15/01/03 08:21:22.50 2iYn0DYH0.net
「古代日本と百済の交流」特別展 九州国立博物館で開催 3月1日まで
九州国立博物館で始まった特別展「古代日本と百済の交流」=2日午後1時25分、福岡県太宰府市
福岡県太宰府市の九州国立博物館で1日、特別展「古代日本と百済の交流-大宰府・飛鳥そして公州・扶餘」(西日本新聞社など主催)が開幕し、2日も多くの来場者でにぎわった。
古墳時代から飛鳥時代にかけての古代日本と百済のつながりを、日韓の文化財約100件で紹介する。
佐賀県唐津市の加唐島で生まれたと伝わる百済の武寧王の墓で発見された韓国国宝「墓誌石」や、東京国立博物館所蔵の百済仏「菩薩半跏(ぼさつはんか)像」などが並ぶ。
鹿児島市から訪れた福永善隆さん(32)は「日本と朝鮮半島の文物が似ており、歴史的つながりや文化の伝播(でんぱ)を感じた」と話していた。
3月1日まで。文化庁が全国の遺跡の発掘成果を紹介する「日本発掘」展も同時開催され、新潟・野首遺跡出土の火焰(かえん)型土器などを展示中。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)