【参院選】奥様が語るパナマ文書とタックスヘイブンPart3【公開質問状送付中】at MS【参院選】奥様が語るパナマ文書とタックスヘイブンPart3【公開質問状送付中】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:可愛い奥様@\(^o^)/ 16/07/09 18:18:50.44 B7QLnViw0.net 国民が貧乏になってるってのはこういうことなんだよね。 最近ようやく理解できるようになった http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12176777787.html 151:可愛い奥様@\(^o^)/ 16/07/09 20:42:55.83 BKvPH1IS0.net 日本の不況は、マルサスの「過少消費説」で説明できる 200年位、昔の経済学の先生ですね…この先生の「過少消費説」が現在の日本の不況を見事に言い表しています。 過少消費説 所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって、貧しい者は消費に余裕が無く、豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり、市場は供給過剰に陥る。 その結果、商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。 この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み、生産縮小のサイクルが始まると説いている。 近年の日本の大企業は労働者にリストラや賃金の抑制を強いたり、派遣労働や中小企業・下請け企業への過度のコスト削減圧力を推し進める事により、 一時的に商品の販売価格が抑えられて消費が回復して業績が回復が図れるものの、アメリカのように格差(格差社会)が拡大することにより消費は抑制され、 やがては不景気が長く続いて経済は長期低迷に陥るだろう これと消費税がどう関わるかというと、消費税によって消費が抑制され、 しかもそれで資本家(法人)が減税され、その大半が貯蓄となり、消費が過小になり不況になったのです。 消費者→消費税→法人税減税→資本家 つまり、本来、消費するべきお金を消費税でとって、それを原資に法人に減税することよって、その大半が貯蓄となり、お金が動けなくなりました。 消費する先がないので、企業は設備投資が出来ず、大企業にジャブジャブお金が余っていまい、その額304兆円(2013年)にまで膨れ上がってしまったのです。 http://skymouse.hatenablog.com/entry/20150713/1436797538 タックスヘイブン問題と併せて考えてみてください。 日本の不況を生み出しミドルクラスを破壊する、ハイパーサイクルの姿がはっきりしますね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch