◇◆◇ カードマジック技法スレ Part.1 ◇◆◇at MAGIC
◇◆◇ カードマジック技法スレ Part.1 ◇◆◇ - 暇つぶし2ch788:芸も名前もありません
21/01/31 23:17:47.90 MWzENv9x.net
受け方にもよるからな~
同じマジックをやっても
コメディタッチでやって受けるとか
トークで受けるとか、
そういうのだけでやってるマジシャンもいるけど
それを実力と言っていいのか?
という話につながる気がする
それも含めてマジシャンの実力だ
と言う人と
それはトークやギャグの実力であってマジシャンの実力は関係ない
と言う人に分かれるだろう

789:すみちゃん
21/01/31 23:36:06.71 3PwRBv5O.net
URLリンク(h55.jp)

790:芸も名前もありません
21/02/01 01:02:46.65 mJ88VIlI.net
マジックの実力がないマジシャンが面白トークに逃げるって事もあるからな

791:芸も名前もありません
21/02/01 09:20:02.31 VmnfdiSb.net
>>787 
ネタの良し悪しの問題なら、
ネタさえ良ければ
誰がやってもウケるものじゃないの?

792:芸も名前もありません
21/02/01 13:13:24.92 /NaaMmEs.net
>>787
>同じマジックをやっても受ける人と受けない人がいるでしょ
>その辺が実力差なんだと思う
それは向き不向きもあれば
演者のキャラもあるから
一概には言えないのでは?

793:芸も名前もありません
21/02/01 14:23:54.28 gwSA5avY.net
>>787 本当にネタの良し悪しの問題ならば
良いネタをやれば実力ないマジシャンであってもウケるでしょう

794:芸も名前もありません
21/02/01 15:39:02.47 yW3f77J9.net
>>788 それは永遠に意見が分かれ続ける議論点

795:芸も名前もありません
21/02/01 15:40:31.65 yW3f77J9.net
>>788 それは永遠に意見が分かれ続ける議論点

796:芸も名前もありません
21/02/01 19:42:07.95 wKp37PHH.net
>マジックの実力がないマジシャンが面白トークに逃げるって事もあるからな
トークも含めてマジックじゃないの?
逆にすごいテクニックだけど退屈なマジシャンとかよくいるよね
>ネタさえ良ければ
>誰がやってもウケるものじゃないの?
そういうネタもあるよね
インビジブルデックなんて受けてないの見たことがない
でも上手い人がやるともっと受けるんじゃない
「受ける」にも段階があるよね
>それは向き不向きもあれば
>演者のキャラもあるから
自分のキャラにあったチョイスができるか
自分のキャラに合わせたアレンジができるかというのも上級者の条件なのでは

で、ここでややしくなってるのが上級者の定義じゃないかね
一つのルーティンを演出やトークも含めて、作品として上手く演じることなのか
単に指先のテクニックが上手いということなのか

797:芸も名前もありません
21/02/01 19:54:19.13 kKMkfcwj.net
エドマーローとかラリージェニングスは後世に名を残す手品界の大偉人だけど、演者としてはいまひとつだったことを思えば技術や知識だけではウケるってことが難しいことがわかる

798:芸も名前もありません
21/02/01 23:15:20.53 80ry/Dxf.net
>>796
>トークも含めてマジックじゃないの?
>逆にすごいテクニックだけど退屈なマジシャンとかよくいるよね
トークをしないマジシャンを責めないでくれw
>自分のキャラにあったチョイスができるか
>自分のキャラに合わせたアレンジができるかというのも上級者の条件なのでは
出来る事もあれば出来ないこともあるだろ

>「受ける」にも段階があるよね
レベル的な段階もあるかも知れないが、それよりは「種類」の問題じゃないかな?
何か全体にふわっとしてるな

799:芸も名前もありません
21/02/01 23:18:16.13 80ry/Dxf.net
>>798
>で、ここでややしくなってるのが上級者の定義じゃないかね
というか、中級者とは何か?
から考えるからややこしくなるのかもなって意味では賛成かな
作品としてうまく演じられてなおかつ、観客に深く受け入れられるのが一流なんだろうとは思うけどね
>>797 同意。

800:芸も名前もありません
21/02/02 08:34:33.93 P7q+BWfw.net
要するに、どんな現象を起こせるのか?
という発想の問題でもあるんだろうな

801:芸も名前もありません
21/02/02 11:16:29.30 rOFUhWRU.net
>トークをしないマジシャンを責めないでくれw
トークなしでも客にウケれば問題ないよ
ステージのサイレントアクトみたいに
>出来る事もあれば出来ないこともあるだろ
出来ることを見つけるのがチョイスでしょ
>レベル的な段階もあるかも知れないが、それよりは「種類」の問題じゃないかな?
ゴメン、ちょっと意味がわからない
>というか、中級者とは何か?
>から考えるからややこしくなるのかもなって意味では賛成かな
これもちょっとわからない
技術だけを見ての上級者なのか、客受けなど総合的に見ての上級者の話なのかハッキリさせた方がいいと言ってるんだけど

802:芸も名前もありません
21/02/02 18:02:24.47 bDnJ8vhW.net
出来ることを見つけるのがチョイスでしょ
=チョイス万能論?
>それよりは「種類」の問題じゃないかな?
ウケ方には種類があるんだよ
どんなウケ方なのかっていう
あるいは誰にウケたのか? 誰にウケなかったのか? とかね
上級者とは何か? から考えて見ましょうっていうのは
中級者って何?をまず考えててグダグダになってたから
技術だけを見てるなのか、客受けなど総合的に見てるのか?に陥る訳であって
その殻を破るために
さらに上の状況から俯瞰して見れば、何か違うものが見えるかもねって話。

803:芸も名前もありません
21/02/03 01:03:47.45 J8t7GpPv.net
>>800 最終的にはそこなんだろうな

804:芸も名前もありません
21/02/03 04:19:14.93 ADoY+hfw.net
>>800
うむ。人間が驚く内容ってそんなに多くないしな

805:芸も名前もありません
21/02/04 00:19:41.76 NZzYNh+Y.net
そこらはもう、パターンは決まってるかもね

806:芸も名前もありません
21/02/05 21:20:17.87 ZDRaXNXv.net
組み合わせや演出の問題もあるが

807:芸も名前もありません
21/02/06 04:40:23.30 fujMUypW.net
発想力でしょ

808:芸も名前もありません
21/03/29 12:27:30.37 0rSlLODN.net
なんとなくの一般論でインビジブルスレッドは受けやすい
とよく聞くけど
こないだテレビでやってたけど
実況中継板では誰も反応してなかったので逆に驚いた

809:芸も名前もありません
21/03/29 12:28:26.64 0rSlLODN.net
素で間違えたw インビジブルデックでした。

810:芸も名前もありません
21/03/29 18:24:33.03 JHuOHOqE.net
だな

811:芸も名前もありません
21/03/30 10:59:17.03 /xjpywTO.net
テレビでやって相手が芸能人となれば
どうしても視聴者は仕込みやヤラセを疑うからね
芸能人が驚けば驚くほどしらける人もいるでしょう
クロースアップは客の一人一人を巻き込まないと
醍醐味がなくなるんじゃないかと

812:芸も名前もありません
21/04/22 15:22:50.64 f18IgiE9.net
>>800 >>804 そこ。

813:芸も名前もありません
21/04/27 10:10:59.11 fQIxG9FH.net
ミスディレクション最強説について

814:芸も名前もありません
21/06/14 00:24:44.90 J+7H51NO.net
それを言うならサイコロジカルフォース最強説についても語るべき

815:芸も名前もありません
21/06/18 00:40:17.75 9O6xs4zB.net
ダブルカードからワンハンドトップパームしてカラーチェンジする技法の名前、dvdなどご存じの方いますか?
教えてほしいです

816:芸も名前もありません
21/06/18 00:50:31.42 aelMWwIt.net
最強と呼べる原理があるとしたら
マルティプルアウト、ブラックアート、ラフアンドスムースは鉄板かなぁ

817:芸も名前もありません
21/06/18 06:45:19.97 k2SBqKYV.net
ブラックアートって使うことある?

818:芸も名前もありません
21/06/19 21:29:10.52 jB0Ppo7V.net
あんまりないかな
最近は引きネタであったらしいけど
ブラックアート・・・後はカードを横に三分割させて戻すとか?
カードの真ん中がありませんってヤツ
>>816の返答に期待

819:芸も名前もありません
21/06/21 22:58:55.24 tGNV/HS8.net
私個人の話で言えばブラックアートは出現消失変化などのビジュアル現象ではなくシークレットに使ってる
期待してくれたところ申し訳ないがオリジナルの原理だから説明できないししない

820:芸も名前もありません
21/06/21 23:00:54.35 tGNV/HS8.net
ウィルのマトリックスやシンリム、エリックチェンのカードマジックなど
非マジシャンの間でも不思議すぎて話題になるクロースアップマジックにはブラックアートが使われていることが多いと思う
使いやすいものではないけど最強に違いない

821:芸も名前もありません
21/06/22 06:43:39.86 IIrWtjFT.net
エリックチェンはそうかも知れないな?

822:芸も名前もありません
21/07/01 21:59:16.21 tSRZ5WDh.net
4枚から4枚の変化でおすすめ教えて下さい

823:芸も名前もありません
21/10/05 14:11:04.26 4qKzPqF3.net
ターンノーバーチェンジってどこでまなべるのですか

824:芸も名前もありません
21/10/08 00:13:54.74 +pJ306/e.net
>>823
タマリッツが本とかDVDで解説してる

825:芸も名前もありません
21/10/08 22:09:29.28 7bW3MzlP.net
アルマンドルセロのオンラインレクチャーあるけど例のターンノーバーチェンジは解説してくれないやろなぁ

826:芸も名前もありません
21/10/10 11:36:56.10 q0a6TiNQ.net
ルセロが日本のテレビに出演したときの動画を0.25倍速で10万回くらい見たらできるようになった

827:芸も名前もありません
21/10/10 17:06:01.27 HR+MgrEg.net
ルセロってDVDで解説してるんちゃうの?

828:芸も名前もありません
21/10/10 18:40:26.50 W+qG6AkN.net
4枚組かなんかのDVD出てなかったっけ?

829:芸も名前もありません
21/10/10 20:17:45.39 SyHnkIox.net
DVDではターンノーバーチェンジは解説してない。
高価な少人数のレクチャーでしか解説していないという話。

830:芸も名前もありません
21/10/16 00:36:05.23 1GYNK2aA.net
ハインシュタイン以外のクオリティ低いフォールス空中リフルシャッフル見てると笑っちゃう

831:芸も名前もありません
21/10/16 00:37:05.13 1GYNK2aA.net
高橋匠とかMr.フレイムとかな

832:芸も名前もありません
21/10/16 09:43:11.25 QrbTDdsH.net
君のその書き込みはレナートグリーンを見て不器用なおじさんと鼻で笑う行為に等しい
非マジシャンならそれでもいいが曲がりなりにも自分がマジシャンのつもりならなぁ

833:芸も名前もありません
21/10/16 21:38:47.52 1GYNK2aA.net
>>832
意味が分からん
具体的に言え

834:芸も名前もありません
21/10/16 22:39:35.81 jmVi444Y.net
自分の見る目のクオリティの低さをひけらかしてますよって教えて貰ってるんだよ

835:芸も名前もありません
21/10/18 19:26:13.20 YrbEkaul.net
1GYNK2aAが論外なのは明らかとして
>>832>>834も微妙に違うとは思うけどなw
だれもが思い込みで動いてしゃべるからこうなる。

836:芸も名前もありません
21/10/18 20:21:23.79 5mk+/D+U.net
君もね

837:芸も名前もありません
21/10/18 21:24:59.97 251Jyyg8.net
>836 思い込みだと言われた反論としては弱いなw
その前にあんた自身が思い込みではないとどうやって証明するのかって話になるし
それ全部すっ飛ばして、>君もね はないわ
ただの感情的レッテル張りにしか見えんw
もっと中身のあること書こうや
>>835はレナーとグリーンに関してどうなのかって話への疑問だし
前例の否定が入ってるので、読解して行こうと思えば議論点は明らかと言える
だが、>>836にはそれがない
疑問とされた議論点をぼかした後は? どうするの? ただ感情的になった人間の放りっぱなしでしかないな 

838:芸も名前もありません
21/10/19 02:06:02.26 dff8yRDF.net
確かに、レナートグリーンを見て不器用なおじさんがっっっ!てのとは、ちと違うよね

839:芸も名前もありません
21/10/19 03:18:24.10 84ja8bd3.net
でも>>831の言うクオリティの低いシャッフルとはまさにレナートグリーンのグリーンシャッフルを指してる訳だが?

840:芸も名前もありません
21/10/19 10:27:24.16 GOn8UWVF.net
わざと不器用っぽく見せてるんだよね?

841:芸も名前もありません
21/10/19 11:46:06.18 V+V2U3Gj.net
>>レナーとグリーンに関してどうなのかって話への疑問だし
その二人だれ?

842:芸も名前もありません
21/10/19 15:44:39.04 ilKUidqn.net
レナートグリーンはフォールス上手いけどグリーンシャッフルがダメな技法なのは明らかやろ
ハインシュタインと違ってディレクションかかってたらキツい

843:芸も名前もありません
21/10/19 15:46:02.22 ilKUidqn.net
不器用っぽく見せるのと違和感を与えてしまうのは別

844:芸も名前もありません
21/10/19 21:53:51.67 gMVeJvXV.net
今回の話で問題になってるのは
わざと下手やってる人の話じゃなくて
上手い人を、下手と言ってる奴への話じゃないの?

845:芸も名前もありません
21/10/20 14:12:29.14 L3aAmYja.net
フレイムは下手
高橋匠も空中リフルフォールスは下手

846:芸も名前もありません
21/10/20 15:13:45.27 YMNMht6s.net
とりあえず下手と言っとけばマウント取れると思ってる人いるよね

847:芸も名前もありません
21/10/23 23:51:07.53 y8i1CG6L.net
名人達人相手に下手だと言える奴は別の意味で凄いなw
そして、それを
レナートグリーンを見て下手というのと
一緒にするのはただの間違いだわな

848:芸も名前もありません
21/10/24 06:57:41.18 qa8zcGB3.net
>>847
よっぽど悔しかったのね

849:芸も名前もありません
21/10/24 11:19:33.96 9pfQYuWN.net
なんだ?こいつ

850:芸も名前もありません
21/10/24 11:53:51.90 9ODtRQJx.net
URLリンク(www.youtube.com)
2:10
URLリンク(www.youtube.com)
4:10

名人達人とか関係なくこのシャッフルだけ見てみ
一般の人から見て混ぜてないとまではいかないまでも明らかに違和感しかない

851:芸も名前もありません
21/10/25 02:39:17.98 oGmT+O2A.net
客の目線にCCDとかのカメラあればわかりやすいんだろうけど
ハインシュタインにしろオプティカルシャッフルにしろ上手い人がいい角度でやられたらわからん

852:芸も名前もありません
21/10/26 19:19:53.04 6PHhavoM.net
動画貼ったとたん誰も擁護できなくなってて草

853:芸も名前もありません
21/10/26 20:28:37.88 OT45tfaF.net
多分わざわざ見にいくほどのことでもない
ってのが実際のところだと思う
でもそれではあまりにも気の毒なので見にいってきた
違和感?
俺はほとんど素人寄りだけど、普通に混ぜてるように見えるのだが

854:芸も名前もありません
21/10/29 16:04:04.24 NEhnzu33.net
何故トップカードでカバーしないんだろうとは思う。
もしくは各パケットのボトムが見える角度でやるか。
映像だと違和感あるけど、現場では凝視されないようにやるから問題無いのか?
フォールスシャッフルって重要な技法とされてるけど、そうでもないような
気もする。マジシャンがカードを混ぜます。なんて誰も信じてないよ。
空気読んで言わないだけで。
間違いなく混ぜました。みたいな感じをマジシャンが出さなきゃ
比較的簡単なフォールスカットで成立するような気もする
要は無意識的に混ぜたんだなと客に刷り込めれば良いわけだから。

855:芸も名前もありません
21/11/03 23:51:08.84 UEnjB7VN.net
わざわざ混ぜてる事を強調すると却って説得力がなくなるのはプレゼンテーションの問題であってフォールスシャッフルのせいでは無い

856:芸も名前もありません
21/11/04 00:06:20.89 nqwBQrjh.net
2つの動画見たがフレイムと高橋匠の2人の差がまず並べていいレベルちゃうやろ
フレイムはダメダメ。普段からグリーンシャッフル使ってるのか怪しいくらいアカン。
高橋の方は全然通用するわ
これが一般人には通用しないと思ってるのは一般人目線になってるつもりでマニア目線を捨てきれないだけよ。
それに客に混ぜさせた後の最後の仕上げにグリーンシャッフル使ってる流れにも注目せんと
あの流れで使えばシャッフルの説得力は死なんよ

857:芸も名前もありません
21/11/06 15:51:59.38 WOhYqQV0.net
フレイムは多分グレーシャッフル使ってる

858:芸も名前もありません
21/11/06 15:53:58.04 WOhYqQV0.net
現場では凝視されてないから通用してるのかもしれんけど
動画はユーチューブにアップされてる以上は
マジシャンの手元を見るタイプの一般人が違和感を感じたはずだし総合的にあんまりいい演技とは言えないと思う

859:芸も名前もありません
21/11/06 16:07:06.59 k28jB9Gk.net
それ言い出したらヘインシュタインシャッフルも凝視に耐えるとは言い難い

860:芸も名前もありません
21/11/08 18:51:08.00 JBdQD5ij.net
観客は演者の手元を凝視するからこそ
様々な応用も可能ではあるけどね
テクニック重視の人はそこに不満を覚える人もいるのかな??

861:芸も名前もありません
21/11/09 00:13:08.91 7gepkYeG.net
ピンチグリップでハーマンカウントやってる人います?
いたらやり方というかコツみたいなの教えて欲しいです。

862:芸も名前もありません
21/11/15 17:17:28.85 f/A92jH7.net
>>859
ヘイン知らない人相手なら凝視に耐えると思う
スプリングしてる側と逆からの角度の場合限定だけど

863:芸も名前もありません
21/11/15 18:29:36.74 sFdchk34.net
角度とか言い出したらグリーンシャッフルにも安全な角度が存在するが

864:芸も名前もありません
21/11/16 13:45:10.10 jZA3JGsn.net
ボトムカードしか見えない不自然な角度だろ

865:芸も名前もありません
21/11/16 18:52:37.11 PLqFF2eY.net
まーたそうやって自分の無知無理解っぷりを露呈させちゃう

866:芸も名前もありません
21/11/23 02:04:27.55 oVcic+uF.net
具体的なことは言えないのに「わかってる感」だけ醸すやつきっしょいわ

867:芸も名前もありません
21/11/23 15:19:10.35 0auV+jlF.net
そりゃ手品なんだから何でもかんでもしゃべる訳にはいかんだろう

868:芸も名前もありません
21/12/11 21:05:20.68 XarVXAuj.net
でもま、見栄の張り合いやマウントの取り合いは見苦しいわな?
そしてスレの流れも止まるし
もっと創造的で建設的な話をしようよ

869:芸も名前もありません
22/01/26 15:50:58.29 TK323mPE.net
セレクトカードをデックに戻したあとお客さんに混ぜてもらうときの話だけど
パームして保持しておく方法がクリンプに勝ってるとこある?
丸山さんやウィリアムソンがパームしてたからなんとなく真似してたけど
リスクが大きすぎる気がする

870:芸も名前もありません
22/06/04 07:14:07.28 FIyxkngu.net
ターンノーバーチェンジが結構な人気なんだな

871:芸も名前もありません
22/07/17 04:32:18 lQyi1Mrh.net
クリンプを、カードを傷つけるといった禁断の領域に在るので嫌う人も多いとは思うけど
もしもパームが恐いなら
セレクトカードをデックに戻すだけならターンオーバーで最強かもね
更に混ぜてもらうとしても1枚手前のキーカードを記憶しておけば十分ではあるけど
見つけるのに時間がかかるし、カードを拡げて見直す理由も必要だし
そこを克服したいなら、傷つけずにクリンプに近い方法を選択するのが一番な気もするけど
お客様に混ぜてもらう時に不自然さは残るかも知れないし
難しいね
                     

872:芸も名前もありません
22/07/19 01:50:39 X9VABDqT.net
>>869
手を大きくすれば大丈夫だ

873:芸も名前もありません
22/07/19 08:26:08 a25V8dI2.net
チンコもな

874:芸も名前もありません
22/07/19 09:20:25 VsLigTK8.net
そんなの大きくされた目の前に出されても困るだろ
いや、ミスディレクションとしての効果は絶大かも知れないがw

875:芸も名前もありません
22/07/20 16:23:27 DHYwpqss.net
決してやってはいけないコトではあるが
最強の技法なのかも知れないな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch