【疑問】今さら聞けない家事・料理 161【質問】at MS
【疑問】今さら聞けない家事・料理 161【質問】 - 暇つぶし2ch94:
19/10/13 09:45:08 mLS+7ulI0.net
>>93
ガラスとか丼とか匂いのつかない器に入れて保存する
イワキのガラス保存容器良いよ

95:
19/10/13 10:16:10 2uFsBu4d0.net
>>94
有難うです。イワキのはガラス熱くならないですか?

96:
19/10/13 10:22:58 K1Ci4vh30.net
イワキのパックアンドレンジ?
あれ密閉容器じゃないし匂い漏れすごいからラップ併用必須なんだけど…

97:
19/10/13 11:04:22 138xXNN30.net
パックボウルの方では

取ってのとれる~で冷蔵

98:
19/10/13 13:09:58 mLS+7ulI0.net
>>96
におい漏れ云々じゃなく容器に匂いがつかなければ良いんじゃ?
カレーを入れる時は付属の蓋を使わずラップで蓋してる

>>95
加熱すると当然熱くなるよ
熱くならない容器なんてないんじゃ
取手の取れるティファールの鍋は蓋付きで冷蔵庫から出してそのまま火にかけられる
けど蓋はプラだからやはり使わないw
取っ手が取れる十得鍋てのもある

99:
19/10/13 13:45:26 BTMEsz2q0.net
底の深いジップロックでは駄目なのか?

100:
19/10/13 18:49:46 ipFoQGds0.net
>>93
ラップが一番臭い漏れ少ないよ
密閉容器いくつか使ってるけど、カレーの臭いはきつくて漏れる
でもラップを挟んで蓋したらかなり軽減する
それでも漏れるなら袋に入れる
ペラペラでもビニール袋は臭い遮断能力高い

ちなみにパックレンジ、パックボウル、アレンちん、イワキはいろいろ持ってるけど
カレーはティファールの鍋で作って冷めたらラップ&蓋で冷蔵庫に入れてる
ティファールの蓋は閉めるときに浮くので要注意

101:
19/10/13 19:23:41 op+KQMWS0.net
冷凍のサバの切り身の焼きかたですが水無し片面グリルですとどんな感じでしょう?さきほど中火から強火で裏表五分くらい焼いたら少し中が生焼けだったので

102:
19/10/14 01:59:03 sNEYYxEw0.net
それはグリルによるとしか

103:
19/10/14 03:02:05 Q5GbZvuz0.net
冷凍で表裏5分ずつは短いな
うち両面焼きマルチグリルだけど冷蔵で12分くらい
中火にして合計15分くらい焼いてみては

104:
19/10/14 11:50:33 LfWJOrGr0.net
>>101
一旦冷蔵で半解凍するか、お急ぎの場合はポリ袋に入れて流水解凍してから焼く

105:
19/10/14 13:16:34 lNLA8VV70.net
>102
>103
>104
ありがとうございます

106:
19/10/14 17:41:25 ItdXGNRl0.net
>>101
フライパンにクッキングシートを敷いて
冷凍の切り身を置きふたをして弱火で
焼くのが一番楽だと思う。

107:可愛い奥様
19/10/15 05:54:23.18 lcl3lUhR0.net
キチガイキョッポサヨクの反日スレ乱立荒らしによるスレ落ち回避保守。

108:
19/10/15 12:30:12 StHLRtZf0.net
     
  ももかは はつらつ ももパワー!
        __
       ヽ|・∀・|/ 
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、

109:
19/10/15 21:28:53 StHLRtZf0.net
        ノ ノ
  彡⌒ ミ ( (       (⌒⌒⌒) ゥ,、
 ( -ω-) ノノ     ((^ω^`)) 休憩ですか?
    つ([ ̄]      (  ∪)

110:
19/10/16 11:26:56 Wf3CFoRp0.net
冷凍した豚肉を解凍しました。少し余ったのは、明日食べても大丈夫ですか?明日焼きそばに使おうと思うのですが、冷蔵にジブロックで大丈夫ですか?

111:可愛い奥様
19/10/16 11:57:07.66 Wf3CFoRp0.net
これで、大丈夫ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

112:
19/10/16 12:06:06 ZniD6RFe0.net
大丈夫だよ
水分出るからキッチンペーパーしいとくとなお良し

113:
19/10/16 12:08:33 Wf3CFoRp0.net
>>112
有難うございます。キッチンペーパーですね。

114:可愛い奥様
19/10/16 13:14:43.25 iY5IfZXA0.net
日々の床掃除はどういうことをしていますか?
新居のフロアはワックスフリーでフロアコーティングはしない予定です
毎日の掃除は掃除機がけとドライのクイックルワイパー、汚れた部分は薄めた中性洗剤で拭けばいいかなと考えているのですが
どうするのがいいのか分からないのです参考までに教えてください

115:可愛い奥様
19/10/17 09:21:50.80 GmjjsjfO0.net
豚肉の生姜焼きを作る時、いつもアク(?茶色のようなグレーっぽいようなものが肉の表面についてます)が出てしまいます
部位は薄切りロースです
キッチンペーパーで拭ってしまうのですが、それで良いのでしょうか?
ネットでレシピを見てもあまり生姜焼きでアクを取るとは見かけないです
アクを出ないようにするコツなどはありますか?

116:
19/10/17 11:01:21 8D81/rHm0.net
>>114
毎日掃除するの?
なら朝クイックルワイパーでだいたいいけるよ
もしくは外出時にロボット掃除機かけとく
ロボット掃除機はそれ自体というより、「ロボットの邪魔になるから床に物を置かなくなる」効果狙い

117:
19/10/17 11:03:24 8D81/rHm0.net
ハンバーグなどひき肉を混ぜたりする料理の後片付けはどの程度してますか?
生肉をまな板で切るのはやめたのですが、ハンバーグ後のボウルやスプーンも、そう言えば生肉に触れてるよな…と思いまして

118:
19/10/17 11:26:13 DfiShp/w0.net
>>117
イマイチ質問の主旨がよくわからないけど、とりあえず水につけて洗えるときに洗う
だいたい焼いてる最中に洗う感じかな
手は肉を触ったらハンドソープで洗う
回答になってるかな?

119:
19/10/17 11:46:08 8D81/rHm0.net
>>118
ごめんなさい
除菌をどうするかをお聞きしたかったです
生肉のあとのまな板は洗っても菌があるので野菜を先に切る、ということなら、ボウルなども洗っただけではダメなのかなと思ったのです

120:
19/10/17 11:54:48 pDVwP0VX0.net
>>119
まな板は細かい傷がつくから、そこに菌が着きやすいので消毒が必要だけど
器やボウルや箸などは傷がなければ大丈夫
と聞いたことあります

121:
19/10/17 11:56:23 pDVwP0VX0.net
なので、私はまな板は熱湯消毒してますが
ボウルや調理器具は洗剤つけて洗うだけです

122:
19/10/17 12:31:03 W4Jup//X0.net
肉を切ったまな板を熱湯消毒すると、タンパク質が固まってしまうって聞いたけど、ほんとかな

123:
19/10/17 12:35:00 pDVwP0VX0.net
>>122
そうなの?それは困るなあ
一応タワシで擦ってからやってるんだけど、
そうなると木のまな板の正しい手入れがよくわからないわ

124:
19/10/17 12:58:09 1l6608G40.net
魚などの生物はお湯で洗うとタンパク質が固まるので
落ちるまでは水で洗うとお料理教室で習ったな。

125:
19/10/17 13:52:43 tqd/Lg700.net
お肉を切ったまな板などをゴム手袋ナシで洗えば、洗剤で手もキレイになる!と思い込んでたけど、手は薬用石鹸で洗わないと駄目らしいね。

126:
19/10/17 14:46:26 Gd6pu8Jf0.net
最近炒め物なんかで薄切り肉使う時は、使い捨ての安い手袋して手で千切ってる
少量切る時は紙皿使ったり、まな板の上に新聞とかキッチンペーパー敷いてその上にクッキングシート敷いた上で切ったり(これはクッキングシートも切れるからオススメしない)
鶏肉とか大きめの肉を多めに切る時は紙まな板使うようになった
捨てるだけだから
あと場合によってはキッチンバサミで切るとか
とにかくまな板直で肉を切らなくなったらストレス無くなった

127:可愛い奥様
19/10/17 15:07:46.01 CttFiFIb0.net
>>119
洗ったボウルやスプーンをまたすぐ使うの?
それをしなければ良いんじゃ
洗って翌日なら菌もいないでしょう
ガラスボウルさっと洗えて便利よ
食洗機が一番安心だけど

128:可愛い奥様
19/10/17 15:22:41.17 6FZA/uGl0.net
私は水洗剤派だけど、気になるなら水と洗剤で洗ったあと、アルコールスプレーやキッチンハイターでつけ置きではどうかな?

129:
19/10/17 18:16:57 9WAsDqmi0.net
魚や肉を触った後は器具だけじゃなくシンクと調理場全体にアルコールスプレー撒いてるわ
どっかで飛び散ってる汚染されてると見たので
その後で洗ってる
正確に除菌できてるかは不明だけどね

130:
19/10/17 18:35:28 3TI8Ytub0.net
どっちかというと洗って水気切れた後にアルコール除菌の方が効果あると思う

131:
19/10/17 18:38:30 DfiShp/w0.net
うん
アルコールは蒸発して効果が出るから洗い流したら意味がないよ

132:可愛い奥様
19/10/17 18:57:30.37 ZiYT5sF80.net
私は肉は牛乳パックのまな板だわ
そのまま捨てればいいし
木のまな板で肉や魚を切ったときは塩とタワシがいいと
料理の先生をしている知り合いが言ってた

133:
19/10/17 19:13:02 EWzQr9ip0.net
>>117です
いろいろとありがとうございます
なんとなくわかってきました
締めます

134:可愛い奥様
19/10/18 01:44:57.65 yKKvAWN+0.net
肉や魚を切ったまな板を普通に洗剤で洗って乾かすたまにハイターはする)だけで今まで腹壊したことなんて一回も無いからそこまで過敏にならなくてもなくて良いと思ってる
死ぬような食虫起こす細菌だったらまな板関係なく感染してるだろうしなぁ

135:
19/10/18 02:50:13 u/CmI8M90.net
まな板だと肉の脂が取りにくいんで
肉と魚は牛乳パック開いたので切ることにしてる
あまり包丁には良くないんだけど
まな板の傷に入った脂をごしごし洗うめんどくささに負ける

136:
19/10/18 09:39:32 e8m1ioPZ0.net
キュキュットクリア除菌で洗って乾かすでは駄目なのか?まな板シート見たいなのあったね

137:
19/10/18 13:06:16 lObuGtsB0.net
熱湯消毒

138:
19/10/18 14:20:40 XkWNMe460.net
私も牛乳パック使い捨て派、でも家族構成や食生活によっちゃコンスタントに使えるほど空のパックが出ないかもしれん

139:
19/10/18 15:03:24 /aiViOth0.net
肉や魚はまな板シートでストレスフリーよ
ツルツルだから直ぐに汚れが落ちて汚れて来たら新しいのに変えてる。

140:
19/10/18 15:56:09 Gj+dP5iS0.net
私はそのツルツルが苦手だ
しばらく使ってみたけど食材が滑って切りづらくてやめちゃった
滑らないまな板シートってないのかな

141:
19/10/18 16:08:23 VFHFGoRw0.net
>>139
板シートって下敷きみたいな感じのペラいやつ?

142:可愛い奥様
19/10/18 16:33:23.66 u/CmI8M90.net
あるよ
エンボス加工のまな板シート
でもちょっと厚めになる&ツルツルより当たりが柔らかいので傷もつきやすく
結局一長一短になる

143:可愛い奥様
19/10/19 03:56:36.94 Ksu9cQdz0.net
>>115
もし冷蔵庫から出してすぐの肉を使ってるなら常温にしてから調理してみて
塩鮭なんかも冷たいまま焼くと白っぽいドリップの塊がつきます
出てしまったものはキッチンペーパーで拭う今のやり方でOKです

144:可愛い奥様
19/10/19 04:05:34.99 csXyHl5y0.net
日本のみならず世界中の人が生肉をまな板の上で包丁で切ってるわけだけど
質問者は一体何が不安なのかな?不安障害かな?
家族や身内で生肉が調理器具に触れているからといって病気や感染症になったことはないけど
アルコールや熱湯で消毒しても不安な何かがあると言うの?

145:
19/10/19 06:59:04 QqccZqvW0.net
>>144
>>117だよね?もう締めてるし雑談してるだけだよ
ちゃんと質問読んだ?

146:
19/10/19 14:30:15 7Wda4nTO0.net
>>115
アクに見えるのは多分ドリップ
煮物では沢山浮いてくる
料理番組では拭き取ってるだろうし
小麦粉をまぶすと目立たない

147:
19/10/19 19:55:40 7qaM5kOt0.net
Kマートで売ってるようなアメリカのデコレーションケーキについている
しつこいバタークリームのようなベースに溶けてない砂糖がジャリジャリしているクリームの正式名称は何と言いますか?
また、あれの正体は、バタークリームに砂糖を入れて溶かさない程度に混ぜたもの、でよろしいですか?

148:
19/10/19 21:35:29 O2IcCyZj0.net
>>147
バタークリームフロスティングかな
カップケーキにこってり乗ってるやつでよく見る

149:
19/10/20 01:09:46 TztWq7Zy0.net
クリームシチューを作りたいのですが鶏肉がありません
冷蔵庫にあるのは豚バラ薄切り、ベーコンぐらいです
ルーを使います
鶏肉の代わりに豚バラ肉を使っても変な味にならないでしょうか?

150:
19/10/20 01:38:51 eErAmcNm0.net
>>149
薄切り豚肉は煮込むと固くなるので後入れがいいと思う

煮込みたいならベーコンでもいいのでは?
出汁も出るし

151:
19/10/20 01:43:32 bdjFeZ740.net
セーターなどニット系のものはどうやって収納していますか?
タンスの引き出しに入れてるとたたみジワができるし、かといってハンガーにかけるわけにもいかないし
みなさん毎回アイロンがけしてるんですか?

152:
19/10/20 01:48:13 dvHSprMI0.net
>>151
普通にハンガーか畳んでる
なんでハンガーじゃだめなの?

153:
19/10/20 02:00:54 jPEBr4sb0.net
>>151
下着とパジャマ以外は全部ハンガー
楽だよ

154:
19/10/20 02:10:41 UU+Zvk9R0.net
>>149
我が家のクリームシチューはいつも豚肉です私は鶏肉のより好き
豚肉がない時はベーコンやソーセージ使います
雑に何もかも入れても奇抜な食材じゃなければ全てを包み込んで優しい美味しいさにしてくれる懐の深さがシチューにはあるから大丈夫よw

155:
19/10/20 03:48:11 bdjFeZ740.net
>>152
ハンガーにかけたら伸びちゃいませんか?

156:可愛い奥様
19/10/20 04:49:33.72 IIQc2fTg0.net
>>155
ハンガーで伸びそうな素材なら畳めばいいんじゃない?
畳み皺付けたくなければ 袖だけ一折りしてタンスにでっかく収めるしかないわね

157:可愛い奥様
19/10/20 04:54:44.33 bdjFeZ740.net
>>156
あなたはどうしてますか?
大きくたたむ派?
たたみジワ気にせずそこそこたたむ派?
たたみジワはつかない派?
そもそもたたまずハンガー派?

158:可愛い奥様
19/10/20 05:09:47.01 vzVcshdQ0.net
たたみじわはスチームで直るけど
伸びたり型崩れしたら厄介だから
畳むほうがいい派
クローゼットの中に吊りさげ収納

159:可愛い奥様
19/10/20 08:52:27 utQ6Y27n0.net
パスタやウドンを茹で上げたあとの、ステンレスメッシュザルの洗い方ってどのようにしてますか?
洗っても洗っても、なかなか付着した麺のカスみたいなものが取れず苦戦します。

160:
19/10/20 09:25:24 7Hj+3Hqk0.net
>>159
亀の子だわし

161:
19/10/20 09:28:10 ilXUqZFu0.net
>>143
>>146
反応が遅くなりすみません、レスありがとうございました
あれがドリップが凝固したものなんですね
焼く前に常温にしておくことと気になるようだったら小麦粉、覚えておきますどうもありがとう!

162:可愛い奥様
19/10/20 09:55:18 IIQc2fTg0.net
>>157
私は変な畳み皺が入らないように まあまあ丁寧に畳んでしまう派ですよ

163:
19/10/20 10:00:19 dvHSprMI0.net
>>155
伸びないな
干すとき濡れたままハンガーにかけてる?バスタオルで押し脱水してからハンガー掛けてるけどほぼ水分ないから伸びないよ

セータとニットの素材ごとに変えたら?
伸びない生地ならハンガーでいいし、伸びそうなやつは畳み皺できないんじゃないかな?

164:
19/10/20 11:17:21 x32p17qD0.net
>>159
水気を切ったらすぐ麺を他の所に移動させてザルを空にする
目詰まりしたらボウルに水はってザルを浸してでんぷんをふやかす
麺湯切りには目詰まりしにくい16メッシュのザルを使う

165:
19/10/20 11:28:24 G1fOkh7h0.net
皆さん手荒れ防止にゴム手袋しますよね?
いつしますか?
食器を洗うとき?お洗濯ものを干すとき?
そしてそのゴム手袋はどういうものを使っていますか?使い捨てですか?
どこに置いておきますか?

166:
19/10/20 11:37:22 x32p17qD0.net
それより僕と踊りませんかと言いたくなる怒涛のレス

167:
19/10/20 11:40:29 cq4byxsK0.net
>>166
笑わせないでw

168:
19/10/20 11:45:57 cq4byxsK0.net
ゴム手袋しますよ
食器などキッチンで洗い物をする時のみ、それ以外ではしません
ドラッグストアで売っているピンク色やグリーンの商品(ほんの数百円)を穴が空く(水が侵入してくる)まで使います
布巾の近くに一緒に干しています

169:
19/10/20 12:55:49 792inDzp0.net
蒸れないテムレスの農業用ゴム手袋使ってからこればっかり、
食器とシンクや水回り洗う時と
お風呂やトイレ、外掃除の時用に2つ
ほんと蒸れない
洗って干して乾いたらピンチで止めてキッチンにぶら下げてる

170:
19/10/20 15:33:52 m3Q//sP60.net
床をク◯ックル◯イパー等の拭く際 勿体なくて両面つかってみたいと思います
その際 ひっくり返して装着するとワイパーのゴム面が汚れてしまいます
何かしら良い方法はありませんか?

171:
19/10/20 15:43:20 mQZtoJIz0.net
>>170
この前テレビのライフハック的なもので見たけど
プチプチの梱包材を挟んで取り付けると床との接着面に弾力が出て効率いいらしい
汚れ防止にもなるしやってみて
うちはまだプチプチが手に入ってなくてやってないけどw

172:
19/10/20 17:25:48 e/sxi+dR0.net
>>165
食器洗いの時にダンロップのプリティーネを使ってる
最近前と比べて品質が落ちたので(Amazonのレビューでもたまに指摘されてる)あまりお勧めは出来ないけど
使わない時は布巾掛けの中の一本を手袋干し用にして洗濯ばさみで吊るして干してるよ

173:
19/10/20 17:28:39 eErAmcNm0.net
>>165
ニトリル手袋とポリエチ手袋を使ってる
水仕事では必ず使う
掃除でも使う
ニトリルは何度も使って、ポリエチはトイレ掃除など使い捨て用
キッチンで使ってるのはスポンジなどと一緒にぶら下げて
掃除用は洗面所近くで掃除用品と一緒にぶら下げている

>>170
2枚をひっくり返して使ってる

174:
19/10/20 17:57:00 YXyHXQd70.net
>>169
農家だけどテムレス好きだよ
内側が本当に蒸れ難いから手が臭くなりにくいんだよね

175:
19/10/20 19:43:54 37Vbo2SI0.net
>>170
間に百均のお掃除ウェットシートみたいなのを挟んで二枚重ねにしてる
クイックルのシートだけ裏表使って、百均のお掃除シートは最後に扉のレールとか椅子の脚を拭いて捨ててるよ
あんまり経済的ではないと思うけどなんとなく本体が汚れるのが嫌で

176:
19/10/20 22:59:13 G76rsnxj0.net
傷の表現ありなので、以下閲覧注意です



寝てる時に爪で足を引っ掻いてしまい、血が出ました
引っかかった瞬間かなり痛かったのですが血が出ていたとは思わず、汚れに気づいたのは翌朝です
その時に敷いていたシーツとさらにその下に敷いていた敷きパッドに、血液の汚れがついてしまい(気づいてすぐに、シーツも敷きパッドも洗濯しました)シーツは普通の洗濯で落ちたのですが敷きパッドにまだ汚れが残っていました
この残り汚れに気づいたのが、恥ずかしながら半年くらい経った先ほどのことです
数ヶ月放置してしまった血液の汚れですが、粉の漂白剤をお湯で溶かして、汚れ部分をつけ置きし、普通に洗濯で落ちますかね?
さっき残り汚れに気づいて、慌てて外したところです
敷きパッドは、結構高額なものだったので出来ればまだ使いたいです
このような事に詳しい方、アドバイスお願いします

177:可愛い奥様
19/10/20 23:09:55.44 PegyWbo70.net
>>176
血液汚れにはセスキ
でも半年も経ってたら落ちるかわからない

178:
19/10/20 23:14:15 6PcqOzg80.net
>>176
オキシクリーンかな?
オキシクリーンなら溶かして何日かおいて、もみ洗いしてから洗濯機へ入れると結構汚れが取れるよ
何日か置くことで繊維から汚れが浮き上がってくる感じ
あとは、オキシクリーンマックスフォースならスプレーだから、直接汚れにスプレーして数日置いてからもみ洗い洗濯機へ

179:
19/10/21 01:40:08 ocMDcZJo0.net
>>176
ハイドロハイター使ってみて

180:可愛い奥様
19/10/21 16:53:30.60 EeCQ2cI70.net
今日購入した鶏肉がドリプと血と匂いがあったので軽く水で洗いました。明日唐揚げにすれば大丈夫でしょうか?

181:可愛い奥様
19/10/21 18:18:54 wymyGTY20.net

私としては肉を洗うなんて考えられないが、
古くなければ明日のから揚げは全くok

182:可愛い奥様
19/10/21 18:38:15 T+po74330.net
>>180
洗わないし仮に洗ったなら何故すぐ使わないのよ
明日なるべく早く調理して

183:可愛い奥様
19/10/21 18:58:31 4GNrJWOF0.net
血と臭いがいつもよりあったので洗いました。
唐揚げの下味入れて冷蔵庫に入れてます。
明日、昼に使います。お肉購入したのは今日です。
これから気を付けます。指導有難うございました。

184:可愛い奥様
19/10/21 21:01:12 ENUYQHee0.net
肉は水洗いしてから使う
アジアンでは常識みたいよ
日本は衛生状態がいいからね

185:可愛い奥様
19/10/21 21:03:31 G18iDS900.net
ナメコを普段冷凍保存し、問題なく食べれてます。
今回、普段の冷凍室と切れちゃう冷凍室の二箇所に保存しときました。
切れちゃうに入れといたナメコが黒ずんでいます。

ナメコの黒ずみについてわかる方いますか?
腐ってしまったのかな。

186:可愛い奥様
19/10/21 21:17:26 /zNYdRVM0.net
冷凍焼けでは

187:可愛い奥様
19/10/21 21:44:33 zXQYout30.net
冷凍してたえのきが冷凍臭い場合 どうしてますか?
そのまま料理すると 料理全体が冷凍臭くて
臭くなる前に使えば良いんですけど、何かいい方法あったら教えて下さい

188:可愛い奥様
19/10/21 21:48:30 Ce6qW/nk0.net
>>187
潔く捨てる

189:可愛い奥様
19/10/21 21:48:53 sFf/yhuc0.net
潔く捨てる

190:可愛い奥様
19/10/21 21:49:51 a+E46jqI0.net
>>183
ドリップたっぷりだったら洗うよ
たまに袋入りの鶏肉キロ買いするから
洗った後、キッチンペーパーで水分拭いてから、すぐ味付けすれば問題ないよ
明日使うなら大丈夫よ
神経質な人もいるけどね

191:可愛い奥様
19/10/21 21:52:31 HBtMVHGC0.net
>>187
捨てる。安価なものでお腹壊すのは馬鹿らしい。

192:可愛い奥様
19/10/21 23:26:39 REDxSv6x0.net
鶏肉を洗うことで食中毒になりやすいってどこかで見た気がしたけど

193:可愛い奥様
19/10/21 23:59:52.26 C93Qvqr20.net
食中毒菌をシンクに撒き散らしちゃうらしいね
でも臭かったら洗うかも

194:可愛い奥様
19/10/22 21:16:29.22 bZkOeOfJO.net
圧縮回避しときます

195:可愛い奥様
19/10/23 16:20:38.05 Zn5bZ4Fc0.net
子供が焼鮭が大好きなんだけど、夜ご飯のおかずって感じしないかな?
副菜はなにがいいかしら、ジャガイモはないので肉じゃができないですが他の野菜ならまぁまぁあります、オススメの副菜を教えてくださいー

196:可愛い奥様
19/10/23 16:20:53.51 Zn5bZ4Fc0.net
ageときますー

197:可愛い奥様
19/10/23 16:26:01.05 0qXONdx40.net
なんでマルチしてんの

198:可愛い奥様
19/10/23 19:40:57.79 p85Fwdx80.net
流れ読まず 大葉の天ぷらがどうしてもカリッと揚がりません
洗って水分取って、裏面だけ衣付けて短時間…と思うのですがどうもべチャッとしてしまいます。
コツがあったら教えて下さい。

199:可愛い奥様
19/10/23 20:12:42 oz0INYld0.net
打ち粉してから衣を付ける
油が古い 亦は温度が低すぎる…とか?

200:可愛い奥様
19/10/23 22:32:25 K7pRdRdy0.net
温度だと思う
高温で揚げるとベチャッとしようがない

201:可愛い奥様
19/10/24 00:41:54 nIYUgupo0.net
台所の掃除について質問
排水口にネットを装着してなかったんだけど、そのせいでグリストラップ?みたいなところにゴミが溜まって水が詰まり始めました
これってどうやって掃除したらいいのかな?トラップ自体は取り出し可能でプラスチックっぼい質感、でもひっくり返して叩く程度じゃゴミは落ちない
覚悟決めて手突っ込んで掃除すべきか…なんかパイプ洗浄剤みたいなやつで解決できないものか…

202:可愛い奥様
19/10/24 01:08:09 K8on3hEz0.net
台所のトラップについたヘドロ汚れなら
ゴム手はめてスポンジなどで水気をとりつつボロ布と割りばしと歯ブラシなどで
簡単に取り除ける

203:可愛い奥様
19/10/24 01:34:35.04 nIYUgupo0.net
>>202
ありがとう
覚悟決めるよ…

204:可愛い奥様
19/10/24 14:37:15 qvaoKQUO0.net
玄関の三和土の掃除について質問です
泥やら埃やらですぐ汚れますが、マンションの方はどうやって掃除しますか?
実家は戸建てだったので水流してデッキブラシでゴシゴシして水は外へ出してましたが、マンションだとそうもいかないので

205:可愛い奥様
19/10/24 14:45:58 h0G7sq8X0.net
失礼します
間違って乾燥機にかけて縮んでしまった衣類は、また乾燥機にかけたらさらに小さくなりますか?

206:可愛い奥様
19/10/24 15:20:39 iyVhF9+W0.net
>>205
繊維によるよ
まだ縮む余地があるなら縮む
伸び率、縮む率ってのは糸の種類で決まってるからね

207:可愛い奥様
19/10/24 15:25:51 h0G7sq8X0.net
>>206
ありがとうございます
ジーンズですがもともと緩かったのが縮んでちょうど良くなり、これ以上縮まないなら今後も乾燥機かけれるし最強じゃない!?と思ってしまいました
もっと縮むと流石に入らないので今後はきちんと取り出します

208:可愛い奥様
19/10/24 16:45:58.79 QEBxeb/W0.net
>>203
つピーピースルー

209:可愛い奥様
19/10/24 19:51:08 f/KqFvEE0.net
>>204
箒ちりとりで取れるゴミを除いたあと、アズマの「外壁・玄関ブラッシングスポンジ」という毛の生えた硬いスポンジに水を含ませてこする、掻き出された汚れを乾いたウエスで拭き取る

戸建てですがこの方法でしてます

210:可愛い奥様
19/10/24 20:12:04 UFGzw/r10.net
ビルトイン食洗機についてです
最近の食洗機は予洗いは必要ないと聞きますが、カレーやミートソースなど油物はある程度落とさないと食洗機がつまるとかはないでしょうか?

211:可愛い奥様
19/10/24 20:39:56 EsOuJo4i0.net
>>210
食洗機は溜めたお湯を循環させて洗うのよ
ひき肉やご飯粒入のお湯で洗うのはちょっと

噴射する口は小さいから詰らないようフィルターが付いているけど
それにたまった残菜は最後までそこにあるよ
つまりすすぎの時も残菜付きフィルターを通った水を使う
イヤでしょう

212:可愛い奥様
19/10/24 21:10:50 UFGzw/r10.net
>>211
イヤです…結局予洗いは必要なんですね!ありがとうございました!

213:可愛い奥様
19/10/24 23:33:24 e1HqtP2U0.net
ピーピースルーって種類があってどっちだったっけ?

214:可愛い奥様
19/10/25 00:50:11 deQ/jFfi0.net
>>209
ありがとうございます、ググったら良さそうなスポンジですね
使ってみたいと思います

215:可愛い奥様
19/10/25 04:11:21 lwZ48MnB0.net
>>200
有難うです!やってみます

216:可愛い奥様
19/10/25 08:34:56.93 l4ZA26mB0.net
>>210
予洗いや浸け置きしたくないとかなら海外産になるよ
カレーの鍋とかピカピカになる
国内のはやっぱ厳しいのでは
自分は予洗い面倒で調子悪いのを機に海外のに変えた

217:可愛い奥様
19/10/25 10:00:46 f/dbsLUt0.net
>>216
うちビルトインのパナとガゲナウ両方あるけどパナの方が綺麗になるよ
匂いの強い洗剤買ってしまった時にパナは何も匂わなかったけどガゲナウはモワッと香りが残ってた
海外製はすすぎの回数が少ない
洗濯機みたいにオリジナルコース作れたら良いのにといつも思う

それと残さいフィルターはどちらもあるから予洗いは(ざっと流すだけだけど)必要

218:可愛い奥様
19/10/25 10:17:45 tlCvTf0u0.net
食洗機は、水道代はメーカーによって違うのですか?

219:可愛い奥様
19/10/25 10:44:03 Uetef4sZ0.net
>>216
ちょっとずれてるよ

220:可愛い奥様
19/10/25 12:08:01 ipTrG4Z80.net
>>218
国産はパナソニックしかないし、容量によるから、「メーカーで」とは一言には言えない

221:可愛い奥様
19/10/25 12:29:23 lblh0BCr0.net
食洗機ですがみなさんありがとうございます
使用しているのはリンナイです
まだ引っ越してきて浅く食洗機自体も初めてだったので予洗いはある程度やっていました
これからも予洗いしつつ活用していきたいと思います

222:可愛い奥様
19/10/26 04:37:40 q8u67aeE0.net
リンナイも国産じゃん。

223:可愛い奥様
19/10/26 18:30:04 TN/YBdN+0.net
予洗いってのが具体的にどんな事かによるよね
個人的にはカレーなら固形物は除いて汁はそのままだわ、うちはミーレだけどパナのビルトイン宣伝動画もその手はそのまま入れてオケってやってた気する

スクレイパー・水道の水流に当てる・たまーに溜め水とブラシ 位はアリとして、スポンジまで使う下洗いとなると有り難み半減なような

224:可愛い奥様
19/10/27 22:45:50 LS/+KPcs0.net
一旦上げます

225:可愛い奥様
19/10/28 17:40:26 4iYi1Zzu0.net
ハラスを下味(みりん、醤油)つけて冷凍保存の良いやり方有りますか?
魚の下味保存は、初めてなのでポリ袋に下味つけたハラス入れて、ジップロックで、冷凍保存しました。
最初に塩振って、ペーパーでふいてから下味つけました。

226:可愛い奥様
19/10/28 18:41:37.09 J6OpMEvR0.net
お弁当レシピなどで薄いロースハムとスライスチーズや海苔をクルクルっと巻いただけのレシピを見かけますが、作ろうとするとハムが破れてしまい全然巻けません…
あれは何かコツとかあるのでしょうか?

227:可愛い奥様
19/10/28 22:41:25 sG08Y++j0.net
>>226
あれ添加物が少ないハムだと割れやすい
表面てかてかの薄い安いハムだと作りやすい

228:可愛い奥様
19/10/29 22:02:49 HMeDFkzJ0.net
ちょっと上げます

229:可愛い奥様
19/10/30 00:56:06 WkMfHc/w0.net
>>226
添加物が多いハムは切れやすい
生っぽいハムがいいのでは

230:可愛い奥様
19/10/30 12:35:57 P7jrY7N80.net
ヤゲン軟骨を沢山もらいました
歯の弱い年寄りや2歳児でも食べれる柔らかレシピありませんでしょうか?

231:可愛い奥様
19/10/30 19:22:13 tpndj5oM0.net
>>230
フードプロセッサーがあったら皮を剥いだ鶏肉と一緒にミンチにして、肉団子にする

232:可愛い奥様
19/10/30 20:08:05 qTGH9ZkP0.net
ねぎの匂いきつくないねぎはどれですかね?

233:可愛い奥様
19/10/30 20:14:00 EkIwxr6I0.net
>>230
ひたすら煮込む
モツ煮に入れて煮込んでも美味しいけど2歳児だめだよね…

234:可愛い奥様
19/10/30 21:30:51 qZVC51IF0.net
>>231
>>233
ありがとうございます
肉団子を煮込んでスープにしてみます

235:可愛い奥様
19/10/31 08:12:22.79 QPmfREUW0.net
■韓国の養犬業者ら、犬肉食べて気勢上げる 動物愛護団体のデモに対抗
(AFPニュース:2019年7月13日 18:23 発信地:ソウル/韓国 [ 韓国, 韓国・北朝鮮 ] )
URLリンク(www.afpbb.com) 

236:可愛い奥様
19/10/31 17:32:55 LIKDcHU00.net
炊飯器で炊き込みご飯を作ったら、なかなか匂いがとれません パーツをばらしてウタマロキッチンで洗ってハイターにも漬けましたが匂いが残っています どうしたらとれるでしょうか

237:可愛い奥様
19/11/01 06:58:45.67 e6a0wjMD0.net
>>236
次のお米炊いても取れない?

238:可愛い奥様
19/11/01 07:57:17.63 cgRLsF6l0.net
とれません…

239:可愛い奥様
19/11/01 08:46:27 Sb6IYVg60.net
天日干し

240:可愛い奥様
19/11/01 09:35:31.02 h7sHrT8y0.net
重曹と水入れて沸かすと匂い取れるけど、テフロン加工の内鍋だと傷むかな

241:可愛い奥様
19/11/01 11:32:05 P8bSKlzY0.net
>>236
メーカーに問い合わせというか相談してみては?
同じことやったユーザーは星の数ほどいるだろうから

242:可愛い奥様
19/11/01 12:29:42 OUp2owbW0.net
>>236
臭いはパッキンに付きがち
そのパッキンは専用にしてしまって
新品を購入してみては

243:可愛い奥様
19/11/01 15:42:05.38 t6csbfr10.net
>>236
これ全部試してみたら?
どれかヒットするでしょう
URLリンク(simple-chample.com)

244:可愛い奥様
19/11/01 16:16:50.35 hRIlDDOD0.net
>>236
参考までに炊飯器のメーカーと何の炊き込みか教えていただきたいです

245:可愛い奥様
19/11/01 18:55:15 rDmPadTf0.net
>>236
ちょっともったいないけど、牛乳やプレーンヨーグルトにしばらく漬けておく
そして洗い流す

246:可愛い奥様
19/11/03 14:50:30.19 0qZTLN2v0.net
渋皮むいた栗を冷凍してあります。
甘露煮のようなものを作りたいのですが、
水から煮て、砂糖入れ柔らかくなったら火を止めて冷めるまで待つ
で大丈夫ですか?カロリーゼロの甘味料でもいいでしょうか?

247:可愛い奥様
19/11/04 08:56:39 b+pGU30N0.net
>>246
くちなしの実を入れると綺麗な黄色になるよ
甘味は砂糖でつけた方が美味しいと思う

248:可愛い奥様
19/11/04 10:39:23 kze03wde0.net
かなり前バターとカラシを混ぜた手製辛子バターなるものを貰ったんたけど(サンドイッチのパンに塗る用)
どうもマヨネーズも混ざっていたらしい 全部加熱して溶かしてから容器に入れたのか、そういうのアリなの?特に問題はないのでしょうか 大丈夫なら私もやろうかと

249:可愛い奥様
19/11/04 12:21:35 FibeQaUm0.net
問題ってなにが?

250:可愛い奥様
19/11/04 15:11:55.21 giQLL37P0.net
>>1
   →失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
でいいんじゃない?

251:可愛い奥様
19/11/04 17:48:57 Yn1pPbGC0.net
またヘンな改行の人だ

252:可愛い奥様
19/11/04 18:16:59 4XGukgHZ0.net
>>246
人工甘味料だと冷めてもトロミが付かないと思う

253:可愛い奥様
19/11/04 21:35:07 LK25i4pX0.net
>>247>>252の奥さま方お礼が遅くなりすみません。
クチナシの実を手に入れて、お砂糖たっぷりめで、トロっと作りたい
と思います。
ありがとうございました。

254:可愛い奥様
19/11/06 00:03:51 KCiWGS0c0.net
スーパーで買った切り身の魚ですが、トレイの上でアニサキスらしきものがウネウネしてました…
この魚は捨てた方が良いですか?
加熱して普通に食べますか⁉︎

255:可愛い奥様
19/11/06 00:17:43 6jt7nbJN0.net
>>254
初めて見るとショックだろうけど
生きてる兄貴がついてるのは魚が新鮮だった証拠
ある種の魚には当たり前にいるものでもある
取り除いて加熱や冷凍で対応すれば何の問題もないです
ただ鮮魚担当のミスでもあるので
スーパー行けばちゃんと返品対応してくれる

256:可愛い奥様
19/11/06 00:51:14 tdQlEfZm0.net
>>255
見つけたら連絡していいの?
お店によっては、こういう魚は普通にアニーがいますよって提示してあるから、いても仕方ないものだと思ってた
もちろん加熱して食べてます

257:可愛い奥様
19/11/06 02:11:15.88 9XBAV3tS0.net
>>236
パナソニックのおどり炊きは、玄米分づき米は炊かないで下さい、炊き込みご飯も△
あまりおすすめしません、炊いても保温は絶対にしないで下さい、保温器を別に買って下さい、って
お客様サービスにいわれたわ

258:254
19/11/06 13:08:26 KCiWGS0c0.net
>>255、256

コメントありがとうございました!
結果的に私もしっかりホイル焼きにして食べたのですが、なんか美味しく感じなかったのでした…(気のせい)

加熱、冷凍対応、承知しました。

259:可愛い奥様
19/11/06 18:02:59 H8CFdo880.net
りんごの皮と芯でアップルジェリーなるものを初めて作ってみたんですが、うまくジェリー状に
固まってはくれたものの、出来上がりを舐めてみたら、ちょっと酸味が足りないような気がします
出来上がった後にレモン汁を足して混ぜても大丈夫でしょうか?
せっかく固まったジェリーがゆるくなってただの液体に戻ってしまわないか心配で・・
やはりもう一度鍋に戻して火を入れ直さないと駄目ですか?

260:可愛い奥様
19/11/06 21:14:50 6jt7nbJN0.net
食べるときにフレッシュレモンを絞るとかではだめ?
あとは個別にレモンジュレ作っとくとか

261:可愛い奥様
19/11/07 21:19:55 0azW6g0L0.net
パン屋さんで食パンを買ってきましたが、明後日のお弁当に使いたいです
保存はどうしたらいいですか?
冷蔵庫?常温?
そもそも明後日弁当までもたないですか?
サンドイッチを作ろうと思ってました

262:可愛い奥様
19/11/07 21:36:36 ytleyAy50.net
>>261
添加物入ってない系なら冷蔵庫
冷凍保存がいいと言うけど、食感が大幅に変わるからおすすめしない
何も入ってない系でも食パンなら5日くらいは保つよ
それ超えると明らかに風味変わる

263:可愛い奥様
19/11/07 21:55:14 EN/DDijU0.net
冷蔵庫はないわ 自分なら冷凍

264:可愛い奥様
19/11/07 21:55:24 Q/VjO/z10.net
冷蔵庫はないわ 自分なら冷凍

265:可愛い奥様
19/11/07 22:11:19 0azW6g0L0.net
>>262
普通の食パンなので冷蔵庫に入れておきます
ありがとうございました

266:可愛い奥様
19/11/07 22:17:56.62 XS5oS75f0.net
>>265
冷蔵庫に入れるなら野菜室が乾燥しづらいよ
それでもどうしても乾いてしまうけど

267:可愛い奥様
19/11/08 00:30:30 muKLEwgg0.net
>>261
1枚ずつラップして冷凍
自然解凍でも美味しい

268:可愛い奥様
19/11/08 00:34:03 Gxeq3mlP0.net
え、食パンは冷凍でしょー?
アルミに包んで冷凍よ

269:可愛い奥様
19/11/08 07:04:32 vGlVMnYX0.net
>サンドイッチを作ろうと思ってました

270:可愛い奥様
19/11/08 07:36:08.44 caMeLvh70.net
サンドイッチ作るにしても一旦冷凍するわ

271:可愛い奥様
19/11/08 10:13:32 LsESXOs10.net
お願いします
シャツにアイロンをかける場合は濡れてる時と乾いてからとどちらがいいですか?
濡れてる時のほうがピシッとできそうだけど生地が痛むのかなぁ?とも思って迷います
スチームアイロンなので乾いてからでもできます

272:可愛い奥様
19/11/08 10:17:16.89 LsESXOs10.net
横だけど、上にある冷凍したパンをサンドイッチなどに使う場合、自然解凍してから?レンチンで解凍するの?

273:可愛い奥様
19/11/08 11:40:43.22 WPI6o96Y0.net
適切なスレがわからず、こちらで相談させてください
海外での引越し先のマンションの部屋に洗濯機がなく、あとから設置もできません
マンションのフロアの一つに住民のためのランドリールームがありますが、私が潔癖なのもあって不特定多数の他人と同じ洗濯機を使いたくないです
大人二人の洗濯を全部手洗いで1年~2年過ごすのは無謀ですか?手洗いでの暮らしが想像できません
私は働かないので、時間はあります
一応いろいろ調べて、大きめの折り畳める桶と洗濯板が有れば洗うのはなんとかなるかなぁという印象
どちらかというと洗いより脱水が大変そうだから、脱水機だけでもあると相当違うかな

274:可愛い奥様
19/11/08 11:42:34.84 jNf55+AJ0.net
バケツ型の小型洗濯機も持ち込めない?

275:可愛い奥様
19/11/08 11:45:40.85 QU3U3xn10.net
ネット入れて脱水だけでもランドリールーム使うのはダメ?
仰る通り脱水が一番しんどいと思う
シーツとかバスタオルとか

276:可愛い奥様
19/11/08 12:13:10 Seb6QITo0.net
>>273
洗濯機を使うのは1ヶ月に一度あるかないか
毎日手洗いしてるよ
赴任地が硬水だと難しいかもしれないけど、軟水なら洗濯石けんで手洗いイケる
朝は洗面台で手洗い、夜はお風呂の浴槽で手洗い

277:可愛い奥様
19/11/08 12:35:23 f9qI4LGP0.net
>>273
小型脱水機なる物があるよ
こういう形ならコンセントさえあれば大丈夫だと思う
ちなみにプールに行くと置いてあって水着やタオルはよく脱水されてる

ALUMIS 超高速脱水機 【パワフルスピンドライ】 脱水容量約6kg ホワイト APD-6.0

アマゾンのURLを貼りたかったんだけど警告出て貼れなかったごめん

278:可愛い奥様
19/11/08 12:45:23 muKLEwgg0.net
>>271
シワには生乾きの時にアイロンが効果的
忙しいとそうも言ってられないので、スチームアイロンや濡れガーゼを当てて、となると思います

冷凍食パンを直ぐ使いたい時は軽くレンチン
トーストしても
そういうサンドイッチもありますよね

279:可愛い奥様
19/11/08 12:51:55 f1hLtBQt0.net
>>271
脱水後すぐやったことあるけど
アイロン滑らなくてすごくやりにくかった
今時のシャツなら乾いてもそんなシワにならないし普通に干してからの方が楽
>>273
手動洗濯機が色々あるけどそれはだめなのかしら

280:可愛い奥様
19/11/08 16:02:19.39 CaCrtpPa0.net
>>278>>279
ありがとう
乾いた頃にアイロンかけることにします

281:可愛い奥様
19/11/08 21:06:44 UJlvFka70.net
こんな時間に解禁日水揚げした越前蟹が届いたわ
ボイル済みなんだけれど明日食べても平気かな?
やっぱ当日消費しなきゃダメ?

282:可愛い奥様
19/11/08 22:30:10 1DtW34MC0.net
>>281
うちでは去年大晦日の夕食にオードブル廃止して
家族のリクエストでかにパーティ(ひとり一パイずつ毛蟹かタラバ足配布)やったんだけどw
食べきれないものは
殻から身だけ出して冷蔵庫に入れた

半分チルドに入れて翌日の元旦に酢の物に
残り半分冷凍して松の内終わってから
サラダとかかに玉とか炒飯の具にしたよ
殻ごとよりは扱いやすくなると思う

283:可愛い奥様
19/11/09 03:13:53 0YhxoxTd0.net
フランスは、キムチ(寄生虫入り)の輸入を禁止しています。

284:可愛い奥様
19/11/09 18:23:25 2wcZVeFg0.net
前にここで、肉のアクは肉を室温に戻してから加熱することで軽減できると読み、今日それを役立てることができました!
ありがとうございます!

285:可愛い奥様
19/11/09 22:46:50 8Mv21bJY0.net
レンジでチンするチンチンポテト!

286:可愛い奥様
19/11/11 00:48:25 PSIIuP+P0.net
>>271
1分脱水で水っぽいままスチーム(皺取れやすい)→スチーム梨で軽く仕上げ してる
生地とアイロンの機種にもよるかも知れん 面倒なので旦那のは形状安定揃えてるw

287:可愛い奥様
19/11/11 04:46:01 KR82nDzK0.net
>>271
1度両方やってみるといいよ
私は濡れてる時にスチーム有りの方が圧倒的に楽だと思う
どうせズボンに入れるから上の方と袖だけ念入りにやってるw

288:可愛い奥様
19/11/11 12:14:52.11 hTqKUEY20.net
長らく使ってないホットプレート(焼肉とか鍋とか何種類か変えれる分)が有るんですが、邪魔なので捨てるか迷ってます
もし使うとしたら、被災した時に屋外で使えたら使いたいとかそんな感じです
ホットプレートを直火で使う事ってできるんでしょうか?

289:可愛い奥様
19/11/11 15:31:52 y771SQJO0.net
ホットプレートって電気使わないの?
それともプレートをほんとに火にかけるってこと?

290:可愛い奥様
19/11/11 16:18:05 665MTMB30.net
猪肉をもらってしまいました
美味しく食べる方法を教えてください

291:可愛い奥様
19/11/11 17:07:32.00 JDJ8tHML0.net
>>288
直火OKなプレートもあるしだめなプレートもあるよ
使う予定がないなら捨てるかメルカリで売るといいよ
箱付きならそれなりの値段で売れるよ

292:可愛い奥様
19/11/11 19:39:08 82aAUDNz0.net
>>290
ググると親切な人がいっぱい処理方法やレシピを挙げてくれているよ!
実際に試して食べやすかったのは味噌鍋(薄切り肉)とカツ(塊肉をカット)かな
お料理方法は肉が生か冷凍か&塊か薄切りかにもよるけれど、生で塊なら血抜きと筋取りをきちんとしてね
半冷凍くらいの方が薄切りにしやすいよ
味噌鍋は市販のスープにニンニクやニラやゴマを増やすのも良いと思います
アクはこまめに取ってください
カツは下ごしらえの時に醤油と砂糖と酒で軽く下味を付ける+叩いて柔らかくしたら、独特のクセや固さは気にならなかったよ
揚げたてをソースとからしで更に食べやすくなるよ
もし生肉で大量に貰って冷凍保存をする場合は、使う分量ずつ小分け冷凍するのがおすすめです

293:可愛い奥様
19/11/11 20:01:40.66 +lbVg4SQ0.net
あごだしといりこだしを混ぜたら相殺されちゃいますか?
それともとても良い味になりますか?

294:可愛い奥様
19/11/11 23:08:14 mOP1oMba0.net
>>293
相殺されることはないよw
どちらも好きだし混ぜても美味しいと思います

295:可愛い奥様
19/11/11 23:57:20 +lbVg4SQ0.net
ごめんなさい
相殺と言うのはそれぞれの良いところが消されてしまうのかなぁと思って
あごだしは上品と聞いたのでいりこの強さに消され、いりこは上品さに負けみたいなw

296:可愛い奥様
19/11/12 13:01:50 Pl4sEDPy0.net
>>292ありがとうございます。肉は500gくらいの塊が4つくらいです
ネットでレシピを見るとどれも薄く切らないといけないものばかりで
自分では無理かなと思ってました。カツ良さそうですね!やってみます

297:可愛い奥様
19/11/12 13:05:48.29 ymZ55hTL0.net
冷凍のまま切れていない大きい食パンを貰いました
恥ずかしながらパンナイフを持っていないのですが、冷凍のまま普通の包丁で切るのは無理ですか?
食べる都度カットして焼けたらと思うのですが
包丁をお湯でさっと温めるとかしたら、切れるかな

298:可愛い奥様
19/11/12 14:02:31.92 IGQ/UjdP0.net
>>297
半解凍したほうがいいと思う
10秒単位で様子見て、少し柔らかくなるくらい
あと一気に食べる分切ったほうが良いと思う
一枚一枚冷凍するのが鉄則

299:可愛い奥様
19/11/12 14:05:52 ymZ55hTL0.net
食べるサイズに切って、一枚ずつ冷凍します
そうなると、丸ごと半解凍したのちにまた冷凍するしかないですよね
解凍したものを、再冷凍するのを気にしていたのですが他に方法は無さそうですよね
教えていただいた通りにやってみます、ありがとうございました

300:可愛い奥様
19/11/12 14:32:33.15 u5lpDQXq0.net
食パンを冷凍してパン粉作ってる
パン粉焼きとかフライの予定があれば、少しパン粉にしても

301:可愛い奥様
19/11/12 14:37:47.62 RFMv88kN0.net
>>296
292だけど、半冷凍状態だと意外とシャリシャリ薄切りに切れるよ!
もしも薄切りは難しい&いろいろな調理が面倒なら、適当に切ってお好きな焼き肉のタレでもわりと大丈夫です
「焼き肉のタレ」とよく名付けたなーってぐらい、各種お肉に合う味付けがされているから違和感無く食べられるよ
切る時は肉の繊維の方向に沿わない方が噛みきりやすく食べやすいです

302:可愛い奥様
19/11/12 14:39:16.46 X43K0MfH0.net
>>299
ちょっと柔らかくなるくらい解凍すればokよ、中は凍ってても包丁入れば切れる
自然解凍でしばらく室温で置いておいても切れる
冷凍のままでも包丁入れば切れるかもしれないから試してみて
うちは雑だから切ったあと一枚ずつラップはしてない、切ってパン用の袋のなかにまとめて入れてる
ちゃんとしたパン好きの方々は一枚ずつアルミがラップ巻いて保存してるけど
まとめて冷凍しても美味しく食べてますw

303:可愛い奥様
19/11/12 15:07:57 brZStFuE0.net
>>297
ちなみに食パンはパンナイフでは切らずに
普通の包丁を温めて使った方が切り口きれいだよ
(お湯で温める。火に当ててってのが実は手っ取り早いけど刃が傷むので薦めない)

304:可愛い奥様
19/11/12 15:57:31 UA3DjH910.net
>>299
ホームベーカリーで焼いた食パンだけど、丸ごと冷凍して食べる都度普通の包丁で切ってるよ
目の詰まった四角い食パンなら切りにくいかもしれないけど

305:可愛い奥様
19/11/12 23:56:48.95 awGhgnae0.net
みんな器用だなあ パン用の波型ナイフじゃないとボロボロになっちゃうわ

306:可愛い奥様
19/11/13 00:00:55.66 3LYOVEbZ0.net
波型ナイフでもちょいちょいボロボロにしちゃうわ、特に自家製食パンがダメ
こないだ朝の番組(日テレかNHKどっちかだったと思う)で、電動ブレッドナイフ紹介してたの欲しかったな

307:可愛い奥様
19/11/13 06:47:16.10 CHysoe6k0.net
>>306 シューイチのカトゥーンの子のコーナーじゃない?キャンプ用品の

308:可愛い奥様
19/11/13 12:28:38.33 yHHtlp8T0.net
>>301ありがとうございます

309:可愛い奥様
19/11/13 15:34:46 iO4qTEus0.net
食パンは小刻みに切っていくといいよ

310:可愛い奥様
19/11/13 17:03:04 3LYOVEbZ0.net
小刻み技はもちろんやってる、なんとか切れるのは切れるけど断面ボロボロする

311:可愛い奥様
19/11/13 17:09:45 fuEd8aQg0.net
>>306
そのナイフ家事ヤロウで見たわ
6000円くらいしてたっけ

312:可愛い奥様
19/11/13 17:21:07 3LYOVEbZ0.net
>>307>>311
お二人のレスをヒントに発見できました、ありがとう!
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドバシカメラで3400円か、絶妙に迷う値段設定だ

313:可愛い奥様
19/11/13 17:45:44 F7kLfntZ0.net
そのナイフかぼちゃ切れるかしら

314:可愛い奥様
19/11/13 17:46:21 5o2fKQ+H0.net
>>309
小刻みに切って何に使うの?
>>300
食パンからパン粉を作るのはどうやるの?
やっぱミキサーないとだめかな?
いつも食パンあまるから活用したいです

315:可愛い奥様
19/11/13 17:56:33 Oz/Fh37/0.net
>>314
横だけど、一気に切ろうとせずナイフを小刻みに動かして切るってっことだと思うよ
パン粉にするのは冷凍したのをおろし器でおろすとか

316:可愛い奥様
19/11/13 17:56:59 6JV7hS2/0.net
>>314
大根おろしでok
凍らせると擦りやすいけど
生でもok

317:可愛い奥様
19/11/13 17:58:32 Mqg1nc8c0.net
>>314
大根おろし器でやってるw

318:可愛い奥様
19/11/13 18:04:38 kqNs5yND0.net
近所のパン屋さんがサービスでパン粉くれるんだけど
数十円でも売り物だと買わないって選択肢があるのにくれるものだから断れなくて
揚げ物しなきゃ!って気持ちになる
揚げ物以外でパン粉使うレシピでおすすめありますか?
フレンチトーストは柔すぎていまいちでした

319:可愛い奥様
19/11/13 18:32:04 5o2fKQ+H0.net
>>315>>316>>317
ありがとう
小刻みはそういうことね
ごめん、勘違いした
パン粉はおろし器でいけるのか!
知らなかったよ
今度やってみる
これで冷凍庫臭いパンを食べなくてすむかも?

320:可愛い奥様
19/11/13 18:37:12 dauhF3gM0.net
>>318
肉の塊や魚に小麦粉代わりにまぶして焼くと外がパリパリ感あって美味しい
グラタンにかけてもいいし、スープに浮かべてもいい
大量に使うならドーナツかなあ
揚げ物じゃなくても、油多めで焼いただけでもいけるよ

321:可愛い奥様
19/11/13 18:54:10 bAzvO2h40.net
>>318
ハンバーグに入れるくらいしか浮かばない。

322:可愛い奥様
19/11/13 21:45:16.02 xcfXlY7h0.net
>>318
320さんと似てるけど、エビとか肉の香草パン粉焼き、カツレツ
バター混ぜて耐熱皿に敷き詰めてキッシュもどきとか

323:可愛い奥様
19/11/13 22:06:19.74 rleu9ei60.net
スコップコロッケだったら揚げなくてもいいよ

324:58ID:HAY9LaKd0
19/11/13 23:39:03.19 oL6rWdV10.net
きのこ

325:可愛い奥様
19/11/14 08:20:08 Eo5YS2ML0.net
>>318
暮らし二スタってとこのレシピでパン粉3カップを使って生地を作るピザがあったよ

326:可愛い奥様
19/11/14 22:27:28 zrT5qWIP0.net
>>318
貰わなきゃいいのに
以前いただいたものがまだ残っています、で何もかも解決

327:可愛い奥様
19/11/14 23:59:23 wZtrVHcn0.net
>>326
私も思った
「今日は大丈夫です、いつもありがとう」と言える勇気を出すのが一番の解決法だよね

328:可愛い奥様
19/11/15 00:18:14 fJDHth4W0.net
パン粉貰う者です
いらないって言えば良いんだけど
そこのパン屋が食パン予約制で封がしてある中に入ってるんだよね
たぶんおまけで予約した人みんな貰えるんだと思う、フワフワのパン粉
シール剥がして抜いてもらうのもなーと思って惰性でそのまま帰るんだけど
今度断ってみるわ、冷凍庫いっぱいですって言ってみる

レシピありがとう
とりあえずピザとキッシュいっぱい消費できそうなので試してみます

329:可愛い奥様
19/11/15 00:57:41 PWQkX+HR0.net
予約する時に前もって言えばいいんじゃないの?

330:可愛い奥様
19/11/15 20:39:12 fPfJTpvb0.net
IKEAでフレークソルトを買いました
これって使う時に手で潰す使い方であってるんでしょうか
でもそれだとフレークの意味ないかなと言う気もしてw

331:可愛い奥様
19/11/16 20:36:22 Wn2YxwjA0.net
布の耳部分がフサフサになっているものがありますが生地の長さを測る時ってその部分はいれませんよね?

332:可愛い奥様
19/11/17 14:03:08.33 P9kH4cJb0.net
ピザソースでググると手作りレシピがたくさん出てきますが、自宅で作ったピザソースってピザソース風ではなくちゃんとしたピザソースになるのでしょうか?
特殊な材料で作ると思っていたので、ケチャップなど家にあるもので本当にできるの…?と思ってしまいます

333:可愛い奥様
19/11/17 14:30:34.22 OAmkzfSV0.net
そもそも、「ちゃんとしたピザソース」とはなんぞや

334:可愛い奥様
19/11/17 14:38:44.74 P9kH4cJb0.net
>>333
元々カゴメのピザソースを買っていたので高いピザソースじゃなくてもカゴメくらいの味にはなるのか、はたまたピザソース風のよくわからない味になるのかが知りたいのです

335:可愛い奥様
19/11/17 15:29:01 y20naYFV0.net
市販のピザソースに似たのを作るのは難しいのでは
味がピザソースと別物だし

336:可愛い奥様
19/11/17 15:41:31 P9kH4cJb0.net
>>335
やぱり別物になるんですね
大人しく市販のを買います
ありがとうございました

337:可愛い奥様
19/11/17 17:01:17 chm4rCce0.net
特殊なもので作るってどういう材料だと思ってるんだろう

338:可愛い奥様
19/11/17 17:31:34 a0FmLpPF0.net
>>337
家にないスパイスとか色んな野菜とか煮込んだり時間かけないといけないのかとか
そういう事じゃないの

339:可愛い奥様
19/11/17 18:38:11 6iYBWZvH0.net
>>332
できますよ
ピザソースの原材料を確認してみて、それ以上のものは入ってないので
トマトペーストはケチャップで代用
酸味はレモンやお酢、甘味は砂糖や蜂蜜、食物油はオリーブオイル
あと手持ちのニンニク、オレガノ、バジル、チリなど足して
玉ねぎみじんやすり下ろしを加えて
お好きな味に調整すれば良い

340:可愛い奥様
19/11/17 18:38:38 U4QYNwXD0.net
本人の中ではもう解決したんだからそれでいいんだよww

341:可愛い奥様
19/11/17 19:44:57 e2nRYZJn0.net
家にあるものでできるならとりあえず作ってみたらいいのに

342:可愛い奥様
19/11/17 21:13:08 eSTv/BH50.net
さんまの開きを片面焼きグリルで焼く場合時間と火加減はどうすれば良いですか?弱火で9分ずつ焼こうと思ったら片面焼いた時点で黒こげになりました。
サバとシャケはならんのになぁ

343:可愛い奥様
19/11/17 21:22:29 k7vBqGda0.net
分厚くて火に近いからでは?

344:可愛い奥様
19/11/17 21:35:03 lU6Ihe6u0.net
塩キャベツのタレを再現するには
ごま油、ニンニク、塩麹でいいのかしら?
ほかに何が思い浮かびますか?

345:可愛い奥様
19/11/17 21:44:29 JhsAK/kI0.net
>>342
グリルのメーカーや性能によって違うんじゃないかな?
弱火でも両面9分ずつは長過ぎるような気がする
うちはリンナイ のガスコンロに付いてる片面魚焼きグリルだけど、サンマの開きなら強火で4分ひっくり返して3分くらいで絶妙な焼き加減になる
短い時間から試してみて、グリルの特徴掴んでみたらどうかな?

346:可愛い奥様
19/11/17 22:18:53 a0FmLpPF0.net
>>342
それただの開きじゃなくみりん干しだったんじゃ?
そもそも身が薄いし片面9分は焼き過ぎよ
4~5分焼いて様子見ながら家のグリルでちょうど良い時間を探すしかないと思う

347:可愛い奥様
19/11/17 22:47:55 osfi3SiU0.net
>>342
アルミホイルで覆ったり、工夫してみては

348:342
19/11/17 22:53:38 eSTv/BH50.net
ありがとう、参考にします

349:可愛い奥様
19/11/18 01:16:03 flgmJvM00.net
とり天を時々作るのですが、衣が全然ダメでペッチャンコになります。
レシピは下のをみてるのですが、料理上手な奥様、何かコツがあれば教えて下さい。
一度だけふんわり出来たことがあるのですが、どのレシピを見たのか忘れてしまいました、すみません。
URLリンク(www.kurashiru.com)

350:可愛い奥様
19/11/18 01:53:55 dBGMPAWq0.net
>>349
小麦粉を天ぷら粉に変えてみて

351:可愛い奥様
19/11/18 02:15:51 gHP3+MLs0.net
油少ないんじゃない? 揚げ焼きだと衣は底に付くから

352:可愛い奥様
19/11/18 02:24:29.79 nvssTbgb0.net
>>349
下味つけた鶏(個人的には薄口醤油・生姜・酒)に小麦粉つけてから、天ぷら粉で作った衣で揚げてる
揚げたてはサクッとなる
粉つけずに直接衣付けるとベタっとする

353:可愛い奥様
19/11/18 04:00:12 aL+S8pYO0.net
>>60
耳鼻科

354:可愛い奥様
19/11/18 07:27:11 UUflLPBD0.net
>>349
うちも下味つけてから衣をつけるやり方
というかこの全部混ぜ、初めて見た@大分県民
揚げたすぐ後は他のとり天とくっつかないように並べる
冷えたものはトースターでカリッと温める

355:可愛い奥様
19/11/18 08:26:38 +eF/Z7a50.net
間違って卵を10個多く買ってしまったんですが、消費量が多くて日持ちする料理は何でしょうか
ダイエット中なのでカロリーがあまり高くないものだとありがたいのですが

356:可愛い奥様
19/11/18 08:34:49 dBGMPAWq0.net
>>355
冷凍しといて天ぷらの日に一緒に揚げる

357:可愛い奥様
19/11/18 09:06:50.91 /p5Q916b0.net
>>355
玉子って冷蔵庫入れとけば賞味期限より1ヶ月くらいはもつから普通に消費すればいいと思う
もし冷蔵庫にスペースなくて常温でも、もう涼しいし1週間位全然平気

358:可愛い奥様
19/11/18 09:38:07 Ekj+G0yf0.net
書いてあるのは生食用の消費期限だから しっかり加熱するなら切れてても全く問題ないよって先週ちょうどニュースで見ましたわ

359:355
19/11/18 13:56:55 +eF/Z7a50.net
冷凍と、あとしっかり加熱ですね
長期戦で少しずつ消費することにします
ありがとうございました

360:可愛い奥様
19/11/18 17:28:15 pPRVulm50.net
つ 日本卵業協会 URLリンク(www.nichirankyo.or.jp)

日卵協 > 表示と卵の安心
 (賞味期限の科学的根拠、衛生的に扱うためのポイント等が記載されています)
URLリンク(www.nichirankyo.or.jp)

それと、卵の冷凍を勧めてる人がいるけど、正直よろしくないみたいです
  ↓
日卵協 > Q&A > 品質・保存篇 
URLリンク(www.nichirankyo.or.jp)
> Q2 卵は冷凍できますか?
> A:殻つきの場合、中身が膨張して卵殻が割れます。
>  卵白は冷凍しても解凍すると水っぽくなるものの元の状態に戻りますが卵黄は固まったままの状態です。
>  殻付卵の冷凍はお勧めできません。
>  殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません。

361:可愛い奥様
19/11/18 18:04:24 /p5Q916b0.net
>>359
よく読んでー!冷凍ではなく冷蔵です

362:可愛い奥様
19/11/18 18:25:19 HaFsPeVU0.net
>>361
>>356

363:可愛い奥様
19/11/19 01:22:39 mdO2ta7q0.net
>>350-354
有難うです やってみます ふわふわの衣の作ってみたいです

364:可愛い奥様
19/11/19 20:16:48 rkmMENT50.net
ageru

365:可愛い奥様
19/11/20 13:24:47 0G26MecV0.net
絆創膏は箱ごと保存が普通でしょうか?
子どもがよく怪我をするので、絆創膏が家にたくさんあります
柄もの、無地や大きいものなど6~7種類ほどあるのですが、箱ごと置いているとすごくかさばります
箱から出しジップロックに全部まとめても問題ないでしょうか?

366:可愛い奥様
19/11/20 13:49:55 +DeX0ktZ0.net
>>365
保管は箱じゃなくてもいいよ 
こういうのもあるし、大丈夫
バンドエイドアソートセット+バンドエイドポーチ
URLリンク(lohaco.jp)

特徴(色や防水タイプとか)が分かっていれば箱は要らないけど、
残したいなら箱は畳んで一緒に袋に入れとけばかさばらないよ

367:可愛い奥様
19/11/20 14:09:50 0G26MecV0.net
ありがとうございます
移し替えたいと思います

リンク先、基本的に絆創膏の持ち運びはしないのですが、こちら便利そうなポーチなので普通に良さそうですね
しかも柄もかわいい

368:可愛い奥様
19/11/20 17:51:13 7RU8ZbyQ0.net
大掃除でフローリングを雑巾で水拭きしようと思います
洗剤、薬品は何が良いでしょうか?

普段はクイックルワイパー(ウェット)でさっと拭く程度なので、結構汚れています
皮脂汚れに定評のあるセスキはフローリングのワックスが剥がれてしまうので使えませんでした
学生時代で止まってる知識では薄めた中性洗剤かなと思うのですが、せっかくならより効果が高いものを使いたいのでオススメがあれば教えてください

価格的にはあまり高価でなく、ドラッグストアや100均で入手できると有り難いです

369:可愛い奥様
19/11/20 18:38:53 OAWKNG/u0.net
マイペットはどう?

370:可愛い奥様
19/11/20 18:59:42 vgpNoSpG0.net
横からだけど、鉛筆の芯の汚れが消しゴムだと大変で落ち方もへんだったのにマイペットぶっかけたら綺麗に落ちて驚いたわ

371:可愛い奥様
19/11/20 19:07:29 jegSI2sJ0.net
中性のお風呂洗剤でも手垢とかの汚れはよく落ちるよ
マイペット切らして買いに行くの面倒で試しにやったらよく落ちたよ

372:可愛い奥様
19/11/20 20:44:46 XZh46jKh0.net
>>368
ウタマロクリーナー
中性だけどキッチンの油汚れも落とすので、皮脂汚れもよく落ちると思う
中性洗剤薄めたので落ちるのは軽い汚れぐらいじゃないかな
洗面台前の床がヘアスプレーのシリコンでツルツル滑るので拭いたけど全然駄目だった

>>371
なるほど、お風呂洗剤でもいいのか
うちはヘアスプレーはトイレのまめぴかで落としたわ

373:可愛い奥様
19/11/21 08:14:06.25 cU5YLllR0.net
同じくマイペット
フローリング用のやつ

374:可愛い奥様
19/11/21 09:09:04 saBe5V1/0.net
>>368です
おすすめありがとうごさいます!
どれも入手できそうなので順番に試してみます!

375:可愛い奥様
19/11/21 18:27:38 s9sASNCo0.net
洗い終わった食器をシンクの中において、それをそのまま食器カゴに置くのってアリですか?
汚いと思わないのかなぁ。。
旦那がそういう風に洗い物してた事がわかってストレス。
水が流れてるからシンクの中は汚くないという感覚らしくて。

376:可愛い奥様
19/11/21 18:32:26 5jiVVf000.net
旦那責める意見しか求めてなさそうだから、聞く意味ないでしょ

377:可愛い奥様
19/11/21 18:49:10 s9sASNCo0.net
家庭によって洗い物の仕方って違うと
思うので色んな方の意見が聞けたらと思い書き込みしました。賛成、反対どちらの意見も聞きたいです。

378:可愛い奥様
19/11/21 19:12:51 z2Wo/Vl+0.net
>>377
ここで聞いても二人の問題だしね
あなたが許容できなければ夫に改善してもらえばいいし、許容できるなら許容すればいいだけ

379:可愛い奥様
19/11/21 19:17:15 kwhES2Qs0.net
>>377
そういうご意見募集的な質問はアンケートスレへ

380:可愛い奥様
19/11/21 21:03:09 tc1hH4hQ0.net
>>375
ないわー

381:可愛い奥様
19/11/21 21:05:56 d8J6mUbw0.net
>>375
個人的にはなしだけど、旦那さんはそういう感覚の人だからあなたが受け入れるしかない…

382:可愛い奥様
19/11/22 07:54:59 wFTnWmwR0.net
>>375
これはアンケートの案件ですね

383:可愛い奥様
19/11/22 08:38:10 0kWPZxu50.net
375です。アンケートスレ探してみたのでそちらに書き込みしてみようかと思います。ありがとうございました。

384:可愛い奥様
19/11/22 09:46:08 Z15QqoW+0.net
電子レンジ庫内のザラザラの面ってどうやって掃除するのがいいんでしょうか
うちのはガスオーブン兼用で突き当たりの面がザラザラのカーボンぽい塗装です、無理やり水拭きしてますが布巾やペーパーが滑らずボロボロになってしまいます
「重曹水をチンして庫内を蒸らしてから拭く」手も、ザラザラ面だけは乾いたままで効果なし

以前使っていた電気のオーブンレンジも天井面が同様の塗装で手こずってました、みなさんどうやって掃除してるんでしょう
ちなみに単機能レンジは買う予定無しです

385:可愛い奥様
19/11/22 09:52:43 uTk9ue7o0.net
>>384
重曹かセスキをお湯にとかしてキッチンペーパーで湿布しても落ちないかしら

386:可愛い奥様
19/11/22 10:13:57 I8pcBeQM0.net
>>384
電子レンジ専用の
袋開けて電子レンジで温めてから庫内を拭くやつとかは?

スーパーやドラッグストアの掃除用品売り場に置いてあると思う

387:可愛い奥様
19/11/22 13:06:39 DQx5/Mbo0.net
>>384
弛く絞った布巾を軽くレンチン
温かいうちに掃除

388:可愛い奥様
19/11/22 13:30:22 sjsJNg800.net
>>384
ペーパーや布は繊維が引っかかっちゃうんだよね
私は、キッチン用スポンジを濡らして絞ったので拭いてる
軽い汚れや引っかからない面には普通のウレタンスポンジで、
ザラ面には片面がブラシになったキッチン用スポンジで軽く擦る
アイセンってメーカーの「泡立つスポンジ 超微細ブラシ」がおすすめ
まな板やザルなんかを洗うのにも良いよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

389:可愛い奥様
19/11/22 13:38:49 dRCC/vlm0.net
>>384
よくYouTubeのライフハックで見かけるのは
重曹溶かした水をラップなしでレンチンして水蒸気を含ませて
ペーパータオルで拭き取ってるわ
私もそうしてる、ペーパータオルで拭き取ってる
仕上げに布巾で水分取ってる

390:384
19/11/22 15:38:39 Z15QqoW+0.net
電子レンジです、色々な案をありがとうございます

とにかくザラザラがガンなので布やキッチンペーパー的な物はどれも繊維が引っかかります
セスキ水湿布はザラザラに成分が残留して粉を吹きまくり、何回も水拭きする羽目になって泣きを見ました
でも検索だとその類の方法ばかりなので世の中圧倒的にザラザラ面無しのレンジが多いんだと思います

そんな中>>388さんのスポンジ案は目鱗でした、それなら引っかからないですよね!おすすめのアイセンを入手してみます
皆さまありがとうございました、〆ます

391:可愛い奥様
19/11/23 18:48:21 wtoJygEr0.net
買ってきたばかりでも、肉がちょっと臭いなと言う時ってどうしていますか?
たまになんですが、豚バラと合い挽き肉で火を入れるくらいでちょっと臭うなということがあります。ナツメグかなと適当にやっていましたが、中華料理の豚バラにナツメグは変な味になりました。

392:可愛い奥様
19/11/23 18:52:42.10 ULL6yEs/0.net
>>391
万能なのは酒
中華ならにんにくや生姜入れると味もうpして肉の臭みもごまかせる

393:可愛い奥様
19/11/23 19:20:21.63 U2USGrCb0.net
>>391
一回水洗いして水気を切ったら酒に浸ける
あとは生姜かなぁ

394:可愛い奥様
19/11/23 19:44:47 ZoC+hLM60.net
>>391
それって外国産?
外国の豚肉は解体する時に膀胱をぶった切るから尿が肉にかかって臭いと聞いてからずっと国産豚肉買ってるけど、最近あの臭い肉に当たらない

395:可愛い奥様
19/11/23 22:49:57 D97mki7a0.net
>>394
どこの田舎の屠殺場の話を聞いたのか知らないけど
衛生管理上、内臓の取り扱いは決まってるはず
汚染の恐れがある排せつ物が食肉にかかるなんてありえないからね
デマもほどほどにしなよ

396:可愛い奥様
19/11/23 23:24:46.58 NcgzCJBh0.net
>>394
国産の豚肉でも獣臭いのにあたる時あるよ
地元のブランド豚が安くておいしいのでずっと買ってたけど、そういうのでも何度かあった

397:可愛い奥様
19/11/23 23:50:13.75 kELumIV40.net
韓国中国じゃあるまいしw

398:可愛い奥様
19/11/23 23:55:20.02 zSZ4Qvgp0.net
去勢しないと臭みが残るとか
最近テレビで見た

399:可愛い奥様
19/11/24 00:10:57 EQtf62uG0.net
夏場の肉は臭いの多いよね
暑さで家畜もバテるんだろうな

牛肉もたまに乳臭いのがある
A5の触れ込みで乳臭いのに当たると腹立たしいわ

400:可愛い奥様
19/11/24 00:20:40.82 mSYkvuT/0.net
なんてタイムリーな話
ちょうど寒くて豚汁を作ったんだけど肉が臭くて臭くて自分の体調が悪いせいかと思ってた
しょうがを入れたりネギを入れたりしたけれど、結局肉抜きの豚汁にしたわ
あんなに臭い肉にあたったの初めて

401:可愛い奥様
19/11/24 00:22:27.41 d8W3kvdc0.net
国内の豚は若いうちに去勢してるけど、海外のはしてないのもあるとは聞いたことある
豚はストレス溜まると臭みが出るから、ストレスでないように屠殺するけど、夏場とか暑さでバテてて元からストレスで臭み出てるとかあった気がする

402:可愛い奥様
19/11/24 00:27:04.88 hXa/8TN/0.net
牛乳がやたらと乳臭いときも
そんな感じなんだろうか
ミルクティー毎日飲むんだけど乳臭くて嫌になるときがある

403:可愛い奥様
19/11/24 00:47:46 d8W3kvdc0.net
>>402
牛の初乳はすごく濃くて出荷できない期間がある
一定期間過ぎると出荷してるけど
まだ濃いめな時があるのかしら
それとも夏場の乳量が少なくなる期間が濃くなるのかしら
元々乳は血だから濃くなっててもおかしくない気はする

404:可愛い奥様
19/11/24 02:27:58 HACY9kNz0.net
冷凍の牡蠣を牡蠣フライにするには、前日に冷蔵庫に移して解凍するのか、凍ったまま衣付けるのか、流水解凍してからか、どれが良いと思いますか?

405:可愛い奥様
19/11/24 02:52:17.11 VW/gEtvh0.net
台所の排水溝掃除した後コポコポ鳴ったのですがなんでですか?賃貸マンションです
つまりはないです。

406:可愛い奥様
19/11/24 03:12:10 nuf84G+s0.net
>>404
冷凍に衣つけるのは無理だ
あとは流水解凍の方が鮮度いいからそれで

407:可愛い奥様
19/11/24 08:24:09 sqWRauOl0.net
>>405
コポコポは詰まりかけてるよ

408:可愛い奥様
19/11/24 17:40:15 skhnegk70.net
豚肉はアメリカ産のは臭みもないけど旨味もない

409:可愛い奥様
19/11/24 19:12:13 pepBkWIW0.net
>>405
マンションだとよそが排水した時に引っ張られたんじゃないの?

410:可愛い奥様
19/11/24 20:38:12 nyK6FbdX0.net
>>405
熱湯流した?

411:可愛い奥様
19/11/24 21:42:55 HACY9kNz0.net
>>406
ありがとう。
流水でやってみます

412:可愛い奥様
19/11/24 22:06:25 d1I14kz30.net
おねがいます
会社のお昼にサラダだけ持っていきたいんですけど
注意することってありますか?

413:可愛い奥様
19/11/24 22:42:58 3ucCH5gV0.net
>>412
きっちりしっかり水を切る
ドレッシングは粉末が良いよ
水分吸ってくれる
汁気のあるものはラップに包んで別容器に入れていって
食べるときに合わせると良い

414:可愛い奥様
19/11/25 00:51:31.36 aUMGHAPj0.net
やわらかハンバーグを作りたいです。
いつも固くなってしまって、
ほとんど作りません。
コツや美味しいレシピあったらお願いします。

415:可愛い奥様
19/11/25 00:56:40.23 5PnHXH5E0.net
>>414
玉葱をすり下ろして作るとふわふわになるよ
玉葱はすり下ろした後、水分飛ばすのに炒める

416:可愛い奥様
19/11/25 01:01:20.55 Ngthut1F0.net
>>414
マヨネーズ入れると柔らかくなるよ

417:可愛い奥様
19/11/25 01:03:57 Ngthut1F0.net
「元店長がこっそり教えるびっくり◯ンキーのハンバーグ レシピ」っていうので作ったら柔らかくなる

418:可愛い奥様
19/11/25 01:04:12 92f8jbDN0.net
ミシンをかけた時につったようになります
なんミリ位に設定したらいいですか?

419:可愛い奥様
19/11/25 01:36:34 flFVMkJK0.net
>>414
脂肪の多いひき肉を使う

420:可愛い奥様
19/11/25 03:18:44.50 8MH2p2Os0.net
>>413
どうも有難うございました
粉のドレッシング買ってみます

421:可愛い奥様
19/11/25 07:45:54 cNAUeLK30.net
>>414
エノキをみじん切りにして入れる

422:可愛い奥様
19/11/25 09:40:27.77 Nt2cKoUb0.net
>>414
お豆腐入れるレシピ探すといいかも

423:可愛い奥様
19/11/25 09:43:23 Nt2cKoUb0.net
鶏むね肉を粗みじんに切って卵など混ぜ、焼いてナゲット風にするのですが、焼くまでの下ごしらえを前日にやって、翌日の夜に焼くまで冷蔵保存というのは衛生上よろしくないでしょうか
混ぜる時に手を使わないようにしようかなど思いましたが、切る時には触れるので…

424:可愛い奥様
19/11/25 09:49:43.29 RI/qrHcY0.net
気になるなら切る時に使い捨て手袋を
使ったらどうかな。

425:可愛い奥様
19/11/25 11:58:22 tJtEsvGC0.net
叩かれるかもしれないけどつくねを作って余ったら翌日も鍋に入れたり
ハンバーグの種を多めに作って翌日にメンチカツにしてるけど家族はお腹壊したことない

426:可愛い奥様
19/11/25 12:14:34.19 o1gM1wkJ0.net
なんで叩かれると思ったのか

427:可愛い奥様
19/11/25 15:22:48 JCfKrxiR0.net
>>423
百均の100枚入のポリエチレン手袋良いよ
素手で生肉触ると脂凄くて手洗いに時間かかるのが嫌でいつもポリエチレン手袋だわ

428:可愛い奥様
19/11/25 15:34:45 zXz+oi4y0.net
>>426
弄ったひき肉を翌日加熱するなんてとんでもない!なんて人もいるかもしれない

429:可愛い奥様
19/11/25 17:23:17 aUMGHAPj0.net
ハンバーグです。
今日は、びっくりドンキー風ので作ってみます。
アドバイス頂いたのを順に作って、
自分にあったのを探してみます。

430:可愛い奥様
19/11/25 17:43:20 U0XY96+W0.net
>>429
すり下ろし玉ねぎって書いてる方がいらっしゃるけど
すり下ろした玉ねぎは独特のフルーティさと苦味が出て癖が強くなるから
少し水に晒してしっかり水気を切るとびっくりするほど美味しくなると笠原先生が言ってて
わたしはそれが好きなので横からですがお伝えしておきます

431:可愛い奥様
19/11/25 17:54:48 6+ry6cjw0.net
983: 可愛い奥様 [sage] 2019/11/25(月) 10:10:54.89

ひと手間こうしたら美味しくなるよみたいなレスがたまにあって邪魔
わざわざやんねーから

432:可愛い奥様
19/11/25 18:05:22 fGNztOH40.net
家事スレでレシピやコツを聞かれての話なのに何言ってんだか

433:可愛い奥様
19/11/25 18:29:52 wuPSjoJW0.net
私と正反対がいて苦笑いです

私は堅いハンバーグが好きで牛肉100パーセントで
他は何も入れない
(つなぎのパン粉も玉ねぎも)

434:可愛い奥様
19/11/25 18:30:46 LVL8+q3I0.net
>>433
スレタイ読める?

435:可愛い奥様
19/11/25 20:08:05 3AM0ylor0.net
>>368
締めた後だけど、アルカリ電解水オススメ
二度拭きいらずなのに、油汚れなんかもよく落ちてスッキリするし、無臭なのもいい
水の劇落ちくんとかダイソーでも売ってるので是非
一本持ってるとキッチンもリビングもあちこち掃除出来るよ

436:可愛い奥様
19/11/25 22:09:46 5PnHXH5E0.net
>>430
すりおろし玉葱は水にさらさずに炒めます
すりおろしただけだと水分ですぎるので
炒めた段階で苦味は無くなって甘味に変わります
玉葱の苦味は熱が加わることで甘みになるの
水にさらしてしまったら、甘味の素が流れてしまうわ
加熱調理するなら苦味を流すために甘みに変わる成分まで流したら味がなくなるわ

437:可愛い奥様
19/11/26 00:06:01 XNziWtkc0.net
>>436
私もそう思ってたんだけど
笠原先生がすり下ろし玉ねぎは味が強すぎるから洗って絞れと言っていて試したら美味しかったのよ
そのレシピはハンバーグではなかったけど、ハンバーグでも絞って入れたほうがうちの家族は好きだった
好きずきだから一応書いてみたのよ

438:可愛い奥様
19/11/26 00:15:04 w9f+DtCL0.net
>>437
すりおろした玉葱は生のまま使う感じ?
加熱して入れるの?

加熱するのに水にさらすなら初めて聞いたわ
水にサッとさらしたサラたまの残りを生のまま使いそびれて後日加熱して使ったことがあるけど味が抜けててから

439:可愛い奥様
19/11/26 00:29:34 MlXfBgSf0.net
>>438
加熱するレシピで
味抜けるほどしっかりは洗わないし放置はしない
全然違うし美味しくなるけど伝わらないから撤回するわw
無視してくださって結構です

440:可愛い奥様
19/11/26 00:43:45 w9f+DtCL0.net
>>439
さっと洗ってからすぐ加熱なのね
プロの方は素人ではびっくりするような使い方されるから、色々突っ込んでしまってすいません
昔の今日の料理ではそういう素人は知らないプロのレシピあったわ、やってみてなるほどって分かる感じの
玉葱するレシピも若い頃バイト先で習ったからお店の味ではあるの
気に障っちゃったみたいで申し訳ないです

441:可愛い奥様
19/11/26 07:43:06.53 Ti5XDntc0.net
すりおろした後に洗ったら全部流れない?

442:可愛い奥様
19/11/26 11:33:45 yOwD9VAe0.net
羽毛の掛敷布団と毛布2枚布団乾燥機をかけたいです
全部重ねてかけても大丈夫ですか?
一度にやるのは効果がいまいちとかで掛け布団と毛布は分けたほうがいおですか?
全部重ねてOKな場合、重ねる順番はありますか?
乾燥機はアイリスオーヤマのです
お願いします

443:可愛い奥様
19/11/26 11:45:34 L9rKBbej0.net
>>418
縫い目の長さ設定じゃなく、上糸、下糸の引っ張る強さの設定だと思う
吊ってる方の糸を緩める
糸調子が合わせられないミシンなら諦める

444:可愛い奥様
19/11/26 16:13:12 n6ojmzbU0.net
え、糸調子の合わせられないミシンってあるの??
てか、>>418は取説すら読まないの?
上糸下糸の調子合せとか小中学校家庭科レベルだよ…
あと、生地の厚さによる押え圧の切り替えとか

445:可愛い奥様
19/11/26 16:26:23 9ZarMRpn0.net
>>418
布やミシンで異なりそうだから
「これでもう失敗しない!ミシン糸調子合わせ&キレイに縫えるコツ」とかググって参考にしてみたら

446:可愛い奥様
19/11/26 17:31:08 2+G20CGO0.net
>>418
出てるの以外だと、糸のかけ方が間違ってる、布と針の太さが合ってない、針先が傷んでる等々
縫い目の長さは関係ないよ
うちのミシンが何を調整してもダメだった時は、釜に傷がついてたのが原因だった

447:可愛い奥様
19/11/26 23:10:31.88 BZCnxRrK0.net
保険や年金、家電の取扱説明書などの書類はどうやって収納していますか?
挟むだけの個別フォルダに入れるか、セリアのクリップファイルケースに入れるかを考えていますがどちらが良いのかも分からず悩んでいます
他にお勧めの収納方法があれば教えてください
挟むだけの個別フォルダ
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
セリアのクリップファイルケース
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

448:可愛い奥様
19/11/26 23:27:35 P+TlLu4/0.net
>>447
キングジムの説明書ファイル利用してる
CDを入れる所もあって便利だよ

449:可愛い奥様
19/11/27 00:34:51 2keYSvdK0.net
>>447
家庭の医療ファイルは沢山入る

450:可愛い奥様
19/11/27 03:45:57.38 fm4GeYTN0.net
>>447
普通の事務用のクリアファイルに入れてる
家電、保険関係、子ども用品、台所関係、とか何冊かに分けてる

451:可愛い奥様
19/11/27 08:58:42 S92VEB320.net
>>447
ジムファイルいくつか買ってきて、内容別に収納している

・家電・電気製品の説明書
・それ以外の説明書
・家(賃貸)の説明書その他
・健康診断など健康関係
・年金その他重要なもの

452:可愛い奥様
19/11/28 18:56:02 KoVP0Ph80.net
移動してきました。
料理をしたりするとき、袖をまくってもすぐ落ちてきちゃいます。
袖にゴムが入っていると便利なんですが、入ってない服の場合何か良い方法ってありますか?

みなさん、水仕事なんかの時に袖まくりどうしてるんでしょうか?

453:可愛い奥様
19/11/28 18:59:10 Rf6KlV730.net
>>452
アームバンド使えば?
デザインにこだわりないなら100均にも売ってるよ
ゴム紐持ってるなら自作もできる

454:可愛い奥様
19/11/28 19:03:55 OyBD/Qrp0.net
>>452
そのままするならアームバンドいいよ
長袖の季節になったら、エプロンを割烹着にしてる
薄手でもあったかいし服が汚れないし、エプロンつける派ならオススメ

455:可愛い奥様
19/11/28 19:26:24 TCywgr4P0.net
>>452
袖をまくる時外側ではなく内側に折り込んでいくと戻りにくくなるって先週テレビで見て実践してる

456:可愛い奥様
19/11/28 20:04:30 TCywgr4P0.net
>>455続き
内側に折ってさっき30分ぐらい家事してきたけど袖落ちてこなかったよ

457:可愛い奥様
19/11/28 20:15:22 ofV+cZEk0.net
キッチンには輪ゴムがあるのでそれで間に合わせてる

458:可愛い奥様
19/11/28 20:21:52 uSpt/s760.net
アームカバーが便利だな
袖の部分がゴムになってるやつ

459:可愛い奥様
19/11/28 21:53:13 1ZAxz2ie0.net
>>452
今裾の長いゴム手が100均でも売ってるから皿洗いはそれ使う
100均じゃない方が長持ちするけど

460:可愛い奥様
19/11/28 23:02:55 lj6zBQKg0.net
私も>>455さんと同じく内側にまくる派、やっぱり前にテレビで見た
それから数年来この方法で不便してないよー、たまにそもそも内捲りのしづらい服もあるけどね

461:可愛い奥様
19/11/28 23:50:57 ZKXPVgUG0.net
内側にまくるのは
ソレダメで見た
ほんとに落ちてこない

462:可愛い奥様
19/11/29 02:25:23 6jC3nsVU0.net
>>458
これ
ハンドメイドサイトで可愛いの買った
正直無しでは落ち着かないくらい必要品になってる

463:可愛い奥様
19/11/29 07:48:42.00 LZuiyb2A0.net
袖口だけにつける20cmくらいの短いアームカバーが便利
袖口カバーでググるとたくさん出てくる

464:可愛い奥様
19/11/29 09:26:20.61 HXKQ8idY0.net
私はアームバンドを使っている
100円ショップで金属のやつもゴム入り布のタイプもあるし
そしていつの間にか片方だけなくなってて
金属(金色)と金属(銀色)を片方ずつ使っていたりするw

465:可愛い奥様
19/11/30 00:17:39 2FXXzevZ0.net
私は洗濯バサミを置いといて、肘のあたりを引っ張って留めてる
ニットのような伸びちゃうものはだめだけど、結構お手軽

466:可愛い奥様
19/11/30 18:07:22 KRysyYBq0.net
ウロコをガリガリ取る最中に台所に
ウロコが飛び散らない技術ありますか?

467:可愛い奥様
19/11/30 18:10:22 DpNhJZqz0.net
>>466
URLリンク(karoichi.jp)

リンクにある袋にいれる方法に加えて、シンクの中でやるとマシ

468:可愛い奥様
19/11/30 22:56:06 V2Yr7UZ50.net
飛び散らないうろこ取なるものを買ったけど役に立たなかった。
ペットボトルのふたが最強よね、

469:可愛い奥様
19/12/01 02:32:06 W2/+iCAO0.net
買ったときに入ってるビニールの中でやってる。
がーってやって、もう平気かな?って思っても結構ついてるから出してからまたガリガリガリクソン

470:可愛い奥様
19/12/01 08:27:30 mFvHFIu50.net
石油ストーブの上に置く鍋は直火OKガスレンジ用であればなんでも大丈夫ですか?

471:可愛い奥様
19/12/01 08:54:04 JTQRc7Gx0.net
肉団子に粉ゼラチンを入れたことが無いのですが、入れた場合と入れない場合では食感かわりますか?

472:可愛い奥様
19/12/01 08:56:21.34 .net
>>471
肉団子はやったことないけどハンバーグはかなり違う

473:可愛い奥様
19/12/01 09:11:44 JTQRc7Gx0.net
>>472
ありがとうございます。
ジューシーになるんですよね?

度々すみません。
ゼラチンは水でといていれますか?そのままふりかけるのかしら?

474:可愛い奥様
19/12/01 09:21:39 npB7LaxY0.net
>>473
かなりジューシーになる
時々餃子のタネにも入れたりする
餃子も肉汁!って感じになる

水にふやかさず粉の状態でそのまま入れてます
気になるのはフライパンやホットプレートにゼラチンの膜がはることくらいかな

475:可愛い奥様
19/12/01 10:03:00 WbqPL5jq0.net
>>470
大丈夫だけど
取っ手もステンレスになってるやつの方が角度とか考えなくていい

476:可愛い奥様
19/12/01 12:18:30 9j6V8ZhZ0.net
>>470
取手が焼けなければ何でも可

477:可愛い奥様
19/12/01 12:50:01 mFvHFIu50.net
>>475
>>476
ありがとうございます!取っ手何も考えてなかったので助かりました
活用したいと思います

478:可愛い奥様
19/12/01 16:33:45 ALaQHqe60.net
プラスチックの積み重ねできる収納ケースを使っていますが、引き出しを開けるとケース自体がずれて動いてしまうので、テープでとめてしまいたいです
ガムテープは見た目があんまりですが、普通の幅広のビニールテープはべたべたが残るでしょうか
こういった用途に合う良いテープか、他の方法でもいいのですが、ありましたら教えてください

479:可愛い奥様
19/12/01 17:11:05 +NggnR1+0.net
>>478
養生テープは?
備えておけば、災害時にも役に立つ

480:可愛い奥様
19/12/01 21:57:01 HE/mbIVQ0.net
>>478
ベタベタを残したくないならメンディングテープ
養生テープもいいけどメンディングテープよりは短いスパンで張り替えないとベタベタが残る

481:可愛い奥様
19/12/01 21:57:33 9pP3g3T/0.net
テレビ?とかの耐震用の透明な四角とかのジェル?みたいなやつを挟んでみたらどうかな?
もしくは他のすべり止めの類のものを挟む。

482:可愛い奥様
19/12/01 22:02:16 9j6V8ZhZ0.net
>>478
フィラメントテープ
よく家電に使われてる

483:可愛い奥様
19/12/01 22:36:53 2zy8Qb0r0.net
滑り止めのシート敷く

484:可愛い奥様
19/12/04 00:03:12 SnrGNezi0.net
ごめん

485:可愛い奥様
19/12/05 09:24:50 LTnbaYfC0.net
毎日の洗濯の洗い時間ってどれくらいにしてますか?
うちは縦型洗濯機でエコ自動で洗濯すると洗いは8分です
洗い時間は最高15分ですが洗う物によって洗う時間変えてますか?

486:可愛い奥様
19/12/05 10:01:37 d7ao+uNn0.net
>>485
よそのお宅がどうしてるのか知りたいだけならアンケートへ

【聞きたい】奥様アンケート(IDあり) 138【知りたい】
スレリンク(ms板)

487:可愛い奥様
19/12/05 10:56:52.10 Y6dU5dS1U
こういうの↓で。
URLリンク(goo.gl)

488:可愛い奥様
19/12/05 17:20:04 76HFo1eJ0.net
味噌汁二人分ってほんだしは何g入れますか?

489:可愛い奥様
19/12/05 17:39:12.82 50kL5spK0.net
>>488
箱の裏に書いてない?
パッとググっただけでも栄養成分の所に1杯分1gと書いてあるけど

490:可愛い奥様
19/12/05 17:56:48 76HFo1eJ0.net
>>489
ありがとう。
今までは小分けされてる4gのをまるごと入れていたのですが
入れ過ぎだったかもしれませんw

491:可愛い奥様
19/12/05 19:29:25 4vCiH3J60.net
2日分作っちゃえばいいよ、冷めたら冷蔵庫

492:可愛い奥様
19/12/05 20:50:04 auZFxNtU0.net
夜と朝2回分作ればいいじゃん

493:可愛い奥様
19/12/05 23:00:38 3TgKkOm90.net
>>490
1パックから適量だけ使って残りは冷蔵庫で保管したら?

494:可愛い奥様
19/12/05 23:28:27 yFnX5qQ50.net
>>493
スティックシュガーでやるわ
半分位のところを指で抑える

495:可愛い奥様
19/12/06 07:13:04.16 uHUiNYyF0.net
パン作りに詳しい方お願いします
食パン生地をテーブルパンのような型に入れないパンとして焼くことはできますか?

496:可愛い奥様
19/12/06 07:53:35.14 ToDu+J+i0.net
>>495
焼けるけど食パンのレシピは一部を除き大きく焼く前提だから小さく成形するとパサつく事が多いよ

497:可愛い奥様
19/12/06 08:14:01 uHUiNYyF0.net
>>496
一度に沢山生地を作って2種類焼けるかなーなんて単純に思いついたのですが止めておきます
ありがとうございました

498:可愛い奥様
19/12/06 09:19:22 OdkqC5/j0.net
>>491-494
ありがとう。
よくある60g入りのタイプだとみんな輪ゴムで止めて使ってたりするんですかね?
ヤマキだしの素みたいに4g入りがあるとよいのですが。

499:可愛い奥様
19/12/06 09:22:08 Qbc2ei210.net
>>498
別の容器に入れてスプーンつけとけばいいのでは
このスプーンなら2人分はこれだけ、とか覚えてると楽だよ

500:可愛い奥様
19/12/06 10:03:14 FKihunHS0.net
>>498
100均に粉末だしボトルある
ひと振りでこさじ一杯でてくるやつ

501:可愛い奥様
19/12/06 10:41:47 5EXCMO070.net
小分けじゃなくて大袋のを別容器に入れてる
「この鍋で〇人分(〇杯)作る、出汁は付属のさじ△杯」とルーティンにしてる

502:可愛い奥様
19/12/07 13:10:28 fzLdliDV0.net
寒いので今夜はキムチ鍋にする予定ですが、みなさんのおすすめの出汁を教えて下さい
キムチは桃屋のキムチの素を使います

503:可愛い奥様
19/12/07 14:32:22 0+3QI88D0.net
出し汁にももやキムチのもとをダーっと入れるってこと?
余計だけどキムチ鍋はモランボンのが至高よ

504:可愛い奥様
19/12/07 15:00:38.52 xydhm68o0.net
キムチ鍋の素でしか作ったことないや…

505:可愛い奥様
19/12/07 15:08:34 fzLdliDV0.net
>>503
そうです
辛くておいしいので

506:可愛い奥様
19/12/07 15:30:08 0+3QI88D0.net
>>505
なるほー なんだろお酒とこんぶ入れてあとは具材の味でいい気がするけど
中華のもとをちょっと入れると深みが出そうだなー

507:可愛い奥様
19/12/07 16:22:57 Q91OTG0o0.net
>>506
ありがとう、参考にします
具は何入れるといい出汁が出るかしら
やはり魚介類かな?

508:可愛い奥様
19/12/07 16:33:33.60 eAZz/7+C0.net
海老か貝かカニ入れたらうまみ出るよ
あとニラと豚バラ

509:可愛い奥様
19/12/07 16:48:54.33 VHyTJ0aV0.net
さっと煮た牡蠣も美味しいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch