レトロって良いよなat MUKASHI
レトロって良いよな - 暇つぶし2ch65:日本昔名無し
09/08/20 04:36:35 .net
80年代は一番犯罪が多かった時代
70、90年代と比べると段違い

66:日本昔名無し
09/08/20 18:57:07 .net
三ノ輪


67:日本昔名無し
09/08/20 19:20:41 .net
80年代はバブルで好景気だったから、みんなイケイケで犯罪を犯してたんだよ。


68:日本昔名無し
09/08/20 22:59:03 .net
80年代はむしろ不景気だったわけだが>円高不況
バブルが始まったのは末期だろ

69:日本昔名無し
09/08/24 14:29:38 .net
1970年代中盤は白けてたよ

70:日本昔名無し
09/08/31 10:07:20 .net
ヒッピーはめっちゃシラけてたじゃん

71:日本昔名無し
09/10/09 02:03:30 .net
三月のライオンて漫画(ハチクロと同じ作者)読んだら古い日本家屋に憧れるようになった

72:日本昔名無し
10/08/05 20:03:28 .net
age

73:日本昔名無し
11/06/08 19:20:25.77 .net
すき

74:日本昔名無し
11/07/13 19:52:27.56 .net
いは

75:日本昔名無し
11/09/22 07:15:11.83 .net
昭和50年代は採算度外視的つくりの製品が多かったな。
コストダウンにも良いコストダウンと悪いコストダウンがあると思う。
今は悪いコストダウンの製品が蔓延っている。
だから、不景気!



76:日本昔名無し
12/09/30 14:31:32.87 .net
>>1
青梅に行ったことがある。昭和レトロが町のテーマだって?
だけど、なんか微妙だった。普通のどこにでもあるビルがいっぱい建っていて
その隙間に、所々に古い建物が見え隠れしてるって感じだった。レトロな街並み
とは言えないんじゃないかな。
古い建物の中に入れば、それは確かにいい雰囲気だったけどね。昭和30年代の
商店とか喫茶店とか。
それと、赤塚不二夫記念館は楽しめた。自筆の漫画の原稿の美しいこと。
雑誌に印刷した漫画ではわからないけど、元の原稿のバカボンとかの絵は
すごくきれいな、繊細な線で描かれているのには驚いた。
間違いなく美術品ですよこれは。


77:日本昔名無し
13/02/19 23:16:57.07 .net
URLリンク(www.youtube.com)

78:日本昔名無し
13/03/08 10:54:13.45 .net
>>75
これ


これがいかん

だからハードオフや骨董市で買ったものや父が持ってた物を使ってしまう

79:日本昔名無し
14/03/04 14:12:17.06 .net
くわしく

80:日本昔名無し
14/03/18 10:56:02.13 .net
まさにこれだろ 自販機
URLリンク(www.youtube.com)

81:日本昔名無し
17/02/26 01:12:35.99 .net
       (~)
     γ´⌒`ヽ
  フー  {i:i:i:i::i:iii:}
 ~~・-⊂|(´・д・)つ-、
  ///  /_/::|       
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄/|
/_____/'||
||        ||

82:日本昔名無し
17/06/25 00:35:46.15 .net
江戸生まれ所か明治生まれでももうまともに喋れる奴は
ほとんど残っていないだろう。こうなって来ると
やはり若かった頃に江戸時代生まれや明治時代生まれの御老人に話しを聞いとけば良かったと後悔が生まれる

83:日本昔名無し
17/06/26 21:08:39.11 .net
>>82
レトロってのは江戸時代って感じじゃないだろw

84:日本昔名無し
17/06/26 21:55:18.20 .net
>>83
昭和初期か?w

85:日本昔名無し
19/05/22 15:55:48.20 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch