カードマジック総合スレッド8at MAGIC
カードマジック総合スレッド8 - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
12/06/30 06:59:27.14 0dn7jLH7.net
【最低限のカードマジック入門セット】
◆カード(トランプ)
 バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
 余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
 A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
 習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
 注意)『カ-ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。

★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
 昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
 技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
 終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
 最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
 但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。

3:芸も名前もありません
12/06/30 07:00:03.27 0dn7jLH7.net
★そのほか初心者に勧められる作品
≪書籍≫
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
ロベルト・ジョビーのカード・カレッジシリーズ
カードマジック入門事典(高木重朗)
※現在絶版になっているが、松田道弘氏の「遊びの冒険」シリーズや
「トランプ・マジック(ちくま文庫)」も大変良書。
最寄りの古本屋や図書館などにあればめっけもの。
≪映像≫
Easy to Master Card Miraclesシリーズ(Michael Ammar)※難易度やや高し。
Encyclopedia of card sleights(Daryl)※技法のみ。字幕付きあり。
※残念ながら現在、初心者に手放しで勧められる入門用DVD(コインマジックにおけるExpert Coin Magic Made Easyのような)
は無い。従って初心者は書籍で基本をひととおり学んだ後、Michael AmmarやdarylのDVDを見るようにしよう。

4:芸も名前もありません
12/06/30 07:12:14.11 0dn7jLH7.net
以上

5:芸も名前もありません
12/06/30 08:45:56.67 h378A12b.net
URLリンク(www.youtube.com)
このダブルリフトの詳細知ってる方いますか?

6:芸も名前もありません
12/06/30 08:46:31.66 qLSCf3bI.net
>>5
ダブルリフトしなければできないと思うけど、ダブルリフト自体はいろんな種類あるからな。
でもビデオを見る限り、スナップしてカード変えるってのがメインじゃない?


7:芸も名前もありません
12/06/30 08:48:59.51 qLSCf3bI.net
てすと

8:芸も名前もありません
12/06/30 08:49:40.65 h378A12b.net
GEMACO製のカードの硬さが好きなんですが、ほかに似たようなカードないですか?

9:芸も名前もありません
12/06/30 08:50:49.63 V9ttsYMk.net
>>8
マリックトランプ

10:芸も名前もありません
12/06/30 08:51:18.98 V9ttsYMk.net
同じ店のバイスクルのカードでライダーよりスタンダードというのが安いのですが何か違うのですか?

11:芸も名前もありません
12/06/30 08:52:10.46 V9ttsYMk.net
スタンダードは多分、新デザインのライダーバックのこと

旧デザインでライダーバックと書いてあったところに、
スタンダードの表記が代わりに載るようになった
ライダーバックをバイスクルの標準柄にしたという意味かと


12:芸も名前もありません
12/06/30 08:52:42.66 8CEi34XU.net
>>11
ありがとうございます。あるサイトの青のスタンダードの写真は鮮やかな青だったんですが光の加減みたいですね。

13:芸も名前もありません
12/07/03 00:03:53.04 3bdNvkAQ.net
>>10
カード自体はほとんど変わらないと思う
ただ、ケースギミックが旧のものが多いので(当然だが)、新を買うに
ちょっと躊躇したりする
旧のケースをとっておけばいいだけの話なのだけどね

14:芸も名前もありません
12/07/08 00:02:20.49 yeP57XAd.net
URLリンク(youtu.be)
これすげー

15:芸も名前もありません
12/07/08 02:21:39.04 dlkH8AY5.net
ヘタすぎ
ガキはマジックすんな

16:芸も名前もありません
12/07/09 01:49:20.69 trH9OUyj.net
キャノーラとクリスタルカイザーがおもしろいと思えたあの頃…

17:芸も名前もありません
12/07/11 14:22:33.14 Pz9pbz+T.net
大学の友達がやってたマジックなんだけど、適当に反対向きのカード渡すだけで全部当てられたんだけど、どうやってるかわかる?
まず色が分かって、数字もなんとか分かるらしい。ジョーカーはわかんない=ジョーカーだとわかるらしい。
鏡ではない事は確認したけど、わかんない。。
誰かわかる?

18:芸も名前もありません
12/07/11 14:33:05.96 BlNtoe0f.net
何を言ってるのかわかんない

19:芸も名前もありません
12/07/11 15:16:17.91 0Be7MZ6F.net
アスペくさいけどなんとなく察した

URLリンク(www.amazon.co.jp)

これか?

向こうが用意したトランプだろ?

20:芸も名前もありません
12/07/11 16:57:01.04 d39fgy3c.net
>>17
マークトデックじゃないの?

鏡ではないことは確認したっていうことだけど、ギャンブラーズシャイナーってのもある。
これもうまくやられたら分からないよ。

21:芸も名前もありません
12/07/11 19:31:42.14 G/TK8NUZ.net
ビシバシ何枚も当てたってんなら、十中八九マークドだろうな。
システム組むとか、ピーク&超絶クラシックフォースとかでも似た現象を起こせるが、そんなん誰もやらん。

つまんない手品だけど、受けるんなら俺もやろうかな。
でも、その後に何やっても、驚いてもらえなさそう。

22:芸も名前もありません
12/07/11 20:13:03.27 Q804/Y5B.net
まぁ、そんだけの腕前ってことか

23:芸も名前もありません
12/07/11 21:26:01.70 YUDMgnnz.net
今日プロのsachiって人がサークルに来てワロタ

24:芸も名前もありません
12/07/12 03:43:38.03 bPGyv87e.net
>>17
>適当に反対向きのカード渡すだけで

ここちゃんと書かないとね
一枚裏向きに渡しただけなのか
デックの中に入れたのか、したに入れたのか

等々

>全部当てられたんだけど
ここも
トップに出てきて当てられたのか
単に数字とマークを言われたのか
たとえば下のカードを触って当てられたのか

とか

感じとしては、デックの一番下に置いた可能性が高いが・・・


25:芸も名前もありません
12/07/12 14:18:28.50 gkkugjrQ.net
たぶん裏向きでってことでマークトに1票。

26:芸も名前もありません
12/07/12 21:38:01.80 pQTyK4/x.net
友達にミリオンカード使って似たようなんやられたわ
カードは透けないっていう固定概念があったからめっちゃ不思議だった

27:芸も名前もありません
12/07/12 22:48:26.67 V6oUlpcF.net


28:芸も名前もありません
12/07/13 12:15:40.39 0iSFFeLG.net
だから、ミリオンカードはマークドみたいなもんだってことでしょ

29:芸も名前もありません
12/07/13 15:37:02.18 anvBxEgS.net
マークドっていうか単純に透ける

30:芸も名前もありません
12/07/13 22:41:34.16 Kb5MxPG9.net
マークドの意味わかるか?

31:芸も名前もありません
12/07/16 00:43:33.30 dDDLx+mP.net
大阪でのマクドナルドの略称でしょ
知ってるわよそのくらい
バカにしないでくれる?

32:芸も名前もありません
12/07/16 22:39:42.73 G6HZPwhx.net
>>30
みんな分かって話してるんだが、それがどうかしたか?

33:芸も名前もありません
12/07/17 01:33:19.69 VbbO6/Uo.net
昨日デックがガチガチに固まってケースから取れなくなった。
湿気で膨張したのかと思い、蓋だけあけて放置したらカードが徐々に取れるようになった。
見たらサイドにカビ生えてたよ。
サイドが黒く汚れたカードが数枚あったがたんに汚れだろうと思ったら違うんだな。
そのまま放置してたら、黒い部分がいっきに広がってた。

34:芸も名前もありません
12/07/17 07:09:41.56 IelB5Qf3.net
マークドデック笑

35:芸も名前もありません
12/07/17 19:26:35.31 p3FH8kFu.net
>>33
怖い話やめれ

36:芸も名前もありません
12/09/06 23:00:25.42 y7j8CTfS.net
ひまや

37:芸も名前もありません
12/09/06 23:58:20.74 vULouDPr.net
大体のトリックは知ってるつもりなんだけど、いまだによく分からないは
はじめに相手に特定のカードを引かせるテクニック。
地味だけどこれって基本中の基本だよね。これさえクリアすれば、あとは
どうにでもなる感じ。

でも、この最初のトリックが分からない。
いくつかパターンがあるのかな。誰か教えてください。

38:芸も名前もありません
12/09/07 00:16:39.26 20tMrSKC.net
>>37
ものしりだなぁ

39:芸も名前もありません
12/09/07 03:34:49.60 4CapVSQu.net
>>37
お前、すげぇなぁ

40:芸も名前もありません
12/09/07 09:16:18.40 pompEGVB.net
>>37
磁石

41:芸も名前もありません
12/09/07 14:52:00.40 SDRDaR+Q.net
>>37
その調子でがんばれ

42:芸も名前もありません
12/09/11 22:23:36.77 uga7fqtK.net
>>37
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \  l/r,二⌒ユヾ i /     ___________
   \ ''''´ ̄ ̄` /    j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


43:芸も名前もありません
12/09/11 23:59:16.96 iJdJ56kR.net
安価で初心者にオススメなマットってどんなのがありますか?

44:芸も名前もありません
12/09/12 00:35:20.64 iRjaXVfj.net
VDFってやつでいいんじゃね、安いし
丸めたりして持ち歩くなら、どの道消耗品だよ

45:芸も名前もありません
12/09/12 22:29:47.91 Dp4N3kcV.net
>>43
100円ショップの書道マットおすすめ
ただ少し小さい

46:芸も名前もありません
12/09/13 18:28:41.37 mRqA4m1p.net
書道マット(100円)+滑り止めゴム(100円)貼り付け なので安いが面倒臭い

47:芸も名前もありません
12/09/13 18:33:55.24 tf5TIgIs.net
毛玉の処理も必要

48:芸も名前もありません
12/09/16 17:10:18.53 hqHwfuv0.net
URLリンク(youtu.be)

ありえない・・・・

49:芸も名前もありません
12/09/16 23:16:59.07 kbp8VSzE.net
全くわからない

50:芸も名前もありません
12/09/21 22:23:15.55 IQo0TV4V.net
合ってるかどうか分からんが
なんとなくは分かった

関係ないけどアリストクラットっていう
トランプは天地仕様だったのね
さっき気づいた。びっくり。

51:芸も名前もありません
12/09/22 19:13:02.54 HLXptq27.net
レナードグリーンのフォールスシャッフルのやり方を教えてください!

52:芸も名前もありません
12/09/22 21:49:45.47 8QJUUX4B.net
どこかにパーフェクト・フォーシング・デックを使った実演動画ないかな?

53:芸も名前もありません
12/09/28 18:45:35.03 ApAbiErH.net
バイシクルの箱のデザインって変わったのか?

54:芸も名前もありません
12/09/30 11:33:44.23 SF/bqYi9.net
ライダーズパックのこと?
なら今はスタンダードのデザインだね。

つか質問があいまい過ぎて答えようがない

55:芸も名前もありません
12/09/30 21:41:55.39 iaGhGdn7.net
多分スタンダードに表記が変わった時、
カードの裏柄が印刷されている面が広告ページみたいになったのはショックだったな。

56:芸も名前もありません
12/09/30 22:54:24.34 wo00c3zk.net
古い箱が捨てられない

57:芸も名前もありません
12/10/02 06:56:41.78 OUdykXlL.net
だいぶ遅れたけど、
三光堂で買ったら前のデザインの箱だったから。
前のに戻したのかと思ったんだけど、違うのか?

58:芸も名前もありません
12/10/02 18:20:26.73 3N33yEMo.net
>>37
カキコしてそろそろ一ヶ月、特定のカードを引かせるテクニック、会得したか。
>>50
最後には、カードが殆ど揃ってるよね。
 1枚は残すから実質2枚位か。

59:芸も名前もありません
12/10/06 17:09:06.36 IzS8YRzW.net
>>58
としいくつ?

60:芸も名前もありません
12/10/07 14:28:30.53 dZMPwgGN.net
と、ハッピー&ブルー

61:芸も名前もありません
12/10/07 14:34:39.71 plMsaZjS.net
と、部屋とTシャツと私

62:芸も名前もありません
12/10/08 09:34:32.82 n27vzi3C.net
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
これは素晴らしい演技ですよね!

63:芸も名前もありません
12/10/08 23:07:23.35 nGgX9wM8.net
どのトランプがお気に入り?

