☆千葉県在住奥様集合☆第128回at MS
☆千葉県在住奥様集合☆第128回 - 暇つぶし2ch679:可愛い奥様
20/12/26 07:55:59.54 6Ri801kf0.net
阿久留王 (あくるおう) は、千葉県のアテルイです。
ヤマトタケル (=朝鮮人) から祖国を守ろうとした英雄の名を忘れないようにしましょう。
>千葉民話の『鬼泪山の悪郎塚 -君津市-』を読むと、「昔々のことだ。鹿野山の奥深く、鬼のように恐れられている大男の悪郎がいた。本当の名前は誰も知らないが、悪路王ともいった。人々は米や麦を奪われ、牛や馬までも盗まれたりしたから、心の底からこの大男を憎んで、ただ悪郎とだけ呼んでいた」といった書き出しで始まり、正義の味方の日本武尊がこの悪郎を退治する様子や地名の由来を紹介している。
>阿久留王との戦いは、日本武尊の勝利に終わるが、その戦いの跡が地名となって残っている。
>「鑓水川」は、日本武尊の軍が血に染まった鑓を洗い流した川であるというし、「鬼塚」は阿久留王軍の兵士を葬った場所であるという。「鬼泪山」は、阿久留王が涙を流し命乞いをした場所で、近くを流れる「染川」は、もとは「血染川」といい、阿久留王の血で真っ赤に染まったことから名づけられたという。
>「千種新田」の海辺は、もとは「血臭浦」といい、戦いの後に海辺から血の臭いが立ち上ったからだという。「皿引」は、もとは「血引」といい、傷ついた阿久留王が血を流しながら通ったことから名づけられたという。
>この戦で敗れた阿久留王は、再び蘇らないように首と胴体を別々にして葬られた。首が埋められたのが「お八つが塚」で、胴体は「阿久留王塚」と言われている。阿久留王塚は今も残っているが、お八つが塚は館山自動車道の建設とともに壊されてしまった。
>ヤマトタケルは日本神話の英雄とされている。古事記を読んだ方はご存知だろうが、実際には残虐な人物であり、父親の景行天皇からも疎んじられていた。それもあって、私は阿久留王に同情してしまうのである。
>阿久留王は、製鉄部族を束ねる首長だったのではないか、という説がある。鹿野山は、金属を生む山=金生(かのう)から来ているのではないかと言われ、古来より製鉄可能な山であり、日本を武力で統一しようとする中央政権にとって、どうしても手に入れたい場所だった。中央と地方の戦いは、平定の名の元に行われた侵略戦争にも思える。
>悪鬼にされた地方豪族は今でも民衆信仰により細々と語り継がれている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch