マジックのタネ議論スレ Part1at MAGIC
マジックのタネ議論スレ Part1 - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
15/11/09 05:28:25.38 Mtila3y9.net
新沼グループ新作、永田穣のブックテストは
ギミックではなくてツールを使うらしい。
「Modern Times」は、見たこともないブックテストを可能にします。
この「秘密のツール」の特徴は・・・
消耗品ではありません。ずっと使い続けることが可能です。
身体や服にセットが必要であったり、準備に時間がかかったりする
ようなものではありません。壊れて買い換えたり、定期的に交換
したりすることも必要ありません。リセットも不要です。
しかも最初から最後までその本に触れていません。
ピークの必要は一切ないのです。
サクラも事前準備も難しいテクニックも必要なしです。
なにかしらの誘導尋問のようなテクニックじゃないのかなぁ?
だからギミックじゃなくツールと言っているのでは?

3:芸も名前もありません
15/11/09 11:27:42.81 tot8FZcZ.net
>>2
新沼の公式サイトでみれるやつか。
詳しい手順を一切明かしてないのがものすごく怪しい。
でもツールと言い切っているわけで、
まさか観客にメモなりホワイトボードなりに書かせて
それを読み取るんじゃあるまいな…。
現象が曖昧すぎるからこれだけじゃタネを推測しようがないね。

4:芸も名前もありません
15/11/09 12:02:55.54 Pvafq356.net
「その場で」ピークする必要は無いと書いてある。
観客が見た内容をどこかで一度は見ない限りこのマジックは無理なわけで、
どうにかして後で確認できるようになってるんだろうな。

5:芸も名前もありません
15/11/09 12:04:11.36 Pvafq356.net
「その場で」ピークする必要は無いと書いてある。
観客が見た内容をどこかで一度は見ない限りこのマジックは無理なわけで、
どうにかして後で確認できるようになってるんだろうな。

6:芸も名前もありません
15/11/09 12:32:46.18 qG6CKdP0.net
本に触れないって書いてあるし、メモに書かせてセンターテアでいいな。

7:芸も名前もありません
15/11/09 14:04:54.44 YzSWPy15.net
デモ動画の一つでも見たいよな。
2000円くらいならともかく、今回も新沼グループ価格だし。

8:芸も名前もありません
15/11/09 14:24:03.33 4Ew2aFrl.net
ツールということはセーターテアに活用できるペーパーナイフかな。

9:芸も名前もありません
15/11/09 15:29:27.32 YzSWPy15.net
>>8
確かにブックテストにおいては根本的に新しい概念の手法だわなw

10:芸も名前もありません
15/11/09 21:51:11.97 Mtila3y9.net
だからさ、やっぱ演技動画が必要だわ
それを見せずして5000円はボッタぐりだわ
しかも、それを買っちゃうオヤジたちはバカだとおもうぞ

11:芸も名前もありません
15/11/09 22:08:56.01 DoxK/OUY.net
本に仕掛けのないブックテストって、大抵動画にしたらタネわかっちゃうし、
これは買う前に動画を見る機会はなさそう。

12:芸も名前もありません
15/11/09 23:11:37.08 4A8oLwJ1.net
>>11
動画にしてすぐタネ分かっちゃうんじゃダメなんだよな~

13:芸も名前もありません
15/11/09 23:20:45.76 eJlZS9Q1.net
まぁ、非マジシャンに分からなければ演じるのには困らんけどな。

14:芸も名前もありません
15/11/09 23:22:14.31 Ls8X8+NO.net
ブックテストはあれやこれやはぐらかすのがめんどい

15:芸も名前もありません
15/11/09 23:25:53.25 Ls8X8+NO.net
と言うか御新規さんにブックテストって使えるのか?
身内に見せてはい終わりって感じじゃないのか?

16:芸も名前もありません
15/11/09 23:29:21.74 pBBUaxM9.net
メモ読み取りだったらもはやブックテストじゃなくね?

17:芸も名前もありません
15/11/10 02:04:53.45 v747gyr+.net
>>10
マジックのイベントとか行くと終始腕組んでうなずきながら見てて
質問コーナーになると「◯◯を考案したときは~」「新規性については~」とかドヤ顔で質問するおっさんが何人もいる。
そういう人が買うんだとは思う。

18:芸も名前もありません
15/11/10 06:51:43.72 TgRfM0HC.net
こんかいもあまり実用性があるとは思えんなぁ

19:芸も名前もありません
15/11/10 08:29:58.16 W40v+pFT.net
まさかあそこまでブチあげて5000円も取ってメモ読み取りじゃあないだろう…
ピークすら不要、というのがかえって疑惑を呼ぶよね。
まぁ堂々と見ればピークではないとも言えるからなあ。

20:芸も名前もありません
15/11/10 10:39:19.09 d6b9FDqb.net
モニターセールで3000円だからなぁ・・・。
少なくとも通常価格なら2000円はぼってるやないか。

21:芸も名前もありません
15/11/10 11:40:21.35 TgRfM0HC.net
新沼作品を購入しているのは、どっちかと言うと
高齢者じゃないのかな。たぶん彼らは騙されている
ことすら気づいていないとおもうぞ

22:芸も名前もありません
15/11/11 08:48:02.94 YSu9qby0.net
あのブックテストのタネがどうなのか楽しみだな。
あそこまで煽っておいてまさかメモ読み取りじゃあるまいよ。
まさかねー。

23:芸も名前もありません
15/11/11 08:56:37.75 M00o005w.net
消去法から行けばないこともないよw

24:芸も名前もありません
15/11/11 09:36:50.95 YSu9qby0.net
もはやトンチだよな
ピークしないとか本に触れないとか、
宣伝文句と矛盾しない仕掛けはなにかっていう 笑

25:芸も名前もありません
15/11/11 15:02:45.02 ROhm7vES.net
皆さんはこの動画についてどう思いますか?
URLリンク(youtu.be)
上げたやつも演じた本人もツイッター上で「他人に迷惑かけてない」とか言って動画を放置しています
こういう人間がマジックを軽視してダメにしてるんだと自分は思います

26:芸も名前もありません
15/11/11 15:11:40.22 H913fK5v.net
>>25
トーク力がなさすぎて後半全く何やりたいのかわかんないから無害だと思うよ

27:芸も名前もありません
15/11/11 15:38:11.81 M00o005w.net
上手いです!
でもこれ、うちの婆ちゃんがみたら
何をしたいか分からんわぁーと言うね。。。きっと
てか、スレちがいじゃね?

28:芸も名前もありません
15/11/11 21:55:39.18 kKTiDkxr.net
>>25
別に問題ないと思う

29:芸も名前もありません
15/11/11 22:02:35.22 JhSsc8SM.net
>>25
なんかだめなの?
下手くそではあるけど(技法的な意味ではなく

30:芸も名前もありません
15/11/12 09:55:07.85 zMM1t+Mk.net
アマチュアなんだからトーク力は別に問題にしなくてもいいでしょ
というか、アマチュアの大半がこんな感じだろ
俺もここのみんなも

31:芸も名前もありません
15/11/12 10:16:59.98 8gEDSeVA.net
パームやチェンジが丸見えということを言っているのでは?
特にチェンジは絵札の裏にスチールしてあるエースがはっきりと見えています。
もちろん長い手順についてトークが全くついてきていないというのも悪い点なのかもしれませんが。

32:芸も名前もありません
15/11/12 11:23:16.52 gdFnD/Mm.net
>>31
それは撮ってる角度的に仕方ないかと
この動画自体マジシャンに見て欲しくて撮ってるんだと思う

33:芸も名前もありません
15/11/12 12:10:01.57 Ceq5MBG0.net
>>30
いやいや
受け方全然変わってくるから

34:芸も名前もありません
15/11/12 12:12:09.17 Ceq5MBG0.net
>>31
それはもうね
角度的にフラッシュはするよね
だけどこれ見た一般人に、同じ技法使っても、覚えてないか分からないと思うよ
よっぽど種知りたい人でなければ

35:芸も名前もありません
15/11/12 14:29:40.16 gdFnD/Mm.net
>>33
アマチュアだから受けを気にしなくていいということでは?

36:芸も名前もありません
15/11/12 18:37:25.96 DQlL4gWz.net
>>34
確かに仮にこれを見たからといってバレるといったことはないかも。ただバレないとしても同じような手品を見た場合に、(当たってなくても)あーしてるんじゃないかこーしてるんじゃないかと思われる可能性はありますが。そしてそれ自体は良いことではないかと。
まぁ結局25氏が動画のどこをどう思ったのかよくわからないので議論しようがないかもですが。ついでにスレ違いですしね

37:芸も名前もありません
15/11/12 20:01:52.25 fnEUpc5u.net
>>25
アホだと思う
あとあくまで俺の好みの話だけど絶えずフワフワしてる動きを長々やられるとウザい

38:芸も名前もありません
15/11/12 20:14:37.96 Ceq5MBG0.net
>>36
そこでさっき言ったトークですよ
マジシャンがある程度流れを作ってやれば、観客は種がどうとかあまり気にしなくなる
で、上手い人はしっかりそのフォローまでやってる
スレチ確かですので25を絡めてひとつ
初心者が陥りやすい『難しいことをやってやろう』が多分25の動画で、技法かますのに必死になって口数が減る
これを解消するのにまぁ練習もそうですが、最初からやらないのも手かと思うのですがどうでしょう
あまり難しいことをしない
いやこれもスレチか?種議論ってなんだ

39:芸も名前もありません
15/11/12 20:18:03.41 Ceq5MBG0.net
あ、いや待て
新しいブックテストも観客から観れば従来のものと現象は変わらないわけだ
つまり重要なのは新作でいかにマジシャンが楽できるか
楽ができないなら不要
よし繋がった

40:芸も名前もありません
15/11/12 20:59:04.31 QX7QMPtW.net
そうですね
難しいことを避ければその分口に回せる余裕ができやすい。マジシャン相手の研究会とかならともかく、25のようになるならしないほうが良いですね
とある昔のマジシャンも目のスキル、口のスキル、手のスキルを磨けと言っていたことですし
新しいとされるブックテストも通常利用する範囲であれば、もし負担が減るのならその分応用もきくのでいいのかもしれません

41:芸も名前もありません
15/11/12 22:21:09.96 RZ9+T8By.net
つまりトイレに行ってる間にこっそり盗み見ておいてページ数ミスコールするのが一番マジシャンの負担が少なくて完璧な方法やな。
盗み見る時間がなければそもそもブックテストをやらなければいい。

42:芸も名前もありません
15/11/13 00:25:07.47 9gqzUF4z.net
パート化する気でいやがる無能 >>1 は責任を取ること
タネを語ろう
スレリンク(magic板)l50
盗作を晒すスレ
スレリンク(magic板)l50

43:芸も名前もありません
15/11/13 00:38:49.73 dV3SpqfQ.net
ここって発売前の商品だけ?

44:芸も名前もありません
15/11/13 01:21:24.77 +vapyhsy.net
>>36
>>38
まぁなんにせよマジックの研究会で横から撮影してるのわかってるのに
モロバレでも演じちゃうあたりマニアの自己顕示欲が前面に出てるよね

45:芸も名前もありません
15/11/13 04:37:19.49 jpiin/ji.net
>>41
分かってるじゃない
それならネタばらしして、ウケとって次に行ってもいいし、黙っといてもいい
演出の幅が広がるな
>>44
まぁ記録としては良いんじゃないかな
この演技はあれか?誰だっけ、あの自分のバーで親戚集めてマジックやってるレクチャービデオの人のやつ
運転してるところから始まるやつ

46:芸も名前もありません
15/11/13 04:53:21.44 jpiin/ji.net
>>43
なんでもいいんじゃないか?
あれはどうなってるこれはどうなってるなんて買えば良いだけの話
有用性のあるのはその先、使えるのかどうかとか、この原理を使用している背景に何があるかとかそういう話

47:芸も名前もありません
15/11/13 11:19:16.81 cl6feYJB.net
そうそう、新製品でも既製品でも別にあからさまなネタばらしじゃなけりゃ、
分かってる奴らだけでの議論でも良いし推定をしていくのでも良い。
どうせ興味がある奴らしか見に来ないし。

48:芸も名前もありません
15/11/14 15:49:04.93 1d4a6L+/.net
デアデビルデックの、マークドデックくせに目隠しでもわかるってのは目隠しが透けるって事でいいのか?

49:芸も名前もありません
15/11/14 15:55:02.55 2wHsMVit.net
>>48
感触とかもあり得るな

50:芸も名前もありません
15/11/14 15:59:54.44 2wHsMVit.net
適当にいったらガチであってるくさいわ

51:芸も名前もありません
15/11/14 16:09:10.51 dMmauMfB.net
鼻の間のとこから覗き見てるんじゃない?
デック自体は無茶苦茶見やすいマークドデックってことだし、
クロースアップよりむしろサロンとかで使い道ありそう。

52:芸も名前もありません
15/11/14 16:09:33.06 2wHsMVit.net
問題は刻印がどんな素材なのかだな
ラフ加工なのか、パンチ式なのか
演技例の掲載があるが加工方法によっては、そのままじゃルーティンに取り込めない可能性もあるな
まぁデックスイッチ使えば良いけど柄はバイシクルなのだろうか

53:芸も名前もありません
15/11/14 16:21:27.36 2wHsMVit.net
うわ、演技動画見たら思ってたのと全然違ったわ恥ずかしい

54:芸も名前もありません
15/11/14 16:38:55.24 1d4a6L+/.net
鼻の間からの覗き見とか透ける目隠しとかで目隠しでもわかるって宣伝していいならマークドデック全部そうだよな。
盗み見しやすいとかにすればいいのに。
サロンかー
確かに観客と距離があればマークドもばれんな
クロースアップはやっぱきついか。
柄はフェニックスバックに似た何からしいけど。

55:芸も名前もありません
15/11/14 21:20:46.56 yU1eM5XZ.net
セオマジックで今日から取り扱い始めたKoba'sマインドスパイ、
もはやタネ議論の余地はないと思うから書くけど、俺はとっくにこの使い方をしてる。
正直この流れならインビジブルデック演ればいいじゃんって気がするけど、
たまに違う道具を使いたくなるんだよな。

56:芸も名前もありません
15/11/15 08:58:43.94 0YLuYQqP.net
>>55
小林さんほんとこの仕組みのリーディング系ネタ好きだよなぁ。
ただ、変なクリップボードも財布も出てこないからいいよね。
道具も少なくて済むしスマートだし。

57:芸も名前もありません
15/11/15 11:04:47.41 ouug3+vr.net
でもさー、付箋をわざわざデックケースに貼るっていうのがな。
サイズのある付箋だから普通に書けばいいと思うわな。

58:芸も名前もありません
15/11/15 15:56:00.29 bsXNUdWY.net
観客が椅子に座ってて、尚且つテーブルがあるシチュエーションだと不自然極まりないけど
パーティや交流会中、スタンドアップでやる時であれば、この演出でも不自然じゃないと思う。
むしろテーブルがなくても出来るマジックとしては、わりと優秀な部類かと。
テーブルなし&付箋紙の枚数が少なければデックケースに貼るのも不自然じゃないし、
俺もお蔵入りしてるリーディングパスケースをこれに変えようかな?

59:芸も名前もありません
15/11/16 13:16:46.81 5lm5Ni0Q.net
>>57
1枚剥がして、一度テーブルに貼り
こうこうこういうパフォーマンスしますって話をしながら残りはポケットにしまえばいいと思うよ。
>>58
手元でこちらに見えないように書いてください、って流れなわけだからテーブルがあってもデックに貼って書いてもらうのは違和感ないと思うよ。

60:芸も名前もありません
15/11/16 20:57:23.60 p5yOFqPV.net
>>59
前半は意味わからん。
後半は違和感あると思う。
例えば観客がデックケースを立ててマジシャンの前で字を書いた場合、
マジシャンはタネなんてなくても、観客が書いてることが結構わかる。
特にこの場合、完全に自由なことを書いてるわけじゃないから、
スートなんてものすごくわかりやすいし、数字もわりと当てられる。
もちろん100%当てられるわけじゃないから実用性は全然ないけど、
ノンマジシャンが見ても「そこそこわかる」「けっこうわかる」わけだから、
この演出じゃマジックとして台無し。
さらに観客が「なぜマジシャンが後ろを向かない?」と疑問に思うことも有り得る。
実際テーブルを前にして座ってる観客からしてみたら、
わざわざデックに付箋紙を貼りつけられたのを渡されて、それを立てて持って、
マジシャンの目の前で(書いてる姿や手の動きを)見られながら書くより、
マジシャンに後ろを向いてもらってる間に普通にテーブルで書くほうが
圧倒的に自然だしスマートに感じると思う。

61:芸も名前もありません
15/11/16 21:57:37.39 CaVfGWat.net
この状況で書けと言われたら手の動きで察知されないように極力気をつけるのが観客心理だよ
頭の中だけで考えてる人にはわからないかもしれないけど

62:芸も名前もありません
15/11/16 23:01:13.62 W8W6yiP3.net
スタンドアップでも書く場所を探すそぶりを少し見せるかなぁ
テーブルがあったらやらない
別に他のネタやればいいしね

63:芸も名前もありません
15/11/16 23:27:01.82 4M3q7eUn.net
>>59
>手元でこちらに見えないように書いてください、って流れなわけだからテーブルがあってもデックに貼って書いてもらうのは違和感ないと思うよ。
いや、テーブルで書くのが普通だし、その間はマジシャンが後ろを向いていれば良いのでは?と思われるぞ。
デックケースに付箋を貼るとかどう考えても怪しい。

64:芸も名前もありません
15/11/16 23:49:27.88 fFV4fQts.net
>>61
そもそも観客に「極力気をつけて」書かせること自体、相当センスがない。
観客視点で、その状況が必須なわけじゃないんだから、マジシャンが後ろを向く方がスマートだし親切だってわからないか?

65:芸も名前もありません
15/11/17 02:05:59.51 swtVvgaY.net
センスの話なんて誰かしてたのか

66:芸も名前もありません
15/11/17 02:37:15.31 qP4Wp7Lv.net
その返しにもセンスがないな

67:芸も名前もありません
15/11/17 02:57:36.09 swtVvgaY.net
とりあえず実演経験が乏しいのだけはわかった
ただそれだけの話か

68:芸も名前もありません
15/11/17 09:02:56.26 8auSNfcx.net
>>60
>>63
>>64
言いたいことはわかるけど、デックに貼るのが変だと言い始めたら
「じゃあやらなきゃいいじゃん」って結論にしかならない。
今はこのマジックをやる前提で話をしたい。
むしろ「こうやればまだ違和感ない」ってのを知りたいし購入のきっかけになればいいなと思う。

69:芸も名前もありません
15/11/17 10:36:08.92 1aHqP1z+.net
最適解が出てるのにスルーするやーつ

70:芸も名前もありません
15/11/17 11:32:49.25 Tb7pIpqk.net
>>68
いやぁ、すげえ分かるわ
見える見えない、以前に観客に無理な姿勢で書かせるってのはあまりスマートじゃない
俺ならやらない
やるならルーティンが進んだ頃に組み込んで、協力してもらえる雰囲気が出来上がった頃
必要なものを渡してジェスチャーつきで方法を説明したらまぁギリギリやれるかってところ
その辺まで来ればおかしいと思う観客はほぼいない

71:芸も名前もありません
15/11/17 11:35:18.31 Tb7pIpqk.net
つまり、観客に今から何をしてもらうかは教えずに、必要なものを渡してから、こうしてくださいと、やってもらうことだけ言う
変に理由付けをしようとすると違和感が出る

72:芸も名前もありません
15/11/17 12:09:15.30 swtVvgaY.net
どこが無理な姿勢なんだろう…
誰か逆立ちして書けとか言ったのかな

73:芸も名前もありません
15/11/17 12:10:53.65 IhXTfEA0.net
何言ってんだこいつ

74:芸も名前もありません
15/11/17 12:26:55.72 Tb7pIpqk.net
>>72
お前宙吊りで書けつったじゃん
違うつうならもっと本筋の部分で突っ込んでみろよばーかwwww

75:芸も名前もありません
15/11/17 12:32:23.58 swtVvgaY.net
本筋は>>61
これが図星だったのが話をはぐらかせようと必死なのがいる
ただそれだけの話

76:芸も名前もありません
15/11/17 12:40:34.76 Tb7pIpqk.net
>>75
ほらほら真面目に反論出来るじゃん
なんですぐ煽るかな?面白いと思ってやってんだろ?君の悪いとこだぞ
まぁ俺も肝心の演技や、種知らずに書いてて、流れつかめてなくてすまんかったな
>>61は正しいよ

77:芸も名前もありません
15/11/18 14:11:52.09 T2MZtBvF.net
このマジックのタネは知らないけど、あくまで演じる前提で考えてみると、
あえて付箋は貼らせたままっていうのはできるのかな?
わざわざ書くときだけケースに貼らせるのが怪しいわけで、
付箋書き込んだらそのままケースは伏せて置いてもらい、
演者はそのままデックを取り出してカードを当てる。
付箋は誰も(当の観客さえも)すり替えたり見たり出来ないようにするという理由付けで。
最後は観客自身にデックケースを裏返してもらって皆に見せる、
っていうのはどう?

78:芸も名前もありません
15/11/18 18:32:58.38 hGC3D1SK.net
ケースを伏せたままデックを取り出すの?

79:芸も名前もありません
15/11/18 21:24:51.09 zCyExPvw.net
なんていうか……普通にテーブルで書いてもらう以外の手順は、
どれもどう考えても不自然だと思う。

80:芸も名前もありません
15/11/18 21:37:42.96 Kfi4Kjpk.net
つまり世の中から机という机を全て無くせばいいわけだ簡単だな
似たようなおとぎ話があった気がする

81:芸も名前もありません
15/11/18 22:09:03.83 T2MZtBvF.net
>>78
ケースを伏せたままデックを出すんじゃ読み取れないのか?
なら無理かなあ
>>79
でも、付箋かメモ帳の束を渡して術者or客が後ろを向くなりして書くならまだ不自然じゃないでしょ?
てかこれじゃあ付箋かメモパッドのギミック使う方が早いわな 笑

82:芸も名前もありません
15/11/20 01:41:16.61 Bs82HuXJ.net
とあるマジックバーで見たやつなんだけど、
カードの山を手にした演者が「好きな芸能人を3人教えてください」と言って、
客が3人の名前を言った後、カードの山をめくっていくと
その名前が全部ペンで書いてあるカードが出てくるってやつ
あれだけ検討もつかなかったけど、どうなってんだろ?
客のテーブルでやってたし、両手はずっとカード持ってたからカード持ってたから
ペンで書き込むタイミングはなかったように見えたんだけど。

83:芸も名前もありません
15/11/20 02:19:00.84 drGnArYh.net
客がさくら
ペンつきサムチップ
ありとあらゆる有名人の名前を書いたカードをフォース
ダイゴ
その情報だけだとあり得るのは一番上

84:芸も名前もありません
15/11/20 17:10:40.07 Bs82HuXJ.net
客は自分と友人だったんでサクラはないなぁ
同じカードの山で、好きなカクテルの名前でもう一回演ってもらったんだけど
今度は直前に教えた自分の名前まで書いてあって驚いた
サムチップで堂々と目の前で書かれた…のかなぁ?両手はずっと見てたんだけど。

85:芸も名前もありません
15/11/20 17:21:01.75 drGnArYh.net
>>84
演出面での、時間的な隙はなかったの?
デックスイッチが可能なら、アシスタントに書かせることだって出来る

86:芸も名前もありません
15/11/20 19:00:01.73 Bs82HuXJ.net
>>85
芸能人の名前を教えた時、急にどこが好きなの?とか聞かれたんで
時間稼ぎだとしたらその時間に書いてる可能性はあると思った
ただ両手がずっと見えてたんで、カードに書き込んだようには思えなかったなぁ
店長だけの小さい店なんで、アシスタントの説はないね

87:芸も名前もありません
15/11/20 20:18:47.78 HbIhdvpw.net
super sharpie とは別にシャーピータイプのマグライターがあったはざ

88:芸も名前もありません
15/11/21 08:50:30.38 ets3pChb.net
>>82
それは不思議だね。
一番確実なのは何らかのライターで実際聞いてから書くことだね。
あとは会話を事前に盗み聞きして、例えばジャニーズの話をしていたのなら
有名処のメンバー名を全て書いておくとか。
当てが外れたら別なアウトもしくは別なマジックに繋げるのかもしれない。
マルティプルアウトのものは、理想的なパターンがハマったりすると
演られた方は本当に不思議に感じるし、トリックを論理的に解くことも難しい。
あくまで想像止まりになる。

89:芸も名前もありません
15/11/21 10:26:40.92 Q4+/E0hZ.net
>>82
ちなみにどの有名人にしたの?結構ニッチな人なら本当に不思議

90:芸も名前もありません
15/11/21 16:12:00.71 /m1FYqC8.net
そもそも演者は誰?
場所は何処?
ここに来るくらいだから、マジシャンの名前も結構しってるんじゃないの?
もしその話が本当なら、今度行ってリクエストしてみるから教えて?

91:芸も名前もありません
15/11/21 17:14:27.24 ets3pChb.net
確かにここでそれを書き込むことには何の問題もないな。
誹謗中傷でも何でも無いし、むしろ良い宣伝だね。

92:芸も名前もありません
15/11/21 17:25:26.31 6cf0iBNs.net
なるほど、適当にプロットを書き込んだらみんなが寄って集って
演じる方法を考えてくれるスレとしても機能するって事か、よし
いつか行くつもりのとあるマジックバーでいつか見るつもりのマジックなんだが
バーグラスエフェクトのエニエニだったんだ、一体どうやってると思う?

93:芸も名前もありません
15/11/21 18:09:35.75 67gjqbR5.net
>>88
俺あんま知らないんだけど、漢字とか複雑なもの書けるもんなの?

94:芸も名前もありません
15/11/21 18:21:09.47 1PyzTUba.net
>>92
見に行ってから聞け

95:芸も名前もありません
15/11/21 18:39:12.01 6cf0iBNs.net
あ、大丈夫です
>>93はただの差別主義者の障害者だから気にしないで!; p
あと>>94も読解力の無さから言って多分そうです!: o

96:芸も名前もありません
15/11/21 18:58:45.71 67gjqbR5.net
>>95
ブーメランwwwwww
君が書き込むことは自由だから止めはしないが、少し頭冷やしてからにしたら?

97:芸も名前もありません
15/11/21 19:19:24.21 6cf0iBNs.net
え、全知全能で全面的に正しい俺に何で刃向かってんの?
この人自分で書いたこと全部すぐに忘れちゃうから困るのよねー

98:芸も名前もありません
15/11/21 19:46:32.68 1PyzTUba.net
やはりキチガイだったか

99:芸も名前もありません
15/11/21 19:48:39.82 67gjqbR5.net
>>97
おいwwwそれ自分で言ったらただの痛い人だぞwwww
>>98
ごめんね
つついちゃいけない人だったみたい

100:芸も名前もありません
15/11/21 20:08:13.52 6cf0iBNs.net
KKCがあらわれた! URLリンク(imgur.com)
「大体に」日本語ができない同士・キチガイ同士はやっぱり親和性が高いんだね

101:芸も名前もありません
15/11/21 23:33:54.73 5+vAQyuc.net
バーグラスエフェクトのエニエニって具体的にはどんな現象なの?
バーグラスエフェクトっていう言葉はてっきりエニエニの代名詞みたいに使われてるのかと思ってた

102:ポン太 the スミス
15/11/22 10:33:02.50 BJK0EcNG.net
バーグラス・エフェクトとはACAANのなかで次の条件を満たすものを言います。
・デックは最初から見える状態である
・マジシャンはデックに触らない
・カードはフリーチョイス
・数字もフリーチョイス
・観客がカードを配る

103:芸も名前もありません
15/11/22 15:46:47.14 7bOuc5Dz.net
>>100
うっせえぞがき
いいから学校行ってろ

104:芸も名前もありません
15/11/22 19:48:44.97 1XhBmA71.net
バーグラスのエニエニはラッキーパターンにハマっただけだろう
でないと不可能だよあんなもん
そのパターンの確率を上げるのは可能かもしれないが、毎回あの完璧な演技は無理だと思う

105:芸も名前もありません
15/11/22 20:45:57.10 /qDwnvvC.net
エニエニって最初からあの現象ありきだったの?
本当は「思ったカードを当てる」というのが目指す所で、でもそれは無理だから枚数目というのを付け足して当てたように見せかける手法をとったとか
インビジブルとかとどっちが古いのかも知らんけど

106:芸も名前もありません
15/11/22 20:50:23.44 uWzu0p0N.net
>>102
その条件をそのまま満たす事は当然無理なので、
実際のバーグラスの演技は幾つかの用意していたアウトのうち
最も良いケースになったもので、そのインパクトが強くて
話に尾ヒレがついたんじゃないかな。

107:芸も名前もありません
15/11/22 21:02:41.77 uWzu0p0N.net
裏側からデックを仕込めるように加工したデックケース・ケースを置く台・テーブルを使えば、
観客のコールを聞いてからテーブル下に隠れた助手がデックをセットしてケースに仕込める。
これなら小箱からデックケースを手に取る所から観客にやってもらえる。
全く持って実用性は無いけどな。

108:芸も名前もありません
15/11/22 21:21:09.69 uTDear4g.net
↑テレビ用にはいいかもね

109:芸も名前もありません
15/11/23 00:41:00.20 rOxVA8/x.net
>>107
トミーワンダーの目ざまし時計から借りた腕時計が出てくるやつ思い出した

110:芸も名前もありません
15/11/23 01:14:39.33 6TDRNySB.net
へーすごいね
人ひとり潜めるスペースがある謎のテーブルに謎の台ね
外側からデックが仕込めるのに観客が手にしても
何も気がつかないケースの仕掛けって何それ
説明になかった小箱ってのはどっから出てきたんだろうね
小箱に入ってたらデックは見えないからバーグラスエフェクトでも何でもないよね
バーグラスエフェクトの話してんのに関係ないクソみたいな駄文垂れ流して
ID変えて自画自賛って何がしたいの
ていうか馬鹿どもが戯れることをタネの議論とは言わんぞ
フレンチのコラムでも読んでろ
>>103
キチガイって何が楽しくて生きてるの?

111:芸も名前もありません
15/11/23 02:00:34.17 jMN0yXow.net
>>110
ガラス張りの小箱の中にデックを置いておいて、
箱の蓋を開けるときに何らかの仕掛けで下からの仕込みとすり替わる
という方法を考えていたので、その「小箱」が残ってしまった。悪かったね。
ケースの仕掛けは色々考えられるぞ。
テーブルに面する向きの面は空けて糊しろだけにしておき、
さらに台も外れるようにしてテーブル下からアプローチ可能にしておく。
仕込んだデックをケースに押し込んだ後に「壁」となるケースの
パーツをのり付けして箱のケースとして完成させる。
その後に台をはめ込む、とか。

112:芸も名前もありません
15/11/23 02:23:33.31 jMN0yXow.net
ところで、
>バーグラス・エフェクトとはACAANのなかで次の条件を満たすものを言います。
>
>・デックは最初から見える状態である
>・マジシャンはデックに触らない
>・カードはフリーチョイス
>・数字もフリーチョイス
>・観客がカードを配る
これのソースがあれば知りたい。
バーグラスエフェクトという言葉は単にエニエニの意味で
使われてる事が多いようだがそれはともかくとして、
石田コラムによればバーグラス自身はカードと枚数がコールされた後にデックを出現させていたそうだが。
それに従うなら
「デックはカードと枚数を言われた後に出すが
カード自体には触れない」
というのが正しいバーグラス・エフェクトと言うことになるな。

113:芸も名前もありません
15/11/23 02:27:58.75 SvX3pyYW.net
>>110
もうだまってたら?
自分が話題振りしといて出来るのは煽ることだけ?
2ch向いてねえよクズ

114:芸も名前もありません
15/11/23 02:55:03.32 iulGEzfV.net
>>110
笑って流せないならバーグラスエフェクトでスレ立てればいいと思うよ?
わりとみんなバーグラスエフェクト自体興味ないから。

115:芸も名前もありません
15/11/23 03:05:24.01 jMN0yXow.net
110に自演っていわれそうだから書き込んどこうw
記憶が曖昧だが、かなり前、と言っても復活後のマリックが
テレビでかなり不可能性の高いエニエニやってた気がする。
ずっと目の前に出てた木箱に入ってるデックでやってて、
木箱にはデック以外入るスペースが無かった。

116:芸も名前もありません
15/11/23 03:46:38.14 pq0lh22q.net
>>112
まずその条件の文はフレンチのメルマガでPonta氏が示したもの。ソースは不明。
次にバーグラスエフェクトという言葉についてだが、これはエニエニそのものをさす言葉としては不適切に感じる。
エニエニの現象は形はともかく100年以上前から存在してるし、「エニーカードアットエニーナンバー」という名称が登場したのはバーグラスエフェクトよりも後になる。
つまりエニエニという言葉が出来るまでは「バーグラスがやる滅茶苦茶不思議なマジック」をバーグラスエフェクトと呼称していた訳だから、数あるバリエーションを含むエニエニをさす言葉ではおかしい。
・・・と偉そうに書いたが世間ではバーグラスエフェクトはエニエニそのものを指す言葉で定着してる。
忘れてくれ。
そして肝心のバーグラス本人の演技だが、これがネット上ではポピュラー。
URLリンク(youtu.be)

117:芸も名前もありません
15/11/23 05:04:35.96 SvX3pyYW.net
>>110の特徴
自己中心的、世界は自分を中心に回っている
すぐ人のせいにしては自己の正当化を図る
だから自分に非があっても絶対に認めない
頭が悪いため正当化の方法も幼稚極まりなく、重箱の隅をつつき粗を探すスタイル
その為、彼がやる演技は自己中心的で観客のことは考えない
マニアックな手順に向かいがちで、何故受けないのか分かっていない
まともに会話ができない社会不適合者

118:芸も名前もありません
15/11/23 06:12:12.79 lrtFsdYn.net
>>116
バーグラス本人の映像が残ってるのか。
これバーグラスなのか。へぇー

119:芸も名前もありません
15/11/23 06:13:34.90 lrtFsdYn.net
確かにデックは最初から出していて、かつカードは客が配ってるね。
毎回確実にこれをやっていたのなら確かに凄い。

120:芸も名前もありません
15/11/23 09:08:03.46 lC8ztdnQ.net
>>115
たぶんノストラダムスの箱じゃないかな
エニエニと言うより予言マジック
良いマジックだよ、クソ高いけど

121:芸も名前もありません
15/11/23 10:35:50.89 6d5GJmRi.net
ノストラダムスの箱どこも売り切れてるよなー
まぁあっても高くて買えないんだけどさ。

122:芸も名前もありません
15/11/23 17:59:24.15 BTPnlNJA.net
自己中心的、世界は自分を中心に回っている
すぐ人のせいにしては自己の正当化を図る
だから自分に非があっても絶対に認めない
頭が悪いため正当化の方法も幼稚極まりなく、重箱の隅をつつき粗を探すスタイル
その為、彼がやる演技は自己中心的で観客のことは考えない
マニアックな手順に向かいがちで、何故受けないのか分かっていない
まともに会話ができない社会不適合者
ところで、上記はとても見事に自分の事を表現できているので自分史を書くときにぜひ使うといいよ。
きっとA4ペライチだろうね。

  グギギギギギギギ…
    ;∧_、,∧:   ノウノハタラキガ…
  :< #`田´#>;
  :( Ψ   Ψ: ← >>117
   :/ ノωヽ\:
   :∪:  (ノ:

123:芸も名前もありません
15/11/23 18:28:26.89 BWGiLTJe.net
>>122
もう40になる人生を振り返ると思い当たることばかりだろ?
だからバイトで生計をたてるはめになる

124:芸も名前もありません
15/11/23 19:24:11.50 yXtXb2VV.net
>デックにタッチせずに行うためには、方法がかなり限定されてしまいます。
>目撃報告の各場面からは、それぞれにふさわしい一つの可能性に到達してしまうのですが、それが正解かどうかは分かりません。
やっぱりサクラなんだろうか

125:芸も名前もありません
15/11/23 19:50:13.96 N6JtyxsT.net
バーグラスさんってまだ健在?
だったら死ぬ前に明かして欲しいよな

126:芸も名前もありません
15/11/23 20:59:45.93 8tg2D+sE.net
いわゆる
聖杯って言われてるのが>>102&#8263;

127:芸も名前もありません
15/11/23 21:00:29.58 8tg2D+sE.net
>>102??

128:芸も名前もありません
15/11/23 23:21:35.78 6TDRNySB.net
>>111
>何らかの仕掛けで下からの仕込みとすり替わる
その何らかを思いついてから書き込んではいかがでしょうかぁ?
>仕込んだデックをケースに押し込んだ後に「壁」となるケースの
>パーツをのり付けして箱のケースとして完成させる。
観客が手に取れるって事は台とケースは固定されたりしてないんですよねぇ
その状態で押し込むとか、のり付けするとか無理ですよねぇ
なにしろデックケースって紙でできててとっても軽いですからぁ
どうあがいても確実に動きますしぃ
それともあなた様が思い描いているデックケースとぉ
私が思い描いているものが全然違うのでしょうかぁ?
>その後に台をはめ込む、とか。
そして観客はデックを手に取った後デックが置かれていた場所にぃ
デックと同じ大きさの切れ目を認めるんですねぇ、わかりますぅ
>ケースの仕掛けは色々考えられるぞ。
色々っていうからには他にもたくさん考えてるんでしょぉ?
すごいや、手品界のエジソソの異名を取るヒグポンみたいだぁ
スレが埋まるくらいに列挙しちゃってどうぞぉ
>>114
興味ないわりにレスあるね
自演乙でーす
>>113=117
何このキチガイ急に発狂しすぎでしょ
だいたい「自分が話題振りしといて」ってなに?
完全に妄想はいっちゃってるな怖すぎ

129:芸も名前もありません
15/11/23 23:59:05.21 +HveT0Tx.net
キチガイ長文で発狂か

130:芸も名前もありません
15/11/24 00:10:57.18 DoD9lAh4.net
 
  グギギギギギギギ…
    ;∧_、,∧:  
  :< #`田´#>;
  :( Ψ   Ψ: ← >>129
   :/ ノωヽ\:
   :∪:  (ノ:

131:芸も名前もありません
15/11/24 00:33:36.70 tJUen80g.net
>>128
ケースを置く台は、デックケースと同じ直方体の形にほぼ
ジャストサイズで沿うように凹んでいるデザインを想定している。
縫い目や合わせ目の多いベロア素材の硬めのクッションのような
素材・デザインにでもしておけば、切れ目はそれと認識されない。
台にはめ込まれたケースの上には、誰も動かせないようになどの
適当な名目でガラス素材の重石でも乗せておけば良い。
全部を金属などの硬い素材で作り、厚いガラス板のフタを
付けておいてそれで空ケースを抑えつけても良いかも知れない。

132:芸も名前もありません
15/11/24 01:42:03.98 A2maAsP5.net
>>128
あら、人違いかすまんな
じゃぁここにはクズが二人いるんだな
すげえ確率だ

133:芸も名前もありません
15/11/24 02:19:52.85 DoD9lAh4.net
 
  グギギギギギギギ…
    ;∧_、,∧:  
  :< #`田´#>;
  :( Ψ   Ψ: ← >>132
   :/ ノωヽ\:
   :∪:  (ノ:

134:芸も名前もありません
15/11/24 19:29:16.02 O+N0ix8y.net
>>132
心配せんでもお前が手品板の
元々特別なオンリーワンキチガイ&クズやで

135:芸も名前もありません
15/11/25 00:11:59.14 G0uw5NmZ.net
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)URLリンク(m.youtube.com)

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しよう URLリンク(m.youtube.com)

136:芸も名前もありません
15/11/25 00:49:50.06 UTrgnEIm.net
>>131
机の下からデックをケースに入れる動きでケースが上に動かないように
重いもので上から押さえる、と、ふむふむ、なるほど
確かに上には動きようがない、なんて賢いんだ!ケースは下に動く!
で、「何らかの仕掛け」と「色々考えられる他の方法」はどこに?
>>132
クズが二人?えっと君と・・・あともう一人は誰?
確率をどうやって求めたの?クズの平均人数ってどのくらい?

137:芸も名前もありません
15/11/25 01:06:04.98 8TB3tMew.net
>>136
デックケースの側面にごく薄い金属板を仕込んでおいて、
そのケースがハマる部分を電磁石で制御できるようにしておけばいいんやで。
テーブル下のスペースにスポッとケースが落ちさえしなけりゃええんや。
或いは、「ケースを立てた時に"底"にあたる部分」だけ開いておいても良いかもしれんで。
そこからセットしたデックをケースに押し込んで糊付けすればええんや。
この場合はケースがハマる台の開口部もその位置になるというわけや。
色々考えられるね。

138:芸も名前もありません
15/11/25 03:09:14.01 UTrgnEIm.net
わーお、都合が悪くなると足して足して、どんどん装置が大仰になってくね
小学校で引き算を教わらなかったのかな?次々に機構を考えつく
そのクリエイティブw な マインドw からして シュタイナーw 教育とかかな?ん?
えっと、待てよ・・・話まとめると
カードマジックをひとつする為だけに必要なのは・・・
・狭いスペースでとても素早く音も立てずに正確な動きができる優秀な助手
・このマジックだけに使う人ひとりが隠れられるスペースがある箱のような謎の机
・電磁石と制御装置が仕込まれ、切れ目がわからないように塞げる穴が空いた謎の台
・カードの収まりを邪魔せず、観客が手に取っても怪しまれない特製の鉄板入りケース
・とってつけたような謎の名目で置かれる謎のガラスの重石(笑)
だけってことかぁー
たったこれだけの道具で話題にしてるバーグラスエフェクトでもない
ただのACAANが演じられるんだ!すごい!革命的だねっ!
こんなところに匿名で書き込んじゃって大丈夫ぅー?後悔するよ?
クリスマスにはサソズマイソズから発売されるとみたね!ヘイガーイズ!
>色々考えられるね。
本当にそうだね、頭の中でなら空だって自由に飛べるもんね
ところで、まさか「色々」が二つだけってことはないよね、他には?
小箱の「何らかの仕掛け」の方はまだ思いつかない?

139:芸も名前もありません
15/11/25 07:07:02.10 hgAM0m+o.net
長いな

140:芸も名前もありません
15/11/25 08:24:13.11 MEjAQ/B4.net
うむ、長いな…

141:芸も名前もありません
15/11/25 08:27:00.81 MEjAQ/B4.net
>>138
おいおい、別に>>137はガチで実用的な仕掛けを考えてるわけじゃないだろ?
何か画期的なことを思いついたらこんなとこ書き込んでも何の得もないわけだし
実用性が皆無なことは初っ端の書き込みで自ら認めてるじゃん
現実的じゃないけどこうすればバーグラスエフェクトは再現できるねって話だろ
なんですっげー絡みまくってんの?気持ち悪いなぁ

142:芸も名前もありません
15/11/25 09:11:34.52 eZ/r2AGD.net
ID…

143:芸も名前もありません
15/11/25 09:12:57.45 VOqPmqqH.net
この手のネタはザ・マジッカの荒川晋一の究極のエニーカード・エニーナンバーを思いだす
笑えるから機会があったら読んでみて

144:芸も名前もありません
15/11/25 09:42:41.19 FUsm4s4Z.net
>>137
不思議なマジックを見た素人がよくこういう無茶な推測をするよね
関西弁のヤツってなんでみんな幼稚なんだろ

145:芸も名前もありません
15/11/25 15:37:41.67 9fgRgdMS.net
>>141
実用性がなく現実的でもないネタを想像することに何の意味があるんだ?
だいたい、台の下に誰か隠れてるんだろーって素人が真っ先に言うことじゃん

146:芸も名前もありません
15/11/25 19:27:54.69 MKSSnJZM.net
>現実的じゃないけどこうすればバーグラスエフェクトは再現できるねって話だろ
デックがケースに入ってる時点でバーグラスエフェクトじゃありません(笑)

147:芸も名前もありません
15/11/25 21:31:38.53 vtxK1uV/.net
そうなのか?そもそも明確な定義があるのか?
過去レスでリンクが張られている実演動画では確かに観客(という体の出演者)がデックを持ってるが、
石田コラムによれば後からデックを出すことも多かったらしいがな。

148:芸も名前もありません
15/11/25 22:43:24.37 Vb/23znK.net
>>146
バリー・リチャードソンがハーグラス本人から見せてもらった時はケースに入ってたんだが
ケース無しのソースは?

149:芸も名前もありません
15/11/25 23:00:42.94 UTrgnEIm.net
マジックのタネ議論スレで次世代のスーパークリエーターと
彼が考案した奇跡のようなマジックのタネについて議論してるだけなのに
なんか変な人に絡まれた・・・なんなんだろう、気持ち悪いなぁ
>>148
「明確な定義」を気にする >>147 の「観客(という体の出演者)」という
部分の「明確な」ソースは訊かなくていいのかい?とても興味があるんだが

150:芸も名前もありません
15/11/25 23:17:08.85 okZZbGp1.net
明確なソースもクソも読んだまんまの意味だと思うんだが・・・

151:芸も名前もありません
15/11/25 23:30:30.77 UTrgnEIm.net
A. 動画を最後まで見ない間抜け
B. 迂闊な文章を書く能無し
C. ステージに上がった観客も出演者

152:芸も名前もありません
15/11/25 23:46:57.62 okZZbGp1.net
気の利いた言い回しのつもりだろうけどすごくわかりづらいよ
もっとまともな返答して

153:芸も名前もありません
15/11/25 23:57:18.21 UTrgnEIm.net
「私は馬鹿」でファイナルアソサー?・・・・・・正解!

154:芸も名前もありません
15/11/26 00:06:54.16 8wXFEbIo.net
面白いと思ってんだろほっとけよ
議論とか言ってるけど議論になってないし、煽り口調で質問攻めにするだけ、自分はなにも考えてない
自分のこと頭良いと勘違いしてるんだろ

155:芸も名前もありません
15/11/26 00:24:02.04 j+kSBtoZ.net
バーグラスが演じるマジック
全部バーグラス・エフェクトだと思ってる
おバカさん達(1人)が必死で草生える

156:芸も名前もありません
15/11/26 00:40:34.30 I/NP1f/i.net
夏だな…(スレチで申し訳ない)

157:芸も名前もありません
15/11/26 01:02:47.89 rHmwifBu.net
見事に隔離スレの役目を全うしてるなここ

158:芸も名前もありません
15/11/26 03:24:30.55 sIW1kicp.net
>>154
>議論とか言ってるけど議論になってない
「議論」の「明確な定義」と「議論になってない」という「ソース」をどうぞー
>煽り口調で質問攻めにするだけ
「煽り口調」および「質問攻め」の「明確な定義」と「ソース」お願いしますー
>自分はなにも考えてない
なんか勘違いされてるみたいですが、ここ「自分の考えたマジック発表スレ」じゃないもんでw
「タネの推定、タネを知ってる者同士の議論など」「マジックのタネを議論するスレ」なもんでw
>自分のこと頭良いと勘違いしてるんだろ
で、「色々考えられる」他の方法と、小箱の「何らかの仕掛け」はまだっすか?

159:芸も名前もありません
15/11/26 08:33:36.06 NGfn5pAW.net
「マジックのタネを議論」なので、推定だろうが自分の新しいアイディアだろうが
タネに関する話なら「なんでもどうぞ」だよ。

160:芸も名前もありません
15/11/26 08:56:04.28 C9TYueRi.net
>>155
リチャードソンは「バーグラス・エフェクト」の名称を広めた一人なんだけどな

161:芸も名前もありません
15/11/26 09:26:35.55 8wXFEbIo.net
>>158
うえwwwww頭悪そうwwww
すまんすまんwww頭良いと勘違いしてるんじゃ無くて、人とまともに会話できると勘違いしてるんだねwww

162:芸も名前もありません
15/11/26 10:54:15.66 T6r1gMAV.net
>>157
正直、感心するレベル
檻の中に指定の動物を2匹入れたら想定通りの異常行動を見せた感じ

163:芸も名前もありません
15/11/26 13:59:22.76 PjCMnXsc.net
夏だな…(スレチ申し訳ない)

164:芸も名前もありません
15/11/26 16:31:49.63 j+kSBtoZ.net
>>160
だから何なんだ?
バカなのか?

165:芸も名前もありません
15/11/26 16:55:26.59 W/Uaar1B.net
グギギギギギギギ…
   イジョウコウドウハソウテイドオリ...
    ;∧_、,∧:  
  :< #`田´#>;
  :( Ψ   Ψ: ← >>161
   :/ ノωヽ\:
   :∪:  (ノ:

166:芸も名前もありません
15/11/26 18:26:42.47 8wXFEbIo.net
>>165
いや、お前のことだよwwww

167:芸も名前もありません
15/11/27 03:44:30.47 Y+x+73zB.net
>>159
この世に実在するマジックじゃなくてもいい
実現不可能な妄想でもいいなんてとってもステキね!
「何らかの仕掛け」でいいなら不可能なんてないもの!
じゃあ一体なにを議論するんだろうね!
>>166
いいよ、日本語苦手なんでしょ?代わりに書いてあげたからどうぞ使って?
------------------------------------ここから------------------------------------
「ケースの仕掛けは色々考えられる」とか虚勢張って書いてみたけど
具体性のない「のり付け」以外はなーんも出てきません
「小箱」の「何らかの仕掛け」もこれっぽっちも思いつきません
調子こいてすみませんでした、お詫びに死にます
------------------------------------ここまで ------------------------------------

168:芸も名前もありません
15/11/27 06:20:39.11 m2mfonuW.net
>>167
ん?そんなこと一言もいってないけど?
本気で言ってるならお前犯罪犯す前に、入院した方が良いよ

169:芸も名前もありません
15/11/27 11:21:27.45 nhyx2Obx.net
夏だな…(スレチ申し訳ない)

170:芸も名前もありません
15/11/27 11:37:01.56 I/0qSy1o.net
>>167
スレの参加者は新しいトリックの全てを考案して書き込む
義務があるわけじゃないし、現象を提示するだけでも
何かの元になりそーなアイディアを出すだけでも自由だろうに。
煽るだけじゃなくてアンタからもアイディア出したらいいんじゃネーの?
なんか思いつかないの?

171:芸も名前もありません
15/11/28 03:31:10.57 CmfhF1+c.net
>>168=170
コピー&ペーストね?わかる?あ、お礼とか気にしなくて全然いいからね:)
------------------------------------ここから------------------------------------
「ケースの仕掛けは色々考えられる」とか虚勢張って書いてみたけど
具体性のない「のり付け」以外はなーんも出てきません
「小箱」の「何らかの仕掛け」もこれっぽっちも思いつきません
調子こいてすみませんでした、お詫びに死にます
------------------------------------ここまで------------------------------------

172:芸も名前もありません
15/11/28 04:10:17.36 Fae/ymk9.net
>>171
コピペ?
お気に入りみたいだけど、文法おかしくて、汚い文章だなwwww直してやろうか?wwww

173:芸も名前もありません
15/11/28 09:34:50.15 NZHmErms.net
なにこのしょうがくせいどうしのかいわ

174:芸も名前もありません
15/11/28 10:38:51.44 qOQHgC/A.net
隔離スレだからこれでいいんだよ

175:芸も名前もありません
15/11/28 16:29:38.76 609lsCSc.net
レギュラーで出来るACAANの新作出たね。
全て観客が行えるとか気になるわ

176:芸も名前もありません
15/11/28 18:11:33.94 CSYJcq6Q.net
益田氏の新作、リバティー・バニッシュはどういう仕掛けかね?
デモ動画だと、指で常に自由の女神像の上げた手の先を保持してるので
そこを離すとどっかに移動するんだろうが、両手はカラのままだし
ポストカード自体は特に厚いわけでもないし、そこが分からんな。

177:芸も名前もありません
15/11/28 20:16:19.02 YWHkizmL.net
見てないけどマリックが百万で買ったとか言ってたやつか?

178:芸も名前もありません
15/11/28 20:22:33.51 IQDQhpcX.net
>>171
お詫びする気なんてさらさらネーよ。
何で「小箱の何らかの仕掛け」を考えなきゃいけねーの?
テメーが考えりゃいいじゃん。
思いつかないなら文句つけんじゃネーよ。

179:芸も名前もありません
15/11/28 21:50:32.46 preIZQR4.net
>>176のトリックを見破った
自由の女神像の輪郭に合わせて切り取った小片と
台座が写ったポストカードを用意しておく。
次に、女神像の小片の下部にゴムを取り付けて
ポストカード内側の下部と結ぶ。
そして、台座に切り込みを入れておき、演じるときは、
その切り込みから女神像の小片を外側に取り出して
女神像の上を指でつまんでおく。
指を離せば、ゴムの力で女神像はポストカードの中に吸い込まれる。

180:芸も名前もありません
15/11/28 22:41:15.23 CSYJcq6Q.net
>>179
うーむ、でも切れ込みで引っかかると思うし、
何よりバニッシュ後にすぐポストカードをひっくり返したけど
何もなかったし両手も空だったんだよな。

181:芸も名前もありません
15/11/28 22:43:04.94 CSYJcq6Q.net
>>179
あぁ、内側っつーのはポストカードは1枚ではなくて2枚を貼り合わせた構造で、その間の部分を指すのかな?
まーカードは薄くは見えたけど、あり得るかもね。

182:kichigai shine
15/11/29 00:13:59.93 RrDCrx3r.net
残酷現実一定数生じる残念が猪づいてストーカー行為三昧@優しい世の中
お釜のゆとりorあたすかっこいいのゆとり♀のつんけんすれ違いざまガンミ
女性側をあえて阻むメガネ男ガンミ自分の右側を通したいザンネンプル㊧逆恨み女の咳払い
2213981水色軽運転女対向車来ずで並走超低速徐行助手席女ガンミ二回 ちじょれず 
しれっとみ女3みてきょどってめんへら1 ガンミさわやかごまかしYD二人組(たげ側)
(もう塀に落書きすると怒られちゃうるからね~ クサ)ワイワイ談笑からの超低身長ババアのガンミ
ざんねん中高生男向かいのホームと1対2で下品行為
ざんねんども遠めのきも声 振り絞る咳払い 声汚物露出狂
トンネルと抜けるときも残念男女共うるさきも声がまたクリアに 降りるドアはあえて遠く当然真後ろで汚物ゴエ男
改札さきでの下向いたすきに後ろ超ガンミ もっさりぐれいへあメガネリーマン白いやフォン
残念杉故の注目された性理解不能炎上生活?てかまじでスケベエロ笑顔きもい キショ引見つきまとうな、かぞえられん羽
痴女痴漢の卑しい野郎が ストーカー行為 に 理由づけ

183:芸も名前もありません
15/11/29 12:24:53.67 Jb/enfg1.net
>>179
女神像の輪郭に合わせて切った小片なら、
女神像の顔辺りを押さえないと、その機構では成立しない。
でも動画だとそんなとこ押さえてない。
逆(?)に、女神像の上の空まで入れて小片とした場合、
境目でバレるのと、そもそも小片の縦の長さがありすぎて、
ハガキの中に引き込みきれない。
2枚の間に引き込むっていうのは俺も思ったけど、
それ以外は俺とは違うアイデア。

184:芸も名前もありません
15/11/29 13:13:00.64 011/KLci.net
切れ込みとかあったら距離が近いとバレる事ない?
ちょっと距離とるか薄暗くないと無理かね。

185:芸も名前もありません
15/11/29 18:47:02.28 vJie/9zJ.net
自分の買ったマジック評価スレのところにも
書いていたとおり
>(・A・)イクナイ!
>本来近くで見せるべきマジックなのに
>あまり近くでは見せられない
宣伝動画と販売商品では精度が違う、もしくは
映像にごまかしがあると思うなぁ
引きネタじゃないとするとフラップだと思うぞぉ

186:芸も名前もありません
15/11/29 23:27:11.14 XxBjV2ws.net
>>179
「見破った」なんて言い切るやつの推測なんていつもこの程度だよな
素人でも一番最初に思いつくこどだけど、色々考えると無理がある

187:芸も名前もありません
15/11/29 23:41:54.09 1SjO+0V7.net
>>172
この日本語の先生が>>171の文法を添削して名文に書き直すらしい。期待。

188:芸も名前もありません ◆uEhtMqxU.6Qa
15/11/30 00:16:00.82 ubqP70Ee.net
「何らかの方法でうんこを美味しく食べる!!」
「何らかの方法って?」
「色々考えられるな」
「だからどうやって?」
「何で何らかの方法を考えなきゃいけねーの?
 テメーが考えりゃいいじゃん
 思いつかないなら文句つけんじゃネーよ」
「いや、誰もうんこを食べたいとは思ってないからねお前以外は
 スレを糞塗れにすんなよ」

189:芸も名前もありません ◆uEhtMqxU.6Qa
15/11/30 00:18:03.78 ubqP70Ee.net
>>172
赤ペン先生マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
どこが文法おかしいのー?直すんでしょー?
早くしてよー 又お得意の口からでまかせー?

190:芸も名前もありません
15/11/30 06:51:21.78 XlbQHTwL.net
>>183
>女神像の輪郭に合わせて切った小片なら、
>女神像の顔辺りを押さえないと、その機構では成立しない。
いや、女神が持ってる燭台(たいまつらしいが)まで含めて切り取ってある小片なんじゃないかな?
指でその辺を抑えてるよ。

191:芸も名前もありません
15/11/30 08:00:05.18 LrSTHB4O.net
商品写真だと、クリップまで付いてるし、映像の指の力入れ具合からして結構強めに摘まんでる
消すときは若干指が動いてるのでまぁ引きネタかなとは思うけど
フラップだともう少し激しく指が動くかな
ただ引きの場合リセット方法どうすんだこれ

192:芸も名前もありません
15/11/30 08:56:53.22 zZbTPMg5.net
>>190
(動画見て無いけど)なるほど。
でも引かれるパーツに細い部分(松明を持ってる手)があるとすると、
薄くて耐久性が心配、または厚くてタネばれが心配だね。
その他の機構の予想は俺とはちょっと違うけど、もう商品出てるし、
これはもういいかな。
ところでマンスリーマジックレッスンのシーウォークシャッフルの構造、
どうなってるか予想付く?

193:芸も名前もありません
15/11/30 12:49:46.55 XlbQHTwL.net
>>192
リバティーバニッシュは、機構のアイディアは思い付くけど
実際に調整するのは難しいタイプのネタだね。
シーウォークシャッフルは、実演動画を見ないことには
トリックの可能性が多すぎて何とも言えないよね。
完全にレギュラーカードのみとは書いてあるけど…。

194:芸も名前もありません
15/11/30 20:09:27.40 RSNn5JKq.net
URLリンク(youtu.be)
こいつのマジック見てると鳥肌立つんだけどなんでだろう
説明できないけど生理的に無理だわ

195:芸も名前もありません
15/11/30 21:11:31.36 NGqYzk7A.net
内容には同意するけどスレ違い。

196:芸も名前もありません
15/11/30 23:05:54.94 +OTnd9CF.net
>>188
>「いや、誰もうんこを食べたいとは思ってないからねお前以外は
> スレを糞塗れにすんなよ」
だったら執拗にその方法を聞く必要も全く無いよね。
一件落着だ。
この書き込みにもレス付けてくれるのかなー。
もしそうならかなりの働き者だネ
えらいぞ

197:芸も名前もありません ◆uEhtMqxU.6Qa
15/12/01 07:26:37.84 W1E12Cf8.net
みんなが食事してる所に「いいウンコ出たよ!みんなで食おうぜ!」って
自信満々で持ってこないで欲しいの。自覚して欲しいわけ自分がウンコだって事を。
  喰うな!!
    ∧___∧  ペン   / / / /
  ⊂(,#´Д`)  、,Jし // //
   (几と ノ   )  イ∧ _∧ おお!すごく立派なウンコニダ!!
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y *`Д´>  さっそく何らかの方法で・・・・
/ノ / | \ 彡    ( つ つ   ← >>196
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__)

198:芸も名前もありません
15/12/01 11:57:39.46 UgeE0e5L.net
>>197
いよっ働き者!
えらいゾ!

199:芸も名前もありません
15/12/01 22:11:25.12 QjYuGYmL.net
>>172
いま勉強中かな?()

200:芸も名前もありません
15/12/02 14:38:26.30 qL20k/3S.net
>>193
エンドクリーン且つポケットに入れたカードもわかってるから、
遡っていけば、確定はしないまでも大体のハンドリングはわかりそうじゃない?
ていうか多分これ、マジシャンが動画を見たら買う人いなくなるから、
動画は公開出来ないタイプの商品だと思う。

201:芸も名前もありません
15/12/02 22:05:48.44 vmwEBQ1Q.net
ダイジェストで動画公開されたぞ。
多分フル演技を動画にすると買う人いなくなるからこういう形なんだろうけど、
これでも大部分の構成がわかるなぁ……
ところでこれ「エンドクリーン」って商品悦明に書いてあるけど、
都合が悪いカードを自分(マジシャン)のポケットにしまった後、
いつの間にか残ったパケットに瞬間移動しましたって手順にした場合、
ポケットも調べさせられないとエンドクリーンって言わない気がするんだけど。

202:芸も名前もありません
15/12/02 22:11:57.62 LNRBZznZ.net
>>201
それでエンドクリーンと呼ぶ気がするから問題ないよ

203:芸も名前もありません
15/12/02 22:34:11.76 vmwEBQ1Q.net
>>202
頭悪そうだなお前。

204:芸も名前もありません
15/12/02 22:38:50.02 MB7mYp3V.net
>>202
根拠なく君が問題ないと思っても意味ない。
現象のところ読んだけど、普通の大人ならポケットが気になるよこれは。

205:芸も名前もありません
15/12/02 23:17:44.91 8E9CJX28.net
>>201
サインがあれば改めまではしなくて良いかな
サインがなければ微妙

206:芸も名前もありません
15/12/02 23:47:05.77 LNRBZznZ.net
ダローのスリーフライⅢがエンドクリーンと呼ばれてることも知らないニワカか
なるほどな

207:芸も名前もありません
15/12/02 23:54:35.25 vmwEBQ1Q.net
>>206
それとこれとは全然意味が違う
って、言わなきゃわからんやつには、これだけ言ってもわからないか

208:芸も名前もありません
15/12/03 01:01:58.14 QlQEr9eZ.net
うわあ
ダローのスリーフライⅢをやはり知らないんだなあ
そういうレベルなのね

209:芸も名前もありません
15/12/03 08:31:09.13 ooJhhriB.net
ダローのこのマジックに限らず、コインの貫通現象を扱ったマジックがたくさんあるのは、
それがコインやそれに順ずる小物だからこそだと思うよ。
どれもこれもカードに転用出来るものじゃないし、
ましてパケットマジックと同列に考えるべきものじゃない。

210:芸も名前もありません
15/12/03 09:05:54.54 QlQEr9eZ.net
ジタバタしてるとこ残念だけどエンドクリーンとはこういうことなんだよ

211:芸も名前もありません
15/12/03 09:19:11.51 /13tUlRP.net
>>208
カードマジックはポケットを使ってスイッチしただけ、つまり観客視点で枚数的な矛盾がなくても、気付いたりポケットを怪しんだりする観客は結構いる。
ポケットの中に入れきっちゃうと疑われるからスイッチアルー(だっけ?カンガルーのイラストが描かれてるやつ)みたいな商品が出る。
ダローの3フライⅢと比較して、というかコインの貫通現象を扱ったマジックと比較して、
「違うのはポケットの場所と扱ってる素材の違いぐらいで、やってることは同じだろ」
って思うなら、その違いがわからない人に説明するのは難しいなぁ

212:芸も名前もありません
15/12/03 09:26:10.24 /13tUlRP.net
>>210
考案者本人?
カードをポケットにしまった後、残りの渡せるカードだけを渡してる時点で、ちゃんとしたエンドクリーンなマジックとは明らかに違うと思うけど。

213:芸も名前もありません
15/12/03 10:11:34.37 QlQEr9eZ.net
さらにジタバタしてるとこ悪いけど、エンドクリーンとはこういうことなんだよ

214:芸も名前もありません
15/12/03 10:47:35.16 N/7pG9QK.net
理由なしに結論を繰り返すようになったら
「これ以上議論できません。負けました」っていうことなんだよ

215:芸も名前もありません
15/12/03 11:57:04.40 ooJhhriB.net
だな。
>>202>>206>>208>>210>>213って全部同じやつだろ?
そもそも相手にすること自体、間違ってたのかもしれん。

216:芸も名前もありません
15/12/03 13:14:02.61 jSB24lav.net
エンドクリーンとして良いかどうかというより、ポケットの中が気になるかならないかの問題だよね。

217:芸も名前もありません
15/12/03 13:22:29.60 QlQEr9eZ.net
まあニワカにエンドクリーンを理解させるのは無理だからなあ
他で言ったら笑われるからここだけにしとけよ

218:芸も名前もありません
15/12/03 13:30:46.48 /8Q+mgkR.net
普通の知能を持った人間が見せられたらポケットの中は気になってしまうエンドクリーン
ってことでいいじゃない。ダメ?

219:芸も名前もありません
15/12/03 17:44:05.08 dDuQ3eg5.net
>>217がその「普通の知能を持った人間」じゃないってことなら全体的に納得
こいつ壊れたおもちゃみたいに内容のない書き込み繰り返すからウザい

220:芸も名前もありません
15/12/03 18:16:24.59 FFT9yQOq.net
まあプロとかニワカとか関係ないよな
客がどう思うかだから

221:芸も名前もありません
15/12/03 21:10:54.77 AZRSK7yG.net
初めてDOGのダンシングケーンを買いました
なんか糸がすっごい目立つような気がする
こういうもんなの?
黒い糸が付いていたんだけど透明なテグスに変えたほうがいいか
今度の日曜日にでも100均行って釣り糸買ってみる
もっと練習して動作が速くなれば目立たなくなるもんなのかなーともちょっと思った
明日からしばらく(練習が)楽しみだw

222:芸も名前もありません
15/12/03 21:12:13.98 AZRSK7yG.net
DOGやてw
訂正DPグループのDPGね

223:芸も名前もありません
15/12/04 01:12:26.78 dIPGIqt7.net
2ちゃんを介した何らかの仕掛けによってネーよさんは死ぬ。

224:芸も名前もありません
15/12/04 03:24:10.76 ysXHfEdb.net
ステージ用だからね

225:芸も名前もありません
15/12/04 10:36:43.15 +e8XBHNQ.net
黒が動きの中だと目立たないと思う。透明は意外と反射する。

226:芸も名前もありません
15/12/04 11:37:55.97 7Iwxccz0.net
俺は釣り用テグスの細いやつを、油性黒マジックで塗って使ってた
見えにくくはなったけど反射には弱いので舞台設定次第かな
油性とはいえ色落ちするので気をつけないとならないのと、滑りが異常に悪くなるので注意しないとだけど
黒いテグスがあればいいんだけど存在するのかな

227:芸も名前もありません
15/12/04 12:52:00.97 oo6IO6WS.net
小学生の頃ディズニーランドで買って貰ったなぁ

228:芸も名前もありません
15/12/04 13:00:50.72 vAogyITV.net
ディズニーで売ってるのって黒テグスじゃなかったっけ?

229:芸も名前もありません
15/12/04 17:04:03.90 QJ87+NW5.net
>>226
ABCクラフトを始めとした手芸屋さんはマジック素材の宝庫だからしょっちゅう行ったほうがいい。
黒いテグスなんか大量にある。
あとホーンテッドデックに使えるテグスゴムもある。
>>227
>>228
あれ黒テグスだったね。
私も買ってもらって幼少期かなり練習したけど、案外テグスわからない。

230:芸も名前もありません
15/12/04 22:51:30.82 7Iwxccz0.net
>>229
おお、あるのか黒テグス
なるほど手芸品店か
情報サンクス
今思えばマジシャンにとって手芸品店も材料の宝庫だったね
やりはじめの頃、初めてロープを買いに行った時を思い出すわ

231:芸も名前もありません
15/12/16 22:47:58.61 97cazdhk.net
誰か新沼のブックテストの人柱になってくれた人は居ないのかな。
結局センターテアだったのか何かものすごく画期的なツールだったのか。
ギミックじゃないは本当だったのか気になるんだけど。

232:芸も名前もありません
15/12/16 22:47:28.85 97cazdhk.net
誰か新沼のブックテストの人柱になってくれた人は居ないのかな。
結局センターテアだったのか何かものすごく画期的なツールだったのか。
ギミックじゃないは本当だったのか。

233:芸も名前もありません
15/12/17 01:25:33.94 lINJMlAK.net
なんか不思議な連投になってんな
後のレスの方が30秒早く書き込まれてるとか

234:芸も名前もありません
15/12/17 07:27:34.72 jpRd6A1j.net
ここには新沼作品買う奴いないとおもうわ

235:芸も名前もありません
15/12/17 09:11:16.86 FQL08zQx.net
書き込めるのか?

236:芸も名前もありません
15/12/17 13:39:44.52 NEMHHLIJ.net
新沼グループのブックテストのレビューを評価スレに書いといたから読んでくれよ。
新沼グループはあのネタ、下手に売ろうとしないで
1つのプロジェクトとしてマジックやる人間の共通財産
みたいにした方が良かったんじゃないかなー。
発想は良いんだからさ。
そうすれば新沼グループの株も上がったと思うんだが。
それに今の価格設定のままじゃあのプロジェクトも絵に描いた餅だと思う。

237:芸も名前もありません
15/12/17 14:03:36.74 Tpb7MdRH.net
共通財産てどうするのか具体的に

238:芸も名前もありません
15/12/17 14:10:53.92 NEMHHLIJ.net
ヒントはiPodだな。
さすがに直接ばらしたくはない。

239:芸も名前もありません
15/12/17 15:45:01.35 d79PdpSg.net
あー、共有財産が増えれば増えるほどやりやすくなるってことか。
もしかして実演に電子機器が必要なのか。

240:芸も名前もありません
15/12/17 16:05:40.20 NEMHHLIJ.net
ノーコメンツ

241:芸も名前もありません
15/12/17 16:11:27.96 lINJMlAK.net
no + 〔単数形〕

242:芸も名前もありません
15/12/17 19:14:52.72 Qr+eK6cS.net
だいたいわかったけど、それでこの宣伝文句ってのはなあ・・・
URLリンク(astudyinsecrets.com)

243:芸も名前もありません
15/12/17 19:32:11.46 Tpb7MdRH.net
>>238
いや種を聞いたんじゃなかったんだけど
タダで配れと?

244:芸も名前もありません
15/12/17 20:34:32.00 lINJMlAK.net
新沼の紹介文は毎回、
誰もが肯定する一般論を並べ、この商品がそうだって語り口だけど…
否定しにくい心理状態に誘導して読ませるとかそれもうマジックの通販じゃねえよ

245:芸も名前もありません
15/12/17 21:02:32.47 05BZ4SYG.net
ブックテストの種がだんだん分かってきた
本の題名とページ数と最初の1行をデータベース化しておいて
インターネット上で検索できるようにしておくんだ
マジックを演じるときはスマホでこっそり検索してチラ見して当てる
全書籍をデータベース化するのは到底無理なので
検索で見つからなかったらスマホでその本の電子書籍を買って
ページをチラ見して当てるプランBもありそうだ

246:芸も名前もありません
15/12/18 00:14:31.68 w26qyHSQ.net
スマホ見るのはさすがにね…
音声検索して骨伝導で聞くとか?
にしても膨大すぎて実用性ないわ
同じタイトルで出版社違うとか旧版とかで失敗もあり得る

247:芸も名前もありません
15/12/18 06:43:21.06 nEDsR38/.net
実用性がないのは毎度のことだよw

248:芸も名前もありません
15/12/23 11:39:41.48 YCFbwkVV.net
ギャグで言ってるんだろ

249:芸も名前もありません
15/12/26 03:35:48.14 icyhYUkX.net
スレリンク(hobby板:82番)
          ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

250:芸も名前もありません
16/01/04 10:56:58.03 YopkqYJT.net
新沼の集大成注文した人いる??
商品化したのであんなんだから、ほとんど
使えないマジックばかりだと予想する
オイらはもう騙されるの簡便だからかわね

251:芸も名前もありません
16/01/04 15:12:12.80 eBvtu+iF.net
新沼と聞いただけでゲンナリ
怖くて買えねーよー

252:芸も名前もありません
16/01/05 08:41:13.45 GxVcH6v1.net
フィンガートリックだけ気になるな。
高すぎるけど。

253:芸も名前もありません
16/01/06 06:33:24.27 1B7+WEfw.net
>>251
だが商品はほぼ完売状態、それが信じられんのよ
それだけバカが多いのか?それとも、購買意欲を掻き立てる
ため嘘ついてるのか? どうなんだろねぇ

254:芸も名前もありません
16/01/11 04:22:20.48 N7tAJ6xY.net
わかる方入いれば教えてください。
URLリンク(youtu.be)
この動画の10:47あたりに椅子が乗った台車が出てきます。
最終、11:35あたりで、座ってた人が消える手品なのですが、
このタネわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。

255:芸も名前もありません
16/01/11 09:14:41.33 GNGauSvm.net
>>254
あくまで個人的な推測です
黒い服の人が椅子に座り白い布を被せてもらうと直ぐに白ズボン赤色上着に早着替えして台座の後ろに下りて待機
11分16秒~11分21秒をよく見ると台座に向かって走り込んでくる人影がある
画面では台座右下から1人が走ってきて台座の後ろ白い布が地面に接地している辺りで急な角度で方向転換して台座左下方向へ走り去る
白い布が地面に接地している所で早着替えをした人が待機していて走りこんできた人がそこに到着と同時に
待機していた人が台座左下方向に飛び出して走り去り
走りこんできた人は待機していた人と入れ替わりにその場に約2秒くらい待機
この時、複数の人が待機している所に走り込んでくる
飛び込んできたのは3人くらいなのに走り去るのは4人になっている
走り込んでくる人数はカメラアングルが途中で変わっているのでよくわからんですが
台座の後ろで1人目の待機、変わって2人目の待機と撤退
どうでしょうか?

256:芸も名前もありません
16/01/11 10:44:10.40 OAdie1Yn.net
ドコルタ・チェアですね。
椅子の下の黒い部分はなぜ必要なんでしょうね?

257:芸も名前もありません
16/01/14 09:03:34.84 qZdlOoOr.net
>>255
へー、なるほどー!ありがとうございます!
確かによく見ると、引きのアングルの時、椅子を中心にして、右から左へ何人か走り抜けているのがわかりました!
ということは、それを感じさせないために、その他大勢も走り回り、また黒い布なども使って、他に意識を逸らしているような感じなんですね!
>>256
ドコルタチェア調べました!
ありがとうございます!
調べてて見つけたのですが、ドコルタチェアの起源では新聞紙をひいていたようで、理由は、もし人が真下に逃げるとすると、椅子の下に仕掛けがあり、その新聞紙が動いたり破れたりするはずだから、下に仕掛けがないというのを強調するためのようです!
なので、黒いシートも同じ理由かなと思われます!

258:芸も名前もありません
16/01/16 19:04:54.30 qgx/94F3.net
新しいマジックを考えた。
机の上に100枚のコインを置く。10枚を表に、90枚を裏にする。
マジシャンは目隠しをして、
「表を向いているコインの数がどちらの山も同数になるように
 コインを2つの山に分けてみせる」と言う。
マジシャンは、10枚と90枚に分けて、10枚のほうを全部裏返す。←ここは観客に見せない
分け終わったコインの2つの山を観客に見せると、表を向いているコインの数が一致している。
(観客の立場だと、マジシャンが超能力を使ってコインの表と裏を判別したかのようにみえる)

259:芸も名前もありません
16/01/16 19:12:45.91 Ee+cmh/+.net
>>258
釣りか?
その原理前から有ったぞ

260:芸も名前もありません
16/01/16 19:57:38.56 jttG2lHt.net
「アップル入社希望者は必見!クック氏が求める人材はこんな人」
アップルに入社したいと思う人間は、山ほどいるはずです。しかし、一体どんな人物が求められているのでしょうか。米CBSが先日放送したドキュメンタリー番組「60 Minutes」の中で、インタビューワーのチャーリー・ローズ氏がティム・クック氏に、「アップルはどのように人材を発掘しているのか」という質問を投げかけました。
ソフトウェアエンジニア向けのテストがこちらです。
机の上に100枚のコインがある。全てが表か裏を向いており、10枚が表で90枚が裏である。あなたは、感覚、視覚、その他いかなる方法でも、コインがどちらを向いているか知るすべはない。2つの山に分け、表を向いているコインの数がどちらの山も同数となるようにせよ。
URLリンク(iphone-mania.jp)

261:芸も名前もありません
16/01/16 21:23:56.28 szkg6tIf.net
ワロタw

262:芸も名前もありません
16/01/16 21:38:00.07 Eg2UGzMA.net
100枚もコイン持ち運ぶの面倒だし、時間も場所もとるから、トランプ使ってやるのはどうかな?
10枚表にしてシャッフルして、カードの上にハンカチでも被せて、ハンカチの中で10枚と44枚に分けて10枚の方をひっくり返す。

263:芸も名前もありません
16/01/16 21:44:49.86 77SgG7IM.net
それも普通に前からある

264:芸も名前もありません
16/01/16 21:53:00.73 evQN/WbV.net
エンジニアにマジシャンいるのかな

265:芸も名前もありません
16/01/16 22:34:28.06 jttG2lHt.net
>>264
世の中のもの全てマジックから発してるとでも思ってんのかな

266:芸も名前もありません
16/01/16 22:33:53.89 jttG2lHt.net
>>264
世の中のもの全てマジックから発してるとでも思ってんのかな

267:芸も名前もありません
16/01/16 22:40:15.15 Ee+cmh/+.net
むしろ逆だよな
マジックは享受する側

268:芸も名前もありません
16/01/17 06:37:56.04 forx/B1l.net
>>264
クリエイターには技術者が多い気がするなぁ
性格上、細かいことが好きな人が多い

269:芸も名前もありません
16/01/17 23:12:54.32 tAmfj0x+.net
アンエクスペクテッドトライアンフっての全然分からん。
なんでラフスム使わずにあんな事できるねん

270:芸も名前もありません
16/01/17 23:21:53.83 bNGPIEjF.net
メンタリストのDaiGOがやってるフォーク曲げの種って何ですか?

271:芸も名前もありません
16/01/17 23:58:22.51 EqlMCOmRQ
最初は青カードの組と赤カードの組が2つ分かれていて青カードだけチラっと見せる
途中で青カードと赤カードが交互にくるようにシャッフルして
青カードの上に赤カードを重ねて2枚をくっつける
すると青カードから赤カードに変化したようにみえる

272:芸も名前もありません
16/01/18 00:00:08.89 0KDgkqYp.net
最初は青カードの組と赤カードの組が2つ分かれていて青カードだけチラっと見せる
途中で青カードと赤カードが交互にくるようにシャッフルして
青カードの上に赤カードを重ねて2枚をくっつける
すると青カードから赤カードに変化したようにみえる

273:芸も名前もありません
16/01/18 06:21:38.16 du9/yQjE.net
>>272
ブッブー

274:芸も名前もありません
16/01/18 09:57:42.01 fo74tTNj.net
ハーフ&ハーフに決まってんじゃん
本気で分かんないならマジックの才能ないから止めろよ

275:芸も名前もありません
16/01/18 12:40:14.41 BC4Io/c6.net
赤と青のハーフは判るがラフしないでどうやってるんだ?

276:芸も名前もありません
16/01/18 13:04:28.70 fo74tTNj.net
ダブルバックかつ表面とハーフ&ハーフのギャフだよ池沼
あの動画見てどこにラフ使ってると思ったんだ逆に
今すぐ止めろよマジック

277:芸も名前もありません
16/01/18 14:10:28.63 d8wYHAS5.net
>>276
君が辞めるべきだなあ。言葉が汚すぎるよ。

278:芸も名前もありません
16/01/18 14:18:13.59 fo74tTNj.net
はいでた発狂
はーあ、池沼はすぐこれだから

279:芸も名前もありません
16/01/18 14:41:25.51 d8wYHAS5.net
fo74tTNjさん、差別的な言い方を止めよう。

280:芸も名前もありません
16/01/18 14:45:26.63 fo74tTNj.net
言葉が汚いから君がマジックを辞めるべきだ!
キチガイすぎwwwwwwwwwwww

281:芸も名前もありません
16/01/18 15:36:10.81 rZSZRSUE.net
>>276
なぜそうケンカ腰なのか...。
匿名での会話なので最低限の言葉遣いは気をつけてください。

282:芸も名前もありません
16/01/18 16:34:40.21 fo74tTNj.net
おいキチガイ、リーダは二つ重ねろって習わなかったのか?

283:芸も名前もありません
16/01/18 17:50:50.20 BH0Itytn.net
アップルに入社するよりも、人生の荒波を乗り越えて、安定した仕事を得るには、学歴よりも価値ある資格を取ることが大切。
■民間・国家資格別求人情報の平均月給一覧
URLリンク(goo.gl)
■民間・国家資格の求人市場評価ランキング
URLリンク(goo.gl)

284:芸も名前もありません
16/01/18 22:27:15.26 PrQ1lUQaV
マジックって単なる技術やアイデアだけじゃないと思うんだよね。
もちろんそこは重要だとは思うけど。

コミュニケーション能力や演出や客と一緒に作り出す雰囲気やそういうことも
非常に大切だよ。ここは不特定多数の書き込みだから、自由に好き勝手にものを
言うが一つのメリットかもしれないが、必要最低限のコミュニケーションの
マナーは必要だと思うよ。

いいマジシャンになるためにもね。

285:芸も名前もありません
16/01/21 18:46:00.10 htneekkH.net
サンズマインズ新作でたなwww

286:芸も名前もありません
16/01/24 21:39:29.16 O8xWGlE2.net
トライアドコインってただのダブルシェルコインかな?

287:芸も名前もありません
16/01/25 09:34:54.07 YN43LC4j.net
あるショップではダブルシェルだと明記してるな

288:芸も名前もありません
16/01/29 17:19:03.41 8c8urwYM.net
ストーンのホログラムのビヨヨーンってスレッドかね?

289:芸も名前もありません
16/02/15 17:37:17.20 2RcUTBmq.net
スチーム2.0ってどうなってるんだ?

290:芸も名前もありません
16/02/16 16:56:45.95 DJUvG8kH.net
専用カード、必ずカードの上に何か乗せるでお察しでしょ
多分油性ペンしか使えないと思う
さて、予想が当るかな?

291:芸も名前もありません
16/02/19 12:49:22.90 nf7YX8Yv.net
全然お察し出来ないな。
油性ペンなら借りたマッキーでも何でもいいの?

292:芸も名前もありません
16/04/18 21:26:53.18 70jA5NXx.net
新沼が新しいシステム出したね。
システムの一部が乗ってるけど誰か解読出来ない?

293:芸も名前もありません
16/04/19 14:06:38.78 8eRFh2kd.net
手品の原理は出尽くしてるからね
新沼なんか特にただの焼き直しでしょ

294:芸も名前もありません
16/04/19 16:43:43.10 Tue+Lw+A.net
パッと見思い浮かぶのはブレイクスルーとかその辺
ルールというか、システムの法則も5つぐらいだし、
原理的には似てるんじゃなかろうか、とおもふ

295:芸も名前もありません
16/04/21 15:06:05.83 j2yKRWqx.net
>292
考えてるんだけど、解けない。
今のところ解ける気もしない。
『これは、完成した「System BREAKDOWN」の一部分の写真です。』
って書いてるけど
計算が容易であの並びはちょっと信じがたい。
実はメモライズ(覚えるのに時間がかかるか)か
写真はイメージでした。のどちらかじゃないかと。疑ってる。
まあ、俺が弱いだけの可能性も高いけどなw
(ブレイクスルーもネモニカも知らんし)
これが、「本当に」3分で覚えられて、計算が容易で、この写真のランダム性なら
凄いと思うよ。

296:芸も名前もありません
16/04/21 16:04:14.50 njm4Ei2t.net
>>295
ブレイクスルーは、あるカードの表を見れば次のカードが分かるランダムスタック
つまり見た目ランダムなサイステビンス(計算は若干面倒だけど)
結構見た目が似てるし、アイデアを応用したんじゃないかと思ったんだ
法則解けてないし、断言はできないけどね…

297:芸も名前もありません
16/04/21 16:29:38.65 j2yKRWqx.net
>296
ありがとう。
概略はだいたい知ってた。でもサンキュな。
内容を知ってるシステムも幾つかはあるんだ。
あと自分で作ったシステムもある。
メモライズドは、ゴロ合わせのやつをひとつだけ知ってる(覚えてないけど)
俺には解けそうにないわ><
誰かエロイ人解いてくれ。

298:芸も名前もありません
16/04/21 16:43:25.23 Rs8iGeUI.net
>>297
22枚しか見えてない

299:芸も名前もありません
16/04/21 21:19:23.33 oDV+l3oc.net
新沼の事だから既出のネタを演じにくくアレンジしただけだろ

300:芸も名前もありません
16/04/28 08:24:36.46 RS5tPtzz.net
あれ?指宿くんこんなに可愛かったっけ?

301:芸も名前もありません
16/04/28 21:19:15.24 uvK7PuHq.net
商品説明が長ったらしくてわからないけど、
あれって結局は隣同士のカードとか
ブレイクスルーみたく次のカードがわかったりしないんだよね?

302:芸も名前もありません
16/04/30 19:01:23.05 lhC5tqO8.net
>>270
力です

303:芸も名前もありません
16/05/05 01:50:17.31 OtXiO5oU.net
いまどきブレイクスルーってw

304:芸も名前もありません
16/05/05 20:22:52.58 uf9P6Uh8.net
マジックのアイデアに今時も何も…
ネタの良し悪しと古い新しいは関係ないわな

305:芸も名前もありません
16/05/05 21:51:55.74 +pJ2IQFf.net
例えばパチンとやるダブルリフトなんか今誰も使わないからそうとも言えないんじゃね
システムに関しては用途の違いを知らないから何とも言えんけど
てかぶっちゃけ素人相手ならサイステビンスで十分なんだよなあ

306:芸も名前もありません
16/05/05 22:19:14.41 uf9P6Uh8.net
>>305
確かに100%関係ないとは言えんわな、改める
サイステビンスは1枚当てるだけならいいんだがなぁ…数理的な当て方もできるしね
個人的に複数枚(人)当てる方が好みだから、それでサイステビンス使うと怖いんだよね

307:芸も名前もありません
16/05/10 15:04:30.05 S4caac3J.net
サイステビンス良いよなあ。
キラシステムも知ってるし、
自作のシステムもあるけど、
「いずれにせよ、明確に改めるもことは俺はしないから」
サイステビンス使うことが多い。
>>306
4~5枚なら
ステビンスでも
当てる順番を一枚飛ばしたりして、後で戻ればそうとう分かりにくい気はする。
ただ「キラシステム」でそれをやれば更にもう少し分かりにくいかな。

308:芸も名前もありません
16/05/10 16:44:43.66 S4caac3J.net
>>301
いやいや、次のカードもわからんかったら、ただのよく混ぜられたデックじゃんw
次のカードどころか、
何枚目⇔何のカードが即座に計算できる。
て言ってる。

309:芸も名前もありません
16/05/11 01:26:29.61 14SaQsPW.net
>>307
一回きりならその演じ方もありだなあ…確かに改めなければ、システムの法則性はあまりばれないかもね
ただ、例えば1人に5枚引かせて、相手に表を確認させながら(ババ抜きみたいにカードを持たせながら)1枚ずつ当てるって時には、やっぱりブレイクスルーの方がいいかな
ぶっちゃけ、システムでありながらメモライズドのようなランダム性、ってのが単に個人的に気に入ってるのかもw

310:芸も名前もありません
16/08/01 03:39:05.18 j5JrPL/M.net
ノストラダムスの箱について
これって封筒のすり替えないって書いてあるけど、
中のカードのすり替えは当然必要だよね?
お客様に宝箱から出した封筒を、後で開けてもらうことできないよね?

311:芸も名前もありません
16/10/08 09:36:31.05 s2RcZM9V.net
URLリンク(fast-uploader.com)
種明かしお願いします。

312:ぶねお
16/10/17 23:57:02.21 1+w6iVzb.net
【作品名 「真・サインの転写」】
【現象①】真・サインの転写 (基本となる現象)
演者は数枚(3~6枚ぐらい)のトランプカードを取り出し、表ウラよく改める。
そのうち1枚の表に、観客の筆跡でサインをしてもらう。
観客のサインカードで、他の1枚のカードを少しこする。
すると、みるみるうちにサインは転写され、サインカードは2枚になる。
サインが転写されたカードは、相手に手渡してよく見せ、間違いなく
観客自身の筆跡であることが確認される。
つづいて、他のカードにも同様にし、トランプカードは全部がサインカード
になってしまう。
現れるサインは、どうみても普通のマーカーペンのインクで描いたものと同じで、
真っ黒ではっきりと書かれ、すっかり乾いていてこすってもにじんだり消えたりしない。
手順の最中、マジシャンの両手は常に空で、何も隠し持ってなどいないことが念入り
に示される。

313:芸も名前もありません
16/10/17 23:57:37.50 1+w6iVzb.net
【現象②】 カードに文字等メッセージが現れる
上記の演技が、今回私(ぶねお君)が発明したギミックを用いた
基本の現象なのですが、これだと不可能すぎて、生々しすぎて、
かえってダメだ、という意見もあろうかと予想します。
サインカードはたった1枚だからこそサインカードなのだ、
それが転写されてしまうなど、たとえそれが可能であったとしても
観客様にそんな現象を見せるのはタブーだ、と。
ごもっともなこととも考えます。
なので、もっとソフトな現象にもできる。
 ↓
マジシャンは数枚のトランプカードを示し、表ウラよく改める。
うち1枚の表に、マーカーペンの黒いインクで描いた文字(なり図柄なり)
が突然に出現する。
みるみるうちに、他のカードにも文字(なり図柄なり)が次々出現していき、
全部のカード(数枚)の表に文字(なり図柄なり)が出現。
文字(なり図柄なり)は、数枚並べて語句やストーリー等にして、
メッセージなりオチなりに使うこともできる。
また、文字が現れるのは、トランプカードの表面に限らない。
ウラ面に次々現すことも可能。
アイデア次第で、いろいろなおもしろいストーリーづけなり演出が
可能だと考えられます。

314:ぶねお
16/10/17 23:58:10.41 1+w6iVzb.net
【現象③】  「×」印等が現れるデック(転写現象版
これは、類似の現象をすでにこのブログでやり方のアイデアとして
述べてありました。(「×印が現れるデック、で、ブログ内検索)
今回のは、まったく違う原理であります。
デック全体のフェイスが見せられます。
マジシャンは、赤デック(ノーマルデック)を取り出して、表向きにスプレッド
してみせる。全部のカードのフェイスが見えており、むろん、なにかが描かれたり
しているカードなど一枚もない。
デックは再びそろえられ、卓上の目に見える場所に伏せておかれる。
次に、青デック(これもノーマルデック)を取り出し、この中から観客に一枚を
選んでもらう。ダイヤの10だったとする。
このダイヤの10のフェイスに、マーカーペンで大きく、×印を描いてもらう。
卓上の赤デックを、再びスプレッドする。
青デックの方から選ばれたのと同じダイヤの10(赤ウラ)を取り出して見ると、
このカードのフェイスに、大きく×印が描かれている!
驚く観客を尻目に、同じの現象がさらに2~3度繰り返される。
しかも、2回目以降は、
「毎回×印だとつまらないですね。次は、○、◎、△、□の
中から好きな形を選んで、選んだマークを描いてください。」
と指示し、赤ウラの方のカードに現れるのは、もちろん同じマーク。
 ( 青ウラのカードに◎を描いたとすると、赤ウラのカードに現れるのも
  同じ◎、という具合 )
さらには、描かれたマークの筆跡までもが観客の描いたそれと酷似して
いるのである!
演技の最中、マジシャンの両手はずっと空である。

315:ぶねお
16/10/18 00:00:51.24 rIxGpuvY.net
どうだ?
上記の①~③、
タネわかるまい?
近日、ボクのブログ「40才ぶねお君のマジックブログ人気ナンバーワン!」
で、ギミックの材料入手方法、ギミックの作り方を含め、
詳細を解説する予定だ。
だが、その前にタネの予想をしてみたまえ。
ずばり当たった人には、素直に敬服して差し上げます。

316:ぶねお
16/10/18 00:02:15.82 rIxGpuvY.net
オラーオラオラオラー、
さっさとこのマジックのタネ、ずばり解き明かしてみろ!
さっさと解き明かしてみろ!
なんら回答なき場合は、
この作品のあまりのすばらしさに、ぐうの音も出ないものと
みなします。

317:ぶねお
16/10/18 00:39:20.57 rIxGpuvY.net
なんでスレあがらないのかと思ったら、「sage」がデフォルトになっていた。
( ´_ゝ`)

318:芸も名前もありません
16/10/20 19:34:29.55 N1urrBCI.net
ネタ思いつき
アイハブアペンと言いながらペンを消す
アイハブアンアップルと言いながらリンゴのシールを貼ったコインを消す(ウィルソンだったかフィッチだったか技法名を忘れたが)
リンゴを持ってる感じで
両手に何も持ってない印象を与え
アポーペンと言いながら コインにペンが貫通したものを両手の間に出現させる
その後 今度はパイナポーで同じ事をやる
最後はペンパイナポーアポーペンを出現させて終わる
デカいコインに描いてあるとか文字で書いてあるとか色々考えられると思う

319:ぶねお
16/10/21 18:13:07.03 ij7IS26f.net
>>318
おもしろいが、スレ違いでないでしょうか?
( ´_ゝ`)
ここは、マジックのタネを議論して解き明かすという趣旨の
スレですよ。
アイデアの発表だったら、他所へいらした方がよいと
思います。

320:芸も名前もありません
16/10/21 18:18:55.93 M4cBvrJ1.net
議論はしても、「解き明かす」スレではないぞ。

321:芸も名前もありません
16/10/28 11:44:09.24 Ypriutly.net
バーグラスエフェクトってどうやるの?

322:芸も名前もありません
16/10/28 14:46:17.79 T8N+/MS3.net
色々推測されてるが本当の秘密はバーグラスしか知らない

323:芸も名前もありません
16/10/28 16:22:51.56 Ypriutly.net
>>322
本は読んだの?

324:芸も名前もありません
16/10/28 17:25:03.23 T8N+/MS3.net
カウフマンの本?あれも推測でしょ
リチャードソンの本も彼なりの方法だった

325:芸も名前もありません
16/10/28 18:21:56.65 Ypriutly.net
これは?
URLリンク(www.youtube.com)

326:芸も名前もありません
16/10/28 18:44:09.32 T8N+/MS3.net
ACAANだね
ハートリングは大好きだよ
バーグラスエフェクトではないけど
バーグラスエフェクトを解明したらマジック界では大きな話題になる
オレも是非知りたいぞ

327:芸も名前もありません
16/10/29 04:33:28.48 gjJdvn6U.net
カウフマンとこから本人の本が出とるがな。

328:芸も名前もありません
16/10/30 04:03:10.25 zS6oVe5J.net
この手品がスレッドを使うというのはわかるんだけど
どうやって吊ってるの?
浮遊物の真上にスレッドを吊るすものがない
URLリンク(mobile.twitter.com)

329:芸も名前もありません
16/10/30 06:35:56.80 1TWeiYpF.net
またそれか。
スレッドなんて張り方いろいろあるでしょうが。
真上から吊るすだけって思ってるの?

330:芸も名前もありません
16/10/30 08:29:19.99 zS6oVe5J.net
>>329
そのいろいろを聞いてるのにわからなかったってことか
かわいそう

331:芸も名前もありません
16/10/30 10:10:55.56 YAcWlio+.net
マジレスすると、上じゃねえ。
斜めだよ。

332:芸も名前もありません
16/10/30 12:25:10.42 Raq+zjLi.net
>>330
程度がひくい
まとめんサイトで見て気になっちゃったぼーや

333:芸も名前もありません
16/10/30 12:52:24.73 VbXjsrDY.net
ここはタネを聞くスレでもタネ明かしスレでもない。

334:芸も名前もありません
16/10/30 12:57:38.63 7EnGnO87.net
>>328
磁石

335:芸も名前もありません
16/10/30 17:05:53.06 zS6oVe5J.net
>>332
低レベルすぎ
自己解決したわ
教えてやらんが

336:芸も名前もありません
16/10/30 17:06:09.64 zS6oVe5J.net
>>334
不正解

337:芸も名前もありません
16/10/30 17:46:23.37 zS6oVe5J.net
見えない糸を巻いた小型リールを服の内側につける
引き出した糸をお客さんにワックスでくっつけて自分と客の間に糸を張る
糸の真ん中に浮遊させたいものをワックスでくっつける
糸は横に張られているので浮遊物の上下に手を通して糸で吊ってませんよという「証明」が出来る
URLリンク(youtu.be)

英語出来れば探すの簡単
日本語でアホどもに聞くのは時間の無駄だった

338:芸も名前もありません
16/10/30 17:47:01.44 XFdnOBoC.net
マジシャンは種を明かさない

339:芸も名前もありません
16/10/30 18:06:58.70 ODPb/mBD.net
お、お客さんに?

340:芸も名前もありません
16/10/30 19:55:25.56 Raq+zjLi.net
とことん子供

341:芸も名前もありません
16/10/30 19:57:01.24 zS6oVe5J.net
>>340
知らなかったのに知ったかぶりして悔しかった?

342:芸も名前もありません
16/10/30 20:25:03.01 kH4fDavF.net
実際ここの板ずっと見てる奴ならほぼ分かるだろう

343:芸も名前もありません
16/10/30 21:01:15.23 1TWeiYpF.net
普段来ないお子様が遊びに来ているようで。

344:芸も名前もありません
16/10/31 07:33:19.59 TTTUZUZP.net
>>341
磁石

345:芸も名前もありません
16/11/01 18:07:46.84 MRKveQ7/.net
>>335
「教えてやらんが」というのなら、そのまま胸にしまっていてください。
迷惑です。

346:芸も名前もありません
16/12/05 19:57:31.86 +AueSvq8B
なんか久しぶりに大物が来てるな
ちょっとかじったぐらいのやつが一番大口叩くってのはどこの世界でも同じだよな 笑

あとから恥ずかしくなるんだよな、こういうのって

347:ぶねお
17/01/01 04:50:43.16 +9L2V4k6.net
● 題名(仮題) 「何度も当たりを引くパケット」
● ( 現 象 の 要 旨 )
10枚のウラ向きカードから、一枚を引いてもらうが、
2度3度と繰り返しても、お客様が引くのはたった1枚だけの
当たりカードである。
続いて、観客の予想を裏切る意外でおかしいなオチ(詳細はまだ伏せます)
のクライマックス。観客からは驚きと笑いの声が必ず挙がる。
● ( 現 象 )
(第一段)
マジシャンは、10枚のパケットをウラ向きに取り出し、
よくシャフルし、ウラ向きのままファンにしてお客様に示す。
マジシャン
  「さて、10枚のカードがありますが、この中に当たりのカードが
 あります。当たりのカードは、ハートのAです。
 さぁ、ずばり当たりのカードを引き当ててください。」
お客様が、ウラ向きのファンの中から1枚を引く。
それをそのままウラ向きのまま持っていてもらい、他の9枚のカードを
一枚づつ表ウラをよく改めながら卓上に放る。
9枚はすべてクラブのエースである。
お客様の手の中の一枚を表向けてもらう。
もちろん、当たりカードたるハートのA。
マジシャン
  「おめでとうございます!大当たりです。すごい運です。」
(第二段)
当たりのハートのAをパケットに返してもらい、またもぐちゃぐちゃとよく
シャフル。そしてまた10枚はファンにして示される。
マジシャン
  「さて、もう1度やってみます。さすがに2回連続大当たりは難しい
 ですよね。でもチャレンジしてみてください。ずばり当たりを引き当てて
 みてください。」
結果は上記の第一段と同様。お客様が引いた1枚のみがハートのAであり、
2回連続の大当たりという結果。
(さらに、ダメ押しで3回連続当たりというのも可能)
(第三段)
さらにもう1度だけやってみましょうね、といい、3回目(4回目)も同じ
ことをやろうとする。
ところが、ここで、お客様の予想を裏切る、派手で不思議なオチが
やってきて、お客様からはこのオチに驚きと感興の歓声が必ず挙げる。
(このオチの詳細は、解説篇で明らかにされます。)

348:芸も名前もありません
17/01/02 11:26:21.55 kMlxQ/wr.net
URLリンク(youtu.be)
全部同じカード

349:芸も名前もありません
17/01/03 05:56:09.60 o9v8IUz4.net
>>348
これ、予言と同じカードにマーキングしてあるだけじゃん?
術者に配られたのと観客の方にあるパケットのどちらを使うかはマジシャンズチョイスで自由に決められるし、
カードをやや乱雑に配らせることでマーキングしたカードの位置も把握しやすくなる。
枚数目の調整も1~10枚までなら容易だし。
配られたパケットを観客に渡すときは配られた順番そのままじゃなく、
一旦拡げてマーキングしたカードを確認して、両手でパケットを2つに分けて持ち上げて乱雑にまとめる風を装いつつ、
枚数を調整していることが分かるね。

350:芸も名前もありません
17/02/27 21:59:39.63 mnuU5PQU.net
>>337糸が見えてるよ

351:芸も名前もありません
17/04/01 11:39:06.91 sPy+J4Wn.net
URLリンク(youtu.be)
デビッドカッパーフィールドの新ネタだけど分からん
特に後半の体が小さくなる奴は何度見ても凄すぎて

352:芸も名前もありません
17/05/07 21:06:06.87 sdKcqLli.net
キャタクリズムってどうなってるの?
フォースいらないけど、選ばせちゃダメなカードがあるってのがよく分からない…

353:芸も名前もありません
17/05/11 01:32:42.88 Zc4s+XqI.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch