【やられた感、持ちすぎ】世界共通?at MAGIC
【やられた感、持ちすぎ】世界共通? - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
12/09/21 20:32:24.77 VzMtqO6J.net
で、言いたいことは
「日本人の観客は卑屈すぎるのじゃないか」ということですね?
まーどこにでも、そんな客はいますよ。マジックに限らず
どんなパフォーマンスをしても満足しない客もいますし、
それらの観客に対して心を悩ますより、自分らしい演技や
キャラを構築していくことを考えた方がいいとおもうけどなぁ

君は君らしくでいいんじゃね

3:芸も名前もありません
12/09/21 23:06:27.31 8PlyCV/w.net
>>2
素晴らしい

4:芸も名前もありません
12/09/22 04:40:13.49 bdUOtTDo.net
良スレの予感。
>>1はいい感性だとおもう。
ただフジイは種明かししまくってる時点でマジシャンとしての実力は無いという事は証明済み。
口からトランプも下手すぎ。

仮説はあたってると思う。
しかしそうさせたのは、マジシャンが観客を楽しませようとして無いから観客が楽しめないという背景があると思うぞ。
種明かしや奇抜なキャラのみで笑いを取りにいく日本のマジシャンの姿勢のほうが卑屈だと。
マギー一門もマリックも最近のフジイも例外ではない。
そんな媚び芸をTVで長年みせられ、見

5:芸も名前もありません
12/09/22 04:54:46.80 bdUOtTDo.net
見る側も感覚は麻痺してくるのは当然だと。「種明かしは?」「見破れなかった」
ま、そうなるわな。

でもよ、海外にもそういう感性が無いとは言い切れないだろ。
マジックは純粋にそういう疑問を抱かせる芸だからな。
しかし日本の場合つまらない芸にも愛想笑いとかよくあるが、海外は実際に辛辣な反応が多い。
アメリカならつまらん芸人にはブーイングも多い。
ヨーロッパならシカトに近い無反応も多い。
結果、日本よりは芸人の芸が鍛えられやすい環境にはあると思う。

芸人が一層の努力をしてマジックの楽しみ方を客に示していかなきゃならんのだとおもう。
マリックやその他マジシャンのせいで、マジックは日本においてクイズ化、オチャラケ芸として定着してしまったし、TVもその路線に乗る。
修正が必要なのに未だマジシャンは種明かし企画に引っ張られてるという情けない始末。

まとめると

職業マジシャンとしての個人的な成功を重んじるばかりに、マジックの楽しみ方を伝えることを疎かにしてきたツケが、今俺らの世代に回ってきてる。
>>1の仮説も粗方あたってると思うが、よく考えるとそういう客の見方に責任は無いとみてる。
卑屈なのは安易な笑いやウケを狙ってきた古い人間達。

6:芸も名前もありません
12/09/22 07:54:13.28 oVHuJaWR.net
>>2
確かに。自分は考えすぎなとこ、あるかなって思うことある。

>>4
海外事情含めて、詳しいレス本当にありがとう。

なにか、TV番組から種明かし企画やるか、バイト生活の二択迫られてるのも悲しい。

TV番組も視聴率とらないと干される担当者がいて、他に仕事を回されてしまうマジシャンがいて…。
(「視聴率」を一般観客とみなす。)

うーん、…自分も生活していくこと考えると、企画に従うしかないのかもしれん。

言いたいこと、やりたいことが出来るようになるまでは、やむを得ないという原理か。

マジックを愛する気持ちは、色々あっていいと思うけど、もう少し、権限を持っている側…多分マジシャンより番組企画側が面白さを理解し、勉強して欲しい。

そのほうが、開発済、開発中、これから開発される「マジックの資源」を有効に使えて、双方稼げるのでは…とならないのか…。

古い人たちの良くない点を一旦除去し、(当然良い積み上げと歴史は、大事に。)積み上げようとすると、時間と投資が必要ってことなのか。

歴史の積み上げって、結局そういうもんなのかもしれんが…ちょっと悲しい現実。


…書いてて思ったが…結局>>4に同意。






7:芸も名前もありません
12/09/22 08:12:57.55 oVHuJaWR.net
ちょっと思ったが、制作・企画する担当者は、水戸黄門とか、アタック25とか、鑑定団とかロングでやれる力のある人がいいな。

自信が担当する3年間で、どれだけ爆発的な視聴率(単発バラエティーでも)を叩き出せるかみたいな部署や担当者じゃない方がいい。

でなければ、ロングでやれるコンセプトで。
しかしマジックは、それほどのコンテンツではないのか。

いや、そういうコンテンツであると思いたい。


8:芸も名前もありません
12/09/22 08:55:50.34 +LlBf/zj.net

わずか7レスでめっちゃ勉強になる(笑

ありがとうございます。

いやー深いですねマジック界。



9:芸も名前もありません
12/09/23 02:10:41.14 RK//aoH9.net
>>6はオファー受けてるプロなのか
テレビ局の脅しと誘惑なんかには負けないで欲しいね
テレビ企画の代替案なんか幾らでもあるけど、マジックの代わりに成る芸はやはりマジックだけ

というかさ、マジシャンが種明かしたら何がのこるのって事だよな
プレゼンとか勉強になるとか言う奴いるけど、それはマジックやってる奴の考えな

結局一般人からしたら不思議が売りのマジックだし、種明かした時点でマジシャンの存在意義は無い
「あいつらなんか裏で上手い事やってるんだ」で終わり

テレビなんてのは業界の裏事情を放送して視聴率取りたがってるだけだし
なにも付き合ってマジシャンが犠牲になる事無い
必死に身に付けた技法もマジックも「ハイスピードカメラは見た」で一蹴されて悔しくないか?
そうまでしてテレビに出る事がそんなに誇りに思えるのかね?

大御所マジシャンの仲間内で相談するとか、日本のプロマジシャンはテレビ局との交渉少しは覚えた方がいいよ
マジシャンが出演してやらなかったら困るのはテレビ局
絶対強気に出るべき
種明かしなんてスタンドプレーに走ってはいけない横のつながりが必要な世界なのに、そういうまとめ役は連盟や協会やsamじゃないのか?
あいつら無駄に年会費だけとって能無し爺どもは何してるんだって思うよ・・・

10:芸も名前もありません
12/09/23 05:47:27.29 LAi7ZK6n.net

同意

11:芸も名前もありません
12/09/23 10:53:48.02 tWYc7JZS.net
芸というのはどう転んでも演者に全ての責任がある
客に文句付け出したら終わりだよ

「自分の演技はマナーの良いお客様にみてほしい!」
こんなのはおこがましい

12:芸も名前もありません
12/09/24 00:12:33.23 gciYWMoP.net
テレビ局で種明かしするマジシャンみると皆心底気が弱そうな奴ばかり。
あんなんじゃ相手がテレビ局じゃ無くとも簡単に言い包められる奴ばかり。
マリックもレオンもふじいもマヤも種明かし家業。
やってる事はゆうむはじめと同じだって気付いてるのかねあいつらww


13::芸の名前もありません
12/09/24 22:18:09.18 yWTL2f/S.net
>>11
それはそうなんだけど、テレビ゙に出てるマジシャン達が、
自分達の芸を安く売りすぎなのは事実
で、結果困るのは、彼らだけではなくマジシャン全員だと思う
もっとプライドを持って欲しいな
論点がずれていたらスマン

14:芸も名前もありません
12/09/25 00:53:26.31 kPPbUjl6.net
自己中なマジシャンが生活の為に番組で種明かすのは許せないねw
種明かさないと生活できないアホなら飢えて死ねばいいよなww

15:芸も名前もありません
12/09/25 21:18:13.34 itcT6Szn.net
>>9
いや、プロでもなくオファーも無縁です。
完全に脳内です。誤解を与えてすまん。


ただ、ある大御所のインタビュー読んだら、
……誤解を恐れず言えば、視聴率があるからTVでやりたいことをやれてるわけじゃない、やりたいことがなんだと言われたら、自分がやるディナーショーを見てもらえればわかる…
ってことが、書いてあった。
ディナーショーの宣伝に釣られてる訳ではないと思うんだが…。

原文は、本棚の中にあるので、要約させてもらいました。

やっぱり、そんなもんなのかなーって思ってたんですよ。

でも自分、手品は好きなので残念な感じだった。

ひょっとしたら、「食うためにやってんだろ、アマはやっぱりヌルイな。」みたいなレス、あるのかなと思ってた。

今のところあまりなくて、自分としては思ってること同じ!とか、なるほどと思えるレス、似てるレスあって、勝手にうれしい。

ボキャブラリー不足を痛感するが…
芸術?とビジネスのせめぎ合いって感じなのかな。

マジックって、もっと 深いですよねー、甘レベルでもそう思う。








16:芸も名前もありません
12/09/26 02:06:42.81 QHr1BhC4.net
マジックバーとか行っても不思議が面白いのにその楽しみ奪おうとする奴いるよな
店のプロか種明かしたり、アマが明かしたり、横に居る知らん客が明かせと強要したり
解らんから楽しいのにおいらの楽しみ奪いやがって・・・そいつらに料金全額支払って欲しい位だわ

テレビも同じでしょ
一方的に種明かし始められて不愉快な視聴者も大勢居るだろ


17:芸も名前もありません
12/09/26 06:53:39.45 K6U66fY/.net
>>16
完全に同意。あなたは、おれですか。

18:芸も名前もありません
12/09/26 09:18:00.06 I/WLoODn.net
だよな。
それ考えると、マリックやふじいやマヤはマジシャン名乗る事所か、芸人として情けないな。
一緒に出演してるお笑いの奴らなんかは完全にあいつらの事馬鹿にしてるんだろうなw
お笑いだってもちねた中はネタが出来た経緯とか種明かししないのにw


19:芸も名前もありません
12/09/26 10:26:22.92 d9E3pKcX.net
>芸というのはどう転んでも演者に全ての責任がある
>客に文句付け出したら終わりだよ

それはある意味正論。
ただ、それも限度があります。
五木ひろしがショー中に弁当を広げだした客を退場させたという話もあります。

「客が芸人を育て、芸人が客を育てる」という言葉があります。



20:芸も名前もありません
12/09/27 02:39:36.85 j+xtBcJ1.net
種明かさなきゃテレビ出れない奴は所詮そのレベル。中卒やサカイやふじいもエンターテイメントとは無縁。特にトニークラークの感動的な風船マジックを台無しに演じた中卒なんか酷かったな。種だけパクルという典型的な悪い見本だった。

こいつらエンターテイメントとは無縁の根暗なオタクだよ。見た目残念喋り残念なオタクどもがプロ気取って笑えるよな。プロ名乗ってて恥ずかしくないのかね。

21:芸も名前もありません
12/09/27 03:09:51.44 3h55dpIy.net
種明かし云々はちょっと話が逸れてませんか。

それに、種明かしをしたということと、その人の演技を一緒にして否定するのはどうかと思います。
確かに魔耶さんは見た目も喋りも残念だと思いますが、レオンさんはそうでもないと思いますよ。

ということで、話を「観客の見方や反応について」にもどしませんか。


22:芸も名前もありません
12/09/27 10:19:05.14 zcOQ2bB1.net
うーん…種明かしの是非に粘着するわけではないけど…。

自分なんかは、見るときも演じるときも例えば20分の演技なら、20分の短編小説もしくは、短編映画という捉え方なんですね。

例えば、出だしの公園のシーンは、色調のセンスが良かったとか、アクションシーンは、ワイヤー使ってたとか、爆発のシーンはCG 使った演出が迫力あったとか。

仮に演出の手法だとしても「種明かし」を使うのは、どうかと思うんですね。
(「種明かし」が目的や見せ場になってる番組やショーは、論外。)

もちろん、種明かしのシーンは認めないが、爆発のCG 場面は最高だ!とかあると思う。

しかし、演者はCG 技術者やワイヤー担当ではなくて、映画の総責任者、監督として思うとどうなんだろと。

ちょっと頭がカタイか。

もうひとつは、なにかしらでマジックにかかわってる人たちが、世の中に居るわけで、その人たちに迷惑かけてないかということ。

分かりやすいところでは、自分はやってないが、ステージマジック
の道具なんか何十万円もするアイテムがあるわけだ。

文字通りのボランティアで仕事?受けてる人にとって、それ種明かしされるとやっぱりキツいと思う。

道具やアイテムの費用だけでなく、習得などの時間もそう。

「種明かし」を演出につかうのは、やっぱりいかんと思うなー。
それも観客の見方や反応に影響与えてるんでは、なかろうか。








23:芸も名前もありません
12/09/27 21:21:57.70 SRNhF0Cy.net
観客の意地悪い観かたを助長した奴に責任がある。
それはそういう種明かしマジシャン達だと。
>>20はそういう事だと思う>>21

24:芸も名前もありません
12/09/28 01:26:57.92 i557X2Ud.net
種明し番組のために、観客の見方が屈折したという事実は確かにあるかもしれません。
しかし、それは他のスレでもさんざんやってるみたいですし、原因は他にもあると思うんですよね。

マジシャンの演じ方にも影響するんじゃないですか。
「どうだ、まいったか」的な演じ方をしてるとか、やたら不思議さだけを強調してるとか。

不思議なものを見たら「どうなっているんだろう」と考えるのは自然なことです。
(サカートリックなんかは種を推測されなければ成立しないものですし)

その心理を理解しながら、いかにスムーズに演技ができるかもマジシャンの腕と
いうことになるんじゃないでしょうか。

25:芸も名前もありません
12/09/29 00:02:57.70 A14mj4uM.net
あー解るわ。ひでえマジシャンいるよな。
マリックとか最たるものだね。
それ真似してるオバカも居るし。

結局その問題って遡れば殆どはそういうクソプロのせいだと思うけどな。
>>24にかみついてきた事ある一般客だって、本来は見かたが良かった奴なのにTVの影響で見破るとか言ってるだけかもしれない。
本人はそれでマジシャンとコミュニケーションとってるつもりかもしれんし。悪意は無いかもしれん。

あと元々態度や性格が悪い客は何見ても文句言うだろうし、うまいことかわすしかないと思うぞ。
そういうつまんない人種はどこの国でも居るもんだよ。

26:芸も名前もありません
12/09/29 03:10:33.73 eRSpmRfI.net
>そういうつまんない人種はどこの国でも居るもんだよ。
それは確かにそう。
ただ、そういうのは通り魔におそわれたようなもんだから、例外として。

マジックバーなんかに行くと、若手にしきりに茶々を入れていた客が、ベテラン
が演技しだすと少しずつ静かになってくるという光景をよく見ます。
「これは黙って見ていた方が面白いな」と思わせるんでしょうね。



27:芸も名前もありません
12/09/29 09:46:32.93 0s2/zJwY.net
演者としては、プロやアマ問わず、「TVに出演したことがあるかないか。」を過度の実力や人気の有無の判断材利にする人いるね。
その観点で言えばそれは、それで間違いないんだろうが、おれは今そーいうのがウケるのか、位だな。

全てタネ知ってますよ、とかそういう話じゃなくて。

言いたいのは、TV出演至上主義みたいなのが、実際演者側にも多いんじゃないかと思う予想。書き込みのなか見ると、そうでもない感じだが。
一般視聴者も「TV出たことあるんだって」と言われると、一度は見たい!となるのは当然だ。

そして「また来ます!」と言ってくれるかもしれません。問題は、ちゃんとリピーターとして本当に見に来るかどうか、だと思う。

温泉宿の紹介番組と同じで入り口の問題に、あまりにもとらわれすぎると、長期のサービスのクオリティーアップが手薄になりませんか、と言いたい。

温泉宿行って、部屋に入るとテーブルにお菓子みたいの置いてあるよね。ちょー豪華なお菓子だけど、メインの晩ごはんや温泉まで手が回りませんでした的な。

抽象的すぎるかな。
案外、マジシャンでも温泉紹介番組に出ることをマジシャンのとしての考え方の基本になってる人、多いんじゃないかということ。
人の勝手だが。

全体の6~7割以上いるんではないか。
むしろ、TV出演を収入源にしていない、もしくは大きな収入源にしていない演者の中にこそ、龍がひそんでいると思う。
(当然、ミミズも混ざる。)
そういうマジシャンでないと制作やスポンサーに強く交渉するの難しいでしょ。交渉力以前の現実として。
だから>>14は、言い方キツいが同感だ。

手品素人のスポンサーも発言力、そこそこあるんでしょ?
(手品種明かし大好き素人と仮定させてもらう。)
広告制作者も広告代払うスポンサーも種明かし知りたい人、山ほど居るでしょ。
あんた物理学者かと言いたくなる。

日本は、プロレスもついこないだまで、ガチだと思ってた人いたんだから。
アメリカンプロレスで、泣いたり叫んだりしてる子供の映像とかぶる。

今どき日本で、プロレスをリアルと思ってる大人、いないでしょ。
わかった上で、チケットを買って楽しんでいる。
だから下火なのか…わからんが。
横道それすぎてすまん。
妄想だが、見積書出すときや契約したあと、「あれ、どうしてもわかんないんだけど。(飲み屋でやりたいんで教えて。)」みたいなさ。
レクチャー代金、本やDVD くれる代わりの接待費みたいなもか。
ある程度しかたないだろうが、TV種明かしは、いかん。

マジック少しやった人なら、酒が入ってようがなかろーが、ウンザリするくらい聞かれた経験あるよね。
最近、TVでマジックやってても、録画もせんし全く興味がわかん。

やっぱり大衆にとって、マジックは歴史が浅いからなのか、日本人は生真面目なのか、と考えてしまう。
(大衆にとってというのは、上から目線ではなく、日本にも一部にそこそこ手品の古い歴史があるらしいから。)まとまってないが、言いたいこと書いた。愚痴みたいになった。






28:芸も名前もありません
12/09/29 10:48:54.85 0s2/zJwY.net
スープのだしは、「企業秘密です。」と言えるラーメン店のオヤジのような人いないんか。
たいして美味しくない店だって、レシピは言えません、って言ってんじゃんね。

やっぱり収入源の目的、違うんだわね。マジシャン同士、一定の談合がないとクオリティーアップや維持、難しいね。
談合ないほうが、クオリティーあがることもあるが、混乱も多いだろ。

かといって、マジシャンの収入源は色々あるだろうから、今さらまとめきる人、団体は出てこない気がする。
現状では「マジックの威力・効果」からいって、師匠についたり、横のつながりなくても、独学でそこそこビックリさせることくらい誰でも出来るのが、また困る。
満足できた、リピートする、とかとは、全く別問題。

マジックって所詮、そんなカテゴリなのか。さめるー。




29:芸も名前もありません
12/09/29 12:38:57.47 eRSpmRfI.net
>独学でそこそこビックリさせることくらい誰でも出来るのが、また困る。
>満足できた、リピートする、とかとは、全く別問題。

それは同感です。
つまり100%「ネタ」に頼れる芸なんですね。
マジックってマイナーな世界ですから、「ネタ」(単なる道具や手順のみ)を
見せるだけでも珍しがってくれる。
それを自分が「うけてる」と勘違いしている人が多い。

困るのは、観客やテレビ制作者すらその勘違いをしている。
先日のテレビの勝ち抜きでも、「なぜこの人?」って感じの人が優勝してましたよね。



30:芸も名前もありません
12/09/29 14:07:09.43 0s2/zJwY.net
時間と歴史をかけてもう少し、マジック自体がモミクチャにされないと、ダメなのか。

ドラえもんの声優は誰がいい!とか、NHKの織田信長は、あの俳優がピッタリだとか、下手だとか。
織田信長やれば、とりあえず売れるみたいのは、本当に残念だ。
歴史やあらすじに頼りすぎ。実際、その俳優が売れ続けるのかわからんけど。

織田信長のことに、興味もない人が、制作したり、演じてるんじゃないかと思うものが、マジックにはまだまだいっぱい有るように感じる。

やっぱ、マイナーな世界、もしくはこれからの世界なのか。

番組は見てないので、あまり細かく言えませんがけど…意見として、
その勝ち抜きは、その演者が演じてる時間帯の視聴率を基準にして、勝者が決まってんなら、良くも悪くも、制作側の一貫性もわかる。

しかしスタジオ内の観客50人とかゲスト審査員のボタンや持ち点がどうしたみたいのを絡めるから、スキッとしないんですよ、自分の場合。

TV画面とライブのごちゃ混ぜ評価みたいな。成立しちゃってれば、いいんでしょうね。
演者にとっても見る側にとっても、TV画面とライブの違い、ありまくり。TV の限界、ライブの限界あるから仕方ない落としどころと思うしか、無いんでしょうね。

ピアノやオリンピックの採点競技ならある意味、納得できる。オリンピックの採点でも揉めてもそういうもんだ、みたいな。
マジックって技術点とか芸術点とかあっていいと思う。

おれ自体、バラエティー番組に目くじら立てすぎかもしれん。

そう言えば、FISM の大会ってどういう採点方法なんだろ。
そういうコンテンツ、日本で売れないのかな。日本製でも良いけど。



31:芸も名前もありません
12/09/29 19:39:28.66 rM5RLo7M.net
>>おれ自体、バラエティー番組に目くじら立てすぎかもしれん。

ここに物申すみたいな感じで書く人は、みんなそうなんだろうと思う
もっと気楽に手品を考えよう。そうすれば、もっと楽しめるとおもう
アマチュアなら、楽しまないとダメと落合監督も言ってたなー
(ちなみにプロは苦しまないとダメとも言っていた)


32:芸も名前もありません
12/10/01 06:37:30.61 tZfJXeCd.net
普通にマジックやって、普通に不思議で面白くて、普通に種明かさなければ皆気楽に見れるだろけどねw

技法ザル・デブ・デブ中卒・見破れますかじじい・流行ものパクリのヅラ
ここらのブサ顔見るだけで吐き気する上に「局に頼まれてる体」で種明かしだろ?このクズどもを見てどう楽しめと?

それこそFISMとかBSとかでやる外国のステージマジシャンとか見てたほうが段違いに楽しい

33:芸も名前もありません
12/10/01 11:35:18.85 yA9O8R3l.net
>31
いや、むしろドンドン物申した方がいいと思います。

種明かし番組横行するのも、マジックの「現象」のみがクローズアップされて
いるからでしょう。

先に話に出てきた勝ち抜き番組の優勝者も、トークや身のこなしなどとてもプロと
思えないものでしたが、現象の派手さだけで勝っているようでした。

現象のみでなく、マジシャン自身の表現能力が問われるべきでしょう。
マジシャン、観客、テレビ局の意識の低さが原因だと思われます。

それを少しでもよくするには、やはりそれにたずさわる人間が声をあげるしか
ないと思いますよ。

・・・ただ、容姿とか学歴なんかを中傷する下品なことはやめてほしい。


34:芸も名前もありません
12/10/01 16:58:01.50 rsaZIYop.net
>>・・・ただ、容姿とか学歴なんかを中傷する下品なことはやめてほしい。

書き込まれているのは、ほとんど、これだよw
悪いことを指摘するのはいいと思うけど、キャラを批判しても
何も始まらないんじゃない?

35:芸も名前もありません
12/10/02 02:22:10.17 zctfYO4M.net
キャラを批判されてる×
人間性を批判されてる○

言われて当然の事して来た奴らばっかりじゃんw

36:芸も名前もありません
12/10/02 04:00:44.42 8oQIPHpk.net
批判するにしても、言葉を選んでほしい。
口汚くののしっているだけだと子供っぽくなって、批判すべきことに
説得力がなくなってしまうので。

37:芸も名前もありません
12/10/02 06:21:45.97 LvuSA7El.net
だって、ここに書き込んでいるのは
ほとんどがは中学生か、高校生でしょう?
子供っぽいのは当たり前じゃん
言葉なんて選べんわなw

38:芸も名前もありません
12/10/02 09:46:51.63 8oQIPHpk.net
高校生にもなったら言葉ぐらい選べると思うけどなぁ

39:芸も名前もありません
12/10/02 16:03:31.40 LvuSA7El.net
今の時代、できない高校生が多いんだな
塚、大学生も同じだがw

40:芸も名前もありません
12/10/02 18:33:00.54 8d2doXK4.net
まあ、30になっても40になっても子供な人はいるからね。


41:芸も名前もありません
12/10/02 18:57:13.77 r58qMlXC.net
というわけで、中学生から~大学生、40~オヤジ、デブ、ハゲ、サルの話は不毛。


42:芸も名前もありません
12/10/02 19:16:15.60 r58qMlXC.net
全然関係ないけど、マジシャンていろんな人いるよね。やってることも違うし、ステージ、サロン、グロースアップ…ストリート、カード、コイン、…ギミック、スライ…色々。
プロ、アマ、趣味…。
これだけ違えば、好みも考え方も好きなマジシャンやマジック、キャラクターも全然ちがうわなー。

おれ思うにマジックする人って、個性強い人多い気がするけど。
で、あまりお互い仲良く話できないイメージ。TV出てる人たち同士もあまり仲良しの感じがない。
マジックバーとかもあまり横のつながり無さそうだし。店のやってる内容も方向性も違うように見えるのにさ。

バンド(音楽)とかもそうなのかな。劇団の人なんか、議論好きと聞いたことあるが。
何でもそんなもんか。2chだから?

43:芸も名前もありません
12/10/03 01:17:55.15 1t19taeW.net
長くなるぞ。

例えばあの中卒。奴は中卒だからと言って学歴差別的に叩かれてるんじゃない。
技法バラシの裏切り者の中卒本人が悪質な上に、開き直ってマジシャン面してるから「中卒」とか皆に叩かれてるだけだろ。
あの中卒がダサいとかあの中卒がセンス無いとかあの中卒の容姿が韓国人みたいだから中卒とか叩かれてるわけじゃない。
中卒でも立派な人間は世の中に大勢居る。ただあの中卒は言動が稚拙で浅はかだから、ムカついた誰かが調べてあいつは中卒と暴露しただけ。
それ聞いた他の住人も一部は「あーどうりで納得」みたいな反応。こういう反応してる奴の方が人間的に問題ありだろ。
世の他の中卒もあれと一緒でバカなんだろうなとか思われる風潮が宜しくない。
あいつはむしろ中卒の恥さらしだと思う。あの中卒は仮に大卒でもバカな言動しとるわ。学歴は問題じゃない。技法サル他も似たような理由で叩かれてる。

まーしかし、よく不自然な擁護コメあるけど誰がどう見ても「本人降臨だろw」ってのあるよな?
一度悪事を働いたくせに人間扱いしてもらおうなんてあいつら虫良すぎ。
本人達も叩かれるの覚悟で裏切り行為してるんだろ。じゃなきゃ連中どんだけ甘ちゃんなんだよw 叩かれるカスは叩かれるだけの事をしてる。
種明かしがいくら違法じゃないからってモラルに反した行為をしておいて被害者面なんて、気が狂っとるわ。ついでに連中を擁護する奴も気が狂っとる。

44:芸も名前もありません
12/10/03 01:20:05.61 1t19taeW.net
さて問題。
何回中卒と書いたでしょう?

45:芸も名前もありません
12/10/03 11:41:01.78 KH5EaUOC.net
オレはマジックバーで働いているが、自分ができない事をマジシャンがやる事を許せないと思う客が一定割合で必ずいる。
オレはたとえどんな名人でもすべての人をマジックで楽しませるなんて出来ないと思っているから割り切るようにしている。
もちろんマジシャンとして精進する気持ちは持っているが、それはマジックを否定的な目で見る人に対してではなくマジックを楽しみたいと思っている人に対していかに楽しんでもらうかという方向に向けたほうがいいと思っている。

オレは仕事だから嫌な相手にもマジックをしなければいけないが、趣味でやっている人は見せる相手を選ぶべきだと思う。
もちろんマジックは人に見せることで上達するものだが多少は相手を選ばないとマジック自体が嫌になってしまうからね。
それが原因でマジックをやめてしまった人を何人も知っている。

46:芸も名前もありません
12/10/03 11:51:24.88 07mDKB81.net
だから、「中卒」なんて呼ぶことが中傷でしょ。

批判するんだったら名前で書きましょうよ。
誰のことかわかってない人もいると思いますよ。

モラルに反した行為を批判するんだったら、もう少しモラルを持った
文章を書いた方が説得力あると思います。


47:芸も名前もありません
12/10/03 13:28:48.33 oAq0gBrS.net
「中卒」君はよっほど、学歴にコンプレックスがあるのか??
マジックと関係ないところで批判しても、しょーがないよね

48:芸も名前もありません
12/10/04 00:25:06.89 UXm6l1SN.net
>>45
スッキリしました。
アマチュアの特権ですね!見せたくない人には、やらないよ、と言える印籠。生活と関係ないし。
また、アマは見せたくて見せたくて、仕方ない時期もあったりしてねー。
バーノンは、一説には生涯、見せたがりで、家族も苦笑いという話もあるらしいが。

でも45さんは、プロの特権、いっぱい受けてるんでしょ。

それは、さておき、プロとアマでもめてる場所もあるけど、45みたいな人がいると丸くおさまりそうですね。

おれは、こういう人のマジックが見たい。タネが分かってても分からなくても、多分スゴく満足できそうだ。見なくても予想がつく気がしてしまう。

その演者に好感が持てるかどうかは、観客の満足度に大きく関わると思ってる。



49:芸も名前もありません
12/10/04 02:24:02.63 cYAyoq6c.net
マジックと関係ある所で中卒は批判されてるよなw

>>47
句読点の使い方間違ってるぞ文盲中卒w

偉そうにミスディレクション解説する前に母国語学習しろよw

50:芸も名前もありません
12/10/04 12:50:19.25 DkqYcWqY.net
はい、もう種明かし批判は終わりにしましょう。
スレ違いだし、これやってると荒れてくるみたいだから(多分一人が
荒らしてるみたいだけど)

>趣味でやっている人は見せる相手を選ぶべきだと思う。
賛成


51:45
12/10/04 14:55:39.35 1mBxQrWh.net
>>48
>でも45さんは、プロの特権、いっぱい受けてるんでしょ。
もちろんw
48さんがどんな特権を想像しているのかわからないけれど
例えば初対面の相手でもマジックを通して一瞬で心の壁が取り除かれて不思議な空間を共有できる事かな。
(時に相手の心の変化の大きさにマジックをしたこちらが驚くほど)
マジックバーで働いているとそれをほぼ毎日体験できる。マジシャンは所詮トリックをしているに過ぎない。本当のマジックは観客の心の中で起こっているんだと思う。
どんな芸能、エンターテイメントもそうだけど演者が観客と共に作り上げる、観客の協力無しでは成しえないという事を最近特に実感している。

52:芸も名前もありません
12/10/04 19:18:09.07 UXm6l1SN.net
火星にエイリアンが、存在してもしなくてもどちらでもいい。
ホラー映画が実話にもとづいていようといまいと全く気にならない。

TSUTAYAのレンタルDVD で実話にもとづいてない作品、いっぱあるのにね。
そういう見方するとタネ知りたがりの観客も可愛く見える。
まさかサンタクロースや魔法使いが本当にいると思ってるんじゃないでしょうね、と言いたくなる人いるね。

ま、そんなこと言ってると、観客と共に作り出すなんて出来ないですよね。
まったりホロ酔い加減で45さんのマジック見たいわー。ビックリしすぎると酔いがさめるかな。





53:芸も名前もありません
12/10/04 23:41:38.89 YEg726Gh.net
結局最後は客が見てるのはマジックよりもマジシャンの人間性。
そこを弁えてるマジシャンが何人居る事やら。
傲慢なマジシャンはマジック抜きでもやはり傲慢。
それがマジックに出る。
フジイやしんぺいやトト。
客も手品嫌いになるだろうしムカつくわな。
>>1の言うような悩みの客も増えるわけだ。

54:芸も名前もありません
12/10/05 11:04:50.77 k/9k7iRY.net
フジイの弟子はトト
しんぺいと大の仲良しはレオン

類は友を呼ぶ。。。当たってるかもしれんね

55:芸も名前もありません
12/10/06 00:42:03.44 KoQMlHBk.net
しんぺいは駄洒落ばっかり研究してるからマジック下手なんだよな

56:芸も名前もありません
12/10/06 10:32:42.97 ehsqiFpL.net
悪口はいいって


57:芸も名前もありません
12/10/06 12:56:51.24 rd3bsaXy.net
火星に火星人がいるかどうか関係無く映画が楽しめる

マジックはそれなりのリアリティがあった方が良いと思う
火星人がいないのに火星人のリアリティというのも変なんだけどね(笑)

58:芸も名前もありません
12/10/06 13:36:28.64 ehsqiFpL.net
パントマイムは、そこにないはずの壁があるように錯覚させる。
観客は、実際にはそこに壁がなく、マイマーの仕草でそう見えてるということを十分知っている。
その上で錯覚を楽しんでいる。

マジックも同じだと思うんですよね。


59:芸も名前もありません
12/10/08 00:36:15.00 sEhvcN9C.net
しかし
「ここに壁があるように錯覚させてるんです。方法は手のひらを・・・」
とわざわざ解説してるヴァカがいるのがマイムの世界との大きな違い。

レオンやふじいやマリックや中卒はみんなこのレベル


60:芸も名前もありません
12/10/09 03:11:46.16 H47CO+/l.net
>>56
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れよ。
だから以後じゃねえんだよ。俺は今の話をしてんだろうが。
今の反省も出来てねえ奴が勝手に未来語ってんじゃねえよ。
勝手に話を切り上げようとするなよ。失礼だろうが。
そんなにやりたくないんだったらだったら今すぐ辞めろお前。

61:芸も名前もありません
12/10/10 22:27:15.81 EsjzwfzL.net
ひでえw誤爆かな

62:芸も名前もありません
12/10/11 00:21:36.90 Ba11wFOf.net
>60
???


63:芸も名前もありません
12/10/11 05:26:47.77 qBIaEdrs.net
>>59が正しい。

64:芸も名前もありません
12/10/11 10:44:56.92 fZWkuzZN.net
URLリンク(p11.chip.jp)

65:芸も名前もありません
12/10/13 18:16:48.71 Sc5ifPvK.net
リアリティーは、大切ですよね。
そのバランスは難しいと感じてます。好みの問題かな。

例えば絵柄を見せてミスコールからのトップチェンジ、もしくはクリップシフトなどは観客の反応をみると捨てられない。

しかしあーいったのに頼ったり、マジシャンにそういった色がつくと観客の質が下がりそうな気がしてる。

演目の何番目に挟むかによって違うと思うけど。

それだけ威力があると思うんだが、
激辛料理だからそのあとの料理が薄味っぽく感じないかとか。
もしくは終わりの方にあったら、余韻が打ち消しならないかとか。

単発や一発芸なら逆に最適かなと。
演じる側としては、モノを喋らなくても空きカン蹴飛ばした距離がスゲーみたいになってないかと気になる。

ストーリーや流れみたいのが感じられないと長続きしないと思う。

久しぶりにタネ明かし番組みて呆れた。
流れもへったくれもない。
番組のタイトルどおりといえば、それはそうだろう。
ステージ単発タネ明かし→ストリート単発タネ明かし→スタジオ単発タネ明かし→ステージ単発…の繰り返し。
まるでフランス料理でも日本食でもいいけど出てくるものをフォークや箸でつついて分解して、へー!こういう材料使ってんだ!…じゃ、次これは?みたいな。

子供か外国人が見たことない日本食を箸でつついて不思議がり、結局食べずにまた別なもの注文!してる様子ってこんなんかな。

まるで寿司→スイーツ→ハンバーグ→イクラ→スパゲティ…みたいに食べたいもの食べさせられる子ども扱い。
制作側が育てる気ないから当たり前か。途中でチャンネル変えた。


66:芸も名前もありません
12/10/13 21:34:03.67 CKLvffgf.net
いちいち話がなげぇよ

67:芸も名前もありません
12/10/14 01:46:26.26 NvNCp+3r.net
>>65
お前はいいマジシャンになるよ。

68:芸も名前もありません
12/10/21 12:57:36.12 5MgTwfiK.net
応援してます。久々に論理的な話を読んだわ
>>65
子供の注文の例えは的確だと思う

69:芸も名前もありません
12/10/30 01:00:56.67 iok7GaM6.net
>>67
マジシャンを目指してないです。
ただマジック愛してます。
好みの押し付けみたいなったかもしれん。
>>68
共感していただける方みたいで、なにか嬉しいです。

…たしかになげーくなりすぎた。

70:芸も名前もありません
12/10/30 02:26:27.19 0whXwH3q.net
なんかちょっと長い文章になるとすぐに文句言う人いるね。
短文じゃ伝わらないこともあるでしょうに。
・・・というか、このくらいの文章読もうよ。情けない。


71:芸も名前もありません
12/10/30 02:41:48.59 N9LdZLLC.net
解るわ。
全然長くないよな。

72:芸も名前もありません
12/11/18 17:11:12.50 YSuF09vX.net
「小便小僧」 second opinion

URLリンク(junko717.exblog.jp)

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

73:芸も名前もありません
12/11/19 09:33:49.75 zqPJKD4K.net
>>70=>>71がとてもわかりやすくていいと思います


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch