18/12/17 15:43:17.89 .net
保守頼みます
3:可愛い奥様
18/12/17 15:54:59.31 M9WfLkHd0.net
>>1 いちおつ
4:可愛い奥様
18/12/17 16:14:41.21 jyMc3sTGM.net
>>1
ありがとう
5:可愛い奥様
18/12/17 16:18:03.58 LFOGeT+L0.net
>>1おつ
6:可愛い奥様
18/12/17 16:19:41.44 wYs/DxyKa.net
おつ
7:可愛い奥様
18/12/17 16:25:37.50 bqtPsQQS0.net
一おつおつです
8:可愛い奥様
18/12/17 16:37:17.65 N791xqrC0.net
1さん、お疲れ様です
9:可愛い奥様
18/12/17 16:38:12.94 J8WBGFvs0.net
忙しいのにありがとう
10:可愛い奥様
18/12/17 17:06:23.15 cDMeMhBO0.net
>>1
乙です
時代錯誤な差別用語とかもう聞きたくないわ
普通に家に関する話が出来ますように
11:可愛い奥様
18/12/17 17:08:47.78 TVd8wauCa.net
1乙
ワッチョイ有りでありがたいわ~
12:可愛い奥様
18/12/17 17:16:35.02 2Dp4Ix040.net
乙ですん
13:可愛い奥様
18/12/17 17:28:36.84 IIxLlZou0.net
いちおつ
14:可愛い奥様
18/12/17 17:32:26.15 IIxLlZou0.net
あと10分で7レスくらいないと落ちる?
15:可愛い奥様
18/12/17 17:32:58.09 IIxLlZou0.net
誰かレスがお願いー
16:可愛い奥様
18/12/17 17:34:08.95 Y1CTqLKe0.net
支援
早く新居に住みたいなー
17:可愛い奥様
18/12/17 17:35:50.00 IIxLlZou0.net
うちはようやく来週三者面談
諸々変更できなくなるから最終チェック中
18:可愛い奥様
18/12/17 17:38:01.38 IIxLlZou0.net
楽しみ半分、不安半分
19:可愛い奥様
18/12/17 17:41:08.24 N791xqrC0.net
慌てて決めたけど、余裕あったり
すぐに決断を迫られたり
大変だよ
20:可愛い奥様
18/12/17 17:41:22.89 IIxLlZou0.net
地鎮祭どうしよ
21:可愛い奥様
18/12/17 17:41:56.55 N791xqrC0.net
前もって教えてて欲しいんだけどな
22:可愛い奥様
18/12/17 17:43:07.34 IIxLlZou0.net
わかるわかる
あっちは毎度同じ事の繰り返しだし当たり前のことかもしれんけど、こっちは初めてなんだよ!って言いたくなることあるよね
23:可愛い奥様
18/12/17 17:43:16.84 N791xqrC0.net
急いで決めると、後悔しそうで怖い
24:可愛い奥様
18/12/17 17:45:10.00 N791xqrC0.net
>>22
すっごく細かいところまで、確認してくれるのは有難いんだけど
後戻りできないプレッシャーがきついですw
25:可愛い奥様
18/12/17 17:45:54.05 2Dp4Ix040.net
真夏だったし信心ないから地鎮祭やらなかった
神に祈っても震災や洪水にあうときはあうし
周りにクリスチャンの人いてその人もやってないだろうなと
26:可愛い奥様
18/12/17 17:45:55.91 LQTySRJU0.net
去年の今頃契約したよ
新居で初めての冬だ
床暖いいよ
27:可愛い奥様
18/12/17 17:51:54.10 IIxLlZou0.net
もう落ちないね、皆さんお疲れさま
>>24
私も今その不安で押しつぶされそうよw
>>25
うちも夫婦ともに信心ないししなくていいかなと思う反面、人生一度の事だし一生お世話になる土地になるから記念にいいかも?とぐるぐるしてる
28:可愛い奥様
18/12/17 17:56:03.68 LQTySRJU0.net
初詣で猿田彦神社に行ってお札と砂を貰ってきた
清めの塩、小さいお神酒、米でセルフ地鎮祭やったわ
29:可愛い奥様
18/12/17 20:09:38.94 GW94wVyld.net
>>1
来るの遅れたけれどありがとうわっしょい!
30:可愛い奥様
18/12/17 22:14:25.53 LFOGeT+L0.net
うちも地鎮祭悩んでる
業者さんに頼む場合はみんなどこも費用はだいたい似たり寄ったりなのかな?
ちなみにうちは45000円
絶妙な金額設定だわ
31:可愛い奥様
18/12/17 22:15:24.12 LFOGeT+L0.net
>>28
セルフ地鎮祭いいね
思い出にもなるしなんかすてき
32:可愛い奥様
18/12/17 22:39:05.51 9qgW52iYp.net
>>1おつ
これでNGしやすくなるね
ありがとう
33:可愛い奥様
18/12/17 23:06:32
34:.68 ID:J8WBGFvs0.net
35:可愛い奥様
18/12/18 04:02:25.37 7PRbmi9I0.net
うちは設計事務所と工務店だけど、神主さんとかは呼ばなかった
工務店の社長が先導してくれて、セルフ地鎮祭
スーパーで適当な清酒、家にあった米と塩をジップロックに入れてきて
土地の四隅にまいて拝んだ。あんなのでよかったのか謎だけどw
36:可愛い奥様
18/12/18 06:04:26.81 0BwBb/zz0.net
気にする性分だから、地鎮祭やりました
神主さんが途中、謎の紙吹雪を撒いてお隣に飛んでっちゃって
終わった後、慌ててお詫びして回収したw
初穂料3万円で、供物も用意して戴いたので別に5000円包みました
37:可愛い奥様
18/12/18 10:54:30.81 qRQeWG5H0.net
信心深くは無いですが地鎮祭やりました
何となくやっといた方がいい程度の気持ちでしたが良かったです
上棟式も餅まきとかする地域では無いので棟梁と大工さんたちに振舞い程度でしたがしました
上棟式は準備が大変でしたがやって良かったです
お金はかかるけどねえ
38:可愛い奥様
18/12/18 10:59:59.58 RfRCjPIo0.net
厄年とかは気にしなくてもいいよね?私来年本厄で...
あと増税前か増税後かどっちに契約しようか悩んでる
39:可愛い奥様
18/12/18 11:00:54.46 RfRCjPIo0.net
>>37
間違えた、契約を3月末までにするかそれ以降にするかだ
40:可愛い奥様
18/12/18 11:37:21.51 kFPcoZVDr.net
厄年なんて産まれてから1度も気にしたこと無い
六曜と一緒
そんなもんに振り回されるなんて馬鹿馬鹿しい
41:可愛い奥様
18/12/18 12:43:08.85 8e201fpj0.net
>>37
今年本厄だったけど、初めて厄払いしたわ。最低でも6千円もするのね知らなかったわ
2月に地鎮祭~4月出産~9月完成でイベント盛りだくさんだから厄払いしたけど、切迫早産で地鎮祭に出れず入院になるし、早産になるし踏んだり蹴ったりだったw
結果として、子供は元気に成長してるし家も不具合なく完成したのでまぁいいんだけどさぁ…
42:可愛い奥様
18/12/18 15:18:43.03 .net
>>38
増税の優遇措置受けるなら4月以降契約が良いよ
43:可愛い奥様
18/12/19 09:24:53.49 lDQuP2Eb0.net
もうすぐ引き渡しなのにキッチンのパーツのつけ方が間違えてるのに気づいてしまった
トクラスのハイバックカウンターにハンガーレールなんだけど
そもそもの設計時点でレールをはめこむことを想定してなくて間違えてる可能性もありそう
下手すると造作カウンターからやり直しかもしれない
これから直す交渉をするんだけど気が重い
直しが入るとしても完全に年明けの引っ越し後になるのも気が重いわ
44:可愛い奥様
18/12/19 09:43:30.63 wcMWmaqt0.net
>>42
うちもトクラスのハイバックカウンターだけど、ハンガーレールを間違えてはめるってどういうことだろう?
うちもカウンターは造作っていうのかな、前面と横面はキッチンの部材じゃなくて部屋のほかの壁と一緒
キッチンの中側だけがトクラスの部材だけど…
45:可愛い奥様
18/12/19 09:54:44.95 lDQuP2Eb0.net
>>43
ハイバックの上にレール、その上にカウンター上の板がのるはずが
ハイバックの手前に飛び出る感じでレールを無理やり付けられたのよ
そもそもはまってないの
しかも上の板幅も狭くて大量のコーキングで間を埋めてごまかしてる感じ
コーキングがほとんど出ないのがウリなのに意味がないというね
46:可愛い奥様
18/12/19 10:23:07.20 wcMWmaqt0.net
>>44
ハイバックの前面に重ねるようにつけられたってことかな?
うちはハイバック、ハンガーレール、その上にカウンターの笠木で、ハンガーレールはハイバックの部材と笠木の間にはめ込まれてる感じでコーキングはされてない
我が家はコンロの前は壁でキッチンパネルだからそこと、はじっこの縦の部分はコーキングされてるけど
明らかに間違えてるんだからちゃんと直してもらわないとだね
こっちが悪いんじゃないのに憂鬱な気持ちになっちゃうと思うけど…
なるべく早く解決するといいね
47:可愛い奥様
18/12/20 02:30:37.76 ggftDu7K0.net
>>1乙です。
>>30
ウチは4万円だった。
施工業者さんに自分達の無事故を祈るものでもあるので
気持ち的に嬉しいと言われたな。
あいにくの大雨で、皆さんに振る舞いどころじゃなかったけど。
48:可愛い奥様
18/12/20 04:45:50.10 OWa2z//c0.net
地鎮祭は水害や震災に遭わないようにする祈願じゃなくて、土地の神さまに工事する報告と工事に携わる人皆の安全を祈願するものだって聞いたけど
>>40
本厄の出産はベビーが厄を全部払ってくれるらしいよ
出産そのものが厄払いだって
49:可愛い奥様
18/12/20 09:53:46.41 bozcJhWf0.net
まことちゃんハウス
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
50:可愛い奥様
18/12/20 16:05:21.26 cxS6tYLZ0.net
>>48
住友林業なんだよね、たしか
51:可愛い奥様
18/12/20 22:04:08.58 ggftDu7K0.net
>>47
その通りだよ。
自分達のためもあるけど、工事に携わる人達の安全祈願に行うもの。
だから現場監督さんから御礼言われた、
52:可愛い奥様
18/12/20 22:52:37.47 05ec3k/E0.net
なるほど、勉強になります
>>20で迷ってたけどやる方向で気持ちが固まりました!ありがとう
53:可愛い奥様
18/12/21 19:15:32.93 ObERVHiy0.net
>>48
結局建てちゃったんだ
初めて画像を見たけど想像以上だった
54:可愛い奥様
18/12/21 19:17:08.79 rNYJwv7gp.net
もう10年くらい前じゃ無いの?
55:可愛い奥様
18/12/21 20:26:30.03 WU8BjSlK0.net
>>52
え、2棟目?
56:可愛い奥様
18/12/21 23:35:03.18 ObERVHiy0.net
そんなに前だったか
町の景観を壊すとかで近隣住人が訴えたあたりまでしか
知らんかったもので
今は住んでなくて荒れてるみたいな話もあるね
57:可愛い奥様
18/12/21 23:42:13.75 i/UG+GXi0.net
近所の人は反対してなくて、訴えた近隣住民(近所に住んでない)が頭おかしいって話だったはず。
58:可愛い奥様
18/12/22 05:58:07.23 /5bxZSUHp.net
>>56
私は反対してたのは草加と聞いた
59:可愛い奥様
18/12/22 09:50:06.27 NE7d6mHGa.net
実物、めちゃ目立つけど個人的には好きだけどな
60:可愛い奥様
18/12/22 16:00:50.39 xT1yaJdL0.net
>48
かっこいい建物だけど、敷地が狭いなあ。
61:可愛い奥様
18/12/23 15:49:24.37 3UQA6opip.net
みんな大掃除忙しいんだね
62:可愛い奥様
18/12/23 23:27:10.23 eX7zfGh00.net
クリスマス
63:可愛い奥様
18/12/23 23:28:11.61 SJ6r9vDx0.net
建築途中の家を見に行ったら勝手口でたあたりに汚水枡やら複数の蓋が無秩序に設置されていた
こういのって周りをコンクリで固めても問題あるないかな?一応画像検索ではそんな風になってるのは出てきたけど
つかここを洗濯干し場にするって言ったろうが…ていうか勝手口でたところにポコポコ凸があったら危ないだろうが…
64:可愛い奥様
18/12/24 01:44:31.41 CHRyJdJD0EVE.net
>>62
最後に塩ビ配管はカットして揃えるんだよ
65:可愛い奥様
18/12/24 07:42:22.19 VcYxWtdP0EVE.net
>>62
最後に土入れて平らにするよ
66:可愛い奥様
18/12/24 16:38:02.36 XifpuQ8y0EVE.net
62です
お二方ご情報ありがとうございます
とりあえず凸状態は脱することができるようで安心しました
67:可愛い奥様
18/12/24 16:55:59.71 sd78eFO/MEVE.net
戸建てでもうすぐ着工なんだけどルーフバルコニーの防犯対策に頭を悩ませてます
玄関からリビングまでの風呂トイレ廊下の上部がバルコニーで、玄関ドアには庇を付けるので足場になるのは確実かなぁと
でも庇がないのは不便だし
玄関の裏手は隣家と50cmしかなくもろ死角だからバルコニー全体が侵入の危険性が高いんだよね
対策商品を色々探して忍び返しなるものを見つけたんたけど実際に設置してる方のお話を聞けたら嬉しいです
URLリンク(i.imgur.com)
その他にこんなのもあるよなどのご意見もよろしくお願いします
│隣家
└───↙50cm
┌───
│
│2階部分はルーフバルコニー
│
└─玄関─
68:可愛い奥様
18/12/24 17:39:21.10 4+H4cy3GMEVE.net
後付けですみません
西側は人通りのほとんどない公道ですが通らないこともないのでセンサーライトは不向きかな
ちなみにセンサーライトや連動して音で知らせるタイプは隣家側全面に設置する予定です
69:可愛い奥様
18/12/24 17:40:54.92 4+H4cy3GMEVE.net
ID変わってました
sd78eFO/MEVE = 4+H4cy3GMEVE
70:可愛い奥様
18/12/24 23:25:47.81 6/4Nlftg0EVE.net
それでいいんじゃないとしか
防犯なんて自己満だと思う
71:可愛い奥様
18/12/24 23:32:16.01 RdmbYh5f0EVE.net
説明が下手過ぎて意味がわからん
論理的に説明できない女の典型
72:可愛い奥様
18/12/24 23:34:47.72 t4PZCdmu0EVE.net
>>70
気団板へと去るがよい
73:可愛い奥様
18/12/25 07:33:49.29 R3rbwCnaMXMAS.net
>>66
ルーフバルコニーの下が何の部屋だろうとほとんど興味ない情報だけど、死角になるなら見た目は気にせず手摺りの上に何段か有棘鉄線を巡らせておくとか
74:可愛い奥様
18/12/25 07:48:57.04 W7dKDYl9pXMAS.net
そこまでやるなら普通にSECOM入れよ
75:可愛い奥様
18/12/25 10:12:20.33 sF7M/ctB0XMAS.net
普段から極力他人を家に入れない
貴重品は家に置かないで貸金庫へ
取られるものがない、ターゲットにする意味がない家にする
76:可愛い奥様
18/12/25 14:39:22.46 bfgPTXT30XMAS.net
死角になるのに足場になりそうな設計にしてしまってるのにHMからの防犯対策は何も提案なしなの?
施主側のことをちゃんと考えてくれてるとは思えないなぁ
納得のいく防犯対策の提案を求めてみたら?
77:可愛い奥様
18/12/25 15:05:29.29 eCb6P5ZpdXMAS.net
ルーフバルコニーにしたいと言ったのは施主側なんじゃないの?ふつう浸水の面からも平らな屋根を進める設計者は少ないと思う
78:可愛い奥様
18/12/25 15:12:36.90 Uru0kVzc0XMAS.net
防犯カメラつければいいと思う
Panasonicインターホンのオプション? でつけたよ
79:可愛い奥様
18/12/25 20:21:11.63 s9mZ0GP+0XMAS.net
私も>>66が何を言ってるのかさっぱりわからない
みんなよくわかるなー
80:可愛い奥様
18/12/25 21:55:22.48 Eu0ZJmZp0XMAS.net
>>66です
ご意見ありがとうございます
身バレが怖いので詳細は書けませんが土地も建物も特殊な為間取り優先でそこまで頭が回らなかった点はこちらの落ち度ですね
ただこれから出来る対策があれば知恵を貸していただけたらなと思って
HMの担当はどんなことをしていても入られる時は入られると考えていて対策案は特に提案されていないので(それはそれでもっともだと思う)自分が安心納得出来る対策をする事が大事ですね
忍び返しと防犯カメラでどうにかやってみます
ありがとうございました
81:可愛い奥様
18/12/25 22:31:17.42 KLE0mPiY0XMAS.net
>>79
さっぱりわからない
なぜルーフバルコニーからの侵入に特別な気を使わなければならないの?
一階の掃き出し窓やドアの防犯と同じじゃダメなの?
ルーフバルコニーに面した掃き出し窓は夜間や外出時に鍵かけないで開けっ放しにしたい理由があるとか?
82:可愛い奥様
18/12/25 22:51:16.20 Eu0ZJmZp0XMAS.net
>>80
バルコニー内に入ってしまえばすっぽり隠れてしまうので周りの目に怯えることなくゆっくり作業できてシャッターだろうが防犯窓だろうが泥棒には朝飯前
だからバルコニー内に侵入させないことが大事だそう
ルーフバルコニーに限らず普通のバルコニーでも同じだけどバルコニーに屋根がない分対策方法が違ってくるかなと思ったのでルーフバルコニーと書きました
玄関や1階掃き出し窓は近隣や通行人の目があるから室内侵入に5分以上掛かると諦めるらしいので見通しを悪くせずきちんと施錠してれば抑止力になってる
83:可愛い奥様
18/12/25 22:52:05.19 Eu0ZJmZp0XMAS.net
分かりにくくてすみませんでした
これで〆ます
84:可愛い奥様
18/12/25 23:37:02.86 gHeTJEQb0XMAS.net
都市ガスと言われて契約したのに実際はプロパンガスだった
都市ガスありきで間取りや設備を考えていたから考え直したいけど、もう基礎工事も始まってるし時間もないしこのまま行くしかないのかな
あー気が重い
85:可愛い奥様
18/12/25 23:53:43.42 CI+QvtC+0XMAS.net
>>37
家建てたときに 本厄だったが何もなかった。
と思ってたら 友人に親族にいくこともあるといわれ
母が白血病のビンゴ。 調べたら母も本厄 私も本厄。
厄払いは大事。
86:可愛い奥様
18/12/26 00:15:10.85 pkEfn1kVa.net
>>83
契約書ではどうなってるの?
プロパンってなってないなら賠償請求や契約破棄できるかも
大変だろうけど宅建協会に相談してみるといいよ
がんばって
87:可愛い奥様
18/12/26 00:15:39.60 swLWZVKF0.net
>>84
病は気からと考えるなら厄払いは必須ね
88:可愛い奥様
18/12/26 00:26:14.03 R5p0yK0Vr.net
家造りは本当に死にそうに大変だ。
当たり前のことを当たり前にしてくれないので
全てに気を付けないといけない。
もう疲れきった。
89:可愛い奥様
18/12/26 00:27:36.29 S0n5f+U80.net
ホルモンや年齢的な環境の変化などで体調を崩しやすいのが本厄とも言われてるし、気になるタイプなら厄除け厄払いはした方が精神的にはいいかもね
90:可愛い奥様
18/12/26 01:25:59.54 nXUtYdoJ0.net
大きな出来事は厄を落とすなんて考え方もあるよね
>>88さんの言う通り
女性30代は育児疲れや家庭の手間が増える時期だし
男性40代も働き盛りかつ責任も増える時期 そりゃ何かしら起こる
忙しさの中に家作りも含まれるだろうからある意味適齢期でもあるw
大切なのは精神衛生だから自分がそれを気にするか気にせず過ごせそうかで判断するのが吉だわ
土地だけは縁だからいい出会いがあったら厄年を理由に二の足踏んで後悔を残さぬよう
91:可愛い奥様
18/12/26 02:42:17.79 ZGRVHatS0.net
ミーレ使ってる方に聞きたいです
食洗機使うのは1日に1~2回ですか?
予洗いなしでいいと聞きますが、例えば朝食と昼食の分をまとめて食洗機かけたいときに朝食のときの洗い物は昼すぎまでそのまま置いておくことになりますよね
放っておくとこびりつきなど心配ですが大丈夫なものなんでしょうか?
92:可愛い奥様
18/12/26 05:50:08.19 nVW5pDq10.net
>>67
しめた後で悪いけど、隣家側の全面にセンサーライトをつけるとか感じ悪いにもほどがある、
近所付き合いこそ最大の防犯じゃないのかと。
>>87
すでに一周回って、取り返しのつかない窓の位置、床暖房と床材の仕様、水回りの配置、コンセントの位置のコメントさえ間違ってなければ
建具やキッチンは間違いがあってもしゃーない、やり直しのきくとこは10年後にリフォームしようと完成前から前から諦めてるw
93:可愛い奥様
18/12/26 06:13:58.02 nVW5pDq10.net
>>55-57
南青山略して南アの児童相談所と同じで、地元住民でもないのが騒いでいたのよね。
>>48の隣はアパートっぽいし、手前の素敵な煉瓦の外構の邸宅とお向かいさんが承諾してるなら
外野がとやかく言うことじゃない。
そういうわが家の新築現場も、都庁にまで「工事車両の駐車許可と建築許可はとってるのか」「工事車両が違法駐車している」
自称地元住民から何本も苦情?電話がきたらしい。
ヒマな通行人か道路向かいの集合住宅か、前スレで大暴れしていたような爺婆なんだろうけど。
道路向かいの集合住宅に子供の元同級生のモンペがいるんで(めんどくさい母親なので、関わり合い持ちたくなく別に学区に越境した)
そのお宅かな?と疑心暗鬼になってみたり。家を建てるって、自分の知らないとこで妬み嫉みを買うご時世なんだね。
厄年もそうだけど、産後とかで気力体力が落ちてる人は、メンタルを健全に保つの大事。
94:可愛い奥様
18/12/26 06:44:14.85 WsDhjf6x0.net
>>91
後出しですが隣は空家です
境界ギリギリに建ってる為隣を買う人は古家の解体が必須
隣家にとってうちは南側になるので次に建てる時は境界ギリギリに建てられることはないかな
それまでの防犯対策です
95:可愛い奥様
18/12/26 07:33:15.30 bRhuoQCN0.net
>>88
まさに私のことだわ
上棟の辺りが打合せ終盤のピークで体調崩してホルモンの病気引き起こしてしまった
おそらく一生ホルモン剤を飲まねばならない
96:可愛い奥様
18/12/26 08:09:25.91 4p34xj1QM.net
>>90
ミーレではないけど、外国製食洗機
予洗いあり、1日1回
予洗いって言っても水に浸けとく程度、
朝の分、昼の分を入れておいて、
夜の分を追加して、予約で朝完了するようにしている
国産はうるさいけど、外国製は無音に近いのがメリット
知ってると思うけど、外国製は乾燥ないからね
終了後に開ければ余熱で自然乾燥する
97:可愛い奥様
18/12/26 09:55:02.08 +lqNyEBf0.net
3Dホームデザイナーというソフトを使った方います?
アマゾンのオススメで出てきた
Macユーザーなのでsweethome3Dを使ってたんだけど、再現性がイマイチかつサンタが子供にwindowsPC持ってきたため再現性が高いとレビューに多いソフトに惹かれる
98:可愛い奥様
18/12/26 11:20:18.07 WDG0JTIs0.net
>>96
使った
マニュアルあまり読まないので完璧には作りこまなかったけど
あらかた作ったらウォークスルーができるので、玄関土間から洗面台が見えちゃうなーとか階段をここまで出したら邪魔だとかのシミュレーションができて失敗を防げると思う
日当たりのイメージも見られる
外構に関しても、車に対してカーポートの奥行きはどうかとか、門からポーチまでの距離感などがつかめて便利だった
おかげでほぼイメージ通りの家になったよ
99:可愛い奥様
18/12/26 11:22:33.14 aINSPlN70.net
コンセントって建てた後じゃ増やせないよねぇ
部屋の角にしておくんだった…まぁ壁の辺の真ん中も使うっちゃ使うんだけど、角に欲しかった
100:可愛い奥様
18/12/26 11:41:23.51 +lqNyEBf0.net
>>97
貴重なご意見ありがとう!
冬休みは模型でも作ろうかと思ってたけど、これをポチッてみるわ
101:可愛い奥様
18/12/26 11:46:06.07 N571tgdd0.net
>>98
コンセントってホントたくさん欲しいね、
でも家具位置までしっかり決めないとコンセント位置も決められない。
うち本棚真後ろになってしまって、まあそこから延長コードつけて本棚横に出してるけど。
特に台所はたくさんあるとホント便利。
全ての電気器具を付けっぱなしにできる。
102:可愛い奥様
18/12/26 11:53:50.75 rHMPeeGOp.net
調理家電は出しておかないと使わなくなる派だからその情報ありがたい
数年内に建て替え予定だけど、増税前、増税後の優遇、2020後に空いた職人や材料を狙う、どれがいいか悩みすぎる
103:可愛い奥様
18/12/26 12:04:14.04 Sa7fPRM8a.net
>>90
朝昼の分は大まかな汚れだけ水で流して食洗機の中に
ごはん粒等こびりついてる時はシンクで水に浸けた状態で夕方まで放置
夕飯の準備をする時に食洗機に移してまとめて洗ってるよ
104:可愛い奥様
18/12/26 12:08:55.14 Sa7fPRM8a.net
>>98
コンセント後から増やせたよ!
どうしても不便だったから2年後に増設した
もちろん増やせる場所と出来ない場所があるみたいだけどね
ちなみに、HMお抱えの電気工事が立て込んでるとかで3か月後って言われたから近くの電気屋さんに頼んだ
105:可愛い奥様
18/12/26 12:19:24.29 N571tgdd0.net
毎食同じ食器やカトラリーを使うから食洗機も一日一回に出来ない。
調理器具もけっこう同じモノ使ってるし。
1回でやってる人ってその辺どうしてるのだろう?
106:可愛い奥様
18/12/26 13:38:46.69 QviKPftt0.net
厄年に自分に何もなかったら友人や親族に行くこともあるって笑える
そりゃ何かはあるだろ
107:可愛い奥様
18/12/26 14:02:49.45 wmNMD1frM.net
他人が決めた物差しに左右される人生アホくさ
勝手にこの年は厄年!なんて決めつけられたくないわ
108:可愛い奥様
18/12/26 14:23:09.07 iE5N58M50.net
>>105
人生に何回か、前後含めて3年間、家族親族友人知人のも関係してくるとなったら
そりゃ大抵の人が何かしらあるよねw
私も厄年は一切気にしてない
109:可愛い奥様
18/12/26 14:26:50.40 v3Kkantwp.net
家相だか風水は気にする?しない?した?しなかった?
風水はそれなりに科学に基づいてると聞いた気もするが、日本と中国では気候も違うしなぁ
110:可愛い奥様
18/12/26 14:31:09.28 WDG0JTIs0.net
>>108
>>1
111:可愛い奥様
18/12/26 14:31:46.05 v3Kkantwp.net
あ、ごめんなさい、、、
112:可愛い奥様
18/12/26 14:32:31.81 swLWZVKF0.net
科学的にわかってなかった頃の言い伝えとしか思えん
今と昔じゃ建て方も材料も変わってるからね
113:可愛い奥様
18/12/26 14:39:49.47 p+jL26cs0.net
>>93
しめた後にありがと。
隣が空き家で、バルコニーが死角になって、防犯上の不安があるのはわかったけど、
それなら尚更、空き家で北側の隣家とは逆側にバルコニーを作れない事情があったのかな。
建てる前なら、玄関に足場となるよな屋根は作らずに日除け雨除けのターフつけるとか、設計し直しとか対処方法もあっただろうけど、
建ててしまってから心配なら他の人も書いてるようにSECOMかALSOKにお願いするしかないと思うよ。
近所のステキな洋館はあえて侵入者が隠れるところがないよう、塀を作らなかった。
庭のバラ園から、サンルーム、リビングまで道路から丸見え。
素敵だけど、大家族かつ住み込みのお手伝いさんがいて常に片付いてるからできる芸当だわ。
114:可愛い奥様
18/12/26 15:05:40.30 OJ8tcVZkp.net
よく究極の防犯は全てガラス張りの丸見えの家と聞くけど、侵入者が普段着で家人或いは客人のような振る舞いをしてたら気付かなさそう
115:可愛い奥様
18/12/26 15:44:10.77 swLWZVKF0.net
防犯のために生活晒したくないわ
116:可愛い奥様
18/12/26 16:01:20.50 edFD1Uur0.net
>>87
おっしゃるとおり過ぎて、もう…
取り返しのつかないこと(壁に穴開けるとか配線とか)は『やる前に』必ず確認してくれ、
絶対自分で判断するなって、始まる前に言っておくべきだった
どうにもならないし、言った言わないになっちゃうし、フォローもしてもらったから引かざるを得ないけど
失敗したところはこの先一生、見るたびにムカつくんだろうな
117:可愛い奥様
18/12/26 18:53:24.47 WCkz2KLT0.net
>>104
食洗器にしてから倍に増やしたわ
まな板包丁急須まで
毎日が楽でいいよ
118:可愛い奥様
18/12/26 19:01:45.21 swLWZVKF0.net
>>116
しまう場所が…
あ入れっぱなし?
119:可愛い奥様
18/12/26 19:51:36.29 CdqEyEQh0.net
>>81
すっぽり隠れられない、スケスケのバルコニーにすれば問題なし
120:可愛い奥様
18/12/26 20:55:06.57 F3BykYzJ0.net
牛囲い用の電柵つけたらいいべ
121:可愛い奥様
18/12/26 22:11:49.45 OELs/MhN0.net
リクシル値上げのニュース
122:可愛い奥様
18/12/26 22:18:53.32 yc+k7hF7M.net
>>84
ビンゴ、ってあんた。論理的に考えてとまで言わずとも、あなたの周り何十人の人生で誰かしらに何かしらあるだろうに。壺とか印鑑とか買わされないようにね。
123:可愛い奥様
18/12/26 23:11:20.51 TXCTuPeC0.net
>>106
お寺によっては厄の年が違うのよね
地元の有名な厄除寺に行った2年ズレてたからお守りだけ買って帰ったわ
124:可愛い奥様
18/12/27 06:30:59.78 SL9MVklK0.net
土地はあって、ただ奥に細長くて前の道は狭いし北側。
隣は片方がワンルームマンションでもう片方も敷地ギリギリに2階建て。
先細ってる裏ももちろん建物があって日当たりは望めない。
中庭を作る幅も厳しいので吹き抜け天窓で採光を取るしかないのは納得してるんだけど
周りに窓を設置してもすぐ隣の家の壁なので、ハイサイドライトとか小さい窓ばかりの家を提案されてる。
それに不満はなかったんだけど、これって有事の際に逃げられないよね。
家具の搬入は問題ない間取りだからいいと思ってた。
ちなみに2階にベランダもないです。
125:可愛い奥様
18/12/27 06:42:26.84 j5eCxiOpp.net
悪いけどそんな土地買わない
126:可愛い奥様
18/12/27 07:40:31.36 HMWA3Mtq0.net
家が狭いんなら有事の時は玄関からでりゃいいだろ
127:可愛い奥様
18/12/27 08:21:23.91 vp0xmzMX0.net
>>123
出口が二つほしいのなら、それを伝えてみたら?
確かに2つあったほうが安心かなと思うこともある。
128:可愛い奥様
18/12/27 09:07:38.67 tWYNTPfxd.net
細長土地は有料駐車場にでもして他に土地を買ったらいいわ
129:可愛い奥様
18/12/27 09:30:32.08 fxDy++nep.net
土地はあって、
という書き方だから望んで買ったのではなく親戚筋などで入手した土地かとゲスパー
130:可愛い奥様
18/12/27 09:31:42.32 SL9MVklK0.net
私も売って現金にしたいけど、親戚一同から本家だからそれは駄目だと言われています。
そしてこんな形状だから地価が周りの2/3以下で、売ってもこの辺りの土地は買えないんです。
地方都市の中心地近くで自転車通勤できて文教地区とされていて生活便利。
なので日当たりは屋根からで納得しています。
131:可愛い奥様
18/12/27 10:00:59.37 JbQT6chV0.net
二階に非常口を造ってもらう
132:可愛い奥様
18/12/27 10:09:28.93 SL9MVklK0.net
年内に打ち合わせがあるので2階に非常口かそれに準ずるものを相談してみます。
ありがとうございました。
133:可愛い奥様
18/12/27 10:13:15.80 cynd2nIja.net
二階に非常口って逆に外から二階に入れるよね?
134:可愛い奥様
18/12/27 10:26:09.75 MdORuboY0.net
40坪で3LDKのHMで話が進んでるけど40坪5LDKの建売を買った人から少ないって言われたけどやっぱり少ないのかな?
少ないって言う
135:言い方がすごく見下す感じで言われたので気になりました お互い3人家族です
136:可愛い奥様
18/12/27 10:43:33.35 vp0xmzMX0.net
>>133
あなただって自分はHMだけど、,相手は建売だと見下してるのでは?
言葉の端々でお互いが不愉快になるなら関わらないことが吉ですよ
137:可愛い奥様
18/12/27 10:53:09.30 MdORuboY0.net
>>134
建売とかHMで見下すどうこうとか考えた事なかった
家ってどこで建てても見た目が違うって位の感覚なので家を買ったって時点ですごいって思ってる
HMで建てるって言ったのがイラつかせてしまったきっかけになったのかなそれならなんか納得いく
138:可愛い奥様
18/12/27 11:04:51.21 vj4hsdcr0.net
40坪で3LDKはゆったりしていそうで良いなぁ。
部屋以外のスペースにゆとりがあると間取りが自由だよね。
5LDKは一部屋が狭いんじゃないかな?
うちも個々の部屋数はあれど、1つずつが狭くて不満なのよね。
139:可愛い奥様
18/12/27 11:17:31.61 OpY+RiRy0.net
うちは部屋を広くしすぎた
子供の部屋は収納抜き8畳以下でよかった
個人的には家族の人数分の個室は確保しておかないと後々キツいと思う
140:可愛い奥様
18/12/27 11:20:37.62 D7QGudG2d.net
>>129
浦和とかかな
141:可愛い奥様
18/12/27 11:45:57.05 nkNxrBD/0.net
>>133
LDKが広いなら有りだと思うなー家族が増える予定ないなら
でも何だかんだ部屋数あると便利なんだよね
142:可愛い奥様
18/12/27 11:51:20.45 t0SMjin30.net
>>135
建売の人が注文住宅の部屋数にケチをつけるくらい許してあげなー…と言いつつ
うちも基礎ができた時に通りすがりの初老の夫婦の旦那さんが
「ふんっこんなちまちました部屋割りど素人だな!使いようにならん!」って
わざと私に聞こえるように奥さんに言っててちょっとムカついた
いや基礎の立ち上がりがそのまま間取りってわけじゃないから!
143:可愛い奥様
18/12/27 12:03:11.44 .net
>>136
いくらなんでも少なすぎ
4LDKに変更するよろし
144:可愛い奥様
18/12/27 12:05:42.14 Mq/gFVPM0.net
40坪って建坪?土地面積だとぎゅうぎゅうな感じかも
145:可愛い奥様
18/12/27 12:07:13.83 /mDZXr8T0.net
40坪5LDKは狭くないと思うけど、建売なら居室の広さも均等だったり収納が最低限だったりで広さの割には思ってたより使いづらかったっていう話もたまに見るから愚痴と嫌みが混ざったような言い方になったのかもしれないね
それでも居室が少ないどうこうは各家庭の家族計画によって決めるんだから関係ない話のような気もするけど
146:可愛い奥様
18/12/27 12:10:18.11 nkNxrBD/0.net
さすがに土地ではないでしょw
147:可愛い奥様
18/12/27 12:13:12.27 nkNxrBD/0.net
40坪5LDKだけど収納もたっぷり取ったし
狭いとは感じないよ
子供部屋は6畳だけど
148:可愛い奥様
18/12/27 12:37:37.85 U59uZxrb0.net
うちは40坪2LDKだw
まだ子どもが小さいからだけど、上の子が中学生になったら個人スペースを区切る予定
149:可愛い奥様
18/12/27 12:55:00.99 MdORuboY0.net
40坪は建坪です
2階はほとんどLDKみたいな間取りです
WICも5畳くらい大きさにしたりと自分の中ではいいと思ってたのですが
世間的には少しずれてるのかもしれません
そういうのもあって強く言われたのかな
150:可愛い奥様
18/12/27 13:20:40.35 vp0xmzMX0.net
>>147
違うと思う、ただのひがみ、妬みでしょ
その人だってお金があれば、建売は買わなかっただろうし。
自分の中でいいなら、それでいいんだけど、
ここで書くあたり、あなたも自分の中の優越感に気づいているはず
151:可愛い奥様
18/12/27 13:22:54.45 nkNxrBD/0.net
なんか宗教じみた言い方でこわい
152:可愛い奥様
18/12/27
153:13:31:00.98 ID:So/6HIE60.net
154:可愛い奥様
18/12/27 13:41:37.24 vp0xmzMX0.net
>>149
ぶりっこだなーと思ってw
「むかつく、何よ、建売のくせに」と自分のよき理解者に言うほうがよほどスッキリするだろうにと思ってさ
155:可愛い奥様
18/12/27 13:42:17.59 IsCIjDWA0.net
建売か賃貸か注文か…すごいと思う思わないじゃなくて色んな捉え方があるから人付き合いの中ではわざわざ触れる部分ではないと思う
>>134の言う通りかなと
156:可愛い奥様
18/12/27 13:58:52.58 MdORuboY0.net
>>152
自分からわざわざ言うわけはないですよ
相手の人が根掘り葉掘り聞きたい性格の人だから
まだあんな汚いアパートに住んでるの? もうすぐ引っ越します
どうせまたたいした事ないアパートでしょ 家を買いました
こんなような感じで続いていきます
かかわりたくないけど絡まれます
157:可愛い奥様
18/12/27 14:05:08.10 e1sNsS2xa.net
そんな人の言う事いちいち真に受けてるの?
ハナホジで聞き流しなよ
158:可愛い奥様
18/12/27 14:25:54.81 IsCIjDWA0.net
>>153
そういう人なら真面目に相手しなければ良いんじゃないかな
その会話の中でふと間取りに迷いが出たなら間取りのことだけ書けばいいし
お相手のことを見下し返すのは自由なんだからそこは自分で好きに判断しなされ
159:可愛い奥様
18/12/27 15:25:53.41 K1BYCxNy0.net
大人は付き合う相手を選ぶことができる
引っ越しは嫌な人間関係を断ち切るチャンス
今後付き合いたくない人が
「まだあんなアパートに住んでるの」と言ってきたら
そのまま受け流して着々と引っ越し準備を進めて
さらっと引っ越して連絡を絶てばいいのにね
我慢できずに途中経過を報告すると、相手の衝撃は小さくなる
他人に引っ越し先の住所は知らせる必要はない
個人情報だからね
160:可愛い奥様
18/12/27 16:06:54.51 4H3YtpdA0.net
>>151
ぶりっ子、わかるわw
建売のくせに!って思ってなかったらうちは注文、相手は建売なんて言う必要ないもん
そこを指摘されても、もごもご取り繕っちゃってさ
自分の代わりに周りに言いたいことを言わせる人っているよね
気持ち悪
161:可愛い奥様
18/12/27 16:08:29.81 4H3YtpdA0.net
>>153
ハイハイ、あなたは改める点はひとつもないのね
弱々しく装いながら、大した女だわw
162:可愛い奥様
18/12/27 18:41:10.88 jOY41kJk0.net
何とそんなに闘ってるのこの人…
163:可愛い奥様
18/12/27 18:43:41.08 sYtrHvE8M.net
>>142
平均的なマンションの広さは70平米台
11坪強の土地があればその広さが建つ。
つまり、40坪の土地だと、
一般的なマンション3.4軒分建つ
余りは53平米。車8台分ぐらいのスペース
これで窮屈と言うのは余程ど田舎の人
164:可愛い奥様
18/12/27 19:20:36.28 vj4hsdcr0.net
>>153
家が建ったらその変な人から逃げられる?
165:可愛い奥様
18/12/27 19:22:51.92 nkNxrBD/0.net
計算合ってる?
166:可愛い奥様
18/12/27 19:23:24.34 .net
>>159
>>157はかつての基地外髭と思われる
167:可愛い奥様
18/12/27 19:35:13.61 4H3YtpdA0.net
>>163
なんでもかんでもそうやって髭だのなんだのとバカバカしい
あなた嫌な感じしない?本心では建売ごときが偉そうに、と思ってるのにさ、私はそんなこと思ってないんですけどぉ、相手が絡んでくるんで私が相手にしてる訳じゃないしぃ、とかヌケヌケと言うような人の事。
168:可愛い奥様
18/12/27 19:56:44.86 hOKedeTS0.net
40坪の土地全て建築できるわけではなく、
隣地境界を控えたり
169:したら、建築可能な面積はかなり減る 玄関が引き戸でいきなり公道に接してるってのも 町家作りならありかもしれないが、普通はしないだろう 11坪って22畳なわけで、玄関と風呂場、脱衣とトイレ取ったら残りはどれだけで生活するんだろ
170:可愛い奥様
18/12/27 19:57:04.17 jOY41kJk0.net
>>163
納得ww
最近見なかったから忘れてたわw
171:可愛い奥様
18/12/27 20:00:03.67 JbQT6chV0.net
少ないか充分かは
2階リビングみたいだし夫婦別室なのか客間はいらないのか等にもよるから何とも言えない、歳が歳なら将来寝付いたりしたときのことを考えて建てるけどまだ若いならいくらでもリフォームできるだろうし
172:可愛い奥様
18/12/27 20:30:17.68 vp0xmzMX0.net
>>164
分かってくれてありがとう、うれしかった。
あまり口汚く罵ると荒れる元だから、それくらいに。
173:可愛い奥様
18/12/27 20:47:43.32 UhmJJFOn0.net
釣りなのかと思う混乱具合なんだが実際どうなんだろ
>>133は建坪と述べ床面積を混同してるのではと思うんだがそんなことない?
1階と2階の床面積あわせて40坪ではないのかな、1階だけで40坪?
>>160は、建坪11坪で総2階なら70平米位の延べ床面積になるって話だし
(マンションにはない階段の面積が込みになるけど)
>>165は土地全体の広さを40坪と捉えて話してるよね
174:可愛い奥様
18/12/27 21:19:55.37 .net
ID:4H3YtpdA0
ID:vp0xmzMX0
>>166
ちなみに上の2つで周到な自演だよ
175:可愛い奥様
18/12/27 21:22:24.20 t2sX55zq0.net
>>169
11坪3階の場合ね。
40坪の土地に建ぺい率60%だと、
建築面積として24坪建つ
24坪は79.2平米。3階建にすると、
延べ床面積として、79.2平米×3。
階段はだいたい3平米弱程度に過ぎない
半分はトイレや収納になるので、3階建で4-5平米程度
79.2平米×3-5平米
ただし、階段があると廊下が減るので、
実際の差はもっと少なく、
居室内階段などにすると、
マンションよりプラスになることも
建ぺい率50%もあれば80%もあるけど、
それはそれぞれ自身で計算してね
176:可愛い奥様
18/12/27 21:32:29.29 UhmJJFOn0.net
>>171
とにかく最初の条件がわからんので、土地40坪と仮定してさらに仮定の建蔽率で延々と計算しても仕方なくない?
177:可愛い奥様
18/12/27 21:45:58.38 nkNxrBD/0.net
11坪の家って狭小住宅だよね
そんなの東京都心部くらいしかなくない?
しかも53平米に車8台とか絶対無理
どういう計算なの
178:可愛い奥様
18/12/27 23:03:38.27 FJSHwlRd0.net
うちの50平米位の土間コン駐車場(アプローチと庭は別にある)は直角二等辺三角形みたいな半端な形だけど停めようと思えばプリウス3台軽3台位は停められそう試したことは無いけど
53平米ならちょうどいい形で隙間なくピッタリ幅寄せすれば軽なら8台停めれるかもただし乗り降り不可
179:可愛い奥様
18/12/27 23:07:18.40 OSqWT66fa.net
8台停めて出入りできる、ではなくきっちり8台分くらいのスペースという意味では?
なんでその表現にしたかは不明だけど
180:可愛い奥様
18/12/27 23:15:46.38 hOKedeTS0.net
53平米に8台だとすると、1台分の面積は6.625平米
軽自動車で幅2m、長さ3.5mと仮定して車の鼻先が飛び出すね
軽のラパンでミラー込みで幅1.75mだから、2mはキツいと思う
181:可愛い奥様
18/12/27 23:28:24.24 X+hmwpYP0.net
なんか頭いい人がいっぱいいる
182:可愛い奥様
18/12/27 23:47:13.96 vp0xmzMX0.net
>>170
おっ!IDなし子さん!
183:可愛い奥様
18/12/28 00:53:57.13 g97r+8Ft0.net
>>123
わかるよ。
都内の防災重点地域だと、大きな窓はつけられない、窓から延焼するから。
わが家も陽当たりが良い他は>>123さんと似たようなものだ。
ワンルームマンション側に、いざという時避難できる引き違い窓を依頼したらどうかな。
あとは、たとえ北側でも採光のためにベランダと掃き出し窓はつけたいとこだね。
なんか前に引き違い窓に発狂してた荒らしがいたけど、実際に住む人間の防災対策は一番大事。
184:可愛い奥様
18/12/28 07:03:17.04 nB/iNrxl0.net
うちは掃き出し窓がない家なので避難経路確保の為に玄関の反対側に勝手口作ったよ
そこから泥棒に入られるリスクはあるけど避難経路は複数あったほうが良いと思ったから
185:可愛い奥様
18/12/28 08:06:23.07 LFQvEys+0.net
別に腰高窓でも逃げられるでしょw
186:可愛い奥様
18/12/28 08:55:56.11 u65i4YCs0.net
リビング直結の玄関
187:180
18/12/28 09:11:20.89 nB/iNrxl0.net
>>181
うちは腰高窓もなくて外側は高窓だけなのよw
188:可愛い奥様
18/12/28 12:24:08.47 z6O+Aw6n0.net
>>173
まず、仮定でぎゅーぎゅーと言ってるヤツに言え
189:可愛い奥様
18/12/28 12:50:38.79 /QBWYf2mM.net
話少しずれるけど、うちの1階北東の5畳の和室が高窓だけなんだけど、
圧迫感あって落ち着かない部屋になっちゃった。
高窓だけにするにはある程度の広さあった方が良いよ
それか洋室ならまだマシかも。和室って座るの前提で視線が低いから
190:可愛い奥様
18/12/28 14:52:29.95 p6j2h+K60.net
2階の窓に避難ばしごのカラビナをつけられるバーをつけておけば避難口になりそう
窓とかバルコニーって乗り越えるのが難しいだろうからなるべく上の方から吊るせるようにした方が降りやすいかも
191:可愛い奥様
18/12/28 14:57:09.02 exq31vZV0.net
最近やっとベランダから使える避難ロープを買った
ベランダがない家ならオリローみたいな折り畳み梯子で
窓枠に掛けられる金具サイズの製品を検討してみるといいかも
新築時から時間がたつと数万円の梯子は買いにくくなるわ
192:可愛い奥様
18/12/29 01:03:34.77 vy3NFYeo0.net
リフォーム記事を見ると部屋数を減らして1部屋を大きく直すのがほとんどだけど、それは子供が独立したり親世代から代変わりして家族数が減ったからでしょうね
昭和の家は6~8畳でチマチマ区切れて、解放感は無いが冷暖房効率は良し
平成は各個室を狭くしてもLDK重視で広くが流行りだったわね
193:可愛い奥様
18/12/29 01:12:41.47 kQUtRg5e0.net
高気密で冷暖房効率もよくなったし
個室の快適さがニートを生んだし
194:可愛い奥様
18/12/29 09:20:06.04 SVbdK3Jh0.net
ほんと最近の家は断熱性能いいよ。
3LDK +畳コーナーで延べ39坪の家だけど、リビングにでかい吹き抜けあっても今年まだエアコンつけてないよ、ガス床暖房だけで過ごしてる。
ちょっと前に話題になってた部屋数なんて、住む人の過ごし方で必要かそうじゃないかなんて変わるから他人の意見は関係ないでしょ。ちなみに建売は部屋数多い方が売れやすいから同じ延べ床でも部屋数多いのよ
と某ハウスメーカー勤めの一級建築士が言ってみる
195:可愛い奥様
18/12/29 10:13:59.65 qsXEvkDl0.net
>>190
そういう吹き抜けのこじんまりした一体型だと暖房効率いいね
196:可愛い奥様
18/12/29 10:19:36.80 tkdOE8uC0.net
>>190
�
197:ヌこに住んでるのかわからないけど 床暖房だけで過ごせるのは当たり前でしょ エアコンが更に必要になる時点で断熱性能良くないよ
198:可愛い奥様
18/12/29 10:50:38.42 WUBn+Fy+0.net
部屋数多いほうがというより4LDKが基準で多くても少なくても売れないよ
199:可愛い奥様
18/12/29 11:03:11.01 2hW0Ac8gM.net
>>192
関東住みだよ
ちなみに良くなってきたってのはハウスメーカーが前提ね!この間いまだにシングルガラスで提案してる工務店みたよ、ペアでもLow-eも入ってないとか。
これから建てる人は自分と他人の常識は違うってちゃんと思ってた方がいいよ
200:可愛い奥様
18/12/29 11:26:37.58 k1imU1cL0.net
この時期になってもエアコンはいらない、床暖房だけで過ごせるってお家、もちろん高断熱のしっかりした造りだとからというのもあるけど、それだけじゃないと思うんよね
大きな要因はその家の住民の寒さ耐性じゃないですかね
うちは老母と同居始めて5年になるけど、まあ、老人というのは寒がりでしてね
中高生男子が暑いー!と半袖短パンで過ごしている同じ部屋でダウンベスト着込んで、それても足元がスースーすると文句言ってる
リビング階段とか吹き抜けとかつけなくて本当に良かったわ
付けたら大変なことになっただろう
201:可愛い奥様
18/12/29 13:13:09.40 tkdOE8uC0NIKU.net
>>194
ちなみに高気密高断熱住宅は工務店の専売特許だったんだよ
大手HMはそれを追いかけていて,一条だけは追い抜いてしまった感じ
そのような流れになったのは2014年からでトップランナーを導入したから
202:可愛い奥様
18/12/29 15:36:05.46 EDE0Tv6N0NIKU.net
工務店は当たり外れが激しいイメージ
当たり引いたらラッキー ハズレだったらやっぱりなってなりそう
203:可愛い奥様
18/12/29 19:08:02.15 UNTT/wdD0NIKU.net
>>194
今時シングルガラス?
注文住宅はトリプルガラス樹脂サッシ標準だと思ってた
204:可愛い奥様
18/12/29 19:14:35.98 mXfkvWaJ0NIKU.net
>>198
首都圏でトリプルなんてあり得ませんよ
205:可愛い奥様
18/12/29 19:19:47.36 UNTT/wdD0NIKU.net
>>199
うちは首都圏だけどトリプル樹脂サッシ標準の工務店で建てたよ
206:可愛い奥様
18/12/29 19:23:16.29 mXfkvWaJ0NIKU.net
>>200
スゴイですねー
うちではそこまでの必要性を感じなかったです
都内です
実際複層ガラス高高住宅でとても快適です
207:可愛い奥様
18/12/29 21:46:22.94 aXjC6E+J0NIKU.net
「首都圏とは関東地方1都6県と山梨県を含む地域である。」
なるほど、群馬や山梨あたりだったらトリプルガラス樹脂サッシ標準もありか
208:可愛い奥様
18/12/30 00:30:29.32 JQMwMf4z0.net
都心部は騒音対策なんじゃないの?
209:可愛い奥様
18/12/30 00:38:09.17 1UmNeqZqa.net
トリプルだと本当に静かだよね
210:可愛い奥様
18/12/30 06:11:51.08 NHjEDg360.net
うちの間取りは樹脂樹脂と樹脂アルで設計上のUa値の差がコンマ1しかなかったから樹脂アル。冬の電気代、1万円しない。
211:可愛い奥様
18/12/30 07:46:15.94 6OjhiL8nM.net
いいなぁ。うち準防火地域だから窓は色々制限があったよ…
212:可愛い奥様
18/12/30 09:15:24.12 X8xc0kk+0.net
関東だとトリプルとペアの違いは体感温度で違いがわからないから過剰スペックってサッシメーカーの人に説明されたよ。真冬に素っ裸でも違いはわからないと思うってさ
でもまぁ、確かに山梨の方は寒いしそっちの方なら違いがわかるのかな
213:可愛い奥様
18/12/30 11:02:55.79 9gXh2G4I0.net
>>200
それで何県なんですか?
皆さん回答をお待ちです
214:可愛い奥様
18/12/30 13:05:50.72 LkOSO8kg0.net
ガラスよりサッシが問題かと。
ヘーベシーベなど、圧かけて密閉できるものでないと。
215:可愛い奥様
18/12/30 14:58:03.88 7or79Z/a0.net
首都圏どころか,北海道や長野の高地でもない限り
断熱対策に違いが出るほどに気候ってかわらない。
ペアガラスで快適とかそれで十分ってのは
コストとの兼ね合いの妥協であって
住民だって比べて暮らしてるわけないんだから
十分かどうかなんてわからない
低スペック住宅建てた人はそれで十分というし
高スペック住宅の人はその仕様が必要だと言うし
結局自分の経験の範囲と自分の経済力でしか語ってないんだから
>>201みたいに言い切る人ってどうなんだろうと思う。
216:可愛い奥様
18/12/30 16:09:51.74 8qfYFHaw0.net
>>210
確かにそうだね、要不要は個人的主観
2000年築くらいなら一枚ガラスでアルミサッシが普通だったし
自分がそこそこ快適だと思えてたらそれでいいわけだしね
217:可愛い奥様
18/12/30 16:50:51.70 9gXh2G4I0.net
>>210
トリプルとペアの性能ぐらいいろんな場所で性能比較の展示やってるよ
無知を晒すのはやめたほうが良いです
218:可愛い奥様
18/12/30 16:52:30.23 9gXh2G4I0.net
>>211
自演で自己レスつけるのはやめたほうがいいよw
みてて痛いです
ワッチョイが何のためにあるのか考えたこともないんでしょう
自分の根拠に矛盾があるからそういうことやんだよおまえは
219:可愛い奥様
18/12/30 16:54:46.76 8qfYFHaw0.net
>>212
数値として性能に差はあるのは確かなのだろうただし体感としてどうなのかってことじゃないかな。
「トリプルが不要、ペアガラスで十分」
「トリプル必須、ペアじゃ不十分」と私は論じたいわけではない
220:可愛い奥様
18/12/30 16:56:49.62 9gXh2G4I0.net
NG ネーム
に SF4R を登録追加
これで来週まで髭退治できます
221:可愛い奥様
18/12/30 16:58:10.93 8qfYFHaw0.net
>>213
ワッチョイあるから自演じゃないのが分かるでしょ?
賛成を示したら自演になるのかな、息苦しいな。
私は>>210の2段落目、3段落目に賛同しました
そこにお金をかけられる人はかければいい
たいていの人は限りある中での割り振りだと思うので。
ちなみに私は瀬戸内式気候の平野部在住なので、ペアでいくと思う
でも断熱材はセルロースにしたい派
222:可愛い奥様
18/12/30 17:06:29.64 NHjEDg360.net
スペック厨は気密断熱の数値が命なんだね。でもそれが全てじゃない人も多いからさ。
223:可愛い奥様
18/12/30 17:10:48.98 8qfYFHaw0.net
>>217
ID:9gXh2G4I0は多分、読み違いをしたんだと思う
落ち着いて読み直すと>>212のようなコメントにはならないと思うから。
224:可愛い奥様
18/12/30 17:49:28.15 f+eWnneb0.net
うちは複合ペアガラスでセルロースファイバー
この寒さの中断熱材が入って壁が付いたら明らかに体感が違う
熱源が無い状態でこれなので生活が始まれば暖かいのかなと期待しています
何でもそうだと思うけどそれぞれ求めるものが違って当たり前でハイスペックを追い求めるのも予算に合わせて作り上げるのも有って当然ですよね
各々の足るを知る、だと思います
225:可愛い奥様
18/12/31 12:06:01.91 CNCj2FIB0.net
>>203
仰る通り、首都圏だと騒音対策じゃないかな。
都内で災害時に緊急車両のみの通行制限がある道路沿いだと新築時に自治体から助成金が出る。
結果として、新しい家で過ごす来年の冬がどんだけ暖かいか楽しみだ。
226:可愛い奥様
18/12/31 14:57:43.29 uJ7x2J
227:dha.net
228:可愛い奥様
18/12/31 16:14:27.99 uDx5BqhS0.net
オール電化の新居に越して2回目の大晦日
暖房は当然全てエアコン
去年はカサカサに乾いている空気におののき、加湿器使いまくった
でもこの冬はまだ加湿器出してない
で、気がついた
カサカサに乾いた家ってのはホコリが溜まらないのね
油煙も付着しないのね
だから大掃除が楽なこと楽なことこの上ない
天井とかカーテンレールとか家具の上とかさーっと一拭きで大掃除おしまい
乾燥空気にこんなメリットかあるなんて
229:可愛い奥様
18/12/31 16:47:04.77 BTGswNZxp.net
無能w
230:可愛い奥様
18/12/31 17:30:14.59 tyWu0ULw0.net
>>216
ワッチョイの仕組み知らないんだね
バレてないと思うならまたやったら指摘するからいいよ
見ててアホらしい
231:可愛い奥様
18/12/31 17:35:16.36 cwqsnVGv0.net
>>224
下4桁が同じだから?
なぜ同じになったのか私は分からないけど、まあこれ以上言っても意味ないけど、
一応反論しておくね。
もし、自演だとして、>>210の何が問題で、>>211や>>214の私のレスの何に反論でしたか?
232:可愛い奥様
18/12/31 17:47:00.21 G178v3Wrp.net
軽くググったくらいじゃ下四桁の事しか分からないだろうねw
233:可愛い奥様
18/12/31 20:34:45.03 8mZrYqPB0.net
>>226
ばっかじゃなかろかw
234:可愛い奥様
18/12/31 23:13:33.38 cwqsnVGv0.net
>>226
じゃ、なぜ私が自演だと思うの?違うのはワッチョイ見たら分かるじゃない?
235:可愛い奥様
18/12/31 23:26:40.59 uaBd6uKh0.net
>>228
ワッチョイの一部が被っているのは同一人物だ!
と思ってるバカが一定数いるのよ
大晦日にバカの相手なんて時間の無駄だから
スルーよスルー
236:可愛い奥様
18/12/31 23:59:26.52 /Jyja1X80.net
ワッチョイでも希に被りが報告されてるのを知らない人種が一定数いるからね~
IDより確率はかなり低いけど可能性はあるから気にしないでスッパリ忘れよ
237:可愛い奥様
19/01/01 00:53:04.52 yXJPrvba0.net
試しにスマホでWi-Fiとキャリア回線でそれぞれ書いてみればすぐ分かる事
238:可愛い奥様
19/01/01 13:07:30.24 lNHzq0ag0.net
>>212
無知って煽るわりにポイントがわかってなさすぎる。
239:可愛い奥様
19/01/01 13:46:19.69 Y3XFIFge0.net
新居で入れてよかったものってみんな何?
うちはガス床暖と電動シャッターにタイマーリモコン付けたこと
みんな色々あると思うけどこれがよかったっての教えてほしい~
240:可愛い奥様
19/01/01 14:04:17.92 DkqrVvN30.net
>>222
ほこりは空中に浮遊してるのかな
241:可愛い奥様
19/01/01 15:35:27.51 GLBTd61ka.net
増税に間に合わなくなった。
2%とはいえ金額が大きいから大きいな
間に合うって言っていたのに。
242:可愛い奥様
19/01/01 16:49:46.95 os+WkbAc0.net
URLリンク(momi.momi3.net)
243:可愛い奥様
19/01/01 19:56:05.52 .net
URLリンク(i.imgur.com)
244:可愛い奥様
19/01/01 21:52:41.66 HaVZPocY0.net
部屋数で悩んでる。
結婚して10年以上経つけど、泊まりに来るのは子供のお泊まり会だけなの�
245:ナ、客間は必要なし。 私は個室にこだわりはなく、基本はリビングで過ごしたいから 夫婦の寝室と子供部屋があればいいと思ってるけど、将来的にもう一部屋あった方がいいんだろうか。 4人家族で3LDKにするか4LDKにするか。 旦那とは人生の半分近く一緒にいるけど、離れたいと思ったことはないし、なんならずっとくっついてたいぐらいなんだけど 定年したりして本当にずっと一緒にいるようになったら変わるのかな。 そうなったとしても、その頃には子供部屋が1部屋くらい空いてるかなとか色々考えて答えが出ない。 将来的に1階だけで暮らせるように、LDKと水回りと寝室が1階にあって、部分2階に子供部屋2つとトイレだけの3LDK案と 子供部屋+予備の部屋がある4LDK案の2パターンを出してもらう予定ではあるけど 今の感情としては各部屋が広い方がいいものの、小学生と幼児が大きくなって自分が年老いた時にどうなるのかが想像できない。
246:可愛い奥様
19/01/01 22:09:16.52 HOQYKYn30.net
>>238は、レスが欲しいだけの爺だから相手にしちゃだめだよ
IDチェンジャーみたいなものを使って正体をころころ変えてるし
247:可愛い奥様
19/01/01 22:23:24.42 .net
>>123
>>129
>>131
>>238
支離滅裂な髭設定乙
NGネーム推奨 0VyX
248:可愛い奥様
19/01/01 22:55:46.67 HaVZPocY0.net
>>240のレス番はその通りで、普通に書き込んでるだけでIDチェンジャーは使ってないよ。
本当に迷ってるから色々な意見としてレスは欲しいけど。
249:可愛い奥様
19/01/01 23:34:41.25 /LKqiIrP0.net
>>238
うちは夫の両親が泊まりに来るから4LDKで一階に和室がある
二階は洗面とトイレと子供部屋2つとウォークインクローゼットに書斎に夫婦の寝室
和室は普段は洗濯物畳んだりテレビ置いてるから子供がゲームしたり
インフルの時の隔離部屋になった事もあるからあって良かったけど、これが二階だと普段は使わなさそうね
250:可愛い奥様
19/01/02 06:50:45.57 oSWsCcx30.net
>>238
予備の部屋は1階ならあった方がいいと思うけど
私も2階ならあんまりいらないかもと思う
1階の予備部屋の用途は、上の奥と同様感染症の時に隔離しつつ目が届きやすいことと
将来どちらかが介護になったときポータブルトイレやオムツの交換などが気がねなく行いやすいこと
これは夫婦の寝室があるからまあ、それで良いといえば良さそう
あとは一時的にかさばる物があるとき(来客の荷物とか旅行の準備、節句人形など)
はちょっと脇に置いておける続き間があるとやはり便利だけど2階なら使わないと思う
251:可愛い奥様
19/01/02 07:02:44.42 rtyb1x9l0.net
>>242
>>243
そうなんです。
予備の部屋は造るなら2階になるんですよね。
>>129で書いた通り、子供の代になったら自由にさせてあげたいけど、家に価値があるうちに売る可能性はかなり低いので
自分たちが暮らしやすいければいいと思いつつ、家族4人で3部屋が一般的に少ないと気になっています。
でも用途を考えるとやはり2階なら余り意味がなさそうですね。
ご意見ありがとうございました。
252:可愛い奥様
19/01/02 07:06:13.97 O3AwSEOX0.net
みんなー! >>238 =
253:>>242 = >>243 は同一人物のジジィで、完全な自演だから気をつけてね しかも絶対に自分のスリップを巧みに変えてるから騙されないでね
254:可愛い奥様
19/01/02 07:50:56.64 dY+41VLtp.net
別に荒らしてる訳じゃ無いのになんで必死なの?
255:可愛い奥様
19/01/02 09:52:04.79 Tqjfq9u90.net
ちょっとアタマおかしい人だと思う
256:可愛い奥様
19/01/02 18:53:35.80 SqEXiGUJ0.net
二世帯で別棟で廊下でつながっているような住宅の
メーカーを教えてください。
257:可愛い奥様
19/01/02 19:01:47.61 fWh3dlww0.net
>>218
ID:9gXh2G4I0うざいね
258:可愛い奥様
19/01/02 23:18:11.32 WQ8nFzKT0.net
>>248
どこでも出来るわよ
259:可愛い奥様
19/01/02 23:46:16.20 n5We56CY0.net
>>248
積◯のモデルハウスでそういう家見たな
渡り廊下がギャラリーのようになってて素敵だった
260:可愛い奥様
19/01/03 06:28:24.96 +YjH5FD50.net
>>235
この3月までに請負契約結べばいいだけなんだけど、それがダメになったってこと?
261:235
19/01/03 08:45:43.41 eDzMWXnx0.net
>>252
建築事務所で増税に間に合うようにと
最初から言っていて、向こうも間に合うと言っていたのに、まだ実地設計すら終わっていない。
終わってから工事請負契約が間に合わない。
年末に間に合わないかも知れないと
軽い感じで言われた。
262:可愛い奥様
19/01/03 09:37:03.55 D+ZF4Nm8p.net
>>253
死ぬ気でやれって
言ってやれ
263:可愛い奥様
19/01/03 09:42:36.00 MSgWX7Su0.net
>>253
全部打ち合わせ完了して着工出来る状態になってから請負契約するの?
間取りと仕様決めて請負契約するだけなら全然間に合うと思うけど…その後に出た変更差額に関してはその分だけ税金が10%になったりはすると思うけど
264:可愛い奥様
19/01/03 09:50:47.19 WRF8LMrPd.net
>>253
もっと怒れ怒れ
265:可愛い奥様
19/01/03 10:03:56.78 .net
請け負い契約ってのは一般的にはすべての仕様を決めてから契約する
ビジネス界では当たり前のこと
戸建ての請負契約は上っ面の概要だけ決めてあとでどんどん金額を上げていくという詐欺に近い消費者を馬鹿にした行為と言える
ビジネスでそんな事は絶対にありえない
266:可愛い奥様
19/01/03 10:05:10.71 L6qHLuYx0.net
>>253
増税まであと10ヶ月近くあるのに間に合わないの?
267:可愛い奥様
19/01/03 11:01:45.78 PIOQcedF0.net
>>257
ビジネスじゃなくて家の話だよね?
268:可愛い奥様
19/01/03 12:15:22.19 utVXqmy8M.net
>>258
支払が来年10月以降になる場合、請負契約は今年度内にしないと増税対象になるはず
269:可愛い奥様
19/01/03 13:19:43.94 .net
>>259
戸建ての請負契約は上っ面の概要だけ決めてあとでどんどん金額を上げていくという詐欺に近い消費者を馬鹿にした行為と言える
270:可愛い奥様
19/01/03 13:29:26.24 y7hmkDWC0.net
>>261
そんなこと実際に体験したの?
うち無かったけどなあ
271:可愛い奥様
19/01/03 13:40:09.09 .net
>>262
HMは100%この手法だけどw
違う商流で建てたのならその限りでないことはあるよ
それでもごくわずかと思う
うちはその極わずかです
272:可愛い奥様
19/01/03 13:41:29.78 y7hmkDWC0.net
自分では体験してないってことでオッケー?
273:可愛い奥様
19/01/03 13:44:38.91 qNvU1Z8X0.net
家の建築の値引き交渉ができるのは契約前だけの特権
建築会社、工務店は契約金受け取ったら、釣った魚に餌は要らない
追加があったら定価でお手盛り
なにか言われたら、殿下の宝刀「工期がが伸びます」
�
274:_約までは施主が一方的に強気に出られるから、 相手は契約を急かす
275:可愛い奥様
19/01/03 13:48:28.56 .net
>>264
日本語読めないのかね
276:可愛い奥様
19/01/03 14:13:04.11 qNvU1Z8X0.net
桧家住宅みたいな定額制の見積もりだったら
多少の変更は契約の金額で吸収できるかもしれないな
この広さ、この仕様の家くださいな
はい、いくら万円です、とシンプルかも
277:可愛い奥様
19/01/03 15:04:04.64 wnHBOCDPa.net
土地選び(場所)はどうやって決めましたか?
今回とても良い土地(希望の場所)があったのだけど、30坪しかないから迷ってる
夫婦2人だけだから小さい家で良いのだけど、迷ってる
田舎だから車必須なんだけど、そこだったら歩いてスーパーやDSやドンキに行ける
目の病気があって(視力が出ない)車の運転出来なくなる日がやってくると思うからそこにしたいけど、狭いから悩む
278:可愛い奥様
19/01/03 15:13:02.05 y7hmkDWC0.net
>>266
体験したのかしてないのかを聞いてるのになんで変な答え方すんのかなぁ
279:可愛い奥様
19/01/03 15:14:04.78 .net
>>269
日本語読めるのか読めないのか読めても理解できないのか聞いてるんだけど?
280:可愛い奥様
19/01/03 15:14:49.38 y7hmkDWC0.net
読めるよ
先に質問したのはこちらなので早く答えてね
281:可愛い奥様
19/01/03 15:15:10.95 y7hmkDWC0.net
ま嘘なんだろうけどw
282:可愛い奥様
19/01/03 15:21:06.74 .net
>>271
読めたなら質問はしないはずだがw
バカはROMっててくれるかな頼むから
283:可愛い奥様
19/01/03 15:50:54.67 9C9JHCL30.net
>>265
契約前に値引き交渉が有効なのは家のみに限らないけどね
284:可愛い奥様
19/01/03 16:05:22.41 bJTLLfZz0.net
>>265
工期が伸びるデメリットって家賃がかさむことくらい?
285:可愛い奥様
19/01/03 16:11:56.85 ctsnmj4b0.net
>>268
具体的に狭いのは何が嫌なのかな
駐車スペースや庭 お隣との距離感 建つ家のサイズ
何がデメリットなのか洗い出してメリットと比較してみては?
286:可愛い奥様
19/01/03 18:02:37.38 kyEIa3xl0.net
>>268
特別な制限がない地域での総二階ならLDK15~18帖と1帖のCL付きの6帖居室が1,2階合わせて4部屋程作れるからすごく狭いってわけでもないけど、平屋だったり土間収納や広めのパントリー等色々とやりたいことがあるなら少し狭いかも
目の病気ってことは平屋希望なのかな?
287:可愛い奥様
19/01/03 18:11:14.23 wnHBOCDPa.net
>>268
レスありがとうございます
狭いと1階にLDKしか取れず年取って2階に上がるのが苦になった時でも1階で寝る事が出来ないっていうのと、単純に30坪と言うとバカにされるっていう事です
地方なので皆60坪の土地に40坪の家とかなので
希望の場所は土地が高くて(そもそも土地の空きが出ない)これ以上広いと買えないのですが他の場所は考えられず悩んでいます
288:可愛い奥様
19/01/03 18:12:12.14 wnHBOCDPa.net
間違えました
>>276さんへ でした
289:可愛い奥様
19/01/03 18:19:14.28 wnHBOCDPa.net
>>277
レスありがとうございます
車2台駐車スペースがいるので簡単な間取りを作ってもらったら1階にはLDKしか入らなかったのです
できれば平屋が良いのですが入らなくて2階建てとの事です
庭は無くて良いのですが、できれば洗濯物は1階に干したいとか思ってて…欲張りですよね
290:可愛い奥様
19/01/03 18:19:46.99 ooEJ2N4+0.net
>>273
読んだ限りでは自分で体験もしてないくせに
>>261のようなこと言ってるということが>>263から読み取れるね
291:可愛い奥様
19/01/03 19:40:37.01 lFDfceIY0.net
>>278
目がどうにもならないならそれを中心に考えるしかないよね
292:それ以外の悩みは吹き飛ぶと思うけど 笑う人には笑わせておけばいいんじゃない
293:可愛い奥様
19/01/03 21:17:33.83 9QoAHmV00.net
>>278
周りは気にしない方が良いですよー
最低土地80坪に総二階を建て大人の人数分車を置くのが普通の地域に、小さな平屋と車庫1台を建てました
比較的利便性いい場所ですし土地も建物も小さくて借入が少ないので気楽です
294:可愛い奥様
19/01/03 21:31:23.98 lCNgOI3W0.net
市街地で他にもクリニックとか郵便局などがあって便利なところならそのほうがいいと思うけど
ドンキやスーパーも撤退してしまうことはある
295:可愛い奥様
19/01/04 01:50:52.14 YZ9Bby0A0.net
>>248
北赤羽の住宅展示場に渡り廊下つき二世帯住宅のモデルハウスあったわ。
よければ展示場に聞いてみて。住友林業だったか記憶が定かでないので。
296:可愛い奥様
19/01/04 01:57:49.80 YZ9Bby0A0.net
>>268
目の病気があるのに車の運転が前提ってことにゾッとする。
周りに言われるとか、体裁なんてどうでもいいわ、なんとでも理由はつけられる。
目が見えないのに、無理して車運転して子供を轢き殺すかも、とか考えないのだろうか。
そういう持病持ってる人こそ、将来的になんでも手に届く範囲にあるコンパクトな家が良いのに。
297:可愛い奥様
19/01/04 05:46:01.80 xFquCzNI0.net
そういう条件なら駅近のマンションが一番いいと思うけどなー
私は夫婦二人なら絶対マンションだわ
298:可愛い奥様
19/01/04 08:08:48.80 Y2UYf9G10.net
目の病気があっても今は免許更新できる視力が充分にある
無人自動運転での配送などが既にアリゾナで始まっていて、
10年以内には無人運転は一般的なものになっていると予測される
なので、一般的にも駅近である必要性はなく、
特に田舎なら駅近の必要性はほとんどない。
過疎地や高齢者や障害持つ人は
自動運転利用が先に緩和される可能性もある
299:可愛い奥様
19/01/04 10:30:54.84 FRaBPPAK0.net
洗濯の心配も2人なら乾燥機で完結という選択もある
300:可愛い奥様
19/01/04 10:53:05.42 /GfoJp580.net
免許取り上げられて通販でしか生活出来ないとか考えられないわ
301:可愛い奥様
19/01/04 12:49:04.17 xFquCzNI0.net
病気の症状を馬鹿にするとかありえないなー
こういう人がいるから件の人も馬鹿にされることに敏感なんだろうか
302:可愛い奥様
19/01/04 17:21:45.23 5qowiWxL0.net
>>287
私もそう思いつつ、80歳になって伴侶に先立たれた時
・理事会の役員回ってきたらどうしよう
・大地震で半壊クラスで修繕派と解体派に分かれ、
どうしようもないまま避難生活になったらどうしよう
・孤独死して上下左右に迷惑かけたらどうしよう
これが心配でマンションに踏ん切りつかない。
ただ、中古戸建てを見て回ると、駅徒歩10分ちょいでも、
微妙に不便で買い換える老夫婦に数組あたった。
スーパー7分程度、駅に行けばデパート、市役所の出張所、銀行、郵便局、家電もすべて揃うのにね。
60代くらいなら全然平気なんだけどね。
これが老いの現実かとも思いつつです。
>>268さんも買う気なくてもいろいろ巡ると、今の30坪の土地でOKと思えたり、
逆にやめておこうと思えるかもしれない。
老人の行動範囲は今よりぐっと狭まる。周りに何もなければ外に出るモチベがさらに落ち
303:るよ。
304:可愛い奥様
19/01/04 18:04:20.34 UD0ryJYXK.net
地方だと、そもそもマンション自体があまりないのでは?
簡単にいうものではなくない?
305:可愛い奥様
19/01/04 18:52:55.83 FRWxANC90.net
>>290
スーパーもデパートもネットで買い物が済ませられる時代だし、そっちの方が時間短縮だし便利だわ
306:可愛い奥様
19/01/04 19:18:50.00 /GfoJp580.net
スーパーとか見て回るだけでも楽しいし気分転換になるから
自由に行けるようにしたいわ
307:可愛い奥様
19/01/04 19:20:41.49 5qowiWxL0.net
追記です。
買い物はネットでできるだろうけど、通院とかはどうなのかな
目の病気は緑内障みたいな感じなんだろうか
持病があるなら利便性は重視したほうがよいと思うけどな
いずれ車の運転できなくなるならカースペース1台にして、
近隣に駐車場借りる手もあるね。
確実性のある場合にはそれに対応しておくのは当然だけど
不確実なことに関しては、現在の快適性を重視したほうが幸せかもしれない。
その不確実が現実になった時に対応できる余力を残しておくことは大切だけれども。
308:可愛い奥様
19/01/04 22:32:42.05 w3IsLSI80.net
テレビボードが360cmって大きすぎますかね??
造作にするか、もう少し小さめの既製品のテレビボードを買うかで、かなり迷ってます
ちなみにテレビは壁掛けにするつもりです
小さめの既製品にして、両サイドの空いたスペースに観葉植物を置いたりカゴとかチェストとかを置いても可愛いかなぁとも思ったり、造作にして端から端までテレビボードがある方がオシャレかな?とも思ったり毎日毎日悩み過ぎて答えが出ません…
309:可愛い奥様
19/01/04 23:09:15.22 VVmCNLAp0.net
>>292
その悩みはまるっと戸建てでも当てはまるよ?
自治会の役員は高齢になっても輪番でやってくるし孤独死すればご近所にも迷惑かける。
それはマンションに限ったの事じゃないよ。
310:可愛い奥様
19/01/04 23:19:55.12 GNfQOBdq0.net
>>297
テレビやAV機器って時代でいろいろ変わるから造作はやめた
その都度買い換えるつもり
311:可愛い奥様
19/01/04 23:26:15.97 CCKLn9JX0.net
>>292は横レスなのね、>>268かと思ってた
312:可愛い奥様
19/01/05 00:49:40.29 KXYuuv6W0.net
>>297
うちはまさに端から端までの造作テレビボードにした
床から浮いてるタイプ
一番の利点は掃除が楽なこと
テレビ周りってホコリが溜まりやすいから掃除のしやすさは重要だと思う
313:可愛い奥様
19/01/05 02:03:48.48 dYCc6GCS0.net
>>297
端から端近くまでのTVボード置いてるけど、
トールサイズスピーカーを2台置こうとするとボードの結構手前に
置くことになってしまうので変
当初は全くトールで考えてなかったが、かなり後になって欲しくなった
造作じゃないのでボードは買い換えられるけど当面は小スピーカーのまま
314:可愛い奥様
19/01/05 03:24:42.55 HCkaRxQX0.net
>>301
うちも造作で浮いてるタイプにした
掃除楽でおしゃれで気に入ってる
しかし家建てた時は46型のテレビを壁掛にしてたんだけど先月いきなり壊れて65型4Kテレビに買い替えた
サイズが違いすぎて壁掛出来ない
金具の位置が合わないし金具自体も買い替えないと
でも今のテレビ薄いから壁にかけなくてもスッキリしてるからもうこれでいいかなと思ってる
315:可愛い奥様
19/01/05 04:52:15.72 gO10MFILr.net
>>268
遅いレスで不要かもだけど
個人的にはドンキ近くはなんかあまりよいイメージないな
316:可愛い奥様
19/01/05 05:03:43.56 mMqZ8VOb0.net
>>295
ネット通販の楽しさ知らない若くない人なのね
317:可愛い奥様
19/01/05 05:56:16.56 7LaQ6cNE0.net
>>297
壁掛けテレビの下にテレビ
318:ボードを置くと、普通にテレビをボードに置く場合との違いが見た目だけになってメリットが半減してしまうと思う。 せっかく壁掛けにするのなら、機器類の設置場所等はもっと自由に考えても良いんじゃないかな? リビングに他の収納があれば、そこまで配線を延ばしてレコーダー等を入れても良いし、もし壁掛けテレビの裏側が階段下等でスペースが取れるなら、ニッチ状に収納してもスッキリするよ。
319:可愛い奥様
19/01/05 06:09:35.22 ZbABEtl/a.net
>>297
うちは180cmの造作で宙浮きタイプ
50インチのテレビ乗せて両脇30cmずつ余ってる
掃除がラク
難点は模様替えしたくなったとしても造作だと出来ないくらいかな
320:可愛い奥様
19/01/05 07:50:56.74 qdSTIa6m0.net
みんな大きいテレビ置いてるんだね
家はあまりテレビに重きを置いていないので横幅が70~80㎝位のテレビなんだけど
最近天気予報とかテロップの作り自体が大型向けなので
字が小さすぎて読めない!
昔に比べたらそんなに小さいテレビってわけでもないんだがな…
321:可愛い奥様
19/01/05 08:16:43.89 AQQ61zuQ0.net
>>308
( ゚∀゚)つハズキルーペ
322:可愛い奥様
19/01/05 08:49:45.65 LU/BNhwzM.net
税務署に相談に行くつもりなんだけど
妻の実家を立て替える
土地は妻の母名義
妻母も同居予定
自分も住む予定なので300万くらい資金を出すと妻の母に言われた
家の名義とローンは夫の予定
なんだけどこの場合贈与税とか引っかかるのかしら…
ローンは連帯債務にし名義は共有とかの方がいいのかな?
323:可愛い奥様
19/01/05 09:10:02.44 ORRfwUty0.net
>>310
プロじゃないから的はずれかもしれないけど、
妻が親から住宅取得の為に300万もらったことにして、
上物を300万円分妻名義で登記したいよね
何分の1でもいいから妻名義にしておけば、
離婚の財産分与や夫死亡時の相続で有利になる
324:可愛い奥様
19/01/05 09:16:49.10 .net
>>310
うわモノの持ち分を300万と残りのローン者の名義分で分ければ良いよ
例えば総額3,000万なら
登記は1:9で
土地についてはそのままでOK
もちろん資金を贈与扱いにしても良い
この場合住宅資金なので非課税
登記を旦那だけにする手もある
後々の処理を考えるとこのほうがスムーズ
325:可愛い奥様
19/01/05 09:18:04.21 .net
ちなみに土地は将来妻が手に入れることになるから下と上で財産が分かれるから揉めることもない
326:可愛い奥様
19/01/05 09:20:45.87 BS9+JKQH0.net
>>310
私も詳しくわかってないけど、両親祖父母などの直系は、住宅取得のため、もしくは教育資金なら1000万まで無課税だったはずだから300万の援助なら贈与税はかからないと思う
327:可愛い奥様
19/01/05 09:29:01.60 HCkaRxQX0.net
うちは270センチで65インチのテレビ置いても両側60センチ空いてる
でもリモコンラックや小さいスピーカー置いてあんまり余裕ないかも
360センチなら観葉植物とかも余裕で置けるはず
造作のスッキリ感高級感はいいよ
おススメ
328:可愛い奥様
19/01/05 09:29:55.75 ORRfwUty0.net
よくわからんけど、夫は妻の親から住宅取得の援助を
非課税で受けることができるのか?
300万円はどこかに痕跡を残さないといけないから、
妻の親名義か妻名義で上物の一部を登記しないと
夫は300万円貰っただけになるよ
329:可愛い奥様
19/01/05 09:59:39.50 H1FvmDUQ0.net
無知でごめんなんだけど、こそーと300万もらう事って出来ないの??
330:可愛い奥様
19/01/05 10:07:03.79 Ss4XO8/n0.net
離婚するときややこしくなるから共有名義とかはやめたほうが
331:可愛い奥様
19/01/05 10:41:29.74 .net
>>317
現金手渡しなら出来るけど
万一税務署調査入ると脱税になる
銀行館でやり取りを残しておき、しっかり後の確定申告で住宅資金として非課税枠の贈与を使うほうが安心
332:可愛い奥様
19/01/05 10:43:30.48 .net
それとローンの場合、銀行の抵当権設定されるからいずれにしてもローン完済後に抹消手続きやらで少し面倒なのは変わらない
一番楽チンで安心なのは現金一括
うちはそうした
333:可愛い奥様
19/01/05 11:03:50.62 o0H+3QvL0.net
塀の共同所有と不動産の共同名義はトラブルのもと
ハンコ押さなかったらそれで終わり
334:可愛い奥様
19/01/05 13:58:10.73 qdSTIa6m0.net
うちも義父の所有地なんだけど
金消契約のとき親子で揃って出向かなければいけないため、仮住まいの退去日を決めてしまったから老いた義父が体調崩して契約できなくなったりしないかヒヤヒヤした
始めにHMと契約したあとにも心筋梗塞で命を落としかけたりして危うく面倒なことになるところだった