マナーの悪い客について、どう対処するかat MAGIC
マナーの悪い客について、どう対処するか - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
08/04/13 23:10:52 J5LWkPOn.net
どんな状況で披露されたのでしょうか?
打ち上げと言っても色々ありますが、職場のプロジェクト終了打ち上げ?
乞われてもいないのにマジックを披露する様なシチュエーションならば
そういう態度を取る人がいても当然です。
相手のマナーを問う前に自らの演じる状況を演じやすい状況にする
事も大切です。果たして演じる事でその場の雰囲気を盛り上げることになるのか?
マジックしないまでも十分盛り上がるならやる必要はありません。
たとえネタバレしても、それをネタに更に盛り上げるくらいの気持ちでやらないと
やらないと職場では通用しません。

3:芸も名前もありません
08/04/13 23:28:40 Fzdagg6m.net
一応当時の状況ですが、あまり細かく書くと特定されそうなので場所など割愛しますが、
アンコールされて行ったものであって、また、当時、酔うほど酒を口にしている人間はいません。
環境としては、テーブル上にクロースアップマットを敷いて、簡易的に空間をセッティングした感じですが、
同僚との適切な距離をとるため、オープナーにワンデック使った演目を行い、箱やデックで境界線は引いたつもりでした。

マギー氏のようなスタンスで、あえてみえみえのタネを提示して、実際は成功させるといったサッカー風の演目も
今までに演じており、適度なネタバレとの均衡は保っているつもりだったのですが。。
確かに、初歩的なものも含め種明かしは全く行わず、同僚にストレスを与える要素があったかもしれません。

マジック自体はみないつも楽しみにしてくれてはいたのですが、
そういうことを面白く思っていない人間もいたのかもしれません。



4:芸も名前もありません
08/04/13 23:41:01 m0bRWN6l.net
普通に弁償してもらえばおk
>>1は手品を特別視しすぎているんじゃなかろうか?
もし弁償を切り出せないなら、それはそれで>>1のトーク能力というかコミュニケーション能力に問題があると思う


5:芸も名前もありません
08/04/13 23:56:43 Fzdagg6m.net
>>4
弁償はさすがに無理ですね笑

しかし手品板を見ていてよく思うんですが、
ここにくる人の大半はネタを買うだけで外出先などでは演じていないような気がします。
私自身、マジックを演じるまでの環境づくりや流れをかなり重視しているので、
そういった話題のスレッドがないのはいい証拠のような気がします。

一応、私がたてたスレッドがもう一度マジックを考え直す機会を与えられれば、と思っています(偉そうですが笑)
まぁ、所詮2ちゃんねるですからダメだと思っていますケド。


6:芸も名前もありません
08/04/14 00:06:30 BZyDSLRb.net
あんたがカードを掴まれた理由がわかった気がするよ。
その態度で演じてればそりゃ周りは嫌がるだろ。
マジックを演じるまでの環境づくりなんて人によって条件が違いすぎで
話しようがないし、そもそも人と話して決めるようなことじゃないだろ。

そもそもこのスレは重複だ。

7:芸も名前もありません
08/04/14 00:13:29 vTdtjVwU.net
>>5
単におまえが雑な検索しかしない、思い込みの激しい人間てことだろ
まずはここでも読んで来い
スレリンク(magic板)

あとな、
恥ってものを知れ


8:芸も名前もありません
08/04/14 00:18:00 xMPbJEHv.net
マナーの悪い客に
態度のデカイ手品師ですか(笑

これは一本とられましたねえ

9:芸も名前もありません
08/04/14 00:46:23 u2z45k5r.net
サッカートリックは諸刃の剣です。自ら道化を演じられる素質が無いのなら
やるべきではないです。マジックはあくまでも楽しんでもらう為の手段です。
面白くないと思う人間が一人でもいるのならやる必要は無いです。
やる方見る方共にマナーは必要です。ブームのおかげで場所を問わず演じる
る恥知らず増えているのも事実(自称プロにもこうゆうのが実際にいます)。
同じ空間を楽しく共有したいのならばマジックやる必要はありません。
披露するのではなく見て頂くという気持ちの方が重要です。
これを切っ掛けに頑張って下さい。
トランプはレギュラーにせよギミックにせよ消耗品ということも忘れなく。


10:芸も名前もありません
08/04/14 00:50:59 qiz4ynJi.net
>>5
まぁまぁ、その皆さんが言っておられることはわかるのですが、折角ですから
>私自身、マジックを演じるまでの環境づくりや流れをかなり重視しているので、
について、どのように気を遣われているのか、後学のため少しお聞かせ願いたいと思います。なにぶん初心者ですので、重視されている方の考え方に興味があるのです。
お願いできないでしょうか。まぁ重複なので、それ以前という話もありますが。

11:芸も名前もありません
08/04/14 02:45:16 mQW6o0F4.net
同僚等を相手に演じる場合は普段の自分の立ち位置が重要。
一目置かれている存在であれば変なツッコミや道具をふんだくられる事はない。

俺的にひっかかる所は打ち上げの席でマットを敷いての演技をした事かな。

12:芸も名前もありません
08/04/14 03:46:46 C6o2Kuek.net
カードにカミソリの刃仕込んでおけ

13:芸も名前もありません
08/04/14 04:26:58 HTZDT+u9.net
客にマナーは求められてしかるべきだとは当然だと思う。


が、少なくとも>>1は阿保。これは確か。

14:芸も名前もありません
08/04/14 04:29:17 HTZDT+u9.net
[手品中にやられた嫌な行為、出会った客を語れ]
スレリンク(magic板)

15:芸も名前もありません
08/04/14 12:07:45 3uFKrUaZ.net
素人にタネの見当がつく時点で落第
万が一、カード奪われても「あれ?何もない、どうして??」ってくらいの仕込みが必要

16:芸も名前もありません
08/04/14 16:09:52 B+qVUCo6.net
見る見ないは相手の勝手なので、やらせていただいてもいいですか?くらいの低姿勢。マジック嫌いな人もいる事も忘れずに。一回のマジックで見せるのは三コくらいにする。手を出されるのは、相手が悪い。のではなく、自分に油断があった事を知りましょう。

17:芸も名前もありません
08/04/14 20:40:23 GimZmrsw.net
>>5
所詮と形容するような場所で解決法を問うたことが間違い。
それと>>4は彼本人が考えた結果が>>4なんじゃね?
俺もそうすると思うよ。実際に弁償までは出来なくとも物を壊すのは限度を超えてると釘を刺す。
その後手品を話題に出してくれなくなったのにも理由があると思うけど、何でだろうな。俺は貴方の演技見た事ないから失礼な事言うかもしれないが「同情」「興醒め」「皆もムカついてた」、色々あると思うんだぜ。

18:芸も名前もありません
08/04/14 21:15:51 FxJ0LEjT.net
カルテットかな?
氏のHPで買えるだろ?
買えなかったっけ?
ギャフカードを処理する暇も無かったのか?
まあ重複なんだけどね

19:芸も名前もありません
08/04/14 22:50:23 vTdtjVwU.net
>ギャフカードを処理する暇も無かったのか?

まぁこれだよな

ピエールとかはギャフ使った後の処理が徹底してる
プロレベルになれとは言わないけど、ちっと気をつけてればどうとでもなるんじゃねーの?ってのが素直な感想



20:芸も名前もありません
08/04/14 23:13:50 HTZDT+u9.net
詳しい状況を知らないから的外れな意見かもしれないけど。
事後に口を一切きかなくなる程度の関係なんでしょ?
親しい人ならともかく近くの人がどんな人かわからずに飲み会という特殊な状況でのカルテットというのはいささか疑問が残るチョイスではある。


それと正直、事前にお願いしてないのにマット持ってくるのは一般人からしたら引く

21:芸も名前もありません
08/04/14 23:41:22 9wZJeDHE.net
典型的な生兵法怪我の元だよね
売りネタをそのまま使うんじゃなくて状況に応じて一ひねり二ひねり工夫しておくのは常識

22:芸も名前もありません
08/04/18 21:16:28 bFHqJx01.net
スレ&レス読んだけど、俺がもしスレ主の手品を見ていたとしたらきっと俺もィラィラしてると思う

俺はマジックの最中客が種明かしを始めようとも「マナーの悪い客」とは認識しないようにしている
あなたにとって、「自分に都合が悪い」=「マナーが悪い」になってないか?
スレレス読んでも思うのだが、自己中過ぎないか?

「ちゃんとセッティングした、ルーティンも完璧、なのに何で?」
その「何で?」を客に向かって「マナーの悪いやつ」って事でお前は片付けてないか?

しかも、たったそれだけの事で口利かないとかは、マジックを演じるエンターテイナーとしてどうだろう?
マジックを演じるときだけがお前にとってエンターテイナーなのか??
ならマジック辞めろ

手品の本、商品の説明書には「常識」として書かれてないが、
エンターテイナーって言葉を知ってからマジックを演じろ

後、サッカートリック系がシャクに触る客もいる

「大半はネタを買うだけで外出先などでは演じていないような気がします。
私自身、マジックを演じるまでの環境づくりや流れをかなり重視しているので、
そういった話題のスレッドがないのはいい証拠のような気がします。」

そんなんじゃ客の気持ちが分かるよ・・・
もしかして毎回の手品、その同僚達は心の中じゃ見るの嫌だったんじゃないか?
俺だったらこんなこと言ってるやつの手品見てたら日々ストレス溜まる・・

「見せてあげる」じゃなくて「楽しんでいただく」の気持ちでやれ

23:芸も名前もありません
08/04/18 21:33:20 XLoF1wA+.net
お客さんに
「トランプさわらせて」って言われただけで
マナーが悪いとするかどうかは演者の人間性次第。

でも1の気持ちもわからんわけではないからage


24:芸も名前もありません
08/04/18 21:36:30 KEXuAr8/.net
サッカートリックで思い出したが、ダンハーランが何かの解説書に「失敗したふりじゃなくて困難を克服する演出でやれ」みたいなこと書いてたの思い出した。
実際演じていて思うが、過敏に失敗したふりしなくても一瞬凍り付いてすぐ余裕取り戻すくらいの方が安心できるし丁度良いな。

25:芸も名前もありません
08/04/18 21:38:04 KEXuAr8/.net
>>22みたいな人見てるとまさに意志の強い芸人って感じで感動するわ。

26:芸も名前もありません
08/04/18 21:47:51 XLoF1wA+.net
俺も22みたいな人が好きだけど

心から「楽しんでいただく」気持ちでやってるマジシャンを見たことがない
ほとんどが演じてる間だけ

ま、演じてる間が重要なんだけどな

27:芸も名前もありません
08/04/18 21:54:14 KEXuAr8/.net
俺にはそこまで到達できる気がしないな。せめて心から「皆で楽しもうぜwww」くらい

28:芸も名前もありません
08/04/18 22:26:06 XLoF1wA+.net
1もたぶん「皆で楽しもうぜwww」だったんだろうな

そしてマジックやる人なら1度は経験することを経験しただけだ。
俺にももちろんある。

で、気まずい空気になったけど
次の日、自分から同僚の方をポンっとたたいて
おはよーって言うようにしたよ。

マジックくらいで仲悪くなりたくないしさ。

29:芸も名前もありません
08/04/18 23:00:15 KEXuAr8/.net
明らかに邪魔しようとしてわざと壊したのなら弁償させたくもなるのは分かる。だけど大人でそんな事する奴はいないと信じたいな。
事故なら>>28みたいな対応が良さそう。道具壊れるから気をつけるよう注意するとか。
>22に賛同した後で矛盾するが、芸って娯楽は客も芸人も最低限のマナーがなってない場合はやらない方がいいな。

30:芸も名前もありません
08/04/18 23:01:29 KEXuAr8/.net
2,3行目順番逆だ。事故はまあ仕方ないし。そういうのは注意だけでいいかと楽観視してる俺は将来ギミック壊されて涙目の予感

31:芸も名前もありません
08/04/18 23:29:09 XLoF1wA+.net
>>29
いいやつだな
きみの失敗談も聴いてみたい

実際マジシャンってのはある意味失敗を期待される。
でも失敗したら確実にさむい空気になるけど。

そういう意味では自分の器を広げるトレーニングに最適かな。

32:29
08/04/19 00:20:47 77l1Dfgc.net
ホーミングカードでポケットが空だったのは良い思い出( ^ω^)
そのままスルーしたぜwwworzorzorz

33:32
08/04/19 00:25:48 77l1Dfgc.net
失敗談でも趣旨がスレ違いだったゴメン

34:31
08/04/19 05:06:04 HJolHvl6.net
俺はホーミングでポケットに手を突っ込まれたことがある。
マジでキレそうだったのは良い思い出。

人のポケットに平気で手を突っ込む神経がわからなかった。
でもそういう人はマジック見てないときでもそういうことをするんだろう。
そして人に嫌われてくことに気づけないんだろうな。

でもその経験から、自分の欲望だけで実際に行動しちゃう人がいることに気づいたよ。
今までは周りの環境が良すぎたんだと。

35:芸も名前もありません
08/04/19 11:06:39 VUZyn+Y8.net
俺もある
ポケットに手を突っ込まれたこと
すべては処理済みだったから被害はなかったけど
その行動に唖然としたよ

36:芸も名前もありません
08/04/19 18:06:34 +huhwptq.net
客がやるタイプのカッティングエーセスで1枚だけカットする人もいるのかな。
俺は一度遭遇した事ないが。
誘導が悪かったのは当然なんだけど、もしこうなってしまった時は皆はどう対処する?
当時の俺はカットし直してもらったけど、今思えば成功したら客の手柄になるんだからそのまま続けて1枚だけ外すのも良かったかな?「惜しい」とかセリフ付けくわえて。
あわよくばそれで乗り気にさせて、改めて客自身が当てるカード当てやって名誉挽回させるとか

37:芸も名前もありません
08/04/19 18:07:02 +huhwptq.net
×一度
○一度しか

38:芸も名前もありません
08/04/21 17:56:26 IhJdSqRb.net
全国アンケートによりますと、演技者が悪いとのことです

演技者が悪い:97%
どちらかというと演技者が悪い:2%
他:回答なし

ってことでこの板終了

39:芸も名前もありません
08/04/21 19:48:55 MBTa/Nq0.net
俺のところにはアンケート来てないぞー( ^∀^)

40:芸も名前もありません
08/04/25 03:11:40 89WNr1iv.net
手品グッズ売り場実演販売・お店でテーブルホップ・イベントなど
で演じている者です。いろんなお客さんがいますよ。酔っていればなおさら。

実演販売以外の場合ですが
自分はまず相手がどういう人間なのかを知るための簡単な(演者にとって)
ものを行います。

この時点でカードに触ろうとする人。ミスディレが効かない人。
手品を好きでない人。を見極め、次からの演目を決めます。
空気的に良くなければすぐに締めて終わります。(時間の契約が無ければ)

私はテーブルホップで世間話でそこそこの笑いをとり、マッチアップノーズ
だけで終わった事もあります。

マジシャンはお客さんに不思議さを見せるのではなく、
不思議を武器にお客さんを楽しませるのが仕事だと思っています。
ダブルリフト?クラパス?トップチェンジ?スライがいい?
全然関係ねぇ。 楽しい時間を過ごせればそれでいい。これがお客さんの本音。
マニアに見せるなら別ですが。

自分が守っている3大ルール
・親類には見せない
・友人には見せない
・最後はおしゅ~まいでしめる

ごめん 3大って打った後 2つしか思いつかんかった。


41:芸も名前もありません
08/06/12 20:14:19 KGNKsFEW.net
TEST

42:芸も名前もありません
09/01/10 07:01:29 /EQf/g6a.net
てすと

43:芸も名前もありません
09/02/17 23:39:08 0lW/rKrj.net
>>40
すばらしい!

44:芸も名前もありません
09/04/05 00:51:25 v6tuMEhE.net
ギミック使用のマジックは使わなきゃええんでないかい?

45:芸も名前もありません
09/04/05 02:21:44 qwaJgSfY.net
俺の場合はまず体から闘気を出し、相手を威嚇。これで大体は俺の下部になる。

それでも手をのばしてくる命知らずがたまにいるが、そういう場合は「あんまり近くにくると、その手飛んじゃうよ…」とニヤニヤしながら目を見る。すると相手の屈強な男達も俺に平伏す。

いいか、マジシャンというのは体を鍛えなければいけない。

前田のようにひょろひょろではなめられるのである。

俺のように筋肉マン的な存在になれれば多少の失敗も恐れることはない。

さあ、皆さんも一緒に体を鍛えましょう。

そしてこの醜くも美しい世界の大海原に飛び出すのです。

皆さんなら出来る!私はそう確信しています。

皆さんの幸福を心から祈っています。

今日はこの言葉でさようなら。

take care of yourself。


46:芸も名前もありません
09/04/05 10:01:20 hm0QbNjt.net
客のせいにしてるうちは上手くならんよね。

てことで>40は推薦だ。
アホが多いから定期ageするかね。

47:芸も名前もありません
09/04/06 11:45:27 CTuyQo0K.net
マナーの悪い客って話じゃないが、アンビやったら「!!!! 兄ちゃん、今スリかえた? ぜんぜん気づかなかった!」
って言われた。

48:芸も名前もありません
09/04/06 12:58:35 Lm0gaEF3.net
打ち上げの同僚は客じゃない。1に向かって拍手をするためだけの人形でもない。そもそもの錯誤ってそこじゃないか?
延々手品師ごっこの観客役をやらされて、さぞかしうんざりしたことだろう。
演技中だけでも可愛い子ちゃんなキャラクターを作った良かったんじゃないか?
みんなが応援したくなるような。

49:芸も名前もありません
09/04/07 00:17:51 0eIonDqu.net
騙されてなるものかって、ひっかかると恥みたいに考えてる客はやりにくいねえ。

50:芸も名前もありません
09/04/07 07:06:57 zdOgednr.net
客に選んでもらったり、指示をして何かをすることをしてもらう系マジックより、
終始演者が作業するマジックの方が無難だな

たまに客がカードをこぼしたりすると、せっかくコントロールしたキーカードの位置がずれたりするし、きてれつなことする客もいるからハプニングになるww

51:芸も名前もありません
09/04/07 07:50:16 yNZkvHlt.net
客に選ばしても手に取らせなければいいでしょ


52:芸も名前もありません
09/04/07 08:51:25 +BC4sFJb.net
だから客のせいじゃない。
そんなマジックを選択する50が悪い。
なのに50は客のせいにするんだろうな。

53:芸も名前もありません
09/04/07 09:31:12 0eIonDqu.net
だから無難だなって言ってるのではないの?

54:芸も名前もありません
09/04/07 09:37:20 +YZYXaO0.net
>>52
お前アホすぎ

55:芸も名前もありません
09/04/07 12:55:49 7SkiyY1x.net
>>52
どんな客でも理想通りの展開に持って行けるんですね。スゴイなあ。

56:芸も名前もありません
09/04/07 20:27:44 ANA5AG4w.net
>>54
>>55
お前ら初心者はマジック止めたほうがいい。
センスも才能の無い。見苦しいだけだ。とっととウセロ初心者が!

57:芸も名前もありません
09/04/07 22:29:09 +YZYXaO0.net
>>56
 ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「お前ら初心者はマジック止めたほうがいい。センスも才能の無い。見苦しいだけだ。とっととウセロ初心者が!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 

58:芸も名前もありません
09/04/08 07:56:14 MtryrB5H.net
>>52と56は今まで沢山の人にマジック演じたことないでしょ?
たまに外人(中国、インド人)などは演じ中に手を伸ばし無理やり、手を探ろうとする人多いんだけど、きみならこの状況を最後までどう対処するか是非問うたい・・・

『そういう輩に見せなきゃいい!』 などど言う投げやりコメはせんでねw


59:芸も名前もありません
09/04/08 08:41:16 BocDtlB5.net
見せなきゃいいんじゃないの?
投げやりじゃなくてさ。
見せなきゃいいと言うより、未熟なんだから人に見せるのはまだ早いってこと。
要因は外部にあるんじゃなく内部なんだよ。
客を扇動・誘導できない見せ方をした自分が悪いんだよ。
マジックそのものに罪はないよ。その場・その状況でそのマジックを選択した、演じた人に原因があるんだよ。


60:芸も名前もありません
09/04/08 09:52:58 o9DRUxhw.net
マジシャンのせいというのは結果論だわな。

えらそうなこといっても予期しない悪質な客の妨害をふせげるわけではない。

61:芸も名前もありません
09/04/08 10:28:23 TS3WD33l.net
薄気味悪いお客様は神様論みたいだな。

62:芸も名前もありません
09/04/08 11:31:44 7DnoSGoQ.net
>>61
その反面、「そういう客には見せない」という殿様的な部分もある非常にやっかいな思想。

63:芸も名前もありません
09/04/09 08:33:25 uOqDGsN5.net
>>60
結果論じゃないよ。学習していけば未然に防げるようになるじゃん。

> えらそうなこといっても予期しない悪質な客の妨害をふせげるわけではない。

これは結論。俺もそう思う。
じゃなくて、どう対処するかを問うのがスレの主旨じゃね。
それじゃ批判ばかりで意見無しぞ。

64:芸も名前もありません
09/04/09 13:27:08 8EuUeQCl.net
>63『学習していけば未然に防げるようになるじゃん』
ステージマジックなら客との距離あるから大丈夫だがクローズアップマジックではありえん内容だわwww

だったら、チミはどう学習して対処してるの?
【演技中、突然演者の手を掴んでカードを取り上げた!】
さあこの後どうする?

言っておくけど、『そんなマジックする奴が悪い』
とかのLV低いスレせんでねw
ステージマジックじゃないんだからね
長年やっててもね、突然変なことする行動には苦笑いで対応するしかないんだよね

65:芸も名前もありません
09/04/09 14:16:40 FVWO/6G3.net
>>63
ごめん。あなたの内容は矛盾してます。

66:芸も名前もありません
09/04/09 15:42:19 i53wU/b+.net
>>64
だ・か・ら
相手とのやり取りが上手くて、技術があるなら
「演技中、突然演者の手を掴んでカードを取り上げた!!」
なんて状況には滅多にならないんだよ・・・・
全部お前が悪いんだ。
お前の性格が悪いんだ。
気づけよ、初心者。

そもそもオマエはプロじゃないんだから、どうしてもって頼まれた時だけ
見てもらえば良いんだよ。
観客の中に一人でも見たくないヤツが居るようなら
自分から進んでマジックするのは止めとけ。

67:芸も名前もありません
09/04/09 15:45:03 CCrLcKd3.net
マナーの悪い客っていってもさ、レベルがあるじゃん。
それを一律に話しているからさ、議論がかみあわないんじゃないかな。

最近モンスターなんちゃらとかいうのがどこにでもいるしさ、
仕事してたらさ、どうしょもないようなクレーマーとかもでくわすじゃん。
手品だって一緒じゃない。

それと、単にちょっと意地悪してやろう位の客とは全然違うと思うんだが。

68:芸も名前もありません
09/04/09 15:49:13 i53wU/b+.net
63が言ってるので、
一応対処法をもう一度書いておきまする。

【客の手が伸びてきたら、反射的にデックを床に落とす。デックはバラバラ。ホコリでボロボロ。
『コレじゃ、今日はもう出来ないやw』とか言ってその日はやめにする】

69:芸も名前もありません
09/04/09 16:00:16 CCrLcKd3.net
手品に関係ないけどさ、最近は世の中がすさんでるのか、客は神様だと思ってるのか、
とんでもない奴をよくみるよ。

スーパーで試食漁りしてた子供に店員が声かけたらさ、
母親が逆切れして子供は腹減ってるんだから好きなだけ食わせろとか言って
あげく店長呼ばせて謝罪させたりさ、
携帯の機種してたらさ、おばさん連中が急いでいるんだから早くしろとかいって、
こっちが契約しているのに割り込んできたりとかさ、
常識が通用しない人たちは結構いるんだよね。


70:芸も名前もありません
09/04/09 16:25:58 EusZyM4o.net
客を神様だと思わない

71:芸も名前もありません
09/04/09 17:14:48 8EuUeQCl.net
>66
あっそw
ちみは神様なんだねww
えらいエライ!グレートすぐるアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦!

72:芸も名前もありません
09/04/09 17:24:54 T81qwEyI.net
まれに見るひどい>>63がいると聞いて

73:芸も名前もありません
09/04/09 22:03:25 KAdvk4jh.net
初めて見せる人にギミック物を使う度胸は尊敬する

74:芸も名前もありません
09/04/09 22:53:04 r/x0jI63.net
>>66
荒れてるから貴方のレスしか読んでないけど。
一見理不尽な考えに見えるけどそれが真理なんだよな。
「まずい事になった後にどうする」じゃちょっと手遅れ。そっからうまく展開できれば心強いけど。

75:芸も名前もありません
09/04/09 22:53:46 r/x0jI63.net
前言撤回。
>>68
さすがにそれはつまらないと思う。

76:芸も名前もありません
09/04/09 23:18:37 4UihEurO.net
>>64
東海地方の人?

77:芸も名前もありません
09/04/10 00:38:42 YMoSi2q7.net
>>64
> だったら、チミはどう学習して対処してるの? > 【演技中、突然演者の手を掴んでカードを取り上げた!】
> さあこの後どうする?
その場での失敗を活かし、手順の構成、物の配置、話の内容、プレゼンテーション、そういったものを変えていくよ。
このマジックの、この時に手を出された…という事が分かってれば、次からはそれを考慮に入れた演技ができるというもの。
すなわち、学習して、反省し、起こりうるトラブルを未然に防ぐ事ができようというもの。

いっぺん手を出されて失敗したのに、次も全く同じ手順でやるのは愚かでは。

66氏の言う
>相手とのやり取りが上手くて、技術があるなら 「演技中、突然演者の手を掴んでカードを取り上げた!!」
なんて状況には滅多にならない

に同意。客あしらい、客の誘導、扇動もマジシャンの技術かと思う。

78:芸も名前もありません
09/04/10 01:13:46 Mn75+AcI.net
手を掴まれても大丈夫なマジックのレパートリーがそんなにあんのか?

もはや意地になって言い返してるとしか思えないんだが。

79:芸も名前もありません
09/04/10 01:27:17 VC7A7Oox.net
>>77
手をだされる失敗する --> 俺が悪かった 

という流れは結果論だろ????


そんなんで失敗するなら最初から見せるなよ、初心者。


80:芸も名前もありません
09/04/10 01:30:58 FavSRyuC.net
>>78
その回は大丈夫じゃない→経験を生かして次回は大丈夫にする
つまり「毎回、前回の経験を活かす」って話じゃない?俺はついていけてないからこれくらいしかレスできなくて済まんが

81:芸も名前もありません
09/04/10 01:31:43 FavSRyuC.net
>>79
想定外の状況のたとえじゃね?
ただの中傷になってるし、もう反論のための反論にしか見えないw

82:芸も名前もありません
09/04/10 09:04:42 YMoSi2q7.net
つまり「演技中に手を出される失敗」は、マジシャンに非はないって事?
僕は100%とは言わないけど、8割り程度はマジシャンに非があると思ってるが。

83:芸も名前もありません
09/04/10 11:09:29 Q77h/Zz5.net
>>82
そんなこと言ってる奴はいないと思うが、何をどう読み取ればその解釈になるのか
逆に訊きたい・・・・。

84:芸も名前もありません
09/04/10 21:33:29 +SakWsum.net
マジシャンが悪いという人たちに聞きたいんだけど
じゃあどのようにすればいいのか?
手を出せない雰囲気を作るというのは具体的にどういうことをするのか?


85:芸も名前もありません
09/04/11 14:23:59 DpI6sSC6.net
住んでる地域とかさ、見せる客層によっても違うんじゃないかい。

東京の方だと、知らない人であればあるほど大人しく見ていてくれるが、
関西だとさ、見ず知らずの人でも結構厳しいつっこみしてくるような気がする。

適当にながせとか誘導しろとかいても、しつこく粘着してくる奴にはやっぱり無理じゃない。
ここで演者が悪いって人が、悪くないって人を結局言いくるめることができないようにさ。


86:芸も名前もありません
09/04/12 01:04:01 OUGHJrYR.net
マジックは客の協力が必要で(サクラという意味でなく)、わからなさを楽しむもんだ。
その現象を見た上で、タネが洞察できたらたいしたものだけど、途中で妨害したり
マジシャンの指示を逆らうのは無粋なことだと暗にほのめかす。

まあプロとしては敗北宣言かもしれないけど、アマチュアならこれくらいはいいと思う。
ホント何と戦ってるかわからん人がいるんだよ。
相手の言うことを聞いたら負けみたいな、空気読めない子供っぽい人が。
カード渡して大貧民でもやることを提案する。

87:芸も名前もありません
09/04/12 13:38:00 U1EqK2Lu.net
>>84
最初に、その場にいる人らの心をつかむ何かを見せる、または何かを言う。
その場の主導権を一時的にこちらへ渡してもらう。
こいつはただ者じゃないなと思わせる。ファーストインプレッションでお客になめられない。
見せたいマジックの前にこういった空気を作る。

すなわち、それは「つかみ」ね。つかみ芸。つかみが大事ってのはそういう事です。その後に影響するんです。

つかみは必ずしもマジックじゃなくてもいいと思う。瞬間芸的なものかな。

ふじいあきら氏の口からトランプは、とてもおもしろい上に明らかに自分(観客)にはできないことをやっており、かつ不思議であるという、つかみ芸としてのあらゆる要素が含まれていると思う。
お客になめられる事がない。
その後のマジックは何をしても成功する可能性が高まる。

最高の笑顔と、最高の低姿勢で観客と向き合いながら、絶対にお客になめられないように努力するんです。


88:芸も名前もありません
09/04/12 18:57:30 V9dbbJbJ.net
それでも手を出して来た場合さえも「(すべて)マジシャンが悪い」で済ますのはまずいんじゃないかって話題じゃないの?
別にすべてという意図がないなら俺の勘違いだからスルーたのむ

89:芸も名前もありません
09/04/13 01:18:45 15uVO6Og.net
俺も88と同意見だねw

90:芸も名前もありません
09/04/13 08:53:24 LHoXQwIX.net
>>88
>僕は100%とは言わないけど、8割り程度はマジシャンに非があると思ってるが。
という事で全てのつもりはないです。
> それでも手を出して来た場合さえも
残り2割りですよね。本当に8割り程度がマジシャンに非があるとの前提で語られているのなら、特に言う事はないです。失礼しました。
2、8の比率はフィーリングでしかないけど、とにかく失敗を客のせいにするなんて甘えとしか思えないし、上達なんかないと思うんで。その確認のため口を挟んでしまいました。お邪魔しました。

91:芸も名前もありません
09/04/13 12:06:35 0Cmi1nOD.net
俺は手出してくるほど仲がいい人にはあまり見せない。全然解決してないけど。

知らない人に見せる時って手を出すヤツってそんなにいる?

92:88
09/04/13 12:50:45 vZrVrbD3.net
>>90
頭ごなしにただ言ってるわけじゃないとわかって安心しました。と言うか俺が読み逃してただけか(´・ω・`)
変に絡んですみませんでした。

まあ客の"せい"じゃなくて理由や要素の一つとして考えて今後に活かすってのは構わないと思う。けどこれもたぶん同意見かな。

93:88
09/04/13 12:51:26 vZrVrbD3.net
×ってのは→○程度なら

94:芸も名前もありません
09/04/13 21:35:41 41di7J/D.net
魔法都市のページを今一度読んでみてはいかが?

URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)

95:芸も名前もありません
09/04/13 22:02:51 USRnrhXO.net
仲がいい人に見せても演技の途中で邪魔されることは
めったに無いなぁ。
初対面の人だったらなおさら邪魔はしてこない。
ちょっと邪魔されたときの対応を書いて見ます。

例1:アンビシャスカード
客「今、二枚めくったよね?」 の類

この場合は単なる技術不足の可能性が高い。
指摘されるレベルじゃ演じるのは良くない。でも演じたとして、
そして指摘されたとして、リカバーとしてポップアップや
パスを使った演技をして早々にオチにする。
デックを渡せとか言わせるのは論外。酔っ払いでもないのに
そんなこという客にはもしその人が一人なら
「まぁ、マジックですからね。タネはありますよ」
とか暗にその指摘が正しいことを認めちゃえばその人は満足するだろうし
もうその人の前では二度と演じない。
大勢の前でそんなガキみたく騒ぐ客なら
「後で教えてあげますよ」
って感じで黙らせておく。後で実際にきたら説教開始。

96:芸も名前もありません
09/04/13 22:09:48 USRnrhXO.net
連投だけどごめんなさい。

例2:フェイクトスなどしたとき
客「そっちの手見せてよ」

これも技術不足じゃないかな。普通フェイクトス決まったら
疑われないでしょ。
対策としてはトスしたらさりげなくワイプトクリーンしとく。
腕をつかまれたらどうするの?ってのはなぁ…
技術不足じゃないならそんなやばそうな客を近くに置いといたのが
間違いってことになる。
とりあえず腕をつかまれたらって考える前にどうやったら
それをやりそうな人間と見抜けるのか考えることが大切じゃない?
上のほうでもやってるけどツカミってので客の反応を見る。
最初のネタを見て素直な客なのかひねくれているのか判断すれば
演技の途中に道具を奪われるってことは殆ど無くなるよ

97:芸も名前もありません
09/04/13 22:15:02 USRnrhXO.net
これで最後です。ごめんなさい。

マナーの悪い客について議論するにしても
堂々巡りになっている感じがするので
上二つのレスでやったみたいに
「○○を演じているときに××されたんだけど…」
って感じにお題出せば、演技が悪いのか
客の誘導が悪いのか考えることができると思うんだけど、どうでしょう?
で、お題出してる人はその問題の場面だけを言うのではなく
どういう口上で演じていたのかとか詳しく書けば単純に
「お前が悪いだけだよ」
っていわれることは無くなると思います

98:芸も名前もありません
09/04/13 22:35:14 ivmmvbHs.net
フェイクトスして、消して見せればまず疑われるとおもうけど。
ワイプトクリーンすれば大丈夫と言うのには同意。
それかCPしてるなら手を下に向けてみるとか。

客が何か言う前に次の動作に入るってのも有効かな。

99:芸も名前もありません
09/04/14 10:46:43 NFEPPZG9.net
チラチラ見えないように技術を練習するのは頑張ってやるとして。
実際人に見せているときに一番気をつけているのはテンポ。

実際にコインのルーティンなんかは1発で終わることはナイ(と思うのだが)。
だからブチブチと間が切れるのではなく、ポン、ポン、ポンと出していけば
自身もノッて演技できるよ。

自身の経験では、子供を迎えに小学校の門で待ってた時に暇でコインロール
やってたら付近の子供が「なにかヤッテクレルノ?」的な眼差し。
「じゃぁ、なんか見る?」って始めたら人だかりになっちまって角度がキツく
なってきたら、子供達は歩道の柵の向こうに誘導して俺車道の立ち位置。
(そうそう車も通らないんだけど、一応気をつけながら演技)
DavidStoneのコインのルーティン一通りやるんだけど、小学生だし、つっこみ
が激しい激しい。
「わかったー」とか「あ、袖の中だー」とか、憶測でもお構いなし。
そういう子供もいるんだけど、テンポがよければ↑が言うように、次の動作に
入ってんだよね(演技のスピードを早くするってワケじゃなくて)
つっこみより不思議な感覚が勝つ場になってくると、真剣に見てる子供からは
ウルサイ子供達に「ちょっと!」とか「うるさいな」自浄作用が働いてた。
シメにジャンボコイン…といきたかったんだけど、そうそう持ち歩いている
ものでもなし。 最後はアイバニッシュでゾンビみたいに不気味な声は発し
ながら消しておしまいにしたら結構ウケたよ。

スレと関係なくなっちまったかもしれないけど、テンポとかメリハリとか。
示すとこ示して緩急つければ観客にもノリが伝わる感じがして、悪い雰囲気
(手を出されるとか)が無くなってくるように思うよ。
(今回、小学生は柵の中にいたので手は出せなかった状況だけど)
それでもコマッタチャンは存在するけど、そいつが動き難い雰囲気になると
そうそうヒドいことも減ってくる。

長文スマソ

100:芸も名前もありません
09/04/14 15:17:24 upcSIg5i.net
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │ニ |
      バカ    ゴルァ  │ダ.│
                 └─┤    プンプン
   ヽ<`Д´>ノ ヽ<`Д´>ノ  <`Д´>ノ    < `Д>
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎


101:芸も名前もありません
09/04/17 10:52:50 W0XFl/ts.net
涙目で『出てけー!もう来るな~~!!』って言って追い出せばOKだよ

102:芸も名前もありません
09/04/19 23:43:13 609DYKP1.net
>>91
うまくできたときにおどろいて「つい」手を出してしまったというひとはよくいる
じゃましようとするひとのタイミングはなんとなくわかるので間をとる

103:芸も名前もありません
09/04/20 14:36:13 gOFHxLf+.net
これで退治汁
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば




104:芸も名前もありません
09/04/21 15:15:03 JZ6eQ182.net
           \  今日は点滴に  /   i;;ii;;:人,,;ヽ
  白髪じゃないよ \   にするか /    d ニ レ ニ b
              \ ∧∧∧∧/      'ヾ - 「/  lヽ,,lヽ
    電池切れ    <    マ  >       | ⊃/(_(    )
               < 予    >  /+/ / └-(_ と.、   i
  電話インタビュー禁止 <    ロ >   ̄旦  ̄ ̄     しーJ
 ─────< 感     >─────
      i;;ii;;:人,,;ヽ   <    の  >    _|_..|
      d ニ レ ニ b    < !!!!    >    |%| | カレー味の点滴
      'ヾ - 「/   /∨∨∨∨\    |_| |       ウマー
      /,|Yノ\  /死ぬ気なの! \  ノ. 


105:芸も名前もありません
09/04/22 23:17:41 OPsrHph7.net
>>99
ありがとう。大変参考になります。
このスレかどこかでも聞いたけど、一人か二人より3人くらいの方が1対1の構図にならなくて邪魔もされ辛いって話を読んだのを思い出した。

106:芸も名前もありません
09/06/08 16:11:37 fOzEgOpj.net
今日本にきてるドクイーソンのレクチャーノートに演技をするうえでのマジシャンの心構え的なものが丁寧に書かれてる。
これは今まで日本にレクチャーしにきたマジシャンにはなかった。金もらってマジックやってるやつでドクのレクチャーに行くやつはVol.1だけでも買っておけ。
必ずためになる。

107:芸も名前もありません
09/06/09 12:28:41 FRBrcutl.net
フレンチの店員乙

108:芸も名前もありません
09/06/10 01:54:29 qCPVT/4w.net
ドクのレクチャーノート買ったらフレンチが儲かると思ってんの?
儲かるのは本人と訳者(多分二川先生)だけだろ。

109:芸も名前もありません
09/06/10 09:54:53 1TuZs6jf.net
マジックの時代は終わりました

これからはマリエだよ

110:芸も名前もありません
09/06/14 13:24:07 5Qwe4KQo.net
>>108
しょうがっこうからやりなおしましょう

111:芸も名前もありません
09/06/14 13:26:06 cWxA3wHk.net
誰がもうかるかって話、小学校で教えるものだっけ?

112:芸も名前もありません
09/06/14 13:27:08 cWxA3wHk.net
そういうわけじゃなかったか、すまん

113:芸も名前もありません
09/06/14 16:02:56 opjDhUgt.net
>>110
意味不なんだが。
小学生のおれにわかりやすく教えてくれ。

114:芸も名前もありません
09/06/27 15:58:02 A96JQeOE.net
そもそもマナーとは何か

115:芸も名前もありません
09/06/27 17:22:40 krawQmdu.net
つまりマナーとは電車とかで着信音消すボタンだろ?

116:芸も名前もありません
09/07/03 16:11:03 3r+V0l0e.net
演じる側にとってマナーが悪い客って、他の客にとっても迷惑だよね

117:40です
09/07/16 18:53:12 YB3RBUvX.net
久しぶりに来てみました。

難しいテーマですよね。

キャラにもよりますが、私は笑い重視の演技スタイルです。
で、演技前に必ず言うフレーズがあります。

「マジックっていうと力が入ってしまう方が多いのですが、
 今日は肩の力を抜いて、映画でも見る気持ちで楽しんでください。」

で、ちょっと簡単な短めの現象のものを演じ

「マジックは超能力ではないのでタネも仕掛けもあります。
 そのタネと仕掛けをばれないように駆使するのが私の仕事、
 タネと仕掛けを見破らない程度に楽しむのが皆さんの仕事
 となっております。」

こういうとほとんどの方がリラックスして挑戦的な態度の方は
いなくなります。もちろん例外もなくはないです。


先日たまたま893さんのテーブルに行きました。
親分的な方とチンピラ3人の計4人。

サインカードでアンビシャス(テーブルの上で)の時にデックを奪われ
チンピラにぐしゃぐしゃにされてしまいました。

「にぃちゃん これでやってみい!」

そこで演技変更。
「今 さっきのカード抜き取ったりしてないですよねぇ。」
と言いながら軽くカードを見てカルしてトップへ。
そのままマーキュリーホールドして腕時計を外す動作で
口にデックを咥えて、デックを腹に押し当て→口から出てくる。

これをしてからはチンピラは一切手を出してこなくなり、
とても楽しんでくれました。

最後は親分に組の名刺までいただきました。

これはうまくいった例ですが、何かしらのリカバリー方法は考えて
おかなくてはいけませんね。


今 マジックの仲間達と
「こういうツッコミにはこういう気の利いたフレーズで返す」
とか
「マジシャンにしかわからないすべらない話」
のDVDを作ろう と盛り上がっています。

あったら買う?




118:芸も名前もありません
09/07/16 23:20:35 yqf9bjeO.net
前田知洋の「マジックで騙される人(マジックが好きな人)はインテリな人が多い」という
口上(彼が考えたものかどうかは知らないが)は疑いや探求の矛先を反らすうまい台詞だと思う。

>>117
893屋さんへの対応と考えれば適切とは言えないと思います。たまたまその方が紳士的であったと思ったほうがいいですよ。
彼等は恥を死ぬほど嫌いますから。
客に満足さえしてもらえれば相手によっては騙す必要はないということも覚えておくといいかもしれません。
なにがなんでも騙さなくてはという固定概念はあなたのエゴである可能性もあるのですから。
なにはともあれその場はうまくいってよかったです。

119:芸も名前もありません
09/11/02 20:51:46 XVXAhFJf.net
マナーの悪い客がマニアだったらどうするよ?

120:芸も名前もありません
09/11/02 21:59:41 nMvlOqNX.net
>>119
それが一番最悪なんだよな。俺も高校の時の発表会でギミックオタクみたいなのが客に来て困った。

121:芸も名前もありません
10/01/07 11:10:21 mbqrIiBf.net
某場所でマジック見せろって言われたから、仕方なく
エースアッセンブリやらシカゴオープナーやったらずっと無愛想で驚くどころか表情1つ変えやしねぇ。
まぁ既に見たことあったのかもしれんし、俺もドがつく素人にちょっと毛がはえたようなもんだからいいんだけどさ。
そうじゃなくても、「あたしを楽しませろよ」的なこと言われて
何で俺がそこまでしなきゃいかんのだと内心イライラ。
人が飯食ってるときに無理矢理やらせておいてなんだその態度はゴルァ。

後は全然ノってきてくれない客っていやだよな。
あとは最初から最後までタネ見破ることしか考えてない客。
こっちから勝手に見せ付けてるならそれでもいいけど、見せてくれって言った割には
全然楽しそうにしてくれないとこっちもやる気下がる。

122:芸も名前もありません
10/01/07 11:18:53 mbqrIiBf.net
連投すまん。

あとさー、みんなは演技終わったあとにベラベラベラベラとタネを喋りだす人はどうしてる?
別にタネ知ってるのはいいし、見破られたなら俺が悪いんだけどもさ。
それを堂々と全員の前で言うなよ・・・って感じになる。
場の空気も悪くなったしさ。
ちなみに俺はその時は素直に認めた。
「マジックですからタネも仕掛けもあります。よくご存知ですね、経験者の方ですか?」って言っといた。
下手にタネごまかして恥の上塗りをする可能性が出てくるよりはいいかなと思って。

123:芸も名前もありません
10/01/24 18:29:33 go5URdSR.net
>>121=>>122
それうぜーよな。見せろって言われたから少し触り程度に見せたら
全然驚いてくんねーのw
自分の技術が無いのかもしれないがw
で、終わった後にもしかしてこのトリック知ってます?って聞いたら
いや全然。みたいに返されて俺なみだ目www
え?驚きませんでした?って聞いたら、いや驚いた。って。
なんかなぁw
タネべらべらしゃべりだす奴は俺はお前と違って許せんから殴りたくなるくらいむかつくわ。

124:芸も名前もありません
10/01/24 22:43:42 sVqlB1Ye.net
>>122
>経験者の方ですか?」
これ良いね。種だけ知ってる人は少なくないだろうから、上辺じゃなく本心から質問できる。
あとは喋ってる内に種ばらしても冷めるだけだと悟らせる人柄持ってれば楽しい会話に変えて終われるかな

125:芸も名前もありません
10/01/25 05:01:50 EyTBLn0l.net
>>124
俺も今度からそれ使うことにした。

個人的に許せないっていうか、何ともしがたい気持ちになるのは
演技中にやたらと道具に触ってくる奴。
俺はカーディシャン目指してるからトランプしか使わないけども
とにかくベタベタトランプに触ってくる奴。
ギミックカードがあるデックもあればレギュラーデックもあるけども
演技中に邪魔すんなと・・・。
そういう奴には
「おや、随分と手が早いですね。女の子にも手出しが早いんですか?w」
なんて冗談めかして聞いてやると大体和むし、さり気なくカードから手をどけさせられる。
でもかつてこれに対してブチ切れられてから言う相手を選ぶようにした。

126:芸も名前もありません
10/01/25 16:23:13 qKyWSApI.net
去年の年末に知り合いに忘年会のマジックショーを頼まれて温泉地で交通費と
か温泉宿の宿泊費、食費込みで10万出すからといわれて気分転換がてらOK!

現地について打ち合わせ段階で少し嫌な予感が・・・いざマジックタイムだ!っ
てときに部屋に入ったら目の前に座ってるおっちゃんの浴衣から刺青が見えて
て嫌な予感的中、怖い人の忘年会だったわ。

とりあえず20分ステージやって帰ろうとしたら近くで見せてくれと言われて
仕方ないのでクロースアップしながらテーブル回ってたら30歳くらいの奴に
「先に親分のとこでやらんかい!」と怒られテンション最悪状態だったけど
一通り終えて帰ろうとしたらおじいちゃんみたいな怖い人に呼び止められて
祝儀だと20万もらった。

俺は一気にテンション上がって「有難う御座います」って言ったら「こんど
下手打って指落とさないといかんときに兄ちゃん呼んだらマジックでちょい
って落としてやー」とか言われたけど笑えねw
翌日の朝にチェックアウトしたら旅館のおかみさんがロビーにきてマジック
の代金を預かってますって言いながら封筒を渡された。
中には10万のはずが20万・・・世の中凄い人もいるんだなぁって思った作り話です。

127:芸も名前もありません
10/01/25 17:16:15 O1PMzOjf.net
作り話でしたか。。。(*^^*)
平成大不況の昨今、たとえ893屋さんとて、
決して、羽振りは良くないでしょうからネ。。。

128:芸も名前もありません
10/01/25 20:26:14 jzkM7Kwy.net
>>125
これは俺の失敗談で、べつのスレにも書いたんだけど、ダイナミックコインをやるとき、
相手に手渡して調べさせて(リングとキャップをそれぞれ別に渡して、気がつかせない
ようにして)、いざ本番、バン!ってやって例の奴をだしたら、手渡しのときと同じ
感覚で手を伸ばしてきたんだよね。間一髪、手を止めて、「まあまあ、始まったばかり
ですから。最後までやらせてくださいよ」と言って、ことなきを得た。あんときは
あぶなかったな。相手に悪気はなかったんだろうけど、相手に悪気なくてもああいう
アクシデントは起こるって勉強したわ。

129:芸も名前もありません
10/01/25 22:38:09 3Bjux7jQ.net
>>125
とすると、楽しんだ勢いが余って手出してしまう人と、超能力実験と混同してるか邪魔する気で手出す3通りを想定して返し方考えた方が良いのかもなー。

130:芸も名前もありません
10/01/25 22:47:28 3Bjux7jQ.net
演技中なら面白い返答1通りで十分かな。

131:芸も名前もありません
10/01/27 02:29:09 EIB625ql.net
シカゴオープナーは手を出す奴多いよな。
悪気は無いんだろうけど、内心「馬鹿野郎」と思ってしまう。

132:芸も名前もありません
10/02/01 15:38:06 y+YcG79i.net
シカゴオープナーはまあ、カードを胸ポケットに刺しておけば大丈夫
かなり、触られにくくなるよ

133:芸も名前もありません
10/02/09 08:29:15 xtS5SJQG.net
ありすぎて困るww

俺はカード置いたらカードケースをその上に置くようにしてるよ。

134:芸も名前もありません
10/02/24 07:33:23 MJFFB4gB.net
ギミックカードをしまうタイミングって難しいよな。
とにかくすぐ手が出てくるような人を相手にすると本当に迷う。
そういう人ってこっちの演技にとにかく食いついてきてくれてるってことだから
あまり早いタイミングでそそくさとしまうのも気が引けるんだよね。
かといってスイッチするにしても食い入るように見られてるとスイッチしてるところを
見破られそうで怖くてできん・・・。

135:芸も名前もありません
10/02/25 17:47:17 jddcJ4XV.net
それ単に技能が低くてできないってだけじゃん
結局改めしたいならスイッチするしかないんだよ

136:芸も名前もありません
10/02/26 20:54:09 AFoIxGqz.net
>>135
技能(笑)
日本語ちゃんと使えよw
スイッチできないっていうかしにくい状況ってあるっしょ。
360度囲まれた時は俺はどうしても躊躇する。
まぁそんな状態でマジックやるなよって話なんだけどw

137:芸も名前もありません
10/02/27 12:06:58 e/G6HXu5.net
堂々とポケットにしまっちゃえばいいじゃん。

で、カード以外のマジックやって、そのあともう少しカードやりましょ・・てな感じで
ノーマルデック出せばいいわけだし・・・

あるいはその逆に、ノーマルでいくつかやった後、コインなど他のをやって、
もうひとつだけやりましょうと言いながら、トリックデック出してきてマジックしたら、
おしまいって、しまってしまう。

どうしても調べたいって言う人が居たら、いいですよと、ノーマル出せばいいし。


138:芸も名前もありません
10/02/28 05:26:07 5ORPjMaH.net
>>136
お前こそ日本語勉強しろ
技能でなんら間違いないw

139:芸も名前もありません
10/02/28 05:59:47 mK+T1ES5.net
>>138
スレ違いもほどほどにしとけボケ。

140:芸も名前もありません
10/03/04 08:28:09 dpSLU3++.net
スイッチについてきちんと解説しているチュートリアルがあんまりないのが問題なんだよな。
経験が少ないとどうしても演技と演技の繋ぎでもたつくことがある。
ポケットスイッチの一番基本的な考え方は
「ポケットに手を入れる理由を作る」
に尽きる。
ポケットに何かをしまいたなら、ポケットから何かを取り出す動作にまぎれさせればいい。
逆も然り。
ギミックカードをしまいたいなら、演技前にポケットにデックケースを入れておいて、
演技終了時にポケットからケースを出すときに処理する、とか
次の演技にペンを使うマジックを用意しておいてポケットからペンを出してくるときに
処理すればいい。

誰にも悟られないようにギミックカードだけ処理しようとすることが間違い。
そんなことはラッピングとかトピット使わないとできない。

141:芸も名前もありません
10/03/04 18:13:19 l30rIl3R.net
>>134
コメディタイプなら「怪しいものはしまいますwww」って片付ければ良いと思うが、ギミック使わないと不可能だと悟られてたら逆効果かもしれん。

142:芸も名前もありません
10/03/04 18:18:19 l30rIl3R.net
俺がその片付け方見たのはパケットトリックのときだった。
トリックデックやギミックの処理なら箱片付けたり他の道具取り出すときに合わせるくらいしか思いつかない。

>>134
悪意でやられたら無理かもだが、ノリが良い人に怪しまれたのならそれに同意した上で「ですのでこれは消しちゃいましょうwww」って何らかの方法で消失させるのはどうだろうか。
ベタすぎるかな(´A`)

143:芸も名前もありません
10/03/13 04:50:20 HIXbeyMM.net
客が目が肥えててそろそろスライも見たいなぁなんてのなら
スイッチとかまず大した意味がないしな

144:芸も名前もありません
10/04/23 16:33:16 AH1fwM0R.net
うち90分フリードリンク制なんだけどくるたびに、4時間も5時間も居座り続ける女がいてマジで迷惑
しかも自分だけ特別だと思ってやがる


145:芸も名前もありません
10/04/23 17:00:44 AH1fwM0R.net
こっちは客商売だから嫌でも嫌な顔できないってこともわからずに勝手に仲良くなった気分でいてやがる
本当馬鹿な女

146:芸も名前もありません
10/04/23 17:10:54 joyQiF7a.net
そういうお客さんも大事にしていたら、
きっと、そのうち、直接ではなくても
何かいいことがある。

147:芸も名前もありません
10/04/23 17:11:18 HyBuT0LG.net
90分以降は延長料金とかショットで取るとかすればいーじゃん。
最初にそういう方針を決めとかないとダメでしょ。

148:芸も名前もありません
10/04/23 18:20:52 0OWEaYu6.net


149:芸も名前もありません
10/04/23 18:24:20 0OWEaYu6.net
まあオーナーの方針とかいろいろあるんだろ。
そういう馬鹿で常識ない女ってそのうちプライベートで会おうとか言ってくるから気をつけな。


150:芸も名前もありません
10/04/23 18:50:24 AxCKS7O3.net
>>144 お前に気があるのよ。食っとけ。

151:芸も名前もありません
10/04/23 20:06:00 BxJJ6TcV.net
>>144
90分の分しか払ってないなら相手の非かもだが、90分ごとにしっかり払ってるなら困りそうだな

152:芸も名前もありません
10/04/24 02:17:17 8I77i4FI.net
てか普通に90分ごとに料金とるべきだろwwwwwwwwwwwwwwww

153:芸も名前もありません
10/04/24 11:12:59 UlQIYWzm.net
小学1年の甥にマジックを見せると、現象が起きた瞬間にカードを持っていかれるので演技が1個しかできないw


154:芸も名前もありません
10/04/24 21:13:17 pGrM7BUw.net
1年で1個、2年で2個です
6年生は6個まで見ます

155:芸も名前もありません
10/04/25 08:20:53 bQ6RtSEd.net
>>140
トミーワンダーが結構、スイッチするときの心理的な面を指摘している。
勉強になる。

156:芸も名前もありません
10/04/25 08:53:57 Xb7k9zPF.net
どういう料金システムでも5時間もいられたらうざいわな


157:芸も名前もありません
10/05/12 19:52:04 Mh19mQUg.net
先週の土曜日もクソ忙しい中来て長々と居座り続けやがった
90分だって言ってんだよ

158:芸も名前もありません
10/05/19 02:57:16 VvraKCLL.net
もう疲れたよ。
あの客。

159:芸も名前もありません
10/05/19 07:04:26 O3U1cjkQ.net
>157
90分ごとに新規として扱えばいいんじゃね?
相手を不快にさせずにきちんとけじめをつけるのは
店側の仕事
5時間ぐらいお客様の相手をするのは、バーマンなら普通
もちろんずっと相手をするんでなく相手の様子を見ながら
店の中のお客様を平等に扱かって、雰囲気を保つぐらいに仕切る
その人はそこにいたい理由があるはずだし、
お金を払ってきていただいているんだから、大切にしなよ
お店側からお客さんを育てるというか、いい
お客さんになるよう教育することもできるんだよ
マジックを見ていただくとか楽しんでいただくとか
マジックに関してはそれなりの良識がある人でも
マジックを離れて、普通に接客としてみたら、そういう考えは未熟だと思う

160:芸も名前もありません
10/05/19 08:50:01 DBwdWmbA.net
マナーの悪い客だって?
マナーを悪い客も楽しませるのがプロの技ってもんだよ!!
それが出来ないようじゃまだまだだね。

雰囲気作りが大事だから、それが苦手な人にはコレがお勧めですよ。
URLリンク(magicmovement.com)


161:芸も名前もありません
10/05/19 15:24:52 sPTrB5ER.net
で?
君はどう対処するんだい、自称ベテランさん。

162:芸も名前もありません
10/05/19 15:50:50 O3U1cjkQ.net
ベテランじゃなくても普通サービス業している人なら対処できるだろうw
キャバクラレベルでおk

163:芸も名前もありません
10/05/19 17:22:53 sPTrB5ER.net
>>162
君、仕事でクロースアップの経験ないでしょ。

164:芸も名前もありません
10/05/19 17:40:51 DKJqeDea.net
いや、キャバクラ程度で十分だろ。
コミュニケーションってそんなに難しいか?

165:芸も名前もありません
10/05/19 20:13:23 MBLgxRkU.net
文章が厭らしいからただの荒らしだろう。

166:芸も名前もありません
10/05/19 20:15:03 MBLgxRkU.net
荒らしじゃなく>>159宛だったのならふつうに具体例訊けば良いじゃん。

167:芸も名前もありません
10/05/19 21:35:21 u0LD40oF.net
>163
わかってないねw
マジックのお話じゃないんだよ、接客のお話なんだよ
それができてからマジックだよ、ちなみにバリバリ仕事でやってるよ
おれはマジシャンというよりよりバーマンだがな
マジック抜きで信頼関係ができているから少なくともお店の
お客様は、マジックを妨害しないよ、俺のマジックがいいか悪いか別として
マナーの悪い客の対処って、マジック以前の問題なんじゃないかなw


168:芸も名前もありません
10/05/19 21:43:33 u0LD40oF.net
ああ俺は162な
なぜかアク禁食らったから違うマシンで来た

169:芸も名前もありません
10/05/20 01:06:37 X6w9fwCL.net
こういうところに書き込んでる時点でお里が知れるっていうwww

俺?もうバーマジシャンなんて3年以上やってないから忘れちゃったよw

170:芸も名前もありません
10/05/20 01:16:06 A3k23W+x.net
167のような馬鹿は文体から程度の低さが伝わってくるな、なんで
マジックしてるやつってこんなに勘違い馬鹿が多いのだろう?

171:芸も名前もありません
10/05/20 02:47:12 p5UVBHmZ.net
163もなかなか酷いと思うが。

172:芸も名前もありません
10/05/20 11:01:03 OGPxU+o2.net
「マナーの悪い客について、どう対処するか」の前に「マナーの悪い掲示板の書き込みについて、どう対処するか」が必要なのか

173:芸も名前もありません
10/05/21 03:26:00 vlZi0jbw.net
>>172
sakuればオケ

174:芸も名前もありません
10/05/21 09:03:58 1GGJ4Rdg.net
バカは勘違いしてるようだけど、レスのアゲサゲはマナーじゃないよ!
2ちゃんは書いたら自動的に上がるシステムなだけ。それが気に入らないなら、二度と2ちゃんを利用しないこと。
間違っても、他人に下げろと指図する筋合いではないという事だ。

175:芸も名前もありません
10/05/21 14:30:04 nf8pah0Z.net
>>1にsage進行と書いてあるスレッドなら別だがな。

176:芸も名前もありません
10/05/21 17:30:45 LUK//J4n.net
それは、スレ立てた奴が無知なだけ。
書いたら上がるシステムが気に入らないなら、2ちゃんの運営に抗議してこいよ。
相手にされないだけだろうけど。

177:芸も名前もありません
10/05/21 17:31:33 xft96bN+.net
90分って書いてるのに5時間も居座り続ける女は明らかにマナー悪いだろ
とりあえず料金プランなどオーナーに相談してみれば?



178:芸も名前もありません
10/05/22 13:55:42 zJu1IOT5.net
>>176
違うとおもう。

179:芸も名前もありません
10/06/07 19:00:08 JC8jSmhO.net
5時間もいるような女って自分が気にいられてるとか自分だけ特別だとか思ってるんだろうな。
馬鹿もいいところ

180:芸も名前もありません
10/06/07 19:12:29 qmT6FDhc.net
そういう馬鹿な女ってマジック見るマナー悪い
マジック好き気取ってるくせにいつまでもわかったわからないってごちゃごちゃうるさい。
一番最悪なのは教えてもらって知ってるやつを「今のはわかった」とか自慢気にいうパターン

181:芸も名前もありません
10/06/14 14:49:26 7rSYbNGl.net
5時間とか鬼畜すぎるw
常識とか知らねえのかその女は?
出入り禁止にしちまえよ


182:芸も名前もありません
10/06/16 19:59:26 uPDYfR0j.net
その客マジムカつくなあ
イニシャルだけでも晒しちゃえば??


183:芸も名前もありません
10/08/02 08:13:38 NQ3COysM.net
おいおい、五時間いるだけで出入り禁止って、厳しすぎないか?
俺ならうれしけどなぁ。

184:教授
10/12/05 21:30:17 gYIx/v9l.net
観客は悪くない すべてマジシャンが下手なだけだよ、なんで気づかないかな~ 弟子修行してない人が大体そうだな

185:芸も名前もありません
11/03/29 11:03:10.71 N4Lq20QB.net
ゴメンくさい

186:芸も名前もありません
11/03/30 16:56:46.61 cz8qAjFz.net
コレマタくさい

187:芸も名前もありません
12/04/15 18:44:37.09 8FNz3Z9Y.net
華麗なるスルーだねw

188:芸も名前もありません
12/11/26 20:29:24.09 WYo2Wv+o.net
問題解決力の乏しい精神的未成熟者ほど、自己防衛の為に他者に礼儀作法やマナーを要求する/感情自己責任論

189:芸も名前もありません
12/11/27 22:17:56.81 9rJCmYsv.net
スルーw

190:芸も名前もありません
12/12/03 20:42:35.61 kX0ZP01z.net
こりゃあたまげたあ!
URLリンク(www.youtube.com)

191:芸も名前もありません
12/12/07 03:56:32.81 /zXjEzZz.net
マナーの悪い客というか、
マジシャンがお客様に守ってほしいマナーを知らない客はいますね。

私はマジックをする前に、
手品には種も仕掛けもあります、と一言言うようにしてます。
それで大体は大丈夫です。

私は、マジックは
お客様の協力無しには成り立たないと考えています。
だから最初に、お客様に
協力をお願いするようにしています。

192:芸も名前もありません
13/02/13 01:23:22.27 Ilu8y/VW.net
だね
自分は宴会芸ぐらいしかやらないけど、予め観客とのルールを定めて(宣言して)おくようにしておく
面識ある間柄なら流石にルールを破ってまで邪魔はしてこないな

193:芸も名前もありません
17/08/23 09:42:18.80 PmKTpvzT.net
デック調べられそうになったら口からトランプやるのがオススメ
なんだかんだ笑ってくれるから

194:芸も名前もありません
17/10/06 13:47:38.28 HnwPS4kt.net
二年目のレス!

195:芸も名前もありません
18/05/25 16:50:02.81 js4A/tHdz
マナーが悪い客が来るマジシャンに問題がある。

196:芸も名前もありません
18/08/06 11:25:57.16 IXoQAfHd.net
子供相手ならトランプはやめた方が良いんじゃないかなぁ
からくりどーるみたいに、グッズ使わないと

197:芸も名前もありません
18/08/17 23:31:48.51 dLjd5P+o.net
ノートパッドサプライズとか、子供にはいいんじゃないかな?

198:芸も名前もありません
18/08/22 22:37:30.01 WAOlxurP.net
何のためにみかじめ料を払ってるんだい

199:芸も名前もありません
18/10/21 17:33:39.21 QKLskR9d.net
>>193
>まさかの我が子に箱を取り上げられて(ここにカードがある)(;o;)
もしかして、お父さんおお手伝いをしたつもりなのかも知れないね(笑)

200:芸も名前もありません
18/11/03 19:17:03.72 8za52H/Y.net
むしろ、マナーの悪い客の前では
目の前でカードやコインはしない方がいいかも

201:芸も名前もありません
18/11/05 14:46:28.73 iHPgLzqK.net
チュダーのヘックラーはマナー悪い客を煙に巻くコンセプトのカードDVDだったな

202:芸も名前もありません
18/11/05 22:54:48.54 XHAHKUFX.net
ん? どんなのよ?
詳しい 解説頼む!

203:芸も名前もありません
23/09/27 21:11:43.23 pOHHLL75.net
君の笑顔が周りの空気を明るくするんだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch