15/12/13 18:18:11.06 RWr4DBjv0.net
「第九」で日韓交流 年代超え、今年も市民レベルで
日本と韓国の市民約210人が19日、世界平和を願い、昨年に続き姫路市で「第九」を合唱する。
両国の間には歴史認識や慰安婦問題などさまざまな課題があるが、「すべての人々はみな兄弟になる」という歌詞の通り、
日韓の中学生や会社員、101歳の日本女性らが国境や年代を超えて参加する予定。
戦後70年の今年は「市民レベルで新しい歴史を作ろう」と、参加者は意気込んでいる。【山縣章子】
姫路市での第九の公演は、姫路労音が市民らから合唱団を募る形で1972年から始め、今年で40回目。
年末に第九を歌う習慣は韓国にはないが、2011年に姫路市で第九の合唱を見た韓国・昌原市の民族芸術グループ「昌原クンドゥル」のメンバーに、姫路労音が協力を呼びかけて、
同市で昨年初めて実現した。昌原市と姫路市は姉妹都市。
駐大阪韓国総領事館韓国文化院によると「師走の第九のために日韓の市民が集い、合唱するのは珍しい」という。
11月に姫路市から約20人が昌原市を訪問。韓国のメンバーとともに2日間、心を一つにして歌い込んだ。
訪韓した姫路市城見台、姫路労音職員、築谷治さん(66)は「戦争中のことなどを考えると、両国の市民が一緒に歌っていること自体にワクワクした」と話す。
同市飾磨区の主婦、山下日出子さん(71)も「国や民族が違っても、気持ちが通じた。音楽の持つ力を感じた」という。
韓国側も参加者を昨年の12人から18人に増やし、力を入れる。
毎日新聞のメールでの取材に、2回目の参加というソプラノ担当の図書館司書、曹敬和さん(38)は
「政府と国民は次元が違い、私たちは平和を愛する人間として同じ。第九の声が世界の隅々に広がり、心の中に平和への思いが育ってほしい」と期待を寄せる。
バス担当の団体職員、朴玄性さん(42)は「合唱もクラシックも初めて。楽器や歌が集まり、壮大な音楽を作り上げることにびっくりしている。
世界の平和を願い歌うことが楽しみ」とメッセージを寄せた。
URLリンク(mainichi.jp)