◯▲◯ 福岡スレ その55 ◯▲◯at MS
◯▲◯ 福岡スレ その55 ◯▲◯ - 暇つぶし2ch405:可愛い奥様
17/10/04 22:34:30.36 kRaTPOsR0.net
正定寺: 小早川隆景居城当時の切腹の間が残されている
1492年開基
龍宮寺: 当初は袖の湊(平清盛が作った貿易港)の海辺に建立されたが、
潮が満ちると寺内まで潮に浸かることから浮御堂と称した
1222年に博多津に人魚が出現した際にこれを寺内に埋葬して寺号を龍宮寺と改めた
善導寺: 浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。
1212年創建
海元寺: 毎年8月16日に閻魔際が行われ、参加者はコンニャクをお供えする。
これは三途の川のそばにいる奪衣婆(だつえばあ)にお供えするもので、
奪衣婆は博多ではこんにゃく婆さんと呼び親しまれ、お供えの功徳によって、
子供の病気を治したり、母乳の出をよくしてくれるそうです。
1396年開山


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch