ラリージェニングス「カードマジック入門」at MAGIC
ラリージェニングス「カードマジック入門」 - 暇つぶし2ch258:芸も名前もありません
12/06/27 22:35:48.61 E8sa+yM/.net
>>257
遅レスすまそ。コンビンシングってなんぞですか?
この本、コントロールの技法の記載が少なくてしかも単純にダブルカットは使うなって書いてあるけど応用マジックや傑作選ではブレークから下をダブルカットでトップに、って記述が多くてそれも困ってます。

259:芸も名前もありません
12/06/28 00:05:15.07 +ePHAtaW.net
>>258
どっかに前田知洋のカードの返され方っぽい絵がないですか?
本が手元にないから何とも言えないけど
頭に浮かぶ図解の記憶があの本の絵なんです。。。

まー今となってはダブルカットでもやれるけど、私も始めて間もないときはそりゃないでしょと思ってました。
でも結局は、まずはダブルカットとフォールスシャフルでサクサク出来れば問題ないです。

パスは気づかれてないと思ってるのは本人だけ、になりがちなので今は練習するだけにしましょ。

260:芸も名前もありません
12/06/28 00:32:26.90 VF1bucpc.net
>>259
とりあえず読み返して探しつつじっくり練習してみます。
カレッジはぼちぼち揃えてみます。
親切にありがとうございました。

261:芸も名前もありません
14/02/26 16:03:08.52 XnK2kqiH.net
良スレ

262:芸も名前もありません
14/05/04 16:36:14.11 lcqLKgMf.net
自分はスイッチの瞬間、観客の意識がカードにいかないように質問して目線をあげて
相手の目をみる。

「ちなみに今日の運勢はいいと思いますか?」とか唐突に質問する

客はきょとんとするかもしれないんが、その後に

「運いいですよ。、見てみましょう。」みたに続けている。

普通にうまくいくと思う。ミスディレクションを意識すべしかな。

263:芸も名前もありません
14/05/04 20:00:33.92 phAv6dnP.net
>>262
やっぱミスディレクションかー
そのアクトいいね 参考にします
ありがとう

264:芸も名前もありません
14/05/04 23:13:27.27 mmwLLHyIP
息をするように勝手に手が動くように演じられまでになると、普通の会話の
中でスィッチが起こせる。
>>262とは逆だがミスディレクションを意識せず、結果的にミスディレに
なっている感じまでいければベスト。
話の内容と目線と手の自然な動きで、どの観客も必ず手から目を離すから
その感覚、タイミングをつかめるようになると楽しくてしょうがなくなる。

265:芸も名前もありません
14/06/24 17:31:33.19 FdF+o2dV.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

266:芸も名前もありません
14/07/31 13:11:02.97 PGILeKbW.net
この本と「カードマジック事典」を買って見比べながら進めてるけど、
どちらも昔の本って感じはどうしてもあるね
でもやっぱ本見ながらカードいじるのは楽しいな

267:芸も名前もありません
14/08/09 20:07:20.31 QEO8iS63.net
マジックDVDをダウンロードできるサービスです

9月はFISM勝者のDavid SousaのRed Envelopeを配信します。
常時50万円以上の映像が見られます。

URLリンク(md-entertainment-store.com)

決済方法は全世界で使われているセキュリティの安全なPayPalを使用します。

URLリンク(md-entertainment-store.com)


配信した数、古い映像が配信停止するので登録はお早めにお願いします
販売終了、日本未発売の貴重映像も多数。3ヶ月以上の継続登録で更にVIP映像も

268:芸も名前もありません
14/08/12 08:39:23.22 DBj3FDmo.net
p128のダブルカードプットダウンの項目だけど、
「人差し指でカードをテーブルにおさえつけたまま、親指と人差し指を離します」ってのは親指と中指の間違い?

269:芸も名前もありません
14/08/12 13:02:24.05 DKhe1K2w.net
>>268
間違いでないかもよ。その技法は最後に離れるのが人差し指の爪という意識が重要。

270:あぼーん
あぼーん
あぼーん

271:東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与
15/05/24 20:58:51.63 8IwUaOkB.net
【話題】なぜ日本人は世界中でモテモテなのか!?日本人の魅力について外国人100人に聞いてみた【最強】
URLリンク(www.youtube.com)

272:芸も名前もありません
17/02/03 10:17:01.46 VCxoF5TV.net
ダブルダウンとダブルショックって同じなの?

273:芸も名前もありません
17/02/04 03:44:01.19 IotI3Scm.net
現象と頭の部分のハンドリングは同じだが、変化を見せる部分のハンドリングが違う。

274:芸も名前もありません
17/02/05 19:27:13.66 gvgXuTmw.net
へー。

275:芸も名前もありません
17/03/14 13:12:52.00 Bh/gudvv.net
この本と、カードマジック入門事典での「ビジター」が微妙に違うことを発見した。
ラリーの本では、相手のカードが飛んだ時、2枚のQにはさまれた、実質4枚のカードを、
クイーンの見られてはまずいところを手の平で隠して、裏返して見せましょうとは書いてないね。
これのあらためがあるのとないのとでは、けっさくカードマジックもほとんど別作品と言える
くらい違うものになると思うな。
あそこは重要だよ。
入門事典にもそんな補足が書かれていたっけっか。

276:芸も名前もありません
17/03/18 18:23:49.24 KoaI1iVe.net
↑ 実質4枚じゃなかった。3枚のときの、裏のあらためだね。

277:芸も名前もありません
17/03/18 22:22:05.16 VIe5zU8H.net
>>276
その見せ方には確か名前があったよね。ウォルトンの何とかディスプレイみたいな名前だったと思う。
確かにあそこは省いてはいけない。

278:芸も名前もありません
17/10/03 21:11:07.41 J3SLHz5e5
ダブルダウンがあんなにすごい現象だとは思わなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch