手品王子参上!!!手品の解説は俺に任せろ!at MAGIC
手品王子参上!!!手品の解説は俺に任せろ! - 暇つぶし2ch113:芸も名前もありません
14/01/14 18:27:26.97 yQB8aLlt.net
小学生のマジック紹介や種明かしでも海外ならちゃんと顔出して
色々自信ありげにしゃべってやってたりする。
それに比べりゃ姿勢がクソだわな。

114:芸も名前もありません
14/01/17 01:31:04.09 qbgMwrZw.net
わたしはあの低い声がすきです!これからも頑張ってください!

115:芸も名前もありません
14/01/21 20:05:48.22 Vg9HbTfY.net
本人降臨乙

116:芸も名前もありません
14/01/22 01:21:26.27 yZANkVCn.net
手品王子って種明かしで一度厳重注意食らってるのに
まだやってるの?反省しないんだねぇ。

117:芸も名前もありません
14/01/24 22:45:15.29 SWy6rNlw.net
URLリンク(www.youtube.com)
このマジックは凄い。
全然種がわからない。種は自分で考えるとして
どんなシークレットアディしょんをしているのだろう?

118:芸も名前もありません
14/01/24 23:30:08.90 6i0Wn9YP.net
この手のマジックはマジシャンの都合で意味不明な並べ方を
どんどんやられてお客さんはなんだよって思うんだけど
最後全部揃うからスッキリする…ってはずなのになんか釈然としない。
最近の流行りで言えばKiLaさんのイサムみたいに最後のパケットの1枚を
お客さんのサインカードにしとけば劇的なエンディングかもね。
「そして○○もスペード、クローバー、ダイヤと揃い…最後のハートはあなたのカード」
って。

119:芸も名前もありません
14/01/25 09:47:54.94 KTrshP5d.net
>>117
シークレットアディションなんかしてないだろう
テクニックはグライドだけ
あとはカードの配列
やる気がしないから考えるのは面倒だな

ちんけなマジックだよ

120:芸も名前もありません
14/01/25 11:25:04.92 CjR6/9Q0.net
出だしにグライドして、途中にエルムズレイしてるぐらいだよなぁ

121:芸も名前もありません
14/01/25 13:34:49.75 WHKZkC5y.net
>>117

> 公開日: 2013/10/22
>10月20日にやったほこ×たてで上口龍生さんがやっていたマジックです。見破ったの-で、UPしてみました^_^

「見破った」とかぬかす愚か者はマジシャンではない。こういう馬鹿、大嫌い。

122:芸も名前もありません
14/01/25 17:36:16.61 sZ26Et8F.net
小学生だもの

123:芸も名前もありません
14/01/26 23:37:01.51 HimrylBQ.net
小学生でもマジシャンのはしくれなら、そんな発想もつのは野暮

124:芸も名前もありません
14/02/17 06:22:22.65 vRf0Oh1/.net
最初のうちはさ、まだ無知でどう学ぶのかもわからない初心者にとって、
検索するだけで解説動画が、それもYouTubeで出てくるなんて言ったらそらもうとても楽なんだろうよ。

ただレベルが上がって自信が付くとさ、それが逆にコンプレックスになるわけよ。
人に見せてウケた!これだけすごいマジック!その内実はYouTubeで手品王子さんの解説動画見たおかげなんです、って。

金もかけず、手間もかけず、考案者に対する尊敬などは思いつきもせず、薄っぺらい取り組みだけで、せっかくこんなにも素敵なマジックというものを蔑ろにしてしまう。それってとても情けない。

大勢の観客に対しショーをして、ときにはチップを貰ったりして。
プロと会合したり、仲間ができたり、他人のそんな高尚な取り組みを見て、
なにより自分自身をさらに高めていこうとする覚悟、このマジックという文化に対する敬意というものを得ることが出来たなら、
不思議とさ、YouTubeにアップされてる種明かし動画なんてのを見るだけで、自分の中の『マジック』を終わらせようだなんて思わなくなるはずさ。

そして自分の中に芽生える確かな手応え、歴史あるこの文化に対する尊敬を持つことになれば、種明かしを一つの楽しみにしようだなんてことも思わなくなる。

今このネットに蔓延るマジックの天敵というのは、そういう文化に対する軽視から来てるんだ。
逆に言えば、みんながこの『マジック』に魅力を感じ、自分自身の誇りにすることができれば、いつか種明かしは消えていくんじゃないかなぁ。
そうなるといいな。

125:芸も名前もありません
14/02/17 10:41:47.63 rKLh+HM8.net
種明かしだけを信じて薄っぺらい納得をしてくれる一般人ほど
裏をかいて手玉にとるのは容易い。
多くの人はマジックの全体像を掴んでないし
演じるわけではないから別に種明かし(笑)なんて勝手にしてと思うけどね。

126:芸も名前もありません
14/03/04 04:27:29.86 EfQOMGG/.net
過疎地

127:芸も名前もありません
14/03/04 12:56:57.09 z1hUUUD9.net
ウォレットのマジックって不思議?
白い紙を入れて畳んで開けたらお札に変わってるやつとか

タネはよく知らんが財布の中で小銭が入ってるところを開くかお札が入ってるところを開くかみたいな話でしょ?何が不思議なんだ?

普通に財布の中にいくらか入れる場所があって開ける場所変えてるだけと思わないか?
ちなみに僕は1つだけ持っててたしかZだったような

128:芸も名前もありません
14/03/04 13:14:11.53 ZHZ52ySL.net
>>127
ウォレットのマジックを演じたことはないけど
紙入れてフィンガースナップして「はい、お札に変わりました。」じゃ
全然面白く無いしあまり不思議ではないけど
物語か何かを取り入れてお札に変えれば面白くて不思議な現象になると思うよ
ウォレットは話術と見せ方で不思議な現象になるんじゃないかなぁ

話術と見せ方なんてどのマジックでも重要なことだけど

129:芸も名前もありません
14/03/04 15:14:05.36 z1hUUUD9.net
やっぱりそうですよねえ

かといって財布を閉じて話をして しばらくしてから 「さっきの紙がお札に変わりました」って開けても あまり不思議な感じじゃないんですよねえ

話に気をとられて見てなかったけど見てない間に何かしたんだろうなあ って思われそうで

クリーンに一瞬で変えるなら財布の中にしまう必要性がわからないし…

130:芸も名前もありません
14/03/06 10:31:18.25 mKHkLLBE.net
財布に入れてビルチェンジするマジックなんて最近はむしろ少数派だと思うけど。
Zワレットはギミックカードすり替えたりメンタルマジックの提示できる範囲を
増やすのに使うものだから、
それしか持ってないならカードトゥワレットもできるヒンバー買ったほうがいい。

ビルチェンジは振ったり撫でたりして変わるもの、財布はカードが通うのが主流だと思うよ。

131:芸も名前もありません
14/03/06 12:47:39.59 FR7yElrn.net
ありがとうございます

132:芸も名前もありません
14/09/04 01:19:50.47 D1j8DedY.net
この手品って結び目に仕掛けがあるんだよね??
URLリンク(www.youtube.com)

133:芸も名前もありません
14/09/09 00:16:05.28 6VqIFcvS.net
手品王子まだ生きてたのかよw
広告収入儲かったか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch