マジック雑談スレ ①at MAGIC
マジック雑談スレ ① - 暇つぶし2ch50:芸も名前もありません
23/06/25 18:40:17.16 2wPWwvSL.net
一般論で反論できできないから
極論にすり替えて逃げるしかない奴に被害者面されてもね
しかも何もわからなかったとさ? ┐(´д`)┌ヤレヤレ

51:芸も名前もありません
23/06/25 19:29:46.63 UmAUmGp1.net
だから具体的に~
だいたいたとえ話なんだから、わかりやすくするために普通極端になるでしょ
昭和枯れすすきとか言ってきたのは相手側だよん

52:芸も名前もありません
23/06/25 19:51:49.44 UmAUmGp1.net
ってことで、なんか重箱隅つつきばっかりで一向に話が進展しないので、再度主張をまとめるね

テーマは客から無茶ぶりされたとき

俺が見たプロマジシャン達はだいたい笑いで切り返して、自分のルーティンを続けていた
でも「それは逃げている、マジシャンなら無茶ぶりを受けて立ち、それを実演するべきである」と主張する人がいる
俺は現実的にそれは無理があると思う
できるときもあるかもしれないが、そう都合よくできるものではない
即興で洗練されていないことをやって流れをくずすべきではないと思う
「笑い」も決して逃げているとは思えない
言い方、間の取り方で笑いになるか、繊細で難しい
何よりお客がそれで満足しているのを目の前で何度も見ている
無茶ぶりを受けてたてと言ってる人にそんなマジシャンを知っているのかと何度も聞いているのだが、それに対する答えを聞いていない
イメージだけで言うだけならどんなカッコいいことも言える
でもそれは机上の空論
そもそもがテレビの企画の話からだったんだけど、俺はそういう企画はあまり好きではない
それは正しいマジックの見方ではないと思う
出演しているマジシャンも本当は普通にマジックがしたいんだと思う
でも、出ているマジシャンを俺は否定はしない
全国ネットの地上波にマジシャンが出るということは本人や業界に少なからずメリットがあると感じるから
メリット、デメリットを比べてもメリットが多いと判断したんだと思う
しかしテレビの影響を受けて、無茶ぶりにも実演で対応するべきだというのは俺は違うと思う

はい、できるだけ極論を入れないように述べました
では一般論の反論をどうぞ~

53:芸も名前もありません
23/06/25 20:09:32.33 UmAUmGp1.net
>>50
あ、それから
どうでもいいことだけど
君、被害者面って言うの好きやな(笑
でもどこが被害者面なのか、やっぱわからんわー・・・ゴメン

54:芸も名前もありません
23/06/25 22:19:46.97 UmAUmGp1.net
連投、長文大変申し訳ない
先に謝っとく
色々気を使わないと、すぐ揚げ足とられるので追記させて

無茶ぶりの中でも定番はある
想定されるものを準備しておいて、それもルーティンに入れるとういのはアリだと思うよ
例えば千円→一万円のビルチェンジをやると必ず「俺の千円でもやってくれよ」って無茶ぶりがくる
だから俺はあらかじめ2回分のセットをしておいて、お客の千円を一万円に変える
「ではお返しします・・・と、そんなわけはないですよね」笑いが起こる
再び千円に戻して自分のポケットにさりげなく入れる
「オイオイ、それは俺のだ」再び笑い
「失礼、お返しします ありがとうございます」
運がいいとまれに「チップだ とっとけ」となることもある
こういうのはアリ
ただ、何を言われるかわからないすべての無茶ぶりにすべて準備するなんて現実的に無理だよね
「いや、そんなことはない 努力と工夫だ 為せば成る 根性で腕を磨け」ってか?
じゃあそんな風にしてる人を知ってるんですか?
ジョークですり抜けるのも技術の一つだと思うよ
お客も笑いが起これば満足するんだし

55:芸も名前もありません
23/06/25 22:37:46.73 q5apzW5K.net
普通の論理的思考の持ち主なら大体は
反論の中に捏造や擦り替えがあってそれを指摘されたら
間違いなら訂正すればまだしも
捏造や摩り替えはほとんどが意図しての行為や非誠実な言動だから
   その反論は成立しない=論破終了  なんだな
なのに攻撃されたー! はい、出た論破ー!わからない! いいから本論に!
って認めず言い返す奴は相手にされんし
誰にとっても相手にしようがないかと思われ

56:芸も名前もありません
23/06/25 22:49:30.29 VL+Epl8/.net
「こんなのできる?」って急に言われて、できるのならやればいいし、できないのなら「練習しておきますね」なりなんなり言ってかわせばいいし、いずれにしろマジシャン側が主導権を持ってないとね。(あからさまではなく)
一番いけないのは「勝負!」みたいになってしまうこと。
それでは互いに楽しくないし、他のお客さんも楽しくないしね。

57:芸も名前もありません
23/06/26 06:41:38.98 gcQQtN7V.net
>>55
いや、そういうのいいから
内容のあること書いて

58:芸も名前もありません
23/06/26 06:43:38.11 gcQQtN7V.net
>>56
全面的に賛成!

59:芸も名前もありません
23/06/26 09:48:48.78 9GKwm47v.net
なにこれ?
スゲー勢いで進んでてビックリなんだけど
客の無茶振りについての話?
とりあえず、ステージマジックとクロースアップマジックで
もスタンス違うんじゃないの?
クロースアップマジックの場合、前田さんなんかは
お客様のリクエストには何かしら意図を汲み取って
叶えようとしてくれるのをテレビで何度も見てたし
クロースアップマジックには、そういうキャッチボールする部分もある。
という認識の人は多いんじゃないかな?
そのリクエストの叶え方が、手品商品の謳い文句と一緒で
生真面目に叶える必要は全くないけど。

でも、議論してる人の片方は、コインを複数枚使う時に客から借りるのなんて見た事無いって言ってた人?

60:芸も名前もありません
23/06/26 14:16:44.91 YUzimF7+.net
うん、そうそう
その人
>クロースアップマジックには、そういうキャッチボールする部分もある。
>生真面目に叶える必要は全くないけど。
これは同意です
俺が反論してたのは、「笑い」でかわすのが逃げているという主張
俺の師匠や先輩のやってることを否定されてる気がしてね
逃げだと主張する人は、どうしても無理なことを言われたときどうするのが正解だというのか、そんなマジシャンを見たことあるのかと聞いているんだけど返事がないんだよね
長い目で見ればコインのときと同様の疑問でもあるんだよね
ルーティンの流れをとめてまですることなのか

61:芸も名前もありません
23/06/27 02:31:54.04 KK6+ZFv9.net
492 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 13:12:50.65 ID:0WArHpfo [1/2]
タネも仕掛けもありませんて言われて信じる観客なんているの?

493 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 13:22:04.51 ID:Qs1cI4sh
ちょっとニュアンスが違うけど前田知洋さんが多用してマニアから叩かれてた

494 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 13:22:33.36 ID:B3NtdR8A
そのセリフが指すタネとか仕掛けっていうのは
テンヨー製品みたいなギミックという意味なんじゃないの?
スライハンド系はそれに当てはまらないって思ってたんだけど違うんかな

495 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 13:30:19.00 ID:+V0aUmMX
自分は、
仕掛け=ギミック
タネ=マジックの不思議さを成立させている原理
でタネにはギミックもスライハンドも心理的な誘導なども
全部含むと思っている。

なのでタネのないマジックはないけど仕掛けのない(スライハンドだけの)マジックはある
という認識。

496 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 13:39:30.12 ID:NflQyrce
タネについてだけど例えば念力が本当に使えたら
タネも使って無い事になる?
静電気だと、タネ扱いになる?
なんか線引きが難しそうだけど
語源調べたら何か分かるかなと思って英語調べてみたら

There's no trick to this magic.

って言うのかな。
これだと日本語訳とイコールではない気もする。。

で、この手品にはトリックがない!であれば
トリックは
現実には出来ない事を色々な仕掛けで本物のように表し出す。
という意味のようなのでなるほど。となったわ。

497 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2023/06/26(月) 14:09:41.58 ID:0WArHpfo [2/2]
静電気だと言わずに静電気で物を動かしたらタネでしょ
念力だと言って念力使ってて物を動かしたのならタネではないよね

62:芸も名前もありません
23/06/27 19:47:16.05 yF8oEeaC.net
>仕掛け=ギミック
 タネ=マジックの不思議さを成立させている原理
 でタネにはギミックもスライハンドも心理的な誘導なども
 全部含むと思っている。

仕掛けがギミックなのは同意
スライハンドがタネなのも同意
でも心理誘導や錯覚はタネではないと思っている
タネ=マジックの不思議さを成立させている原理全部を含む
と解釈するのは少々乱暴ではないか?

63:芸も名前もありません
23/06/27 20:25:15.33 S28rFjrI.net
そんなんタネをどう定義するかに依存する。定義が違えば何を含むかも変わるだろう。
なんで乱暴なんだ。あなたとはタネの定義が違うというだけ。

64:芸も名前もありません
23/06/27 23:17:11.00 AyLS1qBm.net
錯覚もタネになりうると思います
例えばティルトは錯覚を起こすためのスライハンドであり、そのあとシャッフルして見せることで選んだカードの場所は分からなくなったと客に思わせているはずです
心理誘導は客の心の中の動きなので本当はどうなのか判断できません
誘導した結果を表明させる場合は失敗することもありえます
それだとアウトが必要になり誘導はタネではないという事になります(ただし誘導した場合がベストパターンで一番不思議に見えるという事はありえる)

65:芸も名前もありません
23/06/28 01:52:25.23 +HmOUsIf.net
ティルトはトリックなのか錯覚なのかは判断に迷う
色々な考え方があるだろうし
アウトが必要ならタネではないという理屈はよくわからない

66:芸も名前もありません
23/06/28 06:03:49.33 ZYW1CA9g.net
トリックと錯覚を一緒にすると
全てのトリックを錯覚と
言い張れるような気がするから困るw

67:芸も名前もありません
23/06/28 10:28:34.78 h5CrPJeH.net
>>63
さすがに「全部」を含むって書くからじゃないかな
そりゃ言い過ぎかもなってだけじゃん

68:芸も名前もありません
23/06/28 14:14:25.27 xYejdRbm.net
ティルトは錯覚の中の錯視になるんじゃないかな
錯覚の中でも視覚にうったえるものが錯視と言うんだと思う
大きく錯覚というと、心理的な錯覚などもあると思うよ
錯覚は実際と違うことをそうだと思うことでしょ
2枚めくってるように見えて1枚と思わせる錯覚
右手から左手に渡したように思わせる錯覚
物が浮いているように思わせる錯覚
自由に選んだように思わせる錯覚

69:芸も名前もありません
23/06/28 18:17:12.54 o5IOGlBN.net
×2枚めくってるように見えて1枚と思わせる錯覚
〇2枚めくってるけど1枚だと思わせる錯覚

70:芸も名前もありません
23/06/28 20:36:58.15 5s5RqVpd.net
物が浮いてるように見える時
何かで支えてたりスレッドで釣ってたら
それはトリックでありタネでありしかけだと思う
でも、単に錯視で浮いてるように見えるだけなら
それはタネという感覚は個人的にはない
最近は3D動画の広告がビル群にあって
物や動物が飛び出して見えるけど
あれはそういう仕組みのメディアなのであって
そのシステムやプログラムをタネとは言わない気がする
通信機でこっそり情報を外部が伝えるのはタネだけど
電波で遠くから声が届く通信機の仕組みや原理をタネとは言わない

71:芸も名前もありません
23/06/29 12:33:36.65 NshO9V6J.net
そこまで細かい定義づけってなんか意味あるの?

72:芸も名前もありません
23/06/29 21:07:58.93 x9LPsInK.net
共通感覚で雑談
→定義しとかないと人によって違い過ぎて議論できない
根幹問題に触れ定義をする
→そんな細かい各定義して意味ある?

73:芸も名前もありません
23/06/29 22:26:46.72 NshO9V6J.net
>共通感覚で雑談
>→定義しとかないと人によって違い過ぎて議論できない
なるほど、スレの中で議論するためにある程度定義づけしようというわけだね
それはわかった
でも
>根幹問題に触れ定義をする
>→そんな細かい各定義して意味ある?
これがどういう意味なのかがわからない
箇条書きっぽいと真意が伝わらないので、文章にしてもらえる

74:芸も名前もありません
23/06/30 00:35:04.24 ePxxjoB8.net
新子くんはネタ切れの様相が

75:芸も名前もありません
23/07/02 03:17:59.63 tHKtzilv.net
トップのカード1、2枚をボトムにコントロールするやり方ってダブルカット以外何がある?

76:芸も名前もありません
23/07/02 07:12:12.32 Tp7vGq7B.net
普通にシャッフル

77:芸も名前もありません
23/07/02 10:40:05.37 OiIKSPQv.net
書き忘れてた順番は変えたくない

78:芸も名前もありません
23/07/02 11:14:33.94 sW2+qEcV.net
>>75
パス

79:芸も名前もありません
23/07/02 21:52:44.00 6FYQYQcA.net
ダブルカットしたくない理由があるのかな?

80:芸も名前もありません
23/07/02 22:23:31.54 v6vRZqiS.net
>>79
いかにもコントロールしてる感がするのかな

81:芸も名前もありません
23/07/03 01:10:40.87 Bt1GF//M.net
コントロールしてることを逆にバラしたいんだよね。
パスとかだと見えないしダブルカットだとヌルッとコントロールするから、もうちょっとボトムに持ってった時にインパクト出せる技法ないかな〜って思って聞いたんだよね。
上2枚をボトムに持ってくとトップにジャックボトムにキングクイーンが現れるっていうのを、もっとスパッと変わった感出したい。
厳しいか

82:芸も名前もありません
23/07/03 03:44:44.27 g3hcX+OX.net
パームして重ねよう

83:芸も名前もありません
23/07/03 08:04:44.26 ULVRzNqU.net
なんか怪しいことしました→絵札が出てきました
をしたい?
それなら怪しいことはシークレットムーブの後に適当になんか

84:芸も名前もありません
23/07/03 12:44:43.15 U23ivImQ.net
不思議系じゃなくてテクニカル系の演目なのよね

85:芸も名前もありません
23/07/03 23:57:30.94 UW9rSzeV.net
普通にその1~2枚をテーブル上に置いて、その上からデックを重ねたらダメなの?
いかにも下に持って行ったって感じはすると思うけど。

86:芸も名前もありません
23/07/04 02:37:31.88 NfbZBEWU.net
>>75 >>81
クリップシフトじゃダメなの?

87:芸も名前もありません
23/07/04 16:18:09.78 M0mTwAqB.net
>>86
ありがとう
まさにこれだわ
感謝感謝

88:芸も名前もありません
23/07/04 22:47:54.14 gyCUrzIR.net
そういう話ならコントロールじゃなくカラーチェンジと言う方が伝わり易いかも

89:芸も名前もありません
23/07/04 23:45:55.25 gyCUrzIR.net
悪い違った
クリップシフトで良いということは2枚をボトムに移すところを見せたかった訳ではないよね
テクニカル系ということならフラリッシュ系のフォールスカットも目的に合うんではないかと思いました

90:芸も名前もありません
23/07/05 09:22:20.07 lPOp+A5G.net
クリップシフトなら1枚ないし2枚をボトムに持ってくのをデックごとひっくり返したらいいかなと思ってね。
でも手が小さくてできなかったから結局ひっくり返したデックをクラシックパームでトップから1枚とってボトムに付け加えるのを見せたら良いかなって思った。そのためにカードの順番変えたんだけど。
フォールスシャッフルでいいのがあれば教えて欲しい。

91:芸も名前もありません
23/07/05 17:42:45.06 WZTTUXxj.net
クリップシフトはすぐには出来ないと思うよ
「バラしたい」と書かれてるから勘違いしましたがボトムに移すのは自分の都合でそれを見せたい訳じゃないんだよね
聞きたかったのは順番を保ちながらトップからボトムに移せるテクニカルな動きということかな
フォールスシャッフルならもう自分で探して好きなのを選ぶのが一番良いと思う

92:芸も名前もありません
23/07/05 22:47:51.44 UC2QHYe4.net
そうそう。
崩さず1、2枚のトップカードをボトムに。
今のところはデックひっくり返した状態でトップをクラシックパームしてボトムに乗っけるにしてるんだけど
もっとテクニカルなのあったらその方が演技に説得力というか説明が合うからそういうのないかな〜って。

93:芸も名前もありません
23/07/06 01:53:19.56 A2Glv5tE.net
クリップシフトはよほど練習しないと難しいってのと
一度覚えたらそれしかしなくなるのが欠点と言えば欠点

94:芸も名前もありません
23/07/06 16:52:31.41 p+cW/zj5.net
>>92
違ったら申し訳ない
用語を間違えたりクリップシフトを勧められてから出来ないと言うまでが早いのだけどネットの種明かしで学んでます?
だとしたら学ぶ順番がバラバラになってて簡単な方法を見逃してる気がします
答える側も知ってると思って言わないから出て来なくなってるような

95:芸も名前もありません
23/07/06 18:11:22.79 jtzxzG6P.net
>>94
クリップシフトは昔練習したけど手が小さくて出来なかったから忘れてたのよ。言われて思い出して再挑戦したけど太くて短くて小さい最悪な手だからクリップシフトの形で持つとカードと手の平の隙間が全然無くて人差し指が常にトップのカードに触れちゃうんだよね。そこに余裕持たせようと指の先の方にずらすと今度は小指でサイドにずらせないし薬指と中指で挟めないのジレンマで再度諦めた。
親指の付け根でロックできないくらいギリギリだけどクラシックパームなら安定してフラッシュせずできるから結局それで付け加えればいいかなって今は思ってる。

96:芸も名前もありません
23/07/06 18:15:35.21 jtzxzG6P.net
俺がやりたいのはトップ3枚に出したいカードがあって、それを1枚ないし2枚をボトムに持っていきたいのよ。テクニックですよ〜の演技だからお客さんに「何かやった」とは思って欲しいのよ。何かカードを弄ってコントロールしたっていうことを認識させたい。そもそもトップに3枚あるから、何かしらの動きを見せないとカードが出てきたことに対する理由付けがないなって。原案者本人はダブルカットで済ましてたんだけど、もっと印象付けてカード出現させたいと思ったの。

97:芸も名前もありません
23/07/06 18:31:23.71 p+cW/zj5.net
疑って申し訳ない
お詫びに一つ提案させてもらうとトップとボトムに来るならホフジンザートスで出すとインパクト出るかも

98:芸も名前もありません
23/07/06 18:35:42.20 p+cW/zj5.net
技法名間違えてたらごめん
デック投げて2枚取り出すあれのことです

99:芸も名前もありません
23/07/06 19:28:42.89 bLDmO3qn.net
それは先述の動きの後やるんだ……笑
ごめん笑笑
同じようなことを2回やるんだけどその2回目でやるの笑
俺もそれいいと思ったから取り入れてる笑ありがとね

100:芸も名前もありません
23/07/07 12:21:10.60 RmsxQALK.net
マリック見ないな

101:芸も名前もありません
23/07/07 12:39:49.20 8P/GMNd0.net
昨日見た。

坂口健太郎、Mr.マリックに弟子入り 直伝のハンドパワーに『ぐるナイ』メンバーも驚がく

俳優の坂口健太郎、生田絵梨花が7月6日放送の日本テレビ系バラエティー
『ぐるぐるナインティナイン2時間SP』(毎週木曜 後8:00)「ゴチになります!24」
に出演する。テーマは「これってスゴくない!? スゴ技披露SP」。坂口は岡村隆史
(ナインティナイン)を相手に見事なトランプマジックを披露。さらにマジックを覚
えたいという坂口のために、Mr.マリックが登場し、その場で坂口が弟子入り。
Mr.マリックから超魔術を伝授された坂口のハンドパワーに全員驚がくすることになる。

102:芸も名前もありません
23/07/07 15:43:21.76 AVmMzUo5.net
何をやったんだろ

103:芸も名前もありません
23/07/09 13:27:56.03 N/3h/g7c.net
マリックってまだYouTubeやってんの?

104:芸も名前もありません
23/07/09 13:37:40.90 4SKqf/y8.net
ヨコザワプロダクションの白い手のトリック暴ける人いるかな?

ヨコザワプロダクションって心霊スポットが話題になってる
天井から白い手が出てくるって話で、先日放送された心霊番組ロケ中にも出てきてバッチリカメラで撮影することに成功した
しかし、本物の幽霊なのでカットされたとニュースになった
URLリンク(www.narinari.com)
心霊スポットとして有名で、いくつか白い手の撮影に成功している人がいて、検証している
詳しく解析すると、白い手には影があり、ライトの光が当たったりして実体としてそこに存在している
しかし、手が出た場所を調べてみると人が入れるスペースはなく、仕掛けらしい痕跡は何もない
ヨコザワプロダクションのオーナーが何か仕掛けを作ってみんなを騙している説が疑われるが、種が暴けないので本物の幽霊と信じる人が多い

ここからは閲覧注意

白い手
www.youtube.com/watch?v=gqvaiU-HFtE

youtu.be/t4wsM-Z9ZAE?t=1182
19:50から画面中央の照明のすぐ右側、蛍光灯のあたりから腕が出てくる

↓別のユーチューバーの動画でも同じところから白い手
youtu.be/Lcq49YjtT7U?t=118

ヨコザワプロで何が起こっているのか↓を見ればわかる
www.youtube.com/watch?v=o7c0PrPMid8
youtu.be/dHHJL5Y_Q2A

↓ヨコザワプロで白い手を撮影したがカットされたという心霊番組出演芸人のはなし
youtu.be/mXdShBvh19s?t=193

105:芸も名前もありません
23/07/09 16:50:10.85 dqoJcJN4.net
手妻の縄抜けの種わかる人おる?
最初に、こよりの輪を作るのが怪しい気がするんやが
URLリンク(youtu.be)

106:芸も名前もありません
23/07/09 22:50:08.64 5hJ+3FU2.net
ここはタネを聞くスレじゃありません。
そもそもこの板はタネ明かし禁止。

107:芸も名前もありません
23/07/09 22:59:40.14 5hJ+3FU2.net
ちなみに、和妻のサムタイやりたかったらこれ買ってください。
URLリンク(tejinaya.shop-pro.jp)

108:芸も名前もありません
23/07/12 19:45:29.66 b+V5Q8lX.net
最近手品を何にもしてない
練習もしてなければ
本も読んでない
何にもする気がしない

109:芸も名前もありません
23/07/12 20:57:51.57 tB3Emr0m.net
それをここに書く気力はあるんだ

110:芸も名前もありません
23/07/12 22:38:07.89 Q2YTb43S.net
それさえなくなったら本当にヤバいのでは?

111:芸も名前もありません
23/07/12 23:55:40.45 cf+HzRZK.net
死して屍拾う者なし

112:芸も名前もありません
23/07/13 00:28:04.79 7cD7p5WN.net
別にいいんじゃね?
趣味ならなんでも

113:芸も名前もありません
23/07/13 00:28:22.73 7cD7p5WN.net
別にいいんじゃね?
趣味ならなんでも

114:芸も名前もありません
23/07/13 03:20:51.22 1idSCi9c.net
例え趣味でも嫌になる時はあるわな
そういう人はゆっくり落ち着いて
山とか言ったり川とか見てボーッてするのもいいぞ

115:芸も名前もありません
23/07/13 18:20:20.72 YrbKwu/h.net
チャイナリングなんだけど、キーリングにシングルリングとダブルリングの片方がかかってる時、
片手で振って揃えようとすると繋がらないor何故か奥にあるはずのシングルリングがぶっ飛んじゃうんだけど原因と解決策わかる人いる?

116:芸も名前もありません
23/07/15 01:14:30.91 UNpmkOVL.net
3Dプリンターでマジック道具作って種明かしする系YouTuber出てきてワロタ

117:芸も名前もありません
23/07/16 06:00:29.27 6pStSum5.net
ほれ、買ったマジックスレからの雑談をコピペしてきてやったぞ
続きはここでやれ


0566芸も名前もありません
2023/07/12(水) 23:26:47.03ID:4SOUPBa1
危険術やって「手品だからタネあると思」われたならヘタクソってことだよ
危険術は手品ではなく本当にやってるんだと思わせることができないと

マジックとして見せているんならタネがあると思われて当然でしょ
サスペンス映画なんかの現実ではないとわかっててもドキドキするのと同じで

本当にやってると思わせたらマジックじゃなくてビックリ人間になっちゃうじゃん
0568芸も名前もありません
2023/07/13(木) 12:55:14.91ID:ZR7BwXpC
マジックはそうだけど危険術はビックリ人間だと思わせるものだよ
0569芸も名前もありません
2023/07/13(木) 13:43:05.88ID:eTiGjThY
え、じゃあ本当に騙すってこと?
マジックとして見せないの?
それって最近のテレビとかだとまずいんじゃないの?

クギに袋かぶせて叩いていくやつ
あれにタネがないなら単に運のよさを見せてるってこと?
見てる人はそれを信じるの?

針と糸を飲んでつながって出てくるやつ
本当に口の中で針に糸を通してると信じるってこと?

そんな人いる?
0570芸も名前もありません
2023/07/13(木) 14:22:16.87ID:kyD37RtG
それって度合いの問題じゃないか?
100%信じる人はまずいないと思う。でも、1%でも本当にやってるかもって思わせる必要はある
じゃないとただの茶番になってしまう
0571芸も名前もありません
2023/07/13(木) 15:11:05.25ID:eTiGjThY
ああ、それはもちろんそうだよね
じゃあとりあえず「タネがあると思われた時点でヘタクソ」ということではないよね

118:芸も名前もありません
23/07/16 06:03:27.64 6pStSum5.net
コピペの続きだ

0573芸も名前もありません
2023/07/13(木) 20:38:21.78ID:UO8GDrPo
>それって最近のテレビとかだとまずいんじゃないの?

こういう奴がいるから最近はどの番組もつまんなくなってんだよ
少なくとも >>567,569,571 はヘタクソそうだ


0581芸も名前もありません
>>563
>>566
種も仕掛けもございませんとは決まり文句でこそ言いはするが
本当にトリックのない本物だと言ってはいけないという不文律
それがこの業界にはあると思われ

0581芸も名前もありません
>>563
>>566
種も仕掛けもございませんとは決まり文句でこそ言いはするが
本当にトリックのない本物だと言ってはいけないという不文律
それがこの業界にはあると思われ

119:芸も名前もありません
23/07/16 06:04:53.35 6pStSum5.net
586芸も名前もありません
>>585
おれが妬みだと思った根拠を君に説明する必要なんかないよ。
当時のことを知らない小僧の君には分からないだろうし。
超能力風にやってた人は他にもいたけど吊し上げにされたのはマリックさんのみ。
ちなみにマリックさんは超能力だなんて一言も言ってないけど
もしかしたらそれすらも知らない?
0587芸も名前もありません
2023/07/15(土) 05:59:37.70ID:24UuiGwt
>ちなみにマリックさんは超能力だなんて一言も言ってないけど

それは詭弁だわ。超魔術とは言ってたんだし。
超魔術は超能力という言葉そのものを使うより新しい造語を使いたかったテレビディレクターが考えたとマリック本人が言っているので
超魔術≒超能力だよ
0588芸も名前もありません
2023/07/15(土) 06:19:26.97ID:24UuiGwt
同業者の妬みとか全然関係ない

マギー司郎ですら、お金の印刷マジック披露したら見ていた客に紙幣偽造で警察に通報されたり会場だった旅館の女将に援助を求められたりしてる
マリックだって本人は詐欺を働いてなくても詐欺師だと思う人は一定確率で出てくる
それだけの話
0589芸も名前もありません
2023/07/15(土) 09:16:17.67ID:q/+bbB/L
>>586は詭弁というより嘘と言い逃れの塊のような気がするが?

120:芸も名前もありません
23/07/16 06:05:36.49 6pStSum5.net
0590芸も名前もありません
2023/07/15(土) 09:45:12.68ID:DgshUa2O
そんなん俺らが話してたって全てはお客さんに委ねられるんだからさ、
俺らはお客さんを楽しませることだけ考えてればいんじゃねえの?
自分が楽しくないとお客さんも楽しくないよ
そこだけ考えてりゃいいよ気楽に
0591芸も名前もありません
2023/07/15(土) 12:00:39.25ID:q4hIXStY
それはそうなんだけど

マジックとしてだますことを前提に、それをわかった上で魔法使いを演じる芝居を楽しませるのと
本当に信じ込ませてだますのとは違うでしょ

お客さんがどう思うかといううより、演者側がどう見せようとしてるのかの問題だと思うよ

俺は後者はアウトだと思う
0592芸も名前もありません
2023/07/15(土) 13:33:40.71ID:qpqosNQH
お前らずっとうるせぇ
よそでやれ
0593芸も名前もありません
2023/07/15(土) 14:24:19.97ID:t51uDuod
雑談スレでやれってこった

>>586みたいな根拠の説明さえできない奴を相手にすんな
0594芸も名前もありません
2023/07/15(土) 15:45:59.11ID:N6J3Nvyn
>>588
>同業者の妬みとか全然関係ない

そう断言するなら根拠示しなよ。
もしかして君はテレビに出てる有名マジシャンを妬んでる
売れないマジシャンなの?w

>>591
そもそもアウトってどういう意味で言ってるわけ?
それとなんでそれがアウトだと思うんだ?

>>593
根拠は?ソースは?
って全てを説明してもらわないと何も理解できない脳タリンが増えてるけど
理解できない脳タリンなら出てくんなよ。
0595芸も名前もありません
2023/07/15(土) 17:15:50.05ID:q4hIXStY
>根拠は?ソースは?
>って全てを説明してもらわないと何も理解できない脳タリンが増えてるけど
>理解できない脳タリンなら出てくんなよ。

このセリフは

>そもそもアウトってどういう意味で言ってるわけ?
>それとなんでそれがアウトだと思うんだ?

これに対して言ってるの?

121:芸も名前もありません
23/07/16 06:06:42.76 6pStSum5.net
さあ、お前ら
上にコピペぺしてやったから
その雑談の続きはこのスレでやれ

122:芸も名前もありません
23/07/16 16:15:45.01 2Dna6v3e.net
ま~、手品・マジックは人を騙すのが目的じゃないわな?

123:芸も名前もありません
23/07/16 18:07:59.01 CvWr7zm3.net
手品なのに透視とか予知とかテレパシーって言うのはあかんやろ

124:芸も名前もありません
23/07/16 19:52:07.34 54JCz5FA.net
>>123
なんで?
それだと空中に浮かせますとか貫通させますとか
消えますとかも言えなくなるじゃん?

125:芸も名前もありません
23/07/16 21:23:18.46 9BiTx2vD.net
>>123
マジシャン「ここで〜消えたと見せかけながら手に持ちます!!!」
客「はぁ…」
マジシャン「トランプの下にあるコインを〜親指で滑らせてもう1枚のトランプの下に動かして瞬間移動に見せかけます!!」
客「そうですか…」

126:芸も名前もありません
23/07/17 00:12:25.25 MzPYEnL9.net
>>124
実際に「空中に浮かせます」とか「貫通させます」とか
言いながら演じる人ってどれぐらいいるんだろう?
普通、そんなこと言いながら手品する?
いるかもしれないけどあんまり見たことないな

127:芸も名前もありません
23/07/17 10:30:30.85 Mjv86+lm.net
そりゃマジックという前提で見せてるんだから
事実と違うこと言っても見てる人もそれを理解してるでしょ
超能力、霊能力を語りながらそれを言ったらウソになる

128:芸も名前もありません
23/07/17 12:09:48.54 ttglR3+v.net
超能力、霊能、透視テレパシーといった言葉を使ったとき
信じちゃう人が出て来る様なら、それは使っちゃいけないと思うんだよね
有名手品師のお札を増やす手品で通貨偽造で通報されたと言うのだから
最後にお金は全部消えるとか使えないものになるとか
そういう演出も必要なのでは? それでも誤解する人はいるかも知れないし
通報されるのはあいつが下手だから(実際は上手いから客は信じ込んだ)で
俺様は上手いから大丈夫と信じ込む自惚れ手品師もいる

問題は、手品師が自ら超能力現象を見せようと演じたその上で
「手品としてやってるんだから 客が勝手に信じちゃうのはおっけー」
と言い出す手品師がいることだと思う

129:芸も名前もありません
23/07/17 18:34:25.99 X0STu46r.net
>>126
マリックさんはマジックする前に現象を先に言うよね
「このコインがこの瓶の中に貫通しますのでよく見ていてください」って
RYOTAもマリックさんを真似て同じように言うよね
>>127
マジックって英語では魔法という意味の言葉なんだけど
海外マジシャンはトリックと言うこともあるけどマジック(魔法)とも言うよね
これは超能力と変わらないと思うんだけどな
>>128
マギー司郎の40年も昔の話をいつまでしてんのよ
「信じるか信じないかはあなた次第」って最後に付け加えればOK?

130:芸も名前もありません
23/07/17 18:39:30.72 Mjv86+lm.net
>有名手品師のお札を増やす手品で通貨偽造で通報されたと言うのだから
それは極めて特殊な例でしょ
世の中いろんな人がいるからね
多分通報受けた方(警察?)も本気にはしなかったと思う
だから笑い話になってるわけで
そういう例外的なこと言いだしたらきりないよ
手品師が手品として見せてるんだから普通の人は偽造だなんて思わない
「手品としてやってるんだから 客が勝手に信じちゃうのはおっけー」
おっけーだと思うよ
例えば「これまでは種のあるマジックでしたが、これだけは本当の超能力なんです」とか言ったりしたらダメだけどね
「本当に手品なんですか?」と聞かれて「それはご想像におまかせします」ならおっけーだと思う
つまりグレーゾーンにとどめるまでがギリおっけーだと思う
本気で信じさせようとする意図があるならNG

131:芸も名前もありません
23/07/17 18:46:45.88 Mjv86+lm.net
>マジック(魔法)とも言うよね
>これは超能力と変わらないと思うんだけどな

いや、ニュアンスの違いは大きいと思うよ
「これは魔法です」と言って本気にする人はほとんどいないけど
「これは超能力です」と言うと信じる人もいたりする

海外でも「magic」と言ってやってることを種のない魔法のことだと信じてみてる人いないでしょ
「psychic」と言ってやれば信じる人も出てくる

132:芸も名前もありません
23/07/17 19:03:47.22 X0STu46r.net
>>130
最後の一行以外は概ね賛同
海外の多くのメンタリストは本気で信じさせようとしてると思うよ

>>131
魔法と言ったら信じなくて超能力と言ったら信じるというのが分からんなぁ
どっちも信じる人はいるだろうしどっちも信じない人もいるでしょ
ニュアンスが違うとあなたが思うのは自由だけどそれを一般に当てはめるのは違うと思うな

133:芸も名前もありません
23/07/17 19:38:01.79 IPR8TP1s.net
あたらしくんの信者は超能力を盲信してるみたいだけど、
あれはセーフ?アウト?

134:芸も名前もありません
23/07/17 19:44:48.09 CKU+7yFU.net
新子くんネタがいつも同じで飽きてきたわ
てか新子くんスレなくなったんか

135:芸も名前もありません
23/07/17 20:19:50.10 Tedyy8p+.net
magicは手品
magickと書くと本物の魔術
これ知らない日本人が多いけどね
>>129
>>130
単なる屁理屈
>>132
>海外の多くのメンタリストは本気で信じさせようとしてると思うよ
んなこたーない

136:芸も名前もありません
23/07/17 21:22:01.39 X0STu46r.net
>>135
>これ知らない日本人が多いけどね
日本人だけでなく世界中で殆どの人がそんな単語知らないよ
少なくとも現代英語にはそんな単語は存在しないよ
>単なる屁理屈
全然屁理屈ではないよ
>んなこたーない
なんで断言できるんだ?
海外のメンタリストに実際に聞いたの?
「思う」というのはいいけど断言するなら根拠書いてよ

137:芸も名前もありません
23/07/17 21:40:01.36 XZh3RVgS.net
>>133
あたらしくんは登場の時にマジシャンのあたらしけいしですって言うよね

138:芸も名前もありません
23/07/17 21:43:53.42 Mjv86+lm.net
>魔法と言ったら信じなくて超能力と言ったら信じるというのが分からんなぁ
ええっ、現代でも魔法の存在を本気で信じてる人ってそんなにいるの?
つまり魔法使いが実在すると信じてる人?
ちょっとネットとかにあるなら教えてほしい
超能力を本気で信じてる人が結構いるのはネットや書籍なんかもあるから知ってるけど

139:芸も名前もありません
23/07/17 21:52:08.02 Mjv86+lm.net
>>137
そうね
本気で信じさせようとするならマジシャンとは言わないだろうね
ユリゲラーは「これはマジックですか?」と聞かれたらハッキリ「NO!」とちょっとキレ気味で言ってるからね

140:芸も名前もありません
23/07/18 00:09:21.81 DJpRHCih.net
>>136
てめーが断言口調で書いてるのに何言ってんだ?
釣りなのか?ブーメラン芸なのか?

141:芸も名前もありません
23/07/18 00:57:56.91 DrWA4JBI.net
>>136はデタラメが過ぎてもはや迷惑だから相手にしなくていいと思う

142:芸も名前もありません
23/07/18 08:17:39.40 vIndO2ld.net
横から失礼
デタラメというのはmagickが現代英語では使われていないってところ?
ググったらデタラメではないみたいだけど・・・

143:芸も名前もありません
23/07/18 11:01:22.97 msp7X2sW.net
magickなんて単語は現代英語では存在しない。
超能力というものが存在するとするならそれは魔法の一種。
超能力は信じるけど魔法は信じないというのは変。

144:芸も名前もありません
23/07/18 12:04:22.25 vIndO2ld.net
>超能力というものが存在するとするならそれは魔法の一種。
いやいやだからぁ(笑
そういう定義づけのはなしじゃあなくってぇ
言葉のニュアンスの話なんだってばぁ
一般的な認識として「魔法」はファンタジーの中の話、「超能力」はもしかするとそういう人がいるのかもしれないって感じでしょ
あくまで一般論ね
もちろんどっちも存在しない空想のものなんだけど、一般の人が受けるイメージ、ニュアンスの話だよん
一般の人にマジックでお札を浮かせて
真顔で「超能力です」というのと「魔法です」というのではどっちの方が本気にする人多いと思う?
もちろんどっちも信じない人の方が多いけど、信じちゃう人もまれにいるでしょ
それが超能力と魔法、どっちも同じくらいだと君は思うの?

145:芸も名前もありません
23/07/18 12:10:45.02 vIndO2ld.net
>magickなんて単語は現代英語では存在しない。
じゃあ「magickが現代英語では使われていない」はやっぱりデタラメではないんだ
同意見だね、援護射撃ありがとう!

146:芸も名前もありません
23/07/18 13:03:46.08 Yg3YxUga.net
あたらしくんスレにいた長文親父かな

147:芸も名前もありません
23/07/18 13:07:52.27 vIndO2ld.net
親父ってほどではないよ
若くもないけどね
少なくともこの板では若輩のほうだと思う

148:芸も名前もありません
23/07/18 15:57:42.22 FCdJ6WII.net
いつ見ても生産性のないしょうもない議論してんのなここは
ティルトとデプスイリュージョンどっちが先か議論した方がよっぽど有益なのでは?

149:芸も名前もありません
23/07/18 16:21:39.04 VN2RZrTK.net
雑談に生産性なんて求める奴いるんだな

150:芸も名前もありません
23/07/18 17:21:10.96 msp7X2sW.net
>一般的な認識として「魔法」はファンタジーの中の話、「超能力」はもしかするとそういう人がいるのかもしれないって感じでしょ
君がそう思うってだけだろ。
君は自分の認識が一般の認識だと思い込む人のようだな。
「魔法は絶対に存在しないが超能力はひょっとしたらあるのかも」
と思ってんだろ?
>真顔で「超能力です」というのと「魔法です」というのではどっちの方が本気にする人多いと思う?
変わらないよ。同じだよ。
あのね、君にだいじなことを教えてあげるよ。
魔法は存在しないが、実は超能力も存在しないんだよ。
うっすらと超能力の存在を信じていただろうけど夢を壊してゴメンな。
>>144 みたいな超能力信じてるような奴がいるから話がややこしくなるんだよ。
超能力ですと言ってはいけないなら魔法ですもだめ。
魔法ですがいいなら超能力ですもいい。

151:芸も名前もありません
23/07/18 17:41:58.54 aTYJft01.net
うわー食い下がるなぁ、この人(笑
結構結構、そうこなくっちゃ
生産性のない雑談を続けようぜ
いやー、しかし普通に誰からも同意してもらえると思って言ったことがこれだけ否定されるとは~
意外や意外、よもやよもや
あんまあり人と話さない人なのかなぁ・・・
じゃあさ、ユリゲラーをはじめ超能力者を名乗る人は結構いるよね
それを本気で信じる人も結構いる
でも真面目に自分は魔法使いだって名乗ってる人ってあんまりいなくない?
いたとして、それを信じる人もいないと思うんだけど
やっぱ超能力者と同じくらいいるのかしら?
魔法使いを紹介してたり、それを信じているっているサイトとかあったら教えてくれる
黒魔術とかはあるけど、それってオカルト的な部類で、今ここで話してる「マジックを○○と信じさせる」というのとはちょっと違うよね

いやー久しぶりにワクワクだ
レス待ってるよ

152:芸も名前もありません
23/07/18 17:50:40.80 aTYJft01.net
あ、そうそう
大事なこと言い忘れた
俺も超能力信じてないよ
だってマジシャンだもん
あくまで大きく一般的なイメージの話ね
「魔法」って言葉を使うより「超能力」って言葉を使った方が信じる人が多くなるんじゃないって話だから
でもなんで
>魔法は存在しないが、実は超能力も存在しないんだよ。
>うっすらと超能力の存在を信じていただろうけど夢を壊してゴメンな。
って俺が考えてると思ったの?
つまり魔法より超能力の方が信じやすいって自分でも思ってるからじゃないの(笑

153:芸も名前もありません
23/07/18 17:55:55.61 msp7X2sW.net
なんで君は個々の用語を自分に都合のいいように解釈して
それを前提として他人にもそれを押し付けようとするんだ?
ユリゲラーを超能力者だと信じてる人がいるとしたら、
ユリゲラーは魔法使いだと言っても信じるだろうよ。
超能力も魔法もおんなじなんだから。
>黒魔術とかはあるけど、それってオカルト的な部類で、今ここで話してる「マジックを○○と信じさせる」というのとはちょっと違うよね
違わないよ。一緒だよ。
霊能者もエクソシストも一緒。
自分が思ってる「ニュアンス」とやら勝手な解釈を前提にすんなよ。

154:芸も名前もありません
23/07/18 18:00:19.33 msp7X2sW.net
>「魔法」って言葉を使うより「超能力」って言葉を使った方が信じる人が多くなるんじゃないって話だから
君がそう思ってるというだけでしょ。
>でもなんで
>>魔法は存在しないが、実は超能力も存在しないんだよ。
>>うっすらと超能力の存在を信じていただろうけど夢を壊してゴメンな。
>って俺が考えてると思ったの?
>>144
君が自分で
>一般的な認識として「魔法」はファンタジーの中の話、「超能力」はもしかするとそういう人がいるのかもしれないって感じでしょ
って自分が思ってる「ニュアンス」とやらを書いたからだろ?
自分で書いたことも忘れた?
こいつ頭イッちゃってるようだから相手にするだけ無駄だな。

155:芸も名前もありません
23/07/18 18:01:44.21 msp7X2sW.net
>>152
魔法は信じてなくて超能力はちょっと信じちゃってる自称マジシャン笑
もうレスしなくていいよ。

156:芸も名前もありません
23/07/18 18:17:42.11 aTYJft01.net
そんなこと言うなよぉ~
もっと続けようぜ
俺は144でこうも書いてるぜ
>もちろんどっちも存在しない空想のものなんだけど、一般の人が受ける
>イメージ、ニュアンスの話だよん
読み忘れた?(笑
じゃあこんなのはどうかな
ランダムに1000人の大人にマジックでお札を浮かせてこれは超能力ですと言うのと1000人に魔法ですと言うのとでそれぞれどちらが本気にする割合が多いかアンケートをとったとする
その答えの予想をしてみようよ
俺の予想
超能力
信じない 990人
信じる  20人
魔法
信じない 999人
信じる   1人
では君の予想をどうぞ~

157:芸も名前もありません
23/07/18 18:21:42.72 aTYJft01.net
あ、いけね
信じない 980人だね
計算があわない(笑

158:芸も名前もありません
23/07/18 18:32:46.91 aTYJft01.net
>>153
ゴメン、 154を先に読んじゃって153を飛ばしてた
>なんで君は個々の用語を自分に都合のいいように解釈して
だからぁ、そういう定義の問題じゃなくってぇ
単純に一般の人がその「言葉」から受けるイメージの話なんだって
>ユリゲラーは魔法使いだと言っても信じるだろうよ。
でもユリゲラーは自分を超能力者と言ってるよね
それは魔法使いというより超能力者と言った方が信じてもらえるからじゃないのかなぁ
魔法使いと名乗って信じてもらえてる人もし知ってたら教えて
>超能力も魔法もおんなじなんだから。
うん、存在しないってところはおんなじだ
ただ言葉が違う
言葉が違えば受けるイメージも違う
>自分が思ってる「ニュアンス」とやら勝手な解釈を前提にすんなよ。
いやいや、最初からニュアンスの話だから(笑
俺の思ってるニュアンスじゃなくて一般の人が受けるニュアンスね

159:芸も名前もありません
23/07/18 19:15:08.75 aelDkvyg.net
>>158 は他のスレでも見かけたがあたおかだから相手にしない方がいいよ
屁理屈こねてまで自分の考えを押し通すだけだよこいつ
ひろゆきと同じで相手を論破したいだけで中身なし
相手する価値は1ミリもない

160:芸も名前もありません
23/07/18 19:23:57.90 msp7X2sW.net
>>156
おれの予想なんてどっちだっていいんだよ。
君の予想もね。
その予想で何かが変わる訳ではないよ。
>>158
同じことを何度も言わせるなよ。
「一般の人」という主語を使うな。
君が書いてることは「君」が思ったことであって「一般の人」ではないから。
言葉から受けるイメージやニュアンスも「君」が感じているものであって「一般」というくくりで語るな。
まずそこを勘違いしていたら君とは話ができない。
存在するものと存在しないものという事実で話してくれ。
君の中のニュアンスなんてどうでもいい。
君の考えを一般の考えと勘違いすんな。
>>159
そうだな。
自分の考えが一般の考えだと思い込むのって確かにあたおかの特徴の一つかも。
もう書いてしまったからこれを最後にするかな。

161:芸も名前もありません
23/07/18 19:28:23.84 aTYJft01.net
ひろゆきさんと並べてもらえるなんて光栄だなぁ(笑
屁理屈ってよく言われるけど、どこがって聞くと絶対答えないんだよね
自分ではちゃんと理屈通してるつもりなんだけど・・・
で、君はどう思う?
超能力と言うのと魔法と言うのはどっちも同じくらいの率で信じてもらえると思う?
分が悪くなると「頭イッちゃってる」とか「あたおか」とか言って相手しない方がいいなんて、ちょっとズルくない?

162:芸も名前もありません
23/07/18 19:35:17.59 aTYJft01.net
>>160
はあ
確かにそれが一般的と証明する方法はないよなぁ
ただ、人との付き合いの中でなんとなく感じることってあるでしょ
もう少しそういうの多くした方がいいんじゃないかなぁ
まあ手近な根拠としては、前から言ってる魔法信じてる人のサイトを紹介してほしいってくらいかな
超能力で検索すると結構信じてる人出てくるよ
あとね
君は俺が魔法は信じないけど超能力は信じてると思ってるんだよね
でも君の説によれば超能力を信じるヤツは魔法も信じるんでしょ?
なんで俺は魔法は信じなくて超能力を信じてるんだろうね?
え、お前のことなんか知るか?
ごもっとも(笑

163:芸も名前もありません
23/07/18 20:15:29.77 msp7X2sW.net
>>162
これが最後な。
>なんで俺は魔法は信じなくて超能力を信じてるんだろうね?
それが君が思ってる「ニュアンス」だと君自身が書いてるじゃん。
自分が書いたことくらい覚えときなよ。
以上

164:芸も名前もありません
23/07/18 20:37:54.76 aTYJft01.net
あ、なるほど~
超能力と魔法は実質的には同じものだけど言葉のニュアンスとしては超能力の方が信じやすいってことだね
よかった、やっと意見が一致したね(笑

165:芸も名前もありません
23/07/18 21:22:02.97 msp7X2sW.net
>超能力と魔法は実質的には同じものだけど言葉のニュアンスとしては超能力の方が信じやすいってことだね
おれそんなこと一言も書いてないんだが
君は本当にあたおかなのか?
「超能力の方が信じやすい」と書いてるのは君だけだよ。
それが「ニュアンス」だと書いてるのは君だけだよ。
おれはそんなこと1ミリも思ってはいないし
超能力と魔法に違いはないって書いてんだけど
君と考えが違うということも理解できないのか?
勝手に意見が一致したなんて思うなよ。
気持ち悪いな。
君は相手の考えまで捏造するようだからもう話にならないよ。

166:芸も名前もありません
23/07/18 22:13:29.13 aTYJft01.net
あはは
いやスマンスマン
俺のニュアンスってんだろ
わかってたよ(笑
君がもう来ないって言うから、勘違いしたこと書いたら戻ってくれるかなと
悪かった悪かった
戻ってきてくれてありがとう
でも君の一般的には超能力という言葉を使うのと魔法という言葉を使うのでは信憑性が変わらないというのも、今のところ君の考えだけだよね
先のアンケートで、君の考えはどちらもほぼ同数が信じると思うんだよね?
まあ、それを実施するすべはないし、どちらかがしたとしても事実だと証明することもできないから仕方ないんだけど
ネット上のサイトの件はどうかな?
何なら超能力という言葉で信じてる人のサイトをいくつかあげようか?

167:芸も名前もありません
23/07/19 07:46:12.87 uhZQeEPX.net
なんか解釈苦手な癖に
妙に厭味ったらしい長文が湧いて出てるな
やたらにウザいのはなんでだろうな?

168:芸も名前もありません
23/07/19 09:50:16.68 TrtDZUNe.net
お、そろそろ悪口オンリーに移行かな(笑
嫌味なのはクセなんでご勘弁を
解釈が間違ってるところをご指定くださいませ~

169:芸も名前もありません
23/07/19 09:58:08.42 G4udQeXE.net
お前そう言われ続けて解釈の仕方治せた?
自分は正しいに塗り替えて飽きられられて終わってばかりじゃないのか?
嫌味は尚さんって言ってる時点で
どんな間違いをお前の教えてもムダってことでしかない
やり方を根本から変えて出直せ
とこう教えてやってもムダで終わりそうだから
次からスルーな

170:芸も名前もありません
23/07/19 10:07:02.15 TrtDZUNe.net
>お前そう言われ続けて解釈の仕方治せた?
そりゃ無理ですぜ
どこが間違ってるか指摘がないもん
>やり方を根本から変えて出直せ
おお~! 出た出た王道
「お前に教えても無駄
自分を見つめろ、やりなおせ」
いつものパターン
ということはそろそろおしまいかなぁ
今回結構食い下がってくれたのにな~
残念!
>次からスルーな
これ、何回も言うよね(笑

171:芸も名前もありません
23/07/19 11:08:11.04 r5Oe5LSO.net
手品やって「魔法です」と言っても「超能力です」と言ってもOKだよ。
「透視です」も「念力です」も「霊視です」も「黒魔術です」も全てOK。
これらの個々の表現に違いなんてない。
違いがあると思ってる人やアウトと思ってる人は自分が言わなければいいだけ。
他人がそれを言うことを止めたり批難することはできないよ。
どう表現するかのルールなんてないし不文律なんてものもない。

172:芸も名前もありません
23/07/19 11:39:50.87 TrtDZUNe.net
>>171
うん、まあその辺は個人の勝手でいいと思うんだよね
俺自身は本気で信じさせるのはよくないと思ってる
みんなそういうことでしょ、自分はどう思うかってのを主張してる
誰も他人に強制してなんかいない
ただ、いま言い合ってるのはもっと単純でバカバカしい話
マジックをやって「超能力です」と言うのと「魔法です」というのではどっちが信じる人が多いかって話
いや~、あらためて書くとホントバカバカしい話だね(笑
でも雑談なんだから、時にはバカバカしい話を一生懸命議論しあうってのもいいんじゃないの
なんか途中でやめちゃったみたいだけどね

173:芸も名前もありません
23/07/19 13:28:21.82 r5Oe5LSO.net
今の話題は >>117-210 であって、
「本当にトリックのない本物だと言ってはいけないという不文律」があるかどうか。
これは不文律はないという考え。
それは超能力であっても魔法であっても同じということは何度も書いた通り。

>マジックをやって「超能力です」と言うのと「魔法です」というのではどっちが信じる人が多いかって話

そんな話は君以外は誰もしてないし興味もない。
君一人でやってなよ。

>でも雑談なんだから、時にはバカバカしい話を一生懸命議論しあうってのもいいんじゃないの

君のバカバカしい話には全く興味ないよ。
お一人でどうぞ。

174:芸も名前もありません
23/07/19 13:29:00.22 r5Oe5LSO.net
>>173
× これは不文律はないという考え。
〇 おれは不文律はないという考え。

175:芸も名前もありません
23/07/19 13:35:23.06 BaAS9ENU.net
もしマーローのデプスイリュージョンがティルト先に考案されてたものだとしてもクレジット問題とかで難のあるマーローの話を信じるのは難しいよな
イギリスとカナダで離れてるし同時期にバーノンとマーロー2人と親密だったマジシャンとかいたのかな

176:芸も名前もありません
23/07/19 14:12:18.48 uSDOdCPw.net
>そんな話は君以外は誰もしてないし興味もない。
あーいやいや
俺ともう1人だよ(笑

でもその人もひっこんじゃったんで、俺もしてないんだけどね

177:芸も名前もありません
23/07/21 00:10:52.85 HYO8DSyn.net
こういう奴がグダグダ誰かに絡みだすとスレが止まる
雑談スレなのに皆が寄り付かなくなるので有害度が高い

178:芸も名前もありません
23/07/21 12:52:14.50 UC2h/Bm1.net
それはどうもスマン!

でも俺はいつもレスがくるから返してるんだよ
たまに連投になっちゃってることもあるけど、一人で延々と書いてるわけじゃない

それに俺の方は「あたおか」とか「頭イっちゃてる」とか「ウザい」というような言葉は使ってないし、素直に疑問思うことや自分の思ったことを書いてるだけなんだけど・・・

ただ過疎なのは俺のせいだけじゃないと思うぜ
他の話題でもレスつかないでしょ
もともとこんなもんだったなんじゃないの

179:芸も名前もありません
23/07/21 14:21:56.77 nTi3jJVG.net
>>177
同意。
あたらしくんのスレにいた奴だろこいつ。
こいつがスレ荒らして以来あのスレ見るのやめたけどこのスレまでも荒らしに来たか。
こいつは粘着体質の精神的な病気だよ。

180:芸も名前もありません
23/07/21 16:23:49.69 UC2h/Bm1.net
>こいつは粘着体質の精神的な病気だよ

こういう言葉ね
普通あんま使わない方がいいと思うよ
まあ俺に関しては大丈夫だけど
敗北宣言だと思ってるから(笑

粘着ってのはそうかもしれないなぁ
というか、疑問に感じたり納得いかなかったりすることをそのままにしたくない性格でして・・・すんません

でも君らが使ってる汚い言葉や意味のないことを言ってるわけではないと思ってるので、荒らしとか言われるのは心外だなぁ(泣

181:芸も名前もありません
23/07/21 20:58:13.73 LKF8EHz/.net
荒らしは無視して日本人がタマリッツとかダニみたいな雰囲気の演技できるかのかって話しようぜ
俺は日本人にあのボディタッチマシマシハイテンションの演技が受け入れられるとは思わないね

182:芸も名前もありません
23/07/21 23:16:19.41 Dhlf9b7a.net
その上あれが心理的なテクニックになってるのも厄介だよな
でも丸々コピーはできなくとも日本的にローカライズして持ってくることは可能だと思う
具体的な例は思い付かないけどw

183:芸も名前もありません
23/07/22 00:09:50.23 d4XdZ1HS.net
日本人はボディータッチは元々しないしされるのも嫌がる人多そうだから
触られた時点で怪しいと思われてしまうかもね
日本人に怪しまれない動作ってなんだろうな

184:芸も名前もありません
23/07/22 03:47:27.82 wcvg5c7H.net
おじぎ

185:芸も名前もありません
23/07/22 04:03:24.19 W1PGrXB+.net
そもそも動作で代替しないのもいいかもな

スペインはほんとサイコロジー進んでるよなぁ
日本のここら辺のテクニック関係はメンタリズム含めてかなーり遅れてると思う

186:芸も名前もありません
23/07/22 17:33:58.79 s5QZHT3n.net
タマリッツでもダニでも
そのママのやり方だと日本では受け入れられないでしょ?

187:芸も名前もありません
23/07/23 11:09:15.61 J6FSwhFQ.net
やる人のキャラクターに合っているかどうかだが、作ってやってる感が透けて見えたとたんにシラケてしまうよな

188:芸も名前もありません
23/07/23 19:34:43.70 AaWLiM/X.net
いっそのこと、あり得ないぐらいに作りこんでみてもいいのでは?

189:芸も名前もありません
23/07/24 10:06:46.25 Rm377HDA.net
あたらしくんのスレが来た荒らしの奴はこういう話題には参加できないんだなw
超能力信じてる子のようだから純粋な手品の演じ方とかには興味ないようだw

190:芸も名前もありません
23/07/24 15:07:18.33 5OpJq4Ra.net
おや、呼んだ?
超能力信じてるってことにいつの間にかなっちゃった(笑
あたらしくんスレではしつこいくらい否定してたんだけど
いや、別にそれでもいいよ、ちょっと面白いから
基本疑問に思った書き込みがあったとき以外はあんまり書かないよ
タマリッツもダニ・ダオルティスもDVDは持ってるけど、確かにあまり実演はしないなぁ
いや、ともかく呼んでくれてありがとう!
またいつでも呼んで

191:芸も名前もありません
23/07/24 19:08:55.52 t8AvO/Ay.net
>>189
わざわざ呼び出すな馬鹿野郎!

192:芸も名前もありません
23/07/24 19:13:38.77 Rm377HDA.net
>>191
ごめんごめんw
奴が「荒らし」と自認してるのかどうかを確認してみたんだよ
出てきたら荒らしだと自認してることになるからね
そしたら出てきたよ

193:芸も名前もありません
23/07/24 20:18:31.27 r0F6xt9v.net
>>192
お前も荒らしと変わらんからな

194:芸も名前もありません
23/07/24 20:56:10.19 Rm377HDA.net
>>193
お前もな

195:芸も名前もありません
23/07/24 22:41:56.97 mZ8u0P5P.net
>>192
うん、出てきたよん(笑
荒らし同士仲良くやろうぜ
「荒らし」ってユニットくもうか

196:芸も名前もありません
23/07/24 22:51:30.74 Dimkd3rb.net
相手にしたくない
したくはないが、本当に相手にしたくはないのだが
ユニット「荒らし」は笑った

197:芸も名前もありません
23/07/24 22:54:22.06 Dimkd3rb.net
こんなんで笑ってコンチクショーって気持ちだな
返事はしないでくれ

198:芸も名前もありません
23/07/24 23:04:19.87 mZ8u0P5P.net
またメンバー増えたね(笑

199:芸も名前もありません
23/07/31 08:59:37.96 9vx/rlLW.net
犯人不明ぼいす・とぉ・すかるの機器使用者がボイス・トオ・スカルで
0 最低でも7人殺害して苦しみながら死ぬのを見るのが大好き
世界中を裏から牛耳っている
1 反社/政治/宗教/長い者などが所持
2非接触型簿ブレイン・マシン・インターフェイスが完成しているのでお前の思考
ボイス・トォ・スカルが本物という証ででお前の思考が声で聞こえているだろう?
3 ボイス・トォ・スカルが本物だからお前の舌や現実のイメージ映像を見せたりを動かしている証明できているだろう?
太陽の光や黒色も色も見せれるように見せただろう動画でな
4 匂いも私たちの思った匂いをお前ににおわせているだろう?
5 コロナ症状は電磁波で再現できる
※乳幼児/重度知的障碍者も健常者になります

備考一覧
脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
人の脳活動をスキャンして見ているものを画像化するAIを開発!
人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発
脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功
観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト
NICTと理研、世界最小のコイル状バネを設計し細胞への”微小な力”を計測─脳などの情報処理メカニズム解明へ前進
3次元的に操作できる「音波浮揚」技術:東大が開発
※ポルターガイスト減少など
類似の単語などで上記以外身も探したらいろいろと出てきます
テロリストは誉で内乱罪/騒乱罪 ばんざ~い!

200:芸も名前もありません
23/08/02 07:28:37.52 gHrLwzyH.net
路上で女子高校生に抱きつき身につけていた下着を奪った疑い 42歳を再逮捕  [愛の戦士★]
スレリンク(newsplus板)

201:芸も名前もありません
23/08/09 07:49:55.06 xbFsmP54.net
最近ストリートマジシャンの広告やたらにみるな、なんだろ。個人的にはあそこのサイト見にくいと思うんだが

202:芸も名前もありません
23/08/09 14:54:08.46 Ic0Y+Hib.net
他のサイトもそうだけど、一度アクセスするとそのサイトの広告が出やすくなるというのは結構あるよ。
ストマジたまに使うけど見にくいってのは背景黒いから?
黒背景のサイトは有機ELスマホにはバッテリー消費少なくていいんだよね。

203:芸も名前もありません
23/08/21 03:14:22.64 q2HkbW5m.net
>>201
あそこと東京マジックのサイトマジ見づらい
ゴチャゴチャしてると詐欺サイトにしか見えない
なんであのサイト形態で良しとしてるんだろうな
あのサイト見て「うぉ!優良サイトや!買いたいなぁ!」ってなるやつ存在するんかな?
サイト主だけやろ

204:芸も名前もありません
23/08/21 04:39:42.81 Ke1S9L/h.net
ストリートマジシャンは変わったデック買う時ぐらいしか使ってないな

205:芸も名前もありません
23/08/21 10:42:52.23 JUTRVzcA.net
オレ的にはフレンチがスマホ対応されてなくて一番見づらいかな。
他はどのサイトも似たり寄ったりな気がするけど
特に見やすいとこってあるか?

206:芸も名前もありません
23/08/22 17:01:05.30 Gdb452c7.net
松旭斎すみえさん死去、85歳

207:芸も名前もありません
23/08/28 07:25:52.80 GXvPT5hb.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
URLリンク(salesgo.co.jp)

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

URLリンク(www.jpdo.com)

208:芸も名前もありません
23/08/29 01:41:39.12 AtauGKxj.net
はじめまして!初心者です

209:芸も名前もありません
23/09/01 20:11:37.99 cqYU+Anc.net
>>205
ウィンドウショッピングみたいに見てわまるだけならマジックショップMかな。簡単な商品説明と動画が1ページでみれる。
個人的にはフェザータッチを利用する事が多いかな。後はFUN MAGIC。フェザータッチも微妙にスマホだと見にくいけどね

210:芸も名前もありません
23/09/02 05:25:26.90 dB3d9ERg.net
英文をそのまま翻訳する説明文より店主の所感を書いてくれるショップは信用できる

211:芸も名前もありません
23/09/02 07:58:53.29 /H1nnTaR.net
マジオンが新商品見づらくなった

212:芸も名前もありません
23/09/03 18:41:24.24 vsq6fYli.net
>>210
家電とかデジタル機器とかを買う時も
メーカー記載の仕様よりも
販売店の店主が書いたレビューを信用する?

213:芸も名前もありません
23/09/03 20:12:50.86 7Odb2wyh.net
法律で詳細記述しないといけない家電とマジックのネタでは比較にならないだろ
マジックの商品紹介の際にできるだけ意見があった方が参考になるし、買って参考にならない事が分かればそこで買わなくなるだけ

214:芸も名前もありません
23/09/04 07:23:50.09 ZzJ/+HlN.net
店主の信頼度によるね
長所短所を両方書いてるとか
何度か買えばどの程度正直に書いてるかもわかってくる

215:芸も名前もありません
23/09/04 08:14:04.10 kn6T4SZg.net
今は実演みれるからいいよな
昔なんてカタログに写真一枚と数行の文章だけだぞ
それで全てを想像しなくちゃいけなかった

あの頃に比べれば地雷を踏まなくなったよ

216:芸も名前もありません
23/09/04 08:18:30.90 ZzJ/+HlN.net
開けて解説見たとき、なんじゃこりゃって思っても
実際使ってるうちに良さがわかってくるってこともあるよね

217:芸も名前もありません
23/09/04 10:51:31.01 67alxdG0.net
マリックさんが以前テレビで、売ってるマジックを買っても、そのまま使うんじゃなくて、
何かもっと違う方法がないかとか、自分でいろいろ考えてみるようにしてるって言ってたけど、
最近の若い人ってそういうことしないんだろうな。
書かれていることをそのままやるだけだから、書かれてることが少しでも違ったら
それで頭にきてお蔵入りさせるんだろうから、お蔵入りが大量にあるんだと思う。
そういう人はテンヨー買うといいと思うよ。
様々な条件をクリアしたものしか売ってないし商品説明も解説も丁寧だし間違いない。

218:芸も名前もありません
23/09/04 16:01:20.74 80ceVoNv.net
>>217
マリックさんはテンヨーの商品で他の使い方考えろって言ってるんだと思ってた。

219:芸も名前もありません
23/09/04 16:01:49.55 v2C3C9v9.net
「最近の若い子は~」ってセリフときどき目にするけど
若い世代を否定しようとするのって年寄りの悪いクセだと思うよ

解説のままでなく工夫するなんて年齢の問題じゃなくて個人の問題でしょ
若くても年寄りでも解説のまんましかしない人もいれば工夫する人もいるじゃん
むしろ年寄りの方が考え方に柔軟性がないから解説のままのような気がする

220:芸も名前もありません
23/09/04 17:31:01.14 qZ0riUFi.net
年寄はそれを経験でカバーするのさ
若い子は未熟でも
発想が柔らかいから応用が利くかもね
それぞれのいいとこ見つけて伸ばしていけばいいのに
争い合うからこの業界は縮小するんじゃないの?

221:芸も名前もありません
23/09/04 17:52:00.53 v2C3C9v9.net
若者と年寄りの対立なんて大昔からあることでしょ
この業界だけじゃなくて、どこでも見られることだよね
年寄りのこれまでの業績には敬意をはらいつつも、それを超えるために時には古さを否定して新しいものを作らければならないこともある

222:芸も名前もありません
23/09/05 06:30:13.35 i++W6w1J.net
最近pv詐欺のネタ減ってきた気がする

223:芸も名前もありません
23/09/05 18:36:07.80 d2PdGIjb.net
マジシャンの世界では当たり前だけど一派の人はあまり知らないうんちくが知りたい
トークがうまいマジシャンはそういう話のネタいっぱい持っていそう

224:芸も名前もありません
23/09/05 21:24:53.50 z8HZVdqZ.net
>>221
そういう話じゃないし
その結論も大昔から言われてたことだよね?
何処でも見られるのは当たり前だけど
この業界の現状の悲惨さを鑑みればなおのこと
意味ない対立はマズイって話では?

225:芸も名前もありません
23/09/05 23:15:17.32 eoCBikkg.net
いや、大元は解説のままやるのか自分なりにアレンジするのかは年齢と関係ないんじゃないかという話
年寄りでも若者でもやる人はやるしやらない人はやらない

226:芸も名前もありません
23/09/05 23:53:50.11 v2APWoT5.net
そんな当たり前のこと言ってんじゃなくて若い人は解説のままやるって人が「多い」ってことだよ。
評価スレ見てても解説の通りできなかったからイクナイ!とかいうのが多いってこと。
レスしたのが若い人かどうかは文面見れば分かる。

227:芸も名前もありません
23/09/06 08:08:52.88 9OjR7nAi.net
この板に若い人いるの?
少なくとも統計とれるには程遠いと思うけどね
それに文面見ればって

228:芸も名前もありません
23/09/06 09:11:41.65 mUFo8hsX.net
スライトに関しては最近煮詰まってきてるからちょっと変えたら何かの劣化になりそう
ギミックは知らんけど

229:芸も名前もありません
23/09/06 09:58:17.93 eQ0rxNlL.net
この板の若い人って40才以下ね

230:芸も名前もありません
23/09/06 11:34:12.82 uuhIImsI.net
40代は若者だけど?

231:芸も名前もありません
23/09/07 03:46:34.11 mJuQGhsH.net
>>225 その大元の話にもどっても意味なくね?

>>230 若く見える人は多いけど、どうだろね?

232:芸も名前もありません
23/09/07 06:16:14.17 AQbaUJi7.net
いまだに5ちゃんやってるなんておっさんだけでしょ

233:芸も名前もありません
23/09/07 11:35:55.86 oiNmjZKT.net
そだね5ちゃんやってたら小学生でもおっさんだよ

234:芸も名前もありません
23/09/07 11:50:24.87 2+Y0Y8UB.net
業界トップのマリックが77でまだまだ現役だからね

235:芸も名前もありません
23/09/08 04:39:22.15 oc5Itk+i.net
ん? 業界トップなのか?
大御所だとは思うが・・・?

236:芸も名前もありません
23/09/08 06:05:06.50 YgCpoiP5.net
トップというか有名なのはマリックだよな

237:芸も名前もありません
23/09/08 12:26:59.75 mDizfJVK.net
業界トップの定義にもよるけどプロマジシャンとして成功している人という意味では
マリックさんは断然トップでしょ。
重鎮と言われているような人もいるようだけど成功しているとはとても思えないし
前田知洋一時的に少し有名になった人はいるけどずっと継続して人気があるのは
マリックさんしかいないよ。
テレビに出てるかどうかだけが重要ではないという人もいるけど、
マジックが趣味な人の内輪だけで人気があってもしょうがなくて、
一般の人をマジックの世界に引き込めるのはテレビしかないよ。

238:芸も名前もありません
23/09/08 12:27:56.61 mDizfJVK.net
×前田知洋一時的に少し有名になった人はいるけど
○前田知洋みたいに一時的に少し有名になった人はいるけど

239:芸も名前もありません
23/09/08 23:11:21.45 vJCBMgQV.net
でもそのトップマジシャンは
テレビで一般視聴者をマジックの世界に
今も引き込んでるのかい?

240:芸も名前もありません
23/09/09 00:53:14.40 jRusT0I3.net
その番組を見てる人はマリックさんのマジックの不思議さに引き込まれてるでしょ
でなきゃなんでその番組を見てるのよ
そういう視聴者がいるから番組が成り立ってるということくらい分からない?

241:芸も名前もありません
23/09/09 10:54:41.32 jW53sG1e.net
やってることはそこまでではないけど
知名度やカリスマ性があるからね
演出力や雰囲気づくりも上手い
その辺全部含めて実力って言うんじゃないかな

242:芸も名前もありません
23/09/09 18:24:29.35 W7g5jVeo.net
>>240
そういう話じゃないんだが?
で、そのトップランカーは今でも「マジック」で
視聴者を引き込んでるのかい?
>>241
言いたいことは分かる
それに比べて>240は偉そうな割に話にならんな

243:芸も名前もありません
23/09/09 20:48:47.46 P3YW7fat.net
>>240
自分がズレてること書いてるな~とか
相手と話が噛み合ってないのは何故だろうな~とか
自分が見たいものを見たいようにしか見てないな~とかそういうことくらい分からない?

244:芸も名前もありません
23/09/09 21:51:35.21 jRusT0I3.net
>>242,243
無能を指摘されてよっぽど悔しかったようだな

245:芸も名前もありません
23/09/09 23:24:16.13 jW53sG1e.net
俺は241だけど横から口はさむよ
>そういう話じゃないんだが?
>自分がズレてること書いてるな~とか
すぐそういう言い方するけど、どこがどうズレてるのか言った方がいいんじゃない
240君は少なくとも今でもマリックさんはテレビからのオファーがあるのだから、視聴者の需要はあるだろうと言ってるんだよね
それに対する反論をするべきじゃないかな

246:芸も名前もありません
23/09/09 23:30:15.22 idmRZa1X.net
いろんなスレで似たようなズレたこと書いて
荒らしてるのがいるけど同一人物かな?
何でこういう輩は自分で考えようとしないかね?
いつもいつもこのパターンでいろんなスレを
教えろ教えろで埋め荒らしててウザい

247:芸も名前もありません
23/09/10 00:44:01.23 NtuDmknx.net
1,今、現在も
2,テレビでマジックを演じて
3,視聴者を魅了してるのか?
この3つの要素しかなくて、YES/NO で応えられる簡単な短文なので
これが解らないって言いう人には
もう、何をどう説明していいのか分かんないですぅ(>_<)

248:芸も名前もありません
23/09/10 04:56:26.49 WjfOP3+A.net
241、245だけど
240君はYESと答えてるようだけど
どこがズレてるんだい?

249:芸も名前もありません
23/09/10 06:39:43.39 e/n2vuW9.net
昔から謎にマリックが気に入らないオタクがいるって話

250:芸も名前もありません
23/09/10 07:08:41.46 jaaRYD0i.net
241だよ
誤解があるといけないからいっとくけど240君とは別人
240君に100%同意してるわけじゃない
俺の考えは241に書いてある通り

確かに今の若手がやってるマジックに比べたらマリックさんの技術は劣るかもしれない
しかし過去の業績、一般の人の持つマジックに対するイメージを変えたという部分には敬意を払うべきだと思うけどな


ただ俺が一番言いたいのは
自分が気に入らない意見や反論しづらい意見に対して「そういう話じゃない」とか「お前はズレている」とだけ言って逃げるのはよくないんじゃないってこと

>いろんなスレで似たようなズレたこと書いて
>荒らしてるのがいるけど同一人物かな?
そうそう、その人(笑

251:芸も名前もありません
23/09/10 16:23:09.09 eV/FONSg.net
マリックさんのように売れないし知名度もないマジック業界人がこのスレに何人かいるみたいやね。
マリックさんを否定したところで自分が売れたり有名になる訳でもないのに。
まずはマリックさんがトップだということを認めて受け入れるところから始めないと。
テクニックあったって相手が不思議に思わなければ何の意味もないし
テクニックなくても相手が不思議に思えばマジシャンとして大成功なんだよ。
ここでマリックさんを否定している人は大失敗の人w

252:芸も名前もありません
23/09/10 19:44:46.17 jaaRYD0i.net
ここにはマジック業界人はいないと思うなぁ
いるとしてなんちゃってプロとマニア
マリックさん否定してるのは多分テクニック至上主義のアホマニア

253:芸も名前もありません
23/09/10 19:46:03.01 jaaRYD0i.net
ここにはマジック業界人はいないと思うなぁ
いるとしてなんちゃってプロとマニア
マリックさん否定してるのは多分テクニック至上主義のアホマニア

254:芸も名前もありません
23/09/10 20:09:30.73 jaaRYD0i.net
ごめん、2回言っちゃった

255:芸も名前もありません
23/09/11 11:18:40.99 Pan0iziU.net
試験に出るからな

256:芸も名前もありません
23/09/11 13:05:32.59 7haXJPTE.net
マリックさんを否定する人って理由はなんなんだ?
何かイヤなことをされたか妬みしかないと思うけどそれ以外に何があるんだ?
マジックをお茶の間に届け続けてるのってマリックさん以外誰もいないよね。
マジック界を盛り上げたいと思う人なら感謝すべきだと思うよ。

257:芸も名前もありません
23/09/11 15:06:35.26 d9eNFDph.net
多分最近マジックを始めた人だろうね
マリックさんの業績を知らない人
特に少しマジックが上達し始めた頃って指先の技術がすべてだと思い込むからね

258:芸も名前もありません
23/09/11 18:33:58.22 yM6qZFe/.net
気に入らないから逃げた
反論できないから逃げた
自分の好きな人が否定された

そういう誤読をして
マウント取ったり被害者面するから
ズレてると言われる

ま~、言葉が通じない被害者傾向の連中ってこんなもんだわ
誤読と言われたからには
指摘されたポイントを治して正しく読み直せばいいだけなのに
それも出来ないから誤読意を繰り返し自分は正しいと妄信して
自分の意見と違う人が間違ってると結論を出して
自分の殻に閉じこもって終わり。

そんな奴相手に誰も何も言えないし
言ってもムダにしかならない。

259:芸も名前もありません
23/09/11 18:54:20.81 d9eNFDph.net
お、出たね、いつものやつ

誤読、マウント、被害者面、ズレてる‘‘‘
でも被害者とは全然思ってないよ
いつも楽しんで読んでる
ありがとう!

>指摘されたポイントを治して正しく読み直せばいいだけなのに
あ~スマン! その指摘がどこなのかわからんのよ~(笑
申し訳ないが教えてくれまいか

>そんな奴相手に誰も何も言えないし
>言ってもムダにしかならない。
とか言って、しばらくはレス返してくれるんだよね
やさしい~(笑

でもちょっとはテーマのマリックさんこと入れたらどうかな?
じゃないと荒らしと思われるよん

260:芸も名前もありません
23/09/11 23:20:14.73 7haXJPTE.net
>>258 は他のスレでも以前見たことあるけどマウント取ってないのに
マウント取られたと思ってしまう被害妄想が激しい人だよね。
それでどの部分がという具体的な指摘が毎回なくていつも抽象的。
ズレてるというのもどこがということを絶対に書かない。(書けない。)
言葉が通じない、言ってもムダ、って捨て台詞を書くだけ。
ならレスしなければいいじゃん。

261:芸も名前もありません
23/09/11 23:50:59.50 d9eNFDph.net
ほら~
あまりにも毎回同じこと言うから、他の人からもツッコミ入っちゃったよ(笑

あ、誓って言うけど自作自演じゃないからね

やっぱ悪口言うにもちょっと具体性を持たせないとダメなんだよ
同じことばっかりのテンプレートだと退屈だし

今後もうちょっと考えようね


ま、こういうのはここまでにしてマリックさんの話にもどしましょうよ
マリックさん擁護派、肯定派の意見が続いてるけど、否定派の方はなんかあります?

262:芸も名前もありません
23/09/12 00:25:44.37 Zbp5uUCz.net
また長文親父居座ってるのか

263:芸も名前もありません
23/09/12 02:02:53.38 roXlMrqz.net
ほいけんたのせいで手品とか笑われる児戯になってしまったな。

264:芸も名前もありません
23/09/12 08:06:37.90 d1IH0iWh.net
>>262
長文親父でーす
ってか、まだ長い?
ごめん、怒られてから短くしてるつもりなんだけどなぁ
君にとっての長文って何行くらい?
どのくらいまでなら読むことできる?
君にあわせてあげるよ 教えて

265:芸も名前もありません
23/09/12 12:08:49.06 2Xa8LUGH.net
2行

266:芸も名前もありません
23/09/12 12:13:35.30 2Xa8LUGH.net
かつ40文字以内


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch