レトロって良いよなat MUKASHI
レトロって良いよな - 暇つぶし2ch2:日本昔名無し
05/02/27 06:16:20 .net
        ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < >>1 いたずらばかりしおって!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/


3:日本昔名無し
05/02/27 11:42:02 .net
俺が始めて遊んだゲームはファミコンのマリオ3だ
プロレスファンになったのは中一の時
ちょうど破壊王と暴走王が抗争して大仁田が蝶野と電流爆破した頃だ
馬場さんが亡くなり三沢が社長になったころ
そんな俺は70年代歌謡曲とプロレスと格闘技を愛する18の男

4:日本昔名無し
05/02/28 23:54:22 .net
ありがと、感動したもんだからageとく

5:日本昔名無し
05/03/03 14:54:37 .net
>>1
確かに昔は今と比べて良かった。
激しく同意!!

6:日本昔名無し
05/03/08 21:58:50 .net
70年代80年代のあの微妙なダサさがいいよな
歌謡曲やアイドルなんかもセンスいいし
いい時代だったんだろうなぁ
俺は17歳男   

7:日本昔名無し
05/03/11 14:51:33 .net
昔の乗用車のデザイン。60年代後半~80年代前半までのが個性的で、良かった。
今の乗用車は、特にミニバンが主流で、俺から見ればセンスはイマイチ・・
ミニバンが主流(流行)になる少し前は、殆どセダンが主流だった。
セダンにしても最近は、安全性を特に重視した乗用車が多いので、デザイン的にはイマイチ、
こうして現在の車と、一昔前の車を比較すれば安全面ではともかく、一昔前の車の方が良かった。

長文スマソ・・・   自称18歳♂

8:日本昔名無し
05/03/12 19:21:12 .net
>>1は、
どことなくレトロな雰囲気がするTU-KAのケータイを使っているに違いない


9:日本昔名無し
05/03/12 19:42:15 .net


■■■■■■■■■■■今夜の祭りはこちら■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆トリップ付けてないコテハンに成りすましてスレのっとり作戦▲
スレリンク(news4vip板)



面白いからみんなでやろうぜ!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





10:日本昔名無し
05/03/13 19:29:20 .net
>>8
ツーカーSだろ?

11:日本昔名無し
05/03/14 00:45:13 .net
>>10
16なのに?wさすがレトロ

12:日本昔名無し
05/03/17 17:16:00 .net
漏れのクラスにもレトロ好きがいる
いまだにカセット聴いてるし、まだ15なのに90年代は良かったとか言ってる
もちろん最近の歌手の名前は全く知らない

13:昔の名無しで出ています
05/03/18 23:50:29 .net
>>12 俺も今だにカセット聴いてる。18歳だが、1990年に戻りたい・・

14:日本昔名無し
05/03/19 11:14:13 .net
90年代っていうと
安室奈美恵とか小室プロデュース系かな?
俺はユーミンとかのバブル期の音楽が好きだけどな。 

15:日本昔名無し
05/03/19 12:52:42 .net
500本の桜並木があなたをあの頃へ・・・
URLリンク(www.geocities.jp)

16:日本昔名無し
05/03/28 00:55:16 .net
90年代てついこないだじゃないのか・・・orz

でもハタチ前でレトロが好きな人いるんだ(^ ^)
カセットとか黒電話とか使ったことない人もいそうだなあ、この板(笑)

17:日本昔名無し
05/03/31 21:44:59 .net
>>16
ダイヤル式の電話なら、俺が生まれた頃はまだあった。
黒でカバーが掛かったやつ。

18:日本昔名無し
05/05/26 16:10:52 .net
俺は15歳。ときどき携帯やパソコンの無い生活を想像する。
俺が気付いた頃には携帯もパソコンも全部家にあった。
だからそういうのがない時代のことは知らない。
携帯の電磁波がないから、空が今よりもずっと青かったんだろう。
パソコンがないから、人と人との繋がりがつよかったんだろう。
そういうことをいろいろ想像していると、
昔の80年代の人たちがちょっぴりうらやましいや。  

19:16歳
05/05/26 16:22:57 .net
古本屋で買った東城和美や紫門ふみの漫画読んでると、ガングロやコギャルやケータイにストラップジャラジャラしてる女がいなくて、なんかいーなーって。
80年代ってのは日経平均が3万を楽に越えてて、女もまともそうだし、すげーうらやましーよ。マジで。

 

20:日本昔名無し
05/05/26 17:18:54 .net
聖子ちゃんカット

21:日本昔名無し
05/05/27 02:22:53 .net
レトロ板と昔板の違いがワカラン

22:日本昔名無し
05/05/27 15:48:24 .net
スカートが短くてまゆげが細い女は嫌いだ!
80年代バンザイ!

23:日本昔名無し
05/05/27 17:41:05 .net
>>17
わたしの家にも昔あった。今、17歳だけど、確かに昔の方が良かったなぁ…。
はぁ…。

24:日本昔名無し
05/05/27 21:24:56 .net
パックマンやインベーダーのような一画面タイプのゲームがいい!
これこそレトロだ!


25:日本昔名無し
05/05/29 09:59:29 .net
>>22
放送ライブラリーで1970年の映像見たら
ミニスカも流行ってるし、眉毛も細かった。
なんでいったん眉に手を入れる流行があったのに
80年代にまたほったらかしなったんだろね。
つーか手入れしてたけど太いのが流行ったのか?

26:日本昔名無し
05/06/01 11:01:04 .net
>>25
年代ってより世代だと思うな。
“眉毛剃る=不良”のイメージを日教組が
子供たち(学生たち)の間に定着させた時期があったからね。

そんで、人気商売の芸能界が世論?を反映して
ナチュラル眉毛を推進して、
流行っぽくなっちゃただけでしょうな。

27:日本昔名無し
05/06/04 21:45:11 .net
それはない

28:15歳
05/06/06 01:00:31 .net
70年代のセンスは永遠の未来だと思う。
鉄腕アトムやら大阪万博なんか今見ても未来っぽいし、
ファッションなんかも原色系のテクノな色合いでいい。
なによりあの七三分け風の髪型がキマッてて未来人みたいな感じ。
こういうのってレトロヒューチャーってジャンルなんだよね。 

29:日本昔名無し
05/06/08 19:58:12 .net
レトロ板なんかないよ。セピア板ならあるが。

30:日本昔名無し
05/06/10 23:48:15 .net
ネットやめればレトロな生活が戻ると信じてる。
けどネットやめられない

31:日本昔名無し
05/06/12 23:20:03 .net
まあ2ちゃんやっとる限りは無理だろな。
どーでもいーけどさ。

32:日本昔名無し
05/06/13 17:37:10 .net
だね
ただ軽佻浮薄(けいちょうふはくなテレビメディアとかより
2ちゃんには奥ゆきがある

こんなスレに出会えるのだから

33:日本昔名無し
05/06/19 16:14:00 .net
くりいむれもん

34:18歳
05/06/23 19:36:35 .net
最近は外の空気が変わった気がする。
公害のせいかもしれないけど…

35:日本昔名無し
05/11/06 02:24:05 .net
遺跡調査隊が本日発見

6月で終わってそのまま墜ちないんだね

36:和心
05/11/06 20:21:33 .net
まぁ・・そだな。レトロなものや和風なものとかは
けっこう萌える

37:日本昔名無し
06/02/18 15:36:55 .net
今、1308に居るというのが分からんのか!

38:日本昔名無し
06/03/26 15:57:46 .net
(´・ω・`)レトロ..

39:sage
06/04/08 23:01:35 .net
17歳の女ですが
私もレトロやモダン、60’s~80’sの服や小物が大好きで仕方ないです
一度でいいからそうゆう系にあふれた生活してみたい。
黒電話も好きだけど、レトロフューチャーが一番好きです。
一度でいいからあの丸い椅子にすわってみたい

40:日本昔名無し
06/04/09 18:03:36 .net
↑つい興奮して名前にsageっていれてしまった・・orz

41:日本昔名無し
06/04/23 21:40:14 .net
21歳男だけど、昭和の雰囲気最高だ!
>>39の気持ちもすごく良く分かるよ。
このスレ需要がありそうなのに伸びが悪いのはどこかで重複してるのかな?

42:日本昔名無し
06/07/20 13:15:46 .net
私も60's~70's大好きです!
部屋のBGMはビートルズ、フィンガー5、ピンクレディー…etc
服装はモッズなミニスカワンピです。
というよりツィギーのコスプレ(恥
千葉に住んでいますが地元ではちょっと有名(?)です。
みんな2度見するし。。。


43:日本昔名無し
06/07/23 00:04:27 .net
>>39ですが、ツィギー私も大好きです!
彼女の服装はとてもかわいいですよね。私もすごく憧れてます!
一度でいいからあんな服着てみたい。

44:くらら
06/08/08 04:28:10 .net
私も大好き^0^0^0^0^
なんかイベントやらないかなあ。
レトロな人たちと集まってなにかしたいな。
レトロ会とか展示会とかないかなあ

45:日本昔名無し
06/08/08 06:25:23 .net
とにかく眠たいのです

46:日本昔名無し
06/08/13 23:35:23 .net
age

47:日本昔名無し
06/08/14 18:02:24 .net
大正や昭和初期はさすがに古すぎかな?和洋折衷が大好きなんだけど・・・服とかすごく上品(少なくとも今よりは)かつおしゃれだし。

48:日本昔名無し
06/08/14 21:28:20 .net
>>47
明治~昭和(戦前)までの日本が一番良かった気がする。
この国が悪くなったのは戦後からだからなー。

衣服と関係ない話でスマソ。

49:日本昔名無し
06/10/04 20:56:02 .net
保守あげ

50:日本昔名無し
06/10/07 02:00:22 .net
>>39
当時どんな服が好きで着ていたの?

51:日本昔名無し
06/10/10 13:06:44 .net
レトロ館とか好きだな~

52:39
06/10/20 17:06:16 .net
大きな水玉の黒いシャツと真っ赤なスカートとかを着てました。
最近はワンピースばっかりです。

53:日本昔名無し
07/04/15 02:42:32 .net
生きてる間に、東京駅のオリジナルの姿見ること出来るなんて夢にも思わなかった。

54:日本昔名無し
07/06/22 23:15:42 .net
17歳、明治大正好き!書生とか横書文を右から読んでた時代…あとうちの祖母の家は未だに黒電話使用!

55:日本昔名無し
08/06/18 03:10:54 .net
昭和

56:日本昔名無し
08/09/20 23:16:32 .net
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す
穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す穀す

57:日本昔名無し
09/01/13 03:53:56 .net
レトロな時代に行ってみたい

58:fusiansan
09/04/03 10:40:32 .net
てすと

59:日本昔名無し
09/08/16 00:04:47 .net
川へキャンプに行くと、そこで鮎釣りをやっているおっちゃんが、鮎をくれて
一緒に、その場で塩焼きにして食べたもんだよ。


今は隣人、すれ違い人=他人と化しているが、昔は違ったんだよなぁ。

隣人、すれ違い人=袖振り合うも、他生の縁ってところがあった。


ガキの頃、俺をいじめていた奴らも、ここぞという時には、俺をかばって
くれたり、他のいじめっこから守ってくれたりした時もあった。

何かが、今の陰湿ないじめとは違っていたんだよなぁ!

60:日本昔名無し
09/08/16 05:53:49 .net
>>59
それは単なる思い出補正でしかない

61:日本昔名無し
09/08/19 18:30:57 .net
70年代は今と違って、ファッションや雑貨の彩りが鮮やかだった。
昔は生き生きとしてたね。人や街並みも。

62:日本昔名無し
09/08/19 18:57:54 .net
そうだね70年代はみんな目が輝いてる人が多かった。景気も良かったし。
これから世の中もっと便利でよくなる、いい時代が来る、みたいな期待がまだあった。

80年代はちょっとシラけた感じに向いたような気がする。
過ぎ去った昔は余計に美しく思えるな。今も20年後で見ればそうなるかもよ

63:日本昔名無し
09/08/19 23:11:19 .net
>>62
90年代に入ると、さらにシラけた感じになり、死の時代の突入である。
人の目の輝きを失い、殺伐とした空気が漂う時代になった。

64:日本昔名無し
09/08/20 01:00:35 .net
いや80年代のほうが殺伐としてたよ

65:日本昔名無し
09/08/20 04:36:35 .net
80年代は一番犯罪が多かった時代
70、90年代と比べると段違い

66:日本昔名無し
09/08/20 18:57:07 .net
三ノ輪


67:日本昔名無し
09/08/20 19:20:41 .net
80年代はバブルで好景気だったから、みんなイケイケで犯罪を犯してたんだよ。


68:日本昔名無し
09/08/20 22:59:03 .net
80年代はむしろ不景気だったわけだが>円高不況
バブルが始まったのは末期だろ

69:日本昔名無し
09/08/24 14:29:38 .net
1970年代中盤は白けてたよ

70:日本昔名無し
09/08/31 10:07:20 .net
ヒッピーはめっちゃシラけてたじゃん

71:日本昔名無し
09/10/09 02:03:30 .net
三月のライオンて漫画(ハチクロと同じ作者)読んだら古い日本家屋に憧れるようになった

72:日本昔名無し
10/08/05 20:03:28 .net
age

73:日本昔名無し
11/06/08 19:20:25.77 .net
すき

74:日本昔名無し
11/07/13 19:52:27.56 .net
いは

75:日本昔名無し
11/09/22 07:15:11.83 .net
昭和50年代は採算度外視的つくりの製品が多かったな。
コストダウンにも良いコストダウンと悪いコストダウンがあると思う。
今は悪いコストダウンの製品が蔓延っている。
だから、不景気!



76:日本昔名無し
12/09/30 14:31:32.87 .net
>>1
青梅に行ったことがある。昭和レトロが町のテーマだって?
だけど、なんか微妙だった。普通のどこにでもあるビルがいっぱい建っていて
その隙間に、所々に古い建物が見え隠れしてるって感じだった。レトロな街並み
とは言えないんじゃないかな。
古い建物の中に入れば、それは確かにいい雰囲気だったけどね。昭和30年代の
商店とか喫茶店とか。
それと、赤塚不二夫記念館は楽しめた。自筆の漫画の原稿の美しいこと。
雑誌に印刷した漫画ではわからないけど、元の原稿のバカボンとかの絵は
すごくきれいな、繊細な線で描かれているのには驚いた。
間違いなく美術品ですよこれは。


77:日本昔名無し
13/02/19 23:16:57.07 .net
URLリンク(www.youtube.com)

78:日本昔名無し
13/03/08 10:54:13.45 .net
>>75
これ


これがいかん

だからハードオフや骨董市で買ったものや父が持ってた物を使ってしまう

79:日本昔名無し
14/03/04 14:12:17.06 .net
くわしく

80:日本昔名無し
14/03/18 10:56:02.13 .net
まさにこれだろ 自販機
URLリンク(www.youtube.com)

81:日本昔名無し
17/02/26 01:12:35.99 .net
       (~)
     γ´⌒`ヽ
  フー  {i:i:i:i::i:iii:}
 ~~・-⊂|(´・д・)つ-、
  ///  /_/::|       
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄/|
/_____/'||
||        ||

82:日本昔名無し
17/06/25 00:35:46.15 .net
江戸生まれ所か明治生まれでももうまともに喋れる奴は
ほとんど残っていないだろう。こうなって来ると
やはり若かった頃に江戸時代生まれや明治時代生まれの御老人に話しを聞いとけば良かったと後悔が生まれる

83:日本昔名無し
17/06/26 21:08:39.11 .net
>>82
レトロってのは江戸時代って感じじゃないだろw

84:日本昔名無し
17/06/26 21:55:18.20 .net
>>83
昭和初期か?w

85:日本昔名無し
19/05/22 15:55:48.20 .net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch