【疑問】今さら聞けない家事・料理 161【質問】at MS
【疑問】今さら聞けない家事・料理 161【質問】 - 暇つぶし2ch262:可愛い奥様
19/11/07 21:36:36 ytleyAy50.net
>>261
添加物入ってない系なら冷蔵庫
冷凍保存がいいと言うけど、食感が大幅に変わるからおすすめしない
何も入ってない系でも食パンなら5日くらいは保つよ
それ超えると明らかに風味変わる

263:可愛い奥様
19/11/07 21:55:14 EN/DDijU0.net
冷蔵庫はないわ 自分なら冷凍

264:可愛い奥様
19/11/07 21:55:24 Q/VjO/z10.net
冷蔵庫はないわ 自分なら冷凍

265:可愛い奥様
19/11/07 22:11:19 0azW6g0L0.net
>>262
普通の食パンなので冷蔵庫に入れておきます
ありがとうございました

266:可愛い奥様
19/11/07 22:17:56.62 XS5oS75f0.net
>>265
冷蔵庫に入れるなら野菜室が乾燥しづらいよ
それでもどうしても乾いてしまうけど

267:可愛い奥様
19/11/08 00:30:30 muKLEwgg0.net
>>261
1枚ずつラップして冷凍
自然解凍でも美味しい

268:可愛い奥様
19/11/08 00:34:03 Gxeq3mlP0.net
え、食パンは冷凍でしょー?
アルミに包んで冷凍よ

269:可愛い奥様
19/11/08 07:04:32 vGlVMnYX0.net
>サンドイッチを作ろうと思ってました

270:可愛い奥様
19/11/08 07:36:08.44 caMeLvh70.net
サンドイッチ作るにしても一旦冷凍するわ

271:可愛い奥様
19/11/08 10:13:32 LsESXOs10.net
お願いします
シャツにアイロンをかける場合は濡れてる時と乾いてからとどちらがいいですか?
濡れてる時のほうがピシッとできそうだけど生地が痛むのかなぁ?とも思って迷います
スチームアイロンなので乾いてからでもできます

272:可愛い奥様
19/11/08 10:17:16.89 LsESXOs10.net
横だけど、上にある冷凍したパンをサンドイッチなどに使う場合、自然解凍してから?レンチンで解凍するの?

273:可愛い奥様
19/11/08 11:40:43.22 WPI6o96Y0.net
適切なスレがわからず、こちらで相談させてください
海外での引越し先のマンションの部屋に洗濯機がなく、あとから設置もできません
マンションのフロアの一つに住民のためのランドリールームがありますが、私が潔癖なのもあって不特定多数の他人と同じ洗濯機を使いたくないです
大人二人の洗濯を全部手洗いで1年~2年過ごすのは無謀ですか?手洗いでの暮らしが想像できません
私は働かないので、時間はあります
一応いろいろ調べて、大きめの折り畳める桶と洗濯板が有れば洗うのはなんとかなるかなぁという印象
どちらかというと洗いより脱水が大変そうだから、脱水機だけでもあると相当違うかな

274:可愛い奥様
19/11/08 11:42:34.84 jNf55+AJ0.net
バケツ型の小型洗濯機も持ち込めない?

275:可愛い奥様
19/11/08 11:45:40.85 QU3U3xn10.net
ネット入れて脱水だけでもランドリールーム使うのはダメ?
仰る通り脱水が一番しんどいと思う
シーツとかバスタオルとか

276:可愛い奥様
19/11/08 12:13:10 Seb6QITo0.net
>>273
洗濯機を使うのは1ヶ月に一度あるかないか
毎日手洗いしてるよ
赴任地が硬水だと難しいかもしれないけど、軟水なら洗濯石けんで手洗いイケる
朝は洗面台で手洗い、夜はお風呂の浴槽で手洗い

277:可愛い奥様
19/11/08 12:35:23 f9qI4LGP0.net
>>273
小型脱水機なる物があるよ
こういう形ならコンセントさえあれば大丈夫だと思う
ちなみにプールに行くと置いてあって水着やタオルはよく脱水されてる

ALUMIS 超高速脱水機 【パワフルスピンドライ】 脱水容量約6kg ホワイト APD-6.0

アマゾンのURLを貼りたかったんだけど警告出て貼れなかったごめん

278:可愛い奥様
19/11/08 12:45:23 muKLEwgg0.net
>>271
シワには生乾きの時にアイロンが効果的
忙しいとそうも言ってられないので、スチームアイロンや濡れガーゼを当てて、となると思います

冷凍食パンを直ぐ使いたい時は軽くレンチン
トーストしても
そういうサンドイッチもありますよね

279:可愛い奥様
19/11/08 12:51:55 f1hLtBQt0.net
>>271
脱水後すぐやったことあるけど
アイロン滑らなくてすごくやりにくかった
今時のシャツなら乾いてもそんなシワにならないし普通に干してからの方が楽
>>273
手動洗濯機が色々あるけどそれはだめなのかしら

280:可愛い奥様
19/11/08 16:02:19.39 CaCrtpPa0.net
>>278>>279
ありがとう
乾いた頃にアイロンかけることにします

281:可愛い奥様
19/11/08 21:06:44 UJlvFka70.net
こんな時間に解禁日水揚げした越前蟹が届いたわ
ボイル済みなんだけれど明日食べても平気かな?
やっぱ当日消費しなきゃダメ?

282:可愛い奥様
19/11/08 22:30:10 1DtW34MC0.net
>>281
うちでは去年大晦日の夕食にオードブル廃止して
家族のリクエストでかにパーティ(ひとり一パイずつ毛蟹かタラバ足配布)やったんだけどw
食べきれないものは
殻から身だけ出して冷蔵庫に入れた

半分チルドに入れて翌日の元旦に酢の物に
残り半分冷凍して松の内終わってから
サラダとかかに玉とか炒飯の具にしたよ
殻ごとよりは扱いやすくなると思う

283:可愛い奥様
19/11/09 03:13:53 0YhxoxTd0.net
フランスは、キムチ(寄生虫入り)の輸入を禁止しています。

284:可愛い奥様
19/11/09 18:23:25 2wcZVeFg0.net
前にここで、肉のアクは肉を室温に戻してから加熱することで軽減できると読み、今日それを役立てることができました!
ありがとうございます!

285:可愛い奥様
19/11/09 22:46:50 8Mv21bJY0.net
レンジでチンするチンチンポテト!

286:可愛い奥様
19/11/11 00:48:25 PSIIuP+P0.net
>>271
1分脱水で水っぽいままスチーム(皺取れやすい)→スチーム梨で軽く仕上げ してる
生地とアイロンの機種にもよるかも知れん 面倒なので旦那のは形状安定揃えてるw

287:可愛い奥様
19/11/11 04:46:01 KR82nDzK0.net
>>271
1度両方やってみるといいよ
私は濡れてる時にスチーム有りの方が圧倒的に楽だと思う
どうせズボンに入れるから上の方と袖だけ念入りにやってるw

288:可愛い奥様
19/11/11 12:14:52.11 hTqKUEY20.net
長らく使ってないホットプレート(焼肉とか鍋とか何種類か変えれる分)が有るんですが、邪魔なので捨てるか迷ってます
もし使うとしたら、被災した時に屋外で使えたら使いたいとかそんな感じです
ホットプレートを直火で使う事ってできるんでしょうか?

289:可愛い奥様
19/11/11 15:31:52 y771SQJO0.net
ホットプレートって電気使わないの?
それともプレートをほんとに火にかけるってこと?

290:可愛い奥様
19/11/11 16:18:05 665MTMB30.net
猪肉をもらってしまいました
美味しく食べる方法を教えてください

291:可愛い奥様
19/11/11 17:07:32.00 JDJ8tHML0.net
>>288
直火OKなプレートもあるしだめなプレートもあるよ
使う予定がないなら捨てるかメルカリで売るといいよ
箱付きならそれなりの値段で売れるよ

292:可愛い奥様
19/11/11 19:39:08 82aAUDNz0.net
>>290
ググると親切な人がいっぱい処理方法やレシピを挙げてくれているよ!
実際に試して食べやすかったのは味噌鍋(薄切り肉)とカツ(塊肉をカット)かな
お料理方法は肉が生か冷凍か&塊か薄切りかにもよるけれど、生で塊なら血抜きと筋取りをきちんとしてね
半冷凍くらいの方が薄切りにしやすいよ
味噌鍋は市販のスープにニンニクやニラやゴマを増やすのも良いと思います
アクはこまめに取ってください
カツは下ごしらえの時に醤油と砂糖と酒で軽く下味を付ける+叩いて柔らかくしたら、独特のクセや固さは気にならなかったよ
揚げたてをソースとからしで更に食べやすくなるよ
もし生肉で大量に貰って冷凍保存をする場合は、使う分量ずつ小分け冷凍するのがおすすめです

293:可愛い奥様
19/11/11 20:01:40.66 +lbVg4SQ0.net
あごだしといりこだしを混ぜたら相殺されちゃいますか?
それともとても良い味になりますか?

294:可愛い奥様
19/11/11 23:08:14 mOP1oMba0.net
>>293
相殺されることはないよw
どちらも好きだし混ぜても美味しいと思います

295:可愛い奥様
19/11/11 23:57:20 +lbVg4SQ0.net
ごめんなさい
相殺と言うのはそれぞれの良いところが消されてしまうのかなぁと思って
あごだしは上品と聞いたのでいりこの強さに消され、いりこは上品さに負けみたいなw

296:可愛い奥様
19/11/12 13:01:50 Pl4sEDPy0.net
>>292ありがとうございます。肉は500gくらいの塊が4つくらいです
ネットでレシピを見るとどれも薄く切らないといけないものばかりで
自分では無理かなと思ってました。カツ良さそうですね!やってみます

297:可愛い奥様
19/11/12 13:05:48.29 ymZ55hTL0.net
冷凍のまま切れていない大きい食パンを貰いました
恥ずかしながらパンナイフを持っていないのですが、冷凍のまま普通の包丁で切るのは無理ですか?
食べる都度カットして焼けたらと思うのですが
包丁をお湯でさっと温めるとかしたら、切れるかな

298:可愛い奥様
19/11/12 14:02:31.92 IGQ/UjdP0.net
>>297
半解凍したほうがいいと思う
10秒単位で様子見て、少し柔らかくなるくらい
あと一気に食べる分切ったほうが良いと思う
一枚一枚冷凍するのが鉄則

299:可愛い奥様
19/11/12 14:05:52 ymZ55hTL0.net
食べるサイズに切って、一枚ずつ冷凍します
そうなると、丸ごと半解凍したのちにまた冷凍するしかないですよね
解凍したものを、再冷凍するのを気にしていたのですが他に方法は無さそうですよね
教えていただいた通りにやってみます、ありがとうございました

300:可愛い奥様
19/11/12 14:32:33.15 u5lpDQXq0.net
食パンを冷凍してパン粉作ってる
パン粉焼きとかフライの予定があれば、少しパン粉にしても

301:可愛い奥様
19/11/12 14:37:47.62 RFMv88kN0.net
>>296
292だけど、半冷凍状態だと意外とシャリシャリ薄切りに切れるよ!
もしも薄切りは難しい&いろいろな調理が面倒なら、適当に切ってお好きな焼き肉のタレでもわりと大丈夫です
「焼き肉のタレ」とよく名付けたなーってぐらい、各種お肉に合う味付けがされているから違和感無く食べられるよ
切る時は肉の繊維の方向に沿わない方が噛みきりやすく食べやすいです

302:可愛い奥様
19/11/12 14:39:16.46 X43K0MfH0.net
>>299
ちょっと柔らかくなるくらい解凍すればokよ、中は凍ってても包丁入れば切れる
自然解凍でしばらく室温で置いておいても切れる
冷凍のままでも包丁入れば切れるかもしれないから試してみて
うちは雑だから切ったあと一枚ずつラップはしてない、切ってパン用の袋のなかにまとめて入れてる
ちゃんとしたパン好きの方々は一枚ずつアルミがラップ巻いて保存してるけど
まとめて冷凍しても美味しく食べてますw

303:可愛い奥様
19/11/12 15:07:57 brZStFuE0.net
>>297
ちなみに食パンはパンナイフでは切らずに
普通の包丁を温めて使った方が切り口きれいだよ
(お湯で温める。火に当ててってのが実は手っ取り早いけど刃が傷むので薦めない)

304:可愛い奥様
19/11/12 15:57:31 UA3DjH910.net
>>299
ホームベーカリーで焼いた食パンだけど、丸ごと冷凍して食べる都度普通の包丁で切ってるよ
目の詰まった四角い食パンなら切りにくいかもしれないけど

305:可愛い奥様
19/11/12 23:56:48.95 awGhgnae0.net
みんな器用だなあ パン用の波型ナイフじゃないとボロボロになっちゃうわ

306:可愛い奥様
19/11/13 00:00:55.66 3LYOVEbZ0.net
波型ナイフでもちょいちょいボロボロにしちゃうわ、特に自家製食パンがダメ
こないだ朝の番組(日テレかNHKどっちかだったと思う)で、電動ブレッドナイフ紹介してたの欲しかったな

307:可愛い奥様
19/11/13 06:47:16.10 CHysoe6k0.net
>>306 シューイチのカトゥーンの子のコーナーじゃない?キャンプ用品の

308:可愛い奥様
19/11/13 12:28:38.33 yHHtlp8T0.net
>>301ありがとうございます

309:可愛い奥様
19/11/13 15:34:46 iO4qTEus0.net
食パンは小刻みに切っていくといいよ

310:可愛い奥様
19/11/13 17:03:04 3LYOVEbZ0.net
小刻み技はもちろんやってる、なんとか切れるのは切れるけど断面ボロボロする

311:可愛い奥様
19/11/13 17:09:45 fuEd8aQg0.net
>>306
そのナイフ家事ヤロウで見たわ
6000円くらいしてたっけ

312:可愛い奥様
19/11/13 17:21:07 3LYOVEbZ0.net
>>307>>311
お二人のレスをヒントに発見できました、ありがとう!
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドバシカメラで3400円か、絶妙に迷う値段設定だ

313:可愛い奥様
19/11/13 17:45:44 F7kLfntZ0.net
そのナイフかぼちゃ切れるかしら

314:可愛い奥様
19/11/13 17:46:21 5o2fKQ+H0.net
>>309
小刻みに切って何に使うの?
>>300
食パンからパン粉を作るのはどうやるの?
やっぱミキサーないとだめかな?
いつも食パンあまるから活用したいです

315:可愛い奥様
19/11/13 17:56:33 Oz/Fh37/0.net
>>314
横だけど、一気に切ろうとせずナイフを小刻みに動かして切るってっことだと思うよ
パン粉にするのは冷凍したのをおろし器でおろすとか

316:可愛い奥様
19/11/13 17:56:59 6JV7hS2/0.net
>>314
大根おろしでok
凍らせると擦りやすいけど
生でもok

317:可愛い奥様
19/11/13 17:58:32 Mqg1nc8c0.net
>>314
大根おろし器でやってるw

318:可愛い奥様
19/11/13 18:04:38 kqNs5yND0.net
近所のパン屋さんがサービスでパン粉くれるんだけど
数十円でも売り物だと買わないって選択肢があるのにくれるものだから断れなくて
揚げ物しなきゃ!って気持ちになる
揚げ物以外でパン粉使うレシピでおすすめありますか?
フレンチトーストは柔すぎていまいちでした

319:可愛い奥様
19/11/13 18:32:04 5o2fKQ+H0.net
>>315>>316>>317
ありがとう
小刻みはそういうことね
ごめん、勘違いした
パン粉はおろし器でいけるのか!
知らなかったよ
今度やってみる
これで冷凍庫臭いパンを食べなくてすむかも?

320:可愛い奥様
19/11/13 18:37:12 dauhF3gM0.net
>>318
肉の塊や魚に小麦粉代わりにまぶして焼くと外がパリパリ感あって美味しい
グラタンにかけてもいいし、スープに浮かべてもいい
大量に使うならドーナツかなあ
揚げ物じゃなくても、油多めで焼いただけでもいけるよ

321:可愛い奥様
19/11/13 18:54:10 bAzvO2h40.net
>>318
ハンバーグに入れるくらいしか浮かばない。

322:可愛い奥様
19/11/13 21:45:16.02 xcfXlY7h0.net
>>318
320さんと似てるけど、エビとか肉の香草パン粉焼き、カツレツ
バター混ぜて耐熱皿に敷き詰めてキッシュもどきとか

323:可愛い奥様
19/11/13 22:06:19.74 rleu9ei60.net
スコップコロッケだったら揚げなくてもいいよ

324:58ID:HAY9LaKd0
19/11/13 23:39:03.19 oL6rWdV10.net
きのこ

325:可愛い奥様
19/11/14 08:20:08 Eo5YS2ML0.net
>>318
暮らし二スタってとこのレシピでパン粉3カップを使って生地を作るピザがあったよ

326:可愛い奥様
19/11/14 22:27:28 zrT5qWIP0.net
>>318
貰わなきゃいいのに
以前いただいたものがまだ残っています、で何もかも解決

327:可愛い奥様
19/11/14 23:59:23 wZtrVHcn0.net
>>326
私も思った
「今日は大丈夫です、いつもありがとう」と言える勇気を出すのが一番の解決法だよね

328:可愛い奥様
19/11/15 00:18:14 fJDHth4W0.net
パン粉貰う者です
いらないって言えば良いんだけど
そこのパン屋が食パン予約制で封がしてある中に入ってるんだよね
たぶんおまけで予約した人みんな貰えるんだと思う、フワフワのパン粉
シール剥がして抜いてもらうのもなーと思って惰性でそのまま帰るんだけど
今度断ってみるわ、冷凍庫いっぱいですって言ってみる

レシピありがとう
とりあえずピザとキッシュいっぱい消費できそうなので試してみます

329:可愛い奥様
19/11/15 00:57:41 PWQkX+HR0.net
予約する時に前もって言えばいいんじゃないの?

330:可愛い奥様
19/11/15 20:39:12 fPfJTpvb0.net
IKEAでフレークソルトを買いました
これって使う時に手で潰す使い方であってるんでしょうか
でもそれだとフレークの意味ないかなと言う気もしてw

331:可愛い奥様
19/11/16 20:36:22 Wn2YxwjA0.net
布の耳部分がフサフサになっているものがありますが生地の長さを測る時ってその部分はいれませんよね?

332:可愛い奥様
19/11/17 14:03:08.33 P9kH4cJb0.net
ピザソースでググると手作りレシピがたくさん出てきますが、自宅で作ったピザソースってピザソース風ではなくちゃんとしたピザソースになるのでしょうか?
特殊な材料で作ると思っていたので、ケチャップなど家にあるもので本当にできるの…?と思ってしまいます

333:可愛い奥様
19/11/17 14:30:34.22 OAmkzfSV0.net
そもそも、「ちゃんとしたピザソース」とはなんぞや

334:可愛い奥様
19/11/17 14:38:44.74 P9kH4cJb0.net
>>333
元々カゴメのピザソースを買っていたので高いピザソースじゃなくてもカゴメくらいの味にはなるのか、はたまたピザソース風のよくわからない味になるのかが知りたいのです

335:可愛い奥様
19/11/17 15:29:01 y20naYFV0.net
市販のピザソースに似たのを作るのは難しいのでは
味がピザソースと別物だし

336:可愛い奥様
19/11/17 15:41:31 P9kH4cJb0.net
>>335
やぱり別物になるんですね
大人しく市販のを買います
ありがとうございました

337:可愛い奥様
19/11/17 17:01:17 chm4rCce0.net
特殊なもので作るってどういう材料だと思ってるんだろう

338:可愛い奥様
19/11/17 17:31:34 a0FmLpPF0.net
>>337
家にないスパイスとか色んな野菜とか煮込んだり時間かけないといけないのかとか
そういう事じゃないの

339:可愛い奥様
19/11/17 18:38:11 6iYBWZvH0.net
>>332
できますよ
ピザソースの原材料を確認してみて、それ以上のものは入ってないので
トマトペーストはケチャップで代用
酸味はレモンやお酢、甘味は砂糖や蜂蜜、食物油はオリーブオイル
あと手持ちのニンニク、オレガノ、バジル、チリなど足して
玉ねぎみじんやすり下ろしを加えて
お好きな味に調整すれば良い

340:可愛い奥様
19/11/17 18:38:38 U4QYNwXD0.net
本人の中ではもう解決したんだからそれでいいんだよww

341:可愛い奥様
19/11/17 19:44:57 e2nRYZJn0.net
家にあるものでできるならとりあえず作ってみたらいいのに

342:可愛い奥様
19/11/17 21:13:08 eSTv/BH50.net
さんまの開きを片面焼きグリルで焼く場合時間と火加減はどうすれば良いですか?弱火で9分ずつ焼こうと思ったら片面焼いた時点で黒こげになりました。
サバとシャケはならんのになぁ

343:可愛い奥様
19/11/17 21:22:29 k7vBqGda0.net
分厚くて火に近いからでは?

344:可愛い奥様
19/11/17 21:35:03 lU6Ihe6u0.net
塩キャベツのタレを再現するには
ごま油、ニンニク、塩麹でいいのかしら?
ほかに何が思い浮かびますか?

345:可愛い奥様
19/11/17 21:44:29 JhsAK/kI0.net
>>342
グリルのメーカーや性能によって違うんじゃないかな?
弱火でも両面9分ずつは長過ぎるような気がする
うちはリンナイ のガスコンロに付いてる片面魚焼きグリルだけど、サンマの開きなら強火で4分ひっくり返して3分くらいで絶妙な焼き加減になる
短い時間から試してみて、グリルの特徴掴んでみたらどうかな?

346:可愛い奥様
19/11/17 22:18:53 a0FmLpPF0.net
>>342
それただの開きじゃなくみりん干しだったんじゃ?
そもそも身が薄いし片面9分は焼き過ぎよ
4~5分焼いて様子見ながら家のグリルでちょうど良い時間を探すしかないと思う

347:可愛い奥様
19/11/17 22:47:55 osfi3SiU0.net
>>342
アルミホイルで覆ったり、工夫してみては

348:342
19/11/17 22:53:38 eSTv/BH50.net
ありがとう、参考にします

349:可愛い奥様
19/11/18 01:16:03 flgmJvM00.net
とり天を時々作るのですが、衣が全然ダメでペッチャンコになります。
レシピは下のをみてるのですが、料理上手な奥様、何かコツがあれば教えて下さい。
一度だけふんわり出来たことがあるのですが、どのレシピを見たのか忘れてしまいました、すみません。
URLリンク(www.kurashiru.com)

350:可愛い奥様
19/11/18 01:53:55 dBGMPAWq0.net
>>349
小麦粉を天ぷら粉に変えてみて

351:可愛い奥様
19/11/18 02:15:51 gHP3+MLs0.net
油少ないんじゃない? 揚げ焼きだと衣は底に付くから

352:可愛い奥様
19/11/18 02:24:29.79 nvssTbgb0.net
>>349
下味つけた鶏(個人的には薄口醤油・生姜・酒)に小麦粉つけてから、天ぷら粉で作った衣で揚げてる
揚げたてはサクッとなる
粉つけずに直接衣付けるとベタっとする

353:可愛い奥様
19/11/18 04:00:12 aL+S8pYO0.net
>>60
耳鼻科

354:可愛い奥様
19/11/18 07:27:11 UUflLPBD0.net
>>349
うちも下味つけてから衣をつけるやり方
というかこの全部混ぜ、初めて見た@大分県民
揚げたすぐ後は他のとり天とくっつかないように並べる
冷えたものはトースターでカリッと温める

355:可愛い奥様
19/11/18 08:26:38 +eF/Z7a50.net
間違って卵を10個多く買ってしまったんですが、消費量が多くて日持ちする料理は何でしょうか
ダイエット中なのでカロリーがあまり高くないものだとありがたいのですが

356:可愛い奥様
19/11/18 08:34:49 dBGMPAWq0.net
>>355
冷凍しといて天ぷらの日に一緒に揚げる

357:可愛い奥様
19/11/18 09:06:50.91 /p5Q916b0.net
>>355
玉子って冷蔵庫入れとけば賞味期限より1ヶ月くらいはもつから普通に消費すればいいと思う
もし冷蔵庫にスペースなくて常温でも、もう涼しいし1週間位全然平気

358:可愛い奥様
19/11/18 09:38:07 Ekj+G0yf0.net
書いてあるのは生食用の消費期限だから しっかり加熱するなら切れてても全く問題ないよって先週ちょうどニュースで見ましたわ

359:355
19/11/18 13:56:55 +eF/Z7a50.net
冷凍と、あとしっかり加熱ですね
長期戦で少しずつ消費することにします
ありがとうございました

360:可愛い奥様
19/11/18 17:28:15 pPRVulm50.net
つ 日本卵業協会 URLリンク(www.nichirankyo.or.jp)

日卵協 > 表示と卵の安心
 (賞味期限の科学的根拠、衛生的に扱うためのポイント等が記載されています)
URLリンク(www.nichirankyo.or.jp)

それと、卵の冷凍を勧めてる人がいるけど、正直よろしくないみたいです
  ↓
日卵協 > Q&A > 品質・保存篇 
URLリンク(www.nichirankyo.or.jp)
> Q2 卵は冷凍できますか?
> A:殻つきの場合、中身が膨張して卵殻が割れます。
>  卵白は冷凍しても解凍すると水っぽくなるものの元の状態に戻りますが卵黄は固まったままの状態です。
>  殻付卵の冷凍はお勧めできません。
>  殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません。

361:可愛い奥様
19/11/18 18:04:24 /p5Q916b0.net
>>359
よく読んでー!冷凍ではなく冷蔵です

362:可愛い奥様
19/11/18 18:25:19 HaFsPeVU0.net
>>361
>>356

363:可愛い奥様
19/11/19 01:22:39 mdO2ta7q0.net
>>350-354
有難うです やってみます ふわふわの衣の作ってみたいです

364:可愛い奥様
19/11/19 20:16:48 rkmMENT50.net
ageru

365:可愛い奥様
19/11/20 13:24:47 0G26MecV0.net
絆創膏は箱ごと保存が普通でしょうか?
子どもがよく怪我をするので、絆創膏が家にたくさんあります
柄もの、無地や大きいものなど6~7種類ほどあるのですが、箱ごと置いているとすごくかさばります
箱から出しジップロックに全部まとめても問題ないでしょうか?

366:可愛い奥様
19/11/20 13:49:55 +DeX0ktZ0.net
>>365
保管は箱じゃなくてもいいよ 
こういうのもあるし、大丈夫
バンドエイドアソートセット+バンドエイドポーチ
URLリンク(lohaco.jp)

特徴(色や防水タイプとか)が分かっていれば箱は要らないけど、
残したいなら箱は畳んで一緒に袋に入れとけばかさばらないよ

367:可愛い奥様
19/11/20 14:09:50 0G26MecV0.net
ありがとうございます
移し替えたいと思います

リンク先、基本的に絆創膏の持ち運びはしないのですが、こちら便利そうなポーチなので普通に良さそうですね
しかも柄もかわいい

368:可愛い奥様
19/11/20 17:51:13 7RU8ZbyQ0.net
大掃除でフローリングを雑巾で水拭きしようと思います
洗剤、薬品は何が良いでしょうか?

普段はクイックルワイパー(ウェット)でさっと拭く程度なので、結構汚れています
皮脂汚れに定評のあるセスキはフローリングのワックスが剥がれてしまうので使えませんでした
学生時代で止まってる知識では薄めた中性洗剤かなと思うのですが、せっかくならより効果が高いものを使いたいのでオススメがあれば教えてください

価格的にはあまり高価でなく、ドラッグストアや100均で入手できると有り難いです

369:可愛い奥様
19/11/20 18:38:53 OAWKNG/u0.net
マイペットはどう?

370:可愛い奥様
19/11/20 18:59:42 vgpNoSpG0.net
横からだけど、鉛筆の芯の汚れが消しゴムだと大変で落ち方もへんだったのにマイペットぶっかけたら綺麗に落ちて驚いたわ

371:可愛い奥様
19/11/20 19:07:29 jegSI2sJ0.net
中性のお風呂洗剤でも手垢とかの汚れはよく落ちるよ
マイペット切らして買いに行くの面倒で試しにやったらよく落ちたよ

372:可愛い奥様
19/11/20 20:44:46 XZh46jKh0.net
>>368
ウタマロクリーナー
中性だけどキッチンの油汚れも落とすので、皮脂汚れもよく落ちると思う
中性洗剤薄めたので落ちるのは軽い汚れぐらいじゃないかな
洗面台前の床がヘアスプレーのシリコンでツルツル滑るので拭いたけど全然駄目だった

>>371
なるほど、お風呂洗剤でもいいのか
うちはヘアスプレーはトイレのまめぴかで落としたわ

373:可愛い奥様
19/11/21 08:14:06.25 cU5YLllR0.net
同じくマイペット
フローリング用のやつ

374:可愛い奥様
19/11/21 09:09:04 saBe5V1/0.net
>>368です
おすすめありがとうごさいます!
どれも入手できそうなので順番に試してみます!

375:可愛い奥様
19/11/21 18:27:38 s9sASNCo0.net
洗い終わった食器をシンクの中において、それをそのまま食器カゴに置くのってアリですか?
汚いと思わないのかなぁ。。
旦那がそういう風に洗い物してた事がわかってストレス。
水が流れてるからシンクの中は汚くないという感覚らしくて。

376:可愛い奥様
19/11/21 18:32:26 5jiVVf000.net
旦那責める意見しか求めてなさそうだから、聞く意味ないでしょ

377:可愛い奥様
19/11/21 18:49:10 s9sASNCo0.net
家庭によって洗い物の仕方って違うと
思うので色んな方の意見が聞けたらと思い書き込みしました。賛成、反対どちらの意見も聞きたいです。

378:可愛い奥様
19/11/21 19:12:51 z2Wo/Vl+0.net
>>377
ここで聞いても二人の問題だしね
あなたが許容できなければ夫に改善してもらえばいいし、許容できるなら許容すればいいだけ

379:可愛い奥様
19/11/21 19:17:15 kwhES2Qs0.net
>>377
そういうご意見募集的な質問はアンケートスレへ

380:可愛い奥様
19/11/21 21:03:09 tc1hH4hQ0.net
>>375
ないわー

381:可愛い奥様
19/11/21 21:05:56 d8J6mUbw0.net
>>375
個人的にはなしだけど、旦那さんはそういう感覚の人だからあなたが受け入れるしかない…

382:可愛い奥様
19/11/22 07:54:59 wFTnWmwR0.net
>>375
これはアンケートの案件ですね

383:可愛い奥様
19/11/22 08:38:10 0kWPZxu50.net
375です。アンケートスレ探してみたのでそちらに書き込みしてみようかと思います。ありがとうございました。

384:可愛い奥様
19/11/22 09:46:08 Z15QqoW+0.net
電子レンジ庫内のザラザラの面ってどうやって掃除するのがいいんでしょうか
うちのはガスオーブン兼用で突き当たりの面がザラザラのカーボンぽい塗装です、無理やり水拭きしてますが布巾やペーパーが滑らずボロボロになってしまいます
「重曹水をチンして庫内を蒸らしてから拭く」手も、ザラザラ面だけは乾いたままで効果なし

以前使っていた電気のオーブンレンジも天井面が同様の塗装で手こずってました、みなさんどうやって掃除してるんでしょう
ちなみに単機能レンジは買う予定無しです

385:可愛い奥様
19/11/22 09:52:43 uTk9ue7o0.net
>>384
重曹かセスキをお湯にとかしてキッチンペーパーで湿布しても落ちないかしら

386:可愛い奥様
19/11/22 10:13:57 I8pcBeQM0.net
>>384
電子レンジ専用の
袋開けて電子レンジで温めてから庫内を拭くやつとかは?

スーパーやドラッグストアの掃除用品売り場に置いてあると思う

387:可愛い奥様
19/11/22 13:06:39 DQx5/Mbo0.net
>>384
弛く絞った布巾を軽くレンチン
温かいうちに掃除

388:可愛い奥様
19/11/22 13:30:22 sjsJNg800.net
>>384
ペーパーや布は繊維が引っかかっちゃうんだよね
私は、キッチン用スポンジを濡らして絞ったので拭いてる
軽い汚れや引っかからない面には普通のウレタンスポンジで、
ザラ面には片面がブラシになったキッチン用スポンジで軽く擦る
アイセンってメーカーの「泡立つスポンジ 超微細ブラシ」がおすすめ
まな板やザルなんかを洗うのにも良いよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

389:可愛い奥様
19/11/22 13:38:49 dRCC/vlm0.net
>>384
よくYouTubeのライフハックで見かけるのは
重曹溶かした水をラップなしでレンチンして水蒸気を含ませて
ペーパータオルで拭き取ってるわ
私もそうしてる、ペーパータオルで拭き取ってる
仕上げに布巾で水分取ってる

390:384
19/11/22 15:38:39 Z15QqoW+0.net
電子レンジです、色々な案をありがとうございます

とにかくザラザラがガンなので布やキッチンペーパー的な物はどれも繊維が引っかかります
セスキ水湿布はザラザラに成分が残留して粉を吹きまくり、何回も水拭きする羽目になって泣きを見ました
でも検索だとその類の方法ばかりなので世の中圧倒的にザラザラ面無しのレンジが多いんだと思います

そんな中>>388さんのスポンジ案は目鱗でした、それなら引っかからないですよね!おすすめのアイセンを入手してみます
皆さまありがとうございました、〆ます

391:可愛い奥様
19/11/23 18:48:21 wtoJygEr0.net
買ってきたばかりでも、肉がちょっと臭いなと言う時ってどうしていますか?
たまになんですが、豚バラと合い挽き肉で火を入れるくらいでちょっと臭うなということがあります。ナツメグかなと適当にやっていましたが、中華料理の豚バラにナツメグは変な味になりました。

392:可愛い奥様
19/11/23 18:52:42.10 ULL6yEs/0.net
>>391
万能なのは酒
中華ならにんにくや生姜入れると味もうpして肉の臭みもごまかせる

393:可愛い奥様
19/11/23 19:20:21.63 U2USGrCb0.net
>>391
一回水洗いして水気を切ったら酒に浸ける
あとは生姜かなぁ

394:可愛い奥様
19/11/23 19:44:47 ZoC+hLM60.net
>>391
それって外国産?
外国の豚肉は解体する時に膀胱をぶった切るから尿が肉にかかって臭いと聞いてからずっと国産豚肉買ってるけど、最近あの臭い肉に当たらない

395:可愛い奥様
19/11/23 22:49:57 D97mki7a0.net
>>394
どこの田舎の屠殺場の話を聞いたのか知らないけど
衛生管理上、内臓の取り扱いは決まってるはず
汚染の恐れがある排せつ物が食肉にかかるなんてありえないからね
デマもほどほどにしなよ

396:可愛い奥様
19/11/23 23:24:46.58 NcgzCJBh0.net
>>394
国産の豚肉でも獣臭いのにあたる時あるよ
地元のブランド豚が安くておいしいのでずっと買ってたけど、そういうのでも何度かあった

397:可愛い奥様
19/11/23 23:50:13.75 kELumIV40.net
韓国中国じゃあるまいしw

398:可愛い奥様
19/11/23 23:55:20.02 zSZ4Qvgp0.net
去勢しないと臭みが残るとか
最近テレビで見た

399:可愛い奥様
19/11/24 00:10:57 EQtf62uG0.net
夏場の肉は臭いの多いよね
暑さで家畜もバテるんだろうな

牛肉もたまに乳臭いのがある
A5の触れ込みで乳臭いのに当たると腹立たしいわ

400:可愛い奥様
19/11/24 00:20:40.82 mSYkvuT/0.net
なんてタイムリーな話
ちょうど寒くて豚汁を作ったんだけど肉が臭くて臭くて自分の体調が悪いせいかと思ってた
しょうがを入れたりネギを入れたりしたけれど、結局肉抜きの豚汁にしたわ
あんなに臭い肉にあたったの初めて

401:可愛い奥様
19/11/24 00:22:27.41 d8W3kvdc0.net
国内の豚は若いうちに去勢してるけど、海外のはしてないのもあるとは聞いたことある
豚はストレス溜まると臭みが出るから、ストレスでないように屠殺するけど、夏場とか暑さでバテてて元からストレスで臭み出てるとかあった気がする

402:可愛い奥様
19/11/24 00:27:04.88 hXa/8TN/0.net
牛乳がやたらと乳臭いときも
そんな感じなんだろうか
ミルクティー毎日飲むんだけど乳臭くて嫌になるときがある

403:可愛い奥様
19/11/24 00:47:46 d8W3kvdc0.net
>>402
牛の初乳はすごく濃くて出荷できない期間がある
一定期間過ぎると出荷してるけど
まだ濃いめな時があるのかしら
それとも夏場の乳量が少なくなる期間が濃くなるのかしら
元々乳は血だから濃くなっててもおかしくない気はする

404:可愛い奥様
19/11/24 02:27:58 HACY9kNz0.net
冷凍の牡蠣を牡蠣フライにするには、前日に冷蔵庫に移して解凍するのか、凍ったまま衣付けるのか、流水解凍してからか、どれが良いと思いますか?

405:可愛い奥様
19/11/24 02:52:17.11 VW/gEtvh0.net
台所の排水溝掃除した後コポコポ鳴ったのですがなんでですか?賃貸マンションです
つまりはないです。

406:可愛い奥様
19/11/24 03:12:10 nuf84G+s0.net
>>404
冷凍に衣つけるのは無理だ
あとは流水解凍の方が鮮度いいからそれで

407:可愛い奥様
19/11/24 08:24:09 sqWRauOl0.net
>>405
コポコポは詰まりかけてるよ

408:可愛い奥様
19/11/24 17:40:15 skhnegk70.net
豚肉はアメリカ産のは臭みもないけど旨味もない

409:可愛い奥様
19/11/24 19:12:13 pepBkWIW0.net
>>405
マンションだとよそが排水した時に引っ張られたんじゃないの?

410:可愛い奥様
19/11/24 20:38:12 nyK6FbdX0.net
>>405
熱湯流した?

411:可愛い奥様
19/11/24 21:42:55 HACY9kNz0.net
>>406
ありがとう。
流水でやってみます

412:可愛い奥様
19/11/24 22:06:25 d1I14kz30.net
おねがいます
会社のお昼にサラダだけ持っていきたいんですけど
注意することってありますか?

413:可愛い奥様
19/11/24 22:42:58 3ucCH5gV0.net
>>412
きっちりしっかり水を切る
ドレッシングは粉末が良いよ
水分吸ってくれる
汁気のあるものはラップに包んで別容器に入れていって
食べるときに合わせると良い

414:可愛い奥様
19/11/25 00:51:31.36 aUMGHAPj0.net
やわらかハンバーグを作りたいです。
いつも固くなってしまって、
ほとんど作りません。
コツや美味しいレシピあったらお願いします。

415:可愛い奥様
19/11/25 00:56:40.23 5PnHXH5E0.net
>>414
玉葱をすり下ろして作るとふわふわになるよ
玉葱はすり下ろした後、水分飛ばすのに炒める

416:可愛い奥様
19/11/25 01:01:20.55 Ngthut1F0.net
>>414
マヨネーズ入れると柔らかくなるよ

417:可愛い奥様
19/11/25 01:03:57 Ngthut1F0.net
「元店長がこっそり教えるびっくり◯ンキーのハンバーグ レシピ」っていうので作ったら柔らかくなる

418:可愛い奥様
19/11/25 01:04:12 92f8jbDN0.net
ミシンをかけた時につったようになります
なんミリ位に設定したらいいですか?

419:可愛い奥様
19/11/25 01:36:34 flFVMkJK0.net
>>414
脂肪の多いひき肉を使う

420:可愛い奥様
19/11/25 03:18:44.50 8MH2p2Os0.net
>>413
どうも有難うございました
粉のドレッシング買ってみます

421:可愛い奥様
19/11/25 07:45:54 cNAUeLK30.net
>>414
エノキをみじん切りにして入れる

422:可愛い奥様
19/11/25 09:40:27.77 Nt2cKoUb0.net
>>414
お豆腐入れるレシピ探すといいかも

423:可愛い奥様
19/11/25 09:43:23 Nt2cKoUb0.net
鶏むね肉を粗みじんに切って卵など混ぜ、焼いてナゲット風にするのですが、焼くまでの下ごしらえを前日にやって、翌日の夜に焼くまで冷蔵保存というのは衛生上よろしくないでしょうか
混ぜる時に手を使わないようにしようかなど思いましたが、切る時には触れるので…

424:可愛い奥様
19/11/25 09:49:43.29 RI/qrHcY0.net
気になるなら切る時に使い捨て手袋を
使ったらどうかな。

425:可愛い奥様
19/11/25 11:58:22 tJtEsvGC0.net
叩かれるかもしれないけどつくねを作って余ったら翌日も鍋に入れたり
ハンバーグの種を多めに作って翌日にメンチカツにしてるけど家族はお腹壊したことない

426:可愛い奥様
19/11/25 12:14:34.19 o1gM1wkJ0.net
なんで叩かれると思ったのか

427:可愛い奥様
19/11/25 15:22:48 JCfKrxiR0.net
>>423
百均の100枚入のポリエチレン手袋良いよ
素手で生肉触ると脂凄くて手洗いに時間かかるのが嫌でいつもポリエチレン手袋だわ

428:可愛い奥様
19/11/25 15:34:45 zXz+oi4y0.net
>>426
弄ったひき肉を翌日加熱するなんてとんでもない!なんて人もいるかもしれない

429:可愛い奥様
19/11/25 17:23:17 aUMGHAPj0.net
ハンバーグです。
今日は、びっくりドンキー風ので作ってみます。
アドバイス頂いたのを順に作って、
自分にあったのを探してみます。

430:可愛い奥様
19/11/25 17:43:20 U0XY96+W0.net
>>429
すり下ろし玉ねぎって書いてる方がいらっしゃるけど
すり下ろした玉ねぎは独特のフルーティさと苦味が出て癖が強くなるから
少し水に晒してしっかり水気を切るとびっくりするほど美味しくなると笠原先生が言ってて
わたしはそれが好きなので横からですがお伝えしておきます

431:可愛い奥様
19/11/25 17:54:48 6+ry6cjw0.net
983: 可愛い奥様 [sage] 2019/11/25(月) 10:10:54.89

ひと手間こうしたら美味しくなるよみたいなレスがたまにあって邪魔
わざわざやんねーから

432:可愛い奥様
19/11/25 18:05:22 fGNztOH40.net
家事スレでレシピやコツを聞かれての話なのに何言ってんだか

433:可愛い奥様
19/11/25 18:29:52 wuPSjoJW0.net
私と正反対がいて苦笑いです

私は堅いハンバーグが好きで牛肉100パーセントで
他は何も入れない
(つなぎのパン粉も玉ねぎも)

434:可愛い奥様
19/11/25 18:30:46 LVL8+q3I0.net
>>433
スレタイ読める?

435:可愛い奥様
19/11/25 20:08:05 3AM0ylor0.net
>>368
締めた後だけど、アルカリ電解水オススメ
二度拭きいらずなのに、油汚れなんかもよく落ちてスッキリするし、無臭なのもいい
水の劇落ちくんとかダイソーでも売ってるので是非
一本持ってるとキッチンもリビングもあちこち掃除出来るよ

436:可愛い奥様
19/11/25 22:09:46 5PnHXH5E0.net
>>430
すりおろし玉葱は水にさらさずに炒めます
すりおろしただけだと水分ですぎるので
炒めた段階で苦味は無くなって甘味に変わります
玉葱の苦味は熱が加わることで甘みになるの
水にさらしてしまったら、甘味の素が流れてしまうわ
加熱調理するなら苦味を流すために甘みに変わる成分まで流したら味がなくなるわ

437:可愛い奥様
19/11/26 00:06:01 XNziWtkc0.net
>>436
私もそう思ってたんだけど
笠原先生がすり下ろし玉ねぎは味が強すぎるから洗って絞れと言っていて試したら美味しかったのよ
そのレシピはハンバーグではなかったけど、ハンバーグでも絞って入れたほうがうちの家族は好きだった
好きずきだから一応書いてみたのよ

438:可愛い奥様
19/11/26 00:15:04 w9f+DtCL0.net
>>437
すりおろした玉葱は生のまま使う感じ?
加熱して入れるの?

加熱するのに水にさらすなら初めて聞いたわ
水にサッとさらしたサラたまの残りを生のまま使いそびれて後日加熱して使ったことがあるけど味が抜けててから

439:可愛い奥様
19/11/26 00:29:34 MlXfBgSf0.net
>>438
加熱するレシピで
味抜けるほどしっかりは洗わないし放置はしない
全然違うし美味しくなるけど伝わらないから撤回するわw
無視してくださって結構です

440:可愛い奥様
19/11/26 00:43:45 w9f+DtCL0.net
>>439
さっと洗ってからすぐ加熱なのね
プロの方は素人ではびっくりするような使い方されるから、色々突っ込んでしまってすいません
昔の今日の料理ではそういう素人は知らないプロのレシピあったわ、やってみてなるほどって分かる感じの
玉葱するレシピも若い頃バイト先で習ったからお店の味ではあるの
気に障っちゃったみたいで申し訳ないです

441:可愛い奥様
19/11/26 07:43:06.53 Ti5XDntc0.net
すりおろした後に洗ったら全部流れない?

442:可愛い奥様
19/11/26 11:33:45 yOwD9VAe0.net
羽毛の掛敷布団と毛布2枚布団乾燥機をかけたいです
全部重ねてかけても大丈夫ですか?
一度にやるのは効果がいまいちとかで掛け布団と毛布は分けたほうがいおですか?
全部重ねてOKな場合、重ねる順番はありますか?
乾燥機はアイリスオーヤマのです
お願いします

443:可愛い奥様
19/11/26 11:45:34 L9rKBbej0.net
>>418
縫い目の長さ設定じゃなく、上糸、下糸の引っ張る強さの設定だと思う
吊ってる方の糸を緩める
糸調子が合わせられないミシンなら諦める

444:可愛い奥様
19/11/26 16:13:12 n6ojmzbU0.net
え、糸調子の合わせられないミシンってあるの??
てか、>>418は取説すら読まないの?
上糸下糸の調子合せとか小中学校家庭科レベルだよ…
あと、生地の厚さによる押え圧の切り替えとか

445:可愛い奥様
19/11/26 16:26:23 9ZarMRpn0.net
>>418
布やミシンで異なりそうだから
「これでもう失敗しない!ミシン糸調子合わせ&キレイに縫えるコツ」とかググって参考にしてみたら

446:可愛い奥様
19/11/26 17:31:08 2+G20CGO0.net
>>418
出てるの以外だと、糸のかけ方が間違ってる、布と針の太さが合ってない、針先が傷んでる等々
縫い目の長さは関係ないよ
うちのミシンが何を調整してもダメだった時は、釜に傷がついてたのが原因だった

447:可愛い奥様
19/11/26 23:10:31.88 BZCnxRrK0.net
保険や年金、家電の取扱説明書などの書類はどうやって収納していますか?
挟むだけの個別フォルダに入れるか、セリアのクリップファイルケースに入れるかを考えていますがどちらが良いのかも分からず悩んでいます
他にお勧めの収納方法があれば教えてください
挟むだけの個別フォルダ
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
セリアのクリップファイルケース
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

448:可愛い奥様
19/11/26 23:27:35 P+TlLu4/0.net
>>447
キングジムの説明書ファイル利用してる
CDを入れる所もあって便利だよ

449:可愛い奥様
19/11/27 00:34:51 2keYSvdK0.net
>>447
家庭の医療ファイルは沢山入る

450:可愛い奥様
19/11/27 03:45:57.38 fm4GeYTN0.net
>>447
普通の事務用のクリアファイルに入れてる
家電、保険関係、子ども用品、台所関係、とか何冊かに分けてる

451:可愛い奥様
19/11/27 08:58:42 S92VEB320.net
>>447
ジムファイルいくつか買ってきて、内容別に収納している

・家電・電気製品の説明書
・それ以外の説明書
・家(賃貸)の説明書その他
・健康診断など健康関係
・年金その他重要なもの

452:可愛い奥様
19/11/28 18:56:02 KoVP0Ph80.net
移動してきました。
料理をしたりするとき、袖をまくってもすぐ落ちてきちゃいます。
袖にゴムが入っていると便利なんですが、入ってない服の場合何か良い方法ってありますか?

みなさん、水仕事なんかの時に袖まくりどうしてるんでしょうか?

453:可愛い奥様
19/11/28 18:59:10 Rf6KlV730.net
>>452
アームバンド使えば?
デザインにこだわりないなら100均にも売ってるよ
ゴム紐持ってるなら自作もできる

454:可愛い奥様
19/11/28 19:03:55 OyBD/Qrp0.net
>>452
そのままするならアームバンドいいよ
長袖の季節になったら、エプロンを割烹着にしてる
薄手でもあったかいし服が汚れないし、エプロンつける派ならオススメ

455:可愛い奥様
19/11/28 19:26:24 TCywgr4P0.net
>>452
袖をまくる時外側ではなく内側に折り込んでいくと戻りにくくなるって先週テレビで見て実践してる

456:可愛い奥様
19/11/28 20:04:30 TCywgr4P0.net
>>455続き
内側に折ってさっき30分ぐらい家事してきたけど袖落ちてこなかったよ

457:可愛い奥様
19/11/28 20:15:22 ofV+cZEk0.net
キッチンには輪ゴムがあるのでそれで間に合わせてる

458:可愛い奥様
19/11/28 20:21:52 uSpt/s760.net
アームカバーが便利だな
袖の部分がゴムになってるやつ

459:可愛い奥様
19/11/28 21:53:13 1ZAxz2ie0.net
>>452
今裾の長いゴム手が100均でも売ってるから皿洗いはそれ使う
100均じゃない方が長持ちするけど

460:可愛い奥様
19/11/28 23:02:55 lj6zBQKg0.net
私も>>455さんと同じく内側にまくる派、やっぱり前にテレビで見た
それから数年来この方法で不便してないよー、たまにそもそも内捲りのしづらい服もあるけどね

461:可愛い奥様
19/11/28 23:50:57 ZKXPVgUG0.net
内側にまくるのは
ソレダメで見た
ほんとに落ちてこない

462:可愛い奥様
19/11/29 02:25:23 6jC3nsVU0.net
>>458
これ
ハンドメイドサイトで可愛いの買った
正直無しでは落ち着かないくらい必要品になってる

463:可愛い奥様
19/11/29 07:48:42.00 LZuiyb2A0.net
袖口だけにつける20cmくらいの短いアームカバーが便利
袖口カバーでググるとたくさん出てくる

464:可愛い奥様
19/11/29 09:26:20.61 HXKQ8idY0.net
私はアームバンドを使っている
100円ショップで金属のやつもゴム入り布のタイプもあるし
そしていつの間にか片方だけなくなってて
金属(金色)と金属(銀色)を片方ずつ使っていたりするw

465:可愛い奥様
19/11/30 00:17:39 2FXXzevZ0.net
私は洗濯バサミを置いといて、肘のあたりを引っ張って留めてる
ニットのような伸びちゃうものはだめだけど、結構お手軽

466:可愛い奥様
19/11/30 18:07:22 KRysyYBq0.net
ウロコをガリガリ取る最中に台所に
ウロコが飛び散らない技術ありますか?

467:可愛い奥様
19/11/30 18:10:22 DpNhJZqz0.net
>>466
URLリンク(karoichi.jp)

リンクにある袋にいれる方法に加えて、シンクの中でやるとマシ

468:可愛い奥様
19/11/30 22:56:06 V2Yr7UZ50.net
飛び散らないうろこ取なるものを買ったけど役に立たなかった。
ペットボトルのふたが最強よね、

469:可愛い奥様
19/12/01 02:32:06 W2/+iCAO0.net
買ったときに入ってるビニールの中でやってる。
がーってやって、もう平気かな?って思っても結構ついてるから出してからまたガリガリガリクソン

470:可愛い奥様
19/12/01 08:27:30 mFvHFIu50.net
石油ストーブの上に置く鍋は直火OKガスレンジ用であればなんでも大丈夫ですか?

471:可愛い奥様
19/12/01 08:54:04 JTQRc7Gx0.net
肉団子に粉ゼラチンを入れたことが無いのですが、入れた場合と入れない場合では食感かわりますか?

472:可愛い奥様
19/12/01 08:56:21.34 .net
>>471
肉団子はやったことないけどハンバーグはかなり違う

473:可愛い奥様
19/12/01 09:11:44 JTQRc7Gx0.net
>>472
ありがとうございます。
ジューシーになるんですよね?

度々すみません。
ゼラチンは水でといていれますか?そのままふりかけるのかしら?

474:可愛い奥様
19/12/01 09:21:39 npB7LaxY0.net
>>473
かなりジューシーになる
時々餃子のタネにも入れたりする
餃子も肉汁!って感じになる

水にふやかさず粉の状態でそのまま入れてます
気になるのはフライパンやホットプレートにゼラチンの膜がはることくらいかな

475:可愛い奥様
19/12/01 10:03:00 WbqPL5jq0.net
>>470
大丈夫だけど
取っ手もステンレスになってるやつの方が角度とか考えなくていい

476:可愛い奥様
19/12/01 12:18:30 9j6V8ZhZ0.net
>>470
取手が焼けなければ何でも可

477:可愛い奥様
19/12/01 12:50:01 mFvHFIu50.net
>>475
>>476
ありがとうございます!取っ手何も考えてなかったので助かりました
活用したいと思います

478:可愛い奥様
19/12/01 16:33:45 ALaQHqe60.net
プラスチックの積み重ねできる収納ケースを使っていますが、引き出しを開けるとケース自体がずれて動いてしまうので、テープでとめてしまいたいです
ガムテープは見た目があんまりですが、普通の幅広のビニールテープはべたべたが残るでしょうか
こういった用途に合う良いテープか、他の方法でもいいのですが、ありましたら教えてください

479:可愛い奥様
19/12/01 17:11:05 +NggnR1+0.net
>>478
養生テープは?
備えておけば、災害時にも役に立つ

480:可愛い奥様
19/12/01 21:57:01 HE/mbIVQ0.net
>>478
ベタベタを残したくないならメンディングテープ
養生テープもいいけどメンディングテープよりは短いスパンで張り替えないとベタベタが残る

481:可愛い奥様
19/12/01 21:57:33 9pP3g3T/0.net
テレビ?とかの耐震用の透明な四角とかのジェル?みたいなやつを挟んでみたらどうかな?
もしくは他のすべり止めの類のものを挟む。

482:可愛い奥様
19/12/01 22:02:16 9j6V8ZhZ0.net
>>478
フィラメントテープ
よく家電に使われてる

483:可愛い奥様
19/12/01 22:36:53 2zy8Qb0r0.net
滑り止めのシート敷く

484:可愛い奥様
19/12/04 00:03:12 SnrGNezi0.net
ごめん

485:可愛い奥様
19/12/05 09:24:50 LTnbaYfC0.net
毎日の洗濯の洗い時間ってどれくらいにしてますか?
うちは縦型洗濯機でエコ自動で洗濯すると洗いは8分です
洗い時間は最高15分ですが洗う物によって洗う時間変えてますか?

486:可愛い奥様
19/12/05 10:01:37 d7ao+uNn0.net
>>485
よそのお宅がどうしてるのか知りたいだけならアンケートへ

【聞きたい】奥様アンケート(IDあり) 138【知りたい】
スレリンク(ms板)

487:可愛い奥様
19/12/05 10:56:52.10 Y6dU5dS1U
こういうの↓で。
URLリンク(goo.gl)

488:可愛い奥様
19/12/05 17:20:04 76HFo1eJ0.net
味噌汁二人分ってほんだしは何g入れますか?

489:可愛い奥様
19/12/05 17:39:12.82 50kL5spK0.net
>>488
箱の裏に書いてない?
パッとググっただけでも栄養成分の所に1杯分1gと書いてあるけど

490:可愛い奥様
19/12/05 17:56:48 76HFo1eJ0.net
>>489
ありがとう。
今までは小分けされてる4gのをまるごと入れていたのですが
入れ過ぎだったかもしれませんw

491:可愛い奥様
19/12/05 19:29:25 4vCiH3J60.net
2日分作っちゃえばいいよ、冷めたら冷蔵庫

492:可愛い奥様
19/12/05 20:50:04 auZFxNtU0.net
夜と朝2回分作ればいいじゃん

493:可愛い奥様
19/12/05 23:00:38 3TgKkOm90.net
>>490
1パックから適量だけ使って残りは冷蔵庫で保管したら?

494:可愛い奥様
19/12/05 23:28:27 yFnX5qQ50.net
>>493
スティックシュガーでやるわ
半分位のところを指で抑える

495:可愛い奥様
19/12/06 07:13:04.16 uHUiNYyF0.net
パン作りに詳しい方お願いします
食パン生地をテーブルパンのような型に入れないパンとして焼くことはできますか?

496:可愛い奥様
19/12/06 07:53:35.14 ToDu+J+i0.net
>>495
焼けるけど食パンのレシピは一部を除き大きく焼く前提だから小さく成形するとパサつく事が多いよ

497:可愛い奥様
19/12/06 08:14:01 uHUiNYyF0.net
>>496
一度に沢山生地を作って2種類焼けるかなーなんて単純に思いついたのですが止めておきます
ありがとうございました

498:可愛い奥様
19/12/06 09:19:22 OdkqC5/j0.net
>>491-494
ありがとう。
よくある60g入りのタイプだとみんな輪ゴムで止めて使ってたりするんですかね?
ヤマキだしの素みたいに4g入りがあるとよいのですが。

499:可愛い奥様
19/12/06 09:22:08 Qbc2ei210.net
>>498
別の容器に入れてスプーンつけとけばいいのでは
このスプーンなら2人分はこれだけ、とか覚えてると楽だよ

500:可愛い奥様
19/12/06 10:03:14 FKihunHS0.net
>>498
100均に粉末だしボトルある
ひと振りでこさじ一杯でてくるやつ

501:可愛い奥様
19/12/06 10:41:47 5EXCMO070.net
小分けじゃなくて大袋のを別容器に入れてる
「この鍋で〇人分(〇杯)作る、出汁は付属のさじ△杯」とルーティンにしてる

502:可愛い奥様
19/12/07 13:10:28 fzLdliDV0.net
寒いので今夜はキムチ鍋にする予定ですが、みなさんのおすすめの出汁を教えて下さい
キムチは桃屋のキムチの素を使います

503:可愛い奥様
19/12/07 14:32:22 0+3QI88D0.net
出し汁にももやキムチのもとをダーっと入れるってこと?
余計だけどキムチ鍋はモランボンのが至高よ

504:可愛い奥様
19/12/07 15:00:38.52 xydhm68o0.net
キムチ鍋の素でしか作ったことないや…

505:可愛い奥様
19/12/07 15:08:34 fzLdliDV0.net
>>503
そうです
辛くておいしいので

506:可愛い奥様
19/12/07 15:30:08 0+3QI88D0.net
>>505
なるほー なんだろお酒とこんぶ入れてあとは具材の味でいい気がするけど
中華のもとをちょっと入れると深みが出そうだなー

507:可愛い奥様
19/12/07 16:22:57 Q91OTG0o0.net
>>506
ありがとう、参考にします
具は何入れるといい出汁が出るかしら
やはり魚介類かな?

508:可愛い奥様
19/12/07 16:33:33.60 eAZz/7+C0.net
海老か貝かカニ入れたらうまみ出るよ
あとニラと豚バラ

509:可愛い奥様
19/12/07 16:48:54.33 VHyTJ0aV0.net
さっと煮た牡蠣も美味しいよ

510:可愛い奥様
19/12/07 16:50:48 IMgQnBBr0.net
おでんみたいにつみれと昆布は?
鍋セットでワタリガニや有頭海老があるけど、海老は難しい
下手すると鍋全体が海老臭い

511:可愛い奥様
19/12/07 17:02:56 urlRjBtu0.net
みんなありがとう
鍋なのをいいことになるべく全部投入しますw

美味しくなりますように~

512:可愛い奥様
19/12/07 20:43:11 cEVHZw6A0.net
洗濯したタオルから酢酸の香りがします・・・・
なんとかできないでしょうか?

あと、何が原因なんでしょうか?
室内干しですが、室内干し専用の洗剤も使ってますし
柔軟剤も多めに使ってます

513:可愛い奥様
19/12/07 20:46:25 3cUsx5SC0.net
>>512
雑菌の繁殖かな
洗濯槽の掃除をしたうえでオスバン、もしくはワイドハイターを使う

514:可愛い奥様
19/12/07 21:00:53 79n0c6Gn0.net
タオルを湿ったままにしない
臭いは湿ったタオルの雑菌の繁殖が原因

515:可愛い奥様
19/12/07 21:10:12 EelsxU2E0.net
>>512
そこまで雑菌繁殖したら洗濯機で洗うだけじゃ無理
タオルだけ過炭酸ナトリウムかオスバンにつけ込むと良いかと
濡れたまま放置すると雑菌繁殖しちゃうからこまめに洗濯か、洗うまで干しておく

516:可愛い奥様
19/12/08 06:15:26 A074rkPI0.net
>>512
濡らしたままももちろん、洗濯後の乾きが遅いと臭くなるので室内干しはちょっとね
厚めのタオル、柔軟剤は乾きにくい
すすぎ2回以上で洗剤を残さない
ドラム式で乾燥が一番のようです
一度臭くなると早めに乾かしても臭いのは抜けないので過炭酸ナトリウム等利用か煮洗い

517:可愛い奥様
19/12/08 06:24:44 nhPTpUI70.net
>>516
室内干しはちょっとね、って室内干ししか出来ない環境で洗濯機ドラム式でもなくて乾燥機も持ってなかったらどうしたらいいかなあ?
いちいち煮洗いなんかしてらんないから頻度上げて新調するしかないのか

518:可愛い奥様
19/12/08 06:30:59 3oHvHd8t0.net
>>517
そうなると干し方の工夫をするしかないかな?
場所は取るけど縦2つ折りで干さずに、横2つ折りで干すとか…

519:可愛い奥様
19/12/08 06:40:47.94 pFLWBE8g0.net
>>517
うち普通のビートウォッシュだし部屋干しだけど匂わないよ
柔軟剤は使わない、サーキュレーターの風あてて乾かしてる
今ある臭いタオルは洗面台に最高温度(60℃くらい)のお湯溜めて酸素系漂白剤につけて押し洗いするのが楽かな

520:可愛い奥様
19/12/08 07:54:53 i9Gi4g7V0.net
>>518
折らないで干す

521:可愛い奥様
19/12/08 08:05:18 ipQ18ZF40.net
>>517
扇風機あてる
すぐ乾くよ

522:可愛い奥様
19/12/08 11:21:33 9EEMUqo50.net
象印などのステンレスボトル洗浄に過炭酸ナトリウムは使えるようなのですがセスキはどうでしょう?
自宅にあるのがセスキだけなので……もしダメなら諦めて買い物に行く予定です

523:可愛い奥様
19/12/08 11:42:50 i9Gi4g7V0.net
>>522
こっちで訊いてみては?

【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合27【お茶を】
スレリンク(pot板)

524:可愛い奥様
19/12/08 11:48:49 9EEMUqo50.net
>>523
誘導ありがとうございます!
スレのテンプレに答えが書いてあり解決しました

525:可愛い奥様
19/12/08 13:15:55 UC+RXLog0.net
>>523
横だけどすばらしいテンプレだね
昔の2chっぽい

526:可愛い奥様
19/12/08 13:27:39 dkCEMFNk0.net
冷凍ひき肉を解凍後そぼろに調理し、肉そぼろとしてまた冷凍して保存するのは品質の低下や何が問題ありますか?

527:可愛い奥様
19/12/08 13:30:01 hc29uXFp0.net
>>526
品質の定義がわからないけど、雑菌の繁殖や風味の低下は招くと思うわ

528:可愛い奥様
19/12/08 17:47:22 +jsaXtYT0.net
>>512
柔軟剤は関係無いと思う
日干しが1番殺菌出来る

529:可愛い奥様
19/12/08 17:53:38 9x2gnLcD0.net
柔軟剤多めがよくないのでは

530:可愛い奥様
19/12/08 18:12:56 sAB1uB6G0.net
>>529
多けりゃいいってもんじゃないよね
規定量以上入れたらダメ

531:可愛い奥様
19/12/08 19:41:29 zDKebUgG0.net
>>519
ビートウォッシュ部屋干しサーキュレーターまで一緒や

532:可愛い奥様
19/12/08 21:38:22 qLBfPGhn0.net
>>512
今のタオルの匂いはベンザルコニウム液(オスバン)で消臭
(使い方はググってね)
洗濯機を過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で綺麗にして
以降洗濯の度に洗剤と一緒に過炭酸ナトリウムを入れる

いつ火山灰が降ってくるかわからない地域に住んでいるので10年以上浴室干し+除湿機だけど
↑で臭くなったことはないよ

533:可愛い奥様
19/12/08 22:09:21 u6RIcYfk0.net
>>530
義実家のタオルが柔軟剤の使いすぎで洗って乾かしたばかりでもそこはかとなく湿った感じなのを思い出したわ
ドラム式だから雑菌繁殖してるわけでもないのにヌメッとしてるのよ、室内干しならなおさらよね

534:可愛い奥様
19/12/08 22:20:00 4AZvNOLS0.net
汚話なので





今日洗面台で嘔吐してしまいました
理由はノロなどの食中毒ではなく飲んでいる薬の副作用です
いつもはトイレに駆け込んでいるのですが間に合いませんでした
そして慌てていたため水を流して詰まらせてしまいました
ある程度水が引いたところで固形物を取り除いたのですがパイプユニッシュを流しただけで大丈夫でしょうか?
何か詰まり予防にしておいた事はありますか?
パイプユニッシュ以外に常備しておいた方がいい薬品ってありますか?

535:可愛い奥様
19/12/08 23:07:31 mMKwDqvU0.net
>>534
パイプユニッシュぐらいしか知らないなあ
ごめん
詰まりかけたときはお湯を流すといいと聞いた気がするけど…ちがうかも

536:可愛い奥様
19/12/08 23:30:47.27 PpvnhoUE0.net
>>534
パイプユニッシュして、大量のぬるま湯を一気に流すくらいかね
固形物は取り除いたとのことだけど、洗面台の下あけて配管外して詰まり取るところまではやってないのかな?

537:可愛い奥様
19/12/08 23:35:00 F1V/If090.net
>>534
ピーピースルーって商品をつまり防止や掃除に使う人が多いみたい
うちもお守り的に買ってあるよ
まだ使ってなくてごめん
詳細は尼レビュー参照

538:可愛い奥様
19/12/08 23:39:54.35 hfk+OZpJ0.net
>>534
百均にもあった気がするけど、洗面所用のゴミストッパーはどうでしょうね?

539:可愛い奥様
19/12/08 23:47:19 qLBfPGhn0.net
>>534
私もピーピースルーに一票
洗面所や台所用にピーピースルーF、トイレ用にピーピースルーK両方置いてる
(Kの方は危険物扱いなので身分証明を添付した書類を出さないと買えないけど)
排水の詰まりで業者を呼ぶとだいたいピーピースルーKを使ってるよ

540:可愛い奥様
19/12/09 00:00:53.94 sDIvumlV0.net
排水管を詰まらせたものです
これからも必要なケースがありそうなのでピーピースルー買っておきます
ふざけた名前だけど効き目は良さそうですね

541:可愛い奥様
19/12/09 13:16:52 qJ6aTdqQ0.net
フルーツケーキの上がピカピカ何か塗ってあるのは何を塗っているのですか?
ゼラチンかシロップだと思うのですが、自作することはできますか?

542:可愛い奥様
19/12/09 13:26:55 tyiPbDKz0.net
>>541
ゼラチン ナパージュで検索

543:可愛い奥様
19/12/09 13:38:52 qJ6aTdqQ0.net
>>542
ありがとうございます!!

544:可愛い奥様
19/12/09 16:01:48 1gi78TAK0.net
ビルドインの食洗機があります
今まで手洗いばかりで食洗機を使ったことがなかったのでわからないことがあります
食洗機に入れる前は水で洗ってから入れたらいいですか?それとも多少は洗剤、スポンジを使って洗ってから入れますか?
あと食洗機は細かいところのお手入れ、普段のお手入れは大変ですか?
食洗機のメリットやデメリットを知りたいです

545:可愛い奥様
19/12/09 16:16:59.28 JL9MTAe+0.net
>>544
そのまま入れてもいいけど入れる前にさっと水で流して食べかすなんかは落としてから入れてる
その方が食洗機の中が汚れないし食器の汚れも落ちやすいしね
普段の手入れは時々底の網?に溜まった食べかすを洗い落としてたまに食洗機の洗浄をする位

546:可愛い奥様
19/12/09 18:47:31 R/1H2nqq0.net
渋柿についてなんですが、ヘタに焼酎まぶしビニールで放置約1週間。
そろそろかと思い切ってみたら凄く渋かったです。
ヘタ部分だけ皮を切り落とした状態なんですが、この状態からの渋抜き方法ありますか?
わかる方お願いします。

547:可愛い奥様
19/12/10 00:09:53 d6xJJCKf0.net
>>546
ありがとうございます
先にサッとキレイにしてから使えばいいんですね
どこか分解して洗ったりはしないかんじですかね?
オススメの食洗機洗剤はありますか?

548:可愛い奥様
19/12/10 08:35:44 Z/uBkI7O0.net
食洗機は卵の黄身を落とすのが苦手なので、それだけはペーパーやスクレイパーでキッチリ拭って、
あとご飯粒が付いたものを数分水につけておくだけでも違う
私はスポンジを使うような予洗いはしないで、カレーや油よごれをペーパーで軽く拭うだけ
分解が必要かどうかは取説に従ったほうが良いよ、取説ないならメーカーや代理店に電話してでも手に入れるべき

洗剤はジョイ粉・ジョイタブ・クリスタジェルのローテーション
食洗機スレはテンプレがマニアックで参考になると思うよ

【食洗機】食器洗い乾燥機買替27台目【食器洗い機】
スレリンク(kaden板)

549:可愛い奥様
19/12/10 08:46:56 jcfp4Ec80.net
>>547
クリスタジェルの緑(消臭タイプ)
余計な香料が入ってないので洗い上がりに匂いがしない
中性なのでアルミ製品の変色がない
汚れ落ちに不満もない

550:可愛い奥様
19/12/10 12:33:42 XqOQF7b+0.net
>>549
ありがとうございます
専用スレがあったんですね!

>>550
ありがとうございます

551:可愛い奥様
19/12/11 01:29:57.24 kW/XQ7030.net
キッチン泡ハイターでマグカップとプラスチックのコップ洗う方法教えて下さい

552:可愛い奥様
19/12/11 01:38:05.78 30j/wMKm0.net
>>551
ビニール手袋かゴム手袋をして、マグカップとプラスチックのコップに泡ハイターを全面にスプレー
内側の汚れだけとりたいなら内側だけで良い
泡ハイターより液体のハイターにつけこむほうがコスパ良いと思うけど

553:可愛い奥様
19/12/11 02:10:22 ZrstxCRp0.net
>>551
ポリ袋に入れて40度のお湯を注ぎハイターを投入
口を縛って暫く置いたら取り出して、擦り洗い
残ったお湯には排水口のフィルターやら何やらを入れて再利用

554:可愛い奥様
19/12/11 02:49:55 kW/XQ7030.net
551さん、552さん有り難うございます。
普通に泡ハイターしてすすいで→食器用洗剤で洗ってしまいました。
後で、お湯につけます。
プラスチックのコップは、プラスチックの匂い取りたかったです。

555:可愛い奥様
19/12/12 11:07:50 +7bQ7Bxl0.net
泥付里芋を仰山頂きました
台所の流しで洗うと泥が詰るかな?

556:可愛い奥様
19/12/12 12:15:44.79 4f92O3aB0.net
>>555
日干しして乾いた泥を外で落としてから洗ったら

557:可愛い奥様
19/12/12 15:31:28 +7bQ7Bxl0.net

そうします

558:可愛い奥様
19/12/12 17:14:53.09 GtJSa1HT0.net
失礼します。
突然ですが、ベルギーエシャロットを使った、手軽にできる料理はありませんか?

559:可愛い奥様
19/12/12 19:58:20 J82b1ACQ0.net
おこわ、の温めについてです
そのままレンジだと表面も中も堅くなります
蒸し器で蒸すのがいいのでしょうが、レンジで美味しく温められないでしょうか?

560:可愛い奥様
19/12/12 20:06:40 KDzKVE260.net
表面を軽く湿らせてラップしてレンジでもダメ?

561:可愛い奥様
19/12/12 20:09:08 N7znvx6Q0.net
さっきおこわ食べたところだわ
買ってきた容器そのままレンジで2分温めてホカホカ
別に固くなかったけどなあ

562:可愛い奥様
19/12/12 20:13:40 hIkKSXgS0.net
良く作るけどレンジで堅くなったことないな

563:可愛い奥様
19/12/12 20:18:23 +UWqeEd30.net
>>559
ラップかけたら?
ラップがないなら濡れ布巾や濡らしたキッチンペーパーをかけてもいい

564:可愛い奥様
19/12/12 20:20:17 QFieMuDs0.net
蓋とかラップしないのかな

565:可愛い奥様
19/12/12 20:21:18 lqp9VUFl0.net
レンジ用の蒸し容器じゃダメかな

566:可愛い奥様
19/12/12 20:22:03 KbLym4TH0.net
うちも家で作った炊きおこわも買ってきたのも温め直してかたいと思ったことないわ
時間かけ過ぎとかでもないんだよね?なんでだろう
>>560さんの方法でもダメかな

567:可愛い奥様
19/12/12 23:53:32 J82b1ACQ0.net
558です
おこわ、です
霧吹きしたりラップかけたりしているのですが、なんでもっちりふんわりしないのかなあ
レスくださったみなさんありがとう 頑張ってみます

568:可愛い奥様
19/12/13 04:39:41.05 m8u4ILz40.net
もち米100パーセントのお赤飯は
蒸し器で温め直すのが最良だよ

569:可愛い奥様
19/12/13 06:59:33.73 GnNC9cWB0.net
>>567
長くかけすぎとか?

570:可愛い奥様
19/12/13 07:04:45.48 KuU2VOax0.net
ワット数は

571:可愛い奥様
19/12/13 08:03:13 yx/zJipc0.net
>>567
それ温めの問題じゃなくて、おこわそのものが硬いんじゃない?

572:可愛い奥様
19/12/13 09:28:11 RmUb5O870.net
ペットボトル入りのあごだしを頂いて使いきったんだけど、残ったあごはそのまま捨てていいんですか?
何かに使った方がいいんでしょうか?

573:可愛い奥様
19/12/13 09:55:59 +36SgIK50.net
>>572
だし道楽かな?
公式サイト見ると使い道の例がかいてあるよ
取り出してまた出汁を取ったり、オーブンで焼いてから粉々にしてふりかけにしたりすると良いみたい
URLリンク(dashidouraku.com)

574:可愛い奥様
19/12/13 10:03:13 kfjgr/jQ0.net
いわゆるしっとり胸肉(簡易鶏ハムみたいなやつ)を作りましたが飽きてきました
アレンジして消費できる美味しいレシピがあればお願いします
塩気はあまり濃くありません

575:可愛い奥様
19/12/13 10:18:26 RmUb5O870.net
>>573
これでした!
参考ページまで載せていただいてありがとうございます

576:可愛い奥様
19/12/13 13:51:11 y2d0QaFQ0.net
衣を付けて揚げる
火が通ってるからすぐ出来てメインになるから便利
細かくさいて中華スープにする
チャーハンに入れる ピラフ 炊き込みご飯を炊くとかどうかしら鶏飯を作るとか

577:可愛い奥様
19/12/13 14:57:00 GsAAVXLR0.net
ガスじゃなくてIHなんですけど、魚焼きコーナー?グリル?でさんまを焼いたら掃除が大変で億劫なんですが、掃除が楽な魚焼き方法ってありますか?
キッチンペーパー?敷いて焼いたら紙が燃えますか?
グリルパンみたいなのを買って焼けば楽ですか?
グリルパンだと魚小さくカットしないと入らないですかね?

578:可愛い奥様
19/12/13 15:12:23 WbLVjGt70.net
>>577
紙はやめといた方がいいと思う
あんまり洗いたくないなら、グリルの下に引く石みたいな商品見たことあるけど、庫内は汚れるよ
ちょっとお高めだけど、グリルパンでメーカーのグリルの庫内の大きさに対応したのも見たことある
それは良さげだったけど、自分のIHにあったのがあるのかは調べてみて

579:可愛い奥様
19/12/13 15:25:57 XRlkHPwF0.net
>>577
アルミホイルで包んで蒸し焼きにすれば?
パリッと感が欲しいなら最後にフライパンで表だけ軽く焼くか、
アルミホイルの上側だけ開けてオーブンで軽く焼く

クッキングシートを使う方法もあるけど、あれも結構くっつくのでおすすめしない

580:可愛い奥様
19/12/13 16:18:15 AOK4JKXy0.net
>>577
さんま半分に切って塩振って
テフロン加工のフライパンで焼いたらええ
ちょっと油ひいた方がおいしく焼ける

581:可愛い奥様
19/12/13 16:33:13 us9ZB7Ld0.net
紐のついた陶器のアロマポットはどのように使えばいいのでしょうか?
紐にアロマを染み込ませて…とあるのですが、現役をビタビタになるまでつけちゃう感じでしょうか?
ちなみに商品はきのこ、アロマポットで真っ先に出てくる商品です

582:可愛い奥様
19/12/13 16:33:35 us9ZB7Ld0.net
現役→原液

583:可愛い奥様
19/12/13 17:52:37 550T8bTa0.net
>>580
魚焼きグリルでさんまとか魚焼くときは
表面に油塗ったほうがおいしいって
テレビで言ってた、試してないけど

584:可愛い奥様
19/12/13 19:11:35 eh8UdZ340.net
>>577
焦げ付かないホイル敷いて捨ててる
掃除ってグリル内の壁面なのかな?

585:可愛い奥様
19/12/14 01:06:02 x8grrH5y0.net
>>578
フライパン用ホイルシートをフライパンに敷いて焼いてるよ
魚の上にはアルミホイルを包むようにして上にかぶせてる

586:可愛い奥様
19/12/14 07:26:42.74 cbU+hGO/0.net
シンクの排水口がこういうものなのですが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
細かいゴミが網目に入り込み水が流れにくくなります
いつもブラシで擦ってますが綺麗にとれません
どう掃除すればいいでしょうか?

587:可愛い奥様
19/12/14 07:56:48 95nOyaYC0.net
>>586
排水溝ネット使わないの?
ストッキングタイプなら細かいゴミもキャッチするし
たまにハイターするだけで大丈夫だと思います

588:可愛い奥様
19/12/14 08:01:49 5FMlOPq00.net
>>586
不織布の排水溝ネットにかえる
ゴミを流しすぎ

589:可愛い奥様
19/12/14 08:48:45 hKVenRc30.net
>>587
>>588
使っているネットが排水口用じゃなかったみたいです
ストッキングタイプ探してみます、ありがとうございます

590:可愛い奥様
19/12/14 18:32:57 lbEYxQjN0.net
>>586
元々は深型のだったけど、↓のみたいな銅の浅型のパンチングのものに変えたら洗うのが楽になったよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ネットはストッキングタイプのを使ってる

591:可愛い奥様
19/12/14 19:21:08.34 2xLv7eIh0.net
バスケットいらずっていうやつはもっと掃除楽だよ
わくだけだから

592:可愛い奥様
19/12/14 19:23:57 yjNDzbS50.net
>>591
愛用している
純正品の緑色の穴のある使い捨て袋じゃなくて、
百均のストッキングタイプを装着している

593:可愛い奥様
19/12/14 20:17:53 4EjRIA2k0.net
>>592
私も!
100均で買ったストッキングタイプ被せて毎日ポイッ
輪っかをグルーンと洗う、で終わり
カゴのヌルヌルを我慢して取り出してハイターかける作業が無くなって本当にストレスが減った

594:可愛い奥様
19/12/14 20:31:44 O4AvN/KC0.net
>>592,593
バスケットいらず純正の袋を使ってたわ
ストッキングタイプで代用なんて思いもつかなかった
試してみる!

595:可愛い奥様
19/12/14 20:39:26 4EjRIA2k0.net
>>594
純正だと細かいゴミが流れ出ない?
最初についてきた10枚のゴミ袋も使わずストッキングタイプ一択だったわ

596:可愛い奥様
19/12/14 21:25:53 O4AvN/KC0.net
>>595
流れ出てたのかもしれないw
固有の特殊な形状の枠だから純正を使わなきゃいけないみたいに思い込んでた
セリアのストッキングネットがあるから使ってみるわ!

597:可愛い奥様
19/12/14 21:38:04.37 yjNDzbS50.net
この緑色のリングが銅製だったらいいのに

598:可愛い奥様
19/12/15 09:17:10 o4jG3bAw0.net
カンパーニュなどを焼きたいのですが習わないと難しいですか?
レッスンを受けた事はなく、焼き始めて5~6年、手ゴネで普通の角食や丸パンなら焼ける程度です

599:可愛い奥様
19/12/15 11:53:08 pcj9XeN40.net
>>598
柔らかくて扱いにくいけど焼けると思うよ

600:可愛い奥様
19/12/15 15:43:32 qo+HpOBz0.net
>>598
日本の小麦粉じゃ上手く出来ないよ

601:可愛い奥様
19/12/15 19:22:06.57 SpXHB0nO0.net
二点お聞きしたいです
・キッチン棚にゴミ箱を収納できるタイプが欲しいのですが、その中でゴミ箱に蓋をつけずに収納するのが何個かあります
ゴミ箱って蓋をしないと臭うものと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか?
・コバエが発生を防ぐ対策として生ゴミを新聞紙で包むというのを見かけました
ですが新聞を取っていません、何か代用できるものはありますか?

602:可愛い奥様
19/12/15 19:26:28.46 ZsXG9J/00.net
>>601
同じく新聞は取ってないけど、自治体の広報誌やフリーペーパーで似たような紙のを新聞紙の代用にしている

603:可愛い奥様
19/12/15 20:58:22 C4iKUDUN0.net
>>601
どんなゴミを入れると想定してるの?
生ゴミが少しでも入れば臭うと思う

604:可愛い奥様
19/12/15 21:11:29 Yu0kL/5r0.net
>>601
生ゴミはビニール袋に1回分ずつ口きっちり縛って捨てないとコバエわくよ
袋をボス袋(食パンの袋)にしたら臭いにくい
新聞紙とか夏場は臭いもすごいけどコバエすぐわく
蓋があっても新聞紙だったら夏場は臭いもコバエも抑えきれない
学生の頃散々失敗して学んだ

605:可愛い奥様
19/12/15 21:12:25 SpXHB0nO0.net
>>602
自治体のフリーペーパーや広報誌は気がつきませんでした
>>603
このような棚に入るゴミ箱なんですが、こちらはプラ、缶、瓶などを入れるものでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

606:可愛い奥様
19/12/15 21:14:18 SpXHB0nO0.net
>>604
リロってませんでした
水気をよく切ってボス袋という形で大丈夫ですかね?
詳しくありがとうございます

607:可愛い奥様
19/12/15 21:25:13.40 Yu0kL/5r0.net
>>606
604の形のゴミ箱なら、おしゃれな資源ゴミ入れの分別用が無難だと思うよ
蓋がないのはどうしても臭いが漏れる
夏場は特に生ゴミ以外の物からも臭いは出るからね

608:可愛い奥様
19/12/16 09:55:18 16nIKhzi0.net
>>606
生ごみの匂いだったらBOSの臭わない袋が一番よ
大きさもいろいろあるから
なにしろオムツが臭わないんだから、夏も完璧
URLリンク(bos-bos.com)

609:可愛い奥様
19/12/16 18:01:59 QawGHmfO0.net
コーンスローいつも水っぽくて
味が薄くなってしまいます。
何か足りないのでしょうか?

610:可愛い奥様
19/12/16 18:22:24 B31mM58J0.net
>>609
どういうレシピで作ってるのかわかりませんが水っぽくて味が薄いと感じるのは
水気が抜けてない、塩が足りないのだと思います
単に味が薄いだけなら酢が足りないのかも

611:可愛い奥様
19/12/16 18:23:44.08 nmOR+yeM0.net
コーンスローってなに?
コーンを使ったコールスロー的な?

612:可愛い奥様
19/12/16 18:52:05 wZKI2BUG0.net
コールスローだよね
いつもすし酢とマヨ混ぜるだけで十分味付いてるけど水っぽいと感じるなら
最初に軽く塩振って水しぼってからドレッシングあえれば良いんじゃないかな

613:可愛い奥様
19/12/16 18:59:52 69ybxaC+0.net
お酢をすしのこにすればズバッと解決

614:可愛い奥様
19/12/16 19:06:16.82 QawGHmfO0.net
スミマセン!
コールスローでした。
塩で水を絞るのですね、ありがとうございました、

615:可愛い奥様
19/12/16 19:07:24 pz0z/z3t0.net
>>606
BOSは日々のごみ袋にするには結構いいお値段がするから(←自分にとっては)
Amazonで100枚300円弱の食パン袋を買ったけど臭わないよ

616:可愛い奥様
19/12/16 19:21:40.92 vVJR/Ria0.net
コーンスローじわじわくるw

617:可愛い奥様
19/12/16 22:05:41 de8u5Y1/0.net
コーンスローってダンサーがよくやってる
編み込みの髪型だっけ???

618:可愛い奥様
19/12/16 22:12:33 YC20ddIT0.net
>>609
キャベツを軽く塩揉み。砂糖少々
味を見ながらマヨネーズ

619:可愛い奥様
19/12/16 22:18:23 e1zqgfnw0.net
それはコーンロウ

620:可愛い奥様
19/12/17 22:27:22 heJs2Wuf0.net
そしてディギーモー

621:可愛い奥様
19/12/18 00:28:47 IFSSPS+m0.net
汚い話です
 

買って2ヶ月目のソファに1歳子供がマーライオンしましたorz
自宅で洗えるソファカバーリングだったので、ざっと拭き取って、エマールでおしゃれ着洗いコースで陰干ししましたが、匂いとれず…
麻なような目の荒い生地にも入り込んで、すべて落ち切れていませんでした
これはもうだめぽですか?

殺菌のため、先程とりあえず衣類スチーマーかけてみましたが、匂いとれずです…

622:可愛い奥様
19/12/18 00:45:49 NnvC2SPR0.net
風呂場でシャワー当てたりしてとにかくカスは取り除く
洗濯もよく洗えるコースで更にすすぎ増やしたりするけどな自分なら
洗剤ももっと良く落ちるやつにするし酸素系漂白剤で漬け込みもする

623:可愛い奥様
19/12/18 10:34:41 StCUF2Y30.net
まだカスが残ってるならもう一度手で洗ってカス取った方がいいよ
臭いと除菌はキッチン用のアルコールスプレーシュッシュその後洗濯機

624:可愛い奥様
19/12/18 14:41:39 pFYcAiEu0.net
>>621
なぜおしゃれ着洗いコース?
デリケートであまり汚さないような服をゆらゆら揺らすだけのコースだよ
洗い時間最長にしてすすぎも3回やれば良いのに

625:可愛い奥様
19/12/18 15:02:44 c54GX86T0.net
デリケートな生地なのかな
アルカリ性大丈夫なら、粉末洗剤か粉末の酸素系漂白剤をお湯に濃い目に溶かして、
つけ置きすると割とスッキリ落ちるんだけど
老犬介護してる時、シモの汚れやヨダレや嘔吐の後はそれで落としてたよ
液体洗剤はおしゃれ着用でなくても中性が多いので粉末より洗浄力は弱い
エマールはもっと弱いね

626:可愛い奥様
19/12/18 22:42:18 IFSSPS+m0.net
ソファです。身の丈に合わない価格帯だったので、お洒落着コースで恐々と洗ってしまいました
オキシクリークがあるので漬けてみます!

627:可愛い奥様
19/12/18 23:00:08 eMhBJKXW0.net
>>626
洗えるやつなら普通に漂白剤入り粉洗剤で短時間普通洗いしてみたら?(洗いの時間を最短にする)
強い洗剤で短時間ならいけたりするよ
いきなり捨てるよりはダメ元でガンガン洗ってみた方が後悔ないと思う
小さい子がいるなら汚すの覚悟して何でも買った方がいいと思う
基本は洗える物でダメになっても後悔がない値段で
布団とかも具合悪いとやられるよ
小さい頃は炬燵布団洗いすぎて裂けたし

628:可愛い奥様
19/12/18 23:07:21 04Lh8S8J0.net
>>626
>ソファです。

いいえ、あなたはゲロソファです。

629:可愛い奥様
19/12/19 07:12:34 0u5kuUqW0.net
子どもに保温弁当箱を買いましたが、おかずに悩んでいます
温かいご飯容器の上におかず容器をのせて一緒に保温容器に収めるタイプで、ご飯の熱がおかずに伝わるため冷たいまま食べるおかずは入れないようにと注意書きにあります
作ってから食べるまで6時間程度、食べる頃にはほんのりと温かい程度になるようです
牛丼やガパオや煮込みハンバーグでロコモコ風、あとは親子丼他人丼ぐらいしか思いつきません
古い教室の隅っこで食べているそうなのであまり香りが強くないものにしたいのですが、傷みにくいおかずで簡単に作れそうなものを教えてください

630:可愛い奥様
19/12/19 07:52:37 52q/nfX+0.net
冷たいおかず(サラダ系、和え物系)を避けるだけじゃだめなの?
鶏のからあげ レンコンと人参のきんぴら 卵焼き ブロッコリーチーズ焼き とか十分だと思うけど

631:可愛い奥様
19/12/19 08:34:07 xtjkw12o0.net
麻婆豆腐丼
ハッシュドビーフ
豚汁
おでん
シチュー
どれも美味しかったみたい

632:可愛い奥様
19/12/19 10:16:52 s6d4ChHM0.net
質問です
年末年始は銀行が開かないのでまとまった現金を置いておくとよく聞きますが、最低いくらくらいなのでしょうか?
あまり多額の現金を持っておきたくないのですが、普段の手持ち10万くらい(1ヶ月分の食費)あれば余計に持っておかなくていいでしょうか

633:可愛い奥様
19/12/19 10:29:25 fsCQuzzn0.net
>>632
お年玉とかあげる予定があるなら、その分は確保しといた方が良さそう
年齢にもよるけど意外にお年玉代かかるよ

634:可愛い奥様
19/12/19 11:02:29 jVgPYey00.net
>>633
お年玉!すっかり忘れていました
親戚の集まりに行かないといけないので、そちらは別に用意したいと思います
ありがとうございます

635:可愛い奥様
19/12/19 11:16:14 PTVkYU+a0.net
ブロッコリースプラウトは身体にいいとよく聞きますが味はブロッコリーの味なんでしょうか?
スーパーでは食べ慣れているかいわれ大根に手が伸びてしまいます

ブロッコリー味だと料理やサラダにちょっと使いづらいかと思って

636:可愛い奥様
19/12/19 11:19:42.73 V0xFU1NF0.net
ブロッコリーの味しないよ
かいわれから辛味をとった感じ
くせのない味

637:可愛い奥様
19/12/19 11:21:20.75 PTVkYU+a0.net
そうなんですねー良かったw
買ってみます

638:可愛い奥様
19/12/19 15:49:19 0u5kuUqW0.net
>>629です
6時間も温かい状態のおかずって傷みそうなイメージで躊躇していましたが、それほど神経質にならなくても良いのかな
おでんのお弁当は私も試してみたくなりました
ありがとうございました

639:可愛い奥様
19/12/19 21:49:40 2V+aWw560.net
>>638
自分がすきだった弁当のおかずは、芋や根菜の天ぷらを甘辛く煮付けたもの
生姜焼きとこも今の季節だと普通の弁当だと脂が凝固するから
ほんのり温かい弁当なら脂が凝固しなくてうれしいかも

640:可愛い奥様
19/12/20 13:14:22 XIPt7IMs0.net
とろけるチーズをパンに乗せて温めて食べたりしますが、チーズが口の中でスッと溶けない感じです。

とろけるチーズは冷凍保存してますが、それが原因でしょうか?
または、チーズそのものの品質?

641:可愛い奥様
19/12/20 13:24:29 gxn0hhdO0.net
まな板を漂白したいのですが排水口の蓋はないしタライだと板がはみ出てしまいます
何か効率的な方法ご存知ありませんか?

642:可愛い奥様
19/12/20 13:27:08.01 OvbqH8740.net
>>641
キッチンペーパーに漂白剤を染み込ませて表面に貼る

643:可愛い奥様
19/12/20 13:32:03.03 DhET6/yH0.net
>>641
流しにまな板を置いて、ハイターの原液を少したらして、歯ブラシでこすってしばらく置いておくわ
白くなったら水を流してまた裏返しておなじことやってる
別につけておく必要もないし、そのまま水に流せば大丈夫だし

644:可愛い奥様
19/12/20 13:41:13 BFZzXUrk0.net
>>641
どうしても全体を浸したいなら立てた状態の口の広いビニール袋(ゴミ袋とか)の底に少量ハイター液作ってまな板寝かせて浸す
袋はしっかり口閉じてシンクの底に置いとく

645:可愛い奥様
19/12/20 13:49:56.43 BbKnDN9U0.net
>>641
キッチン泡ハイター

646:可愛い奥様
19/12/20 17:04:38 srXVn2k+0.net
>>641
キッチン泡ハイターぶっかけて食洗機イン

647:可愛い奥様
19/12/20 17:41:45 WQcMvQLc0.net
>>641
泡ハイターを吹きかけて、泡が全体にまんべんなく行き渡るようにラップを掛けてしばらく放置
一度洗い流して、裏面も同様に泡ハイター→ラップ→流す

648:可愛い奥様
19/12/21 09:01:26 2Chl0hNg0.net
卵の殻ってどこで割ってる?
私はキッチンの台の上で、流しに近いところでコンコンってやるんだけど
お鍋やボウルでやる人もいるよね?

649:可愛い奥様
19/12/21 09:31:28 x1jhUGqm0.net
>>648
アンケート案件では?

650:可愛い奥様
19/12/21 20:56:23 8dPOLgKe0.net
>>640
そもそもチーズってスッと溶けるもんちゃうでしょ

651:可愛い奥様
19/12/21 21:34:12.05 TcXwqOtA0.net
>>640
バター並みにスッと溶ける感じなら、塗るチーズ使うかクリームチーズをパンにのせたまま焼いてから塗ったらいいと思う
キリのクリームチーズが便利かな

652:可愛い奥様
19/12/21 21:40:18 Ags44CK10.net
1つのブラだけ普通に洗濯しても臭いままになってしまいました
色々調べて洗おうと思っていますが、どうしてそれだけ臭くなったのかがわかりません
何か気をつけた方がいいこととかあるのでしょうか?

653:可愛い奥様
19/12/22 02:19:34 GDq27l5C0.net
>>652
一度雑菌が繁殖すると何度洗っても臭いよ
臭いを消すには、粉末ワイドハイター等の過炭酸ナトリウムをぬるま湯に溶かして浸け置きするといいと思う

雑菌が繁殖したのは、湿った状態で長時間放置したからかと
私もブラじゃないけどブラトップが蒸れ臭くなったことがあるわ…
特に濡れた状態で放置してないなら乾燥時間の問題だと思うので、
ブラのパッドを外して天気のいい日に日当たりのいい場所で一気に乾かすようにしてみては?(あるいは乾燥機で一気に乾かす)

654:可愛い奥様
19/12/22 02:37:19 A6SK48ql0.net
そのブラだけって事に対してはわからないけどポリエステルに染みついた匂いだと思う
ポリエステルはついた汚れ落ちづらいから石鹸で揉み洗いして濯ぐ→さらに石鹸で軽く揉んでしばらく漬けとく→洗濯がおすすめ ぬるま湯で

あと柔軟剤もやめたほうがいいかも
スポーツブラなどの機能性ポリエステルはとくに

655:可愛い奥様
19/12/22 04:21:37 NhPnyDkE0.net
普段あまり料理しない者です、相談お願いします
土曜日の午後2時頃にフレンチトーストの下ごしらえをして冷蔵庫に保管しました
(味がしみて柔らかくなるだろうと)
買って2,3日経過した卵に牛乳とお砂糖を混ぜて食パンを浸した普通のものです
本当は5,6時間で焼いて食べる予定でしたが、
予定通り帰宅できずに体調不良で寝てしまいました
まだ食べられそうですか?もうNGそうですか?

656:可愛い奥様
19/12/22 04:34:08.36 0FjUg2Ep0.net
>>655
余裕、いける

657:可愛い奥様
19/12/22 04:37:42 NhPnyDkE0.net
>>656
こんな時間にわざわざありがとうございます!
食品の衛生管理で何度か失敗したので不安でした

658:可愛い奥様
19/12/22 04:40:36 0FjUg2Ep0.net
>>657
一晩漬け込んだくらいだよね? 
私は3日分まとめて漬け込んで3日目も焼いて朝に食べてるから大丈夫だと思う

659:可愛い奥様
19/12/22 04:49:15 NhPnyDkE0.net
>>658
なんと~
物に寄るでしょうがそんなに長くいけると知って驚きです
ちょっとまだ起き上がるのシンドイので、安心して休めます
実体験まで書いて下さり本当に感謝!

660:可愛い奥様
19/12/22 06:58:40.78 gn/HX9AU0.net
>>640
冷凍してないものと比較してみては

661:可愛い奥様
19/12/22 07:22:25 SWtJU8+C0.net
>>653
>>654
ありがとうございます
素材は他のも一緒のもあるからやはり放置してしまったんだと思います
原因がわかってよかったです
ありがとうございました

662:可愛い奥様
19/12/22 09:36:22 6ldcBPSa0.net
>>655
テレビで見たフレンチトーストが美味しいと評判のホテルの料理長が
パンを卵液に一晩から一昼夜漬ける(要冷蔵庫で保存)だったから
芯までシミシミで美味しいフレンチトーストが焼けると思います

663:可愛い奥様
19/12/22 09:50:10 zZJ9IBsW0.net
要予約のオークラのフレンチトーストだと
片面12時間で計24時間漬け込むってあったと思う
ホテルのHPにレシピあったはず

664:可愛い奥様
19/12/22 10:31:06 NhPnyDkE0.net
??661??662
なるほどです、じゃあもう太鼓判貰えたようなものですね
家の粗末な下ごしらえとは大違いそうですけどねw
お二人も情報ありがとうございます
今から食べてきます~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch