バブルの頃の話したがる奴って女々しいねat MUKASHI
バブルの頃の話したがる奴って女々しいね - 暇つぶし2ch112:日本昔名無し
14/03/09 08:10:26.75 .net
내는 굉장한 크기입니다 

113:日本昔名無し
14/03/30 20:07:55.35 .net
ソバージュゲジ眉の女に中出して
妊娠したと言われ300万取られた
26歳不動産業の1回分のボーナスが飛んだ
法的な慰謝料でも何でもなかったし
結婚することも可能だったんだが
それで面倒くさい女と手が切れるならと
キャッシュで振り込んだ

114:日本昔名無し
14/04/06 16:31:34.17 .net
学生と社会人の経済力の開きが極端だった
鍵のかからないアパート住まいで、服は3着くらいしかなく、
移動手段はボロボロのママチャリのみ
今月のバイト代が入るまであと1週間1000円で暮らさないと・・・
とかいってたやつが、1年後ブランド物のスーツに身を包み
高級車にのって颯爽と登場するという時代
もちろん実家暮らしで親がバブルの恩恵を存分に受けてるやつは
学生でも高級車に乗って女食いまくっているのがいたけど少数派

115:日本昔名無し
14/04/12 11:31:27.29 .net
バブル期に課長に昇進してウハウハだった上司が
バブル崩壊後名ばかり管理職に落ちぶれ、この3月末で定年退職
送別会でも当時の自慢話ばっかりでみんなウンザリしてた

116:日本昔名無し
14/05/15 02:04:45.69 .net
そもそもバブル期って、いつからいつまでを言うのやら

117:日本昔名無し
14/05/15 11:01:13.09 .net
1987~1991年

118:日本昔名無し
14/05/31 06:43:27.19 .net
【芸能】岡本夏生「バブル期は枕営業をしながら年収2億円だった」
スレリンク(mnewsplus板)

119:日本昔名無し
14/06/03 07:28:22.50 .net
知らないとピンとこなくね?
とにかくやめてもいくらでも次の仕事がわんさか。待遇も収入も自分で選べたし、この20年吹き続けてる寒さなんてものは若者も大人も感じてことなかったろ

若者が希望も夢も持てないとか
今のこの国はバブル崩壊以降暗い話ばかりです

120:日本昔名無し
14/10/30 21:32:34.39 .net
思い出は優しい

121:日本昔名無し
14/11/12 00:38:32.17 .net
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!

女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
URLリンク(www.youtube.com)
______________

122:日本昔名無し
15/01/03 21:25:46.97 .net
>>119
バブル期の若者は夢と希望を抱いてた?
ホントかよw
バブル期ってのは金持ち気分になって浮かれてただけで、夢と希望を抱けた時代ではないだろ。

123:日本昔名無し
15/03/26 04:16:52.85 .net
snn⑳net/

124:日本昔名無し
15/10/26 19:39:09.64 AINw2PBMr
とにかく一つ言えるのは、どんな低学歴でも仕事があった。 辞めてもいくらでも大丈夫だった。
そういう点では非常に恵まれていた時代だったと。

125:日本昔名無し
16/06/10 20:53:40.50 .net


・・・・・株がだいぶ下がった。ちょっと昔の政治家だったら「投機が起きてしまう」と言って騒いだかもしれない。

126:日本昔名無し
16/06/12 21:03:02.83 .net
母親がバブル世代
父親の稼ぎが少ないのに見栄張りたがる
見栄張るために金使うの理解できない

127:日本昔名無し
16/06/12 23:15:52.67 .net
バブル世代だが、同世代の専業主婦やってる連中のSNSみてると、
見栄張ってるのがバレバレだわ
旦那のプロフィール見るとそれほど収入あるように見えないのに
当人はいろいろ無理してセレブを気取ってる

128:日本昔名無し
16/06/23 07:09:15.53 .net
……………………

JR常磐線佐貫駅のご当地発車メロディを募集します!!
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

129:日本昔名無し
16/06/28 17:15:14.20 .net
りゅうちぇる、生放送中に鼻くそをほじる|芸能㊙チャンネル (りゅうちぇる) 【AbemaTV】
URLリンク(youtu.be)

ゆとりはマジで大嫌いだ

130:日本昔名無し
17/05/05 14:04:31.36 .net
>>105
オーディーオに関しては一番しっかりつくられてたのは70年代だろう。
ラジカセも70年代は大きくてがっしりしてデザインも黒とかシルバーで無骨だった。
80年代に入ってから赤や水色のプラスチックのキャビネットのポータブルステレオが登場しやラジカセも三洋のおしゃれなテレコのような
ファッショナブルで横にひょろ長いデザインが登場し、しょぼくなった。

131:日本昔名無し
17/05/05 14:20:41.33 .net
これはなんでしょうか

132:日本昔名無し
17/05/05 14:25:46.13 .net
>>129
ドクター差別を信じろ
絶叫する女、同情する女たち
URLリンク(www.youtube.com)
          ↓
その後
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch