世界の王室雑談スレpart107at MS
世界の王室雑談スレpart107 - 暇つぶし2ch900:可愛い奥様
21/02/07 20:36:34.28 eBIfQTBA0.net
>>877
単なる意識高い系の制作者が、意識高い系の配役をしている。
新作の歴史物とか時代考証を無視しているからみる気がなくなった。

901:可愛い奥様
21/02/07 21:04:35.32 blMdB6210.net
予告編を見て違和感を感じたんだけどやっぱり聞いてよかった
違和感繋がりでラニアの顔が怖い
この人自体は割と好きだからもっと自然でいてくれればと思うんだけど
もう止まる事も戻ることもできないんだろうなあ

902:可愛い奥様
21/02/07 21:13:49.84 yXbaeaPQ0.net
>>877
メーガン関係なく近年のドラマとか何%マイノリティの俳優使わなくっちゃいけないはず
それでスーツでもメーガン役貰えたから関係大有りか

903:可愛い奥様
21/02/07 21:13:57.06 9QoGsZd+0.net
>>879
歴史物の作品にある程度フィクションが混ざるのはOKだけど
ありえない設定をポリコレの名の下に押し付けられるのは勘弁だわ

904:可愛い奥様
21/02/07 21:14:52.20 9QoGsZd+0.net
失礼しました
>>881>>878へです

905:可愛い奥様
21/02/07 22:26:31.43 OH9uksbI0.net
カール16世グスタフのWikipediaからのコピペだけど、


906:ヨーロッパの国王も本音では同じこと思ってるのかな? 新王位継承法による長子相続制についてはかなり強い反対意見を持つ。 インタビューの際、「息子を継承者にしたい」「大部分のスウェーデン人は男王が王位を継ぐことを望んでいると確信する」など、男尊女卑とも取られる発言をしており、女性の王位継承に反対しているとも見られている。 しかし真の反対理由は「遡及適用する法は愚の骨頂」というもので、これは経過措置を定めず継承法改正前に生まれた王族にまで遡及適用し、すでに法定推定相続人であったカール・フィリップ王子が出生時からの地位を失ってしまう事に対する不満であった。 国王の意見に賛意を持つ国民もいるが、「時代遅れの見解」「退位すべき哀れな人」など反対意見を持つ国民もいる[15]。 結果論だけどヴィクトリアの方がカール・フィリップよりも女王に向いてると今では思う。 でも仮にカール・フィリップが王太子のままで育って帝王教育を受けてたらまた変わってたのかな。



907:可愛い奥様
21/02/07 23:06:06.21 Gg+5DgFzr.net
>>869
金持ちとか、有名人とかは、大量の誘惑が次々勝手にやってくるから、
自制が必須じゃない?
それに、金持ちや有名人は、金目当てで近づいてくる人を
普通見慣れてるはずなんだけどねw
あんなわかりやすい強欲女の三流演技を見抜けない王子が残念だと思うわ

908:可愛い奥様
21/02/07 23:38:06.20 OwYs9Ryp0.net
>>883
若い頃のヴィクトリアが節食障害を起こした理由のひとつだといわれてるね
「お父様が「女の子なのに王になるなんてかわいそう!」って思ってる!お父様は私を信用してないの?」って

909:可愛い奥様
21/02/08 01:49:10.05 twR6QVqT0.net
>>884
だってハリーだもん。

910:可愛い奥様
21/02/08 03:00:08.14 9AX8FZB2p.net
体力的に男性の方が勝る上に女性は出産をしなければならないし
性差はどうしようもなくあるよね
仕事での男女平等は女性の方により多くの負担を強いるのは事実ね
(庶民だけの話かな)

911:可愛い奥様
21/02/08 07:20:48.06 kpE2/HAY0.net
>>883
何をもって向いてるとするかにもよるけど
カールフィリップ の方がどっしりとした安定感があるように思う
ヴィクトリアはちょいちょい繊細さが見てとれて不安になる
父親が可哀想と言ったのは性別だけじゃないんじゃないのかな

912:可愛い奥様
21/02/08 07:54:52.85 LXrs5VH60.net
うーん。
ぶっちゃけ男親が自分の跡を息子に託したいって生物の本能では無いのかなあ。
娘を信用してないとか愛情が無いとかの問題では無くて。
そういう事言う男って多いよね。

913:可愛い奥様
21/02/08 08:24:53.42 jJzjlSuA0.net
>>883
カールフィリップはディスレクシアだからね
帝王学を受けてもそれを身に着けるのに相当の努力が必要だったかもしれない
ディスレクシアの王族は多いしベアトリスもそうだけど
成績は優秀だから何とも言えないけどね
一説ではヴィクトリアもディスレクシアだっけ?
結果論だけどスウェーデンは3人とも個性を尊重して
収まるべきところに収まった気がする
色々あったけど3人ともそれぞれ幸せそうだよ、今は
カールグスタフは遡及適用に対して苦言を呈しているのであって
ヴィクトリアが女王になる事に苦言を呈しているのではないと思う

914:可愛い奥様
21/02/08 08:57:08.90 V1nRijCZa.net
>>888
わかるわ
夫婦仲お�


915:ゥしかった時期あるよね 息子が生まれて勝手に安心したけど  動画見ていても気使いな人なのわかるわ



916:可愛い奥様
21/02/08 09:20:06.74 f8TPiqX50.net
>>890
カール・グスタフもディスクレシアだから、それを王位継承のマイナスの要因と考えるのはいかがなものかと
カール・グスタフから見れば、カール・フィリップに何か問題があったわけではないのに
一度与えた王太子の称号が無くなることに不満を持つのは当然だと思う
対象者に不利益をもたらす法の遡及は民主主義国家でやってはいけないことだし
これを男女平等で押し通すほうがおかしい
だからこれに続いて絶対長幼制に変えた他の国は、施行年や世代でくぎったんだろうね

917:可愛い奥様
21/02/08 09:20:59.56 f8TPiqX50.net
>>892
間違ったディスレクシアです

918:可愛い奥様
21/02/08 09:56:30.74 Hez23SZTp.net
>>883
しかし真の反対理由は「遡及適用する法は愚の骨頂」というもので、これは経過措置を定めず継承法改正前に生まれた王族にまで遡及適用し、すでに法定推定相続人であったカール・フィリップ王子が出生時からの地位を失ってしまう事に対する不満であった。
男女差別云々関係なくこれは本当に国王に同意
その子孫から適応するとかだったら分かるけど

919:可愛い奥様
21/02/08 10:49:06.10 tSF5vo6O0.net
>>892 逆に今からカール・フィリップを王太子にするということはできるのだろうか?
長子優先制の継承法を法施行以降の王族に適用すると解釈して。

920:可愛い奥様
21/02/08 11:31:00.24 aIZumMG40.net
流石にそれは出来ないし、無用な混乱を招くだけだからあり得ないと思う。
今のスウェーデンでそんなことやったら一気に王制廃止にまで発展しそう。
でもカール・フィリップ自身もそうだけど2人も王子生まれても王統として残せないのは少し複雑な気もする。
この子達の子孫はいずれ平民になるんだろうしね。

921:可愛い奥様
21/02/08 11:58:53.61 YU18TvPy0.net
世代では区切らなきゃいけないけど、次世代から変えるなら遡及適用は当然だと思う

922:可愛い奥様
21/02/08 12:21:05.57 kpE2/HAY0.net
改正する時期がおかしい
ヴィクトリアが生まれる前、最低でもカールフィリップ が生まれる前なら遺恨が残らなかったろうに
いつから議論してたんだろう

923:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch