24/08/30 19:03:29.57 45dKkfcY0.net
>>99
要介1の認知症なんだけ元々歩いたり動くことも少なくて寒くなるとずっとこたつの番になっちゃうのでリハビリ目的で老健利用するつもり
101:可愛い奥様
24/08/30 19:39:33.97 0YquxymI0.net
実はショートも老健も施設ごとにぜんぜん違うんだよね
ショートはぶつ切り利用しかできないところもあれば自費分を払うことで長期、あるいは看取りまでしてくれる所もある
老健も数ヶ月しかいられない所もあればやはり看取りまでしてくれる所もある
ここで聞くより地元の病院のソーシャルワーカーに聞いたほうがいいかも
102:可愛い奥様
24/08/30 20:42:46.55 nbnhseM60.net
>>97
今利用してるショート先でいいと思うけどワンチャンで老健でのリハビリが原因の骨折に賭けてみる?
103:可愛い奥様
24/08/30 21:54:29.18 mjwQYPlS0.net
義母が脳梗塞から3年足が動かなくなりボケも入り始めました
義父はそんな義母の世話をしつつも怒鳴ったりイライラしているので夫が施設を勧めるも絶対入れないと頑な
こういうのは放っておいていいんでしょうか
夫は仕事が忙しく顔を出せるのは2ヶ月に一度ぐらいです
104:可愛い奥様
24/08/31 01:14:18.04 CsJMySrW0.net
>>103
2ヶ月に1度しか顔見せ出来ないって事は遠くに住んでるんだろうけど
自分で世話する気がないのであれば放っておかないと地獄見るよ
ヘルパーとか入ってないならそれ系を勧めるとか
包括に連絡してサービスを勧めるとかくらいじゃない
一度少し長めにショートステイを利用して義父に
「世話しないで良いとこんなに楽なんだ!」
って味を覚えさせるとか
自分はショートとか使わず意固地になって頑張ってたけど
一度ショート使ったら味を占めて止められなくなった
来月はいつショート入れよう?連休あるし自分もいつもより長めにショート入れよう
って考えるのが幸せ
105:可愛い奥様
24/08/31 11:19:36.73 wEJwEqM80.net
会社の社長の奥様が認知症に
料理が作れなくなり社長が昼も家に帰り3食食事作り
惣菜や弁当を勧めたが手作りにこだわったが1週間でギブアップ
こちらも介護しているので何かと頼られるんだけどヘルパー頼みなよ
高齢男性ほど意固地になるイメージ
106:
24/09/02 07:49:20.52 g/04rnLs0.net
兵庫県知事、レスバ最強だった [834922174]
URLリンク(itest.5ch.net)
0028 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c7c7-vKF2) 2024/09/02(月) 00:44:20.16
>>1
そもそも公務員に対するパワハラよりも
公務員による一般国民へのパワハラの方が酷いからな
生活保護叩きや高齢者叩きは公務員の専売特許だろ
107:可愛い奥様
24/09/03 06:54:32.69 n8gKFDHc0.net
介護申請して家で見てもらったけどけど結果が来ない
3週間目だけどひと月くらいかかるのかな
108:
24/09/03 07:52:17.25 5J3a3DKX0.net
【悲報】河野太郎「社会保障をぶっ壊す」高齢者健康保険見直しを表明 [246620176]
URLリンク(itest.5ch.net)
自民党「年金の存続無理かもだからNISA枠用意しました」石破「金融所得課税強化します」こいつが総理になれない理由がよくわかるよな [296641134]
URLリンク(itest.5ch.net)
109:可愛い奥様
24/09/03 08:26:56.95 6cpNvMFEA
結構かかることもある
夏休みで医者の意見書が遅れたりも多い
最近は郵便も日にちがかかるし
110:可愛い奥様
24/09/03 09:13:43.86 xe7Gj3sx0.net
>>107
自治体にもよるんだろうけど、うちの場合はひと月半かかったよ
111:可愛い奥様
24/09/03 09:42:18.56 sxDM2DYT0.net
もとは特養にいたんだけど施設都合で閉鎖、新しい特養見つかるまで系列の老健に入ってる
向こうの都合だから、同じ条件という話だったのに新しいところは入院するたび退所、再入所の手続きに呼びつけられて凄い迷惑
書類サインするだけなのに郵送ダメなんだって
入院も高血圧とかどうでもいい話で、高齢だからとりあえずさせとくか程度のこと
今後はは入院断りたいよー
112:可愛い奥様
24/09/03 12:21:52.52 D1D/agcz0.net
>>107
うちも一月ちょっとくらいかかったよ
113:可愛い奥様
24/09/03 19:03:49.22 CsteIVJc0.net
>>107
ご自宅での面接が終わって、並行して行われる主治医からの意見書が役所に届いて
それらが揃ったらコンピューターによる一次判定を受けた後
月一回など定期的に開催される判定会にかけられてー
やっと認定され書類が届くって感じの流れだったかと
その判定会の開催日・締切日によっては翌月になったり
人数が多いと同じく翌月に回されたり…と
我が家は今、要支援→要介護への区分変更を考えているのですが
ケアマネさんによると変更だと初認定と同じ流れで時間が掛かるので
まもなく動き始める更新まで待ちましょう、と言われてる…
114:可愛い奥様
24/09/03 20:42:29.93 6cpNvMFEA
あんまり遅いと思う場合は役所に問い合わせると
○日に判定の予定なので×日頃には結果が行くと思います
と教えてくれる
件数抱えてる自治体が多いからなかなかスムーズに行かない場合も多い
115:可愛い奥様
24/09/03 20:42:29.93 6cpNvMFEA
あんまり遅いと思う場合は役所に問い合わせると
○日に判定の予定なので×日頃には結果が行くと思います
と教えてくれる
件数抱えてる自治体が多いからなかなかスムーズに行かない場合も多い
116:可愛い奥様
24/09/04 07:55:13.35 Crf0amlL0.net
やっぱり時間がかかるんですね
気長に待っています
>>111
理不尽すぎる
117:可愛い奥様
24/09/04 16:15:21.28 kgz7q26zK
同じ系列でも移る場合は契約書を交わすから、対面でその場で署名捺印が必要。
118:可愛い奥様
24/09/05 14:26:59.00 VXmN6iPZ0.net
>>111
入院の際には説明、入所の際には重要事項説明を対面でするためにかな
母の入っているホームでは何か月かに一度ケアプランの説明の為ケアマネに呼び出される
コロナ禍の間は郵送で署名押印するだけで済んだけど
119:可愛い奥様
24/09/07 07:23:02.59 NzNxMWc60.net
コロナの時は対面等の手続きは楽だったよね
何でも郵送で済んだ
120:
24/09/07 09:27:47.00 oQsaPohF0.net
政府が75歳以上の医療費3割負担の対象拡大検討 高齢社会大綱案に明記、制度持続狙い [ぐれ★]
121:可愛い奥様
24/09/07 11:48:37.86 ZIr2+zC70.net
2週間母の面会行ってない
体調不良で行けない
母には申し訳ない
122:可愛い奥様
24/09/07 13:15:59.69 dDEVU7lb0.net
私は母と2年間会ってないわ
父とは2ヶ月くらい
123:可愛い奥様
24/09/07 14:54:43.18 Vy9fLIoh0.net
私のためにリハビリ頑張ってるムーブかましてくるのうざすぎる
自分のためやろが!
退院後最低限動けねーなら別の施設にぶち込むだけやぞこっちは
124:可愛い奥様
24/09/07 14:57:07.95 V8aWvgPb0.net
>>120
これやって税金増やしてその分中国人高齢者大量に入れて日本人の税金で中国人を養う考えの日本政府
日本内部に入り込んでる中韓の子孫共が都合よくシステムを作り日本を食い潰そうとしてる
将来純日本人の子供達は中韓人に虐げられるかも
125:可愛い奥様
24/09/07 15:47:49.60 8RlW61hg0.net
今週あたまに同じ棟でコロナ感染者が出たから暫く面会ダメだって
来週になったらどうなったか電話で聞いてみる
126:可愛い奥様
24/09/07 16:27:03.71 JBwiiOJA0.net
父の面会は2.3か月に1度くらい、それも5分が限界
毎週とか話すこともないよ申し訳ないとも思わない
冷たいのかな
127:可愛い奥様
24/09/07 18:02:14.48 pjpeDAqf0.net
私も
行くと喜んでくれるけど、3分おきに同じ話繰り返すのはしんどい
128:可愛い奥様
24/09/07 18:17:41.28 T38mDc8V0.net
行くとすごく喜ぶけど行ったことはすぐ忘れてると思うw
129:可愛い奥様
24/09/07 21:47:06.89 I0gTdLty0.net
>>126
姑の面会の時は特に話もないので手のひらやふくらはぎを揉んであげたら喜んでいたよ
でもその後リハビリのお兄さんに足を揉んでもらった時「こんなこと誰にもしてもらったことないわぁ」と感激していた
いやいや私は?揉んであげたよね?
130:可愛い奥様
24/09/07 22:22:56.47 Eqn1YvOH0.net
母が特養待ちでとりあえず入っている老健
デイで来ている人達はカラオケや将棋で楽しそう
母は認知症でそういう輪には入れず
私のことは分からなくなり
食事はほとんど取れなくなり
そろそろ覚悟をと言われている
分かっているから悲しいとか無いんだけど
人って急にタヒぬ訳じゃないんだな
タヒぬまでに猶予があるんだなと実感した
131:可愛い奥様
24/09/08 07:29:09.56 DpOYGpYG0.net
足腰が悪く寝たきりで腸とか出ちゃって認知症で意思の疎通も難しい
低空飛行で2年目だと本人も苦しそうだから早くって思っちゃう
132:可愛い奥様
24/09/08 11:26:20.22 sdg8QLD/0.net
>>123
でも自分のために頑張る!って言えば
自分のことしか考えてない!ってイラつくんでしょ?
133:可愛い奥様
24/09/08 13:46:52.04 t1G5k4vj0.net
>>132
なんで?
普通に自分のために頑張ってくれればいいよ
別に頑張らなくて動けないままならそれなりの施設紹介して入ってもらうだけだもん
134:可愛い奥様
24/09/09 12:48:50.85 sUxwq/Eo0.net
うちはある程度動けるようになったからと自宅に戻したけど
わがまま三昧でウンザリ
ソーシャルワーカーさんがあんなに施設勧めてくれてたのに
心の底から後悔してる
135:可愛い奥様
24/09/09 14:20:46.16 cdJuWVl50.net
老人は絶対現存より改善はしないから
悪化のみだし家族が苦しめられるだけだよ
136:可愛い奥様
24/09/09 14:31:55.66 j4f3WeDs0.net
本日、老人ホーム義母の手術が無事終了してしまいました
また寿命が延びました
本人ももう死んでもいいと例え看護師さんにかまって欲しい口先だけとは言え言ってたのに
まだまだ先があります84歳
137:可愛い奥様
24/09/09 15:19:37.87 8ausnHEW0.net
義母は半分諦めてるのに生かそうとする義父がうざーい
138:可愛い奥様
24/09/09 15:58:00.25 M1FpFrVk0.net
うちは往診の主治医が認知症のある人の手術には否定的だから
それに乗っかって手術せず放置してる
139:可愛い奥様
24/09/09 18:33:49.70 xu0z203A0.net
老人ホームへ入ってから寝たきりになった
140:可愛い奥様
24/09/09 18:50:08.26 BFxl7anQ0.net
毎日同じグチしか言わねーのどうにかならんかな、まだ50前なのにやってることが後期高齢者なんだよ…
141:可愛い奥様
24/09/09 21:39:37.90 M1FpFrVk0.net
入居一時金不要の有料老人ホームって老健的な使い方も出来るのかな
3ヶ月だけお願いしまーす的な
142:可愛い奥様
24/09/09 21:51:04.32 g7adZxNz0.net
>>141
いつまで住むかは未定だったけど
結局うちの転勤で4ヶ月で退去した事あるわよ
143:可愛い奥様
24/09/09 22:02:17.25 M1FpFrVk0.net
>>142
初めから転勤で退所する可能性がある事は伝えてたの?
初めから短期間だと受け入れてくれなかったりって可能性もあるんだろうか
因みに施設の入所や退所の準備とか手続きって大変?
ショートは利用するけど老健とかも含めて長期の施設って利用した事ないんだよね
144:可愛い奥様
24/09/09 22:19:39.51 g7adZxNz0.net
>>143
4ヶ月で退所した施設はサービスも一体化していて
手続きは大した事なかったけど
2人部屋の荷物を片付けるのに2日掛かったし
家具は同僚に譲ったけど残りの荷物は
特大段ボール6個分になった
我が家の引っ越しもあるのに1人で梱包するのが辛かったな
今入ってる所は施設・介護・レンタル・訪問診療(医科・歯科)が全て同じグループの別機関だから
両親分の書類全てに目を通して住所と氏名を記入するのに
4時間も事務室に缶詰めにされたw
145:可愛い奥様
24/09/09 22:21:03.78 g7adZxNz0.net
>>143
転勤の可能性は伝えてあったよ
146:可愛い奥様
24/09/09 22:54:24.66 M1FpFrVk0.net
ありがとう!
自分の住んでる地域の場合、老健とか特養、ロングショートを使うよりも
有料老人ホームの方が安いから数ヶ月の短期間でも使えるなら有料老人ホーム使うってのもアリだな
って思ってたんだけど色々大変そうだなー
147:可愛い奥様
24/09/09 23:18:42.95 sUxwq/Eo0.net
なんでそのまま入れておこうってならないの?
せっかく施設送りにできたのに
わざわざまた引き取る意味がわからない
148:可愛い奥様
24/09/10 09:04:07.45 pamkP6xxN
老人のみを残して転勤しちゃうのはやっぱり大変だと思う
施設のケアマネとの話し合いとか義母の施設は年に一回家族連絡会があったり
病院へは連れて行ってくれるけれど
結果や治療方針などは家族が聞きに行かなければならないし
149:可愛い奥様
24/09/15 10:42:44.17 S0QZFjA40.net
今日は面会に行くんだけど話すことが何もない
可哀想だけど
150:可愛い奥様
24/09/15 11:25:02.89 mFN6Iwcj0.net
>>149
お見舞いっていうのは座って本読んでるだけでもいいんだよ、と昔母が親戚から聞かされたと言ってたわ
行くことに意義があるのよ、おつかれ
151:可愛い奥様
24/09/15 11:58:32.59 huohfIha0.net
>>150
あーいい話だわ
そうなんだよね、一緒にテレビ見てるとかでもいいんだよね
152:可愛い奥様
24/09/15 14:37:59.76 gY4gxFm00.net
>>150
ありがとうございます
行ってきました
もうほぼ目が見えなくなって寝たきりの母なんですが認知症で同じ話を何度もするし少しうんざりしてました
でも私が帰ろうとすると、まだ帰らないでと懇願される
寂しいんだろうな
153:可愛い奥様
24/09/15 22:12:06.04 80TO+/1G0.net
>>152
こちらから昔話を聞き出してあげるのはどう?
親自身の幼少期の思い出とか
独身で働いていた若い頃の失敗談とか
あなたの小さい頃の話とか
154:可愛い奥様
24/09/15 22:16:51.96 80TO+/1G0.net
明日の敬老の日は何かイベントがあるだろうから
今日のランチに90前の両親を施設から連れ出した
私達夫婦と弟夫婦の計6名で中華
それぞれ好きなものを単品で頼んで
ターンテーブル回して少しずつ摘まんで
締めにチャーハン
デザートに杏仁豆腐
両親の杏仁豆腐への食いつきが凄かったw
でももう認知が進んでてあまり話さないし
ずっと眠そうにしてる
そして深夜に徘徊するらしい
あと何回連れ出せるかな…
155:可愛い奥様
24/09/15 22:22:31.27 huohfIha0.net
食事なんかに連れだせるうちに一緒に行ったほうがいいよ
うちは94歳にして認知症(車椅子)でもう無理っぽいわ
156:可愛い奥様
24/09/15 22:29:23.16 80TO+/1G0.net
>>155
うちも父は89歳車椅子だけど
施設の近くのレストランだったので
車に父載せて車椅子は畳んでトランクに入れるつもりだったけど
弟が「狭いから押して行くわ」と
片道500mを押してってくれた
帰りも同様に
ボケてるけど話し掛けには反応するし
食欲は旺盛
施設の方に「むせ混み注意」と言われたけど
ゆっくりしっかり咀嚼して一度もむせなかった
普段の刻み食では物足りないんだろうな
157:可愛い奥様
24/09/15 22:30:12.50 2Qi7VoTu0.net
新幹線で3時間ぐらいの距離に住んでいる叔母が
急に特養に入居している母に会いたいと連絡してきた
既に交通手段も予約済みなので特養の場所を教えて欲しいと
母は認知症で要介護5意思の疎通はできず、ほぼ置物状態
感染症流行を理由に訪問を断ったが
落ち着いたら来月にでも訪問したいと食い下がって来た
叔母はエホバの証人信者なので、できれば関わりたくない人
今までも、あまり交流はないのに何故このタイミングで会いたいのか謎
158:可愛い奥様
24/09/15 22:31:12.16 80TO+/1G0.net
>>157
ビデオ通話じゃダメかしら
159:可愛い奥様
24/09/15 22:34:30.28 huohfIha0.net
意思の疎通できない要介護5の人とビデオ通話ってどうするんだろう
でも会いたいというならご勝手にどうぞでいいんじゃないかな
160:可愛い奥様
24/09/15 22:35:38.38 80TO+/1G0.net
>>159
どのみち顔を見て一方的に語り掛けるだけなら
ビデオ通話でも同じかと思うのよ
161:可愛い奥様
24/09/15 22:40:34.01 huohfIha0.net
寝てるだけの人の画面見て一方的に語り掛ける図ってシュールだわ
直接会えれば手を握るくらいできそうだけど
162:可愛い奥様
24/09/15 23:00:28.41 2Qi7VoTu0.net
150です
叔母は曽祖父の見舞いに来てエホバに入信させた凄腕の信者で
エホバ入信の事は親族内の秘密にして普通にお寺でお葬式をしました
まさか特養で布教はしないと思うけど周りに迷惑をかけそうで迷っていました
ビデオ通話いいですね、提案してみます
163:可愛い奥様
24/09/15 23:24:59.56 HjVCe+000.net
今は布教強化月間なのかしら
うちの町内も二人組が回ってきた
庭にいたら話しかけられて「ボランティアでやって来ました」と言うので「○○市のボランティアですか?」と聞くと正直に「エホバですと答えたわ」
164:可愛い奥様
24/09/16 02:31:18.61 +jOIlzEB0.net
エホバの証人の信者の方がお亡くなりになった際は特に葬儀はなく、後に追悼式が行われると調べたところ書いてあるのですが、実際に行かれたことがある方はいますか?
165:可愛い奥様
24/09/16 08:05:05.66 0/S+f19k0.net
母親の居る施設は暴力暴言と同列に布教もNGだわ
166:可愛い奥様
24/09/16 08:30:26.67 GdKNJZYn0.net
うちも
セールスと布教は禁止
禁止前のセールスは家族めがけて保険が多かったって
167:可愛い奥様
24/09/16 09:42:21.28 MXuyThi20.net
老人ホームに入ってる母に会いに行くたびに泣きそうになる
月に2回会いに行ってるんだけど会う度に衰えてるのがわかるから
あんなに元気だった母が寝たきりになるなんて想像もつかなかった
いつかはお迎えがくるんだと頭ではわかってるけど
覚悟決めなきゃ
168:可愛い奥様
24/09/16 09:48:56.54 CT3cZTCr0.net
うちはグルホに入ってから
面会に行くたび元気になってて絶望感…
169:可愛い奥様
24/09/16 10:01:45.98 gBJyIgoO0.net
リンク貼れないけどインスタに
デイサービスに通い続けてリハビリに打ち込み
車椅子から杖なしで自力歩行出来るまでに回復した御老人の動画があったわ
気になる人は「くろまめさん」で検索してみて
170:可愛い奥様
24/09/16 18:31:25.04 J3HaQHCe0.net
夫婦で近郊に出かけてて帰宅したら、近居義父のヘルパーさんからの手紙
熱中症っぽいから気をつけてね(概略)とあったので夫が見に行ったら、トイレで倒れてた
救急車呼んで搬送先決まって出発するまで約50分
私の見立てだと、今日のうちに帰宅しそうだわ
171:可愛い奥様
24/09/16 20:37:09.33 GcoI0Wv90.net
>>157
逃げてー
172:可愛い奥様
24/09/17 11:14:26.72 V1OrU/al0.net
>>167
会う度に衰えて行ってて、もう一度ウチで引き取ろうと考えたわ
最後の面会から10日で亡くなったので後悔してる
もっと面会に行けば良かった
173:可愛い奥様
24/09/17 15:37:57.21 HfL1VE+P0.net
施設に入れるほど長生きしたなら
後悔なんてするほうがおかしい
174:可愛い奥様
24/09/17 15:54:55.90 e1DQF2W30.net
色々あるんだろーけど施設に入れなきゃ良かったんじゃね
入れた時点で諦めないとと思う
175:可愛い奥様
24/09/17 16:54:52.23 KDpBdT6r0.net
「石に布団は着せられぬ」って諺通り
その時々でせいいっぱいの親孝行をしておかないと
後悔は残るでしょうね
176:可愛い奥様
24/09/17 17:31:34.78 V4LTis1A0.net
施設に入れて「もっと親に何かできたんじゃないか」という後悔より、親を引き取って自分の生活を破綻させて親に後悔させるほうがよほど罪深い
介護は自分の生活を崩さない程度まで
177:可愛い奥様
24/09/17 19:20:04.64 WnUXeJNN0.net
後悔したり感謝してくれる親なら介護もやりがいありそう
うちは迷惑掛けた事すら秒で忘れるし、自分が世話してるって思ってるわ
178:可愛い奥様
24/09/17 20:38:08.15 4kP1cBGd0.net
>>177
それは認知症でそうなってしまっているのでは?
179:可愛い奥様
24/09/17 21:46:48.80 WnUXeJNN0.net
流れ読んで無かったけど、認知症になってない人の介護の話だった?
180:可愛い奥様
24/09/17 22:27:25.29 4kP1cBGd0.net
>>179
165からの流れだと認知症には言及されてないけど
認知症が原因で秒で忘れて勘違いなら
それは病気だから仕方ないよなぁって
でも気持ちはメチャ分かるよ…
181:可愛い奥様
24/09/17 22:30:11.51 nbeRL2G60.net
実親が認知症なら自分のそうなる確率は高くなったりするから明日は我が身だ
ずっと一緒にいたらイラっとするだろうからもし私がそうなるなら施設に入るとは言ってる
182:可愛い奥様
24/09/17 23:01:55.36 WnUXeJNN0.net
>>180
忘れたり何たりは認知症が原因だけど、病気で可哀想だから頑張るなんて気持ちは即折れると思うよ。
施設に入れるのは可哀想って気持ちで介護始めたけど、今は親の事嫌いになっただけじゃなくて
毎日「早く死ね」って思いながら生活してるし、多分他の家族も厄介者って思ってると思う。
家で世話するって自分が決めたせいで親は皆に嫌われて早く死ねって思われながら死ぬ事になってしまうから施設を検討してるけど
親からは施設に入れた犯人扱いされるんだろうな
183:可愛い奥様
24/09/17 23:19:02.26 nbeRL2G60.net
>うちは迷惑掛けた事すら秒で忘れる
なら施設に入れた人も秒で忘れるでしょ
早く死ねとか思うなら一日も早く施設に入れればいいのに
184:可愛い奥様
24/09/17 23:36:58.58 WnUXeJNN0.net
>>183
施設はパンフレットとか集めて何処にするか絞ってる所
3桁人数待ちだから決めても直ぐには入れないけど
私が入れたって事実を教えなくても、確実に私を疑って責めてくるのは目に見えてる
185:可愛い奥様
24/09/17 23:48:14.46 XBt47l0M0.net
施設に入れるのはあなたを守るため
生き残るものが優先
うちは自宅介護が手に負えなくなり
老健に入れてもらって特養待ち
186:可愛い奥様
24/09/18 00:55:23.24 LYObeKo30.net
>>182
うん
施設に入れるなんて可哀想なんて
甘い考えは端っからなかったから
自宅介護なんて全くせずに
速攻で施設に入れたよ2人揃って
だからいつまでも優しくしてあげられる
世の中の悩みの9割はお金で解決できる
187:可愛い奥様
24/09/18 07:01:59.09 vsBlQEjZ0.net
ボケ始めの頃は施設に行くなら死ぬとか言ってたけど、入って何年も経つとそれなりに施設生活に順応してる
今どう思ってるかは怖くて聞けない
聞いたところで車椅子で認知症では独居無理なんだけど
188:可愛い奥様
24/09/18 08:57:49.19 2eHsAp3C0.net
>>186
わたしも施設に入るのが可哀想なんて思ったことない
父は施設入ってかえって元気になってるからちょっと悔しいくらいw
今は母が一人暮らしをいつまで続けられるか…2人とも施設はうちの経済状況では厳しいのよー
189:可愛い奥様
24/09/18 09:32:46.94 OYHFhs3N0.net
自分ひとりじゃ面倒見きれないのに義父だけが義母を在宅で看取ろうとしてうんざり
190:可愛い奥様
24/09/18 10:25:34.89 EzDG20Ac0.net
>>188
実家があるなら処分して施設費に充てたら?
うちも施設費は最初からギリギリで
介護度が上がったら費用もアップしたので
年金だけじゃ足が出てる
老後資金は父200万 母100万しか貯めてなかったし
実家の維持にも費用は掛かるから
2年経ってそろそろ母の貯金は底が見えてきたw
実家を処分して費用にしたいけど
父の認知症が進んで名前を書けなくなってて
司法書士案件化してるので結構な手間なのよね
不足は月2万程度だからそのくらいなら
私が負担しても平気
自宅介護する事を考えたら安いモノよ
191:可愛い奥様
24/09/18 20:42:51.16 2eHsAp3C0.net
>>190
実家売却かーそんなにお金にならない気がするけど、いつかはしなくてはならないなら考えてもいいかな
うちも父が認知症なので手続きは大変になりそうだ
192:可愛い奥様
24/09/18 21:53:29.37 HYeVpwPE0.net
実家が売れるような都会ならいいけど田舎ならまず売れない
実家の価値は建物はほぼゼロで土地のみ
負の遺産よ
193:可愛い奥様
24/09/18 21:54:11.56 HYeVpwPE0.net
売却できても翌年にドンと税金取られるしそんなに残らない
194:可愛い奥様
24/09/18 21:56:27.86 EzDG20Ac0.net
自宅売却した収入で医療費が3割にされたら困るわね
195:可愛い奥様
24/09/18 22:27:07.20 2eHsAp3C0.net
確かに税金払ってプラマイ0ならいいくらいの実家だわ(田舎ではないけれど特に便の良くない住宅地)
医療費負担増えたりするのは困るなー
196:可愛い奥様
24/09/19 01:24:35.73 vLuPRvLi0.net
親が生きているうちに売れば、買ったときより安ければ税金取られないんじゃない?
197:可愛い奥様
24/09/19 01:27:54.06 XJksJrRL0.net
>>196
その買った時の資料の在処も怪しかったりね
198:可愛い奥様
24/09/19 01:59:45.84 vLuPRvLi0.net
>>197
うち、施設に入ってもうすぐ2年、半分認知の母をやっとの思いで説得して、最近マンションを買い取って貰ったの
権利証が探しても無くて結局みつからなかったけど司法書士さんが数万円で作ってくれて問題ありませんでした
半分認知の母も自筆の署名が書ければオッケーで、司法書士さんに売る意思を聞かれて『はい!』と言えればオッケーでした
マンションは買った時に比べてかなり安く売れたので申告しなくていいみたいです 入ったお金は施設の家賃代に当てようと思います!
199:可愛い奥様
24/09/19 06:00:24.40 YRCwD07q0.net
自己破産後離婚して生活保護受給の身でコンビニのお弁当が不味いと捨ててる90代の爺
飲み忘れで山のようになっても無料処方される薬
真面目にコツコツ共働きだった底辺年金生活者の我が認知症親より贅沢な生活しているようで切ない
200:可愛い奥様
24/09/19 08:25:56.71 DSlWV3T00.net
>>198
司法書士の方にお願いするといくらか費用はかかるものの安心よね
ウチは実家を売却予定ですが抵当権抹消登記がされておらず
これから司法書士の方にお願いするつもりです
自力でも出来るけど面倒
201:可愛い奥様
24/09/19 17:46:06.56 idP0BiD20.net
義実家のどっちか知らないけど
月額が安くて手厚いから特別養護老人ホームというところに入りたい!って言ってるらしい
ホテルみたいだしお手伝いさんもついてくるし掃除や世話してくれるんでしょ?って
もちろん介護認定等のことは何も知らないし分かってない
介護義務が直系実子のみで良かったと思った
202:可愛い奥様
24/09/19 18:54:06.97 WV2eukRB0.net
>>201
お手伝いさんはいない
職員さんはいるけど
勘違いしてるね
203:可愛い奥様
24/09/19 19:16:38.30 gcoC/TBe0.net
>>201
月にいくら掛かるか教えて差し上げたら?
204:可愛い奥様
24/09/19 23:11:26.85 ZJji3hMO0.net
特養と有料老人ホームって入ってからの生活って大体一緒?
自分の住んでる市だと施設に入れた時の費用の平均額が
特養(利用者負担段階第4段階)だと総支払額16万
有料老人ホームだと総支払額12万(施設に払うお金9万+介護保険利用分2~3万)
で有料の方が安く抑えられるし、建物自体は有料の方が新しい所が多いんだよね
特養は病院がやってる所は綺麗だけど、他は昔の団地みたいな雰囲気だったり
解体寸前のビルをリフォームした様な所ばっかり
両方とも医療費別、オムツ代別、洗濯代込みでの比較
205:可愛い奥様
24/09/19 23:21:33.00 gcoC/TBe0.net
>>204
緊急で入れなくてはならなかったから
特養その他と比較検討できなかったけど
うちの両親が入ってる所は一人あたり
家賃+光熱費+食費だけで11万弱台
それに介護+医療+レンタル+薬剤費+オムツ等で
16万くらいになってるよ
今より元気で医療費やオムツ代が掛からなかった頃
田舎の施設に2人部屋だった時は
2人でトータル23万だったから
家賃の安いエリアの方がかなりお得だと思う
206:可愛い奥様
24/09/19 23:53:12.82 ZJji3hMO0.net
>>205
>>205
入れたのは有料?今考えてる有料は
部屋代35000円
食費43000円
管理費7500円
光熱費4000円
洗濯代3500円
で合計9万ちょいなんだよね
それで介護保険でベッドレンタルしたり、デイに参加したりで27000円
そこにオムツ代+医療費の予定
夫婦だと一人8万+オムツ+医療費みたい
2段階までなら特養の方が安いと思うんだけど
4段階になると2段階と比べると部屋代も食費も2~3倍になってしまって
部屋代も有料より2~3万高くなるんだよね
207:可愛い奥様
24/09/20 00:24:12.05 5TUxV6+o0.net
>>206
うん
住宅型有料老人ホームよ
都会に近いので家賃が高いんだと思う
208:可愛い奥様
24/09/21 19:33:59.44 1FCFtayh0.net
実家を売った
デカい仏壇の処分が困ったけど楽天の激安仏壇店って所で15,000円だった
新しく購入したミニ仏壇が13,500円w
神棚も郵送でお焚き上げしてくれる神社があって5,000円(送料は自分もち)
近所に無人の神社しか無いので仕方ない
もう仏壇と神棚で頭を悩ませていたので安く済んで良かった
209:可愛い奥様
24/09/21 19:40:55.89 6XasK0dM0.net
仏壇って何か特別な処理しないといけないの?
ハンマーで叩いてつなぎ目はずして燃えるゴミで捨てたわ
210:可愛い奥様
24/09/21 20:11:52.20 1FCFtayh0.net
>>209
粗大ゴミでいいんだけど田舎ゆえ噂になるのよ
あそこの娘さん集積所に仏壇を置いていたわよと言われる
あとデカすぎで自力じゃ壊せないし重かった
親戚もちゃんとやったかとかうるさいしやっと終わった終わった
211:可愛い奥様
24/09/21 20:50:07.79 FewoZ8z70.net
>>209
「魂抜き(たまぬき)」って言葉を御存知かしら
212:可愛い奥様
24/09/21 20:53:52.37 vFwRRvzL0.net
知らないって最強だと思うw
213:可愛い奥様
24/09/21 21:31:28.25 6XasK0dM0.net
>>210
解体したら元仏壇なんて分からなかったよ
>>211
そんなのがあったんだ
親までは創価学会員だったけど、自分は無宗教だから詳しい事は知らないんだけど
仏壇の奥に飾ってる掛け軸みたいなのに魂みたいなのが入ってるんじゃないの?
借り物だったらヤバいから返せって言って来る人が現れても良い様に
引っ越しするまでは置いとこうと思って玄関に置いてる
214:可愛い奥様
24/09/21 22:13:06.95 VDLJYXCz0.net
魂抜き、気持ちの問題っていうかやってもやらなくてもいいみたいよね
お寺に相談すれば当然やったほうが良いって言うだろうし
実家も空き家になっていて無駄に立派な仏壇があるのよね
215:可愛い奥様
24/09/22 07:31:37.64 XBVIu7dJ0.net
ちなみに引き取ってくれた会社も魂抜きオプションもあった(3万)
引き取った後にやってくれるお焚き上げもあり(別途)
近所の住職に頼んだ方が安かった
216:可愛い奥様
24/09/22 16:52:37.64 VueZQf2b0.net
玉抜きってのは仏壇には何の魂が入ってるの?
検索すると位牌には先祖の魂が入ってるって書いてるけど
仏壇は
>魂抜きが本当に必要なのは、仏様や故人の魂が宿っているご本尊とお位牌のみなのですが、
>たとえ開眼儀式がされていなくても、長年手を合わせ続けた仏具などには魂が入っているという考えもあります。
ってあるけど仏壇仏具の魂は何処から?
217:可愛い奥様
24/09/22 17:07:32.42 G+2ZTgU60.net
>>216
ご本尊は手元に残して仏壇だけ処分したの?
218:可愛い奥様
24/09/22 19:31:26.47 5E1U/7qm0.net
>>216
私は喉から
219:可愛い奥様
24/09/22 19:38:42.50 F4Q+nIlQ0.net
そもそも魂入れしてなかったら魂抜きも必要ないのよね?
220:可愛い奥様
24/09/23 08:06:31.01 LGIjy+9C0.net
そうなのよ
新しい仏壇は魂入れしていない
どう見てもちょっとした戸棚だし捨てやすい
221:可愛い奥様
24/09/23 09:12:04.53 aUoUe5yB4
ウチもそう
大きい仏壇は遠慮して位牌だけを引き継いだので小さな洋風仏壇を購入
いちおう位牌と花を飾って何かあれば報告頂き物があればちょっと供える
扉を閉めると普通の戸棚
仏壇屋 お寺 僧侶 墓地 石屋
みんなグル
なんとかして儲けようとしてる
ま、うるさいかどうかは土地柄にもよるね
222:可愛い奥様
24/09/23 22:51:56.72 6VbE1znk0.net
>>197
土地を買った時の契約書は出て来たけど家屋については分からなかった
しかし税務署で築年数と平米当たりの金額で取得金額を出すことができた
売った際には不動産会社への仲介手数料、司法書士への手数料、土地境界の調査費、解体費等々を譲渡所得から控除できたよ
>>196
買った時よりもかなり高くても収入印紙の料金に至るまで控除できるから税金はたいしたことなかった
都内で恐ろしく地価が高い所はしらないけど
223:可愛い奥様
24/09/25 08:03:12.82 kpap27Cv0.net
結構待たされたが要支援2でした
本人がデイもヘルパーも嫌だと言っている
とりあえず繋がれて良かった
224:可愛い奥様
24/09/25 08:12:36.05 L3bQYFRN0.net
>>223
お疲れ様
そこまでが大変なんだよね
225:可愛い奥様
24/09/25 08:26:37.73 K1iOC92N0.net
お疲れ様
うちは実母が絶対認知症認めない、介護認定拒否で困り果ててるわ
にしおかすみこ母は介護認定受けてないそうだけど、こういう感じの人かな?と勝手に親近感持ってる
226:可愛い奥様
24/09/25 12:41:52.84 kpap27Cv0.net
介護認定拒否は困るよね
本人より介護者に何かあった時どうすんのって話なのに
例えば自分が緊急入院した時に誰に頼めるというのか
227:可愛い奥様
24/09/25 19:28:02.26 wZ8EfmvO0.net
田舎の実父が入院→施設になりそうなんだけど
地方だからそんなに高くはないみたい
まだ先のことではあるが
ふと23区持家住の自分たちが都内の施設になんて経済的に入れるんだろうかと考えてしまった
228:可愛い奥様
24/09/25 19:38:28.86 f0XhhIHI0.net
施設に入ったら出ることはめったにないんだから地方のコスパいい施設でもいいのかもね
都内は土地も高いから施設代が高くなるものね
229:可愛い奥様
24/09/26 06:52:26.23 rlp8Vktb0.net
府中に住んでいた人はギリギリ東京都(山梨寄り)の特養に入った
車でないと行けないので安いとは言っていた
一度入ると頻繁に行くことは無いからな
230:可愛い奥様
24/09/26 06:58:57.18 rlp8Vktb0.net
施設のために移住とかしていいのかな
最初に有料老人ホームに入ってから特養とか?
地域住民優先だよね
こんなこと考えないでポックリいきたい
231:可愛い奥様
24/09/26 17:41:46.95 wIyPKmeZ0.net
>>230
安い施設の近く(所在地)に引っ越すということ?
よくわからないけれど高齢者の引越ってすんごく大変じゃない?
232:可愛い奥様
24/09/26 17:43:38.31 vehUFyXD0.net
>>230
地域密着型とか全国からOKとか書いてあるからよく見てみるといいよ
ついでに病気や怪我で呼び出される可能性がある施設とか、胃瘻や透析、看取りもOKとかもチェックしないとね
233:可愛い奥様
24/09/26 17:48:47.57 gxhOPv0O0.net
>>231
横だけど
有料老人ホームはどこの地域でも入れるから安いところの地域にはいる
住民票をその有料老人ホームにうつす
特養は住んでいる場所しかダメだから安い地域の特養に入る
ってことなのかなーと思った
234:可愛い奥様
24/09/26 18:36:02.32 rlp8Vktb0.net
>>233
正解だよ
頭がとっ散らかっていてすみません
235:可愛い奥様
24/09/26 18:43:40.86 ZwQJjjhG0.net
自分で生活出来なくなったから他県に住んでる子供の家の近くの施設に入るってならまだ分かるけどさ
他県に住んでる子供の家の近くで一人暮らし始める勘違い野郎とかも結構居るんだよな
236:可愛い奥様
24/09/26 18:57:04.72 NVfkaKdO0.net
>>235
そんな気力と行動力のあるお年寄りいる?
地元の施設に入るのさえ嫌がるのに
地縁を捨ててまで子供の近くに引っ越すかしら
237:可愛い奥様
24/09/27 07:11:45.23 XLg3QT8C0.net
>>236
不動産バブルだから周りに結構いる
自分の持っているビルを売って息子のいる県に移住(80代)
持参金付きだからウィンウィンみたいよ
238:可愛い奥様
24/09/27 08:33:17.06 uNjMJLPv0.net
>>237
ウィンウィンなら勘違い野郎じゃないよね?
私の知り合い夫婦は75歳くらいで市街地の店舗兼住居を売却
息子3人のうち商売で成功してる次男が
次男宅から徒歩10分の所に2DKを借りてくれてそこに住んでる
次男嫁の両親も近くに呼び寄せて
知り合い夫婦は妻が夫を介護して看取り
今は妻1人でキレイに片付いたマンションで暮らしてる
うちもあんな親だと良かったな…
239:可愛い奥様
24/09/27 19:57:52.83 WR1ZBbY70.net
金持ってても介護が必要な状態で近くに引っ越して来られたらたまったもんじゃないな
240:可愛い奥様
24/09/28 08:23:32.30 gq0TqJBw0.net
娘の住んでいる近所の施設に移住ならセーフ?
と思ったけど友人がそれで毎日のように呼び出されていたわ
サ高住で夜中にコンシェルジュから自分で救急車を呼んだので今すぐ来てとか
(心臓がドキドキするとか大した事ないのが月に何回か)
今は認知症で老人ホームに変わり行きたい時だけ行って落ち着いたそう
241:可愛い奥様
24/09/28 10:28:23.75 JZqD0sdS0.net
片麻痺の夫がもうすぐ退院しそう
本人は嬉しそうだけど家族は不安しかないよ…
病院と同じレベルの介助なんて出来ないしそもそもこっちもフルタイムで家空けちゃうのにあの人日中どうやって過ごさせればいいの
そこら辺の話も病院&ケアマネとすり合わせしなきゃなんないし休み貰ったりスケジュール調整も必要だしでなんかもうめんどくさ…
一生病院にいてほしい…
とか思っちゃうのにも罪悪感だし
もー鬱だー
242:可愛い奥様
24/09/28 12:16:41.06 gq0TqJBw0.net
そりゃ不安しかないわ
転倒とかお昼ご飯とかトイレお風呂とか考えると頭抱えちゃう
介護していると入院している時が一番安心
243:可愛い奥様
24/09/28 13:33:17.28 2/USddeV0.net
夫さんご本人はどうやって生活するつもりで
嬉しそうなんだろうね
本人プランをはっきり聞いてみたいもんだ
244:可愛い奥様
24/09/28 15:01:31.91 JZqD0sdS0.net
>>242
>>243
院内ではベッドから車椅子移乗でトイレ洗面は一人でもできるようにはなったけど、入浴と着替えは介助が必要なのよね
食事も食べられるようにしておけば一人で大丈夫だけど、毎日お弁当用意するのは重いなあ
本人は退院までの1ヶ月足らずで杖歩行マスターするって言ってるけど先生方の見立てでは多分無理っぽい
お金の許す範囲でデイサービス利用できればいいんだけど、どうなることやら…
245:可愛い奥様
24/09/28 15:47:10.09 LJERJT4n0.net
障害でヘルパー頼めないの?
246:可愛い奥様
24/09/28 17:38:47.58 Fj080G5C0.net
認知症のない状態でデイ行くのはめちゃめちゃ苦痛らしいから続かない可能性高そう
元々の趣味は何だったんだろ?
247:可愛い奥様
24/09/28 17:40:04.50 ZVHGSidh0.net
>>244
旦那さんはお幾つ?
248:可愛い奥様
24/09/28 19:28:01.31 kL3B69Cy0.net
とにかく病院のソーシャルワーカーさんや包括やら手当たり次第でいいから相談したほうがいい
わかってもらえなくて泣いたこともあったけど相談されたことを心に留めて動いていただいて助かったことも多かった
自分一人で抱え込むと負担だけが大きくなるのよね
249:可愛い奥様
24/09/28 20:01:09.87 fQrOK2E/0.net
>>245
>>248
233はケアマネとの擦り合わせが面倒だと書いてる
解決策は知ってるけどただただ面倒なんだろうね
250:可愛い奥様
24/09/28 20:06:42.26 kL3B69Cy0.net
>>249
わかるけどね
お弁当も面倒だってことだし
でも「どうしたらいいかわからない!」みたいに愚痴みたいなことでも自分で抱え込むよりは専門家に聞いてもらったほうが解決案が出る可能性がある
その上でデモデモダッテするなら好きにすれば良い
251:可愛い奥様
24/09/28 20:08:46.57 ZVHGSidh0.net
妻に寝たきりとか障害なんかが出た時に世話するのが面倒だからか離婚する夫が一定数いるんだよね
だからフルタイムで働いていたら同じように投げ出したいと面倒に思う妻一定数いるんだと思う
252:可愛い奥様
24/09/28 20:34:22.65 kL3B69Cy0.net
うちの場合、私が身体的に不自由になったら夫は全力で逃げると思うよw
でも、私が身近に見ている例だと(割とある)、夫が体が不自由になって妻が働きながら献身的に面倒を見ている場合、男のプライドが傷つけられるのか夫が暴力を振るうようになったり浮気(!)をするようになったりするケースが少なくない
そこまでじゃなくても妻の頑張りが報われないというか
お前の周りがそんな人間ばかりだからだと言われるかもしれないし >>241のご主人は絶対そんなことはないのだろうけど面倒くさくてもプロに相談したほうが負担は少ないと思う
253:可愛い奥様
24/09/28 20:36:58.86 ZdcYh8dE0.net
いろんな夫婦がいるよね
まだ50代の友人はステージ4で見つかったがんと10年も闘病
人生の5分の1を費やし苦しみながら受けた
全ての化学療法=抗がん剤が無効と分かり
とうとう打つ手もなくなり体力も衰え自宅で要介護状態に
でも愛情深い旦那さんは諦める事なく介護休暇を取って日々妻の世話に勤しみ
保険適用内で可能な最新の治療法を見つけ出して主治医に相談
その治療法が該当する例は1割以下なのにそれがヒットして治療が可能になり
一縷の望みが繋がった
あ、>>241も可能なら介護休暇取ってみたら?
介護認定が下りるまでだけでも
254:可愛い奥様
24/09/28 21:02:21.73 gq0TqJBw0.net
ここで愚痴りたくなる気持ちはメッチャ分かる
そして全ての対応を自分がしないといけないので面倒なのも分かる
正論や解決方法を知りたいわけじゃなく愚痴りたいんだよ
255:可愛い奥様
24/09/28 21:38:17.23 2Gk8AjLi0.net
>>241
お昼は三ツ星ファーム宅配弁当とかを取ってチンするだけのにしたらどう?インスタント味噌汁添えて
256:可愛い奥様
24/09/28 21:46:04.30 ZVHGSidh0.net
家にいてほとんど動かないんだから3食キッチリ食べることないと思う
パンとかバナナとかカップのヨーグルトとか置いていけばと思うけど
257:可愛い奥様
24/09/28 21:55:43.27 9Hbp57aQ0.net
1日2食で十分だよね
258:可愛い奥様
24/09/28 22:25:57.08 JZqD0sdS0.net
233だけどみんなめっちゃレスくれててびっくりしてる
ありがとうね
病院のリハの先生ともソーシャルワーカーさんとも相談させてもらってるし、介護認定ももう下りててケアマネさんも最近決まったからあとはケアマネさんとも相談しながら進めてく予定
ただもう仕事と家の事でもわりといっぱいなのに夫の世話までやってけるのか不安で愚痴りたかったのよ…
明日もまたお見舞い行くし、休む間がなくてね
ちなみにうちは夫婦ともに40代です
まさかこんな早く介護の問題に直面するなんて思ってなかったよ
259:可愛い奥様
24/09/28 23:44:59.36 bvGliKaL0.net
40代かぁ
きっつ
260:可愛い奥様
24/09/29 00:07:46.16 TiGkbPjx0.net
場合によっては人生の半分を
配偶者の介護に捧げる事になるのね
夫大好きでそれが生き甲斐の人もいるけど
261:可愛い奥様
24/09/29 01:09:07.69 U4vQcyCh0.net
>>251
書類上離婚して夫に生活保護受けさせて施設に入れるケースもある
262:可愛い奥様
24/09/29 05:55:30.50 qxWoCYvr0.net
>>252
介護が大変とか経済的に大変とかより
本人が鬱々となって偏屈になっていくとキツいよね
>>244読む限り旦那さん前向きな感じだけど
263:可愛い奥様
24/09/29 09:08:54.21 idYSSTgN0.net
今はまだ40代で頑張れると思う
でもね50歳前後からの更年期に入ると今まで通りいかなくなって耐えられないかも
メンタルも体調も両方やられるのよ
女性ホルモンに今までどれだけ助けられて来たのか身に沁みて分かる日が来るのよ
変わらない人もいるみたいだけどごく一部よ
264:可愛い奥様
24/09/29 09:25:06.52 TiGkbPjx0.net
>>263
40代でも40代後半で既に更年期に足を踏み入れてる可能性は考えていないのね…
265:可愛い奥様
24/09/29 10:43:35.34 cJ2rUFdX0.net
うつうつ具合から更年期に突入しているよね…
親や配偶者がいれば、避けられない問題よね
昔にしては遅く産まれた子で私50で両親介護問題。周りの同級生より早くきたかんじ
早く終わってみなが大変な時解放されるかなと思ったけど年上の夫の介護が待っていそう
266:可愛い奥様
24/09/29 11:30:21.95 jePcljnu0.net
夫さんは杖で歩ける可能性に希望を持ってるのね
若いし体力あるし応援したいわ
応援することしかできないけどがんばってね
267:可愛い奥様
24/09/29 11:30:35.74 TiGkbPjx0.net
知り合いに両親が40近くで産まれた一人娘さんがいた
かなりワガママで職場でも煙たがられてたけど
40歳頃から同居の両親を介護されてた
5年ほどで2人とも看取られた頃には
彼女自身も大病して仕事を辞めざるを得なくなり
まだローンの残る実家も売却必須
彼女はどうなるのかと心配していたら
そこから婚活に励み本人は非正規だけど
親が太い男性を見つけてきた
でも内縁の妻扱いで両親と同居してもなかなか入籍してもらえず
それをいいことに独身を装い
障がい者年金を不正受給して暮らしてたなぁ
268:可愛い奥様
24/09/29 12:05:18.96 TERGlqIs0.net
なんでそこまで詳しいの?w
269:可愛い奥様
24/09/29 12:12:25.26 TiGkbPjx0.net
>>268
時々突然の電話が来てこちらの都合はお構いなしにワーッと30分以上語りまくって
「あっ旦那帰ってきたからまたね」ガチャン!の人だったから
向こうは私の事はよく知らないけど
私は向こうの状況に詳しいのよw
270:可愛い奥様
24/09/29 12:18:22.52 TiGkbPjx0.net
要らん事書いたお詫びに
ここの住人にとって希望にも絶望にもなる動画を置いていくわね
うちの父にもこうあって欲しい
ps://www.instagram.com/reel/C_nHHOcBnYV/
271:可愛い奥様
24/09/29 13:49:29.85 XlSVBMio0.net
障害年金は独身かどうかは関係ないのでは
不正受給て
272:可愛い奥様
24/09/29 15:37:43.42 TiGkbPjx0.net
>>271
実際には家賃も生活費も旦那持ちだから
世帯収入あるのにないみたいな?
本人が不正って語ってた
273:可愛い奥様
24/09/30 09:40:54.08 paCJEjGE0.net
実母パーキンソンで足が動かなくなってる
歩みが遅い
私、同居だけどうつ病持ち、腰痛持ち
自分の体調と母の面倒とぶっちゃけ倒れそうになる時ある
今日はデイに行ってるから楽だけど、明日の歯医者を「車椅子で行きたい」って言われて悩む
いま腰痛いんだわ…
274:可愛い奥様
24/09/30 11:18:39.54 ya7ylVep0.net
>>273
車椅子への移譲が大変なんだよね?
往復に介護タクシー呼んで車椅子ごと乗車
あなたは付き添いで乗るだけ
費用はそれなりに掛かる
275:可愛い奥様
24/09/30 19:38:33.43 ek6TqzRz0.net
介護タクシーが高くてビックリした
とりあえず杖を持たせてタクシーに押し込む悪い娘
歯医者か
別に急いで行かなくてもいいよね…
276:可愛い奥様
24/09/30 23:48:19.75 jmJWrwYX0.net
>>275
訪問歯科診療もあるよ
うちの親は施設で訪問受けてる
2人合わせて月に3000円くらいなのは
今のところ問題ないからかな
277:可愛い奥様
24/10/01 00:40:45.58 lp6cBNRf0.net
父が母の介護を始めて1年になる
仕事もまだしてるのでよく頑張ってると思う
ただ食事の準備がしんどいみたい
地元の配食サービスも週1で頼んでるけどメニューがヘンテコでおいしくないらしい
田舎すぎて配食サービスは他に選択肢なし
宅配の配食サービスに申し込もうか?(費用私持ち)と父に提案したけど断られた
母も父の料理に不満あるみたいだし、今度帰省する時に画像見せてもっと説明する予定
278:可愛い奥様
24/10/01 02:32:01.43 sbyCb8fb0.net
>>277
流行りのNashとかANA機内食なんかの
冷食おかずならそこそこ美味しいんじゃない?
279:可愛い奥様
24/10/01 07:53:06.45 zoiauq9K0.net
>>274
>>275
昨日、私じゃなくてヘルパーさんに介助してもらいたいって言うからケアマネさんに投げたわ
あと1回つくった入れ歯の調整して終わりなんだけどね
280:可愛い奥様
24/10/01 08:02:07.29 nzTXAOSa0.net
義父が自宅看護になって2週間
同居してないので(同じ町内)全ては知らないけれどひっきりなしに介護や看護の人が入って義母は夜のトイレ連れてくくらい
手厚いなぁと思ってみてます
うちの父は退院→施設だったから知らなかった
義父退院した時はあと数日と言われてたけど、まだまだ先は長そう
281:可愛い奥様
24/10/01 12:28:43.27 jH0kOaOp0.net
スーパーで売っているニチレイとかイオンの冷凍食品のお弁当
あれが結構美味しい
チキン南蛮と高菜ご飯とかハンバーグとピラフとか
栄養がとか味が濃いとかはあるかもしれないけど
楽天で糖質オフの冷凍お弁当を買った事があるけど不味くて10食が減らない
本来冷たいお浸しやポテサラが熱々になるからかな(別にできない)
あれならセブンイレブンでパウチのおかずの方が美味しい
282:可愛い奥様
24/10/01 12:33:55.29 J4ibRe4j0.net
>>277
ヘルパーさんはきてないの?
母の時は時間内ならおかずを2,3品作ってくれたりしてたけど
味も薄味でとか濃い味がいいとかリクエストも出来るし
283:可愛い奥様
24/10/01 13:54:34.48 gsbxeQd20.net
同居家族いるとダメなんじゃない?
家の自治体はそう
284:可愛い奥様
24/10/01 14:00:43.72 /SSFTMkd0.net
>>274
父の介護中
やはり車いすへの移乗が大変
玄関が狭いので車いすで出るのも大変
285:可愛い奥様
24/10/01 14:08:08.17 lp6cBNRf0.net
>>282
入浴介助の人には来てもらってるだけみたい
料理作ってもらえるヘルパーさんに来てもらえるか父に聞いてみるわ
今は姉がときどきおかず作って送ってるんだけど、味付けが薄いと言われてキレてるw
私はそういうのが嫌なのでレトルト送ってる
286:可愛い奥様
24/10/01 14:32:42.73 FIGRY4Rw0.net
ヘルパーの生活援助サービス(調理とか)は同居人がいると使えない場合もあるけど
日中お父さんが仕事に出てるなら日中独居ということで使えるはず
ただヘルパーの料理にあまり期待はしない方がいい(運が良いと料理上手な人に当たることもあるけど)
ミールキットとかをストックしてあげてもいいんじゃないかな
287:可愛い奥様
24/10/01 16:49:32.06 68euA/Qn0.net
>>284
移譲用のベルトは試してみた?
うちも施設から病院へを私が連れてってたけど
体重が増えて車椅子への移譲が施設職員2人がかりになり
なんとか車に載せても下ろす時に移譲できず
通りすがりの知らない男性の手を借りてた
直近の通院は私の発熱で行けず
介護タクシーに丸投げしたら通院往復だけで7000円(片道20分)
付き添いもお任せしてトータル2万強
父の貯金から出すし年4回だから丸投げでもいいけど
顔を見る機会が減るからベルト使って何とかできないか考え中
288:
24/10/02 07:11:50.81 yXKAla580.net
732 可愛い奥様 2024/10/01(火) 10:15:52.72
老人介護の現場は暴言、悪口、暴力の毎日
余程度を超えれば別だが毎回問題にしてたら仕事が進まない
相手が大人だけに無理な統制はできない
純朴な幼稚園児相手の園でも度々事件が起こるのに
老人相手では尚更
289:可愛い奥様
24/10/02 08:53:00.52 F5UxQW+Z0.net
>>287
20分の往復7,000円安いー
うちは20分弱片道6,000円くらいだったよ
2回使っただけだけどどちらもそのくらい
290:可愛い奥様
24/10/02 12:06:36.73 RUNAgNdK0.net
>>289
そうなのね
日産に福祉車両が何種類かあって
セレナだと車椅子のままリフトアップしたり
スロープを昇ったりして乗車可能なのよ
新しめの中古車が名古屋に1台あって価格は200万前後
ちょうど車の買い換え時期なので考えちゃったけど
父を載せる機会は年4~8回程度だしなぁ
大きくて取り回しが不安だわ
291:可愛い奥様
24/10/02 12:20:41.05 JWui3LGk0.net
今は軽でウェルキャブはタントとかあるよ
スロープがあって車椅子を固定できる感じね
でもレンタルで安いところは1日4000円くらいであるからそんなに使用頻度がないならそれが便利かもね
292:可愛い奥様
24/10/02 16:56:04.14 LGlmLT7H0.net
今日は施設の外出に付き合った
久しぶりの外出だったけど花が猛暑でくたびれてた
車椅子の扱いもくたびれたわ
ソフトクリーム食べて終わり
293:可愛い奥様
24/10/03 01:12:38.00 ypZTf6MV0.net
買い替えた車は義母を乗せることなんか考えたけど乗せたくないので何も言わなかったし旦那も乗せたくなかったみたいで何も言わなかった
義両親だけ裏でブツクサ言ってたけど無視した裏だし
294:可愛い奥様
24/10/03 01:13:56.58 BtFUNEfo0.net
>>292
なんでもないお出掛けいいわねぇ
295:可愛い奥様
24/10/03 10:18:43.82 gYu3K1mg0.net
>>290
ああいった福祉車両のパンフレットには小綺麗なお年寄りが家族にかこまれ笑顔でお出かけなイメージだけど、実際に福祉車両を購入するのは老人介護ではなくまだ若い身障者の家族だと思うわ
296:可愛い奥様
24/10/03 12:40:43.51 caquJYhX0.net
爪の内側には物凄い雑菌が詰まってるのよ
医療関係なら短くすべき
297:可愛い奥様
24/10/03 15:43:15.61 O8OjCqBc0.net
車椅子を押すことがあんなに疲れることとは思わなかった
ただ一日、大学病院の中をあちこち回っただけなのに
298:可愛い奥様
24/10/03 17:28:51.71 MmjV44550.net
車椅子って見かけよりずっと力が必要だよね
あんな大きな車輪ついてるんだから
もっと楽に動かせそうなのに
299:可愛い奥様
24/10/03 17:37:53.15 K3+kJ11i0.net
車椅子のブレーキ、自転車みたいに両サイドからパッドで挟む形にしてほしい
タイヤに食い込ませて止める形になってるから、タイヤに空気たくさん入れるとブレーキした瞬間パンクする
かといって空気あまり入れないと車椅子が動かしづらい
300:
24/10/03 17:46:03.04 nRxOIPhd0.net
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032RU0T01C24A0000000/
70~74歳の窓口負担3割に
健保連、財政悪化で要望
2024年10月3日 17:00
健康保険組合連合会(健保連)は3日、2026年度に向けた医療制度改革の要望を公表した。高齢者の窓口負担や高額医療費補助の患者負担を引き上げることが柱だ。高齢者医療への拠出金が健保財政を圧迫しており、現役世代に負担が偏る仕組みの是正を求める。
健康寿命が延び、高齢者の就業率が高まっていることをふまえ、70~74歳には所得に関係なく一律3割の窓口負担を求める。現在は原則2割で、現役並みの所得のある人のみ3割とする。前期高齢者の制度開始年齢も現在より5歳引き上げ、70歳からとする。
75歳以上の後期高齢者のうち、80歳未満の負担割合を現在の原則1割から、2割に引き上げる。現役並みの所得のある後期高齢者に3割負担を求める仕組みでは、適用する所得基準を下げて対象者を増やす。
医療費の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」の見直しも提起した。賃金上昇をふまえ、所得水準の高い人の自己負担を引き上げる。高額医療が発生した健保組合に健保連が財政支援する仕組みで、国からの補助を増やすよう求める。各要望は今後まとめる提言書に盛り込む。
同日には加盟する1380組合の収支状況も公表した。23年度の経常収支は全体で1367億円の赤字(前年度は1368億円の黒字)だった。高齢者医療への拠出金の増加が響き、赤字幅は12年度以来11年ぶりの大きさとなった。赤字の組合数は726と全体の53%にのぼった。
24年度の全健保組合の収支合計は1700億円の赤字となる見通し。賃上げで保険料収入が増えるものの、高齢者拠出金や保険給付費の伸びを補えない。記者会見した健保連の佐野雅宏会長代理は「世代間のアンバランスを解消し、現役世代の負担軽減の取り組みを強化してもらいたい」と述べた。
301:可愛い奥様
24/10/03 18:27:59.83 IwRwfMcm0.net
家族だから愛したんじゃない愛したのが家族だった(ながっ)で、大動脈解離で半身不随になって車椅子生活になった母親を、娘が街中に連れ回す描写があったんだけどとんでもねーと思ったわ
病院や施設の中でも大変なのに普通の歩道なんて段差だらけ、都会だから人も多くてお互い邪魔になって
ドラマ見てるだけで疲れたw
302:可愛い奥様
24/10/03 19:08:31.63 s6NqkS0/0.net
>>301
岸田奈美さんね
彼女のエッセイ本がめちゃくちゃ面白い
家族にや自信にまつわる信じられない色んな事件が次々起きるのよ
303:可愛い奥様
24/10/03 19:29:43.38 VMn/UXFp0.net
>>301
介護したことなかったからしゃーないじゃん
実際に介護してる人からはアホかいなだったとは思う
304:可愛い奥様
24/10/03 20:45:20.80 Ya956ju00.net
ヤマハのサイトに
手動車椅子に電動アシストをつけるユニットがあったわ
負担減らせるなら減らしたほうがサポートしやすいね
305:可愛い奥様
24/10/03 21:38:10.44 IwRwfMcm0.net
ごめん書き方悪かったわ
ドラマ自体は面白く見た
あのシーン、河合優実演じる娘はまだ二十歳前後で勢いで街に連れ出しちゃった感じよね、母親(坂井真紀)を楽しませようと思って
でも車椅子を押すことの大変さが分かっているのでつい無茶しやがって…という感想を持ってしまった
若くて気力体力が漲っててしかも親への愛情深くても介護の現実ってあるよね
306:可愛い奥様
24/10/03 21:52:48.14 fa+v+NL40.net
愛よりお金は日々実感
307:
24/10/04 06:29:56.70 6qlYcEgp0.net
0737 名無しさん@介護・福祉板 2024/10/03(木) 21:39:09.87
特養は水商売上がりや元ヤンが特に多いから仕方ないだろ
入れ墨、ボディピ、派手髪どれか1つOKの昼職でもなかなかないのに全部OKの施設とか普通にある
マンバンヘアのヤカラや派手髪シンママが同僚になるのが介護
308:可愛い奥様
24/10/04 07:08:10.71 rsfYdFVk0.net
前のパート先で一人だけ派手髪派手爪、常に不機嫌そうな態度で浮いてた人いたけど、前職は介護だったな
309:可愛い奥様
24/10/06 23:46:19.33 sg6VzHW/0.net
去年母を施設に入れたんだけど、問題児らしく何度も電話がかかってくる。
「他の利用者さんの部屋に勝手に入る」「他人の者を持ち出す(盗む)」「他の人のおかずを食べる」
「他人に○○を頂戴としつこくする」等々迷惑行為。
他の利用者さんには本当に申し訳ないし、その都度食べ物や日用品を差し入れて、施設にも謝って、本人にも言い聞かせても忘れるのか、態度は変わらず。
とうとう脳の病気を疑われて近々受診することになりました。
介護が手厚いとのことでここに決めて、月額も20万~と高めのところだけど、正直退所を言い渡されるかもとはらはらしてます。
買い物支援の援助をつけてもらって、買い物は落ちついてくれたら良いけど、+差し入れで毎月5万くらい飛んでいくから目の前が暗くなる。
310:可愛い奥様
24/10/06 23:49:22.86 +y69xljq0.net
認知症では?
物盗られ妄想の裏返しの印象
物盗られ妄想は自分と他人のものの区別がつかなくなるから
その施設は認知症の受け入れはしてないの?
311:可愛い奥様
24/10/07 00:06:37.70 5Ca1Y9Ch0.net
レスありがとうございます。
私から見ても認知症だと思います。
日にちは毎回忘れるし、自分の言ったことも忘れる、物とられ妄想時々あり。異常に食べ物に執着する。
施設は認知症の受け入れはしてますが、迷惑行為が続いてるので、心配してます。
今は本人名義の口座から利用料を引き落としされてるのですが、認知症と診断されたら口座うごかせなくなるのかな…
ちょっと調べてみます。
312:可愛い奥様
24/10/07 00:11:28.60 Ci46wtmX0.net
認知症の受け入れがある施設じゃないのかな
お母様は認知症は今は病名はまだないの
認知症の「盗み癖」「盗食」とかって施設の人はまああることだろうに上手く対処してほしいと思うよね
313:可愛い奥様
24/10/07 00:13:59.57 mwQh8Zyf0.net
>>309
>とうとう脳の病気を疑われて
>介護が手厚いとのことでここに決めて
脳梗塞など脳の病気が原因による可能性、認知症によるもの…
いずれにしてもいくら介護が手厚いとは言っても
原因の分からないままお世話は出来ないと思われます
とうとうと思われているようですが、ご家族が現実を受け入れることも大事だと思います
314:可愛い奥様
24/10/07 00:24:18.26 aehBQ4Hz0.net
>>309
うちはグルホに入れてるから
そういう“問題行動”は日常茶飯で問題ですらない感じ
うちの母もやってるだろうし他の人からされることもあるだろうし
高齢者施設なら対処法もきちんと確立されてるべきだと思うけどねぇ
315:可愛い奥様
24/10/07 00:27:46.83 5Ca1Y9Ch0.net
>>312-313
レスありがとうございます
母は他の持病があってそちらで入所したのでまだ認知症の診断はついてません。
施設の方でも母に簡単な手伝いをさせたり訪問を多くしたりなど対策はしてくださってるようですが、迷惑行為は続いてしまうようです。
そうですね、家族も現実を受入れようと思います。
316:可愛い奥様
24/10/07 00:32:28.95 5Ca1Y9Ch0.net
>>314さんもありがとうごさいます。
そう言ってくださると助かりますが、迷惑行為をしてるのも母なので
317:可愛い奥様
24/10/07 00:35:07.77 Ci46wtmX0.net
私も最初は母の認知症に戸惑ったけど色々認知症について検索して勉強したら
なるほどねーって理解できて自分が落ち着けてよかったよ
施設にもどうしてほしいのかとかどういえばいいのかとか検索したら出てくると思う
頑張ってねー
318:可愛い奥様
24/10/07 00:45:42.79 naMBxSh/0.net
>>309
施設とお母様の釣り合いがとれていないのでは?その程度で電話してくるということは比較的軽度の認知の人を対象にしている施設の可能性が高いです。窃盗癖は重めの認知だと思うので、介護認定をして相応しい施設に移動したほうが施設もお母様もお互い幸せだと思います。
319:可愛い奥様
24/10/07 00:59:13.23 5Ca1Y9Ch0.net
ありがとうございます
振り回されてる気がするので、自分でも認知症とお願いのしかたについて勉強しますね。
施設見学の時は介護度2~看取りまで可能で認知症の人も沢山いる、との事でしたが確かにまわりを見てみると大人しい人が多いのかも…。
来週施設の人と合うので相談してみますね。
320:可愛い奥様
24/10/07 15:45:52.26 xXqxFpAh0.net
そういう問題行動でいちいち電話かかってくる施設ってあるんだね
電話してきてどうして欲しいんだろう
ただの状況報告なんだろうか
月5万も差入れしてくれるから電話してくるんじゃないの?
321:可愛い奥様
24/10/07 17:31:40.61 P0kD3anR0.net
認知症は精神科の薬を使うから、嫌がる家族もいる。まだ診断ついてないなら、受診して内服薬処方してもらって、後はお任せしますじゃだめなのかな?
322:可愛い奥様
24/10/07 19:21:51.92 4FEgyDqN0.net
今年に入ってからショートを使う様になったんだけど
4泊5日位が丁度良いな
2泊3日は休んだ気にならない
一週間以上になってくるとあの生活に戻りたくないって気持ちが出てサザエさん症候群になる
323:可愛い奥様
24/10/08 10:43:00.70 glJP9SCX0.net
美智子さまが大腿骨骨折で手術
高齢女性のほとんどはこの部位の骨折で介護度が上がる
うちの祖母も一度骨折してリハビリ後に杖で歩けるまでに回復したけど2度目の骨折で車椅子生活となり施設に入った
324:可愛い奥様
24/10/08 11:29:29.52 99lTU+yP0.net
うちの70代の母は肺に疾患があるのでどんな内容であれ麻酔を必要とする手術はできない(リスクが多すぎる)と言われてる
それ考えたら美智子様は90代なのに健康なんだなと思った
とにかく転んじゃ駄目ってことよね
私も気をつけないと今年は二度も転んでて膝がずっと痛い
あとは骨密度を下げない努力
325:可愛い奥様
24/10/08 12:05:31.93 rLXVjdbE0.net
さっきdaydayで骨痩せの特集してたわ
ながら見だったからわからないけど、膝を叩くといいらしい
少し前にもあさイチでやってた
ジャンプがいいとか踵落としがいいとか
326:可愛い奥様
24/10/08 15:19:17.17 uClhHqWx0.net
要介護4の父が入院して3か月経ったので次の施設検討中だけど
老健と特老で月に5万の差があるらしいから
老健でいいかなあと実家から連絡あったわ
ギリギリの3割負担が大変らしい
327:可愛い奥様
24/10/09 08:57:58.77 BEXGnpoY0.net
大腿骨骨折を防ぐサポーターパンツがあるんだけどお試しで借りたらごわつくから母から不評だったわ
328:可愛い奥様
24/10/09 23:26:36.64 +ahugZuC0.net
義理の親を介護しながら「ボケたら人間終わりだなー」って思う様になり
自分の親が愛おしくなって「ボケた他人の世話してる内に自分の親もボケて親孝行する機会を失ってしまったらどうしよう」
って焦って鬱になりそ
329:可愛い奥様
24/10/10 07:43:17.89 ZSv6mw+P0.net
>>328
私もダブル介護が来るかと思っていたが義理の方はすぐに逝った
認知症になると親戚とかも対応が面倒になって電話も出なくなるのね
確かに朝から電話されたら迷惑だわ
義実家を亡くなって半年で売却できた
思ったより早く終わって嬉しい
田舎だからずっと空き家になるかと思っていた
330:可愛い奥様
24/10/15 18:39:47.02 mYTfHPmR0.net
>>329
義理のご両親の介護お疲れさま
家の売却代金は問題なく分けるの?
うちの実家は首都圏郊外なので
うん千万円位にはなりそう
売ってきょうだいで分けるのかと思ってたら
強欲な奴が出てきて生前から相続争い勃発よ
331:可愛い奥様
24/10/15 19:47:00.12 ZVpJGS/90.net
相続は1年後にごそっと税金取られるので残しとかないとね
332:可愛い奥様
24/10/15 20:54:34.38 x10+dawP0.net
>>330
一人っ子だから大丈夫
誰も助けてくれないけど文句も言われない
書類も自分のだけ用意すればいいし
更地にするには何百万、謎の庭石の撤去に何百万とか怖い話を聞いていた
何も手をつけずに売れたのはラッキー
税金は仕方ない
333:可愛い奥様
24/10/15 22:49:18.08 l5L3j7Hv0.net
>>332
一人っ子は諸手続きが楽よね
実家の土地は母が存命で字が書ける時に処分出来て二人で折半した
税務署で申告手続きをしたのは私だけど親子で合意ができれば処分しようが何をしようが文句を言う人がいないのは楽だった
334:可愛い奥様
24/10/15 23:36:38.64 ZVpJGS/90.net
いま家は岩とかコンクリート撤去処理が1番費用掛かるよね
外壁とか家周囲のブロックとか玄関周りによく使われてる
335:可愛い奥様
24/10/16 06:50:11.53 CyDbMjQU0.net
比べるものでもないけど、根の大きくなる木も大変だった
ご実家にある方は調べて早めになんとかしたほうがいい
336:可愛い奥様
24/10/16 10:10:10.62 VTvDfxga0.net
うちも庭じまい始めてる
そこまで広くないから自分たちで少しずつなんとかしてるけど
よその大きなお庭の立派な石や樹木を見て、処分費用すごいだろうなぁと
337:可愛い奥様
24/10/16 10:50:29.03 CFbXafdk0.net
庭じまいって初めて聞いたわ
うち80代になるのにまだもりもり庭に手を入れてて頭痛いわ
やっぱりあの少し枯れかけてる大木、生きてるうちに撤去しよう
338:可愛い奥様
24/10/16 11:43:56.00 LqKwy0Lp0.net
ちょうど今、実家に父(要介2相当)の様子見に来たら庭仕事中だった
手に負えない植木は業者に手入れ頼むんだけど去年は11万円
父が施設に入ったら速攻で処分するわ
339:可愛い奥様
24/10/16 12:47:35.80 3TOfv9nG0.net
芝生とか最高だよね
砂利を敷き詰めるのもいい
石灯籠とかどうするんだよ
あと物置があるとパンパンに何か分からないものが入っている
340:可愛い奥様
24/10/16 20:29:04.35 WvsStFTp0.net
うちは松の木を切った
植物もペットと同じで世話が出来なくなる前に何とかしないと大変
341:可愛い奥様
24/10/16 22:53:50.16 5jj+Rryg0.net
ビッグモーターのおかげで枯らす方法知れたから生け垣とか壁支えてそうなの以外は少しずつ枯らし始めたよ
姑が大事に育ててた薔薇と全く親の世話をしない小姑が母の日に持ってきた鉢植えのカーネーションは穴掘って重曹大量に埋め込んであげた
342:可愛い奥様
24/10/17 13:41:54.36 2bQkt2sN0.net
>>338
要介護2で庭仕事出来るの
よく分からない
うちは年金や父の退職金でホームの費用を全部賄えるはずなのに
兄弟に勝手に実家その他もろもろ売られてしまった
まだ親は生きてるんだけどね
343:可愛い奥様
24/10/17 13:54:16.38 Oc8FNlom0.net
やろうと思えばできるよ庭仕事に、五体がヤバいだけで
うちの父親、ナタで枝を落とそうとして自分の指を落とすところだったけどなんとか指は繋がってるね
344:可愛い奥様
24/10/17 14:43:10.22 S83bMrS70.net
特養から運び込まれて今入院して3ヶ月経ったんだけど、内視鏡?太ももちょっと切ってって手術も込で3ヶ月の支払いが総額6万ちょっと
特養入居費は通常月10万ちょっと
病院に入院してたほうが安いってなんなんだ……
保険もおりるし
345:可愛い奥様
24/10/17 14:46:00.90 S83bMrS70.net
>>344
訂正
3ヶ月で12万でした
病院2つ転院したので足すの忘れてた
それでも安い
346:可愛い奥様
24/10/17 22:59:57.57 kAwPjEXT0.net
>>344
病院だと高額療養費制度が適用されるからかな
還付申告で医療費控除をしたら所得税が還付される
医療費は1年分を合算できるから二重にお得
347:可愛い奥様
24/10/18 07:07:07.58 BkgqM3j60.net
入院って安いよね
3ャ膜獅烽「られなb「のがネック
大昔は病院に2年いて亡くなったとかあったのよね
348:可愛い奥様
24/10/18 07:46:11.32 BEPKvTBS0.net
>>346
年寄りは1割でそもそも安いのもあるよね
そうか、特養住所にしてて事実上別居でも税法上は夫の扶養にしてたら確定申告で夫の税金か安くなるってことなのかな
349:可愛い奥様
24/10/18 17:34:27.58 I9T1eLq90.net
>>348
その場合親御さんの保険料の負担割合はどうなるのだろう
扶養に入れているお連れ合いが3割負担だとしたら親御さんも3割負担になるのかな
350:可愛い奥様
24/10/18 17:57:59.45 bfwHGo6I0.net
同じ家計の人たちが暮らす中で一人でも現役並み給料の人がいたら後期高齢者も3割負担になるかもかな?
351:可愛い奥様
24/10/18 18:06:43.76 a6rUZYXp0.net
世帯を分けるメリットは結構あるんだよね
うちも都内で別だけど同居するか迷い中
352:可愛い奥様
24/10/18 18:13:45.71 L34Vwq2O0.net
葬儀屋は生きてるうちに検討しとくと大分気が楽だし懐にも優しいよ
353:可愛い奥様
24/10/18 18:14:03.82 bfwHGo6I0.net
100万の医療費で10万か30万かは大きいからね
354:可愛い奥様
24/10/18 18:34:13.53 YlzB3DUg0.net
同居しても世帯分離出来る
どっちがいいかはそれぞれね
355:可愛い奥様
24/10/18 18:43:41.72 F/m/l9Rr0.net
後期高齢者での1割負担に加えて軽減区分に入るとさらに安い
施設利用するにも食費が一番高いから年金の額が少ないなら世帯分離して軽減対象になる方がいいよね
356:可愛い奥様
24/10/18 19:49:19.14 s1v8zHQL0.net
>>347
支払いは月幾らだった?
うちは医療費食費に加えて衣服、日用品、おむつのサブスク込みで9万位だったんだけど
そんな安く済むわけないって嘘付き扱いされた事あるんよね
357:可愛い奥様
24/10/18 21:38:02.82 a6rUZYXp0.net
相続まで考えると今の家を処分して親の家に同居した方が良い場合もあるかな
病院や施設にどのくらいお世話になるかによるか
358:可愛い奥様
24/10/19 07:40:40.07 XUAFUd4m0.net
>>357
入院費が月によるけど7万から9万くらい
サブスクのオムツと衣料が2万弱
その上後期高齢者医療なんとかで還付金も月に4万とかあった(ずっと後だけど)
9万どころかもっと安い
割合が1割で寡婦だからかよく分からない
359:可愛い奥様
24/10/19 16:10:13.16 PMcqjjQl0.net
個室は知らんけど絶対入院の方が安いよ
うちは食費も減免されてた
バスタオル毎日使わないのにお金払うのもったいないなと思ったけどw
退院そのまま有料老人ホーム入りだったけど、1日でも遅らせたかったもん
360:可愛い奥様
24/10/19 21:21:31.68 2vFy85/30.net
1ヶ月丸々保険内でショートに入れられるのは要介護5だけ?
30日制限で1日自費ってのは無視して
361:可愛い奥様
24/10/20 18:46:30.74 +0vQ5HO50.net
>>358
寡婦控除が付くし遺族年金には所得税がかからない
母親の場合は振り込まれる年金はそこそこあったのに1割負担だった
362:可愛い奥様
24/10/20 20:57:43.43 CklbyAuK0.net
その上なんとか給付金まで貰っていたわ
住民税もゼロだし羨ましい
363:可愛い奥様
24/10/24 22:19:28.78 ZSAR1+1b0.net
姑が尿が出なくなったらしい
いよいよかもしれない
364:可愛い奥様
24/10/25 20:13:56.25 dV7i1N520.net
葬儀会社だけは決めておいて
365:可愛い奥様
24/10/25 21:36:21.54 E4a4xwhk0.net
いよいよと言われてからが長くない?
うちの父は10か月経った
義父も2か月経った
366:可愛い奥様
24/10/25 23:47:54.88 uvVFXLi50.net
尿の出が悪くなってバルーンで過ごしてる年寄りなんて腐るほどいるわ
まだまだ終わらんよ
367:可愛い奥様
24/10/26 06:24:36.69 mnRmrvwa0.net
いざバルーンになってみると意外とたくさんいるね
通院してる病院でそのまま持ってる人やそれようのカバンかけてる人
今まで全然目にはいってなかった
368:可愛い奥様
24/10/26 13:13:03.40 E2Ly+rdZ0.net
>>360
なわけない
3ヶ月制限で1日自費は「老健」だ
しかしショートステイのローカルルールは確実にある
そこは各行政の判断による
事情はわからぬが健闘を祈る
369:可愛い奥様
24/10/26 16:25:58.81 7NF1eETx0.net
Xで流れてきたんだけど入院先の病院によっては、身体を拭いてもらうのもオムツを変えてもらうのにも一つ一つに料金が発生するって
同室にずっとオムツを変えてもらえない患者がいて臭い地獄だったらしい
医療と介護は別っていうのはわかるけど生理現象も対処してもらえないなんて…
うちの親の病院がそんなんじゃなくて良かったわ
370:可愛い奥様
24/10/26 18:06:07.68 ClP9n3LU0.net
>>369
ヨコになるけど、この夏姑が入院した時は
オムツもタオルなどと同じで、別途一日当たり幾らのレンタルだったわ
オムツの種類で二種類の料金があった
病院まで出向く身内がいなかったり、本人に意識が無かったらどうなるんだろう?
レンタルの契約出来ないよね
371:可愛い奥様
24/10/26 20:20:20.84 k0p+75UQ0.net
デイサービスはオムツ1枚200円とられるので本人がオムツ持参になる
372:可愛い奥様
24/10/26 20:21:21.45 OJQZMnMt0.net
食事に金払うのだからオムツにも金払うのは当たり前だと思うのだけど
373:可愛い奥様
24/10/26 20:46:39.40 QGa6LGsp0.net
どこの病院でもオムツ代はあると思うよ
オムツを変える作業代はないと思うけど
374:可愛い奥様
24/10/26 21:34:23.63 V2gjxYgq0.net
>>369
それ同室だけの被害で済まないよね
要介護者ばかりのフロアってエレベーター降りたときから匂うわ
オムツ替えのサービス込みの病院でも
375:可愛い奥様
24/10/26 23:03:38.95 6w0rUzsS0.net
>>368
ショートは30日→1日自腹→の繰返しだよ
376:可愛い奥様
24/10/26 23:39:09.34 jgWaIlhn0.net
オムツ代が自腹なのは当然だけど
オムツ交換に代金が発生してるのは疑問
377:可愛い奥様
24/10/26 23:48:25.23 QGa6LGsp0.net
オムツを変えないとか体を拭かないとかで悪臭までするのって衛生的によくないし
そんなことをする病院は保健所とかに言ったら立入検査が入りそう
378:可愛い奥様
24/10/27 10:25:06.10 vS3hGinY0.net
ヘルパーさん利用や施設では交換に代金が発生するのもめずらしくないようだけど
何回交換しましたと請求が来る場合がほとんどじゃないの
利用者側がケチってあまり変えないでと頼むなんてありえないし(まともな病院ならNG出す)
替えずに放置されてるならただの病院側の落ち度だと思うけどなあ
本当の話なら替えてないのにたくさん請求してる可能性の方を疑ったほうがいいんじゃ
379:可愛い奥様
24/10/28 15:50:50.22 gg4AUI9y0.net
オムツなのにオムツ替えなかったら感染症になるでしょう
病院でありえないと思うわ
本人が暴れてとかじゃ無く大部屋で
380:可愛い奥様
24/10/30 12:38:52.63 VZAUIob/0.net
先週実母が亡くなりました。
遠距離だったので何度も行き来したのは面倒でしたが
早いうちに施設に入居出来たので今にしてみれば楽な方だったと思います。
認知症も進み最後の方はガンが全身に転移していたので終わったときは痛みが消えて良かったねという気持ちになりました。
ここで愚痴ったとき、多くの方からの慰めやアドバイス、私も同じよという言葉でどれほど心が軽くなったかしれません。
まだ手続きなどやらねばならないことがたくさん残っていますが、皆様本当にありがとうございました。
381:可愛い奥様
24/10/30 12:55:04.55 R5or3nqL0.net
お疲れ様でした。
まだ暫く大変かと思いますが、休めるタイミングでは積極的に休んでくださいね
382:可愛い奥様
24/11/01 20:02:36.60 M5Mqym9P0.net
遠方の父 先月病院から施設に移ったら
ふてくされて寝てばかりいるみたい
もうすぐ誕生日でデジタルフォトフレームを送ろうか考え中だが
手が脳梗塞の影響で一部マヒしてるから細かい機器は扱えないし
喜ばれるものってなんだろうね
383:可愛い奥様
24/11/04 13:11:31.55 Lm2qevbl0.net
>>382
趣味や好きなものがあるならそれに沿ったものは?
それか本人に欲しいものを訊ねるか
うちも半身麻痺あるけど頭の方もやっぱり影響してるからプレゼントしてもほとんど使われない(使えなかったり)
倒れてからはオシャレに少し気持ちが動いているので衣類やアクセサリーをあげてる
でもこれも難しくって着にくい着やすいが本人基準であったりお気に入りばかり3着ぐらいだけを着回す
本人もよくヘルパーさんと買いに行ってて服だらけなのにほとんど着なくていつも同じくたびれた格好してるよ
プレゼントではない快適に眠れるような寝具や電気毛布なんかの方が気に入ってる感はある
384:可愛い奥様
24/11/04 13:40:55.21 wTuWAQSd0.net
>>383
それが趣味はパチンコとかだし
スマホには全然興味ないのでラインもアプリも手を付けず
認知症ではないけど喋りも脳梗塞の影響でちょっと聞き取れないし
もともとそんなに話をする父親ではなかったのでコミュニケーションは取りにくい感じ
なので快適寝具を考えてみます
ありがとうございます
385:可愛い奥様
24/11/04 18:45:35.66 ldZkKsDt0.net
>>384
あんまり参考にならなくてごめんね
386:可愛い奥様
24/11/04 19:02:44.84 ZYthMujT0.net
>>384
オモチャのパチンコ台とか
387:可愛い奥様
24/11/04 19:54:29.52 eKX76Cft0.net
>>384
面白いかどうか分からないけど、無料アプリでパチンコはどう?
面会に行った時にダウンロードしてあげるとか
そこからスマホの扱いに目覚めてくれるといいけど
私は超初心者だけど、麻雀無料アプリで結構楽しめる
麻雀やられるならどうかしらね
388:可愛い奥様
24/11/04 20:26:02.81 wTuWAQSd0.net
>>385 いえいえありがとうございます >>386 それも考えています
>>387 アプリに興味持ってくれればいいけどスマホに殆ど手を付けない変わり者で
施設は電源使用料も使う人から徴収するので
実家の家族はラジオに乾電池を入れて使用料は払わない方向
プレゼントもその辺考慮しないといけないのを忘れてた
いろいろ不自由でかわいそうだなとは思う
389:可愛い奥様
24/11/05 09:13:55.93 6aw8/Jsj0.net
電気使わないものか〜
文庫版の昔の漫画はどうかと思ったけど個人差はあるだろうけど脳やっちゃってると何か読んだりとかあんまりしなくなるよね
スマホ使わないのもそれが理由かも
デイサービスのスタッフに当たりがきつい人がいて少し気になるんだけどこういうのって余程じゃないと静観がいいよね
家族が目の前にいる時は普通だし
390:可愛い奥様
24/11/05 09:36:42.51 QPVXQYn70.net
あたりがキツい人いますよね
利用者本人も感じていると思う
でも施設やケアマネに訴えることはできないから数ヶ月辛抱してから適当な理由をつけて他に移るしかないみたい
391:可愛い奥様
24/11/05 11:15:45.30 CT6h2Fu10.net
人手不足は否めないよね
1フロアを2人で担当しているみたいだから
あまり細かいケアはされてない感じ
392:可愛い奥様
24/11/05 11:30:50.51 lqoBQQdz0.net
不安がある時は牽制というか口うるさい家族を装って一度ぐらいは苦情のような電話するのがいいみたいよ
せっかく資格取ったからと介護施設で親族が働いてたんだけど、家族が何も言ってこない人は軽んじられがちだけど家族が介入してくる人は「あそこは家族がうるさいから」とぞんざいにはされないって
393:可愛い奥様
24/11/05 16:54:02.35 reIjuDJK0.net
>>388
ラジオは4時間つけていても1円弱くらいで電気代は乾電池よりかからないと思うけどね
394:可愛い奥様
24/11/05 17:47:22.18 53T6yY6U0.net
確かに電池の方がコスパ悪いと思う
でも使用料とあるから電気料金以外に文字通り使用するための料金を別で取られるんじゃないの
395:可愛い奥様
24/11/06 00:10:25.63 622fwger0.net
380だけどさっき実家と話したらやっぱり乾電池はコスパ悪くて
使用中の電池がなくなり次第コンセントにするって
ひと月千円弱だけど長期間となると節約したい気持ちはわかる
396:可愛い奥様
24/11/06 07:32:04.38 mFTICdcO0.net
>>395
そっか良かったね!
電気使えないと不便すぎるし寝たきりでもないと正直気の毒だもんね
397:可愛い奥様
24/11/06 08:09:33.23 QFD4GLSn0.net
電気代実費なら良いけどラジオ使うのに1ヶ月1000円とか徴収されると考えるよね
てかテレビはないの?
もしないならワンセグ付きラジオ買うとか?
それで高額なテレビ使用料払うってなったら考え物だけど…
昔はDVDだけじゃなくてラジオも付いてる液晶テレビとかあったのになー
398:可愛い奥様
24/11/06 08:39:24.45 eZa7cNqU0.net
各部屋にメーターあるなら分かるけど変なルールで光熱費を項目ごとに徴収するのって感じ悪いホームだな
399:可愛い奥様
24/11/06 09:35:48.31 2b8349Vs0.net
コンセント使用料として一律で取るってことなのかな
テレビ1日中見てる人とたまにラジオ聞く人で同じ料金だと腑に落ちないねw
400:可愛い奥様
24/11/06 09:41:22.88 8+2ZDulQ0.net
まぁ安いお給料で見合わない忙しさというのはあるから何かで徴収して利益にしたいというのはわかるんだけどね…
だからといって利用する側もお金あるわけじゃないから困っちゃうわね
401:可愛い奥様
24/11/06 10:30:19.36 /8iDC4Ja0.net
老健と特養で電気製品1個に付き、月や日単位で○円ってのは見た
病院に入院中TVカードを渡したら、一日中付けっぱなしで本人は寝ていますと言われ
(コロナ禍に入院したので病室へは立ち入り禁止だった)
TVカードの消費が凄かったのを思い出した
寝ているなら消してもらいたかったけど、いろいろな患者さんもいるだろうから
思い切って止めたけど、本人は困っていなかった模様…まだらボケ
402:可愛い奥様
24/11/06 13:15:59.09 bX3bf97v0.net
>>401
えーレンタルならわかるけど自前でも一つずつ使用料発生するのか…
しんどいわ
403:可愛い奥様
24/11/06 13:36:21.58 vqD45ZB70.net
特養はテレビ持ち込みで電気代月110円
有料老人ホームは電気代込みだったから個別では取られなかった
404:可愛い奥様
24/11/07 02:22:54.86 RkcLhni30.net
>>403
やすっ
地元の施設はテレビは大体月1000~2000円だよ
携帯の充電器も月々金取るし
405:可愛い奥様
24/11/08 07:39:22.82 kmAFA+zD0.net
入所する時に簡単な料金形態の記載はある
でも見えていない後出しのお金もあるし値上げもある
世帯分離して生活保護も考えてしまうわ
406:可愛い奥様
24/11/10 19:02:43.13 gNfnyO/w0.net
義父が今は要介護なんだけど年内くらいに歩行困難で要介護になりそう
介護って体のお世話があると思うんだけどどうしても他人にさわりたくないのよ
ヘルパーさんや看護師さんに全振りってできるものなのかしら
407:可愛い奥様
24/11/10 19:14:44.28 7d7abfvT0.net
>>406
心配されるってことは同居なのかな?
介護保険の負担割合以外に
全額自己負担になるサービスをお願いすることは可能かもしれませんが…資金は潤沢?
408:可愛い奥様
24/11/10 19:33:15.06 gNfnyO/w0.net
車で20分の距離で独居だから部屋も余ってるし
出来るだろうって言われてしまえばそれまでなのよ
資金は義父の預金が2千万近くあるらしい
本人の許可を取るのはあれだから
旦那はひとりっ子なのでうちで立て替えて遺産で穴埋めるというのは出来るかも
409:可愛い奥様
24/11/10 20:08:35.81 3hFreAN40.net
独居なら施設に入ることを検討してみたら?
そこそこ貯金があるなら入れるところがあるかも
今介護申請中なのかしら
410:可愛い奥様
24/11/10 20:17:26.62 gNfnyO/w0.net
昔ホームって言葉を出した時烈火のごとく怒って
あんな老人を捨てるようなところへは絶対行かないぞって
だから自宅しか無理だわ
今は看護2
うちの自治体は一歩でも階段を登れるうちは介護にはならないという厳しい査定で
しかも申請してから判定まで1ヶ月はかかって
その間に悪くなると判定が出てからまた申請なんだって
だから様子を見ながら申請した方がいいって訪問看護師さんが教えてくれたのよ
411:可愛い奥様
24/11/10 20:19:38.95 gNfnyO/w0.net
ごめん要支援だった
支援になってからまだ2ヶ月で慣れないことだらけだわ
412:可愛い奥様
24/11/10 20:26:25.37 ZIcvkJAY0.net
@義父は胃がんであと半年持たないって言われてて年内には歩行が困難になるだろう状態
@義父の肌にさわるのだけは嫌(トイレお風呂着替えの介助はしない)
@老人ホームは本人の昔の希望でダメ
これが決定事項ならやることはきまってるよね
有料ヘルパーさん、訪問看護師とか有料のサービスに申し込むしかないじゃない
お金ですべて解決する以外ない
413:可愛い奥様
24/11/10 20:29:49.57 3hFreAN40.net
ケアマネさんに相談したほうが良いよ
414:可愛い奥様
24/11/10 20:32:26.13 gNfnyO/w0.net
>>412
お金があれば解決は出来るのね
あとは旦那を説得することと
本当はやらなきゃいけないのになと思う自責の念に堪えることか
ケアマネさんにも相談してみるわ
ありがとうございました
415:可愛い奥様
24/11/10 21:10:15.70 7d7abfvT0.net
>>414
現実問題…お金は潤沢に持っていても
受けてくれる相手(ヘルパーなど)がいるかいないか、が問題です
一番は夫との話し合いかな
例えば実子である夫は介護したくない、でも妻にはさせるってなると
最悪夫婦関係が壊れることも
実子である夫が現役で多忙だったり、家事能力が無ければ介護は難しいでしょから
無理な事は無理で、施設入所へ持って行けると良いですね
416:可愛い奥様
24/11/10 22:33:54.42 MB+ElxnM0.net
>>412
胃癌てどこから出てきたの
余命半年なら大して悩まないと思うけど
417:可愛い奥様
24/11/10 23:12:22.97 SPCowkXt0.net
緩和ケア病棟に行くことになると思うんだけどなぁ
418:可愛い奥様
24/11/10 23:13:28.62 Y7c80ktH0.net
高齢者にこそアップルウォッチをってよく宣伝してるけど
多く人が憧れるせっかくのピンピンコロリのチャンスを
奪ってしまうような気がするんだけどどうなのかしら…
ここの奥様はもし自分が高齢親の立場になったら見守られたい?
419:可愛い奥様
24/11/10 23:15:19.45 SPCowkXt0.net
うちの父が今年似たような状況だったけど(夏前に亡くなった)最後の方は「あれ嫌これ嫌」とか言うような精神状態じゃなかったよ
だから以前は施設嫌だと言ったとしてもいずれ気持ちは変わるかも
在宅はとにかくしんどい
ケアマネさんや看護師、医師から緩和ケア病棟へうまいこと勧めてもらえると楽になると思う
420:可愛い奥様
24/11/11 00:05:19.65 pA27l9/U0.net
>>416
別スレで相談してここをおしえてもらったのです
半年でも出来る限りさわるのは避けたくて
義母が早くに亡くなっていて
30年くらい前に義父がガンコな義祖父を家で苦労して看取った経験があって
そのプライドからホームだなんて何事だっていう思いがあるみたいなの
緩和ケア病棟との存在を知っているのか考えたくないのか
たぶんホームとの区別がついていないと思うんだけど説明できるわけもなくて
やっぱりケアマネさんに相談ですね
421:可愛い奥様
24/11/11 01:29:37.55 0ITcYEbW0.net
私も実の親ですらシモの世話は絶対したくないので早々に施設に入ってもらったわよ
両親の年金で足りない分は両親の蓄えから出してるけど
そろそろ母の貯金が尽きる(元々100万しかない)から
あとは私が出すつもり
地元の同級生が兄弟姉妹で介護サービスを立ち上げて
夜中でもオムツ交換に出向いてる
私には無理な仕事だわ…
422:可愛い奥様
24/11/11 02:06:52.48 uN4fzXsF0.net
>>420
歩けなくなったら介護度も上がって使える単位数が増えるから全然状況変わってくると思うけど
胃がんで余命半年ならヘルパーとか施設とかより先に入院になるんじゃないの?