64:芸も名前もありません
12/10/11 01:17:01.66 qG60LkvQ.net
>>37
市ね、ゴミ屑。

65:芸も名前もありません
12/10/14 21:33:05.87 2Q+jSN+N.net
カードマジックで一番好きなルーティンがこれです!!
URLリンク(www.youtube.com)

66:芸も名前もありません
12/10/15 13:45:41.17 3K9gX32v.net
URLリンク(www.youtube.com)

この動画のレインボーデックで観客がカード挿し込んでからの部分(11:32あたり)がよく考えて見ると
分からない。ターゲットのカードが観客の差し込んだカードの下に来る(通常のgemini effectなら上にくる)。

ヘイローカットみたいな動きもないし、ガフカード?でも、そうすると観客に持たせるの危険だと思うんだけど。

エロイ人、ヒント下さい。

67:芸も名前もありません
12/10/15 22:40:55.96 xSo9Sd5/.net
差し込んだ後にカットを数回やってるねえ

68:芸も名前もありません
12/10/16 00:43:17.09 1BjHFDx3.net
あのカットでこっそりカードをプレイスできる?

69:芸も名前もありません
12/10/16 02:32:35.09 dSp7RN+4.net
ボトムにターゲットがあるという前提で、一回目のカットで差し込みカードの下に
ターゲットが来る方法を考えてみるべし。ただカットするだけではダメ。

70:芸も名前もありません
12/10/16 02:50:18.18 dSp7RN+4.net
これレナート・グリーンのSTOLEN CARDSをアレンジしたやつだけど
俺はレナートのやり方のほうがシンプルだし簡単で好きだな

71:芸も名前もありません
12/10/16 11:34:22.18 Q1nf4mGY.net
>>69
ボトムスリップしているような動きには全く見えないんだけど。私の目がおかしいだけ?

72:芸も名前もありません
12/10/16 12:28:45.23 dSp7RN+4.net
最初のカットで上の束を右手で分離する時、右手の指がどこにかかっているかがポイント

73:芸も名前もありません
12/10/16 14:17:22.15 S9JvQ/+t.net
オベット・マスタームーブ的な動きかな。

74:芸も名前もありません
12/10/17 01:13:34.59 pOOiXSTT.net
>>72
なるほど。その発想はなかったので、とても勉強になった。ただ、自分は動画みたいにスムーズにはできそうにない。
さんくす。

75:芸も名前もありません
12/10/17 02:05:41.75 WaulHi5s.net
URLリンク(www.youtube.com)

これって基本的にRay KosbyのImpossible Card Magicにあるのとやり方同じ?
3を見せているときにブレークとるような動作あるんだけど(Ray Kosbyのやり方と同じだと)
その動作の意図がわからないんので・・・。

76:芸も名前もありません
12/10/17 15:02:03.35 /ayrDP5J.net
>>75
チェンジの原理は同じだが、方法が違う
カードケースを下からカードと水平に入れ込んでいることに注目すればブレークの意味が分かると思う

>>74
鏡の前でやってごらん
アホみたいに簡単だから

77:芸も名前もありません
12/10/17 15:25:01.89 /ayrDP5J.net
すまん
原理は同じじゃなくて逆だな

78:芸も名前もありません
12/10/17 17:34:31.76 IaoUoee3.net
>>76
テーブルに置いた後トップカードがずれるのを防いでいる動きあるよね?原理逆なら2の下のカード
見えてもいいんじゃないの?もしかして、自分が理解してないことがあるのかな?

ポイントがずれていたらごめん。

79:芸も名前もありません
12/10/19 13:19:47.85 aHH/Johh.net
カードを揃えるのはマジシャンズの習性
今回のタネには全く関係なし
それよりその後のカードボックスの変化とカードを取り出すときの慌てた挙動に注目しなはれ

80:芸も名前もありません
12/10/19 16:59:41.42 Z2FYMQAk.net
これ面白いな。俺も作ろうと思ったけど最近のバイスクルじゃ箱の裏がカードの裏と違うからなんかダメだな。
3は市販のアレをそのまま使うとばれるかねー?

81:芸も名前もありません
12/11/04 13:48:19.12 zMUsQF9Q.net
グリーン先生がよくやる、リクエストされたカードをいろんな方法でだすやつが解説されてるやつない?




82:芸も名前もありません
12/11/04 17:49:31.41 BqBGDoxh.net
トップショットの練習してるけど中々上手くできん

親指は添えるだけかカードを反るように持った方がいいのかどっちがやりやすい?

83:芸も名前もありません
12/11/04 18:45:47.82 zMUsQF9Q.net
>>82
反らせるんだよ

84:芸も名前もありません
12/11/04 19:21:22.19 BqBGDoxh.net
>>83
そうなのか

小指の力だけで飛ばしてたわ
thx

85:芸も名前もありません
12/11/05 00:05:05.61 o2LF2Ixs.net
>>84
がんばれ

86:芸も名前もありません
12/11/05 00:47:07.43 0TijYho0.net
別に親指なんて2枚カードが飛ばない程度に添えるだけで、問題無いけどな
はじく力のたしに親指使うことは考えない方がいいと思うぞ

カード飛ばすときに凸にカードが曲がっていた方がスムーズなので、その
加減に利用するぐらいに考えてないと、いつまでたっても小指の力がつかないし
タイミングもつかめないよ

87:芸も名前もありません
12/11/05 01:10:19.26 9VzfKqE2.net
>>82だけど指導サンクス

88:芸も名前もありません
12/11/05 14:28:13.15 o2LF2Ixs.net
>>86
飛ばすのはそうかも知れないけど、
速さと飛距離を出すには反らした方がいいぞ

完璧さをもとめるなら飛ばせるようになってから反らすことをいしきするといいかも

89:芸も名前もありません
12/11/16 21:23:56.34 w257eeGG.net
久しぶりにカード買ったら安くなってた。
バイスクルで¥499前に買った時は¥700以上だった。

90:芸も名前もありません
12/11/16 23:47:46.05 a+kXcRug.net
品質も落ちました。

91:芸も名前もありません
12/11/17 07:56:59.50 qIOpGfF/.net
>>90
まだ開封してないけど、シールに南朝の文字が、昔は無かったよね。

92:芸も名前もありません
12/11/17 09:16:24.25 4YTaldKD.net
>>91
それってマツイの?
自分はコストコで買うからシール自体貼ってない。

93:芸も名前もありません
12/11/17 12:43:02.46 qIOpGfF/.net
>>92
そうです。
BICYCLE(株)マツイ・ゲーミング・マシン 
日本・韓国代理店  と書いてあります。 トイザラス

94:芸も名前もありません
12/11/26 16:39:35.55 LTYQipV5.net
ユーチューブに丸山のマジックショーがアップされてるのを見たけど、
一時間もカードマジックだけ見せられるとか拷問だろ・・・カードやコインなんて30分でも限界だし。
カーディシャンやコインマンもそうだが、ほんと空気読めない自慰行為を見せ付けたいだけのバカばかりだ。
マジシャンが最強だな。

95:芸も名前もありません
12/11/29 18:04:23.17 IWBFeUvi.net
tes

96:芸も名前もありません
12/11/29 18:11:50.98 IWBFeUvi.net
立ったままできる手軽なマジックってなんかありますか?
ビジターやザサインカードなど披露したいのですが、机など使えないので

今はアンビやサンドイッチなどやってます

97:芸も名前もありません
12/11/29 20:05:12.35 oUftotmz.net
>>96
スタンドアップでできるビジターもあるよ。

98:芸も名前もありません
12/12/01 08:31:35.77 BsGpfdls.net
>>96
トライアンフもテーブル無しでできるぞ

99:芸も名前もありません
12/12/02 12:15:00.60 32MAYiCN.net
>>96
色々あるけどtwisting the acesとかdr. daley's last trickとか定番のパケットものが
常に手軽かと思う。

100:芸も名前もありません
12/12/02 17:35:06.14 ezzAf1/4.net
なるほど、やっぱパケットものが無難ですか
パケットものだとビザーレツイストとかやってますね
テーブルなしビジターは初耳です!動画とかあがってますか?

101:芸も名前もありません
12/12/02 23:30:03.44 XzJMcYgr.net
>>100
横道それるけど、ビザーレツイストって有名なあれ+特殊なあれ、使ってるよね
特殊な方ってだんだ効果弱くならない?
恐くてそのもの使って練習できなくてさ

102:芸も名前もありません
12/12/03 00:22:15.81 mnYf52Di.net
ビザーレツイストって全部レギュラーカードじゃないの?

103:芸も名前もありません
12/12/03 01:51:24.86 HvPzfMN/.net
101だが
バックツィストと間違えた、失礼した

ビザーツイスト。そう言えば覚えたての頃やったなぁ
そんな名前があったんだな

104:芸も名前もありません
12/12/03 13:11:51.06 IHeqrU1J.net
dr. daley's last trickって初めて聞いたから調べてみたけど、簡単なメモリーテストって感じ?
あとサンドイッチ色々種類あるけど、おすすめあります?

105:芸も名前もありません
12/12/04 00:48:50.52 CDpyefGr.net
>>100
ビジターはyoutubeにいっぱいあるはずです。詳しい情報は省略させてください。

>>104
last trickは定番中の定番ですよ。まあ、現象としてはトランスポジションですね。メモリーテスト的演出もあります。
「愛情とお金」みたいな演出でもよく演じられてます。サンドイッチ効果は多すぎてとりあえず自分の好きなのやれば
いいかと・・・。

106:芸も名前もありません
12/12/05 11:19:15.48 nCpPlivv.net
仕事落ち着いたから、1年ぶりにマジックやろうとおもうんだけど、なんか良いマジックない?
ある程度の有名なマジックはできるつもり

107:芸も名前もありません
12/12/06 15:06:47.34 ECKsclKH.net
URLリンク(www.youtube.com)

これってレギュラーデックじゃないよね。
レギュラーでやってるとしたら分からない・・・

108:芸も名前もありません
12/12/08 00:03:24.07 LhjXHJ+Y.net
>>106
最低限、何系のマジックが好きかでも言わないとレスつかないよ、さすがに。

109:芸も名前もありません
12/12/08 06:29:47.83 09aWMGM5.net
最近 Artifice Playing Cards : Second Edition [Emerald] を初めて使ってみたがとにかく硬い。そして滑る。
最近使ったデックの中で一番硬いわ。以前に2ndブルーを使ったけどここまで硬いって印象はなかったんだがなあ。滑るって印象はあったが。
硬いからハインシュタインシャッフルの練習だけで指が疲れた。
フォールスinハンズリフルは完璧にマスターしたからハインシュタインを練習してるけど。ハインシュタインもできるようにはなったな。
空中でのフォールスリフルシャッフルを二つもマスターする意味があるかわからんけどw

110:芸も名前もありません
12/12/08 13:02:29.15 M0Bnk4lS.net
>>109
スリップカットだっけ?すれば一回で済む

111:芸も名前もありません
12/12/09 14:55:08.75 AQUIEgpm.net
>>106
紙うどん!

112:芸も名前もありません
12/12/09 20:03:33.57 2WgQmZQk.net
>>110
シャッフル2回する意味あるの?とは誰も言ってないと思われ。

2種類も覚える意味あるかな(テヘペロ)って感じだろ

113:芸も名前もありません
12/12/09 22:30:21.83 6DUEQDbp.net
>>112
ほんとだ。勘違いしてた。失礼しました

114:芸も名前もありません
12/12/11 11:43:21.45 mvdKjt00.net
>>108
自分はアンビ、サンドイッチ、ビシターなどわかりやすく現象が面白いマジックが好きです
パケット物はあまりやらないです

115:芸も名前もありません
12/12/11 12:38:01.60 lsVHbblI.net
>>114
では、名作と言われるパケットをやってみれば?
パケット好きになるかも

116:芸も名前もありません
12/12/11 14:08:33.60 mvdKjt00.net
>>115
ツイスティングジエースやオイルアンドウォーター等ですか
とりあえずバリエーション増やすためにもパケット物にも手を出してみようと思います
オススメがあれば是非教えて下さい!

117:芸も名前もありません
12/12/12 07:43:26.70 eQFbxbhx.net
トップショットをすると上一枚だけ飛ばず何と言いますかデックが
空中分解みたいになるんですがどこが間違ってますか?
動画など見て指の位置とかもあってると思うのですが、、、

118:芸も名前もありません
12/12/12 12:09:09.65 hqsygdZZ.net
ある程度新品のすべりのいいカードを使ってそうならば、指の位置や
力の方向があっていないのかもしれないですね。

親指と人差し指で完全にデックを支えていること、その状態で
中指と人差し指を浮かし、小指だけでカード一枚を外す(最初は
飛ばさなくてもいい)練習を試してみたらどうかな。

人差し指は浅めにやや下に向けて力を入れたほうが、カードが外れやすいが
デックは崩れやすい。逆に深めに入れて横に力を入れると、デックは保持
しやすいがカードが外れにくい。
ここらへんの調節は個人個人で違うから試行錯誤の世界かな。

親指も人によってはカードの端を逸らすぐらい力を入れてる人もいれば、
保持できるぐらいの力で抑える人もいるから、多少試行錯誤が必要かも
しれませんね。

いずれにしても親指と人差し指の調整が結構キモだと思います。

119:芸も名前もありません
12/12/13 09:22:27.33 Hzftvw61.net
>>116
カメレオンカード(ダロー)、パトリシアは基本型として超おすすめ。
ツイスト系としてはMaxiツイスト、アッシャーツイストなどテクニック増やすにも
丁度いいかと。

120:芸も名前もありません
12/12/14 13:45:42.21 pzcVfNt6.net
適切なスレがどれか分からないのでここで質問させてください。
standardのBicycleのスペードのAのシリアルの意味、詳しく分かる人がいたら
教えてください。 0812-R1606H のようなパターンです。

以前よりシリアルの桁数が増えて一体何が何なのかわからないので。

121:芸も名前もありません
12/12/14 22:10:01.76 em8v8Byu.net
ふじいの口からトランプ解説は無いわ
口から出てるように見える奴が解説するなら解るが
TVで種明かし、DVDで種明かし
売れなくなると食い繋ぐのも大変なんだな

122:芸も名前もありません
12/12/18 17:35:57.34 lRcKbHfy.net
前田さんがやってた4枚のエースだと思ったら4枚のキングだったみたいなパケットトリックってなんというマジックですか?
またどの書籍に乗っていますか
教えてください

123:芸も名前もありません
12/12/18 21:06:23.17 l3E1eemf.net
普通のリセットは8枚使ってキングとエースでやると思うんだけど
前田さんのやってたやつは4枚のエースしか使ってなくて最後にキングに変わるってやつ
波乱万丈に出てたときにやってたのであとでYouTube貼りますので見て下さい

あとこれも前田さんなんですが
2005年くらいにやってた特番で菅野美穂さんにやっていたDo as i do
普通は1枚一致すると思いますが前田さんのは4つの山の1番上のカードが全部一致していました
あれやりたいのですが御存知の方いらっしゃいましたら解説されている本やDVD
またはマジックの名前だけでも教えてください
お願いします

124:芸も名前もありません
12/12/19 01:11:51.50 MsCYLuIl.net
URLリンク(www.youtube.com)
これの27分40秒ぐらいから始まるやつ
どこかに解説されてないですかね?
もしくはマジックの名前とかわかれば教えて頂きたい

125:芸も名前もありません
12/12/19 02:00:16.49 QXBiF00u.net
>>124
これはリセットとは全く違うよ。何も元にもどってない(リセットしてない)し。
brother john hamman とgeminiでぐぐればヒントがでるはず。自分で探して。

>>123
名前はdo as i doだよ。原理を知っているなら、よく見ればやり方はわかるはず。
多分一致するのは3枚だったと思うけど。

偉そうなことをいうけど、この段階でこのレベルのこと人に聞いていると上達は遅いと思うし、
もっと自力で手当たり次第図書館で本を探すなりネットで調べるなりしたほうがずっと良いと思う。
ごめん。

126:芸も名前もありません
12/12/19 02:17:21.88 hJIUEO/a.net
上に同感

あの程度のマジックは動画を見て分かるぐらいじゃないと、そもそも
基礎のスレイトの知識が身についてないと思う

安易に聞く癖は直したほうが言い
厳しいようだけど、そのほうが上達が早い

127:芸も名前もありません
12/12/19 02:23:44.70 mt6zUDxB.net
>>126
sleightは「スライト」と発音しようぜ!

128:芸も名前もありません
12/12/19 08:11:43.21 R7Hoxh19.net
ワロタ

129:芸も名前もありません
12/12/19 10:28:11.74 hJIUEO/a.net
>>127
やだな
sleightはスライトでもスレイトでもどっちの発音も当たってない

スレイトは日本語として堂々と使用するが、スライトは英語の発音を正確に
表現しているような勘違いが醸し出されて、使う気にはなれないな

130:芸も名前もありません
12/12/19 11:59:35.68 5KV8Wxad.net
>>129
お前みたいな奴には「スライ」で十分だ。

131:芸も名前もありません
12/12/19 15:54:01.44 1iQRyMs6.net
綴りだけみると、セロともダローとも読めないの。

132:芸も名前もありません
12/12/19 16:11:37.98 rBhjSHsy.net
>>129
>スレイトは日本語として堂々と使用するが

すごい信念だな。がんばって欲しい。英語が母国語の奴がsleightをslightと間違っている
のと同じぐらいアホっぽいけどな。とにかく、気に入った。

133:芸も名前もありません
12/12/19 16:24:59.30 hJIUEO/a.net
ああ、そうするよ
スライトだけは絶対に嫌だな
スライならギリギリ許せるよ

そういう意味では >>130 の突っ込みは俺的にはいい感じだ
>>127>>132 のような突っ込みは、いかにも知ったかぶりの
オヤジ突っ込みでダサ過ぎだ

134:芸も名前もありません
12/12/19 16:31:24.06 lIh6V5Av.net
ツイッター、ツィッター
どっちでもいい

135:芸も名前もありません
12/12/19 16:47:05.71 VT/CxH/5.net
変なヤツ

136:芸も名前もありません
12/12/19 18:38:42.18 Qy5WTvuW.net
>>129
>sleightはスライトでもスレイトでもどっちの発音も当たってない

お前アホだろ。

参考までにstrawberryは日本語表記は何を当てたい?

137:芸も名前もありません
12/12/19 18:47:46.94 hJIUEO/a.net
アホはお前だよ
どっちも英語の発音じゃねーよ、バカ

>>参考までにstrawberryは日本語表記は何を当てたい?
イチゴでいんじゃねーか?
俺がいいたいのは、そういうことだ

くだらんやつばっかだな

138:芸も名前もありません
12/12/19 19:14:35.99 aavsY5fI.net
もうその辺でいいでしょ。
多分、最初に発音どうこう言ってつっこんだ人が一番悪いんだろうけど。
英語の発音をカタカナでは正確に表現するのは無理なんですから。

139:芸も名前もありません
12/12/19 19:15:20.59 VT/CxH/5.net
>>137
ありすぎてキリがないから一つだけ聞くけど。
double liftって何て呼称してるの?
二枚めくり?ダボーリフト?

140:芸も名前もありません
12/12/19 22:35:07.63 mt6zUDxB.net
キモイ奴がいるな。なんなんだ?

141:芸も名前もありません
12/12/19 23:23:51.92 nxvxa2FH.net
お前くだらん突っ込みいれたりすんなよ
荒れるもとなんだからよ

142:芸も名前もありません
12/12/20 00:43:29.51 XRGJSfv/.net
昔から「自力で図書館で」とか言ってる輩を見て頭のおかしなやつだなって思ってたが、賛同する>>126のバカっぷりでやっぱ狂ってるんだなって確信したわ。
今の時代、本気で図書館まで行ってマジックの勉強する人なんて居ないだろうに。

143:芸も名前もありません
12/12/20 00:55:41.66 0RWQMN5n.net
いちいち突っかかるバカと、いちいち釣られるバカ

144:芸も名前もありません
12/12/20 00:59:30.37 tNEFoSeu.net
>>143
君はどっち?

145:芸も名前もありません
12/12/20 01:13:43.40 lIlZ66Lq.net
>>142
いるだろ

146:芸も名前もありません
12/12/20 01:43:22.01 +YjXSCFm.net
きっとbicycleをバイセコーwって言ってるんだろうなこのエセ外国人はw

147:芸も名前もありません
12/12/20 02:14:32.79 GotHqoeE.net
>>142

お前>>123か?
残念だったな。

148:芸も名前もありません
12/12/20 05:57:28.98 iQvtSLrZ.net
↑お!バイセコーが登場したぞ(笑)

149:芸も名前もありません
12/12/20 07:56:40.99 wQyYYt+g.net
目くそ鼻くそだな

ちなみに >>125 >>126 のいうのはその通り

図書館がどうのこうの、発音がどうのこうのはさておいて、カードマジックの
超基本技術使ってるのは分かるはずだし、それで何やってるか分からないようでは
センス無し。

タネの絡む話をすると触れてはいけない超基本技術を明かさないといけないし、
そこらへんを理解してやれや。

150:芸も名前もありません
12/12/20 12:57:15.88 YjQzFJJ3.net
すれ違い通信ですね。

151:芸も名前もありません
12/12/20 18:18:46.70 4198Us0J.net
マークドデックを使った手品をしたいんだが、一番バレにくいマークドデックって何かな?
忘年会で披露することになるんだが、トランプマジックやると言ったらプロジェクターに大画面で移すことになったから
アルティメットマークドデックみたいに結構堂々と書いてあるのは避けたい。

152:芸も名前もありません
12/12/21 02:21:39.77 eGNl5yuJ.net
>>151
どうだろ。大画面に映されても関係ないんじゃない?Boris Wildのとかいろいろあるけど。
むしろ大衆相手の場合は仕掛けのあるトランプと安直に考えやすいから、そっちの方が気になる。
ちなみに何を演じるつもり?

153:芸も名前もありません
12/12/21 05:51:24.02 9LTofy5Y.net
カドマジック天国

154:芸も名前もありません
12/12/21 18:54:44.35 XheuT7ZS.net
>>152
トランプマジック初心者で演目はわからないのだ・・・。
わざわざ解答を頂いているというのに申し訳ない。
カードの透視するような手品と、任意のカードをデックの中の任意の場所に入れてもらったら、シャッフルしてもまたそれが
一番上に来るという手品を知人から教えてもらってやるつもりだ。

Boris Wildのデックを見てみたんだが、13がものすごいわかりやすく書かれてるように見えたのだけれども、これでもばれないものなのだろうか。
(参考↓)
URLリンク(www.penguinmagic.com)

DAVID BLAINE MIND READING DECKというのも見つけたんだが、これの使用感をもし知っているのであれば教えていただけないか。

155:芸も名前もありません
12/12/21 19:37:36.65 uNB14RFg.net
>>154

>カードの透視するような手品と、任意のカードをデックの中の任意の場所に入れてもらったら、シャッフルしてもまたそれが
>一番上に来るという手品を知人から教えてもらってやるつもりだ。

カード透視系はやり方次第だけど、客がすぐに「特殊なトランプ」と思うから。そのまま、相手にカードを選んでもらって
透視で当てるみたいなストレートな見せ方はNG

Do as I doというマジックをマークドでやると魔法に見えるからいいかも。(Do as I doは入門本みればある。客がマジシャンの真似をして
作業をするが、お互いが選んだカードが一致するという現象)

あるいは相手にマジシャン役をやらせて自分が観客になってやるカード当てもいいかも。(セロが徹子の部屋でやっていた)

あと、一番上に来るというマジックは特殊なカード使うのでないのなら、すぐにできるマジックではないのでやめておいた
方がいいですよ。うまく演じるには長い時間練習が必要。初心者にはまず無理。


>Boris Wildのデックを見てみたんだが、13がものすごいわかりやすく書かれてるように見えたのだけれども、これでもばれないものなのだろうか。

客が「マジック用の特別なトランプなんでしょ?」と想像しないような演目をやれば全く問題なし。


>DAVID BLAINE MIND READING DECKというのも見つけたんだが、これの使用感をもし知っているのであれば教えていただけないか。

これは手にとって見たことないけど上に書いたとおりで、どのマークドデックを使うかより、何をやるかだと思う。

156:芸も名前もありません
12/12/21 22:46:52.69 PFXyVCP6.net
現在、下のURLの本を読み終わり、そこに書かれた技法はマスターしたので、次に参考にするものを探しています。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

カードマジック辞典を購入しようと思ったのですが、カードマジック辞典は文と絵のみで分かりづらかったのでDVDを参考にしたいと思います。
ふじいあきらさんのカードマジック辞典を買ったのですが、技法の説明が少なすぎるので、あまり参考にはなりませんでした。

なので、基礎的な技術を身に付けた人が次に見る、技術を詳しく紹介したDVDを探しています。
お勧めがあれば教えてください。

157:芸も名前もありません
12/12/21 22:55:01.76 wRGxX8YD.net
>>156
>>2-3

158:芸も名前もありません
12/12/22 16:00:46.15 WhZEJySJ.net
>>156
技術に拘る理由がわからないが。マジックを覚えたいってなら色々あるけどね。
どうしても技術ってならダローのDVDでいいんじゃね?日本語字幕だし内容も眠くなるほど技法だらけ。
変な日本人の書籍でおかしな技法になってしまうより、世界トップレベルのダローのレクチャーDVDのが遙かにマシ。

URLリンク(i-magic.biz)

159:芸も名前もありません
12/12/22 18:03:00.70 uG57cvEN.net
29日に初めて会ってご飯を食べる女の子がいるんですが(女の子2人で俺1人、1人の女の子とは何度も会っていてその子の紹介)
その場に適した面白いマジックありますでしょうか?
DO AS I DOは相性チェック的なことを言ってやりたいと思ったのですが一致するカードが1枚だとそれほど驚きが少ないかなと思いまして
DO AS I DOの複数枚一致するバージョンやなにか初めましてに相応しいマジックがあれば教えて下さい
カードでなくても面白ければぜひよろしくお願いします

160:芸も名前もありません
12/12/22 23:11:59.63 HDGwDumj.net
>>155
ありがとうございます。
自分の技術にあったマジックを演じてみたいと思います。

161:芸も名前もありません
12/12/23 11:11:24.00 f42YlE4e.net
>>159
二人いるならジェミニツインズがいいんじゃね

162:芸も名前もありません
12/12/23 12:59:34.40 ZPNPWuX8.net
>>161
ありがとうございます!
どんな現象か調べてみます

いろいろと悩み読心術系が面白いんじゃないかと思いました
初めて会って心を読み取るふりで会話も少し増えそうだし

163:芸も名前もありません
12/12/23 14:55:15.63 4LtWuASe.net
いきなりカードマジックは止めたほうがいいけどね。
どういう関係かわからないからなんとも言えんけど。
マジック見せるのに慣れてるなら占いができると言って実はメンタルマジックをやったとかのほうがいい。
それか話をマジックを演じる流れに持っていってそのままマジックをやっちゃうみたいな。
これは場数をこなしてないと難しいけどね。

最後の手段として、マジックが好きなんで見てもらいたいって素直に言うことかな。

164:芸も名前もありません
12/12/23 15:47:46.46 EPbxFPkj.net
>>163
もう一人の何度も会ってる子(自分はこの子が好きなんだけど)が僕がマジックやっていることをもう1人の子に言うと思うのでその流れで
カード持ってきてるのもなんか見せる気満々でおかしいけど
なんで持ってんの?って話になったら僕はいつも
いつでも言われたらできるように各カバンにカードが1つずつ入ってるって言ってる
まぁ本当なんだけど

こういう場面でのメンタルはいいですね
会話も出来るし心を読み取られてるような不思議さもあるし
初対面にはいいかも

165:芸も名前もありません
12/12/23 17:20:53.41 4LtWuASe.net
>>164
もしかしたらそういう感じなのかなとは思ったけど。
俺が話の流れからマジックを強引に見せる方法を教えてあげるけど、まずテレビ番組なに見た?ってふる。
相手が何も見てもいいので、こっちは「たまたまTVつけたらマジックの番組やってたんだよね」と言う
そして「凄かったのが空の手からこんな感じで・・・」と言ってコインマジックのワイプトクリーンをやって500円を出す。
そこから簡単にワンコインルーティーンを演じマジックに食いついてきたら「実は他にも色々とできるよ」って言う流れ。
コインマジックが難しいなら、Bare Hands Bill Production
URLリンク(i-magic.biz)
これで1000円を出す。台詞は上と同じね。値段は高いし届いて開封した時のがっかり感はあるが、持ち歩きも楽で簡単に演じれるのでマジお勧めする。
1000円を空中から出したらそのまま「お札とサングラス」を演じるといいよ。

つかみネタとしてはこんな感じで、カードマジックを複数の相手にしたいならこれがいい。
小林俊晶のスリーカラーカードURLリンク(i-magic.biz)
セルフワーキングだから簡単だけど、混乱して失敗もなくはないから練習はした方がいい。俺も何回か失敗したしねw
レギュラーデックを使うからカードマジックの途中からでも演じれる。何枚かカルしてセットすれば問題ない。

166:芸も名前もありません
12/12/23 19:40:38.71 +RyfLOlz.net
>>165
あざす!
出先なんで帰ったら見てみます!
お札とサングラスって知らないなぁ

マイケルアマーのカードミラクルズ5巻買ってきた!

167:芸も名前もありません
12/12/23 21:48:35.03 HyClZ+sJ.net
お札とサングラス
URLリンク(www.frenchdrop.com)

168:芸も名前もありません
12/12/23 21:55:08.20 HwHLKTmK.net
ライターかぁ
タバコ吸わないからなぁ

ライターじゃなくてもいいなら買いたいけど

169:芸も名前もありません
12/12/25 11:05:18.97 nO/uOZXw.net
マークドデックを探しているのですが、以下の条件に当てはまるようなものを教えていただけないでしょうか。
①数字が直接書いてあるのではなく、花びらの数など予め知っている人でなければ分からない書き方がされている
②カードを1枚見ただけでは不自然さに気づきにくい
③出来ればストリッパーデックである
④出来ればトランプの裏面の絵はある程度有名である
よろしくお願いします。

170:芸も名前もありません
12/12/25 12:48:37.46 s46y7gOb.net
>>169
テンヨーのマジックトランプしか思いつかない

171:芸も名前もありません
12/12/25 21:24:24.05 nO/uOZXw.net
>>170
ありがとうございます。裏面の模様はテンヨーさんのオリジナルでしょうか?
よろしくお願いします。

172:芸も名前もありません
12/12/25 21:56:20.35 LN0Xa786.net
>>171
カードの裏模様で一般的ってどんなものを指してるの?
一般の人にとっては、バイシクルの模様もタリホーの模様もスタッドの模様もそんなに変わらないんじゃないかな

173:芸も名前もありません
12/12/26 14:08:01.69 8ETXT2vo.net
URLリンク(www.youtube.com)

この動画のマジックは何で解説されていますか?
また、動画内でのコントロールは何で覚えることができますか?

174:芸も名前もありません
12/12/26 17:48:15.01 yrJ6RKot.net
コントロールはカレッジ3巻に載ってる
コントロールしてるの分かってるなら動画通りやれば出来るんじゃない

175:芸も名前もありません
12/12/26 22:04:55.14 pyEn5EMp.net
>>174

タネはわかります
なので動画の通りのことはできますが、知識として詳しいクレジットが知りたかったのと

気のせいかもしれませんが、以前どこかのショップで見つけた気がしたのですが、分からなくなったので質問させていただきました。

176:芸も名前もありません
12/12/26 22:45:05.80 umDXR6JU.net
みんなこの人以上に上手くパスできる?
URLリンク(www.youtube.com)

177:芸も名前もありません
12/12/27 16:04:35.29 9wTKUJjX.net
動画だとなんとも言えないよな
グレゴリーウィルソンって人のDVD買ったけど凄く良かった
あとマイケルアマーのカードミラクルズもよかった

178:芸も名前もありません
12/12/27 20:22:44.22 qF8vqNho.net
>>177
でもなんとなく手の動きやカードの挿し方がバタバタしてる感は漂ってるね。

179:芸も名前もありません
12/12/27 22:34:25.61 F4qmna+X.net
>>178
あれでもバタバタしてるのか
もっと綺麗なクラパスの動画ってある?

180:芸も名前もありません
12/12/27 23:32:23.65 4eNWGd4K.net
クラシックパスは特に動画ではなんとも言えない技法だよね
動きや角度が重要だから

この固定カメラから見ていかになにもしてないように見えるかって話なら別だけど
ふじい氏のパス見たときは驚いたなぁ

181:芸も名前もありません
12/12/28 23:41:44.03 e6IaTMbz.net
今日、職場の宴会で初めてアンビシャスカードを
見せたんだけど、やっぱり受けが良いマジックなんだなあ~
それまではマジック(サロン系)を見せても
少し驚かれて、ちょっと上手いんだねと言われていた程度だったんだけど、
アンビシャスカード見せたら驚きが違ったよ。

ラリー・ジェニングスのカードマジック入門とダローのアンビシャスカードのDVD
を参考に練習した甲斐があった

182:芸も名前もありません
13/01/11 23:13:45.02 Q5nn6iHb.net
URLリンク(www.youtube.com)
29分くらいからの破れたカードが入れ替わってるってマジックでトップの4と二枚目のJを入れ替える方法が意味わからん
どうやってるの?

183:芸も名前もありません
13/01/11 23:58:52.66 QduGruUZ.net
ヒント:29分50秒と30分7秒

184:芸も名前もありません
13/01/12 12:25:25.83 kLqPf/wG.net
>>182

普通の初級本読めばのってるから。勉強しろ。

185:芸も名前もありません
13/01/12 18:54:36.60 4nyap3uz.net
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
ゴーストデック買ったらこんなの入ってたんだがどういうことだ?
バイシクルはアメリカ産
干支は日本

186:芸も名前もありません
13/01/13 17:25:20.75 DjfZiD3K.net
               ∧__∧
             /      \   
       「 ̄ |  /  (。)  (゚)   |  
     ,、へノ.......! i |* (_人_)  *|  しょうゆうこと
    /゙ヾ、\ソ::::ヽ ヽ   |_|    / 
   i^ー-、>-':::::::::i  \  /    / \
   \゙゙゙i::;ヘ:::::::::|    >ー-‐'´    /
    /゙;'''''ヽ \;ノ /  ヽ    /
    / >、 \\`ヽ'    \  /
   /  \ヽ ヽ ゙  ゙i     \/

187:芸も名前もありません
13/01/19 07:29:15.08 P/dUqde8.net
URLリンク(www.youtube.com)

んーピエピエ

188:芸も名前もありません
13/01/19 16:33:55.16 yIwf6EZp.net
>>187
これのネタばらしは印象悪いな。
後半はピエールさんのオリジナルみたいだから良いとしても、
マルティプルシフトは・・・

正規の方法とは微妙に違うからいいってことなのかな。。。

189:芸も名前もありません
13/01/21 11:23:50.48 ZV4z8c0P.net
>>187
「タネを暴く」とかアホな内容の番組だよなー。

190:芸も名前もありません
13/01/27 09:40:31.30 xdOVYIdi.net
ここに書きこむのは初めてです。
高校の頃友達がやってるトランプの手品を見て盗んだ物があったんですけど。
かなり昔だったので忘れてしまった物なんですが。

手品の内容としては、全カードを使ってやるもので、
初めに対象に1枚選んでもらい覚えてもらう。
そのあとどうするか忘れてしまった。

で、カードの半分を覚えると言って
一枚一枚数えながらめくって行き、(その時自分は、7番目のカードを覚える。)
26枚めくったら・・・
そのあともちょっと覚えてなくて・・・

あまりに情報が無さ過ぎてすいません。
この手品分かる方いますか?
もし知ってる方or教えてあるサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。
こういうところでネタばれに関することってタブーでしたらすいません。

191:芸も名前もありません
13/01/27 09:51:36.35 xdOVYIdi.net
あ、すいません。
サイト見つけました。
ありがとうございました

192:芸も名前もありません
13/01/27 20:59:44.91 Sz0FUjer.net
>>850

URLリンク(youtu.be)

このマジックの名前わかる人います?
教えてください

193:芸も名前もありません
13/01/27 21:23:28.88 na/XEPF0.net
ハリー・ロレインのマジシャン対ギャンブラー
カードマジック事典に載ってます

194:芸も名前もありません
13/01/27 21:36:10.51 Sz0FUjer.net
>>193
ありがとう!
一昨日事典ポチったばっかだが楽しみだ

195:芸も名前もありません
13/01/27 22:39:45.83 mtvFm6ii.net
29日のテレビなんでも鑑定団にマジックのすごい人が出るらしい。

196:芸も名前もありません
13/01/29 01:05:41.65 rDvOlo2K.net
>>192
ロレインのマジシャンvsギャンブラーは、こんなのじゃないよ。
ポーカーは関係なくて、絵札をカットして出してゆくサッカートリックタイプのマジックです。

この動画の手順は、どちらかといえばハリー・ロレインの"Lorayne's Poker Deal"に似ている。
けど、ロレインの手順にはこんなデック全部が揃うような現象はない。

ムッシュピエールの手順を再現したって書いてあるから、もしかしたらピエールさんの手順かもしれないね。

197:芸も名前もありません
13/02/06 23:25:45.46 WrkYfnER.net
マジックを教えてって言われた時にレクチャーするのに、アウトオブジスワールドは最適だな。
難しい技法が無く素人にも簡単に奇跡が起こせ、しかもダブルリフトなどの教えたくないような重要な技法も一切ない。
昨日実際にレクチャーしてあげて実感したが、アウトオブジスワールドはレクチャーするのに最適なマジックだな。

198:芸も名前もありません
13/02/07 02:29:17.10 CfkjqWNu.net
今後真剣にマジックをやりたいという素人の人に、
最初に教えるというのならいいけど

マジシャンに対する付き合いとかノリみたいな感じでタネ教えて~って言うような人とかにはもったいないな。

例えば教わってその場では出来るようになっても、
その後全くマジックやりもしない人とか、タネ明かしとセットで演じまくるような人相手だったら、
教えるネタは、もうちょっと簡単すぎて本職は演じないようなマジックにしときたい。

199:芸も名前もありません
13/02/07 23:02:16.43 kmyv3Nwc.net
自分はお勧めの本か初心者向けの本を教えて、
「貴方が既にタネを知ってる状態でコツを教える事はできる」というスタンスにしてる。
本は正規の手順(の一つ)だと思うので、本の存在を教えるのは問題無いと思うので。

もし相手が買った本が自分の知らないものだったら何も教えられなくなるけど(・・;)

200:芸も名前もありません
13/02/08 09:03:02.78 TVah2lqP.net
どんどんカードマジックの世界に入っていくと、アウトオブジスワールドとか演じなくなるからなあ。
レクチャー用にと「ケセラセラ」ってDVD買ってみたがどれも使えないもんばかり。
セットが複雑すぎでまず相手は覚えられないだろうし、ある部分をフォースさせる必要があるが解説の方法だとフォース失敗のフォローがまったくない。まあ俺ならどうフォローするかわかるが。
フォース失敗したら違うカード当てやってねなんて素人には言えないしな。かと言って他のフォースを教えるのも嫌だし。
エレベーターカードみたいなプロットもあるけど、錯覚を利用してるから何回もやるとバレる。このマジック考案した人って素人なのか?ってレベル。

結局、レギュラーデックででき相手にシャッフルもさせられがっつり演じることもサラっと短く演じることもでき、セットもなく技法もないアウトオブジスワールドがレクチャーに理想だと思う。
他にいいレクチャー用のマジックがあるなら教えてほしいけどね。ゆうきとものトランプタイムや知のシリーズは全部持ってる。

201:芸も名前もありません
13/02/08 14:50:02.58 GIRPJTnO.net
二十世紀最高のカードマジックを種明かししてるのはこのスレですか^q^

202:芸も名前もありません
13/02/08 15:58:09.16 goZwmM3g.net
カードが一致するDo as I Doも簡単だし驚かせられるから初心者におすすめ

203:芸も名前もありません
13/02/08 16:36:51.98 BUHmo2Cy.net
ただのレクチャーだよプロマジシャンがみんなやってるやつ。
テレビで種明かししてるマジシャンとは次元が違う。

Do as I Doはデックが2個必要だったりキーカードロケーションは教えたくないし
少ない枚数のバージョンは手順が複雑で相手は覚えるのが大変だろうと候補にならなかった。

余談だが、ラストトリックも簡単で効果的なんだがダブルリフトを使うから却下。
レクチャー用のマジックって選定がなかなか難しいわ。

204:芸も名前もありません
13/02/08 20:19:04.99 GIRPJTnO.net
レクチャー用って何ですか^q^

205:芸も名前もありません
13/02/08 20:22:52.69 g8wJlhOc.net
>>203
俺はキーカード教えるよりPaul Curryの傑作を教えたくない。

レクチャーって誰対象のレクチャーかにもよるよな。

206:芸も名前もありません
13/02/09 00:37:32.06 dwYqe7c0.net
レクチャーわからないとかマジックやめたほうがいいよ^q^

207:芸も名前もありません
13/02/09 08:23:20.88 IEoVOoCQ.net
傑作なはずなのにその傑作をだんだん演じなくなるってどういう心理なんだろ?
マジックバーで演じてるプロを見たことが無い。全てのプロを見たわけじゃないけどね。
傑作なら10人の演技を見たら8人以上は演じてないとおかしいだろ。

誰かが傑作だと言い出したのを鵜呑みにしてるだけだろうね。

208:芸も名前もありません
13/02/09 11:32:46.07 xo/ag/Ux.net
傑作というのは何も、実演効果が最大という意味とは限らないからね。
バーに向いているかどうかという問題もあるし。

個人的にアウトオブジスワールドは、効果よりも原理の独創性において傑作とされているような気がする。
自分の場合も実演したことはほとんどない。

209:芸も名前もありません
13/02/09 12:07:31.47 IEoVOoCQ.net
プロは実演効果が最大のものしか演じないわけじゃないでしょ。
とりネタの効果を高めるために小ネタなんかも演じる。
結局、傑作かどうかなんてマジシャンがそのマジックを守り育てていく精神が広まってるかどうか。
書籍のなかにその他多くのマジックの一つ的に解説されたり、簡単に入手しやすいアマゾンなんかで取り扱われたりとかではないのは確か。
多くのマジシャンに愛されてるアンビやトライアンフこそ傑作と呼べる。

普段蔑ろにしておいてこういう議論があると「傑作だ」とか脊髄反射するのは議論をふっかけたいだけのかまってちゃん。

210:芸も名前もありません
13/02/09 12:41:46.34 qHI9VOcB.net
>>209

最後の一行だけ余計だろ、かまってっちゃんのゴミ屑。

211:芸も名前もありません
13/02/09 12:53:54.04 6nkrqOup.net
アウトオブジスワールド、自分でも結構やるし、受けるし、原理も効果も
素晴らしいマジックだと思うけどね。
バーでも4,5回違うバリエーションの見たことあるし、TVでも前田さん
あたりはやってるよね。

確かにアンビあたりと比べるとやられる回数少ないかもしれないけど、他の
傑作と言われるものと比べても回数的にも遜色無い気がするけど、どうだろう?

212:芸も名前もありません
13/02/09 15:04:48.60 3D5n3Jtu.net
アウジスを初心者に教えるのは愚かだな
ましてやキーカードロケーションの方が重要とかw
初心者の意見か?

213:芸も名前もありません
13/02/09 16:20:10.65 6duYzrWq.net
>>206
私が問いたいのは、何故レクチャーをする必要があるのか、ということです

214:芸も名前もありません
13/02/09 16:38:48.26 ZmjyOOL2.net
初心者って技法よりも現象でしか判断できないよねw

215:芸も名前もありません
13/02/09 16:40:04.13 8WdMlLOp.net
>>213

多分、かっこうつけたいアホマジシャンだろうな。

216:芸も名前もありません
13/02/09 16:45:12.02 pzrrkvy2.net
ショーやる時に依頼者から簡単なマジックのレクチャー頼まれることなんて良くあるだろ
そこでアウトオブジスワールドとかするかは別として

217:芸も名前もありません
13/02/09 16:53:15.14 ZmjyOOL2.net
レクチャーなんてマジックバーでも普通にやってるでしょ。演技の合間にね。
「せっかく来たんですから一つマジックを覚えて帰ってください」みたいなセリフでね。

218:芸も名前もありません
13/02/09 17:11:20.48 3D5n3Jtu.net
随分程度の低い現場だな
レクチャーはレクチャー
ショーはショーだ

219:芸も名前もありません
13/02/09 17:37:18.96 ZmjyOOL2.net
技法を軽視するオツムの低さよりはマシなんじゃないの?
アウジスは初心者向けの書籍で解説されてるのに、初心者に教えるのは愚かとかトンチンカンなこと書いてるぐらいだし。
カードマジック (奇術入門シリーズ) の著者 高木 重朗は愚かだって言ってるのは初心者だけでしょw

220:芸も名前もありません
13/02/09 17:52:23.10 3D5n3Jtu.net
初心者向けの書籍に解説がある=ほいほい教えて回ってよい
あまりよくわかってない人間がしがちな勘違いではあるな
現場を語るのは10年早いな

221:芸も名前もありません
13/02/09 18:02:18.73 ZmjyOOL2.net
高木 重朗氏は愚かだって言った人って史上初なのでは?根本的にオツムのネジがイカレてるとしか思えない。
勘違いすら通り超して、マジックを語る資格すらない人でしょ。

222:芸も名前もありません
13/02/09 18:05:27.73 H5zcKzTz.net
好奇心を満たすだけの種明かしはダメだと思いますが、教えてほしいという人
がいて、その人ができるレベルのものをレクチャーするのは別に悪い事じゃな
いと思います。
海外のマジックのテレビ番組でも毎回1つ簡単なレクチャーをするという形式
のものを見たことがあります。

223:芸も名前もありません
13/02/09 19:22:18.26 3D5n3Jtu.net
そこでアウジスを明かすマジシャンはいない
まともな感性があればの話だがな

224:芸も名前もありません
13/02/09 19:41:47.02 Ulfpvx0M.net
アウトオブディスワールドは実践向きだから気軽にレクチャーしてほしくはないな。

225:芸も名前もありません
13/02/09 19:44:54.84 8WdMlLOp.net
>>217

マジックバーでポールカリーの傑作を演技の合間に素人にさらすの?なんか安っぽいな。ポールがあの世で泣くぞ。

226:芸も名前もありません
13/02/09 20:03:10.72 D1BglATK.net
見事に同じ時間帯って・・・一人で反対とかやってるのか。

227:芸も名前もありません
13/02/09 20:07:01.20 D1BglATK.net
まあ立ち読みとかで簡単に内容が読める書籍でアウトオブジスワールド解説してるんだし、誰が解説しようとどうでもいいだろ。
解説したいやつはすればいいししたくないやつはしなければいい。単純な話だ。

228:芸も名前もありません
13/02/09 20:58:18.33 3D5n3Jtu.net
ま、ものの分別ができないとその程度の見解になるんだろうな
無作為にマジックを教えるべきではないと改めて痛感するな

229:芸も名前もありません
13/02/09 22:10:40.63 1ZNGmIzI.net
>>227
お前が死んでも俺には関係ないしな。死ねばいいのに。単純な話だ。

230:芸も名前もありません
13/02/09 22:50:41.35 6duYzrWq.net
>>227
Out of this worldよく演ずるので関係あります

231:芸も名前もありません
13/02/09 22:52:58.31 6duYzrWq.net
>>231は忘れてくれ
論点ずれてた

232:芸も名前もありません
13/02/10 05:40:29.78 IAmRGqGa.net
>>222
凄くまっとうな意見だね。異常者が一匹自演して荒らしてるようだけど、初心者にあうものを選別してレクチャーするのはいいこと。
それをきっかけにマジックの世界に入ることもあるだろうしね。
冷静に考えてもOut of this worldはレクチャーに最適な素材でしょ。

233:芸も名前もありません
13/02/10 05:47:33.45 IAmRGqGa.net
昨日もOut of this worldをレクチャーしたが、お客はとっても喜んでくれたよ。
原理を説明する前に実際に実演するから演技する機会にもなるしね。
どんな異常者がスレを荒らそうと、これからもOut of this worldをレクチャーし続ける決意を持つようになった。
マリックじゃないけど、過去の遺産にしがみついてても進歩はしないしな。

234:芸も名前もありません
13/02/10 06:37:45.79 +LBxXiId.net
>>233
> 原理を説明する前に実際に実演するから演技する機会にもなるしね。

種明かし前提でないと実演する機会がないのか
残念な環境だな


> マリックじゃないけど、過去の遺産にしがみついてても進歩はしないしな。

そういうセリフは新原理でも開発してから言わないと滑稽なだけだな

235:芸も名前もありません
13/02/10 07:19:11.96 grFVO8xe.net
>>233
過去の遺産にしがみつくのと歴史を尊ぶ区別もできないの?

236:芸も名前もありません
13/02/10 11:01:21.12 p2HweyWx.net
素人に教えるなと言いますが、ここにいる人みんながプロじゃないでしょ?
「素人=マジックを趣味していない人」ということなら、教えてもらった人が
そのマジックを人に見せて楽しませることができたところから「マジシャン」
になったってことじゃないですか。
私もその人にあったレクチャーをすることには賛成です。

237:芸も名前もありません
13/02/10 14:46:11.07 grFVO8xe.net
マジシャンを増やすことに何の意味がある?

238:芸も名前もありません
13/02/10 18:55:21.38 p2HweyWx.net
いや、増やしたいというわけじゃなくて、習いたいという人がいるから
教えるというだけです。

239:芸も名前もありません
13/02/10 18:59:34.55 lA8jmWvX.net
習いたいから教える、というのはいかにも軽率だ。
ちゃんと相手のマジックに対する思いも図らないとマジックそのものを
貶めることになるぞ。

↓次2レス、モラルスレッドからの引用

240:芸も名前もありません
13/02/10 19:00:15.51 lA8jmWvX.net
一流のマジックを生で見、マジックの本質に触れた人間の感動は半端では無い。
観客としても、演じる側としても、その感動は何事にも代えがたい。

一方、意図するしないに関わらずその感動の前にタネが分かってしまった時の
失望もそれに比例して大きい。
特に演じる側のあの感動を与えられなかったときの失望は、自分の得た感動が
大きければ大きいほど強い。

日々そのような感動を与えた喜びと、それを伝えられなかった悔しさにいれば
いるほど、安易に人の感動を奪うチャンスを奪うような風潮や言動には
正直腹が立ってしょうがない。
心の底から、血を吐くような思いで、マジックの本質を語っている人間の
言動を「思考停止」などという言葉でかたずけるような輩に、マジックの
なにがしかを語る資格などない。

あのような軽薄な種明かし番組のおかげでいつの日か、マジックからの感動を
得ただろう人間の可能性を未来永劫奪ってしまうことを考えると、本当に
残念である。
「タネを知る」目の前の小さな欲望に心を奪われ、真の感動を得る機会を
逃してしまう、そんな無知な人間を増やしてはいけないとこのスレを読んで
更に心を強くした。

241:芸も名前もありません
13/02/10 19:01:15.61 lA8jmWvX.net
タネを知ってもマジックの高いレベルでの感動を得ることのできる人間は、
自からマジックを演じて人に感動を与えたい、ぐらいの強い要求を持つぐらいの
人間だ、と経験上思う。

多くの人間はタネを知ったら「な~~んだ」である。タネを知ることを強く
望む人間でも、ほとんどが「な~~んだ」そしてガッカリした顔をする。
素晴らしいマジックを見た時のキラキラした感動の笑顔とは対極である。

マジックの世界のプルは、タネあかしなどという陳腐で安易な方法に頼る
べきでは無い、と確信をもっていえる。より高度なマジックを持って、
そして感動を持ってプルすべきである。
そのためには、マジシャンもより研鑽する必要があるだろう。安易な
金儲け主義や名前売りに走らないだけの信念も必要だろう。

そして「自分もこの感動を与えたい」そういう真摯な気持ちから自らの
意思でタネを知りたい人間には、閉じることなくオープンにならねば
ならないだろう、と思う(現実はそれに近いと思うけど)。

242:芸も名前もありません
13/02/11 10:13:19.18 CFFAWEx3.net
その文章は確かに正論だと思いますが、単なる「種明かし」と「レクチャー」
を分けて考えないといけないのでは?

>習いたいから教える、というのはいかにも軽率だ。

いや、「その人のレベルにあったものを」と書いてありますが。

243:芸も名前もありません
13/02/11 10:54:22.43 sET7xWTs.net
君の文章からは君の思慮の足りなさが感じてとれる
それが反論を招く理由のひとつだよ

「レクチャー」はおのずと「種明かし」を必要とする。したがって
「種明かし」の危険性については「レクチャー」にもほぼそのまま
当てはまる
それを読み取らないといけないよ。
ただ単位違う、などといって反論した「つもり」になってはダメだ

244:芸も名前もありません
13/02/11 11:40:32.07 3yFK/apj.net
>>240
>>241
マジシャンの心構えとして、まったく正論だと思う。
ただ思うのは、お客さん側(マジックを知らない人たち)は、
そのようなマジシャンの気持ちは考えてくれないわけで、
手品を見せたら必ずしも感動する人ばかりでもない。

どんだけ上手く演じたとしても種明かししか興味がない人も、
やっぱりいますから、マジシャンは見せる相手を選ぶ必要もあるのかも
しれませんよ。

245:芸も名前もありません
13/02/11 12:18:44.63 sET7xWTs.net
>>244
見せる相手、の見せるというのは「演技」のことか「タネ(レクチャー)」の
どっちなんだ?

「演技」は基本的に見せる相手を選べないと思うな。
少なくとも「演技」をせずして、感動する人、しない人、種にしか興味が無い
人の見極めも出来ないからな。

もうちょっと君たち正確な表現をこころがけてくれよ。
この一連の議論の書き込みは非常に曖昧で正確さにかけるよ。

こういう繊細な問題で誤解を生むような書き方は避けたほうがいいぞ。

246:芸も名前もありません
13/02/11 14:41:31.87 3yFK/apj.net
>>245
「見せる相手」の見せるは演技のことね。
文脈から理解してくれると思ったが・・・すまんすまん。

>「演技」は基本的に見せる相手を選べないと思うな。

いやいや、無理に演技をするこたーないし、まったく手品に
興味もない人にマジックを見せる必要もないよ(←演技のことね)
まーそれが仕事なら仕事として見せないとダメだろうけど
(↑もちろん演技のことね)

247:芸も名前もありません
13/02/11 15:45:18.64 iYfujf13.net
ギミックカードを買ったんですけど
劣化を防いだり滑りを良くするためにシールとか張りたいんです
なんかいいのありますかね? 
調べるとスプレーを吹きかけるというのが一般的みたいですが・・

248:芸も名前もありません
13/02/11 16:36:08.52 sET7xWTs.net
>>246
そのレベルのマジックだったらどうでもいいかな

手品に興味が無い人間をいかに感動させるかを追求するレベルの話かと思ったよ。
>>240 >>241 はそういうことだよ。

ミスマッチだったな。失礼した。

249:芸も名前もありません
13/02/11 16:39:21.65 sET7xWTs.net
>>247
止めたほうがいい
練習するなら自分でダミーを作るとかすべき

シールを張る等は論外
演技に思いっきり影響が出る

気持ちは十分分かる
Quartetのギミックカードは何とかしてほしい 笑

250:10人に一人はカルトか外国人
13/02/11 17:35:48.69 fNXEUO0F.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.

251:芸も名前もありません
13/02/11 18:19:02.97 iYfujf13.net
>>249
ジョーカーズファミリーなんですけどレビュー見ると
練習すると擦れるとか書いてあるので・・
普段は大事にカードケースにしまっておくぐらいですかね
ありがとうございました

252:芸も名前もありません
13/02/11 18:55:51.67 sET7xWTs.net
ジョーカーズファミリーはもともとカード自体特殊(てかてかしてる)だった
ような・・・

それとも印刷版のほうなんだろうか

いずれにしてもよっぽど酷使しないかぎり擦れるような手順じゃないので、
さほど心配する必要は無いと思いますよ。

253:芸も名前もありません
13/02/11 20:20:28.00 DwaqecfZ.net
ジョーカーズファミリーなら印刷されてるから大丈夫だな
二人乗りジョーカーはブランクに転写してるからすぐかすれてしまう

254:芸も名前もありません
13/02/11 20:28:49.94 iYfujf13.net
皆さんありがとうございます
すみません 正確に言うと松花堂の2人乗りと4人乗りのジョーカーです
自作も考えたのですが手間や総費用を考えると買った方がよいかと
マジックに興味を持ったきっかけなので末永く使いたい・・

255:芸も名前もありません
13/02/11 23:32:42.86 cd2sF+eJ.net
手が乾燥して全くれんしゅうできないんですけど、みなさんは冬場の乾燥対策どうしてますか?

256:芸も名前もありません
13/02/11 23:34:52.08 sET7xWTs.net
素のワセリンを使ってる
いろいろ試したけどこれが一番だった

257:芸も名前もありません
13/02/12 00:48:31.70 as3T/7vj.net
>>217

演技の合間にレクチャー?ウソだろ。程度低すぎないか?

258:芸も名前もありません
13/02/12 01:21:54.68 6brLyoCa.net
>>255
乾燥してたほうがカード痛まないし良くない?俺は全く対策してないよ。

259:芸も名前もありません
13/02/12 01:39:32.99 6brLyoCa.net
>>233>236
URLリンク(www.youtube.com)
参考程度で構わないから見てくれ
一度でいいから「マジックとは何か」という問題と向き合ってほしい

260:芸も名前もありません
13/02/12 02:32:18.93 YPDwmSMw.net
>>240 >>241 といい、>>259の動画といい、心に染み入るな。

みなもう一度原点に返って自分がマジックを見て感動したときのことを思い出そう。
そして「どうしても自分も演じたい」そういう強い思いで、やっとマジックの
極意を手に入れた時の喜びを感動を思い出そう。

レクチャーするということは、タネを明かすということだ。
安易にそれをしていいか、自分のマジックに対する思いと相照らし、真剣に
考えないといけないんじゃないか?

261:芸も名前もありません
13/02/12 09:01:10.38 AdpMPEvO.net
急にすみませんが皆さんの一番好きなカードマジックって何ですか?

262:芸も名前もありません
13/02/12 16:50:08.35 Bl0B40Bv.net
ポジネガ

263:芸も名前もありません
13/02/12 22:09:27.56 zzzk5BcW.net
冗談抜きでアウト・オブ・ディス・ワールド。
だから、種明かしだか非手品人へのレクチャーだかをされると、結構困る。
個人的には、現象とタネが一対一で繋がっている手品は教えない欲しい。
いっそ、パスとかセカンドディールとか、難しめの技法を教えてやればいいと思う。
どうせ非手品人は現象しか見てないから、真面目に練習している人には大して痛くないし、
「手品は手先の器用さが重要なんだな」という、ある種のミスディレクションになる。

啓蒙だとか言っている人には、自分の一番好きな十八番こそ、手品の素晴らしさを
最も良く教えてやれる教材じゃないんかと問いたい。
タネを教えて反応を得るってのは、お笑い芸人が漫才などではなく、
他芸人の暴露話で笑いを取るようなもんだと思ってる。

264:芸も名前もありません
13/02/13 00:27:12.00 t38LyY2D.net
マジックで人に感動をもたらし、幸せにし、笑顔をもたらす、
そういう経験がる人はそのマジックを安易に明かしたりしない
というか、できないよね

ましてやそれを生業にしてる人は・・・

265:芸も名前もありません
13/02/13 17:00:42.69 DyXk4HA+.net
いつも思うのだけれど、
マジシャンが皆のため感動を与えるんだーという姿勢は
一見、いい心がけのように映るのだけれど、なにかこう、
おごり? 上から目線?のように思えてなりません

これはマジックに限らずだけどね。

もっと単純に「みんなと一緒に楽しもう」で、いいんだと思うけど。

それとも、マジックは、みんなと楽しんではダメなんだろうか?

266:芸も名前もありません
13/02/13 18:50:41.28 bxOmKXq1.net
(貴方がそういう人々から感じ取ってる何かを俺が感じ取ってないだけかもしれないけど)他人に良くしたいというのは何も悪いことではないと思う。

勿論>単純に「みんなと一緒に楽しもう」 も十分良いと思うけど。

267:芸も名前もありません
13/02/13 18:51:18.19 bxOmKXq1.net
俺のレスはちょっと意図を読み取れてなかったかも、すみません・・・

268:芸も名前もありません
13/02/13 19:08:42.84 ZtK7BOTm.net
>>265
プロじゃ無ければ別にそれでもいいんだけど
マジシャンはエンターテイメントを”提供する側”なのだから、
「一緒に楽しもう」ってだけじゃダメでしょ

ていうか、今までの流れのどこに上から目線を感じたんだ?
「感動を与えてやってる!」みたいなレスあったっけ?

269:芸も名前もありません
13/02/14 07:40:46.20 QfkLOsk6.net
>>268
ここに来てる人って、ほとんどがプロじゃないとおもうけど?
それと、そもそもマジシャンのプロとアマの線引きもあいまいな
ため、一方的な精神論を押し付けられてもねー

もっと大らかに考えてもいいんじゃね?

270:芸も名前もありません
13/02/14 08:46:01.56 Th7lUhjS.net
あるに越したことはないならば、プロかどうかは関係無いと思うよ。
(プロがエンタメ性を追求しないのはまずいが、アマチュアがエンタメ性を追求するのは悪いとは言わない)

ただ>もっとおおらかに
こういう立場も分かるけど。

271:芸も名前もありません
13/02/14 10:00:24.27 vkFsSfsE.net
俺はみなで一緒に楽しもう、という姿勢には反対だ

結果的に一緒に楽しんだ、はありだが、それでもその精神にはもう少し
崇高なものがあるべきだと思う

なぜならば、一緒に楽しもう、が他人の楽しみを奪う危険性があるからだ。

それについては、ここやモラル部屋を読んできた人間なら理解できるはず。

272:芸も名前もありません
13/02/14 10:38:23.39 YF5yA25m.net
>>269
エンターテイメントを提供する側の準備としての話だよ精神論じゃない
例えば「ちゃんと演じれるようになってからでしか人前でやらない」という自分への厳しさは
相手が友達であっても同じように必要だよ

マジックやる側が「いっしょに楽しもうぜ」って方がよっぽど精神論を語ってると思うけどなぁ

273:芸も名前もありません
13/02/14 10:40:06.73 YF5yA25m.net
>>271
気持ちはわかるけど、「崇高」とか言っちゃうからかみあわないんじゃないの?

> 俺はみなで~、ありだが

までは手放しで納得できる

274:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト
13/02/14 18:06:49.63 3rIvfZOn.net
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人

275:芸も名前もありません
13/02/14 18:17:13.12 Qt4X7wse.net
>>271
モラル読んだり書き込んだりしてる人間だけど、楽しむのは素晴らしいと思うよ。
Daniとか、演者も客も心から楽しんでる。
一つの目指すべき形だろう。

276:芸も名前もありません
13/02/14 20:01:04.41 vkFsSfsE.net
極めた人間にして初めてできる諸行。

楽しみだけだったら、観る側に回ってほしい。

277:芸も名前もありません
13/02/14 21:44:10.71 agOqPiUd.net
まあ言いたい事は解る
しかしdaniは違うぞ
寧ろ客を楽しませる能力が乏しいほうだ
早口でセリフのセンスも無いし客との会話が一方通行だし
マニアを引っ掛けようという情熱の方に重きを於いている人種だ
マジックでのエンタメ語るならダロー、タマリッツ、トミーワンダー、マックス名人等を例に出すのがベスト

278:芸も名前もありません
13/02/15 10:41:12.00 F8++78Gd.net
トランプに穴をあけて
虫眼鏡をかざす。はずすと穴が大きくなってるやつをみたんですが
これはすり替えですか?ギミックですか?初心者でも実演可能ですか?

279:芸も名前もありません
13/02/15 17:47:42.56 1dDrWLil.net
>>276
この言い方もヤダな。。。
手品は選ばれた者しかやっちゃーいけないみたいだ
たかが手品に、そない必死にならなくても
もっと気楽に楽しめないものかのー

280:芸も名前もありません
13/02/15 18:05:07.82 2H9HLBpu.net
>>276みたいなのもどうかと思うが、>>279みたいな楽しめば良いって浅いのも微妙だな

281:芸も名前もありません
13/02/15 18:51:46.24 F8++78Gd.net
久々にきたんだとさ
なんで過疎てる?

282:芸も名前もありません
13/02/15 19:00:42.32 ADOneqfb.net
>>279
たかが手品
この言葉が全てなんだよ

たかが音楽、たかが野球、たかが登山・・・

それに一生をかけてる人間に少しでも敬意があれば決して出てこない言葉

283:芸も名前もありません
13/02/15 19:33:41.87 av7mYGbw.net
>>279
>>276も言いすぎかもしれんけど、
>たかが手品に、そない必死にならなくても
こういう姿勢ならもう議論は平行線だと思う。求めてるものが逆みたいなので

284:芸も名前もありません
13/02/15 23:27:41.71 esPRxyj5.net
そだな、「たかが部活ジャン」と言う奴と、「地区予選○位目指す」という奴では
同じアマチュアでも明確な違いがあるな

285:芸も名前もありません
13/02/15 23:53:48.55 NmFxTcL+.net
同じものとして見られないよう精進するのみ

286:芸も名前もありません
13/02/16 11:35:06.57 FV01qSfD.net
だからさ、手品を趣味としている人の中には
いろいろなタイプがいるわけさ。
カードマジックしか興味がない人、もちろんコインだけの人もいる
ひたすら道具を集める人もいるし、手当たり次第、マジックDVDを
収集している人もいるよ。種しか興味がない人もいるよね

全員がプロを目指しているわけではないから
プロを目指しているから正しくて、それ以外はダメとか。。。
これこそ、自分の意見を押し付けているといわれても
仕方がないよなー

いろんな方向があって、いろんな楽しみ方があって
みんな、それぞれいいんだと思う。

287:芸も名前もありません
13/02/16 12:21:42.73 EHcVBm4D.net
ダメだな
まだ分かっていない

プロだろうが、アマだろうが、マジックのコアな部分を傷つけるようなことは
してほしくない
いろんな楽しみ方があるなどという軽い言葉を、免罪符に使うなどもっての他だ

288:芸も名前もありません
13/02/16 17:41:28.58 PYgyFY0L.net
なんかアウトオブジスワールドを推す声が大きいなって思うんだけどこのマジックの良いところってなに?
シカゴオープナーの方が手軽で相手から見て驚きが大きいような気がする

289:芸も名前もありません
13/02/16 18:24:54.45 XSFJBLLO.net
手軽?
準備不要のアウトオブ~の方がよっぽど手軽なんじゃ?

290:芸も名前もありません
13/02/16 18:32:25.33 z6QCn9kc.net
>>288
マジシャンがまったく関与せず、観客の手で行われるのに不可能な現象がおきる。
そこに観客は凄い驚きを感じるでしょう。

あとは、間が持つ。

セットした状態からトランプだしてきてやれば不思議さ半減だねー。それまでひたすら混ぜていたトランプをそのまま渡してやるのがベスト

291:芸も名前もありません
13/02/16 21:13:27.98 22rf+ktj.net
>>287
それを解ってないクソマニアやクソプロがタネ広めるんだよな
言い訳しながらタネ広めてるクズは死ねば良いよな

ふじいやカラクリみたいなクズいるだろ?
TVでの種明かしを完全に正当化してるからな
早く死んでくれないかな

292:芸も名前もありません
13/02/16 23:27:30.84 PYgyFY0L.net
>>289
アウトオブ~は準備不要なの?
カードマジック事典に載ってるp231のやつは準備必要な感じで載ってるからちょっとめんどくさいなあと思ってしまった
多分俺がアウトオブ~をよく理解していないこともあるんだろうが

>>290
多分俺が思ってたマジックと違うみたいだ
事典のp231のやつを想像してたんだが全然違う感じなのかな?

293:芸も名前もありません
13/02/17 00:03:47.26 guCUJL5W.net
>>292
事典のが原案
これは確かに準備がいる
U.Fグラントの改案は準備不要かつ演技をショートにしたもの
今は原案で演じてる人はいないと思う

グラント手順は松田センセのトランプ・マジックに解説がなされていた
しかし近年アホなマジシャンが楽しい手品的な一般書に解説した
こちらの書籍名は忘れた

294:芸も名前もありません
13/02/17 00:48:39.56 IQzkiop6.net
>>293
そうなのか!
ようつべで動画探してもでないんだが改案されたのはどんな現象なの?

295:芸も名前もありません
13/02/17 00:52:28.90 1JBFkRkb.net
>>293
図書館で読んで実際にやった時は感動したなぁ。

296:芸も名前もありません
13/02/17 02:59:04.06 VsMj+bGC.net
>>292
290だけど、準備は必要ですよ。
自分はその準備を観客の目の前で他の演技の間に完了させます。
それまでさんざんシャッフルしてるから、まさかそうなっているとは思わない…はず

297:芸も名前もありません
13/02/17 18:06:31.11 guCUJL5W.net
>>294
現象自体は変わらないよ

>>295
あの本を読んでカードマジックにハマったよ
読み物としても面白かった

298:芸も名前もありません
13/02/23 06:00:33.44 999PC2dY.net
URLリンク(www.youtube.com)

今更だけどこれすごすぎるな
最後どうやってデックチェンジしてるんだろう・・・

299:芸も名前もありません
13/02/23 08:13:32.27 cxzQe7Sg.net
どこが凄いの?

300:芸も名前もありません
13/03/15 22:22:58.25 MnaorfHk.net
赤バイスクル開けたらなかに青いカードが入ってた。
印刷ずれはよく見るけどこれは初めて
ついでに今まで使ったバイスクルは5ダースくらい

301:芸も名前もありません
13/03/16 18:09:21.45 MTHJm8qw.net
タリホーファンバックの箱にサークルバックがはいってたりするのかな?

302:芸も名前もありません
13/03/21 02:29:39.65 y7lk53+X.net
ダンデブのuzumaki練習してるんだが、ライジングさせる時に最初の半回転(厳密には4分の1回転)は綺麗に回るんだが、後半の半回転が全然回らない…

なんかコツとかあったりしないですか?

303:芸も名前もありません
13/03/21 19:30:26.53 huPXRRMB.net
>>302

中指を軽く濡らしてやってみ。

304:芸も名前もありません
13/03/23 20:02:55.12 gyNL/8KW.net
「それでは、どうぞごゆっくり」
朝鮮人には理解できないフレーズの一つだ

305:芸も名前もありません
13/03/25 22:08:31.11 +SRLTlqI.net
TOPSHOTができねぇー
あんなに速く飛ばないし。。。
クリップシフトは何とかめど立ったのになぁ。

306:芸も名前もありません
13/03/25 23:46:48.71 y//xexpR.net
最初は飛ばすよりも、トップカードをデックの右端に垂直斜めに
立たせる練習をしたほうがいい

パチンと生きよいよくはじけるように立たつまで練習する

D&DのTopをbottomにもっていくスレイト(誰か名前よりしく)も
見につくし一石二鳥

307:芸も名前もありません
13/03/26 00:08:13.75 YLPjNqBs.net
最後の2行が酷い 笑

正しくは、

D&DのTopをbottomにもっていくスレイト(誰か名前よろしく)も
身につくし一石二鳥

308:芸も名前もありません
13/03/26 00:20:46.35 YLPjNqBs.net
スレイト -> スライ(ト)

突っ込まれる前に・・・

309:芸も名前もありません
13/03/26 02:21:24.89 j7jJsyj4.net
常々思うんだが、あれ音立ててチェンジしちゃ駄目だろ

310:芸も名前もありません
13/03/26 09:31:43.42 YLPjNqBs.net
上から手をかぶせてチェンジするようなケースは音を鳴らさないように引く
その場合左下の動きが若干見えてしまう
だからこそそこを手で隠す

D&Dのやつのようにそこまで隠さないケースでは、例えば指でカードをはじく
動作とともに行う
この場合音はカモフラージュできるし、瞬間的にちゃん時するので視覚的
には非常に効果がある

ということではないかな

311:芸も名前もありません
13/03/26 09:32:23.01 YLPjNqBs.net
ちゃん時 -> チェンジ

312:芸も名前もありません
13/03/26 09:35:44.21 j7jJsyj4.net
擦れる音は指で弾いても誤魔化せないと思うけどなあ

313:芸も名前もありません
13/03/26 09:54:29.32 YLPjNqBs.net
指ではじく音で擦れる音が隠せないようなら、そもそも引きかたが
未完成な証拠だよ

擦れる音なんて一瞬だよ
「シュッ」ってな感じでしょ

314:芸も名前もありません
13/03/26 10:39:00.15 nHFcYAtM.net
>>310
練習したいしDVDタイトル頼む

315:芸も名前もありません
13/03/26 11:22:56.03 YLPjNqBs.net
俺は D&DのTrilogyで練習した

URLリンク(www.frenchdrop.com)

ビデオのTivo2.0で現象は出てるけど、トップチェンジなら1週間で
マスターできると思う

これがマスターできたら左手の人差指の位置を調整するだけで(
浅目にしてやや下方向に力をかける)、カードが飛ぶようになり
top shotもマスターできると思うよ

316:芸も名前もありません
13/03/26 11:30:59.82 YLPjNqBs.net
ああごめん、今ちょっとやってみたがtop shotのときは、他の指の位置や
力のかけ方も微妙に違うな

ただ小指のはじく感じがマスターするのが近道ということで・・・

317:芸も名前もありません
13/03/26 20:42:48.94 4COAsm0H.net
>>306
まさか自分がすでに購入済みのDVDがでてくるとは。
どうも。がんばって身に着けます。

318:芸も名前もありません
13/03/29 12:18:43.65 ZJg0iZm+.net
セカンドディールやボトムディールを学ぶためのおすすめ教材を教えてください。
ザ・リアル・ディールはどうですか?

319:芸も名前もありません
13/03/29 15:42:00.87 58Ykdsww.net
>>318
セカンドディールにも色々ありますから。。。
youtubeで検索されてはどうですか?
海外も日本も色々出てきますよ

320:芸も名前もありません
13/03/29 17:24:52.15 ZJg0iZm+.net
URLリンク(www.youtube.com)

知っています、が技術の高さや正確さを求めたいです。

321:芸も名前もありません
13/03/29 17:47:54.83 58Ykdsww.net
>>技術の高さや正確さを求めたいです。

理屈が分かっていても、それはなかなか難しい。
ディールは練習あるのみですから。
英語より日本語解説の方がいいんですか?

322:芸も名前もありません
13/03/29 20:51:53.74 ZJg0iZm+.net
とりあえずリアルディールを注文しました。
わからないことはカードカレッジ3巻見れば大体いけると思うのですけど

323:芸も名前もありません
13/03/30 00:10:06.66 36ufL1eQ.net
1年通して手に何かしらのワックスを塗らないとカードを上手く扱えません・・・
手がかさかさというわけでは無いのですがどうも引っかかりにくい指なのですが、皆さんはどうですか?

324:芸も名前もありません
13/03/30 01:34:29.49 nsxrSmKC.net
>>317
一人称自分さん、お元気ですか?

一人称自分チェック初めてやってみました

325:芸も名前もありません
13/03/30 14:19:46.91 +gcozc5U.net
>>323さん

私は、気温や湿度の変化で手のコンディションが極端に変わる体質です。

なので、私は手のコンディションを一定に保つために次の方法を使っています。
それは、演技前に掌全体に制汗スプレー、そして指先にはノンスリップ(文具店にあります)
を塗るようにしています。
以上の方法で、常に手をベストの状態で保つ事が出来ます。

ご参考になれば幸いです。

326:芸も名前もありません
13/03/30 16:01:34.07 wtCenWPN.net
このマジックできたらかっこいいな

お前らもこのマジックを覚えていろんな女の子達とチュッチュッしようず!!
URLリンク(kra-ken.com)

327:芸も名前もありません
13/03/30 23:54:28.77 36ufL1eQ.net
>>325
レスありがとう! ノンスリップよさそうですね 早速試してみます!
常に何もしないでいつでもマジックできる人がうらやましい・・・ 

328:芸も名前もありません
13/03/31 00:21:20.68 s/fffTnE.net
たまに乾燥してカードがすべることはありますね。
家だとD&Dのハンドローション
外ではいつも持ち歩いているワセリンを使います。

329:芸も名前もありません
13/04/02 01:27:12.09 xzRWq8Po.net
かくれんぼ

330:芸も名前もありません
13/04/02 09:04:04.46 08+kfK//.net
かわいそうになぁー。
限定10名になっちゃったね。
ほとんどの人ってクリエイターなんてなりたくないっしょ

331:芸も名前もありません
13/04/09 04:07:20.34 M+ZJYpMi.net
もう治まった話だと思うけど言わせてくれ。
種を知ってマジック始めるやつなんてそうそういないだろw
現象に感動して自分で調べたりするのがきっかけだと思うね。それこそ、バーなどで目の前で見せられて感動して興味を持つとかね。
大抵「こんな簡単なことに騙されてたんだ!」で終わるよw

それに、バーやレストランでマジックを見にきてる人なんて、マジックのためにきてる人が大抵なんだから、そこで種明かしするなんて、テレビの種明かしより達悪いよ。
だって客はマジック見にきてんのに、いつのまにか種明かされてるんでしょ?いくら客がお願いしたって、サカーで終わらせとけよって、軽々しくレクチャー()してる奴らに言いたいね。
単なる種明かしは後々客も損するし、自分も、他のマジシャンも迷惑するだけ。

332:芸も名前もありません
13/04/20 22:24:29.90 SwvK4Fov.net
初心者がレクチャーがーとか意味不明を叫んでも、時代はどんどん先へ進んでいくんだな。
今はタネを見破ったら現金プレゼント!の時代。

時代に取り残された初心者が、レクチャーするなと駄々をこねたところで誰も相手にしないってことだな。


タネ見破れたら現金1000円プレゼント!
URLリンク(cuore.cx)

333:芸も名前もありません
13/04/21 00:43:23.65 ZltFdk/p.net
ストリート3モンテで金巻き上げられる輩と同レベルの発想だな

プロならタネなんてその都度変えて同じ現象を再現できる

ただの愚か者

334:芸も名前もありません
13/04/21 21:11:15.11 ZltFdk/p.net
いまだにこういう詐欺的手段使うやつ絶えないな
今の日本のマジック業界はこういう拝金主義が横行している

衰退する一方だ

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

335:芸も名前もありません
13/04/25 18:01:58.97 I3WzOBdG.net
成蹊大学のマジシャン詳しい人いる?
誹謗中傷やりたい放題のやつがいる

336:芸も名前もありません
13/04/25 19:11:30.99 I3WzOBdG.net
成蹊大学に直接問い合わせるわ

337:芸も名前もありません
13/04/26 03:24:50.44 NVwZA4Sc.net
これってただのシカゴ・オープナーじゃないの?
それだけ単品で1200円って・・・
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

338:芸も名前もありません
13/04/26 09:55:19.68 +dUQIFov.net
こいつ intercept も980円で売ってるよな。

339:芸も名前もありません
13/05/02 14:46:38.03 QAHZB4DQ.net
アマチュアの演技って何であんなにキモイんだろう 個々の技法は上手いと思えるんだが・・・
参考動画は外人の演技に限るわ 

340:芸も名前もありません
13/05/03 03:14:44.26 +AWW435C.net
>>339
マジックはいくらぎこちなくても、話がスムーズならある程度は不思議に見えるもんねー
逆は痛い。
アマは変にマジックに浸かってないと言うか、言葉ひとつひとつが弱いんだよ。
自己紹介ごめんなさい。

341:芸も名前もありません
13/05/03 04:12:03.20 Vvr2cvz4.net
現象を大切にしてるのか、そうでないのかは動画見るとわかるね

無駄に早いのと、余計なものを現象に挟んで意識を分散させるような演技はいくらテクニックがあっても
上手いとは思わないかな 

俺はそういう動画は反面教師になるからありがたいけどね

342:芸も名前もありません
13/05/03 07:45:08.68 +AWW435C.net
>>341
改めてマジシャンてすごいんだなって思ったわ

343:芸も名前もありません
13/05/03 08:55:59.40 Nx+e3zOo.net
youtubeは最近特に質が下がっていると思う

何も知らない人がつべでマジックを見ようとするとゴミしか当たらない
レベルの高い個人動画に辿り着くのは難しい。
これはまだテレビにプロマジシャンが出まくっていた方がマシなきがする

344:芸も名前もありません
13/05/03 13:24:44.55 CN8JIqHm.net
俺は演技がどうの以前に、例えばカードの扱い方ひとつで見る気無くしたり
する。

ほんとのプロはカードの揃え方ひとつとっても自然もしくは優雅だし、
フラリッシュも嫌みがない。
たとだとしいカードの扱いだったり、やたらカードぱこぱこ弾いて
かっこつけてるだけで、げんなりする。

345:芸も名前もありません
13/05/03 23:40:29.94 Nx+e3zOo.net
カードの揃え方から不自然でしかもきもちわるい
初期はそんなでもなかったのに回を重ねるごとにきもくないってる
こう言うのってなかなか自分じゃ気づけないけ
逆にレナートグリニーンのようになる場合もあるか

URLリンク(www.youtube.com)

346:芸も名前もありません
13/05/05 08:42:52.59 foGEeQEo.net
>>345
見てみたけど現象に対して演技時間が長すぎで退屈に感じた
自分に酔ってるタイプかなとw

347:芸も名前もありません
13/05/05 21:54:40.73 FfHF1Zgk.net
オタクの悪いところ全開

348:芸も名前もありません
13/05/06 03:50:00.70 cJa2sfx6.net
上のはまだまともだと思うよ 結構よい動画もいくつかあったし())345の言うとおり初期の奴だったけど)
最近見ててひどいと思ったのがVisitorの奴かな、まともな演技者数人しかいねぇ

ほとんどがオタクの見世物化しとる

349:芸も名前もありません
13/05/06 15:44:01.32 wmIdsiXe.net
TOP SHOTを練習中なのですが、
カードが□◇□◇となるように飛ばしたいのですが、(上からみて)
どうしても_|_|_|_という風に飛んでしまいます。(横からみて)
原因、コツがあれば教えてください。

350:芸も名前もありません
13/05/06 20:19:32.89 g2GuAhFn.net
左手人差指の角度、押さえつけの方向によってカードの飛び出し方が変わります。
なるべく指先並びに力の方向を下に行くようにすると、カードが水平に近い
飛び出しになると思います。

手の形とかにもよるので、いろいろ試行錯誤してみてください。

351:芸も名前もありません
13/05/07 19:57:22.52 5WDq38Qz!.net
手が小さいから、パームが辛いんだけど(ポケットへの移動とかは、ミスディレ書ければ問題ないからいいんだけど)パームをしたままにしなくちゃいけない時に、焦る。
ブリッジサイズはみっともないし…、解決法ありますか?

352:芸も名前もありません
13/05/07 20:47:24.14 768O4imM.net
>>351
どうしても物理的に収まらないほど手が小さいなら、
ギャンブラーズコップ、テンカイパームなどを使うのもアリ。

角度は制限されるけどね。

353:芸も名前もありません
13/05/07 20:47:54.02 Gvzks1gJ.net
>>350
レスどうも。
カードをグライドさせるような力の向きということですね。
それでも水平に飛ばないのは、小指のはじき方にも工夫がいるということでしょうか。
只のフラリッシュだと思ったらグリーンのtop shotのワープ具合をみてはまって虜になりました。

354:芸も名前もありません
13/05/08 03:58:41.77 gow4mRjo!.net
>>352
ありがとう。ギャンブラーズは使えそうだけど、クリーンアップが練習必要そう。
頑張ります。

ちなみに、指は長いんだけど幅がないから、コーナーが数ミリ見えちゃうんだ。

355:芸も名前もありません
13/05/21 00:33:50.91 eGbvfLgO.net
とにかく滑りの良い、薄めで腰のあるデックってあります?

356:芸も名前もありません
13/05/21 01:37:12.11 0l/2NevR.net
>>355
コシがあるってのは硬めってことだろ?
それでいて薄いってのは難しくないかな


最近のだとモナークスあたりがそれに近いかなあ

357:芸も名前もありません
13/05/21 02:12:14.43 +nZhAIc7.net
最終的には、アップサイドダウン スプリングができるのを目指してるのですが
まず、普通にスプリングしようとすると、デックを指で保持している
上エンド(指3本)か、下エンド(親指)に力が片寄ってしまい
あさっての方向にカードが飛び、まっすぐ飛んでくれません

どのようにすればよろしいでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch