1990年(平成2年)を振り返りますat MUKASHI
1990年(平成2年)を振り返ります - 暇つぶし2ch2:格闘家
11/03/15 11:34:35.15 .net
今だからこそ分かる出来事!当時は知らなかった世の中の動き・・・
1988年~1989年のアーケードゲーと家庭用ゲー

・フォゴットンワールド (カプコン・アーケード版)

・エリア88 (カプコン・アーケード版)

・ファイナルファイト (カプコン・アーケード)

・ストライダー飛竜  (カプコン・アーケード版)

・ファイティングストリート・正式名ストリートファイター (PCエンジンCD版)

・ストリートスマート (旧SNK・アーケード版)

・ダブルドラゴンⅡ  (家庭用ファミコン版)

・スーパー忍・しのび (家庭用メガドライブ版)

・ロボコップ  (家庭用ファミコン版)

・ドラゴンボール悟空伝  (家庭用ファミコン)

・メガドライブ本体発売! (セガ・1988年)
当時、性能面に関してはファミコンよりも更に上をゆく存在であった





3:歴史
11/03/15 11:35:14.57 .net
1988年(昭和63年)で昭和時代にピリオドが打たれました。
翌年1989年からはいよいよ『平成』という新たな時代がきます。

続きまして1990年(平成2年)
1990年に出たアーケードゲーの動きと家庭用ゲーの動き



4:歴史
11/03/15 11:36:15.53 .net
・戦場の狼Ⅱ(カプコン)

・ファイナルファイト (家庭用メガCD版 家庭用スーパーファミコン版)


ドラゴンボールZ~強襲サイヤ人! (家庭用ファミコン版)

・任天堂からスーパーファミコン本体発売! (ファミコンを更に強化したもの)

・ネオジオ・MVS登場! (エス・エヌ・ケイ)

・メガCD本体発売!(89年にセガから発売されたメガドライブの続編的存在

5:歴史
11/03/15 11:41:45.49 .net
・ザ・スーパースパイ    (SNKネオジオ)

・トッププレイヤーズゴルフ (SNKネオジオ・アーケード)





6:歴史
11/03/15 11:44:39.45 .net
他にも色々ありますが・・キリがないので次行きます。
続きまして1991年(平成3年)



7:歴史
11/03/15 11:45:59.11 .net
私はこの時まだ幼稚園くらいでした。

8:歴史
11/03/15 11:55:24.21 .net
1991年(平成3年)・・・・

・バーニングファイト (SNKネオジオ アーケード)

・ニンジャコンバット (SNKネオジオ アーケード)

・リーグボウリング  (SNKネオジオ アーケード)

・鳥人戦隊ジェットマン (家庭用ファミコン版)

・ソルブレイン     (家庭用ファミコン版)

・エリア88       (家庭用スーパーファミコン版)
















9:日本昔名無し
11/03/15 11:55:41.70 .net
暇だから当時のディスコソングを貼っとく

Finzy Kontini - In The Name Of Love
URLリンク(www.youtube.com)

Rose - I Wanna Be Your Love
URLリンク(www.youtube.com)

Black Box - Everybody Everybody
URLリンク(www.youtube.com)

Pamela - Is For You
URLリンク(www.youtube.com)

Sophie - Tell Me Why
URLリンク(www.youtube.com)

Trisha - Everytime You Want
URLリンク(www.youtube.com)

10:歴史
11/03/15 11:57:03.08 .net
・ストリートスマート   (家庭用メガドライブ版)

・家庭用ネオジオROM版本体発売!   (SNK)

・餓狼伝説~宿命の闘い  (SNKネオジオ アーケード版)

・ストリートファイターⅡ  (カプコン アーケード)

・ゴールデンアックスⅡ   (家庭用メガドライブ版)

・にこにこぷん       (PCエンジン版)



11:歴史
11/03/15 11:58:56.00 .net
・ドラゴンボールZⅡ~フリーザ戦 (家庭用ファミコン)


など・・1991年でした。(他のは省略)


12:歴史
11/03/15 12:27:43.53 .net
・キャプテンコマンドー      (カプコン アーケード)

・ソニック・ザ・ヘッジ・ホッグ  (家庭用メガドライブ)

・ベア・ナックル         (家庭用メガドライブ 移植版)


続きまして・・1992年(平成4年)・・・


・ストリートファイターⅡ   (家庭用スーパーファミコン 移植版)

・ストリートファイターⅡダッシュ (アーケード版 カプコン)















13:歴史
11/03/15 12:28:30.41 .net
・餓狼伝説~宿命の闘い    (家庭用スーパーファミコン版 移植版)

・餓狼伝説2~新たなる闘い  (SNKネオジオ アーケード版)

・龍虎の拳          (SNKネオジオ アーケード版)



・スーパーマリオカート        (任天堂 家庭用スーパーファミコン版)

・ドラゴンボールZⅢ~烈戦人造人間! (家庭用ファミコン版)

・天地を喰らうⅡ~赤壁の戦い (アーケード版・カプコン)

・ファイナルファイトガイ   (家庭用スーパーファミコン版 移植版)

・ベア・ナックルⅡ      (家庭用メガドライブ 移植版)

・ソニック・ザ・ヘッジ・ホッグⅡ (家庭用メガドライブ)・

14:歴史
11/03/15 12:40:51.99 .net
1992年の家庭用ゲーはファミコンからスーパーファミコンへ・・でした。
ファミコンもかろうじで生き延びてはいましたが消える寸前でした。
世間の流行は一応スーパーファミコン、メガドライブ・・
強いて言えばPCエンジン、 ネオジオ(一部)でした。
携帯用機のほうはゲームボーイ(任天堂)ゲームギア(セガ)、などでした。








15:日本昔名無し
11/03/15 13:22:15.92 .net
>>14
でも俺の親はPS1発売前後にファミコン買ってきたな
ちなみにSFCはFF7発売前後に買ってきた

16:歴史
11/03/15 13:45:54.27 .net
1988年(昭和63年)は昭和時代の最後でした。
翌年1989年からいよいよ『平成』の時代に突入します。
平成になると家庭用のほうはスーパーファミコンなども登場します。

一方アーケードのほうはどうだったかというとやはり
『横スクロールアクション』や『シューティング』などが主流だったのではないでしょうか。当時は何も知らないです。

時々私はその昔横スクロールアクションと呼ばれていたジャンルに苦戦しています。
ある意味格ゲーよりも難しいです。
操作はそれなりですがコンピュータの難易度が高いです。
なのでやる時はアーケード版の通常レベルよりやや下にしてます。












17:歴史
11/03/15 13:47:32.48 .net
ファイナルファイトやストライダー飛龍辺りの時代までくると
一応コンティニューが可能なものが多いので
それ以前の本当に難しいものに比べたらまだマシかな~?という感じはします。

18:歴史
11/03/15 13:51:46.29 .net
>>15さん

質問ですが・・PS1とファミコンの違いを教えて下さい。



19:歴史
11/03/15 13:56:51.26 .net

もうそろそろプレステも出てくるのではないでしょう。
現在この掲示板内は西暦1992年(平成2年)です。
もうしばらくお待ち下さい。



20:日本昔名無し
11/03/15 14:06:46.54 .net
1990年1月4日。日経平均株価38,000円台は突如急落した。
バブル崩壊の始まりだった。

21:歴史
11/03/15 14:13:40.98 .net
1993年・・・・
ファミコン時代の最後だといわれた時です。確か93年で発売停止になっています。

世間ではスーパーファミコンやメガドライブが全盛期でした。
強いて言えばPCエンジンやネオジオ。







22:歴史
11/03/15 14:20:53.27 .net
西暦1993年(平成5年)の家庭用とアーケード

・餓狼伝説スペシャル          (アーケード版)

・龍虎の拳               (スーパーファミコン 移植版)

・餓狼伝説2~新たなる闘い       (スーパーファミコン 移植版)

・ファイナルファイト2         (家庭用スーパーファミコン)

・ストリートファイター2ターボ     (スーパーファミコン版 移植版)

・ストリートファイター2ダッシュ    (PCエンジン版 移植版)

・ストリートファイター2ダッシュプラス (メガドライブ版 移植版)

・スーパーストリートファイター2    (アーケード版 )

23:日本昔名無し
11/03/15 14:32:14.71 .net
1990年は小2だったな
そういえばこの年の11月30日に季節はずれの台風が来たよな
大学ラグビー早明戦で早稲田が終了間際同点に追いついた試合が印象深い
小1の頃から野球、サッカー、バレー、ラグビー、アメフト、駅伝など
色んなスポーツを観ていたことを思い出す。

24:歴史
11/03/15 14:41:33.77 .net
93年は前作のスト2ダッシュやダッシュターボが
そしてネオジオの格ゲーなどが数多くのハードに移植されました。

アーケードのほうにはすでにその続編が出ています。

以前のジャンル『横スクロールアクション』などは何処へ行ってしまったのだろうか?
アーケード界から完全に外されてしまいました。
家庭用のほうにはありましたがアーケードからは姿を消してしまいました。

1時期影も形もなくなった昔の名作たち・・・
つい最近ですが時々みかける事があります。
時々隅っこのほうにポツンと設置されている事がよくあります。

海外版という事も多いですが中には正規版もあります。
もし正規版だったら凄いです。
本当に当時のものである可能性が高いです。

どちらにしても内容は同じですが・・
海外版と正規版の違いは字幕が英語か日本語か・・だと思います。









25:歴史
11/03/15 14:58:30.46 .net
バーチャファイター(1993年 セガ)

そしていよいよ94年です。
1994年の家庭用とアーケードの動き・・・


・ネオジオCD本体発売!ついにCD化しました!     (SNK)

・プレイステーション本体発売!              (ソニー)

・セガサターン本体発売!                (セガ)

・スーパーストリートファイター2エックス        (カプコン)

・ザ・キング・オブ・ファイターズ94!         (SNKネオジオ)

・ヴァンパイア                     (アーケード版)

・ファイターズヒストリー                (スーパーファミコン版

・ファイターズヒストリーダイナマイト          (アーケード版)

・龍虎の拳2                      (アーケード)








26:歴史
11/03/15 15:05:43.58 .net
>>23
90年は小2ですか。年上ですね。
私はそのころ幼稚園くらい(?)だったと思います。
92年か93年辺りでようやく小1でした。
当時私のクラスでは『ゲームセンターに行く時は必ず保護者の付き添いが必要です。』
という流行しました。





27:歴史
11/03/15 15:08:21.25 .net
1989年で4才
1990年で幼稚園(5歳)
1991年で幼稚園年長さん(6歳)
1992年で小1(7才)と言ったところでしょうか。


28:歴史
11/03/15 15:09:31.08 .net
思えばこの時から学生なんだな~と思います。


29:日本昔名無し
11/03/15 15:12:22.73 .net
1990年代前半って昭和の名残があるよね、例のスーパーマリオクラブの動画見てそう思った

30:歴史
11/03/15 15:24:50.72 .net
はどんな時代だったでしょう?よろしければまた教えて下さい。



できれば1990年に限りなく近い年代でお願いします。
一応この掲示板のタイトルは『1990年』という設定になってはいますが
多少のズレは別に構いません。例えば89年とか94年の話でも良いです。


でもあまり極端に年号が離れすぎるのはご勘弁下さい。例えば2000年とか。
あくまで90年に限りなく近い年代でお願いします。
それがこの掲示板内での最低限のルールです。

後は何でもお好きなようにどうぞ!!
それではよろしくお願いします。

















31:日本昔名無し
11/03/15 15:47:25.68 .net
この年は何といってもバブル最大のイベント
花博だ。

32:歴史
11/03/15 16:48:23.11 .net
>>31
91年はバブルでしたよ。
例として金さん銀さんの登場とかね!
印象強いのはダスキンか何かの宣伝(?)で
『金は100歳!銀も100歳!』とかいうやつです。
あれも一部のマニアにとってはアイドル的存在でした。

それとポカリスエットも印象強いです。
当時非常に種類が少なかったスポーツドリンク
自販機はどこもポカリばかりでした。
ポカリ以外のスポーツドリンクは全くなかったのをよく覚えています。

それまではオレンジジュース(バヤレスオレンジ)やリンゴジュースなど
糖分の多そうなドリンクが多かったですがポカリは糖分が少なめなので
よくこれを飲んでいました。
1990年の自販機のオレンジジュースはバヤレスオレンジ(?)くらいしか記憶にありません。
それ以外何かあったかな~?





33:日本昔名無し
11/03/15 16:56:02.54 .net
アクエリアスは80年代からあったしバヤリースオレンジしかない自販機ってどこに住んでたんだw

あとゲームにマリオとかDQとかFFといった超有名どころ書いてないのはなんか意味あんの?

34:日本昔名無し
11/03/15 17:39:08.99 .net
第一、ネオジオなんてやってる奴は重度のゲーマーだ。
オタクだよ。

35:日本昔名無し
11/03/15 18:12:26.94 .net
>>32
細かいこと言うと金さん銀さんは92年のはず
この年の夏はバルセロナオリンピックが開催された。
女子200m平泳ぎ金メダリスト岩崎恭子のインタビューでのコメントが印象的だった。
また、夏の高校野球では例の星稜・松井に対する5連続敬遠があって一種の社会問題となった。

36:日本昔名無し
11/03/20 13:23:40.74 .net
ここはゲーム史を語る場じゃないんだが。
「浪漫飛行」とか「世界で一番熱い夏」とかを思い出す。
昨日のTV朝日でも1975年生まれ組が懐かしんでいたが。

37:日本昔名無し
11/03/20 14:16:06.33 .net
バブリーだったなあ

38:日本昔名無し
11/04/19 16:46:49.04 .net
ともだちんこ
すみま千円

39:日本昔名無し
11/04/19 23:33:01.11 .net
生まれた年だ

40:日本昔名無し
11/04/20 10:05:51.50 .net
バブル知らないの可愛そう

41:レゲーさん
11/04/27 16:39:16.88 .net
...

42:レゲーさん
11/04/27 16:42:00.45 .net
1990年を振り返る掲示板
久々に主が戻ってまいりました!
しばらく留守にしてすみませんでした。





43:レゲーさん
11/04/27 16:57:18.61 .net
1990年・・・
色々ありましたがカードダス20全盛期時代でもありました。
1988年頃にガンダムのカードなどが販売されて以後
ドラゴンボールやその他のカードも数多く出ました。

カードダスの他にもPPカードというのもありました。
販売元はアマダ。ちなみにカードダスはバンダイです。

今一番レアになってるのは昔プレイランドなど(?)に設置されていたゲームで当てたらもらえたカードです。
名前は忘れましたが1990年頃にゲームで当たったらカードが出てくるというのがありました。
カードの外見は同年に販売されていたバンダイのカードダスのカードとそんなに変わらなかったのですが・・
微妙に違いがありました。
ちなみに時代背景は初代ドラゴンボール(ピッコロ大魔王時代のカード)

裏にはアマダと書かれていてカードダスのほうは普通にバンダイと書かれています。
絵柄とかはほぼいっしょなのですが販売元が異なるというだけで価値もかなり違うようです。
噂ではカードダス以上に入手困難な品であるとの事









以前書いたかなこれ・・?まあいいか。



44:レゲーさん
11/04/27 17:19:11.83 .net
通常のカードダスは大量に生産されましたが
ゲーム機で当てるほうのカードは生産量もかなり少なかったので現在日本にどれだけ残ってるかさえも分からないらしいです。

幼稚園くらいの頃に一度プレイした記憶はありますが・・
小さかった頃の私はカードダスと区別がつかなかったです。
でも今思うと絵柄はいっしょだけどメーカーが異なるではないか!

それが今カードダス以上にレアになってるらしいです。
もし全部そろってたら5万円~10万円くらいになる可能性あると思います。

通常のカードダスでもさすがにそこまでいかない・・・
通常の初代ドラゴンボールのカードダス第一弾全部そろってたら
7千円~9千円くらいでしょうか。

でもアマダ製のほうは数万円単位になります。
もしこれらを持ってる方でこれからフリーマーケット出品しようと思ってらっしゃる方
あるいは誰か知り合いの子供にあげようと思ってらっしゃる方もしいらっしゃいましたら
えげつない事なのでどうかおやめ下さい。
実はこれ価値を知ってる方だったら分かりますが・・
価値を全く知らない人だったらただの小汚いカードに過ぎないのであります。






45:レゲーさん
11/04/27 17:25:17.71 .net

もし持ってる方いらっしゃいましたら僕が1000円くらいで買い取ります。

僕も昔のレトロカード結構ありますが
アマダ製の初代ドラゴンボールのゲームで当てるやつだけはさすがに全部揃っていません。
かろうじで1枚だけありますがこれではどうにもなりません。

カードダスのほうなら初代ドラゴンボール何枚かありますが
半分以上が復刻版(95年に再発売されたもの)で残りの半分が初版って感じです。

何にしてもアマダ製のほうはないですね。こちらは諦めます。
もしあれば千円でお譲り下さいお願いします。
オークションで数万円で出品させて頂きます。なーんて

それは冗談ですが・・くれぐれも誰かにあげてしまわないようにご注意下さい。

私も幼年期時代に何度かプレイランドやった記憶があるけど・・・
100円で1枚~2枚くらいしか当たらなかったような気がします。
ゲームは3回くらいできるんですが3回パーフェクトで当たっても3枚です

最低1枚は出ますが最悪の時は1枚も出ませんでした。
通常はノーマルカードです。キラが出るのはいつか・・見当もつきません。
当時は結局そのマシンでキラを当てる事はできませんでした。

通常のカードダスなら100円で5枚も買える!
そっちのほうを選択してしまった。


46:日本昔名無し
11/05/19 16:49:37.44 .net
大阪の花博だな。
色んな企業が金出してアトラクションや遊園地建てて。
本当にバブルを象徴してた。

47:日本昔名無し
11/06/13 00:24:40.46 .net
きみはき

48:日本昔名無し
11/06/26 20:45:31.87 .net
りられ

49:日本昔名無し
11/08/06 23:30:05.66 .net
8月7日早朝事故った。急性硬膜外血腫、脳挫傷。8月一杯意識戻らず…21年経ちました。

50:レゲーさん
11/09/16 18:05:03.52 .net
、、、

51:日本昔名無し
11/12/08 20:16:56.58 .net
豪華絢爛なCDラジカセがいっぱい売られていたころ。

52:日本昔名無し
12/02/14 00:39:54.37 .net
>49
21年意識戻らずかとオモタ。。。

53:日本昔名無し
12/02/15 21:58:47.30 .net
URLリンク(www.youtube.com)

54:日本昔名無し
12/11/11 04:56:00.71 .net
大阪の花博

55:日本昔名無し
13/09/10 20:18:48.63 .net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、心に一生残る後遺症になるなあ

56:日本昔名無し
13/10/29 00:38:11.09 .net
1月に起きた長崎本島市長狙撃事件はショッキングだった。

57:日本昔名無し
13/10/30 11:58:53.24 .net
>>56
4月に起きたフェリス女学院大学学長宅への銃撃事件も忘れてはならないだろう。

58:日本昔名無し
13/11/11 06:13:57.27 .net
1990年頃のPCによるアニメやゲームキャラCGデモ
URLリンク(www.youtube.com)

59:日本昔名無し
14/03/08 16:12:10.95 .net
高校生のときです。
1990年元旦は家族一家で新年の挨拶をしてから、お年玉をもらったりしてた。
父からは学校の成績もっと上がれよと、いわれた。
父には年賀状を100枚以上がきてた
兄弟もそこそこ年賀状がきていた。
お正月の夜はみんなでのんびりテレビを見てにぎやかだった。

60:日本昔名無し
14/03/12 14:20:05.14 .net
1990年頃のPCで当時のキャラクターを描いてみました
URLリンク(www.youtube.com)

61:日本昔名無し
14/03/31 04:00:30.35 .net
1990年の東京
URLリンク(www.youtube.com)

62:昭和70年生まれ
16/02/12 14:36:26.29 ICeYqYRFe
1990年 昭和65年


昭和天皇陛下 卒寿になる一年前

63:昭和70年生まれ
16/02/12 14:37:28.23 ICeYqYRFe
片山陽加の生まれ年

昭和65年生まれ

64:昭和70年生まれ
16/02/12 14:39:44.20 ICeYqYRFe
トレンディードラマが話題


僕は死にましぇーん(武田鉄矢の名ゼリフ)

65:昭和70年生まれ
16/02/12 14:41:05.87 ICeYqYRFe
1990年 昭和65年
65コメント達成です。

66:日本昔名無し
18/05/03 14:04:58.23 .net
>>61
んー、明らかに、昔の方が優れているねー
2010年以降はゴミとしか思えん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch