昔作ったプラモデルat MUKASHI
昔作ったプラモデル - 暇つぶし2ch2:日本昔名無し
08/02/24 02:32:22 .net
1/144 のボール(おまけの子ボール入り)

3:日本昔名無し
08/02/24 04:51:18 .net
1/144 シャア専用ザク。
パッケージに確か「※シャアは付いてません」との注意書きがあった。

普通のザクと同じ300円。シャア専用はツノが付いててちょっと特した気分。

4:日本昔名無し
08/02/24 06:40:23 .net
ビッグ1ガムのおまけ
たしか当時150円(200円?)だった.

5:日本昔名無し
08/02/24 14:04:38 .net
1/700のウォーターラインシリーズ
フジミの翔鶴はてこずったな

6:日本昔名無し
08/02/24 23:40:57 .net
てつきょじん

7:日本昔名無し
08/02/26 19:13:11 .net
よろしくメカドックの、ケンメリスカイラインの族車みたいなパトカー

8:日本昔名無し
08/02/27 09:36:40 .net
グランゾード

9:日本昔名無し
08/02/27 16:07:49 .net
なぜか坊主タイヤのvipカー

10:日本昔名無し
08/02/27 17:40:31 .net
>>9 プッ


11:日本昔名無し
08/03/04 20:22:55 .net
宇宙戦艦ヤマトのちっこい百円のプラモ

12:日本昔名無し
08/03/05 01:02:47 .net
合体巨艦ヤマト

13:日本昔名無し
08/03/14 18:55:46 .net
たまごヒコーキ

14:日本昔名無し
08/03/14 21:59:49 .net
完成度の高い孫悟空のプラモ、ちなみに今も持ってる

15:日本昔名無し
08/03/15 17:13:58 .net
江戸城 ←ギャグじゃなくて本当だから泣ける

16:日本昔名無し
08/03/15 21:19:06 .net
童友社か?

17:日本昔名無し
08/03/15 22:57:21 .net
人力車あるね

18:日本昔名無し
08/03/19 01:16:56 .net
50円のスクーター

19:日本昔名無し
08/03/19 12:33:20 .net
>15
俺なんかラーメン屋台だ

20:日本昔名無し
08/03/19 14:32:51 .net
ガンプラに行列が出来た頃、風物詩シリーズを作っていた。

21:日本昔名無し
08/03/20 10:33:48 .net
ジェット戦闘機・攻撃機のプラモデルは、100体以上作ったけど、
なぜかF-4ファントムⅡは一回も作ったことない

22:日本昔名無し
08/03/25 22:04:44 .net
ドクタースランプのプラモがあった
キャラメルマン1号とかバーバー空豆を作った記憶がある

23:もりしー少尉 ◆RkRj4OHbOM
08/03/29 23:01:43 .net
ウォーターラインは30隻以上は作ったな。
大和、武蔵、赤城、蒼龍、霧島・・・・。

ガンプラもずいぶんやったよ。まだGアーマーは作らずに実家に残ってる。

24:日本昔名無し
08/03/30 02:51:25 .net
確か青島?とかのCBX400F。パーツが1つ足りんかったぞ ゴルァ!!

>>15
姫路城と熊本城 ←ギャグじゃなくて本当だから更に泣ける

25:日本昔名無し
08/03/30 22:52:14 .net
ガンガル

26:日本昔名無し
08/03/31 14:26:41 .net
先行量産型ボール
08小隊がリアルタイムだった頃に出てた方

あとガンキャノンⅡとかタコみたいなザクとか
MSVが好きだった

27:日本昔名無し
08/03/31 18:38:56 .net
>>15 >>24
オレが小学生の頃 作っていたプラモデルは車や戦車など、走るものばかりだった。
ある日 両親と買い物に行き、デパートのプラモデル売り場に行ったら
完成したお城のプラモデルが立派なガラスのケースに入って展示されていた。
それを見た父がオレに「これ、走るのか?」と訊いてきた。←ギャグじゃなくて本当だから泣ける

28:日本昔名無し
08/04/01 02:38:13 .net
塗装はヘタだけどローダウンサス作るのは上手かったぞ。
電線を圧着するスリーブでマフラーを作ったりした。
このスレ見てたら懐かしくなってプラモ作りたくなってきたw

29:日本昔名無し
08/04/10 11:26:03 .net
金の大阪城

30:日本昔名無し
08/04/10 13:33:57 .net
小4で姫路城と松本城

31:日本昔名無し
08/04/10 15:30:20 .net
HGUC MG PGを含めたガンプラ全部
MIA HCMPro GFF ガンコレに押されている気がしてならない。

32:日本昔名無し
08/04/13 06:56:45 .net
たいれる

33:日本昔名無し
08/04/14 02:37:08 .net
HGの1/144ウィングガンダムが生まれて初めて買ってもらったプラモだと思う…


34:日本昔名無し
08/04/25 17:24:56 .net
記憶があいまいだが
初プラモはメカゴジラだろうか?
透明ボディで中が見え、ゼンマイで動く。
設計図に部品と部品をのりづけするってかいてあったから
ぜんぶヤマトのりで作った。
組み立てるそばからボロボロとれていくので
困った覚えがある。

35:日本昔名無し
08/04/25 21:49:04 .net
五十路手前のオヤジ、サンダーバードだよ

36:日本昔名無し
08/04/25 23:11:06 .net
>>34
吹いたwwwwwwww
確かに、昔のプラモって接着剤塗る所をのりづけって書いてあるね

俺は、BB戦士のバルキリー版かな……

37:日本昔名無し
08/04/26 01:26:47 .net
>>34
wwwwwwww


1/100ガンキャノン。

38:日本昔名無し
08/04/29 20:55:55 .net
ココに来てる方々、知識豊富だと思い質問させてもらいます。
皆さん、希少なモデルのデカール保護どうしてます?


39:日本昔名無し
08/04/29 22:21:03 .net
イマイとアリイのプラモはやたらデカール多かったな。
あれにはびっくりしちゃったよ。
まじデカルチャーだよ。

40:日本昔名無し
08/04/29 22:35:05 .net
>>38
百均とかのチャック付き小物袋に、トレース紙なんかを重ねて保存してるよ。

41:日本昔名無し
08/04/29 22:52:19 .net
デカールなんか保存してどうすんだよ。意味わかんない。

42:日本昔名無し
08/04/29 23:04:09 .net
プラモみたいな模型てのは要はパズルみたくわざわざ分解されてるわけで
それを制作者の意図した通りに組み立てるだけのくだらない玩具だよな。
完成したら担任の先生に頭を撫でてもらいなさい。

43:日本昔名無し
08/04/29 23:04:32 .net
41さん
保護でしたよーごめんなさいうまく伝えられなくて・・・
モデルに貼り付けただけだけだと後で剥がれや亀裂の可能性がある
じゃないですか。そこで皆さんの対策なんか聴きたかったんです・・・


44:日本昔名無し
08/04/29 23:15:29 .net
>>43
デカールは貼らないのが基本です。てゆうか正義です。
でも貼っちまったもんはしょうがねえ。

まあ、保護するなら透明の塗装材塗るなんつうのはどうだろう?



45:日本昔名無し
08/04/29 23:19:13 .net
44さん
ありがとう。早く死んでね。

46:日本昔名無し
08/04/29 23:43:28 .net
俺は磐梯の下請けでデカール作ってる会社の係長だったんだけどよ、つうかもう定年退職したが。
デカール舐めてる奴はぶっころすよマジで。
ちゃんとケロヨンにぬるま湯注いでやれ。

47:日本昔名無し
08/04/29 23:49:39 .net
>>46
可哀相だけど、多分誰も突っ込まないと思うよ。
今時はケロヨンもケロリンも皆知らないからね。

48:日本昔名無し
08/04/29 23:52:13 .net
なあ、ケロヨンのプラモってねえの?

49:日本昔名無し
08/04/29 23:55:20 .net
確か田宮が昔出してたよ。

50:日本昔名無し
08/04/29 23:57:15 .net
あー知ってる。この前ネットオークションで出てた。
500万で落札されてたよ。

51:日本昔名無し
08/04/29 23:57:41 .net
まじで?

52:日本昔名無し
08/04/30 00:52:10 .net
嘘ついてると型にハメちゃうよ、
プラモだけに,

53:日本昔名無し
08/04/30 21:27:01 .net
世界広しといえどコタツの中でプラモ作ってて
シンナー中毒で病院に運ばれたのは俺ぐらいだろう。

54:日本昔名無し
08/05/01 01:02:44 .net
>53
プラモ作ってるフリしてラリってた俺よりはマシ

55:日本昔名無し
08/05/18 20:43:00 .net
マルイの組み立て式モデルガン

56:日本昔名無し
08/05/18 21:41:29 .net
小学校低学年の頃に誕生日に帆船模型をプレゼントされた。
ぱーつが細か過ぎて紛失するわ壊けるわどれがどれだかわけわかんなくなるわで面倒だから敬遠してる内にただの廃棄物になり、そして棄てた。

模型なんざ殆ど作った事も無い餓鬼にイキナリ帆船模型は一寸無理があったかもしんない。
まずはバンダイのガンプラとか田宮の戦車とかで修行しないと駄目さ。


57:日本昔名無し
08/05/19 01:08:04 .net
>>51本当だよ確か500万じゃなくて400万円

58:日本昔名無し
08/05/19 02:35:53 .net
またまた(笑)

59:日本昔名無し
08/05/21 01:34:28 .net
たまご飛行機からロボダッチ、そして初期ガンプラ

60:日本昔名無し
08/05/21 13:17:46 .net
ロボダッチ
黒ん坊島ってあった。


61:日本昔名無し
08/05/21 13:47:58 .net
ロボダッチの海賊島。

62:日本昔名無し
08/05/23 03:20:22 .net
メーカーは忘れたけどモーターボートで船外機を別に付けるやつ。
それを池とか沼に持ってって遊んでた。

63:日本昔名無し
08/06/07 03:37:57 .net
俺もモーター付きのエンタープライズって空母のプラモを作ったよ。
潜水艦みたいに沈んで行って7000円がパーに。
詐欺だろあれは

64:日本昔名無し
08/06/07 12:52:55 .net
俺のイ401も沈んだっきり二度と浮かんでこなかったよ

65:日本昔名無し
08/06/10 03:06:07 .net
俺も戦艦武蔵が鯉と衝突して沈没したよ

66:日本昔名無し
08/06/11 01:43:46 .net
>>64
伊号潜水艦浮上せず、か

67:日本昔名無し
08/06/18 00:23:13 .net


68:日本昔名無し
08/06/19 16:15:45 .net
URLリンク(up.2chan.net)


69:日本昔名無し
08/06/19 21:26:14 .net
ボンボン懐かしい

70:日本昔名無し
08/07/15 06:23:54 .net
アオシマのはめ込みロボット・アトランジャー

71:日本昔名無し
08/08/23 13:06:24 .net
確か20円だったと思うが、プラモ屋で一番安かった鉄人28号とアトム。 ちゃんと接着剤とデカールも付いていたよ。

72:日本昔名無し
08/08/24 22:39:30 .net
姫路城

73:日本昔名無し
08/08/26 18:07:50 .net
アオシマの当時200円「5号マーキュリー」1972年頃。

74:日本昔名無し
08/08/26 20:40:13 .net
仮面ライダーのサイクロン号

75:日本昔名無し
08/08/29 16:56:40 .net
アオシマと言えばロボダッチ

しかしパーツの合わせがグラグラだったり
子供心にも出来の悪いメーカーだと思ってたなw

76:日本昔名無し
08/08/31 19:52:48 .net
サンダーバード2号

77:日本昔名無し
08/09/06 02:30:49 .net
オレは父上にバンダイのスバル360を買ってもらった。
確かオレは当時小2で運動会の日だったような気がする。

78:日本昔名無し
08/09/11 00:03:27 .net
初期ガンプラ、1000円のホワイトベース

当時1000円プラモは高いなーと思った。

やたら白いパーツが多かったのでカラーマジックで色塗った。

のが思い出だな!








79:日本昔名無し
08/09/12 00:54:49 .net
メーカー・商品名は忘れたけど100円か200円でクルマのやつ。車体の下にゼンマイを巻く所があって走った@スーパーカー世代

80:日本昔名無し
08/09/29 15:57:41 .net
風物詩シリーズ

81:日本昔名無し
08/10/01 14:47:23 .net
サーキットの狼…
BMW2002ターボ、ロータスヨーロッパ…

82:来年四十路のおっさん ◆6c7ursrevA
08/11/08 02:49:31 .net
小1~小4
イマイのロボダッチ、アオシマの合体戦艦(間違うてるっぽいがこんな感じの商品名やったと思う)
小4~
ガンプラ
小5~
タミヤの35/1ミリタリーミニチュア、ウォーターライン
( ´ー`)─y─┛~~~

83:日本昔名無し
08/11/17 02:23:02 .net
たまご飛行機 たしか300円だった

84:日本昔名無し
08/11/23 20:57:32 .net
アッガイ。並んで買ったのに兄貴に取り上げられた…。

85:日本昔名無し
08/11/23 22:00:31 .net
初めて親父に買ってもらったプラモが瑞鶴だった。
(小学2年)

86:日本昔名無し
08/11/24 00:07:11 .net
銀河の鷲メガロザマック
ザ・アニメージ

ガンプラ全盛期に登場したパチモン色強いプラモ群。

87:日本昔名無し
08/12/06 21:15:18 .net
小学生の時兄貴のガンプラ貰って作ったんだけど作り方がいまいちわからなくてめちゃくちゃだった

88:日本昔名無し
08/12/20 00:29:05 .net
>>75
ロボダッチはイマイからです。

イマイ倒産後、金型はアオシマに渡りました。

再販は最近です。


89:日本昔名無し
09/02/03 15:43:01 .net
変身忍者 嵐

90:日本昔名無し
09/02/04 21:58:37 .net
城のプラモデルを選んでいたとき、
店のおばちゃんに白虎隊の鶴ヶ城(会津若松城)が格好いいよ、
と勧められた。

91:日本昔名無し
09/02/04 23:02:26 .net
浜風

再販しててびっくり

92:日本昔名無し
09/02/05 06:54:36 .net
おでん屋とかそば屋とか峠の茶屋とかそんなシリーズ
今でもあるのかな?15年ぶりに作りたくなってきたよ

93:日本昔名無し
09/02/05 20:24:19 .net
>>92
URLリンク(www.kawaihobby.co.jp)

94:日本昔名無し
09/02/06 01:45:43 .net
>>93
情報ありがとう!まだあるとは思わなかったよ。
めっちゃ懐かしくて、昔作った記憶があるやつ全部注文したw

95:嘉門達夫
09/02/06 17:29:09 .net
大屋政子

96:日本昔名無し
09/02/11 01:44:42 .net
猫目小僧、怪物くん、鬼太郎カー

とか

97:日本昔名無し
09/02/13 06:31:55 .net
風物詩シリーズ知ってる人いてちょっと嬉しい

98:ヤクルトファン23年
09/02/19 08:27:18 .net
銀河鉄道999 勇者ライディーンガンプラ

99:日本昔名無し
09/03/04 18:54:10 .net
>>88
当時、TVCMもやってましたね。

 ♪人間だったら友達だけど~
 ♪ロボットだから~ロボダッチ~
 ♪イマイのイマイのロボダッチ~

亀レス スマソ

100:日本昔名無し
09/03/05 15:58:39 .net
↑懐かしいですね

>>1なんですが、自分はロボダッチの他はクルマやバイクを当時から作り続け、今では100個近いキットを積み重ねてます。
珍しい所では、人力車や扇風機なんかも昔作りました

101:日本昔名無し
09/03/09 15:46:06 .net
ずんぐりした兵隊の100円プラモ

102:日本昔名無し
09/03/17 15:10:14 .net
戦艦・「大和」、「武蔵」、「伊勢(航空戦艦時)」
航空母艦・「信濃」、「龍穣」、「雲龍」なんかを作った。
自分は基本的に艦船模型しか作らなくて、それも日本海軍限定だった。
まだまだ、作りたいのはあったがその当時、小学生でこれが限界だった。
しかも、作ったのは一つも残っていない…

103:日本昔名無し
09/03/18 00:55:08 .net
18の時に突然プラモに目覚めて日産の旧車ばっか作ってたなぁ。

104:日本昔名無し
09/03/18 01:21:55 .net
ゴモラ

105:日本昔名無し
09/03/18 13:39:00 .net
>>102
仲間www
私は、日向、伊勢、瑞鶴等、戦艦ではなく
空母、戦闘空母、護衛巡用を作りました
両親は、同じのばっかりと呆れてましたwww

106:日本昔名無し
09/03/22 12:05:04 .net
>>102
中間駅(www。

私は宇宙戦艦ヤマトのプラモデル、
戦艦伊勢、戦艦陸奥、戦艦長門、南極観測船宗谷、
南極観測船ふじ、南極観測船しらせ、青函連絡船洞爺丸などの

船舶のプラモデルばっかり作っていました。

107:日本昔名無し
09/03/22 19:39:27 .net
>>102
龍穣とはまた実に渋いチョイスだなあ。
自分はベタに赤城と加賀作ってから航空機モデルに行ってしまったけど
龍穣はなぜかちょっと気になっている。
いつか作ってみたい。

108:日本昔名無し
09/04/16 01:27:18 .net
おもまロイド

109:日本昔名無し
09/04/16 04:45:54 .net
違った

オモロイド

だたよ

110:日本昔名無し
09/05/03 08:40:35 .net
ニチモのロータス
タミヤのマクラーレンエルバ
モノグラムとコックスは高価過ぎて夢の中で・・笑笑

111:日本昔名無し
09/05/04 02:07:46 .net
↑分かるよ、なつかしいなおれもタミヤのマクラーレンエルバ もってタヨ


112:日本昔名無し
09/05/04 16:45:05 .net
サブロクDだっけ?
田宮はえーんだよなぁ(^O^)笑
浅草新世界のサーキットとか科学技術館行ったな♪

113:日本昔名無し
09/05/04 20:16:03 .net
1/144のボール

子ボールが付いてた。

114:日本昔名無し
09/05/18 20:43:58 .net
パズルくんガム

115:日本昔名無し
09/06/09 03:00:06 .net
アオシマの「ハンバーガーキャリィ」
キャリアカーシリーズ(軽トラを改造した移動販売車)のひとつ。
URLリンク(www.1999.co.jp)

116:オーロラ野郎
09/06/13 18:15:05 .net
オーロラ社の狼男 せむし男 ドラキュラ あとプレヒストリックという原始時代の 恐竜…オーロラは ギロチンなんて悪趣味なモンだしてましたな ペンデュラムなんて拷問具のプラモもあった ポラーライツから再販されましたな あと日本では 落ち武者の走る生首があったなー

117:日本昔名無し
09/07/17 19:29:44 .net
小6でスロットカー全盛でした、近所に5件はサーキットあったな、プラモ好き
だったんでそれでスピードを競うレーシングにはまったなー

118:日本昔名無し
09/07/19 02:54:31 .net
初期1/144のガンダムの肩と胴体の間の可動部分
めんどくさ

その後、ポリキャップ時代到来
らくちんらくちん

119:日本昔名無し
09/08/14 23:44:47 .net
ビッグ1ガムのオマケプラモデル
以前再販されたけど、新規造型のも欲しかったな…

120:日本昔名無し
09/08/14 23:46:20 .net
タミヤだったと思うが…フォルクスワーゲンビートルのプラモデル。
コンパチでシトロエンにもなったような…

121:日本昔名無し
09/09/20 08:02:54 .net
プラモデル紹介しています。

URLリンク(nas-nas.at.webry.info)

122:日本昔名無し
09/09/21 17:29:11 .net
なんだWWⅡ関連少ないな。
ドイツのWWⅡ物ばかり作っていたよ。田宮の1/35は高くて買えないので
主に1/72の300円位で買えるちっこいのとか
1/48のバンダイのスケールモデルとか作ったなー。ドイツの戦車はほとんど
作ったぜ。
1/72とかの方がパーツが小さくてすげぇ苦労した覚えがある。
M4シャーマンの鋳造砲塔につけるワイヤーフックとか2mm位しかなくて
ピンセットとか持ってなかった時期は泣いたな。
あのひし形の接着剤とか全然足りないしw


123:日本昔名無し
09/10/07 07:16:59 .net
F14のプラモデル

URLリンク(nas-nas.at.webry.info)

124:日本昔名無し
09/10/12 02:05:15 .net
タミヤの各国の兵隊さんのプラモ。

ロボダッチの大島

125:日本昔名無し
09/11/14 00:40:51 .net
相原模型製作所の1/16ホンダRA300を作られた方いますか?

126:日本昔名無し
09/12/16 13:53:00 .net
>>122
>主に1/72の300円位で買えるちっこいのとか
確かにありましたね。フジミか長谷川でしたっけ?

127:日本昔名無し
09/12/23 18:55:44 .net
マルイのプラモ工具「クラフトマン」
名前は立派だったけど、組み立てていざ使おうとすると呆気なく壊れて「クラッシュマン」だったOrz

電ドルの弱さは半端なかったw

128:日本昔名無し
10/01/09 22:18:28 .net
マルイ組み立て工具「電動リューター」は15年使えたよ。
ただし、当時一緒に買ったマルイ製のバネ式モデルガンは完成しても思うように遊べるシロモノじゃなかった。

129:日本昔名無し
10/01/15 02:40:58 .net
ムーンバス再販されるね!


130:日本昔名無し
10/01/17 21:29:49 .net
プラモ紹介

URLリンク(nas-nas.at.webry.info)

カウンタックとか。。。

URLリンク(nas-nas.at.webry.info)

131:日本昔名無し
10/01/26 22:24:20 .net
今考えると、モータライスの物は動作も速過ぎたし、すぐ壁にブツかって
壊れてしまった。特にバンパーやフェンダーミラーなど。

麦球でライトが光るようにしても余り長く点けていると熱をもってきてしま
った。

大人になるにつれてプラモは飾って見ているだけが良いと次第に思うように
精神が成長していった。

132:日本昔名無し
10/01/27 18:16:44 .net
マルイのデューン?バギーのパワーは凄かった
マブチRE280モーターと単3×4本で走破性○、プラモで防水の設計とパーツも付属してた。
ああいう遊べるキットがまた出ればいいのに

133:日本昔名無し
10/01/29 22:26:40 .net
男ならウォーターラインシリーズだろJK

134:日本昔名無し
10/01/31 02:23:48 .net
ゴールドライタン

135:ヤクルトファン24年
10/02/19 12:13:49 .net
>>98
自衛隊の戦車

136:日本昔名無し
10/03/07 00:41:21 .net
>>131 それを精神の成長というのか?

137:日本昔名無し
10/03/10 19:29:23 .net
シュビムワーゲン

138:日本昔名無し
10/03/14 06:59:17 .net
今は無きLSのモーターボート。
船外機がやたらリアルで走らせたら物凄く速かった。

139:日本昔名無し
10/03/14 07:08:13 .net
あとドラムとかエレキギターとかの楽器

140:日本昔名無し
10/03/24 10:52:04 .net
ブーメラン10

141:日本昔名無し
10/03/25 05:25:30 .net
アトランジャー

142:日本昔名無し
10/03/25 18:51:01 .net
日東の扇風機プラ全種作った。現存はマジックファン、ロータリーファン、
さわ風のみ。今は無きミツワの風呂ボーイはよく沈没したが、スクリュー部を
ラジコンに転用したりした。タミヤだったか船体がプラで艦橋や砲塔部分が
木製のも作ったことがある。みな80年代前半。

143:日本昔名無し
10/04/02 16:56:16 .net
一個100円で四個つくって合体させるシリーズ
忘れたがアオシマだったかな?

144:日本昔名無し
10/04/04 17:07:41 .net
>>143
会社名や商品名思い出せないけど、あったあった!

自分の思い入れがあるのは・・・
バンダイの、ネイビーコレクション 1/2000艦船模型
URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

145:日本昔名無し
10/04/06 01:13:22 .net
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13

146:日本昔名無し
10/04/06 01:14:08 .net
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20

147:日本昔名無し
10/11/07 18:32:41 .net
マルイ作るモデルガン、200円で売ってたチョロQのバッタモン、プラモデルじゃないけど1200円ぐらいで売ってた組み立てラジオ

148:日本昔名無し
10/11/20 21:06:12 .net
有井のブルートレインEF65と24系25型客車、
ロボコンと仲間のロボット達

149:日本昔名無し
11/01/06 14:24:57 .net
>>18
> 50円のスクーター

懐かしい!
俺も小学生の時に作った

150:日本昔名無し
11/01/07 01:02:17 .net
34歳です。
小学生の時はまずやっぱりガンプラが流行ってて、でも小学校低学年ではなかなか
綺麗に色を塗って、バリなども綺麗にして仕上げるというのは難しかった。
でもガンプラは安いのだと300円くらいからあったので、結構ちょこちょこ買って、
低学年なりに組み立てて色を塗って遊んでいた。
4年生くらいになると「ジオラマ」に興味を持つんだけど、もちろん小4とかじゃ無理なレベルの物だから、
憧れるだけで、ただ、その時期にはガンプラ用のカラー塗料を混ぜ合わせて、
「傷ついたザク」とかをイメージして不気味な色を作って塗って遊んでた。

友達の家でカラー塗料を混ぜてガンプラに塗りたくって遊んでたら、
友達の兄貴が「なんだこの部屋くせーぞ!」っていいながら入って来て、
2・3発弟であるその友達を殴って出てった。出ていく時に「大体ナンだよこのヘンな色。気味わりーんだよ!」って言いながら。
でもそれは俺の混ぜた色だったんだけど、と、思ったあの時。

あと、隣町に「ラビット」というプラモ屋があって、田柄なんだけど。
スイミングスクールの行き帰りに近くを通るので、かならずラビットの話題になった。

その時ラビットには、あれ全長何センチメートルなんだろう、1mくらいのガンダムが展示してあって
見に行った。
あとラビットはラジコンも売ってて、「グラスホッパー」とか「サイクロン」(かな?)とか言う名前のラジコンを、
憧れのまなざしで見ていた。
記憶では確か、俺は「グラスホッパー」をお正月に親に買ってもらった記憶があるんだけど、
小学校3年くらいだったので使いこなせなくて、知り合いのお兄ちゃんにあげた記憶が有る。


151:日本昔名無し
11/01/08 23:46:56 .net
戦艦大和

152:日本昔名無し
11/02/10 20:05:25 .net
ゼロ戦URLリンク(mitume.my.coocan.jp)
大きくなったら特攻して死ぬんだと思っていた。

153:日本昔名無し
11/02/20 21:18:46.68 .net
教えてください。30年位前1200円くらいで売っていた組み立て式のラジオ、色はゴールドとシルバーがあったと思います。メーカーと製品名を教えて下さい。よろしくお願いします。

154:日本昔名無し
11/02/24 01:01:30.14 .net
風林火山の旗がついているZ400FX

RF-4 ファントム

155:日本昔名無し
11/04/15 10:43:41.38 .net
百円ぐらいで売ってたスパイシリーズ、ライターとかありボタン押すとバネの力でミサイルがでる

156:日本昔名無し
11/04/17 00:42:37.73 .net
宝島?っていう名前だったかな。たくさんの小さいキャラクターが出てたプラモ。


157:日本昔名無し
11/04/19 03:05:16.59 .net
サンダーバード2号
あのコンテナがたまらんかった

158:日本昔名無し
11/04/19 16:01:56.19 .net
ケルマディック号。
ほんとはわだつみが欲しかったのに
品切れで買えなかった。
あの敗北感たるや......



159:日本昔名無し
11/04/24 17:28:19.90 .net
俺が小学生の時はテレビゲームもなく流行ったものはプラモデルだったな。ガンプラ、城、モデルガン、戦艦のプラモデルが流行った

160:日本昔名無し
11/05/11 08:51:03.48 .net
周りはガンプラ。私は城。

161:日本昔名無し
11/05/17 11:03:12.38 .net
プラモデル自体、数回しか買ったことなかったが、飽きやすい俺が唯一完成させたのはガンキャノンだけだった。w

162:日本昔名無し
11/05/23 15:00:26.31 .net
>>46
お前今何歳よ

163:日本昔名無し
11/05/23 19:34:33.31 .net
俺が始めて作ったプラモは、ニャロメだった。
どこのメーカーか忘れたが、ニャロメが下駄スケート?見たいな物はいていた。
かなり昔の事です。

164:日本昔名無し
11/05/24 13:40:49.51 .net
ガンドム

165:日本昔名無し
11/05/24 15:40:18.73 .net
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

166:日本昔名無し
11/06/04 12:37:40.52 .net
LSのプラガン 'コルト バントライン スペシャル'

167:日本昔名無し
11/06/13 19:16:48.72 .net


168:日本昔名無し
11/07/08 01:35:55.60 .net
まくき

169:日本昔名無し
11/07/18 10:19:34.65 .net
今井のロボダッチはハマったなあ
五年生からLSの鉄砲にハマったな
特に色塗りで本物そっくりに仕上げて楽しんでたよ

170: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/08/29 16:46:03.94 .net
サンダーバード 2号!

たしかゼンマイで走った記憶があるw

171:日本昔名無し
11/08/30 08:38:26.09 .net
長い間忘れていてつい最近思い出したんだけど
小学生のころ蟹のプラモデルを作ったなあ。
脚がゼンマイで動いた。

172:日本昔名無し
11/09/09 18:13:46.76 .net
バンダイの
自然科学昆虫シリーズっていい
オオカマキリ購入しそびれた。

もってるひといたらゆずってほしい

173:日本昔名無し
11/09/13 10:26:48.15 .net
ここは古いマニアが居ると思うので質問します。
昔は良くあった模型ガイドブックを捜しています。
漫画が載っていて無愛想な店主と不良品を買った
子供の話などが掲載されています。 他にも帽子に
プロペラの付いたペラちゃんというキャラもいました。

174:日本昔名無し
11/09/13 12:17:23.59 .net
>>173
おお、懐かしい。すぐにピンと来ましたよ。
「確かタイトルに”まんが版”って付いていたなあ」と思ってググッてみたらありました。
URLリンク(tuchinokodou.com)
このページの真ん中辺りにある「まんが版入門百科 模型工作教室」ですね。
ペラちゃんという子供が町に引っ越してきて、子供達みんなでプラモデル工場に
見学に行くんですよね。その他に、模型店でプラモデルを買ったら中の袋が破れていたり
接着剤のチューブが潰れて中身が空っぽだったりという話も載っていましたね。
著者名が「浅野りじ」とありますが、この人は昔「光速エスパー」という漫画を描いていた人ですね。
いやあ、懐かしい。

175:日本昔名無し
11/09/13 13:30:56.73 .net
>>174 いやあこんなに早くご返答頂けるとは驚きです^^
有難う御座います。 タイトルがハッキリ判らなくて
悩んでいました。 内容の割には固い名前が付いていたな~
とは思っていたのですが、これでしたか!

 この店主と子供の漫画はバカバカしくも最高に可笑しくて
大好きです。 大感謝です^^

176:日本昔名無し
11/10/29 06:18:30.08 .net
王選手のプラモ


177:日本昔名無し
11/10/30 08:14:47.81 .net
ゲゲゲの鬼太郎シリーズの呼子

178:日本昔名無し
11/10/30 17:05:35.55 .net
>>1

179:日本昔名無し
11/11/01 21:25:37.11 .net
>>178
ロボダッチはともだっち

180:日本昔名無し
11/11/04 06:09:32.67 .net
実家の勉強机の引き出しの奥にロボダッチのバイクのヤツが眠っている

181:日本昔名無し
11/11/07 11:14:44.95 .net
ロボダッチってプラモだけの企画?
お店で良く見たが遂に一度も買わず。
あれの魅力ってなに?

182:日本昔名無し
11/11/18 02:28:26.22 .net
最強ロボ ダイオージャ

183:日本昔名無し
11/11/19 20:25:48.18 .net
金閣寺銀閣寺小2の時に親父これ作れたら2万やるって言われて始めて作ったのがこれ

184:日本昔名無し
11/11/20 17:55:00.72 .net
で2万貰ったか? 随分恵まれてるなあ。

185:mm
11/12/20 17:58:13.78 .net
グンゼハイテクのプラモデルは これから 価値有りますか・・・?

186:日本昔名無し
11/12/26 20:34:43.44 .net
メカゴジラ
はじめて満足に作れた

187:日本昔名無し
12/01/10 19:45:16.60 .net
マクロスの緑色のやつ 味方機 モンスターいまだに欲しい
ギャン

188:日本昔名無し
12/02/02 14:58:22.65 .net
よく覚えてないが一番最初にかったのがコマンダーガンダム
スカウターが付いていたような気がするけど探してみるとついてないんだよなあ。
記憶では電池が必要で銃声が鳴ってた気がするんだけど・・・。

189:日本昔名無し
12/05/15 22:47:17.26 .net
ビックワンガムのSLや船

190:日本昔名無し
12/10/17 16:24:36.03 .net
Nゲージ、「箱庭シリーズ」で有名な河合商会が倒産

(株)河合商会(TDB企業コード:982613711、資本金1000万円、足立区保木間3-36-7、
代表河合明氏、従業員10名)は、10月15日までに事後処理を高田正雄弁護士
(中央区日本橋人形町1-6-2)に一任した。今後、自己破産を申請する意向。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


191:日本昔名無し
12/10/23 02:27:16.60 .net
ミグ17・スピットファイア(ハセガワ1/72)
ムスタング・ワイルドキャット・隼(レベル1/72)
ファントムⅡ・スターファイター(タミヤ1/100)
ミグ23・ミラージュF1(クラウン1/144)
ジャギュア・トーネード・ミグ25(エルエス1/144)
6ポンド砲・グラント(タミヤ1/35)
Ⅳ号戦車D型・キングタイガー・パンサーG型・マチルダ・ヴェスペ・ヤクトパンサー・(バンダイ1/48)
プラガ・ヘッツァー・キングタイガー・ヤクトタイガー・シャーマン・88ミリ砲(フジミ1/76)
ゴム動力の軍艦各種
他にも多数


192:日本昔名無し
12/10/27 21:36:21.84 .net
サンダーバード1号~5号
2号のコンテナ1~5
サンダーバード基地
ジェットモグラ
ペネロープ号

193:日本昔名無し
12/10/29 09:01:48.31 .net
マッハ号が500円だった
コードが付いているリモコン

194:日本昔名無し
12/10/29 09:03:01.45 .net
車種は忘れたけど車のプラモデルは大分作った
またヨタ8でも作りたいな

195:日本昔名無し
12/10/29 09:04:40.02 .net
>>179
人間だったら友達だけどロボットだからロボダッチ
イマイのイマイのロボダッチ

196:日本昔名無し
12/10/29 21:56:30.80 .net
スペクトルマン
宇宙猿人ゴリ

モーターだかゼンマイだかで歩くやつ

197:日本昔名無し
12/12/29 16:11:53.48 .net
城シリーズ
何故か姫路城を選んだ

198:日本昔名無し
12/12/29 18:50:58.61 .net
>>196
俺はスペクトルマンのプラモを火炎攻撃でやられた時みたいに火の中に放りこんでドロドロに溶かしてしまった。

199:日本昔名無し
13/01/02 12:11:53.00 .net
プラモじゃないけど、
将来医者になりたいと言ったら
金持ちの親戚のじいさんが
人体模型を買ってくれた
理科室に置いてあるようなやつ
親からは気持ち悪いと不評だった
結局成績が悪く、臨床検査技師になった
そのじいさんが
「私立の医学部行くなら金出してやる」
と言ってくれたが、それさえも行ける成績じゃなかった

200:日本昔名無し
13/01/04 16:16:47.45 .net
“ミニ四駆”風の車のやつ。パチモンって言われちゃそれまでだが。
真ん中がオフでスイッチを入れる方向でギア比が変わる優れものだった。
本家にはこんなシステム無かったような…

201:なし
13/01/08 17:35:24.86 .net
初めて作ったのは、SDガンダム三国伝のやつ。そしていまは戦車やら戦闘機やらバイクなどをつくってる。

202:日本昔名無し
13/01/29 18:47:08.96 .net
日東のワニゴン。
簡単なメカニズムでリアルに四足歩行をするのには驚いた。飼ってた猫が発狂するほどだった。

203:日本昔名無し
13/02/28 12:38:27.82 .net
タミヤ 1/24スポーツカーシリーズ オペル

URLリンク(nas-nas.at.webry.info)

204:日本昔名無し
13/03/03 22:49:49.87 .net
>>197
なぜか姫路城を選んだ、というかプラモデル作製として
一番建物が入り組んでて面白そうなのが姫路城なんだよなー。オレも作った。
他には、岐阜城、水車小屋、田舎の駅…等。

205:日本昔名無し
13/04/04 17:01:19.81 .net
ランボルギーニ・イオタ

206:日本昔名無し
13/04/06 09:19:24.35 .net
>>205
うちも、1/20のイオタ作ったねー。

207:日本昔名無し
13/12/07 12:58:04.44 .net
URLリンク(www.youtube.com)

208:日本昔名無し
13/12/18 18:11:14.82 .net
姫路城

209:日本昔名無し
13/12/18 18:38:16.98 .net
>>206
うちもうちも~!
うちはそれ以外に24/1のランボルギーニ・ミウラとか、マセラッティ・ボーラも作った~!

210:日本昔名無し
14/03/01 09:50:19.63 .net
>>552,525

211:日本昔名無し
14/03/08 11:48:23.86 .net
サンダーバード

212:日本昔名無し
14/04/15 02:49:55.44 .net
そんな昔じゃないけど
ダイソーにあった戦闘機のプラモ

213:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:57:36.59 .net
夜店の風船屋さんの屋台

214:日本昔名無し
14/12/21 16:31:34.05 .net
フェラーリBB
フェラーリディトナ
シボレーコルベット
のプラモ

215:日本昔名無し
15/07/04 05:18:32.09 .net
最初は初代ミニ四駆エンペラー
ゾイド、BB戦士
大人になってからバイク旧車縛り、城、ベンツsl500
今はガンプラ、ミニ四駆
ガンプラは色が着いてるから塗装しなくていいから楽

216:日本昔名無し
16/01/17 13:33:56.08 .net
アオシマだったかな?
おやこマシーンシリーズをたくさん作ったよ。
あと、100円くらいで、いくつか揃えて合体させるプラモとか。
LSのプラモも作ったね。
今は100円くらいで、子供が気楽に作れるプラモが無くなったよね。

217:日本昔名無し
16/01/27 20:55:46.89 .net
空母 赤城

218:日本昔名無し
16/02/02 17:46:23.41 .net
>>170
俺も、サンダーバード2号 作った。懐かしいね。・・・

219:日本昔名無し
16/02/07 13:49:41.57 .net
局地戦闘機 紫電改

220:日本昔名無し
16/02/07 18:23:55.21 .net
ウルトラマンシリーズの
マッキー2号と4号

221:日本昔名無し
16/03/15 00:58:21.46 .net
ビンボーなヤツはガンプラつくってた
周りはファミコンなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

222:日本昔名無し
16/03/18 20:18:25.12 .net
ミドリの「ガルネラ」ってオリジナル怪獣。
後に「ウルトラコング」って名前で再販されてたってつい最近知った。
でその再販版と同時発売されてたのがあのギララを名前だけ変えた「ウルトラクイーン」ってことも。

223:日本昔名無し
16/03/21 07:06:22.81 .net
昔の男の子ほうが、今なんかよりずっと外で遊び
活動的で野性的だった。
そんなのがなんでプラモなんかシコシコやってたの?

224:日本昔名無し
16/04/03 12:05:35.57 .net
まあ、キモヲタだからね

225:日本昔名無し
16/05/03 18:48:45.57 .net
ラメボディのチェイサーアバンテ。

226:日本昔名無し
16/05/04 16:51:03.80 .net
>>221
ガンプラって、1つ百円からあったからね

227:日本昔名無し
16/05/04 23:04:34.69 .net
アトランジャー
頭と胴体だけで手足は揃えられなかった記憶がある
大昔のことで記憶が定かではないが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch