24/10/03 17:46:03.04 nRxOIPhd0.net
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032RU0T01C24A0000000/
70~74歳の窓口負担3割に
健保連、財政悪化で要望
2024年10月3日 17:00
健康保険組合連合会(健保連)は3日、2026年度に向けた医療制度改革の要望を公表した。高齢者の窓口負担や高額医療費補助の患者負担を引き上げることが柱だ。高齢者医療への拠出金が健保財政を圧迫しており、現役世代に負担が偏る仕組みの是正を求める。
健康寿命が延び、高齢者の就業率が高まっていることをふまえ、70~74歳には所得に関係なく一律3割の窓口負担を求める。現在は原則2割で、現役並みの所得のある人のみ3割とする。前期高齢者の制度開始年齢も現在より5歳引き上げ、70歳からとする。
75歳以上の後期高齢者のうち、80歳未満の負担割合を現在の原則1割から、2割に引き上げる。現役並みの所得のある後期高齢者に3割負担を求める仕組みでは、適用する所得基準を下げて対象者を増やす。
医療費の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」の見直しも提起した。賃金上昇をふまえ、所得水準の高い人の自己負担を引き上げる。高額医療が発生した健保組合に健保連が財政支援する仕組みで、国からの補助を増やすよう求める。各要望は今後まとめる提言書に盛り込む。
同日には加盟する1380組合の収支状況も公表した。23年度の経常収支は全体で1367億円の赤字(前年度は1368億円の黒字)だった。高齢者医療への拠出金の増加が響き、赤字幅は12年度以来11年ぶりの大きさとなった。赤字の組合数は726と全体の53%にのぼった。
24年度の全健保組合の収支合計は1700億円の赤字となる見通し。賃上げで保険料収入が増えるものの、高齢者拠出金や保険給付費の伸びを補えない。記者会見した健保連の佐野雅宏会長代理は「世代間のアンバランスを解消し、現役世代の負担軽減の取り組みを強化してもらいたい」と述べた。
301:可愛い奥様
24/10/03 18:27:59.83 IwRwfMcm0.net
家族だから愛したんじゃない愛したのが家族だった(ながっ)で、大動脈解離で半身不随になって車椅子生活になった母親を、娘が街中に連れ回す描写があったんだけどとんでもねーと思ったわ
病院や施設の中でも大変なのに普通の歩道なんて段差だらけ、都会だから人も多くてお互い邪魔になって
ドラマ見てるだけで疲れたw
302:可愛い奥様
24/10/03 19:08:31.63 s6NqkS0/0.net
>>301
岸田奈美さんね
彼女のエッセイ本がめちゃくちゃ面白い
家族にや自信にまつわる信じられない色んな事件が次々起きるのよ
303:可愛い奥様
24/10/03 19:29:43.38 VMn/UXFp0.net
>>301
介護したことなかったからしゃーないじゃん
実際に介護してる人からはアホかいなだったとは思う
304:可愛い奥様
24/10/03 20:45:20.80 Ya956ju00.net
ヤマハのサイトに
手動車椅子に電動アシストをつけるユニットがあったわ
負担減らせるなら減らしたほうがサポートしやすいね
305:可愛い奥様
24/10/03 21:38:10.44 IwRwfMcm0.net
ごめん書き方悪かったわ
ドラマ自体は面白く見た
あのシーン、河合優実演じる娘はまだ二十歳前後で勢いで街に連れ出しちゃった感じよね、母親(坂井真紀)を楽しませようと思って
でも車椅子を押すことの大変さが分かっているのでつい無茶しやがって…という感想を持ってしまった
若くて気力体力が漲っててしかも親への愛情深くても介護の現実ってあるよね
306:可愛い奥様
24/10/03 21:52:48.14 fa+v+NL40.net
愛よりお金は日々実感
307:
24/10/04 06:29:56.70 6qlYcEgp0.net
0737 名無しさん@介護・福祉板 2024/10/03(木) 21:39:09.87
特養は水商売上がりや元ヤンが特に多いから仕方ないだろ
入れ墨、ボディピ、派手髪どれか1つOKの昼職でもなかなかないのに全部OKの施設とか普通にある
マンバンヘアのヤカラや派手髪シンママが同僚になるのが介護
308:可愛い奥様
24/10/04 07:08:10.71 rsfYdFVk0.net
前のパート先で一人だけ派手髪派手爪、常に不機嫌そうな態度で浮いてた人いたけど、前職は介護だったな
309:可愛い奥様
24/10/06 23:46:19.33 sg6VzHW/0.net
去年母を施設に入れたんだけど、問題児らしく何度も電話がかかってくる。
「他の利用者さんの部屋に勝手に入る」「他人の者を持ち出す(盗む)」「他の人のおかずを食べる」
「他人に○○を頂戴としつこくする」等々迷惑行為。
他の利用者さんには本当に申し訳ないし、その都度食べ物や日用品を差し入れて、施設にも謝って、本人にも言い聞かせても忘れるのか、態度は変わらず。
とうとう脳の病気を疑われて近々受診することになりました。
介護が手厚いとのことでここに決めて、月額も20万~と高めのところだけど、正直退所を言い渡されるかもとはらはらしてます。
買い物支援の援助をつけてもらって、買い物は落ちついてくれたら良いけど、+差し入れで毎月5万くらい飛んでいくから目の前が暗くなる。
310:可愛い奥様
24/10/06 23:49:22.86 +y69xljq0.net
認知症では?
物盗られ妄想の裏返しの印象
物盗られ妄想は自分と他人のものの区別がつかなくなるから
その施設は認知症の受け入れはしてないの?
311:可愛い奥様
24/10/07 00:06:37.70 5Ca1Y9Ch0.net
レスありがとうございます。
私から見ても認知症だと思います。
日にちは毎回忘れるし、自分の言ったことも忘れる、物とられ妄想時々あり。異常に食べ物に執着する。
施設は認知症の受け入れはしてますが、迷惑行為が続いてるので、心配してます。
今は本人名義の口座から利用料を引き落としされてるのですが、認知症と診断されたら口座うごかせなくなるのかな…
ちょっと調べてみます。
312:可愛い奥様
24/10/07 00:11:28.60 Ci46wtmX0.net
認知症の受け入れがある施設じゃないのかな
お母様は認知症は今は病名はまだないの
認知症の「盗み癖」「盗食」とかって施設の人はまああることだろうに上手く対処してほしいと思うよね
313:可愛い奥様
24/10/07 00:13:59.57 mwQh8Zyf0.net
>>309
>とうとう脳の病気を疑われて
>介護が手厚いとのことでここに決めて
脳梗塞など脳の病気が原因による可能性、認知症によるもの…
いずれにしてもいくら介護が手厚いとは言っても
原因の分からないままお世話は出来ないと思われます
とうとうと思われているようですが、ご家族が現実を受け入れることも大事だと思います
314:可愛い奥様
24/10/07 00:24:18.26 aehBQ4Hz0.net
>>309
うちはグルホに入れてるから
そういう“問題行動”は日常茶飯で問題ですらない感じ
うちの母もやってるだろうし他の人からされることもあるだろうし
高齢者施設なら対処法もきちんと確立されてるべきだと思うけどねぇ
315:可愛い奥様
24/10/07 00:27:46.83 5Ca1Y9Ch0.net
>>312-313
レスありがとうございます
母は他の持病があってそちらで入所したのでまだ認知症の診断はついてません。
施設の方でも母に簡単な手伝いをさせたり訪問を多くしたりなど対策はしてくださってるようですが、迷惑行為は続いてしまうようです。
そうですね、家族も現実を受入れようと思います。
316:可愛い奥様
24/10/07 00:32:28.95 5Ca1Y9Ch0.net
>>314さんもありがとうごさいます。
そう言ってくださると助かりますが、迷惑行為をしてるのも母なので
317:可愛い奥様
24/10/07 00:35:07.77 Ci46wtmX0.net
私も最初は母の認知症に戸惑ったけど色々認知症について検索して勉強したら
なるほどねーって理解できて自分が落ち着けてよかったよ
施設にもどうしてほしいのかとかどういえばいいのかとか検索したら出てくると思う
頑張ってねー
318:可愛い奥様
24/10/07 00:45:42.79 naMBxSh/0.net
>>309
施設とお母様の釣り合いがとれていないのでは?その程度で電話してくるということは比較的軽度の認知の人を対象にしている施設の可能性が高いです。窃盗癖は重めの認知だと思うので、介護認定をして相応しい施設に移動したほうが施設もお母様もお互い幸せだと思います。
319:可愛い奥様
24/10/07 00:59:13.23 5Ca1Y9Ch0.net
ありがとうございます
振り回されてる気がするので、自分でも認知症とお願いのしかたについて勉強しますね。
施設見学の時は介護度2~看取りまで可能で認知症の人も沢山いる、との事でしたが確かにまわりを見てみると大人しい人が多いのかも…。
来週施設の人と合うので相談してみますね。
320:可愛い奥様
24/10/07 15:45:52.26 xXqxFpAh0.net
そういう問題行動でいちいち電話かかってくる施設ってあるんだね
電話してきてどうして欲しいんだろう
ただの状況報告なんだろうか
月5万も差入れしてくれるから電話してくるんじゃないの?
321:可愛い奥様
24/10/07 17:31:40.61 P0kD3anR0.net
認知症は精神科の薬を使うから、嫌がる家族もいる。まだ診断ついてないなら、受診して内服薬処方してもらって、後はお任せしますじゃだめなのかな?
322:可愛い奥様
24/10/07 19:21:51.92 4FEgyDqN0.net
今年に入ってからショートを使う様になったんだけど
4泊5日位が丁度良いな
2泊3日は休んだ気にならない
一週間以上になってくるとあの生活に戻りたくないって気持ちが出てサザエさん症候群になる
323:可愛い奥様
24/10/08 10:43:00.70 glJP9SCX0.net
美智子さまが大腿骨骨折で手術
高齢女性のほとんどはこの部位の骨折で介護度が上がる
うちの祖母も一度骨折してリハビリ後に杖で歩けるまでに回復したけど2度目の骨折で車椅子生活となり施設に入った
324:可愛い奥様
24/10/08 11:29:29.52 99lTU+yP0.net
うちの70代の母は肺に疾患があるのでどんな内容であれ麻酔を必要とする手術はできない(リスクが多すぎる)と言われてる
それ考えたら美智子様は90代なのに健康なんだなと思った
とにかく転んじゃ駄目ってことよね
私も気をつけないと今年は二度も転んでて膝がずっと痛い
あとは骨密度を下げない努力
325:可愛い奥様
24/10/08 12:05:31.93 rLXVjdbE0.net
さっきdaydayで骨痩せの特集してたわ
ながら見だったからわからないけど、膝を叩くといいらしい
少し前にもあさイチでやってた
ジャンプがいいとか踵落としがいいとか
326:可愛い奥様
24/10/08 15:19:17.17 uClhHqWx0.net
要介護4の父が入院して3か月経ったので次の施設検討中だけど
老健と特老で月に5万の差があるらしいから
老健でいいかなあと実家から連絡あったわ
ギリギリの3割負担が大変らしい
327:可愛い奥様
24/10/09 08:57:58.77 BEXGnpoY0.net
大腿骨骨折を防ぐサポーターパンツがあるんだけどお試しで借りたらごわつくから母から不評だったわ
328:可愛い奥様
24/10/09 23:26:36.64 +ahugZuC0.net
義理の親を介護しながら「ボケたら人間終わりだなー」って思う様になり
自分の親が愛おしくなって「ボケた他人の世話してる内に自分の親もボケて親孝行する機会を失ってしまったらどうしよう」
って焦って鬱になりそ
329:可愛い奥様
24/10/10 07:43:17.89 ZSv6mw+P0.net
>>328
私もダブル介護が来るかと思っていたが義理の方はすぐに逝った
認知症になると親戚とかも対応が面倒になって電話も出なくなるのね
確かに朝から電話されたら迷惑だわ
義実家を亡くなって半年で売却できた
思ったより早く終わって嬉しい
田舎だからずっと空き家になるかと思っていた
330:可愛い奥様
24/10/15 18:39:47.02 mYTfHPmR0.net
>>329
義理のご両親の介護お疲れさま
家の売却代金は問題なく分けるの?
うちの実家は首都圏郊外なので
うん千万円位にはなりそう
売ってきょうだいで分けるのかと思ってたら
強欲な奴が出てきて生前から相続争い勃発よ
331:可愛い奥様
24/10/15 19:47:00.12 ZVpJGS/90.net
相続は1年後にごそっと税金取られるので残しとかないとね
332:可愛い奥様
24/10/15 20:54:34.38 x10+dawP0.net
>>330
一人っ子だから大丈夫
誰も助けてくれないけど文句も言われない
書類も自分のだけ用意すればいいし
更地にするには何百万、謎の庭石の撤去に何百万とか怖い話を聞いていた
何も手をつけずに売れたのはラッキー
税金は仕方ない
333:可愛い奥様
24/10/15 22:49:18.08 l5L3j7Hv0.net
>>332
一人っ子は諸手続きが楽よね
実家の土地は母が存命で字が書ける時に処分出来て二人で折半した
税務署で申告手続きをしたのは私だけど親子で合意ができれば処分しようが何をしようが文句を言う人がいないのは楽だった
334:可愛い奥様
24/10/15 23:36:38.64 ZVpJGS/90.net
いま家は岩とかコンクリート撤去処理が1番費用掛かるよね
外壁とか家周囲のブロックとか玄関周りによく使われてる
335:可愛い奥様
24/10/16 06:50:11.53 CyDbMjQU0.net
比べるものでもないけど、根の大きくなる木も大変だった
ご実家にある方は調べて早めになんとかしたほうがいい
336:可愛い奥様
24/10/16 10:10:10.62 VTvDfxga0.net
うちも庭じまい始めてる
そこまで広くないから自分たちで少しずつなんとかしてるけど
よその大きなお庭の立派な石や樹木を見て、処分費用すごいだろうなぁと
337:可愛い奥様
24/10/16 10:50:29.03 CFbXafdk0.net
庭じまいって初めて聞いたわ
うち80代になるのにまだもりもり庭に手を入れてて頭痛いわ
やっぱりあの少し枯れかけてる大木、生きてるうちに撤去しよう
338:可愛い奥様
24/10/16 11:43:56.00 LqKwy0Lp0.net
ちょうど今、実家に父(要介2相当)の様子見に来たら庭仕事中だった
手に負えない植木は業者に手入れ頼むんだけど去年は11万円
父が施設に入ったら速攻で処分するわ
339:可愛い奥様
24/10/16 12:47:35.80 3TOfv9nG0.net
芝生とか最高だよね
砂利を敷き詰めるのもいい
石灯籠とかどうするんだよ
あと物置があるとパンパンに何か分からないものが入っている
340:可愛い奥様
24/10/16 20:29:04.35 WvsStFTp0.net
うちは松の木を切った
植物もペットと同じで世話が出来なくなる前に何とかしないと大変
341:可愛い奥様
24/10/16 22:53:50.16 5jj+Rryg0.net
ビッグモーターのおかげで枯らす方法知れたから生け垣とか壁支えてそうなの以外は少しずつ枯らし始めたよ
姑が大事に育ててた薔薇と全く親の世話をしない小姑が母の日に持ってきた鉢植えのカーネーションは穴掘って重曹大量に埋め込んであげた
342:可愛い奥様
24/10/17 13:41:54.36 2bQkt2sN0.net
>>338
要介護2で庭仕事出来るの
よく分からない
うちは年金や父の退職金でホームの費用を全部賄えるはずなのに
兄弟に勝手に実家その他もろもろ売られてしまった
まだ親は生きてるんだけどね
343:可愛い奥様
24/10/17 13:54:16.38 Oc8FNlom0.net
やろうと思えばできるよ庭仕事に、五体がヤバいだけで
うちの父親、ナタで枝を落とそうとして自分の指を落とすところだったけどなんとか指は繋がってるね
344:可愛い奥様
24/10/17 14:43:10.22 S83bMrS70.net
特養から運び込まれて今入院して3ヶ月経ったんだけど、内視鏡?太ももちょっと切ってって手術も込で3ヶ月の支払いが総額6万ちょっと
特養入居費は通常月10万ちょっと
病院に入院してたほうが安いってなんなんだ……
保険もおりるし
345:可愛い奥様
24/10/17 14:46:00.90 S83bMrS70.net
>>344
訂正
3ヶ月で12万でした
病院2つ転院したので足すの忘れてた
それでも安い
346:可愛い奥様
24/10/17 22:59:57.57 kAwPjEXT0.net
>>344
病院だと高額療養費制度が適用されるからかな
還付申告で医療費控除をしたら所得税が還付される
医療費は1年分を合算できるから二重にお得
347:可愛い奥様
24/10/18 07:07:07.58 BkgqM3j60.net
入院って安いよね
3ャ膜獅烽「られなb「のがネック
大昔は病院に2年いて亡くなったとかあったのよね
348:可愛い奥様
24/10/18 07:46:11.32 BEPKvTBS0.net
>>346
年寄りは1割でそもそも安いのもあるよね
そうか、特養住所にしてて事実上別居でも税法上は夫の扶養にしてたら確定申告で夫の税金か安くなるってことなのかな
349:可愛い奥様
24/10/18 17:34:27.58 I9T1eLq90.net
>>348
その場合親御さんの保険料の負担割合はどうなるのだろう
扶養に入れているお連れ合いが3割負担だとしたら親御さんも3割負担になるのかな
350:可愛い奥様
24/10/18 17:57:59.45 bfwHGo6I0.net
同じ家計の人たちが暮らす中で一人でも現役並み給料の人がいたら後期高齢者も3割負担になるかもかな?
351:可愛い奥様
24/10/18 18:06:43.76 a6rUZYXp0.net
世帯を分けるメリットは結構あるんだよね
うちも都内で別だけど同居するか迷い中
352:可愛い奥様
24/10/18 18:13:45.71 L34Vwq2O0.net
葬儀屋は生きてるうちに検討しとくと大分気が楽だし懐にも優しいよ
353:可愛い奥様
24/10/18 18:14:03.82 bfwHGo6I0.net
100万の医療費で10万か30万かは大きいからね
354:可愛い奥様
24/10/18 18:34:13.53 YlzB3DUg0.net
同居しても世帯分離出来る
どっちがいいかはそれぞれね
355:可愛い奥様
24/10/18 18:43:41.72 F/m/l9Rr0.net
後期高齢者での1割負担に加えて軽減区分に入るとさらに安い
施設利用するにも食費が一番高いから年金の額が少ないなら世帯分離して軽減対象になる方がいいよね
356:可愛い奥様
24/10/18 19:49:19.14 s1v8zHQL0.net
>>347
支払いは月幾らだった?
うちは医療費食費に加えて衣服、日用品、おむつのサブスク込みで9万位だったんだけど
そんな安く済むわけないって嘘付き扱いされた事あるんよね
357:可愛い奥様
24/10/18 21:38:02.82 a6rUZYXp0.net
相続まで考えると今の家を処分して親の家に同居した方が良い場合もあるかな
病院や施設にどのくらいお世話になるかによるか
358:可愛い奥様
24/10/19 07:40:40.07 XUAFUd4m0.net
>>357
入院費が月によるけど7万から9万くらい
サブスクのオムツと衣料が2万弱
その上後期高齢者医療なんとかで還付金も月に4万とかあった(ずっと後だけど)
9万どころかもっと安い
割合が1割で寡婦だからかよく分からない
359:可愛い奥様
24/10/19 16:10:13.16 PMcqjjQl0.net
個室は知らんけど絶対入院の方が安いよ
うちは食費も減免されてた
バスタオル毎日使わないのにお金払うのもったいないなと思ったけどw
退院そのまま有料老人ホーム入りだったけど、1日でも遅らせたかったもん
360:可愛い奥様
24/10/19 21:21:31.68 2vFy85/30.net
1ヶ月丸々保険内でショートに入れられるのは要介護5だけ?
30日制限で1日自費ってのは無視して
361:可愛い奥様
24/10/20 18:46:30.74 +0vQ5HO50.net
>>358
寡婦控除が付くし遺族年金には所得税がかからない
母親の場合は振り込まれる年金はそこそこあったのに1割負担だった
362:可愛い奥様
24/10/20 20:57:43.43 CklbyAuK0.net
その上なんとか給付金まで貰っていたわ
住民税もゼロだし羨ましい
363:可愛い奥様
24/10/24 22:19:28.78 ZSAR1+1b0.net
姑が尿が出なくなったらしい
いよいよかもしれない
364:可愛い奥様
24/10/25 20:13:56.25 dV7i1N520.net
葬儀会社だけは決めておいて
365:可愛い奥様
24/10/25 21:36:21.54 E4a4xwhk0.net
いよいよと言われてからが長くない?
うちの父は10か月経った
義父も2か月経った
366:可愛い奥様
24/10/25 23:47:54.88 uvVFXLi50.net
尿の出が悪くなってバルーンで過ごしてる年寄りなんて腐るほどいるわ
まだまだ終わらんよ
367:可愛い奥様
24/10/26 06:24:36.69 mnRmrvwa0.net
いざバルーンになってみると意外とたくさんいるね
通院してる病院でそのまま持ってる人やそれようのカバンかけてる人
今まで全然目にはいってなかった
368:可愛い奥様
24/10/26 13:13:03.40 E2Ly+rdZ0.net
>>360
なわけない
3ヶ月制限で1日自費は「老健」だ
しかしショートステイのローカルルールは確実にある
そこは各行政の判断による
事情はわからぬが健闘を祈る
369:可愛い奥様
24/10/26 16:25:58.81 7NF1eETx0.net
Xで流れてきたんだけど入院先の病院によっては、身体を拭いてもらうのもオムツを変えてもらうのにも一つ一つに料金が発生するって
同室にずっとオムツを変えてもらえない患者がいて臭い地獄だったらしい
医療と介護は別っていうのはわかるけど生理現象も対処してもらえないなんて…
うちの親の病院がそんなんじゃなくて良かったわ
370:可愛い奥様
24/10/26 18:06:07.68 ClP9n3LU0.net
>>369
ヨコになるけど、この夏姑が入院した時は
オムツもタオルなどと同じで、別途一日当たり幾らのレンタルだったわ
オムツの種類で二種類の料金があった
病院まで出向く身内がいなかったり、本人に意識が無かったらどうなるんだろう?
レンタルの契約出来ないよね
371:可愛い奥様
24/10/26 20:20:20.84 k0p+75UQ0.net
デイサービスはオムツ1枚200円とられるので本人がオムツ持参になる
372:可愛い奥様
24/10/26 20:21:21.45 OJQZMnMt0.net
食事に金払うのだからオムツにも金払うのは当たり前だと思うのだけど
373:可愛い奥様
24/10/26 20:46:39.40 QGa6LGsp0.net
どこの病院でもオムツ代はあると思うよ
オムツを変える作業代はないと思うけど
374:可愛い奥様
24/10/26 21:34:23.63 V2gjxYgq0.net
>>369
それ同室だけの被害で済まないよね
要介護者ばかりのフロアってエレベーター降りたときから匂うわ
オムツ替えのサービス込みの病院でも
375:可愛い奥様
24/10/26 23:03:38.95 6w0rUzsS0.net
>>368
ショートは30日→1日自腹→の繰返しだよ
376:可愛い奥様
24/10/26 23:39:09.34 jgWaIlhn0.net
オムツ代が自腹なのは当然だけど
オムツ交換に代金が発生してるのは疑問
377:可愛い奥様
24/10/26 23:48:25.23 QGa6LGsp0.net
オムツを変えないとか体を拭かないとかで悪臭までするのって衛生的によくないし
そんなことをする病院は保健所とかに言ったら立入検査が入りそう
378:可愛い奥様
24/10/27 10:25:06.10 vS3hGinY0.net
ヘルパーさん利用や施設では交換に代金が発生するのもめずらしくないようだけど
何回交換しましたと請求が来る場合がほとんどじゃないの
利用者側がケチってあまり変えないでと頼むなんてありえないし(まともな病院ならNG出す)
替えずに放置されてるならただの病院側の落ち度だと思うけどなあ
本当の話なら替えてないのにたくさん請求してる可能性の方を疑ったほうがいいんじゃ
379:可愛い奥様
24/10/28 15:50:50.22 gg4AUI9y0.net
オムツなのにオムツ替えなかったら感染症になるでしょう
病院でありえないと思うわ
本人が暴れてとかじゃ無く大部屋で
380:可愛い奥様
24/10/30 12:38:52.63 VZAUIob/0.net
先週実母が亡くなりました。
遠距離だったので何度も行き来したのは面倒でしたが
早いうちに施設に入居出来たので今にしてみれば楽な方だったと思います。
認知症も進み最後の方はガンが全身に転移していたので終わったときは痛みが消えて良かったねという気持ちになりました。
ここで愚痴ったとき、多くの方からの慰めやアドバイス、私も同じよという言葉でどれほど心が軽くなったかしれません。
まだ手続きなどやらねばならないことがたくさん残っていますが、皆様本当にありがとうございました。
381:可愛い奥様
24/10/30 12:55:04.55 R5or3nqL0.net
お疲れ様でした。
まだ暫く大変かと思いますが、休めるタイミングでは積極的に休んでくださいね
382:可愛い奥様
24/11/01 20:02:36.60 M5Mqym9P0.net
遠方の父 先月病院から施設に移ったら
ふてくされて寝てばかりいるみたい
もうすぐ誕生日でデジタルフォトフレームを送ろうか考え中だが
手が脳梗塞の影響で一部マヒしてるから細かい機器は扱えないし
喜ばれるものってなんだろうね
383:可愛い奥様
24/11/04 13:11:31.55 Lm2qevbl0.net
>>382
趣味や好きなものがあるならそれに沿ったものは?
それか本人に欲しいものを訊ねるか
うちも半身麻痺あるけど頭の方もやっぱり影響してるからプレゼントしてもほとんど使われない(使えなかったり)
倒れてからはオシャレに少し気持ちが動いているので衣類やアクセサリーをあげてる
でもこれも難しくって着にくい着やすいが本人基準であったりお気に入りばかり3着ぐらいだけを着回す
本人もよくヘルパーさんと買いに行ってて服だらけなのにほとんど着なくていつも同じくたびれた格好してるよ
プレゼントではない快適に眠れるような寝具や電気毛布なんかの方が気に入ってる感はある
384:可愛い奥様
24/11/04 13:40:55.21 wTuWAQSd0.net
>>383
それが趣味はパチンコとかだし
スマホには全然興味ないのでラインもアプリも手を付けず
認知症ではないけど喋りも脳梗塞の影響でちょっと聞き取れないし
もともとそんなに話をする父親ではなかったのでコミュニケーションは取りにくい感じ
なので快適寝具を考えてみます
ありがとうございます
385:可愛い奥様
24/11/04 18:45:35.66 ldZkKsDt0.net
>>384
あんまり参考にならなくてごめんね
386:可愛い奥様
24/11/04 19:02:44.84 ZYthMujT0.net
>>384
オモチャのパチンコ台とか
387:可愛い奥様
24/11/04 19:54:29.52 eKX76Cft0.net
>>384
面白いかどうか分からないけど、無料アプリでパチンコはどう?
面会に行った時にダウンロードしてあげるとか
そこからスマホの扱いに目覚めてくれるといいけど
私は超初心者だけど、麻雀無料アプリで結構楽しめる
麻雀やられるならどうかしらね
388:可愛い奥様
24/11/04 20:26:02.81 wTuWAQSd0.net
>>385 いえいえありがとうございます >>386 それも考えています
>>387 アプリに興味持ってくれればいいけどスマホに殆ど手を付けない変わり者で
施設は電源使用料も使う人から徴収するので
実家の家族はラジオに乾電池を入れて使用料は払わない方向
プレゼントもその辺考慮しないといけないのを忘れてた
いろいろ不自由でかわいそうだなとは思う
389:可愛い奥様
24/11/05 09:13:55.93 6aw8/Jsj0.net
電気使わないものか〜
文庫版の昔の漫画はどうかと思ったけど個人差はあるだろうけど脳やっちゃってると何か読んだりとかあんまりしなくなるよね
スマホ使わないのもそれが理由かも
デイサービスのスタッフに当たりがきつい人がいて少し気になるんだけどこういうのって余程じゃないと静観がいいよね
家族が目の前にいる時は普通だし
390:可愛い奥様
24/11/05 09:36:42.51 QPVXQYn70.net
あたりがキツい人いますよね
利用者本人も感じていると思う
でも施設やケアマネに訴えることはできないから数ヶ月辛抱してから適当な理由をつけて他に移るしかないみたい
391:可愛い奥様
24/11/05 11:15:45.30 CT6h2Fu10.net
人手不足は否めないよね
1フロアを2人で担当しているみたいだから
あまり細かいケアはされてない感じ
392:可愛い奥様
24/11/05 11:30:50.51 lqoBQQdz0.net
不安がある時は牽制というか口うるさい家族を装って一度ぐらいは苦情のような電話するのがいいみたいよ
せっかく資格取ったからと介護施設で親族が働いてたんだけど、家族が何も言ってこない人は軽んじられがちだけど家族が介入してくる人は「あそこは家族がうるさいから」とぞんざいにはされないって
393:可愛い奥様
24/11/05 16:54:02.35 reIjuDJK0.net
>>388
ラジオは4時間つけていても1円弱くらいで電気代は乾電池よりかからないと思うけどね
394:可愛い奥様
24/11/05 17:47:22.18 53T6yY6U0.net
確かに電池の方がコスパ悪いと思う
でも使用料とあるから電気料金以外に文字通り使用するための料金を別で取られるんじゃないの
395:可愛い奥様
24/11/06 00:10:25.63 622fwger0.net
380だけどさっき実家と話したらやっぱり乾電池はコスパ悪くて
使用中の電池がなくなり次第コンセントにするって
ひと月千円弱だけど長期間となると節約したい気持ちはわかる
396:可愛い奥様
24/11/06 07:32:04.38 mFTICdcO0.net
>>395
そっか良かったね!
電気使えないと不便すぎるし寝たきりでもないと正直気の毒だもんね
397:可愛い奥様
24/11/06 08:09:33.23 QFD4GLSn0.net
電気代実費なら良いけどラジオ使うのに1ヶ月1000円とか徴収されると考えるよね
てかテレビはないの?
もしないならワンセグ付きラジオ買うとか?
それで高額なテレビ使用料払うってなったら考え物だけど…
昔はDVDだけじゃなくてラジオも付いてる液晶テレビとかあったのになー
398:可愛い奥様
24/11/06 08:39:24.45 eZa7cNqU0.net
各部屋にメーターあるなら分かるけど変なルールで光熱費を項目ごとに徴収するのって感じ悪いホームだな
399:可愛い奥様
24/11/06 09:35:48.31 2b8349Vs0.net
コンセント使用料として一律で取るってことなのかな
テレビ1日中見てる人とたまにラジオ聞く人で同じ料金だと腑に落ちないねw
400:可愛い奥様
24/11/06 09:41:22.88 8+2ZDulQ0.net
まぁ安いお給料で見合わない忙しさというのはあるから何かで徴収して利益にしたいというのはわかるんだけどね…
だからといって利用する側もお金あるわけじゃないから困っちゃうわね
401:可愛い奥様
24/11/06 10:30:19.36 /8iDC4Ja0.net
老健と特養で電気製品1個に付き、月や日単位で○円ってのは見た
病院に入院中TVカードを渡したら、一日中付けっぱなしで本人は寝ていますと言われ
(コロナ禍に入院したので病室へは立ち入り禁止だった)
TVカードの消費が凄かったのを思い出した
寝ているなら消してもらいたかったけど、いろいろな患者さんもいるだろうから
思い切って止めたけど、本人は困っていなかった模様…まだらボケ
402:可愛い奥様
24/11/06 13:15:59.09 bX3bf97v0.net
>>401
えーレンタルならわかるけど自前でも一つずつ使用料発生するのか…
しんどいわ
403:可愛い奥様
24/11/06 13:36:21.58 vqD45ZB70.net
特養はテレビ持ち込みで電気代月110円
有料老人ホームは電気代込みだったから個別では取られなかった
404:可愛い奥様
24/11/07 02:22:54.86 RkcLhni30.net
>>403
やすっ
地元の施設はテレビは大体月1000~2000円だよ
携帯の充電器も月々金取るし
405:可愛い奥様
24/11/08 07:39:22.82 kmAFA+zD0.net
入所する時に簡単な料金形態の記載はある
でも見えていない後出しのお金もあるし値上げもある
世帯分離して生活保護も考えてしまうわ
406:可愛い奥様
24/11/10 19:02:43.13 gNfnyO/w0.net
義父が今は要介護なんだけど年内くらいに歩行困難で要介護になりそう
介護って体のお世話があると思うんだけどどうしても他人にさわりたくないのよ
ヘルパーさんや看護師さんに全振りってできるものなのかしら
407:可愛い奥様
24/11/10 19:14:44.28 7d7abfvT0.net
>>406
心配されるってことは同居なのかな?
介護保険の負担割合以外に
全額自己負担になるサービスをお願いすることは可能かもしれませんが…資金は潤沢?
408:可愛い奥様
24/11/10 19:33:15.06 gNfnyO/w0.net
車で20分の距離で独居だから部屋も余ってるし
出来るだろうって言われてしまえばそれまでなのよ
資金は義父の預金が2千万近くあるらしい
本人の許可を取るのはあれだから
旦那はひとりっ子なのでうちで立て替えて遺産で穴埋めるというのは出来るかも
409:可愛い奥様
24/11/10 20:08:35.81 3hFreAN40.net
独居なら施設に入ることを検討してみたら?
そこそこ貯金があるなら入れるところがあるかも
今介護申請中なのかしら
410:可愛い奥様
24/11/10 20:17:26.62 gNfnyO/w0.net
昔ホームって言葉を出した時烈火のごとく怒って
あんな老人を捨てるようなところへは絶対行かないぞって
だから自宅しか無理だわ
今は看護2
うちの自治体は一歩でも階段を登れるうちは介護にはならないという厳しい査定で
しかも申請してから判定まで1ヶ月はかかって
その間に悪くなると判定が出てからまた申請なんだって
だから様子を見ながら申請した方がいいって訪問看護師さんが教えてくれたのよ
411:可愛い奥様
24/11/10 20:19:38.95 gNfnyO/w0.net
ごめん要支援だった
支援になってからまだ2ヶ月で慣れないことだらけだわ
412:可愛い奥様
24/11/10 20:26:25.37 ZIcvkJAY0.net
@義父は胃がんであと半年持たないって言われてて年内には歩行が困難になるだろう状態
@義父の肌にさわるのだけは嫌(トイレお風呂着替えの介助はしない)
@老人ホームは本人の昔の希望でダメ
これが決定事項ならやることはきまってるよね
有料ヘルパーさん、訪問看護師とか有料のサービスに申し込むしかないじゃない
お金ですべて解決する以外ない
413:可愛い奥様
24/11/10 20:29:49.57 3hFreAN40.net
ケアマネさんに相談したほうが良いよ
414:可愛い奥様
24/11/10 20:32:26.13 gNfnyO/w0.net
>>412
お金があれば解決は出来るのね
あとは旦那を説得することと
本当はやらなきゃいけないのになと思う自責の念に堪えることか
ケアマネさんにも相談してみるわ
ありがとうございました
415:可愛い奥様
24/11/10 21:10:15.70 7d7abfvT0.net
>>414
現実問題…お金は潤沢に持っていても
受けてくれる相手(ヘルパーなど)がいるかいないか、が問題です
一番は夫との話し合いかな
例えば実子である夫は介護したくない、でも妻にはさせるってなると
最悪夫婦関係が壊れることも
実子である夫が現役で多忙だったり、家事能力が無ければ介護は難しいでしょから
無理な事は無理で、施設入所へ持って行けると良いですね
416:可愛い奥様
24/11/10 22:33:54.42 MB+ElxnM0.net
>>412
胃癌てどこから出てきたの
余命半年なら大して悩まないと思うけど
417:可愛い奥様
24/11/10 23:12:22.97 SPCowkXt0.net
緩和ケア病棟に行くことになると思うんだけどなぁ
418:可愛い奥様
24/11/10 23:13:28.62 Y7c80ktH0.net
高齢者にこそアップルウォッチをってよく宣伝してるけど
多く人が憧れるせっかくのピンピンコロリのチャンスを
奪ってしまうような気がするんだけどどうなのかしら…
ここの奥様はもし自分が高齢親の立場になったら見守られたい?
419:可愛い奥様
24/11/10 23:15:19.45 SPCowkXt0.net
うちの父が今年似たような状況だったけど(夏前に亡くなった)最後の方は「あれ嫌これ嫌」とか言うような精神状態じゃなかったよ
だから以前は施設嫌だと言ったとしてもいずれ気持ちは変わるかも
在宅はとにかくしんどい
ケアマネさんや看護師、医師から緩和ケア病棟へうまいこと勧めてもらえると楽になると思う
420:可愛い奥様
24/11/11 00:05:19.65 pA27l9/U0.net
>>416
別スレで相談してここをおしえてもらったのです
半年でも出来る限りさわるのは避けたくて
義母が早くに亡くなっていて
30年くらい前に義父がガンコな義祖父を家で苦労して看取った経験があって
そのプライドからホームだなんて何事だっていう思いがあるみたいなの
緩和ケア病棟との存在を知っているのか考えたくないのか
たぶんホームとの区別がついていないと思うんだけど説明できるわけもなくて
やっぱりケアマネさんに相談ですね
421:可愛い奥様
24/11/11 01:29:37.55 0ITcYEbW0.net
私も実の親ですらシモの世話は絶対したくないので早々に施設に入ってもらったわよ
両親の年金で足りない分は両親の蓄えから出してるけど
そろそろ母の貯金が尽きる(元々100万しかない)から
あとは私が出すつもり
地元の同級生が兄弟姉妹で介護サービスを立ち上げて
夜中でもオムツ交換に出向いてる
私には無理な仕事だわ…
422:可愛い奥様
24/11/11 02:06:52.48 uN4fzXsF0.net
>>420
歩けなくなったら介護度も上がって使える単位数が増えるから全然状況変わってくると思うけど
胃がんで余命半年ならヘルパーとか施設とかより先に入院になるんじゃないの?
423:可愛い奥様
24/11/11 05:44:23.26 nS/s3IOK0.net
ホンマそれ
なんで入院にならないの?
胃がんで余命半年なのに施設イヤとか言ってる場合じゃないと思うんだけど
424:可愛い奥様
24/11/11 07:20:02.33 XTwmjOzc0.net
治療しないのか出来ないんじゃないかな
以前勤め先の人の旦那さんが癌になって自宅に帰ってきてた
家が近かったから休憩時間に帰って下の世話してた
亡くなる一カ月くらい前に入院した
425:可愛い奥様
24/11/11 07:47:06.92 /N2u9wvD0.net
末期でももう治療できる事はないって帰されちゃうのよね
親戚がそれで家で亡くなっていた
今は入院3ヶ月以内ルールだから独居で帰るところが無いとかでも厳しい
426:可愛い奥様
24/11/11 08:23:16.78 GUzcn/AL0.net
うちは義父が義母ちゃんが心配( で癌告知してないし義母は意地でも家族に看取られて家で死にたいらしい(ペースメーカー入り)
それなら息子夫婦を巻き込まず自分たちでやり切って欲しい。
427:可愛い奥様
24/11/11 09:13:26.05 8dY1A+C40.net
うちのボケ姑は「嫁にお世話される幸せなアタクシ」だったなぁ
散歩がてら外に連れていくといろいろやらかすので注意すると「嫁にいつも怒られています~」と嬉しそうに言ってたな
完全同居を目論んで「施設に入りたい~(チラッ)死にたい~(チラッ)」と言ったので速攻施設に入れたわ
428:可愛い奥様
24/11/11 11:14:13.89 N10ZNMBU0.net
>>425
そうなのかー身近に頑丈な年寄しかいないからわからなかったわゴメンナサイ
でもそれこそ寝たきりに近い状態になるだろうから要介護4~5くらい出るんじゃないかな
病状に認定が追いつくかが問題だけど
“みなし”でサービス先行させることもできるんじゃなかったっけ?
429:可愛い奥様
24/11/11 11:34:50.85 pA27l9/U0.net
父はホスピスにいたけど最期は家を希望したから
3ヶ月看たわと言っても母がだけど
痛みはモルヒネで調整して
寝たきりだったから尿は導尿で
大便はヘルパーが担当してくれていた
夫婦だから母親は気にしていなかったみたいだけど
義父ならなるたけやりたくないわよね
430:可愛い奥様
24/11/11 11:36:19.94 pA27l9/U0.net
>>428
頑丈な年寄りしか知らなくてどうして制度に詳しいの?
調べて備えてたり?
431:可愛い奥様
24/11/11 11:57:22.64 gIz3xQ/t0.net
自治体による、だけどうちの親が認定受けた自治体は寛解してないガンのある85歳以上は要介4以上つく運用だった
結局認定受けたもののリハビリ病院で看取られたけどね
とりあえず病院のケースワーカーに相談してみて
432:可愛い奥様
24/11/11 12:08:18.77 pMXinVpu0.net
余命宣告受けたなら介護度は高いわよ
433:可愛い奥様
24/11/11 12:17:44.14 vPOn1hKj0.net
自分(実子である夫も)で色々調べて自分でケアマネとかに聞いて自分で動かないと後手後手になると思う
余命半年ならあなた方夫婦で考えられる一番いい方法で送ってあげてほしい
434:可愛い奥様
24/11/11 12:24:36.35 /N2u9wvD0.net
>>430
私は420さんじゃないけど2人片付いてまだ2人いるからここにいる(頑丈)
自分の使っていない介護保険や病院に詳しくなる
ゆくゆく施設も考えているし勉強になる
435:可愛い奥様
24/11/11 12:30:13.96 5J34bszW0.net
>>420
姑ならなんとかやれるけど
舅の下の世話はぜったいやだ無理すぎる
436:可愛い奥様
24/11/11 12:54:25.88 XTwmjOzc0.net
緩和ケアに移せるなら転院って事に本人には言っておけばと思うわ
437:可愛い奥様
24/11/11 14:44:17.65 N10ZNMBU0.net
>>430
余命宣告されるような病態の年寄は経験してない、て意味だけど
438:可愛い奥様
24/11/15 10:13:35.37 2YARtwPC0.net
遅レスだけど同じ性別でも義母の肌なんて触りたくもないわ。それだけで精神的ダメージ
439:可愛い奥様
24/11/15 10:18:06.69 kwyf0OY40.net
中学のときから実母に触られたくない
通院の付き添いなどで外出時他の年寄りの付き添いは手を繋いでいるけど先日やっと手を繋げた
爪切りサポートも地味にストレス
440:可愛い奥様
24/11/15 12:16:56.16 5xMvuisD0.net
それでも舅よりはマシでしょ
舅のおむつ交換とか想像しただけで家出しちゃう
441:可愛い奥様
24/11/15 16:50:28.89 ftI1rp/30.net
よかった自分だけじゃなくて
義父母に触れたくないって普通の感覚なのね
最近こちらのスレにお世話になるようになったけど(読んで勉強させてもらってるだけだけど)これ言ったら怒られるんじゃないかと思ってたから
442:可愛い奥様
24/11/15 17:01:13.58 1emIQMhW0.net
旦那の父親は結婚前に亡くなってたからその心配はなかったわ
でも姑は自分の親が入院したとき私の母に看病を頼んだそう(もちろん断った)
私が結婚してすぐのこと
だからもし舅がいたらどうなっていたか
443:可愛い奥様
24/11/16 13:25:12.27 OsKLgyLi0.net
>>442
姑さんが姑さんの親の看護をあなたのお母さんに頼んだの?
444:可愛い奥様
24/11/16 18:25:05.74 cPKWM48x0.net
>>442
理解不能だわね
445:可愛い奥様
24/11/16 20:54:01.49 zCspyaYC0.net
何様のつもりなんだろうね
446:可愛い奥様
24/11/18 09:52:44.11 e68Mmwhf0.net
>>443
>>444
そうです
一人前の常識を持ち合わせてないんです
しかも見栄を張って広い特別室を頼んでた
必要な処置は病院側で対応してくれるから面識のない人の付き添いなんて要らないだろうに
多分自己愛性パーソナリティー障害
447:可愛い奥様
24/11/18 12:01:04.94 ewKMR2dt0.net
>>446
面識ないんだ!
一応お付き合いがそれなりにあったからかと思った
たまな妻側の家族を下に見る舅姑っているけどそれかしら
バカじゃないかしら…
448:可愛い奥様
24/11/18 16:38:20.31 TCJYg87w0.net
夫が実親を見るために早期退職して田舎に帰ろうかと言い出した
姑はもう施設(病院併設の)から出られそうにない健康状態
舅はぼちぼち農業を出来る程度ではあるけど80代で自分の世話の半分くらいは近居の妹にしてもらってる状態で健康面も万全ではない
舅が自らホームに入ると言ってくれれば何の問題もないのに(家じまい等はもちろんあるけど)
恥ずかしい話しだけど我が家も貯蓄には不安があるし自宅ローンも終わってない
こういう時どうするのが正解で誰に相談に乗ってもらうのがベストなんだろう
449:可愛い奥様
24/11/18 17:27:32.49 Nfs0GGHW0.net
早期退職って旦那さんは何歳?あなたは何歳?
旦那さんは農業を継ごうと思ってるのかな
自宅ローンは売ればチャラになる感じかな
まずはあなたたち夫婦が早期退職しても90歳くらいまで困らずに生きていける年金と貯蓄があるかだね
冷静にお金の計算するのがいいと思う
こんな話を聞くと旦那さんが仕事がイヤでやめて家に帰りたいのかなーとか思ったけどね
450:可愛い奥様
24/11/18 18:59:13.35 1R2NGBze0.net
>>448
実家帰っても大量の義実家の荷物で溢れかえってるだろうし家は痛んで設備も古いだろうから気分が落ち込むわよ
それ全部あなた達夫婦が処分よ
あとお金に余裕あればリフォーム出来るけど
義両親お葬式代に墓だのなんだので面倒くさい事全部やるのよ
451:可愛い奥様
24/11/18 19:01:38.88 1R2NGBze0.net
田舎だと車が1人に1台ないと不便
どこにも行けない
コンビニまで遠いし夜中やってる店なし
田舎付き合いもあるし
田舎って相当覚悟いるよ
452:可愛い奥様
24/11/18 19:27:04.54 325y7rJn0.net
介護離職はやめといた方がいいと思うなぁ
ご主人が仕事上で行き詰まってメンタルやられてるとか
早期退職の条件が余程いいとかなら別だけど
453:可愛い奥様
24/11/18 20:09:34.48 Q3lyois+0.net
>>448
仮にFPなどに家計相談したとしても、夫さんの説得材料になるかな?
その辺りは夫婦関係を続けている、妻の440さんが夫さんの性格を知っているのでは?
介護離職をするとしたら…
自宅ローンの残債はどうするのかな?退職金・売却で清算?
退職金で清算したら、440夫婦の老後問題はどうするんだろう?
売却で清算したら、夫実家で老後を迎えるつもりなのかな?
介護中の収入の目途はあるのか?
介護が終わったら自分たちも今よりも年齢を重ねることになりますが、その後何をして暮らすのか?
夫婦で一つ一つ問題を探して対策を見つけて、それでも離職へ向かうのか話し合うしかないような…
単に親が加齢で大変だー子である自分が何とかしないとーで一人盛り上がっているだけでは?
現実問題を解決するだけ・妻に説明できるだけの思いは無いのでは?
まずは長期休暇や介護休暇を使って、夫さんに農業と舅との生活時間を体験させてみては?
実親であっても同居を苦痛と感じる人も多いし
454:可愛い奥様
24/11/18 21:13:41.39 Tr4qy7Ar0.net
とりあえずお正月に1人で帰省させてみたら
3日で帰ってきそう
あと妻の気持ちが全くくまれていないのが腹が立つ
455:可愛い奥様
24/11/18 21:16:58.27 Tr4qy7Ar0.net
私も相談しにきたんだった
火を使わないレンジを使わない食べ物って何かな
軽度の痴呆症でたまに遅くなる時に食べてもらえるもの(とりあえずでいい)
事前に用意できて日持ちするものカップ麺も難しいかも
456:可愛い奥様
24/11/18 21:24:23.77 Q3lyois+0.net
>>455
日持ちのするパンとか?
いろいろな味のパンを見かけますが、パンは好みや飲み込み等で問題があるかな?
457:可愛い奥様
24/11/18 21:53:21.24 vjQKv6zK0.net
>>455
レンジも使わないって難しいね
とりあえず食べてもらって後から食事という意味で良いのなら
カロリーメイト、クリーム玄米ブランみたいな栄養補助食品
もしくはグラノーラやシリアルに牛乳かける
お年寄り向けではないかもだけど
458:可愛い奥様
24/11/18 22:35:06.25 HwtiZHVA0.net
保温してあるご飯とフジッコとかのお惣菜、缶詰かな
温めたら美味しいけど、そのままでも食べられる
後、あるなら宅配弁当が良いかも
週2とか週5で、昼のみとか夜のみとか選べる
肉が嫌いだから魚中心でとかこのみも聞いてもらえる所もある、事前の申し込みが必要だけど
コープとかでもやってる
うちは実家用に頼んでたけど、いつの間にか解約されてたわ…
解約すんなよ…
459:可愛い奥様
24/11/18 22:42:57.76 TeJpMmg80.net
解約してたなら良いわよ
うちの実家なんて冷蔵庫開けたら手もつけずに積み上げてあったわ
460:可愛い奥様
24/11/18 22:45:36.61 e68Mmwhf0.net
お金がもったいないのかな
宅配弁当にすると無駄な食材を買わなくて済むから安上がりなのに
461:可愛い奥様
24/11/18 22:46:37.19 Tr4qy7Ar0.net
レンジが使えないというか怖いのよね
単機能のレンジなら動かせるかな
近所のおばあちゃんが電子レンジで火事を出したのでそれを思い出す
(電子レンジ30分で焼き芋を作ろうとした)
462:可愛い奥様
24/11/18 22:51:40.87 Nfs0GGHW0.net
うちは宅配弁当が口に合わないってやめた
ずっと続くと確かに飽きると思う
463:可愛い奥様
24/11/18 23:43:46.66 s0hKRoSm0.net
>>448です
すみません、色々と言葉足らずでした
夫はひとりで帰ろうと思っているのだと思います
もっと言うとうちと実家を半々で過ごすくらいに考えていそう(甘い)
マンションを売ることはあり得ないのと私はペーパードライバーなので動くつもりはなくそこは理解していそう
住宅ローンはあと3年、大学生の子は再来年卒業です
農業は法人化の話が出ているようですがどの程度収益化できるのかは不明
義父には妹が2人いるのですが、先日の夫ひとりで帰省した際その叔母たちから言いくるめられていないはずがないのでそれが腹だたしいです
先ほどの書き込みをした後ずっと頭の中で電卓をはじいていました
退職後は再雇用の予定だったので私としてはそちらを希望しています
週末話し合いになると思いますがいただいたレスにも背中を押してもらえました
FPへの相談も考えてみようかな
本当にありがとうございます
464:可愛い奥様
24/11/19 06:23:09.92 00u3nYuU0.net
>>455
うちは弁当作って置いておくと勝手に食べてる
朝にご飯炊くならご飯詰めて食卓に置いておかずは小分けして冷凍したものを詰めて自然解凍、ご飯炊かない日は冷凍してあるご飯もレンチンしてから詰めて防腐シート乗せて食卓に置いておく
465:可愛い奥様
24/11/19 07:06:03.83 LSFssKW60.net
宅配弁当が本当はいいんだよね
遅くなり帰ってきて作るのだるいが本人が拒否
まず人を家に入れたくないのでピンポンも出ないしヘルパーも拒否
Uberも多分でない
パンかお菓子かご飯を保温したままにしておくわ
遅くなるのが事前にわかっていれば何とかなるけど突然なのよね
この前は渋滞にハマってえらく遅くなって鬼電がきた
466:可愛い奥様
24/11/19 07:10:55.87 IdB+6zLi0.net
>>455
うちはパンとバナナといなり寿司置いてる
冷蔵庫漁られるの嫌だから鍵かけてる
>>463
介護になるべく関わらないようにするには物理的に離れてることが一番
お義父さんもご主人が戻ったら施設には絶対入らないでしょ
親戚も煩わしそうだしいいことない気がする
467:可愛い奥様
24/11/19 07:38:25.87 LSFssKW60.net
親戚は本当にうるさい
家が墓が施設じゃかわいそう戻ってくれば本人も安心とか
自分が安心したいだけなんだよね
甥が帰ってくれば便利になるし車も人手も頼られる
家が勿体無いって築40年超えの一戸建てなんてもったいないどころか負債だよ
468:可愛い奥様
24/11/19 13:25:54.49 e+PmQDN50.net
>>461
リミッター付きレンジ欲しいよね
IHも安全機能あるけど甘いなと思ってしまう
年寄りには1分ごとにスイッチ押さなきゃいけないレンジでいいのに
469:可愛い奥様
24/11/19 17:38:21.28 rQnqioM80.net
妖怪1初期認知症
一ヶ月くらいリハビリ施設行ってて身体機能良くなったり話し方がハッキリしてきたのに「リハビリしんどい楽しくないもうやめる」って言い出した
ずっと具合悪い具合悪い言うけど定期通院では言うべきことも言えない
「どうせリハビリしても同じ、病院に不調訴えても同じ」でどんどん自ら泥沼に入っていっててウンザリする(昔同じようなことして病気こじらせて入院したこともあり)
こっちも子供がまだ手がかかるのに
ほっといたほうがいいのかな
説得してもどうせどうせといじけ続けるし疲れる
470:可愛い奥様
24/11/19 22:37:35.23 gTSowosv0.net
うちもレンジが使えなくなってきた
本当に昨日まで出来てたことが出来なくなるね…本人も恐怖だよね(いや、忘れちゃうかな)
471:可愛い奥様
24/11/19 23:12:42.02 yVBS/MPS0.net
>>469
訪問リハビリを頼んでみたらどうでしょう
男性なら案外喜んで受け入れるかも
マッサージも時間内にやってもらえるし
なんなら私が代わりにやってもらいたかった
472:可愛い奥様
24/11/19 23:31:44.92 x3V+HY2Z0.net
>>455
ランチパックとバナナでよくない?
473:可愛い奥様
24/11/20 06:43:27.64 KlPLaedR0.net
入院中なんだけど血液検査の数値が良くないというだけでずっと退院できてない
特養追い出されちゃう
歳なんだから基準値内ばかりなわけないと思うんだけど
474:可愛い奥様
24/11/20 08:32:06.54 zq4/jqAa0.net
>>473
それを病院に行った?
相談したほうがいいよ
病院も言われないとわからないかもだし
それでも退院できないならそれほど数値が悪いんでしょ
475:可愛い奥様
24/11/20 14:47:06.23 KlPLaedR0.net
>>474
退院先ほ老人ホームなので独居ほど万全でなくても退院できれはそのほうがとは言ってるけど、点滴取れないし数値が数値がでなかなか
本人全く辛そうじゃないから余計にね
476:可愛い奥様
24/11/20 16:11:04.46 zq4/jqAa0.net
>>475
点滴取れないくらいなら無理そうだね
うちは大腿骨骨折して人工股関節入れた時も「入院してたらせん妄が心配なので出来るだけ早く退院したいです」と
最初に言ってたから2週間弱でホームに戻れた
477:可愛い奥様
24/11/20 17:26:52.19 dc7Nfw/I0.net
>>471
レスありがとう
訪問リハも視野に入れててケアマネさんも手配できますよーって言ってくれてるけど
本人が「どうせ何してもだめ」で文句しか言わないでどんどん認知症&体調悪いの愚痴ばかり進んでるのがムカついてて
一日中家でゴロゴロしてるだけだから夜が不眠症になってるのも辛いらしいけど改めようとしないし
以前も全然動かない生活してて、いざ立ち上がっただけで大動脈解離で死にかけてるのになかなか難しいね
こうしたらいいだけなのに!がなかなか通じない
皆様もお疲れ様です
478:可愛い奥様
24/11/20 17:32:03.07 KlPLaedR0.net
>>476
途中でほかの手術もありつつ長引いた入院になってまして
とにかく血液検査の数値がチョロチョロと安定しなくて見守りましょうばかりで
寝たきりじゃ食欲もわかずで食べないから点滴も外せず
拉致があかずで気を揉んでます
479:可愛い奥様
24/11/20 22:36:07.19 UnWcoJoPj
>>478
476さんではないのですが、うちの義父も特養から脱水症状と高熱で2ヶ月入院
最初は点滴していたけどそれも取れ元のように戻っているのに退院許可が出ず、ヤキモキしてました
いつ退院出来るのか?と主治医や病院の相談員にも相談
特養のケアマネと相談員とで退院後の相談してくれていたんだけど結局特養が「特養に帰ってきて頂くのは難しい」と
色々あって今は病院の相談員が探してくれた療養型病院にはいれたけど…落ち着き先が決まるまでヒヤヒヤしました
478さんのお気持ちお察しします
長文すみません
480:可愛い奥様
24/11/24 14:43:23.50 nBEy4eMN0.net
あんなに体操をバカにして来た義父がいよいよ階段の上り下りが不安になってきて
訪問のリハビリ担当の方の指導でリハビリを始めることになったわ
介護ベッドが2階にしか置けないから
このままだと2階から出られなくなるとやっと気付いたみたい
悪あがきが始まったわ
481:可愛い奥様
24/11/24 15:09:05.51 kAm2f/pB0.net
訪問リハビリ受入れてくれて羨ましい
通いのリハビリも乗り気じゃないし訪問は嫌だと言う
初めてケアマネ候補の人が来たあとは金が無くなったとか言い出した(お金は後から出てきた)
482:可愛い奥様
24/11/24 16:17:25.50 nBEy4eMN0.net
>>481
痴呆の始まりかな
うちは夜中にピンポンがなったとか消えてるのにテレビの音がするとか幻聴が出て来たわ
これから増えるんだろうけど悪口とか本人がつらくなるような音じゃないといいんだけど
483:可愛い奥様
24/11/24 16:20:17.03 ZLXVKhDM0.net
「金が無くなった」は完全な認知症だね
もう少ししたらよくわからなくなって受け入れるかもよ、色んな事を
484:可愛い奥様
24/11/24 19:31:30.10 5rOtrHfS0.net
お金を盗まれたとか言って警察呼んだりするんだよね
あと財布を大事にどこかにしまってどこにしまったか忘れて騒いだり
亡くなった父がアルツハイマーだったけどそうだったわ
485:可愛い奥様
24/11/24 21:33:15.63 +QnydDGl0.net
うちは見当たらなくなる度に交番に行って、交番からクレーム来た
486:可愛い奥様
24/11/25 00:33:44.11 JR05kxCU0.net
義父が注射大きらいだからコロナとインフルエンザンザワクチンを打つことになったんだけど不満げで
看護師も何人も出入りするからって訪問医が諭したらしぶしぶ
おかげで?うちらも来月には実費で接種することになって出費が…
487:可愛い奥様
24/11/25 06:58:50.52 15lkNMAD0.net
かかっちゃった方がすぐ逝(ry
488:可愛い奥様
24/11/25 08:02:33.43 /WSSw/7u0.net
痴呆の始まりなのかな
急な入院や退院でパタパタしてテーブルの上に色々と書類やら郵便物やら置いてある状態で退院会計の残りを雑に置いてしまった直後のケアマネ候補の初訪問だったから判定難しい
認知症なら治療は早めがいいんだろうけど認定されると色々面倒そうな予感がしている
後見人とか決めなきゃいけないんだろうかとか
489:可愛い奥様
24/11/25 19:00:11.52 JR05kxCU0.net
>>487
実際そうなんだろうな
時々やりたいことが出来なかったって言ったりしてるけど
聞いてみると今日やろうかなと思ったことが立ち歩くだけで疲れちゃって出来なかったってことみたいで
たとえば人生やりたいことが出来なかったって意味だとして悔やむ時間しか過ごせないんだし
490:可愛い奥様
24/11/25 21:22:13.59 gul/mFYR0.net
入院中の認知症で要介護5の実母が食事が取れなくなった
状態の改善の見込みなしとの事で父と話し合い点滴も外した
このタイミングで自分にステージ3のガンが見つかった
抗癌剤を始めるのは母を送ってからにすべきか迷ったが
結局、直近に治療の予約を入れてしまった
私が動けるうちに何とかしたいけど
491:可愛い奥様
24/11/25 22:25:23.57 NoMkHl7u0.net
ステージ3ならもう急いで治療するべきよ
介護者抱えてる状態で病気は大変ですね、もろもろ他のヒトのまかせて
あなたは治療に専念してね
492:可愛い奥様
24/11/26 07:42:52.10 yUd1fQmE0.net
食事取れなくて点滴だけになると早いと2週間くらいで亡くなる
493:可愛い奥様
24/11/26 07:52:25.38 Jsarw8ns0.net
忙しい時って重大な事件が立て続けにくるよね
>>490
お大事にね
あの時に治療を優先しておけばって後悔は無い方がいい
494:可愛い奥様
24/11/26 13:54:49.37 NsgbnbhG0.net
>>490
入院中の身内がいるだけでいろいろと大変だと思いますが
ご自身の身体を最優先に向き合って欲しいです
495:可愛い奥様
24/11/26 14:16:03.85 lytqMsqD0.net
>>492
そう医者に言われてたけどV字回復してもうすぐ一年
昨日会いに行ったら自分で食事もできるようになりましたよ!とホームの人に言われました
短いか長いかわからない、終わるの待つ必要ないです
治療優先でいいと思います
496:可愛い奥様
24/11/26 16:45:40.08 oF3iHlQ30.net
いろいろあるからと緑内障の症状を放っておいた知人は片目を失明したわ
何の病でも一日も早く取り組まなきゃだと思う
497:可愛い奥様
24/11/26 17:38:01.15 oF3iHlQ30.net
介護する側が重篤な病気になる歳になってるのよね
498:可愛い奥様
24/11/26 18:15:23.65 oF3iHlQ30.net
在宅看護でクリニックの看護師さんや介護ステーションの看護師さんが入り乱れてて
もう半年になるのに先生の名前しか覚えられてないの
これからヘルパーさんとかも来るようになるし
やっぱりお名前聞き直して覚えた方がいいよね
499:可愛い奥様
24/11/26 19:13:06.92 kMKtiY640.net
481です
みなさん、ありがとうございます
偶然とはいえタイミング悪すぎて迷ってしまいました
母は寂しがりやの構ってちゃんだったけど
きっと治療優先で許してくれると思います
500:可愛い奥様
24/11/27 08:06:35.32 yOKiFGjp0.net
70になる母親が昔から病弱なくせに無理ばかりしてまた体調崩してる
先週の雨の日漢方内科の予約入れてそんなのキャンセルしなっていったのに案の定風邪ひいて寝込む
また最悪肺炎コースかな
毎回外出引き止めてもきかなく喧嘩になってこれ
嫌になるよ
501:可愛い奥様
24/11/27 09:10:39.91 I+yFR7GV0.net
>>498
「母?父?が名前呼べるようにしたいと言うんで名札付けてもらえませんか?」とか頼んでみたら?
デイの主任とうちの妖怪婆が名前呼ぶためにメモ帳持ち歩きたいと言う、個人情報問題がなけりゃ写真撮って名前覚えるのにとか雑談したら職員全員が名札つけるようになったよ
502:
24/11/27 11:57:26.33 qysQVEAv0.net
幼児一人当たりの保育費用は約295万2千円です
在学者一人当たり学校教育費
小学校では98万9千円
中学校116万8千円
高等学校(全日制課程)は123万1千円
子供がいるだけで年間100万円以上国費が投入されてる
学校教育費17兆円
公立教師の数92万人
教師一人当たり1800万円
介護費用11兆円
介護職員数の数220万人
介護職員一人当たり500万円
503:可愛い奥様
24/11/27 13:00:52.00 2Eb0xTde0.net
>>498
その手の仕事してる人は名前覚えられないの慣れてると思うよ
うちの年寄りは5年経っても毎週来る同じヘルパーさんの名前覚えてない
504: 警備員[Lv.21]
24/11/27 15:00:07.78 qysQVEAv0.net
食事の件ですが最近はドラッグストアに介護食というコ-ナ-
にレトルトで洋風和風の100グラム位の惣菜が売ってます
熱を加えなくても、柔らかくおいしいです。
一度試してみて
悲報】介護現場のリアルがこれらしい [394133584]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(xxup.org)
505:可愛い奥様
24/11/27 21:16:37.60 9UYfmMrV0.net
施設にいる母用に乾燥機対応のカットソーを探してるんだけど
数が少なくて変な花柄ばかりなのよ…
ニーズは高そうなのに
506:可愛い奥様
24/11/27 21:25:25.28 f6bQtDUF0.net
カットソーなんかほとんど乾燥機OKじゃないの?
ブランド物のすごく高いのは知らないけど普通には洗濯乾燥機でガンガン自分のも洗ってる
507:可愛い奥様
24/11/27 21:28:15.07 7RqOGrKA0.net
縮むのが心配ならワンサイズ大きめ買えば良いじゃない?
508:可愛い奥様
24/11/27 21:41:56.97 L5e6+qK60.net
シニア向け売り場で探さないこと
イオンとかハニーズとかでいいんじゃない?
無地のカットソーあるよ
90近い母に買ったことある
509:可愛い奥様
24/11/27 21:50:49.16 ujUSAQ9E0.net
>>506
そうでもないのよ
施設で洗濯不可や乾燥機不可のは
洗ってもらえなかったり
>>507
縮むだけならいいけど
色落ちとかで他の人の服に迷惑掛けないかな
>>508
ネットで探して無かったから
リアル店舗はチラッとしか見てない
大抵は洗濯可・乾燥機不可よ
510:可愛い奥様
24/11/27 22:02:48.95 f6bQtDUF0.net
私はしまむらのシニアコーナーとかでも母のカットソーを買ったりするけど無地もあるよ
買ったものは自分の家で洗濯乾燥してから縮まないのも確認して施設に持って行ってる
カットソー 乾燥機OKでネットで探してもいっぱい無地のは出てくるね
511:可愛い奥様
24/11/27 22:19:16.56 I+yFR7GV0.net
綿は縮むしレーヨンは歪むけどポリエステルなら熱に強いから乾燥機可の表示がなくても大丈夫よ
アクリルも毛玉発生するだけで熱には強い
512:可愛い奥様
24/11/28 09:02:11.20 yg9HN1TN0.net
>>509
わかる
うちの父が施設入居するときに「乾燥機対応してる服」って言われたから色んな着脱簡単な介護服専門メーカーに問い合わせた事がある
殆どダメだった
高いし専門なのに何故だ?
結局今までの普通の服持って行った…
513:可愛い奥様
24/11/28 10:10:33.69 pfmk4zgX0.net
ユニクロのワッフルTとかしまむらのカットソーで洗濯乾燥してくれてるわ
ズボンは近所にある婆さん服の店で買ってる
514:可愛い奥様
24/11/28 12:05:38.55 1PDVbwFk0.net
ユニクロは海外展開してるからニットやダウン以外は乾燥オッケーじゃない?というかむしろガンガン回してる
515:可愛い奥様
24/11/28 12:39:31.65 +1tb81LJ0.net
教えて欲しい
外干しで乾ききらない綿100%の衣類を乾燥機にかけても縮まないけど
ドラム式で洗濯から乾燥まで行うと衣類が縮んじゃうの?
知らないんでうっかりやらかしそう
516:可愛い奥様
24/11/28 13:55:25.88 VJcM2S1u0.net
>>505
相手は「業務用滅菌乾燥機」だからね
たまたまワコールの人と話したんだけど、家庭用乾燥機対応のものは商品化されているんだそうだ
業務用乾燥機用の需要があっても現状技術的に難しいそうです
ワコールはお高くて買えないが
一番縮みまくるけれど、あえてインナーとパジャマは大きめ綿100%にしている
なおドイツには高齢者施設用絶対剥がれない「お名前シール」があるんだって
お名前シール(施設用)も剥がれ落ちるんだよ
517:可愛い奥様
24/11/28 13:58:51.49 tc2O9RSq0.net
>>514
ダウンは乾燥機かけても大丈夫よ
518:可愛い奥様
24/11/28 18:27:01.78 1e+BNAAR0.net
>>515
綿が縮む原因が乾燥しすぎることなんで加減できれば縮まない
新品だとどうしても縮むことが多いのは生地の織り方とか縫製の問題になるから諦めるしかない
519:可愛い奥様
24/11/28 20:30:54.72 PA4IKEdm0.net
>>518
ありがとう
施設で洗濯してもらう時はそのへんを考えておかないとですね
520:可愛い奥様
24/11/28 21:37:31.23 oKR/0ads0.net
うちの爺さん、高いラクダの股引き?乾燥かけられて子供用になってたわ笑 こっちが悪いから何も言わなかったけど。今の若い職員さん、ラクダの下着なんて知らないわよね!
521:可愛い奥様
24/11/28 22:03:12.23 sl0LXc9C0.net
>>520
若い子はカシミヤとかユニクロのメリノウールとかが動物の毛と知らないらしいからね
ラクダの毛でキャメル色でとそのまんまなネーミングなのに気づかないと思う
522:可愛い奥様
24/11/28 23:47:49.32 wCx0xqFC0.net
そういう若い子の親って40代くらいかな
523:可愛い奥様
24/11/28 23:54:07.59 ncma7MQL0.net
カシミヤやウールは一応知っててもキャメルはほとんど売ってないからわからないかも
524:可愛い奥様
24/11/29 03:26:32.47 JdXhO9hJ0.net
知らないというか考えたこともないんじゃない?
知識なんてそんなもん
525:可愛い奥様
24/11/29 08:15:32.86 D0zbzHMK0.net
悲報】介護現場のリアルがこれらしい [394133584]
URLリンク(greta.2ch.sc)
URLリンク(xxup.org)
526:可愛い奥様
24/11/29 12:36:01.43 coCaK1150.net
>>516
見学に行った際、畳まれた衣類の山で黒マジックの名前が消えかかっていたのが気になり
靴下以外、タオルや下着まで全てミシン刺繍でフルネームにしています
部屋名などを書く場所として、白い幅広の名前テープやゼッケン布を縫い付けています
527:可愛い奥様
24/11/29 12:36:45.63 coCaK1150.net
長文すぎたのか拒否された…
介護着・病院着くらいになると業務用乾燥機でも安心なのでしょうが
普通にお洒落を楽しめる状態が厄介ですよね
うちは義母なのですが、自己責任で家庭用乾燥機OKのワコール、ユニクロ、介護用品で売られているもの…様々です
感染対策で今も部屋へ入れないのでお任せするしかなく、いろんな種類・系統の品を届けているのですが
一人では着きれない数・物入れに入りきらない数を運びましたがどうしているんだろうか…
(不要な品があったら持ち帰ります、と以前は訪問前に連絡していたのですが、一度も返されたものは無く)
528:可愛い奥様
24/11/29 14:49:44.56 sh9kgrXU0.net
やっぱり刺繡が一番なんだろうな
うちは刺繍ミシンがないのでスタンプ用テープに布用インクで名前を捺して服の裾に縫い付けたわ
服と言えば、車椅子用のズボンを専門店で数本購入したけど
使う前に入院になってそのまま亡くなったから車椅子利用してる誰かに使って欲しいと思ったくらい
そういうのは難しいらしくて結局引き取って捨てちゃったけど(1本8700円したからつい…)
529:可愛い奥様
24/11/29 15:05:08.92 heXxKtc60.net
うちの母親の居る施設はシールはNGだ
530:可愛い奥様
24/11/29 16:22:28.24 9uuRBFck0.net
アイロンで貼るシールならラバーシール(4サイズ合計84枚で1,000円)、刺繍なら織りネーム(100枚6,000円)ってのをネットで探して業者に作ってもらった
肌着とか消耗早いやつはラバーシール、パジャマとか服は刺繍のやつを手縫いかミシンで付けてる
531:可愛い奥様
24/11/29 18:12:52.36 ei5jsZlK0.net
父の施設での洗濯 月4000円だけど今のところは頼まないで
週2回くらいで母親は持ち帰ってやってる
そういう機会でもないと遠のきそうだからだって
施設の妻のためにいつも自転車で洗濯物を交換しにくる
おじいさんがいるのよーいろんな人がいるのねと言っていた
532:可愛い奥様
24/11/29 18:18:14.35 jcprwwN70.net
まだトイレに行けるくらいには元気だけど
寝たきりになって+意識がなくなったら入院
という選択肢もあると旦那に言われてる
でも2階にある介護ベッドからどうやって病院まで運ぶのかな
ムリっぽくない?
533:可愛い奥様
24/11/29 18:34:26.23 rdijqror0.net
>>532
できるよ、救急車の人なんてなれたもんだもん
背負って階下まで下ろすんじゃないのかな
534:可愛い奥様
24/11/29 19:01:10.44 heXxKtc60.net
うちの母親腰が立たなくなって救急車呼んだ時は
布で椅子みたいな感じのストレッチャーだった
そのまま入院で今は入居
535:可愛い奥様
24/11/29 19:08:49.50 FXqHNrtI0.net
>>527
うちは短めの担架で縦に挟んで柏餅みたいになってはこばれていったよ
ケアマネさんとか病院の人に雑談混じりにでも聞いてみたらいいよ
536:可愛い奥様
24/11/29 19:40:56.45 6UxSOAGB0.net
>>532
寝たきりになったら往診医と訪看を頼むことになるだろうし
その上で意識なくなったらそのまま自宅看取りの方が楽じゃない?
うちの母は先月施設内で体調悪くなって救急車呼ばれたけど
特に疾患があるわけじゃなく老衰状態だと受け入れてくれる病院なかなか無いよ
537:可愛い奥様
24/11/29 20:18:25.55 coCaK1150.net
>>532
その状態だとデイケア等も通わず、通院等もなく
24時間365日2階で過ごしているのかな?
538:可愛い奥様
24/11/29 22:05:25.79 jcprwwN70.net
>>532です
いろんな方法があるのね
柏餅はもしそういう状況になったら笑わないようにしなきゃだわね
水回りもそろってるから2階だけで生活してる
デイケアは昔からバカにしてるのもあって1回も行ったころない
テレビ見たりメダカに餌あげたり植木鉢に水あげたりプリン食べたり程度で
ヒマだと思うけど気付くとイビキかいて寝ててすぐ眠くなるんだって
病気があるので半年くらい前から訪問診療に来てもらってるんだけど
だいぶ食が細くなってるからたぶん衰弱が先だろうって
539:可愛い奥様
24/12/01 11:39:16.56 phTr8zNH0.net
>テレビ見たりプリン食べたり程度でヒマだと思うけど
>気付くとイビキかいて寝ててすぐ眠くなる
ああ今の私そのものよw こ
540:可愛い奥様
24/12/02 16:12:06.79 3L7nM8950.net
保険証かどうとかマイナンバーかどうとかの変更騒ぎ、めんどくさくてちゃんと把握してないんだけど、今入院中で今後どこ行くか(特養戻り orその他療養施設)まだわからなくて、住民票は単独世帯で特養に置いてある義母、大変なことになりそう
特養出るなら住所変更とか
となると委任状?
半ボケで文字なんてまともに書けないのに?
しかも保険証なくなるの?
マイナンバーカード作れ?は?
541:可愛い奥様
24/12/02 16:17:15.58 z25PNuQt0.net
そんな長文書くならググればいいじゃん
542:可愛い奥様
24/12/02 18:04:17.40 vxuH2S+r0.net
訪問診療で親がコロナとインフルエンザのワクチンを打ったんだけど
一緒に打ちますか?ってその場で紙書いて打ってもらったわ
予約しようと思ってたところだったから助かったわ
543:可愛い奥様
24/12/03 09:17:41.34 d1d8KCs+0.net
先週の日曜日、実母施設の同フロアでコロナクラスター発生して本人も発熱あり・簡易検査で陽性と連絡きた。月曜日に敷地内協力病院の発熱外来を受診して、抗ウィルス剤投薬してもらった(家族負担)。控えめにコロナ対応の差し入れもして、できることはやっておいた
最近大伯父(98)が施設クラスターであっさり亡くなったばかり。多床室にいる実母の同室者も感染している
共同生活だ、感染したのはしょうがない
実母がすごく心配ってわけではないがこのブラックフライデー、なにも買い物していない。消耗品とかリストアップしておいたのにもかかわらず
こと後期高齢者には殺傷力高いし、コロナ感染をきっかけに体調をくずし、入退院を繰り返す高齢者さんを見聞きしている
ともあれ重症化・長期化して、家族負担が増えるのも困ります
自分は2回の感染経験して重症化はしないものの長期化して、症状は辛かった。コロナ禍、高齢者界隈は「終わっていない」と痛感する
気分が落ちつかないわー
544:可愛い奥様
24/12/03 09:21:59.19 d1d8KCs+0.net
長文すまない
545:可愛い奥様
24/12/03 09:42:02.42 dcqC7rin0.net
ブラックフライデーとかどうでもよくない?
買い物できなかったのは残念だけど同列に語ることじゃない
546:可愛い奥様
24/12/03 09:59:51.48 rU5dK+BG0.net
>>545
このかたにしてみれば凄く楽しみにしていた小さな幸せだと思うよ
それすら奪われた、みたいな
547:可愛い奥様
24/12/03 10:29:46.31 2q5JhsjP0.net
実母が施設でコロナになった
最近大伯父(98)が施設クラスターであっさり亡くなったばかり
自分は2回の感染経験してる
コロナ禍、高齢者界隈は「終わっていない」と痛感する
気分が落ちつかないわー
でいいのかもね
548:可愛い奥様
24/12/03 11:08:20.85 eUcroGjs0.net
ブラックフライデーで老人、介護グッズを買おうと思ってたけどあっさりイキそうで買うのやめたってことでしょ
ブラックフライデーは自分の物だけ買えばいい
549:可愛い奥様
24/12/03 12:12:50.47 /5VUqPJ30.net
>>548
なにトンチンカンな事言ってるの?
550:可愛い奥様
24/12/03 13:20:24.42 JppF0rbF0.net
奥様方落ち着いてー
551:可愛い奥様
24/12/03 14:18:24.26 WAZsFuie0.net
予めブラックフライデーに向けて色々準備してたのにコロナ感染で吹っ飛んだんでしょ
気落ちもするよ書くぐらいいいじゃない
このスレでもよくあることだろうにいちいち添削なんかしてストレス解消しなくていいわ
552:可愛い奥様
24/12/03 16:06:48.29 Wis2dI0V0.net
私が1回目の抗癌剤治療を受けた次の日に母が亡くなった
私は副作用で体調が悪く駆けつけられなかったけど
最期は父が母の手を握って看取とった
不謹慎だけど、このタイミングで助かった
母は待っててくれたのかも
553:可愛い奥様
24/12/03 16:32:16.12 XUoPwLzg0.net
コロナ感染しても回復したうちの姑妖怪にもまた感染させてほしい
解熱剤すら飲ませてないのに長めに寝込んだだけで戻ってしまった
554:可愛い奥様
24/12/03 16:56:16.12 eNmZVQwy0.net
周囲の迷惑も顧みず自分の体調自分自分自分!だから元気なもんだわ
555:可愛い奥様
24/12/03 17:13:02.38 BY9/Qs380.net
後期高齢者は保険証は何もしなくて今のままで大丈夫だよ
今ある保険証は記載の有効期限まで使える
有効期限が切れる前に75歳以上には申請しなくても「資格確認書」というのが送られてくる
中身はまま保険証と同じ
有効期限は多分5年だと
556:可愛い奥様
24/12/03 17:52:48.35 3mq9IUsd0.net
痛かろうがリハビリ面倒くさがろうが、体調崩そうが全て自己責任でしょ
赤ちゃんじゃなくて成人済みなんだから
あーやだやだ 面倒かけられたくないし、自分もボケるくらいなら早く死にたい
いや、死ぬわ
557:可愛い奥様
24/12/03 18:23:24.29 Zvj1LbpA0.net
コロナ、収束していないの同意。
スポーツジム仲間女性の旦那さんがこの前亡くなった
お元気で、奥様と一緒にジムにかよっていたのに
旅行先で感染してなおらなかった
後期高齢者てどんな元気そうにみえても油断できないね、
でも長患いずにほどほどの年齢であっさりって良い旦那さんだよね
558:可愛い奥様
24/12/03 18:58:45.96 zhxe7aL60.net
うちの施設の父99歳、コロナも肺炎も罹患しちゃー完治
私も夫も健康面が不安になってきたしそろそろ自分達の事を気にして生きたい
559:可愛い奥様
24/12/03 19:45:39.52 zOxXqV/w0.net
>>555
じゃあ5年以内に
560:可愛い奥様
24/12/03 19:54:06.59 CA6z8tx90.net
>>553
予防接種受けてる?
7回だか接種済みのうちの年寄りもちょっと寝込んだだけだった
アンチワクチンいるけどやっぱり効果あるんだろうなと思ったわ
561:可愛い奥様
24/12/03 21:26:24.79 jpMLcj4c0.net
春にあと半年と言われて夏に訪問診療が始まって
今も何とか階段を上り下りしトイレも一人で行けている
私は夏に最初で最後の来日コンサートに行きたいのだが
全日程を押さえて何度も観に行きたいのだが
562:可愛い奥様
24/12/03 21:55:13.85 XUEUGF9X0.net
>>552
>>490さん?
お母様には失礼かもしれないけど区切りがついて良かったと思う
まだ葬儀とかいろいろあるだろうけどその後は治療に専念してください
563:可愛い奥様
24/12/03 21:55:45.63 4L32wLxS0.net
>>552 先日の方ですか
いろいろ大変でしたね
これからも治療優先で早くよくなってね
564:可愛い奥様
24/12/03 22:30:21.24 IlqJJ7h20.net
481 です
ありがとうございます
迷いましたが予定通り治療を始めて良かったです
565:可愛い奥様
24/12/03 23:07:59.45 uXZnW+250.net
施設に預けてる方々、年末年始はどうしてる?
自宅に泊まったり、どこか旅行に連れて行ったりさせてますか?
うちの親は認知軽く入ってて常にイライラしてるから会いたくない
お盆の時に温泉に連れて行ったら宿に迷惑行為をして冷や汗かいた
年末年始も施設にいてもらいたい…
会いに行っても、差し入れ持ってっても「ありがとう」もなにもない
余裕が無いんだろうな…
566:可愛い奥様
24/12/03 23:19:43.36 Mp1qo1kG0.net
自宅処分済
うちは認知症で、どこか連れて行くのは大変すぎて考えられないし意味もない
さっき便秘の腹痛でお腹痛がってる、明日病院連れて行ってとか電話来たけど仕事なので断った
明日また確認の電話しますって明日になっても状況変わらないのに
567:可愛い奥様
24/12/04 06:32:02.27 ACvzWSvr0.net
>>566
有休取れないブラック企業勤務なの?
568:可愛い奥様
24/12/04 06:50:57.77 VvE0yhir0.net
>>567
ホワイトだって行きたくないでしょそんなの
569:可愛い奥様
24/12/04 07:04:05.49 ztabVxY70.net
「(施設に)帰りたくない」と言われるのが怖くて年末年始も施設のまま
暖かい日に公園散歩にと外出させてあげたいけど施設周りは急勾配の坂道だし車椅子対応の車は無い
前は施設内の他のユニットを廻って気分転換してたみたいだけどコロナ蔓延を恐れて自分のユニット内しか居られないから可哀想なんだけど
570:可愛い奥様
24/12/04 07:35:31.05 uUCcG9uW0.net
認知症末期で特養入居中
誤嚥性肺炎になり入院して2週間
肺炎は良くなったけど嚥下機能がまだ回復してない
入院前はとろみ食完食してたけど食べられないままだったらあと数ヶ月なのかなぁその前に病院追い出されたら行く所あるのか不安
医療行為しない特養なので
571:可愛い奥様
24/12/04 08:07:06.55 mWD/iB5z0.net
>>567
>>566だけど、些細な通院も有給取って対応するの?
私は余り関係よくなかった事もあって通院は全部断ってる
それにしても、便秘らしいから病院連れていけはちょっと厳しいと思った
昼間は医者がいるんだからそっちで診てもらってほしいよ
572:可愛い奥様
24/12/04 08:42:27.77 9RIHgaq40.net
>>571
往診はないの?
そんなのでいちいち仕事やすんでいられないよね
573:可愛い奥様
24/12/04 08:56:36.06 mWD/iB5z0.net
>>572
ある
一応特養だし、昼間は週何日かは常駐してる
預かってくれて感謝してるけど、些細な腹痛位で仕事休んで病院連れていけはちょっと酷い
こちらの方はみなさんこういうのでも仕事休んで対応してるのか気になって聞いてみた
仕事なくたってこんなことでわざわざ行きたくない
574:可愛い奥様
24/12/04 09:03:54.69 Hv25au490.net
>>565
連れて帰るのは大変なので
元旦に二段のお重と煮物とお刺身を持って夫と子供と3人で行く
一応家でしていた頃のお正月っぽいことを皆でひたすらお節を食べることで完結させる
母親も結構がっついて食べるので満足するみたい
洗い物が出ないように紙皿、紙コップなどは完備して行くわ
575:可愛い奥様
24/12/04 09:54:25.08 jtHgaZ6P0.net
>>573
義母が特養に入所しています
(夜間本人が勝手に)車椅子に移る際に打ったと思われる痣があるので念のため受診します
入院が必要になったら手続きに来て下さい
→連絡待ちで待機していたものの、入院不要だったので出番なし
緊急手術入院になった時は、遠方に居て直ぐに行かれなかったのですが
手術も終わり麻酔が切れる頃に対面した
退院時も職員さん任せで、支払いに病院に来るのも大変でしょうからと特養で支払い
介護や老人施設を義母で初めてお世話になるようになったのですが
例えば特養と名乗っている施設もいろいろなんだな…と
ちなみにこれらの件で別途費用の発生も無かった(送迎は施設の車)
576:可愛い奥様
24/12/04 10:37:00.29 G1ebjD1x0.net
そういうの入所の時に細々と説明されよね?
それを納得の上でそこに決めたなら施設側から言われた事は極力従わないとダメなんじゃないのかな
うちも病院は家族がって事になってるから施設の方から連絡あったら面倒だけど連れて行くけどね
577:可愛い奥様
24/12/04 11:23:59.25 uUCcG9uW0.net
>>573
母の特養も同じ感じ
入居時の説明だと別料金で通院付添サービスあるとのことだったけど
基本はなにか症状あっても毎週木曜来る提携医を待つ感じ
肺炎症状でた時は診察受けたいなら家族が連れて行ってと呼び出された
スタッフがいないから付き添いは出来ないと
デイサービスの送迎車が暇な時間ならと車は出してくれた
近所の特養に入ってて時間ある家族いなきゃ無理だよね
介護人材不足のせいな気がするから文句は言わないけど
578:
24/12/04 11:45:00.24 uO1qI68/0.net
ちょっと前に亡くなった義父の入ってた特養は、入居時の説明では緊急時は施設で対応するけど、急ぎじゃないときは家族でって言われたけど、大して急ぎじゃなさそうでも案外施設で対応してくれた。
たまたまその時スタッフに余裕があったのかもしれないけど。
家族が呼び出されたのは入院するときくらい。
579:可愛い奥様
24/12/04 12:01:06.02 mWD/iB5z0.net
>>576
基本常駐医師で対応します、入院のときは来てくださいという話だったのよ
それならいいんだけど、実際は些細なことで病院連れていけと連絡くるから
このレベルで通院要求するならはじめに言ってほしいよ
580:可愛い奥様
24/12/04 12:03:50.84 dE3V4Vrc0.net
>>549
私もそういう風に読めたけど?
581:可愛い奥様
24/12/04 12:17:15.84 yy5SaKcL0.net
>>561
行っちゃいな~
私は実母が特養から救急車で病院に移送の連絡来た時はフェスで京都行ってた
新幹線で東京戻って、さらに1時間半かけて病院に直行したがフェスの服装のままだったわ
結局…それから一ヶ月して亡くなったけど、葬式までの数日の間にライブ1本行ったわ
582:可愛い奥様
24/12/04 12:53:26.25 dE3V4Vrc0.net
いい歳したおばちゃんでしょ
痛すぎる…
583:可愛い奥様
24/12/04 19:05:49.23 mkkMRATD0.net
>>579
施設の人に市販薬で対応してもらえるか聞いてみたら?
うちはまだショート利用してるだけだけど解熱鎮痛剤、下痢止め、皮膚用のステロイドとか荷物に入れておくと対応してくれるからよほどの高熱とかになるまでは呼び出されないよ
584:可愛い奥様
24/12/04 22:22:59.92 mkkMRATD0.net
>>560
コロナは最初の2回だけ受けた、インフルは受けてない
ちょっと前まで独居だったんで本人が行かなかったから今さらかなと
585:可愛い奥様
24/12/04 22:44:07.41 ArID/6VK0.net
年末年始の予定を聞いた>>565です
皆さんそれぞれで勉強になりました。
無理しないことにします、ありがとうございます。
親の特養も通院は基本家族で、と言われてるけど別料料金で送迎も付き添いしてもらえます。
便秘…大きい病気が隠れてる場合もあるから気になるけど、往診の医師もいるでしょうし、続くようなら通院対応かな。初回だけ家族で、次からは施設のひとに頼めます、とかだったら良いですよね。
586:可愛い奥様
24/12/05 00:19:13.25 QsshoX770.net
>>581
行きたいわよ~
本物観るにはロンドンに行かなきゃならないってあきらめていたのが
世界ツアーで来ることになったのよ!ね!すごいでしょ!
余命宣告では今ごろはいないはずだったんだけど全然読めない感じ
旦那の親なのと旦那もファンなのもあってもう半分あきらめなの
行けなかったら心理的ダメージがさぁ
587:可愛い奥様
24/12/05 07:05:34.36 6gk9l5ff0.net
>>586
複数回あるなら旦那と交代で行けばいいよ
何ならショートに預けて2人で行ったっていいよ
ここまで世話してあげたんだから臨終に立ち会わなくても文句言われる筋合はないよ
588:可愛い奥様
24/12/05 09:25:09.79 JhBi/H+v0.net
>>585
福祉タクシーに頼めば送迎+付き添いを丸投げできるわよ
ウチが利用してるところは
送迎は普通のタクシー代+800円(片道)
付き添いは30分5000円くらい
2時間の付き添い+送迎で23000円くらいだったわ
589:可愛い奥様
24/12/05 09:43:06.89 qrq0QVpE0.net
義母、看取りモードに突入しそう
でもまだ期待しすぎてはダメだ
590:可愛い奥様
24/12/05 10:54:47.86 0wDMim110.net
>>555
ありがとう!
義母実母ともに隣県の別々の有料老人ホームにいて車椅子なのでどうしようかと思ってとりあえずここを開いてみたら知りたかったことがあって助かりました
591:可愛い奥様
24/12/05 17:29:42.60 QAWMO9kT0.net
>>570
うちの母もそんなかんじ
特養で何の治療もせずに死んだよ
多分死因は脱水、病院だったら点滴うつからもう少し生きられたと思うのだけどね
592:可愛い奥様
24/12/05 18:56:14.51 cE+UlgSL0.net
>>591
終末期の迎え方の話し合い無かったの?
特養は医療行為は出来ないと聞いたよ
「医療行為受けたい→病院へ移動」
「医療行為しないでよい→施設で緩和ケアして看取り」
どうしたいか聞かれた
593:可愛い奥様
24/12/09 12:23:44.58 sCbUrNG40.net
>>592
あったよ、ホスピスに入れたい,と言ってあったんだけど
無視された
でもそれに文句をつけることはしなかったよ
コロナ期だったので受け入れる病院がないんだろう、と勝手に思った
どうしますか、ホスピスに入ってもらいたいけど私にはどうしていいかわからない
こちらで手配しますよ、という話し合いはあらかじめあったからね
594:可愛い奥様
24/12/09 20:59:59.00 1titLBJN0.net
詳しくないけど誤嚥性肺炎とかでホスピスは入れないのでは
595:可愛い奥様
24/12/09 21:33:38.00 UtXXmA8P0.net
人間用の大きい使い捨てシーツ(ペットシートの大きいの)の上に直接寝させるのってあり?
普段は下から順に
レンタルのマットレス
電気毛布
使い捨てシーツ
敷きパッド
ってやってるんだけど、最近は布団の中でリハパン脱いでそのまま排尿するから毎日敷きパッド洗ってるんよね
596:可愛い奥様
24/12/09 22:04:55.33 sCbUrNG40.net
>>594
ちがう、肺炎とかじゃないよ
病名付かないけど徐々に弱っていくの
食べないから弱るのあたりまえなんだけど
水分ぐらい補給してあげたかったなあ、と
597:可愛い奥様
24/12/09 22:20:56.31 UtXXmA8P0.net
>>596
URLリンク(youtu.be)
死ぬ間際に点滴すると物凄く苦しんで死ぬって聞くけど
これに当てはまらない?
598:可愛い奥様
24/12/09 22:39:23.60 C6G8TtM/0.net
初めて知った!
脱水で脳内麻薬が出るんだね
脱水になったら苦しいんじゃないですか?」
それは違います。苦しくありません。
少しずつ意識レベルが落ち、うつらうつらの状態から徐々に眠りが深くなり、静かに永遠の眠りにつくことになります。
599:可愛い奥様
24/12/09 22:46:34.06 wFxGg9t80.net
家にいる時ほとんど水分摂取せずに眠ってばかりのうちの妖怪はデイやショート行かせないほうが安らかに逝けるってこと?
600:可愛い奥様
24/12/09 22:54:07.78 sCbUrNG40.net
>>597
そうなんだ、なら点滴しない方が楽にしねるんか
逆に考えてた
よかった
601:可愛い奥様
24/12/10 00:50:11.31 Gzfud3600.net
>>599
それここで聞くようなことじゃないと思うけど
訪問診療の先生とかなんて言ってるの?
602:可愛い奥様
24/12/10 14:50:58.10 o6Bij6bB0.net
うちのゴミも家に居る時は延々と寝てるけどデイやショートで補給してしまってるから普通に生きてしまってる
603:可愛い奥様
24/12/10 14:55:25.25 E647tcQy0.net
家で急変されるとめんどくさいからディでタヒんでくれないかなと思ってる
604:可愛い奥様
24/12/10 16:42:18.43 Gzfud3600.net
コロナから家を行き来するようになって
これ以上はないくらいの聞き手に徹して来たけどそろそろ疲れたわ
寝たきりになったら適当にあしらっていいかしら
605:可愛い奥様
24/12/12 00:09:11.68 mdYdbiXe0.net
すごいストレスたまってんのね
でもそれはダメ
介護以外で発散して来て
606:可愛い奥様
24/12/12 00:55:53.69 Uy2x2PFy0.net
いや別にいいでしょ適当にあしらって
むしろ今までよく我慢したと思うわ
607:可愛い奥様
24/12/12 15:54:33.63 6ESw0AlO0.net
70歳以上、外来受診費引き上げ 特例上限廃止か見直し、厚労省 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
子育て世帯の年収中央値は986万円・・・20代前半の年収の中央値269万円この国で子育て無理だろ
greta.2ch.sc/test/read.cgi/poverty
608:可愛い奥様
24/12/13 17:02:52.91 DNjJN1400.net
コロナワクチン接種の同意書書いてきた
これまでチケット来るたび受付に出してきたけどもう何回目になるんだろう
コロナワクチンももう自費だね
今年一年振り返ると1ヶ月だけ請求額が三万円くらい安い月があって受付で「おかしい安過ぎでは?」と尋ねたら「おオムツ代です」と言われた
今見返すとその時だけ尿とりバッドが55枚で他の月は120枚から160枚
実際のところ朝夕2回だけなんだろうなどと怪しんでいる私がいる
新型インフルエンザで面会禁止になって解禁にならないまま新型コロナ突入
今年になって病棟のガラス越しで面会してその時に看護師さんに「新しいパジャマと下着を用意して」欲しいと言われた
買って持って行くのにまた面会証書きこんで受付に出したら病棟の看護師さんから「この前面会しましたよね?」とか言われて
別に会いたくて来てるわけじゃねーわ思った心の闇
609:可愛い奥様
24/12/13 21:34:48.17 cgIxt5Sn0.net
そんなこと言うの?嫌な看護師だね
610:可愛い奥様
24/12/14 15:50:59.96 b1Yhdpw10.net
ワクチンは害では
611:可愛い奥様
24/12/14 16:49:38.31 oEpu3Gjs0.net
そう思うなら(ry
612:
24/12/15 10:02:30.40 YxFk/P9m0.net
生活保護の医療費、税収の10%に達する。世界でも医療費無料なのは日本だけ
//yamerugendai.com/category/
財源が無いならなんで毎年公務員の給料は上がり続けているんだ?
官僚が天下りできるんだ?
答えろ!財務真理教ども!
赤字を問題にするなら公務員のボーナスやめろよ
赤字企業はボーナスでないなんてざらだぞ
613:可愛い奥様
24/12/15 14:03:07.06 EzlP3ma70.net
自分を戒めるためにここに晒してしまう
空いた皿をどけず手元から離れたところに置いてあったヨーグルトをスプーンですくってるもんだから子供のようにボタボタ落として食べていた
認知機能の低下はもちろんしているけど認知症とは診断されていない
老齢になる前から面倒くさがってこういう事をすることが多々あって横着さにはうんざりしており瞬間的にカッと来てしまい、子供が兄弟の頭を叩くみたいな感じで親の頭をペチンッとしてしまった
ちょっとー!って肩をパンッと叩いてしまったことはあったけどまさか頭を叩くなんてと自分に驚いてるし失望した
ごめんついやってしまったって素直に謝れば良かったの咄嗟に誤魔化そうとしてしまい何もなかったかのように片付けて洗い物した…
親は何も言わなかった
絶対に二度としない本当に本当にごめんなさい