営団地下鉄at MUKASHI
営団地下鉄 - 暇つぶし2ch50:日本昔名無し
09/05/14 04:22:41 .net
サーカスのおみやげで買った懐中電灯のおもちゃを持って有楽町線に乗った。乾電池の部分がかなり熱くなったから途中の駅で捨てたが(確か駅員さんに渡したはず)子供心に「駅構内で爆発して火事になったらどうしよう」とびくびくしてた。
その後も駅が無事か気が気ではなく電車に乗って通るのも怖くて駅の直前で息をとめたり眠ったりしてた。有楽町線自体少し怖かった。

51:日本昔名無し
09/08/04 07:53:53 .net
乗り換えのカラー案内は
パリ地下鉄を模したそうな。

52:日本昔名無し
09/10/21 05:39:22 .net
プー(発車ベル?)
発車します(女のアナウンス声)
プシュー(電車の音)

昔はドア閉まるときピンポーンって音なかったよなあ
あと自動音声じゃなくて車掌が次の駅のアナウンスしてたような

53:日本昔名無し
11/06/08 02:46:02.31 .net
hngghn

54:日本昔名無し
11/08/30 10:05:15.72 .net
おちんちん

55:日本昔名無し
11/10/17 15:35:34.37 .net
>>52
もっと昔(30年以上年前)の発車ベルは「プー」じゃなくて
金属ベルの「ジリリリリリ…」が主流だった。凄いけたたましい音なので
小さい頃は怖かった記憶がある。特に上野と日本橋

56:日本昔名無し
11/10/30 20:43:01.23 .net
下赤塚という所に住んでいますが、今35歳の私が丁度小学校1年生か2年生の時に
地下鉄が開通した記憶があります。
「営団赤塚」という駅です。今では「地下鉄赤塚」に名前が変わりました。
当時は、東上線の下赤塚駅を利用する人が多かったように思います。
特に池袋にいく場合は、営団地下鉄の方が東上線より4分ほど早く着くにもかかわらず、
やはり下赤塚駅を利用する人が多かったです。
主な理由は「階段が面倒くさい」でしたね。私も池袋に行くのに東上線を利用していました。

57:日本昔名無し
12/04/14 01:04:41.91 .net
東上線直通は先日乗ったな。地下鉄成増とかあるよね。
千川付近から改装工事するらしい。
副都心線と有楽町線が物理的に干渉しあって運行に支障が出てるんで、レールを敷き直すらしい。


学生時代に東京の荻窪に住んでいて、よく丸ノ内線乗ってた。
赤い電車の「ちょーわーっ、ぷしょわっ」という独特のエアー音が味があって好きだった。
あの当時は南北線や副都心線、大江戸線はまだ無くて、半蔵門線が三越前まで開通したばかりでニュースで話題になってた。
東武動物公園まで乗り入れるなんて想像もしなかった。

たまに地下鉄に乗ると学生時代を思い出してホロリするな。

58:日本昔名無し
12/12/11 13:15:57.85 .net
未だに、つい
営団
って言ってしまう
チカテツだと京成や東急があったし

59:日本昔名無し
13/09/11 19:30:21.89 .net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、心に一生残る後遺症になるなあ

60:日本昔名無し
15/03/08 20:14:04.60 .net
そういえば1995年ごろ(地下鉄サリン事件が発生した年)に都営地下鉄の電車の中に掲出されていた
「閉まりかけたら赤信号」のポスター、
ケンタッキーフライドチキンで「しまりかけ赤信号グラタン」に、
ミスタードーナツで「しまりかけ赤信号パイ」に、
ロッテリアで「しまりかけ赤信号リブサンド」にされちまったよな

61:日本昔名無し
15/03/08 20:32:46.67 .net
そういえば1970年代後半ごろか1980年代前半ごろ、当時地下駅での喫煙が認められていた当時、
営団地下鉄の駅構内に掲出されていた「捨てないで」という女の人がほっぺをたたいているポスターと、
都営地下鉄の「しまりかけたら赤信号」のポスター、1994年か1995年ごろの「なるほどザワールド」で
番組と関係ないのを当てるクイズに出てきたよな
(ちなみに1番チームと2番チームの間には都営地下鉄のシンデレラの絵が描かれていた閉まりかけたら赤信号のポスターを、
2番チームと3番チームの間には都営地下鉄の三田線の電車の写真が登場していた閉まりかけたら赤信号のポスターを、
3番チームと4番チームの間には営団地下鉄の捨てないでのポスターを貼っていた。
なお正解発表時のテロップ表示は「地下鉄のマナーポスター」だった)

62:日本昔名無し
15/05/06 18:50:47.06 .net
営団地下鉄の「捨てないで」のポスターや、都営地下鉄の「閉まりかけたら赤信号」のポスターのみならず、
田園都市線に乗り入れている東急8500系やかつて日比谷線に乗り入れていた東急7000系のドアの下半分に
1970年代後半ごろから1980年代前半ごろに貼られていた「あぶないドアーがひらくとき」のステッカーや、
かつて東急の7000系・8500系の他半蔵門線に乗り入れてくる東急2000系や、かつて日比谷線に乗り入れていた東急1000系のドアに貼られていた
「ドアーが開くとき、手が引き込まれることがあります。手をつかないで下さい」のステッカーも、
かつて千代田線に乗り入れていた小田急9000形や小田急1000形のドアに貼られていた上半分が青い「ひらくドアにご注意」のステッカーも、
1994年か1995年ごろのなるほどザワールドで番組と関係ないのを当てるクイズに出てきたよな
(ちなみに1番チームと2番チームの間には小田急の左向きのステッカーと東急の「あぶないドアーが」の左向きのステッカーを、
2番チームと3番チームの間には小田急の右向きのステッカーと東急の「あぶないドアーが~」の右向きのステッカーを、
3番チームと4番チームの間には世田谷線宮の坂駅前に保存されている江ノ電のステッカーと東急の「ドアが開くとき、手が~」のステッカーを貼っていた
(江ノ電の注意ステッカーは今現在も広告がついているため、下半分の広告部分は「なるほど!ザ・ワールド」のタイトルロゴになっていた。
また、東急の「あぶないドアーが」のステッカーも上半分に広告があるのと無いのが存在したため、上半分の広告の部分は「フジテレビ」のロゴになっていた)。
なお正解発表時のテロップ表示は「電車のドアの注意ステッカー」だった)

63:日本昔名無し
15/05/06 23:37:35.33 .net
TRTA

64:日本昔名無し
15/07/20 18:11:12.63 .net
1995年ごろ、都営浅草線浅草橋駅で駆け込み乗車をした人が電車に引きずられて死亡するという事故が起きた後に掲出されたポスター、
中でも都営地下鉄の落語家の人が「おあとがよろしいようで」というポスターや、
営団地下鉄のピエロが車両通行止めの標識に引っかかっている「閉まりかけ進入禁止」のポスター、
それにかつておかあさんといっしょというテレビ番組で1982年から1992年にかけて放送されたあのコーナー
「にこにこぷん」のじゃじゃまる・ぴっころ・ぽろりの3人が「駆け込み乗車はあぶないのだ」というポスター、
営団地下鉄と都営地下鉄の共同キャンペーンのポスターにすれば良かったのに

65:日本昔名無し
15/10/18 16:14:43.95 .net
頭悪そう

66:日本昔名無し
16/06/30 19:14:31.43 .net
1998年に営団地下鉄が実施した「メトロンのスタンプラリー アンパンマンの大冒険」のスタンプラリーを京急電鉄が
今年東京メトロが魔法使いプリキュアのスタンプラリーを実施した場合に実施するという話は
でま・がせだからな

67:日本昔名無し
16/12/23 22:17:33.54 .net
           
             ある都市がよそ者をもてなすノウハウを持っているのは、普通のこと。

68:日本昔名無し
17/03/11 09:40:58.44 .net
都営地下鉄の閉まりかけたら赤信号のポスターの他にも、
営団地下鉄が1970年代後半か1980年代後半ごろに駅の中に貼っていた
「鐘がなってからでは遅すぎます」のポスターも、
ケンタッキーフライドチキンで「クラッシャーズ鐘遅」「鐘が鳴ってからでは遅すぎますグラタン」に、
ミスタードーナツで「鐘が鳴ってからでは遅すぎますパイ」に、
ロッテリアで「鐘が鳴ってからでは遅すぎますシェーキ」「鐘が鳴っ照り焼きバーガー」に、
京急のえきめんや・東急のしぶそば・相鉄の相州そば・小田急の生そば箱根・箱根そばで「かき揚げがなってからでは遅すぎますそば」に、
京急ストア・元町ユニオン・東急ストア・相鉄ローゼン・小田急OXで「カニがなってからでは遅すぎますクリームコロッケ」にされちまったよな

69:日本昔名無し
17/03/11 09:52:09.57 .net
営団時代に掲出されたマナーポスターのうち、
「捨てないで」のほかに「鐘が鳴ってからでは遅すぎます」も
確か1994年か1995年ごろの「なるほどザワールド」で
番組と関係ないのを当てるクイズにも出てきたよな
(ちなみに正解発表時のテロップは「鉄道のマナーポスター」だった。
他に都営地下鉄の「閉まりかけたら赤信号」、京阪電車の「禁じられた遊び リバイバルは見たくない」のポスターも出ていた)

70:日本昔名無し
17/03/20 21:15:33.61 .net
東京メトロになったとき使われたキャッチコピー
「東京スピード」
ある件の影響で1か月も経たずに消滅


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch