ラリージェニングス「カードマジック入門」at MAGIC
ラリージェニングス「カードマジック入門」 - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
07/01/02 16:10:37 p9f7nQNm.net
物理的に無理のような気がするのを忘れなさい

3:ビルドムーブ
07/01/02 16:15:58 ooRd/soP.net
レスありがとうございます。うーん…でも親指でどやって二枚一緒に引くのか…どうしてもずれてしまうんですよ…(T_T)

4:芸も名前もありません
07/01/02 16:24:33 p9f7nQNm.net
何日何時間練習したかは知らないけど
クソスレ立てるヒマあったら練習したら?
文章読んで物理的にカード移動が理解できないなら
DVD買いなさい!

>>1の文章無駄が多いのも嫌!
「ミラージュデック」を購入してから・・・
経緯なんてドウデモイイ!

文章中にもゴザイマスが
「何度も挫折しそうになったのを乗り越えて」下さい

5:芸も名前もありません
07/01/02 16:42:08 mg4zgGG3.net
今年一年>>1が努力しますように…

6:芸も名前もありません
07/01/02 17:38:20 0sQ0xIQl.net
質問スレの存在を皆が理解できますように…



7:芸も名前もありません
07/01/02 19:51:35 gCJGa85u.net
【初心者 から】質問・アドバイス3【上級者 まで】
スレリンク(magic板)l50


8:芸も名前もありません
07/01/03 14:55:36 yMj89apu.net
いちいちそんなことでスレ立てるな。

解決方法は
1.練習しまくってコツに気がつく。
2.どこかのマジックサークルにでも入会して教えてもらう。
どちらかにしろ。

あとコツは文章での説明は難しい。
1.右手はカードをあまり深く持たない。
2.3枚目を渡すときに、右手中指を上手く使って左手に渡す。
3.右手のカードは終始位置がほとんど動かない。
4.嫌になるまで練習しろ。

 そうするとできるようになる。

9:芸も名前もありません
07/01/03 20:48:58 +qz4lhRX.net
たぶん、いつだったか前田さんの仰天ニュースの演技を見て、ヤフオクで一万円くらいで
ミラージュ買わされたクチだね。

10:芸も名前もありません
07/01/05 12:00:43 5XgTTjEC.net
バカと厨が増えたな
こんなことでスレたてんなカス死ね

11:芸も名前もありません
07/01/05 18:37:13 j35idsNu.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


12:芸も名前もありません
07/01/05 18:56:06 O0+zyRw6.net
>>1
なんでもかんでもマスターしたいっていうアマチュア的スタンスをなんとかしろ。
どうせお前もホーカコーとかすげえとか思ってんだろ??ww
前田がテクニック無い、自分も出来るとか思ってるバカが大勢いるが、
所詮テクニックの重要性なんてそんなもんだっていい加減気づけやw
ちょこまかしたパケットトリックの技法なんて出来なくても十分マジックは出来る。
エルムズレイ、ジョーダン、ハーマンくらいできればいいだろうが。
バカなお前のためにいいこと教えてやろう。
ダブルリフト、トップチェンジ、トップパーム、ボトムパーム、
トップコントロール数種類、ボトムコントロール、フォースシャフル&カット
フォース数種類、エルムズレイ、ジョーダン、ハーマン、マルティプルシフト
スプレッドカル、クラシックパス。
以上が出来ればあとは演出次第。アマチュアの演技ばっか見てないで
プロの演技見ろ。ほとんどこんなのばっか使ってんだよ。
バカなアマチュアどもに惑わされんな。
なにが「ふじいあきらのカバーパスやダイアゴナルパームシフトが凄い」
だよwいつまで言ってんだ??いい加減目を覚ませよww


13:芸も名前もありません
07/01/05 19:10:40 O0+zyRw6.net
>>1
ハーマンのツーフォアカウントの話でもしてんのか??
じゃあその技法をどんなマジックに使いたい??
それを使ってどんなマジックがしたい??
カードカレッジの3巻までと事典の技法編は一応コンプしたが、
観客の前で演じる際に使わないものがほとんど。
無理に覚える必要なし。カードに慣れてからならすぐ出来るんだから。
とりあえず君は前田君のコピーでもしてなさい。
今のスタンスよりは遥かに近道ww

14:芸も名前もありません
07/01/05 19:47:20 ugCUxKOL.net
怖じ気づいて出てきやしねェ >>1

15:芸も名前もありません
07/01/05 20:09:30 O0+zyRw6.net
みんな呆れながらも相手にしてやってるんだから出てこいよ厨房w


16:芸も名前もありません
07/01/05 21:47:41 mF/hAh39.net
>12
>13
>15

 何を怒っているのか分からないが・・・

>カードカレッジの3巻までと事典の技法編は一応コンプしたが、

 その割にはわけのかわらんキレ方ですね。
 耳学問はボロがでますからあまり語らぬ方が賢明ですよ。

17:ビドルムーブ
07/01/05 22:30:22 LCTdsb91.net
皆さんいろいろありがとうございます。
この本で勉強している人多いのかなと思って、スレッド立ててみました。
ネットもカードも超初心者ですが、よろしくお願いします。
ミラージュは、ハンズでちょっと安く買いました。
でも始めはテンヨーのミステリーカードを買って、その後バイシクルのがいいなあ、
と思ってミラージュ買っちゃったから、ド素人の無駄遣いでした…

>無理に覚える必要なし。カードに慣れてからならすぐ出来るんだから。
とりあえず君は前田君のコピーでもしてなさい。
今のスタンスよりは遥かに近道ww

前田君というのは前田知洋さんですよね。魔法の扉とかっていう本を勉強
するといいでしょうか?
またいっぱいお叱り受けるような素人発言ですみません。


18:芸も名前もありません
07/01/06 04:18:51 r0yIoNkz.net
>>17
そんなのどうでもいいから早く削除依頼出せ糞馬鹿

19:芸も名前もありません
07/01/06 15:03:02 ED9m2+yI.net
今更、こんな本のスレをたてんなよ。
この本は、よく読め。そして、時間をかけろ。
ちょっとやそっとで、全部できるわけがないよ。
いや、できる人がいたとしても、全員が全員、できるわけじゃない。
だったら、何度も何度も、何日も何ヶ月も練習しなよ。
それから、その苦労を活かして、新しく、まともな文章で、ラリー本の
スレッドを立て直してみな。

20:芸も名前もありません
07/01/06 17:44:59 wxgd7HDJ.net
>>17
前田さんの「魔法の扉」を買って読めって??
なんか君さ、本当はネタスレなんじゃない?これ。

前田さんのテレビの映像でも何でも見てシコシココピーしたほうが早道だってことw
まあそれもどうかと思う点はあるから仕方ない。提案しよう↓

マイケル・アマーの「easy to mastar card miracles」とか
ダロウの「card magic reverations」のDVDでも買って練習しろ。
出てきた技法でやりにくいもの、わかりにくいものは本に戻って研究。

目的もなく技法ばっかしこしこためてるより早道だってことだよw
だから君みたいに使いもしない技法で挫折するようなことになる。
技法コレクターになりたいなら止めはしないが、そもそもハーマンの
ツーフォアカウントで躓いているようじゃそれも無理でしょうがw

21:芸も名前もありません
07/01/06 17:51:02 wxgd7HDJ.net
うまくなりたかったら15分程度のルーティーン一つ作って
そればかり演じ倒せ。レギュラーデックで準備無しのヤツ。
アンビシャスだのトライアンフだのホーミングカードなど組み合わせればできるだろ。
そのうち見せる上でのコツが身に付くから。
いろいろ知ってるくせに即興で固まるアマチュアどもよりマシにはなれる。




22:芸も名前もありません
07/01/06 20:54:46 dZhX8Teu.net
>>21
一番納得のいく意見だ・・・
ルーティン2つ作っておけばテーブルホッピング出来る。

23:芸も名前もありません
07/01/06 21:11:47 MQ4eWH3D.net
途中でモンキーインザミドルとか混ぜてみるのも良いぞ。

24:芸も名前もありません
07/01/06 21:17:59 wxgd7HDJ.net
>>23
それいいな!!
クラブサンドイッチも巧みに混ぜ込むとグッと映えるぞ。

25:ビドルムーブ
07/01/08 20:27:11 go6ryvKS.net
今日ずっとやっていたらエルムスレイのビルドムーブできた!

26:芸も名前もありません
07/01/09 05:27:04 0uhOc4bh.net
>>13
>カードカレッジの3巻までと事典の技法編は一応コンプしたが、

どれぐらいでコンプできました?

27:芸も名前もありません
07/01/10 15:51:42 7XtLlP2Y.net
>>22
テーブルホップとなると、
それ用のルーティンを組んだほうがいいと思うが・・・

28:芸も名前もありません
07/01/12 18:26:54 nLKIV4XO.net
>>26  2年半くらい。
>>27  最初に組むルーティーンだから汎用性の強いやつ一つあればいいでしょ。
     

29:芸も名前もありません
07/01/12 19:04:27 3rRII5iY.net
ルーティン組めと言ってますが、それにはやはりいろいろな技法を知っていた方がいいのでしょうか?それともそのルーティンのマジックに使う技法だけを練習すればいいのでしょうか?

30:芸も名前もありません
07/01/12 20:15:59 nLKIV4XO.net
ルーティーンに使う技法とその周辺を知っておけばいい。
とりあえず組め。問題が起きたら修正を加えればいい。
人前で初心者が見せるときにパケットトリックは不向き
だからパケットの技法は大していらないだろう。


31:芸も名前もありません
07/01/12 20:19:32 nLKIV4XO.net
既出だが以下の技法をとっととマスターしろ。

ダブルリフト、トップチェンジ、トップパーム、ボトムパーム、
トップコントロール数種類、ボトムコントロール、フォースシャフル&カット
フォース数種類、エルムズレイ、ジョーダン、ハーマン、マルティプルシフト
スプレッドカル、クラシックパス。


32:芸も名前もありません
07/01/12 20:31:38 hwQgFGqN.net
何上級者ぶってんだか

33:芸も名前もありません
07/01/12 20:46:34 cYmI/8WL.net
>>29
どっちでもいいんですけど、
やりたいマジックの技法を覚えるのが一般的だと思います。
難しいわりにあまり使う所のない技法もあるので。

34:芸も名前もありません
07/01/13 23:45:46 vwRx1vZ0.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


35:芸も名前もありません
07/01/14 13:25:44 6dH0qFuS.net
ageてみる

36:芸も名前もありません
07/01/14 14:22:01 wkyBdpEu.net
まだまだいける

37:芸も名前もありません
07/01/16 01:32:41 eA2Q2P6u.net
ホフジンサーのトップチェンジ、やれるんだけどバレバレ。
どうすればうまく出来るんでしょう?
どうかどなたか教えてください!

38:芸も名前もありません
07/01/16 03:16:48 irA/2dXm.net
技法は自分で思い込むのが重要。
自分がだすオーラーをコントロールする。

あと、チェンジするときにお客さんに話しかける。
手元をみないとかある。

39:芸も名前もありません
07/01/16 21:18:45 5oc4/bBK.net
>>37
まさか、いきなり、一回で替えようとしてないだろうなあ。
一回、普通に擦って、表を見せる。で、その後、2、3回やるうちに
技法を使う。ここで、「もっとゆっくりやった方がいいですか?」と言いつつ
ゆっくり擦る。・・・って、これができねえからここにかき込んでいるのか。

40:芸も名前もありません
07/01/17 01:00:29 gG9P7pdG.net
とりあえずそんな感じでやってはいるのですが、
チェンジする時にどうしてもスピードが遅くなって
怪しい感じになって見破られます…
うう…

41:芸も名前もありません
07/01/17 07:01:15 LeuwWKvc.net
何度も言うが妙な技法を使い道も考えずに練習するな。
あくまで「ホフジンサー」のトップチェンジなんだよ。
まず初心者はトップチェンジに手を出すな。
トップチェンジ使わずともある程度観客の前でマジック見せれるようになれ。
客との間合いやタイミングを覚えてきたら一般的なトップチェンジを組み込め。
ホフジンサーのトップチェンジはその後やりたかったらやればいい。
初心者は優先順位がわからないから大変だなw
チェンジしたかったら前田さんがよくやってるコーナーで持って回転させるヤツとか
ダブルリフトでチェンジしろよ。妙なことを初めから考えるな。

42:芸も名前もありません
07/01/17 09:29:28 0ESGIRYJ.net
なるほどね。ありがとう。

43:芸も名前もありません
07/01/18 02:40:42 Fh6YRS/B.net
>41
なるほど、技法にも優先順位があるのですね。
コーナーで持って回転させるやつとかっていうのも調べて研究してみます。
ありがとうございました。

44:芸も名前もありません
07/01/18 12:47:23 b4b0jpNk.net
やっと分かった。これができない、あれができないじゃなくって、
まだまだ、「間」を全く掴んでねえんだ。
道理で、こちらの説明が全く通じないわけだ・・・。

45:芸も名前もありません
07/01/18 13:55:38 42SAZtUp.net
とある高校の文化祭のマジックは間がひどかったしキモかった。
カードアンダーザケースをみせられたが、ミスディレクションのための動作をミスディレクションに使っていなかったww

46:芸も名前もありません
07/01/18 14:24:44 Agkk7nZZ.net
>>45
つまりそのキモメンがどういう動作でやってたのか教えて欲しいな!

>>44
その通りだね。まずは間を理解しないと意味がない。
角度に強くて危険性のないルーティーンを作って
まずは人前で演じる上でのハウツーを理解してもらいたいもんだ。
無難だが大抵はアンビだと思うよ。

47:芸も名前もありません
07/01/18 14:43:38 42SAZtUp.net
>>46

しばらくトライアンフとか見せられたあとなぜか向こうが勝手にアンコールをしだしたんだ。

ふじいあきらの方法だったんで頭の中で流れは予想してくれ


「一枚カードを引いてください」

(略)

(二人目のカードを山にもどす)
「・・・・・・・・・・(無言でカードをきる)」
「えーそれでは・・・(ごそごそ)・・・ですね・・・・(ケースをちらちら)」


「こ─(左手が急加速、カードをケースに置いてくる)─のカードをですね
こうやって広げますからこうやってですね指で一枚のカードを指差してください」


右手のカードがテーブルに触れる前にカードを異常に速くおいていた

48:芸も名前もありません
07/01/18 15:55:35 Agkk7nZZ.net
>>47
ワロスwwww
いるんだよねそういうヤツww
技術的に出来てるのに何故かマジックとしてはほとんど成立していない。
やっぱマジックってコミュニケーション下手なオタクがはじめやすいからかな。
会話、タイミング、ルックスなど平均以下の人間が多くないか??

49:芸も名前もありません
07/01/18 18:25:03 tvFp0Rv2.net
>>48
そんなに自分を卑下する事ないじゃないか。

50:芸も名前もありません
07/01/19 00:50:53 m86C/6K4.net
>>46
アンビが無難ですか?
むしろ初心者にはもっともやって欲しくない、危険極まりない演目だと
思いますが。
アウトオブディスワールド(グラントの改案版)とか、シカゴオープナー
とか、間を勉強するにはもっと他に適した演目がたくさんあると思います。

51:芸も名前もありません
07/01/19 12:59:11 giXE304i.net
>>50
アンビは個々の技法が出来ればタチの悪い観客にも見破られることは殆どない。
まあ初心者って言ったがそのくらいはマスターしたことを想定して。
アンビは流動性があって殆どの突っ込みを撃退出来るから
どうしても突っ込まれてしまう最初のうちは特に強い。
もちろん、「もう上にあるんじゃないの?」→ダブルリフトでトップに無いことを示す。
「二枚めくった?」→KMムーブ→ダブルリフトを使わない方法。
ジッと見られたらコンビンシングコントロールでボトムに示す、
いよいよ詰まったらパームしてポケットに移動させる、とか、
この程度技法に関して可能な段階で「初心者」とした。

ちなみに客も最初はマジシャンの実力を知らないから、
テンポやスピード感の無いアウトオブ~やシカゴ~などの演目で始めると、
何故か決まって「同じやつもう一回やって!」とか種を熟考し出すヤツが現れて厄介。
技法以上のものを学ぶには、まずは
準備不要、レギュラー、繰り返し可能、公明正大、単純明快、テンポ、スピーディー、流動性
があるものがよい。




52:芸も名前もありません
07/01/19 13:11:44 giXE304i.net
自分のオススメは、
カラーチェンジ、カードアンダーザグラス、アンビ、トライアンフ、ホーミングカード、カッティングジエーセス、
フォアエーストリック数種類。の組み合わせ。
人前に見せ始めたこをひたすらこれをやりつづけてた。

準備に4Aだけボトム付近にスタック、スプレッドしてもそこは見せない。
カラーチェンジが数回連続した後、カードアンダーザグラス。
アンビシャスルーティーンで最後にポケットに移動→デックバニッシュ。
カットやフラリッシュ的技法で4Aを取り出し、最後にアンビのサインカードが
エースの間から出現。

これを即興でやってたから演技時間もその場に応じて10~30分くらいに変えてた。
リクエストが来たらトライアンフなど。
ここまでやると観客も目を丸くするから、その後多少間延びした演目をやっても
アホ過ぎる突っ込みは来なかった。

技法があれば、演目によっては技術以外の要素がクソでも一応演じることくらいは出来ることを
かのホーカコー君が証明してくれているw





53:芸も名前もありません
07/01/19 13:19:43 giXE304i.net
上記のルーティーンが出来れば、
「カードマジックの名手!」くらいの印象は残せる。
初めからアウト~やシカゴ~なんかやっても、
「手品うまいんだね」くらいになってしまうぞ。
間延びした演目の方がむしろ上級者向けだよ。
アウト~やシカゴ~は優れた演目だが、
演技者の魅力とか、間延びしても楽しく演じるテクニックが無ければ
退屈だ。最初は技術で押した方がよし!!
漏れの「初心者」の定義は「技術しかないヤツ」まあ典型的なアマチュアだ。
そこまでは一人でシコシコ練習するだけなんだから根性入れてやれやw

54:芸も名前もありません
07/01/19 13:29:17 hZOyZ8GH.net
彼は最初はよくわからなかったけど、キャラが立ってるから面白く感じてきた。会話があっさりしてるからね



ポーズ系のフラリッシュをしながら「龍です。」がスベってたのはカワイソス

55:芸も名前もありません
07/01/19 14:59:12 giXE304i.net
>>54
漏れもカコー君は垢抜けなさと珍妙でイタい感じが
憎めなくて結構気にっているw

当然ながらプロの演技を見ている気分で見てると論外と
言わざるを得ないが。
てかヤツ秘術も無いじゃん。
個々の技法の出来具合もイマイチで、使いこなせてないのは否めない。
技術一つとっても前田氏の方が上じゃん。
どうしてくれるよw

56:54
07/01/19 16:21:48 hBkpY5zW.net
まあ落ち着けw
技術も会話もクソな俺が読むと悲しくなるw

俺の場合、特にトークに余裕が無いみたいで、どうすればいいもんかねorz

57:芸も名前もありません
07/01/19 16:54:58 giXE304i.net
>>56
簡単だ。
日頃からトークに余裕が無いなら人間改造が必要だが、
日頃のトークの余裕>マジックの際のトークの余裕
ならば、マジックの際「テンパッてる」というだけのことだ。

だが多かれ少なかれこれは当たり前のこと。
「ただ話しているだけ」と「マジックを演じながら話す」では状況が違うからだ。

トークに余裕が無いのは「トークが下手」だからではない。
アマチュアの場合、大抵は「手元に集中している」からだ。

「手元に集中している」ということは
「技術が追いつかない」か「マジックが難しすぎる」のどちらかだ。

ルポール曰く、
「技法とは、歩いたり呼吸したりするのと同じくらい
簡単だと思えるほど熟達しなくてはマスターしたとは言えない」



58:芸も名前もありません
07/01/19 17:24:55 giXE304i.net
観客はわけのわからない超絶技巧など期待していない。
技術的に簡単なものを余裕をもって演じたほうが遥に好印象だ。
前田氏が良い例。
漏れも最初は技巧派にあこがれてやたらとマスターしてたけど、
今は実演の際は前田さん程度の技法+αくらいしか使ってない。
技術より巧妙さの方が演ってる方も楽しいしね。
まあいろいろマスターしたのは客をかわす際に活きることもあるから
損はないが。


59:芸も名前もありません
07/01/19 17:28:30 hZOyZ8GH.net
なんか感動した。
普段はふつうに喋ってるから後者だな。
普段が早口だから尚更テンパるという事もありそうだけどw

慌ててる感がするから、それが抜けるまではとりあえず練習頑張ってみるわ。
トンクスでした。

60:芸も名前もありません
07/01/19 22:55:29 giXE304i.net
>>59
この板に珍しく反応が良い好人物なのでもう少しだけw

初心者を見ていると、妙に観客に「手元ばかり見られている」
これは演技中の緊張と緩和を体得していないから、まあ初心者じゃ当たり前。
だがこれでは余計にテンパる。
効果を出したいときは自分も手元を見て、それ以外は体を自然と後ろにひきリラックス。
自分も手元を見ない。この瞬間に行なう技法は全く怪しまれなくなる。
と、いろいろあるが、くどくど理論を語ると長くなるので本質的なとこだけ。
初心者はさも「マジックをご覧に入れます」という感じになりがちだが、
うまい人の演技を見ていると「客とのコミュニケーションの中にマジックもある」
といった感じに見える。だが、普段会話が出来る人が急に話しベタになったりもする。
マジックを見せなくてはいけないとプレッシャーを感じてしまうようだ。
普通の会話でもすればいいところを台詞を考えようとして黙ってしまったり。
で、「初めから全ての台詞を練り上げてしまえばいい。使わないものも含め出来るだけたくさん」そんだけ。


61:芸も名前もありません
07/01/19 23:11:05 giXE304i.net
あと一つ重要なポイント。
「座って演じろ。可能な限り。」
何故か立って演じる人が多いがダメ。
観客が座っている場合、観客には演技者の顔と手は同時には見えない。
これで手元にばかり集中されないハズが無い。
立ってる以上はマジックを演じつづけなくてはいけないし、
観客とのコミュニケーションもうまくいかない。
座って、顔を観客の方に向けて手をリラックス体もやや後ろにひく。
こういうときに手元ばかり見る観客はいない。
それでも見て来たらデックを一度テーブルに置いてしまう。
それでも見て来たらその観客に向かってその観客の目を見て話をする。
【ちょっと上級テク】
①そういううるさい観客、厄介なのは両サイドのどちらかにいる場合だが、
距離が近いことを逆に利用する。こちらからやや身を乗り出して
その人に話しかける。相手は自分の領域(体の周り30センチ程度)を
侵されるため相手が身を引かざるを得なくなる。
②質問をしてしまう。
大抵の人はやや大袈裟に質問されるとたじろぎ、しばし視線が左右する。
とくに過去を回想させる質問では視線は斜め上方向にそれる。
③手伝わせる。
クソうるさい観客も、マジシャンの指示には不思議と従う。
観客は、「うしろから見る!」とか「手元しか見ない!」とか豪語してる
ようなヤツですら、「ちょっと手伝っていただけますか?ではこちらにきて下さい、そして~」
などと指示通りに動くという不思議な習性を持っている。
何かを持たせておいて相手の手を封じることも可能。




62:54
07/01/20 00:10:46 EVibzovQ.net
有り難すぎる件
おまいさん一体何者だw
つマジシャン


確かに座ると目線の高さも合うね。
今まではマットがない場合が多いし、その場合テーブルリフルが難しいから立って演じる前提で考えてた。
今回色々考えさせられたよ。
これを機にまた少し考え直してみる。ありがとう。

63:芸も名前もありません
07/01/20 00:19:54 EVibzovQ.net
連レススマソ
確かにプロの演技を見てると、コミュニケーションの中にマジックがあるように感じた。
しかもその手の演技の方が楽しいという事実w
キャラが成り立ってる上で現象が起こってるから受け入れやすいのかな。

wktkが止まらない。
再熱したよ、有り難うございました(`・ω・´)

64:芸も名前もありません
07/01/20 01:16:47 ckkQLG3T.net
口は悪いがさりげなく的確なアドバイスをするこのスレの住人のツンデレっぷりに萌え

65:芸も名前もありません
07/01/20 07:13:18 EVibzovQ.net
敬語だとどうしても浮くからね...(´・ω・)

66:芸も名前もありません
07/01/20 07:15:12 EVibzovQ.net
一応言っておくけど俺はID:giXE304iさんじゃないよ。念の為w
連レスすまん

67:芸も名前もありません
07/01/20 14:52:50 fdDjih0b.net
なんか好人物がいてイイスレだなw

自分はカクテルパーティーなどでの出演が多いが、
テーブルホッピングでは好人物を見極めてその隣に陣取る。
身なりの良いマダム系ババア、重役タイプのおっさん、20~30代の若い男
あたりは避けたほうが無難。
ただし、いかにも飾り気の無い中高年女性や高齢者は、しばしば視線が自分に注がれることを嫌う
ため、さて演じようと思った際に「私は結構ですから向こうで見せてあげてくあさいよ」
と、ツカミから微妙な空気になる場合もあるので注意が必要である。
だが読みがいつも当たるとは限らない。真横の観客から突っ込まれるのは
非常にやりにくい。こういうとき、真横の観客の突っ込みであっても返答は
やや遠くの観客のほうに向かってしてしまえばいい。
ジョークなどもやや遠くを意識して発してうるさい観客には律儀に対応しなくてもよい。
それであっても、周りからはマジシャンがそのうるさい観客を敢えて無視しているように見えることはない。
どうしてもロケーションが悪かったら、アンビシャスなどの演目でテーブルを囲む観客の合間を
歩き回りながら見せていき、何気なく場所を移動する。よい場所が見つかったらそこに定着しても構わない。
うるさい観客からは手が届かない位置なので安全である。そして自分の演技をさらに盛り上げてくれるような
観客と「積極的にやりとりする」。周囲の観客はそのやり取りを見て楽しむ。うるさい人物が遠くで
多少都合の悪いことを言おうも大して問題にはならない。
そして最も反応のいい好人物に最も近い位置のグラスを見つけて「カードアンダーザグラス」をキメろ。
この演目はグラスに近い人物が最も驚く。それが反応のいい好人物であれば尚更だ。
その人物の驚きが周囲の驚きを助長し、あなたは大喝采を受けることになろう。






68:芸も名前もありません
07/01/20 14:57:33 fdDjih0b.net
まあ端的に言えば「即席の相方を作ってしまえ」ということだがな。

69:芸も名前もありません
07/01/20 15:09:21 fdDjih0b.net
>>62
ちなみに常にマットが無い場合を想定したほうがいい。
マットを使うのはワンマンショースタイルで演じられるような
場所が設定される場合だけだと言っていい。
カクテルパーティーでは大抵テーブルにクロスが敷いてあるので
摩擦も悪くないし、椅子もあったりなかったりなのでスタンディング
が多くなる。観客も自由に動けるため後ろに回りこまれることもある。
マットを敷いてしまうと「ここでやりますよ」と宣言してしまうことになり
状況に対応しにくくなる。
そもそもこれほどマットが流布しているのも不思議といえば不思議だ。
確かにコインマジックでは必要かもしれないが、テーブルホッピングでは
コインを多数使うようなものはあまり適さない。
ワンコインの様々な現象を用意しておき、即興でテンポよく演じるのがよい。


70:芸も名前もありません
07/01/20 15:26:30 EVibzovQ.net
カードアンダーグラスが貴方の必殺技に思えてきた件w
金ためてワグナー氏のdvdでも買おうかな...
ほかにも欲しいものあるから候補までだけど。

バイトすらしてない工房ですがね(´・ω・)

ありがとうです

71:芸も名前もありません
07/01/20 15:42:41 fdDjih0b.net
>>70
候補は多数あるも金がないときに一つ買うなら
圧倒的に「Seeing is believing!」DVDを薦めたい。
こういうものを見ずしてアマチュアまがいの連中が乱発している
商品を買いあさっている人が多いのは他人事ながらもったいないことだ。

カードアンダーザグラスはあまり乱発するようなクチでもないが、
ホッピングでは何かとクラシック作品が強力。
短い時間で数演目演じてテーブルをまわるのであまり変わった趣向モノはやらない。
理想としては最も喝采が起きたところで次のテーブル、なので、
ホーミングカード→デックバニッシュ
ジャンボコインプロダクション
カードアンダーザグラス
などをクライマックスにすることが多いな。

72:芸も名前もありません
07/01/20 16:04:27 EVibzovQ.net
レパートリーも安定してないから、また一からしっかりと練り直してみる。

何度もありがとう。

73:芸も名前もありません
07/01/22 21:49:13 G4iKCvQE.net
すごい毛色の変わった荒らしですね。
全然、ラリーの本と関係がない。。。

74:芸も名前もありません
07/01/23 01:52:53 4E/SWFQo.net
すみません、久しぶりです。
皆さんのアドバイスのおかげで、なんとか進んでます。
今はファクシミリというマジックの項目で、バックパームというのが出てきて
かなりお手上げ状態になっています。
ターベルなんとかっていう本に書いてあるからって説明があって、
ノックダウンです。
やっぱ買わなきゃダメなのかな…

75:JS5
07/01/23 09:01:35 z+NlyrS7.net
>>74
いや、そのためにわざわざターベル買う必要はないと思う。

76:芸も名前もありません
07/01/23 12:48:36 p2cvK8oQ.net
ビルドムーブってなに?

77:芸も名前もありません
07/01/23 15:45:38 v91Xoyhw.net
勉強になるね

78:芸も名前もありません
07/01/23 21:21:50 PSTVxRN+.net
>>74
お前ネタ釣りじゃないのか?
バックパームってステージマジックの技法だろが。
何がしたいんだ??

79:JS5
07/01/23 21:59:57 z+NlyrS7.net
>>78
実際にバックパーム使った作品あるよ。そういえば「あの」スレを荒らしていた
方とIDが同じですね^^

80:芸も名前もありません
07/01/23 23:20:05 4E/SWFQo.net
>いや、書いたとおり「ファクシミリ」なんですが…

81:芸も名前もありません
07/01/23 23:23:51 n0L0QfU3.net
なんだよファクシミリって
FAXを丁寧に言い直しているわけか?
バカにするのもいいかげんにしろ!

82:芸も名前もありません
07/01/23 23:36:29 PSTVxRN+.net
>>79
バックパーム使った作品もあるってだけであって基本的には
クロースアップの必須技法じゃないじゃんw
先に習得すべきものもいくらでもあろうが。


83:芸も名前もありません
07/01/23 23:55:30 rl0sL5Uv.net
>>74
原文見たけど確かにバックパームの方法が詳しく書いてありませんね。

バックパームのやり方は、図222のように人差し指と小指ではさむ。

バックパームからの出現方法は、
1.バックパームした状態で、親指以外の四指を内側へ曲げる。
2.親指でカードのフェイス側を押さえながら、人差し指の指先を
カードの裏に当て、親指と人差し指でカードをつかむ。
3.それと同時に小指で押さえている端を離し、横向きのカードを
縦向きになるように起き上がらせる。

84:芸も名前もありません
07/01/24 00:44:29 dW4NwR20.net
>>83
それってゴッシュマンピンチと同じ?
それとも違う技法?

85:芸も名前もありません
07/01/25 12:25:35 WJgbtBTX.net
ま、この書籍は「入門」だけあって、みんな気軽に書き込んでしまいますね。
このまま>>1の質問に全部答えていくつもりでしょうか。

・・・もっと、内容に関した議論や、書かれている人たちの背景についての
話題が欲しかったんだけれどなあ・・・。

86:ビドルムーブ
07/01/26 02:13:39 lTSufoZc.net
内容や背景の議論、興味あります。
私と同じようにこの本で勉強し始めた人のいろいろな疑問や
ベテランの方の議論など、膨らんでいくと楽しいですね。
ぜひ皆さんお願いします。」

87:芸も名前もありません
07/01/26 08:09:32 V0Kz5gG0.net
この本、新しいの見たらアンビシャスカードとか記述が増えてた

88:芸も名前もありません
07/01/26 12:45:06 P2aCAcYU.net
ビルドムーブってなに?

89:芸も名前もありません
07/01/26 16:47:11 v8BYeYu8.net
東京湾の水と油いいなぁあとオープントラベラー好き

90:芸も名前もありません
07/01/26 17:20:10 drRy659y.net
びどるむーぶ なんだが

91:芸も名前もありません
07/01/26 21:21:17 nK5WR2D1.net
小指が筋肉痛だよ

92:ビドルムーブ
07/01/28 00:55:42 HTbwiebY.net
すみません。HNもビドルムーブに直してます。
この本でマジックの面白さを知って練習を始めたばかりの超初心者なんで、
ご勘弁を…

93:芸も名前もありません
07/01/28 01:13:11 yawMjLBe.net
>>91
荒木氏のDVD でシュートがピンキーカウントなんか使ってるヤツいねーよ、
とか言ってた様な希ガス

94:芸も名前もありません
07/01/28 03:49:26 ifiBQIVP.net
確かに今ピンキーで何十枚も数えないといけないことなんてないかもな。
せいぜいパケットものでボトム数枚数える程度だ。

95:芸も名前もありません
07/01/28 15:43:57 3b8CsHRu.net
通りすがりのものですが、ピンキーカウントは、デックを持った方の
親指と小指にぐっと力をいれてデックを軽くそらせます。、薬指、中指は
デックに触れてるだけです。そして小指の力をゆるめると、一枚ずつカード
が外れて勘定できます。シュートさんは、この力を入れてカウントしては
いけない、自然にカウントしなさいと言う、超マニアの話をしていたと
思います。ピンキーカウントはパスと同じで必要ないといえば必要ないけど
できると、カードマニアにはうけます。


96:芸も名前もありません
07/01/28 16:09:49 yawMjLBe.net
プッシュオフDL よりはまだ簡単

97:芸も名前もありません
07/01/28 22:45:55 PpOEqU6+.net
シュートは妙な思想組織的プロダクション入ってるからほとんど
エスティメーションで解決すんだろな。
エスティメーションこそまるで必要ない技法だけどね。
ピンキーカウントやエスティメーション使ったマジックって
その技法が出来るからやってるだけであって
必須技法でも何でもないよ。


98:芸も名前もありません
07/02/02 22:08:04 UPgR0jOz.net
他の書籍にもあたらず、この本とこのスレでカードマジックを何とかしようとしている
>>1よ、元気か?ちょっとここらでお前さんに質問だ。
あんたが持っているのは、多分、新版だな。そこでだ。65ページをちゃんと
読んでみたかい?ここの記述で何か疑問に思ったことはなかったかい。
きちんとこれを読んだ上で、ここに書き込みをしているのかどうかのテストだ。


99:芸も名前もありません
07/02/03 04:43:50 h7NDJr58.net
この本は宝物の一つです。

100:芸も名前もありません
07/02/03 10:10:08 tg+XOFn0.net
>>98 なにこの挑戦的な態度。そもそもこの訳or編集をした
加藤と言うおっさんが、マニアなのでかたよった内容に
なっている。ダブルリフトなんて、二枚ひっくり返した
のが、わからんかったらいい(ハリーロレインの言葉)
デビィット・カリーて言う凄腕カーディシャンは、ポーカー
もブリッジサイズも両方使用している。この本をあまり
神聖化しないこと。

101:芸も名前もありません
07/02/03 10:48:21 WAMnOBPS.net
俺もそう思う!

102:ネオパソ ◆WBRXcNtpf.
07/02/04 05:00:23 XtxPKTR0.net
           i⌒i
           |  |
         ,,r'    'ヽ、
      ,,r‐''       ヽ、        _____
     /    ∧ ∧    \    /
    /       ・  ・     ヽ <  まあ書籍で学ぶのはいい態度だage
    |         )●(      |  \_____  
    ヽ        ー      /
     `-、           /


103:芸も名前もありません
07/02/04 12:22:42 LQRhgNLq.net
すみません。しつこくピンキーカウントですが、某氏のレクチャーノート
にある4Aをマルチプルシフトでトップにもってきて、ピンキーカウント
で4Aの下にブレークをつくり、左手の親指を入れて、表向きにディスプレイ
するマジックは、ほんとうは、わたしのオリジナルです。某氏が、パクリ
ました。次のような時ピンキーカウントが必要になります。
デックのトップに裏向きのA、その下に表向きの3枚のAがあり、それを
右手に持っている4キングに付け足すとき、ふつうナチュラルブレーク
があるので、その下にブレークを作りますと解説されますが、このとき
こそ、ピンキーカウントが威力を発揮します。覚えて損はない、技法
です。


104:芸も名前もありません
07/02/04 14:23:21 Lp17Xymm.net
「シュートは妙な思想組織的プロダクション入ってるからほとんど
エスティメーションで解決すんだろな」には笑え真下。
何だ神田か分からん団体ですなアレ。


105:☆ネオパソ ◆WBRXcNtpf.
07/02/04 23:49:18 XtxPKTR0.net
           i⌒i
           |  |
         ,,r'    'ヽ、
      ,,r‐''       ヽ、        _____
     /    ∧ ∧    \    /
    /       ・  ・     ヽ < シュートって何から何までダサいな。いつ氏ぬんだろ。
    |         )●(      |  \_____  
    ヽ        ー      /
     `-、           /


106:芸も名前もありません
07/02/05 20:14:35 ISIvXfP/.net
ビドルムーブさん、ぜんぜんはいってこないけど。
ここで、1つ話題を、   このラリージェニングスの本は、一昔
前はA4ぐらいの大きさの本で、絶版でした。それを京都のジョニー黒沼
さんが、自分のレクチャーノートで絶賛してなんとなく、今の大きさの
本として再販されました。意外と黒沼さんの影響があったりして。


107:ビドルムーブ
07/02/06 02:20:41 G+0T0G9e.net
>98様。
本の65ページですか。
グライドによるフォールスカウントの項目だと思いますが、
ずれないように二枚出すのが難しいです。
ただ疑問というとわからないです。
よろしければヒントを下さい。
>106様
この本って一度絶版になったんですね。
というか…そんなに歴史がある本だということも知りませんでした。
勉強になります。ありがとうございました。

108:芸も名前もありません
07/02/07 18:50:22 ABuDMNT0.net
今気づいたんだけどこの本の中にカルって載ってないよね?

109:芸も名前もありません
07/02/07 19:12:12 fUCZ82Kw.net
この本の初版では、カルだけでなく、エルムズレイカウント
すら、乗ってなかったんですよ。当時は、カルは知る人ぞ
知る特殊な技法でした。

110:芸も名前もありません
07/02/07 20:42:34 V8mY84u/.net
>>109
なるほど、そうなんですか。。なんとなく読み返してたら
そういえばカルないなぁ、と。

111:芸も名前もありません
07/02/08 04:39:41 DGebRqCR.net
借る刈る駆る狩る軽カリ?

112:芸も名前もありません
07/02/08 04:50:39 4/nhRb1L.net
俺小学生のときテンヨーから新版のチラシ来て注文したんだけどそれ以降に改訂はしてないよね?

113:ビドルムーブ
07/02/09 02:19:11 et3/FQ1e.net
そうですね。私もカルはカードマジック事典ではじめて知りました。
事典は挿絵が微妙でわかりにくいところがありますね。
ジェニングスの入門は、わかりやすい本なんだなあと改めて知りました。

114:芸も名前もありません
07/02/09 11:14:13 EVPYmtws.net
ところで65ページはなんだったんだぁー       教えてください(・・?)

115:芸も名前もありません
07/02/09 12:25:11 +6obVCAN.net
そうだそうだ、65ページの秘密をおしえてくれ~~~~。
サッパリわからん。

116:芸も名前もありません
07/02/09 12:37:01 +6obVCAN.net
>>98
お~~~~い
         
        こたえ  おしえて

117:芸も名前もありません
07/02/09 13:30:31 SYMMYRhr.net
グライドによるフォールスカウントの説明よりも後の章でフォールスカウントとは、ってゆう記述がある
たぶんただそれだけの事じゃね?

118:芸も名前もありません
07/02/09 13:46:40 +6obVCAN.net
>>117
この通りだったら、少し悲し杉

119:芸も名前もありません
07/02/09 13:49:40 iwcMPFem.net
乾燥肌で指がスベッてしょうがないのですが
手に塗るにはハンドクリーム位しかないのでしょうか。


120:Diggy-M0
07/02/09 13:54:42 7g9UZTZs.net
オリーブオイル

121:芸も名前もありません
07/02/09 14:22:44 +6obVCAN.net
>>119
オイル系は、だめです。コインマジックをするとき、こんどは
ヌルと、すべってしまいます。個人的には、ヤマト株式会社
から発売されている、ノンスリップをおすすめします。
これは、以前UGMからも売られていました。現在売ってるか
どうかは不明。GINから発売されている、ハンドエイド
使ったことがありますが、私はノンスリップのほうがよかったです。
ノンスリップは1回に30個ぐらい買いだめしてます。



122:芸も名前もありません
07/02/09 14:22:54 J7DJQab/.net
古いんですが「桃の花」。

123:119
07/02/09 16:43:00 iwcMPFem.net
>>120
>>121
>>122

ありがとうございました。
試してみます。


124:ビドルムーブ
07/02/10 00:59:34 ENPPiiAo.net
う~ん…、その章のフォールスカウントの質問だったのですが…
でも、皆さんのご指摘どおり、何回も練習する中でできるようになっちゃいました。
でも誰が見てもわからないようにはまだできてないので、けっこう電車の中でとか、
知っている人がいないところでしゅぱしゅぱ練習してます。
ありがとうございました。

125:芸も名前もありません
07/02/10 21:36:13 a71nphYR.net
>>117>>118
さすがに違う。アク禁でほとんど書き込めない。
でも、さすがにこの書籍は誤植が多いって程度の話。

126:芸も名前もありません
07/02/11 10:44:00 LJGpeY9s.net
>>124
グライドを練習されているようですが、1世代まえの、技法です。今や
誰も使いません。(ご年配の方が、たまに使っている程度です)グライドの必要なマジックは、ほとんど、セカンド
ディールや、ボトムディールに置き換わっていて、こちらの方が主流です。
かっこいいです。グライドの練習はほどほどで。

127:芸も名前もありません
07/02/11 14:29:10 /A9+P2NB.net
>>124
電車の中はやめよーぜ。

128:パス
07/02/11 14:30:56 rb97r1lO.net
>>126
そして、時代は巡る。

129:芸も名前もありません
07/02/12 01:20:08 muJoHrST.net
セカンドディールやボトムディールはかなり難しいテクニックですよ。あまりにもバレバレ(すごく不自然)でよければ別ですが。プロの方でもバレバレな人が多いです。
このスレだと全くのレベル違いでは?
グライドで覚えて、原理を知るってことでいいんじゃないでしょうか?
「古い」テクニックですが、「使えない」テクニックではないと思いますので。

130:芸も名前もありません
07/02/12 01:44:47 muJoHrST.net
ところで、最近はどのタイプのセカンドディールが多いんですか?
ストライクメソッド?
ヒットメソッド?
プッシュオフメソッド?
スレ違いは承知ですが、気になったもので‥。
私はプッシュオフを使っていますが。

131:芸も名前もありません
07/02/12 08:26:28 t2CZWlQs.net
>>129
>>130
私は、マルローや、マーチンナッシュがやってる、トップカードを
ほとんど動かさないたしか、ノンタッチセオリーセカンドとかと
いうのをやっています。これだと至近距離でも絶対にばれません。
また、あくまでもDVDなどですが、このセカンドディールを使う
人が一番多いと思います。プッシュオフは、完璧に出来ると理想的
ですが、ほとんどの人が、動きが重く、またトップカードの右下
コーナーがヒヨイと浮くので、確かにヘタがやるとバレバレですね。

132:芸も名前もありません
07/02/12 08:40:01 t2CZWlQs.net
グライドですが、どうしても使いたいのなら、ビドルグリップから
サイドに抜き取るタイプのグライドをおすすめします。これは
マーティンナッシュもやってました。
セカンドおよびボトムディールはけっしてむつかしくありません
毎日毎日練習すれば3年以内には、出来るようになります。
むつかしいのは、センターディールや、テーブルドパーフェクト
フェローシャフルでしょう。趣味でも、目標目的は、高く持ちましょう。

133:芸も名前もありません
07/02/12 09:14:57 t2CZWlQs.net
プッシュオフセカンド   しつこくてすみません
動きが重い、トップカードがひょいと浮くについて
大変失礼なのですが、荒木氏のテクニカルなカードマジック講座
2で、スピリット百瀬師がプッシュオフセカンドをやってられますが
これが、重い、ひょいと浮くです。百瀬さんごめんなさい。

134:芸も名前もありません
07/02/12 09:36:08 muJoHrST.net
なるほど、ありがとうございました。
その技法は知りませんでした。なにかの機会に探してみようと思います。
私のはサイモン・ローベルのカードシャークスと言うビデオで紹介していた技法です。
機会があればご覧になってみて下さい。重いだのヒョイだのはなく、本当に自然ですよ。

135:芸も名前もありません
07/02/12 10:09:23 t2CZWlQs.net
>>134
サイモン・ローベルのビデオ持ってました。確かにプッシュオフ
うまいですが、わたしには重く見えます。松田道弘氏が本に記載
してましたが、デックのトップカードを1枚ずつくばるのは、
あたりまえの動作なので、スムーズでなければならないという
ようなことを書いてたとおもいます。それでいくと、プッシュオフ
が完璧なのは、リチャード・ターナーだと思います。この人の
セカンドを見るといやになります。マルローのノンタッチは
A-1マルチメディアから出ている、2本のビデオのどちらかに
解説されてます。ただもう歳なので、トップカードが浮いてます
でも70すぎのじいさんの手の動きではないと思います。
ビドル・ムーブさんも言ってますが、この本から色々発展した
話が聞きたいというようなこと書いてたと思いますが。ですので
スレ違いではないのでは?

136:芸も名前もありません
07/02/12 10:14:32 V4H/tMG1.net
テーブルでパーフェクトフェローって必要ある?

137:芸も名前もありません
07/02/12 10:47:58 t2CZWlQs.net
>>136
いや~なかなか、醒めたご意見で。
必要ないですよね。ただ、少しいいかげんな知識なんですが
カードゲームで、イカサマを防ぐため、シャフルするとき
テーブルからデックを持ち上げてはいけないという、規則が
あったように思うんですが。そのためこういったシャフルが
発展したとなにかに書いてあったような記憶が,,,,,・
間違ってたらごめんなさい。ただ個人的には出来ればかっこいい
かなという、自己マンの世界でして、たしかにマーティンナッシュ
も、フェローシャフルをするとき、両手でするのと、テーブル
の上でするのと、明確な理由ずけはしてないですよね。

138:芸も名前もありません
07/02/12 12:45:55 muJoHrST.net
サイモンのビデオやマルチメディアをよくご存知とは。私と同年輩くらいでしょうか?
サイモンもかなりスムースだったと思いましたが、記憶違いだったかな?
私のセカンドとボトムは、サイモンとアランアッカーマンとダーウィンオーティス(だったかな?)のビデオたちとアードネスの本で練習しました。
かなりスムースだと思いますよ。
ターナーのビデオは見たことがなく残念です。どこかに動画が落ちてないかなぁ‥。

139:芸も名前もありません
07/02/12 12:48:14 muJoHrST.net
あと、3年かかるのは充分難しい部類では?
私も実際2年以上はかかったと思いますが。

140:芸も名前もありません
07/02/12 13:50:39 t2CZWlQs.net
>>138
いや~こういったスレで技法マニアの人に出会うとは思いません
でした。技法=マジックじゃねえと、だれかにつっこまれそうですが
カードやコインって、意外と技法マニアいますよね。ふいんき的に
私よりお上手そうなので、教えて欲しいんですが、センターディール
のコツてなんでしょう?またボトムやセンターディールをするとき
カードを抜き出すのは、右手の何指をつかってますか?
また、プッシュオフセカンドの場合、デックが新しい場合、だいぶ
古くなった場合などカードの質の違いをどのように克服されてます。

141:芸も名前もありません
07/02/12 14:30:42 muJoHrST.net
私はマニアなんでしょうか?www
まず、センターディールは練習したことがないので解りません。
ボトムディールも私の場合はプッシュオフですので、左手の薬指&中指で押し出し、右手中指で引き出した後に親指とで挟みます。
「ディールは親指と人差し指」と言う人もいますが、マジックでは実際にディールすることはなく、テーブルに置く程度なので、親指&中指で統一してあればOKではないでしょうか?
また、デックの状態ですが、新品から一週間くらい経ったものがベストでしたので、そういった状態のものをいくつも用意しておこなってきました。
新品から一週間くらいのストックを作る際にダブルリフトや各種ディールを練習し、古いデックでパスを練習しました。
こんな感じですね!

142:芸も名前もありません
07/02/12 14:44:29 V4H/tMG1.net
>いや~こういったスレで技法マニアの人に出会うとは思いませんでした

こーゆうレスはたいがい知識自慢の自称マニアだね
新しいデックを使えばいいじゃないか
技法マニアならば少し古い程度のカードで問題なくできるはず
俺はファンするときしむぐらいのカードで出来るけどこれはただのオナニーだなと自分で自覚してる
そんな汚いカードでも出来るようになりたいなら練習する以外ないってわかって聞いてるよね?

143:芸も名前もありません
07/02/12 15:26:50 t2CZWlQs.net
>>142
ピンボケもはなはだしい
セカンドディールのとき新しいデックは、プッシュオフした時
すべってうまく2枚ディール出来ない、手になじんだデックの
場合、それでも少し古くなると、今度は、3枚4枚くっついて
きて、またうまく出来ないそういった繊細な話をしてるの。
セカンドディールが、少しでも出来るようになったら、この
ジレンマにもにた話がわかるだろうけどね。

144:芸も名前もありません
07/02/12 15:32:48 t2CZWlQs.net
ファンとプッシュオフセカンドを一緒の土俵で話してほしくないな。
もちろん、新しいカードで演じるのが理想だけど、私のしってる
バーマジシャンも、おろしたてのデックで演じるのは怖いといってた。
ある程度、手になじんだカードを使うのがベストで、そのなじみ方
が、人によって色々違うんですよ。

145:芸も名前もありません
07/02/12 15:40:51 M6zmKKs9.net
ここは >>142 のような子供たちで一杯ですから、いちいち反応されなくて
良いと思いますよ。

146:芸も名前もありません
07/02/12 15:46:01 t2CZWlQs.net
しつこいけど、
プッシュオフセカンドや、テーブルドパーフェクトファロー
センターディールはカードの状態や、手の湿り具合に相当
左右されるものです。ただ単に、練習練習だけでは、克服
できるものではありません。そういったことをふまえて
巧い人に、コツを聞くのがいけないのですか?。たった1言
で、ぐっと進歩することもありますよ。

147:芸も名前もありません
07/02/12 17:02:46 V4H/tMG1.net
だいぶ古いデックでと書いてるからでしょう
そんなものでやる必要はないとゆう事です

148:不明な男
07/02/12 17:07:40 zuZF+PnM.net
生活サロンでアンチホモ・ゲイのスレやってます。
きてください。

149:芸も名前もありません
07/02/12 17:08:36 V4H/tMG1.net
手の状態は関係ありません、乾燥しすぎなどで出来ないのは当たり前でしょう
デックの新しい古いについて質問していたからそれに対してのレスです
それに関しては練習でどうにでもなります
全然すべらなくなったデックで十分できます
しかしそんな事が出来ても意味がないとゆう事です

150:芸も名前もありません
07/02/12 18:02:34 Obkkwvwu.net
正論言ってるようだけど反対意見にいちいち嫌味な言い返し方をしてると人格疑われるよ。
>>142はそこが気になったんじゃないかと。
どうせなら真摯にいこうz(ry
そこだけ気になった。
横槍スマン

151:芸も名前もありません
07/02/12 18:23:09 V4H/tMG1.net
>>150
すいません、どっちに言われているかわかりませんが確かにちょっと嫌な言い方はしたかもしれません

下手な表現で間違って伝わったかもしれませんが、
古すぎるカードなんてかえればいいだけで新しすぎるカードで出来ない技量なら少し馴らしてから使うのは聞かずとも当たり前、
新品を使わなければならない場合(借りた場合等)もあるでしょうがこの技法を使わなくても出来ますし、技法マニアとゆうならばいくらでも代わりは思いつくと思います
とゆう事です
正直ちょっと個人的にきにくわない感じだったんでなんだこの自称マニアは、とゆう感じで書いた部分もあります

152:芸も名前もありません
07/02/12 18:28:10 V4H/tMG1.net
どちらにしろマニアさんが俺より下手なのは確かなようです

153:芸も名前もありません
07/02/12 18:44:55 muJoHrST.net
今日は普通に仕事なもので亀レスすいません。
まぁ、上手い下手は人それぞれですから。
私は昔バーマジシャンをしていましたが、その時はいい状態のデックを何組か常に用意していました。ベストの状態で出来るように。また古いデックは汚れもありますから、お客様の目の前に差し出すのも恥ずかしいですしね。
手の状態はやはりかなり影響しますので、タオルやおしぼりを用意して対処してましたよ。
まぁ、今は辞めて、単なる趣味でやってますんで、シビアじゃありませんからどちらでも気にしません。その時その時に出来ることをやるだけですね。

154:芸も名前もありません
07/02/12 19:05:58 t2CZWlQs.net
プッシュオフセカンドに関しては、私自身ヘタなので新しいデック
古いデック等色々試していてあのような書き方になりました。
難しい技法をマスターするとき、色々な状態のデック試しませんか?
私の文章で気分を害された方がいましたらすみません。以後気をつけ
ます。/tMG1が言ってるのは、実際に演じる時を想定していってるん
だと思うけど、そうでない私のように鏡の前で黙々と練習するヲタク
もいるんですよ。人前で演じるという意味では、確かにあなたのほうが
うまいかもしれないが。。。。


155:芸も名前もありません
07/02/12 19:12:57 muJoHrST.net
ちなみに、私はファンが出来ません!www
全く練習しませんでしたし、なぜか練習する気もおきませんでした。
だから出来る人は尊敬します。

156:芸も名前もありません
07/02/12 19:39:02 Obkkwvwu.net
>>142
わかりづらくてスマン、>>143の方に言ったつもりでした。
けど俺もひどい言い方してたかも。
言い過ぎましたごめん

157:芸も名前もありません
07/02/12 21:30:19 oLqo4yfp.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


158:芸も名前もありません
07/02/12 23:10:47 t2CZWlQs.net
若い時、手の状態は私もぜんぜん気にしませんでした。また忘年会
などで、気軽にカードマジックを見せてました。一時期、バーマジック
をお手伝いしたことがありますが、マスターはマジックよりも洗いもの
をしてくれでした。この洗い物がくせもので、コップやお皿もきれいに
なるのですが、手も汗どころか、手の脂も取れてしまって、ふだんと
まったくちがう状態になり、カードマジックを演じるときかなり気を
使ったことを思い出しました。今はクリスマスパーティーでマジック
をする程度ですが、カードマジックは、まったくやりません。普段は鏡を
見ながら、シコシコと技法の練習です。
                    自称マニア

159:芸も名前もありません
07/02/12 23:53:19 t2CZWlQs.net
>>151さんのいうことわかります。ただ私は技法バカなので、むつかしい
ことがやりたいんです。あこがれのカードマジシャンは、ブライアン・チューダー
です。こういったらバカかげんがおわかりでしょう。
     スレ汚しすみません。
                 自称マニア

160:芸も名前もありません
07/02/13 00:38:12 +3J0XATy.net
>141です。
時すでに遅し、ですが、ボトムディールの方法で左手が間違ってかいていました。
帰宅して実際にカードを手に取って気付きました。
もう少し詳しくかくと、左手の親指でトップカードを右に押し出し、同時に小指でボトムカードをプルダウンして右上コーナーを中指からはずします。その後薬指でボトムカードを右側に押し出し、トップカードと重なるような位置にします。

161:芸も名前もありません
07/02/13 00:43:23 +3J0XATy.net
続き
右手でカードを取りにいきますが、中指をボトムの下に入れ、親指はトップカードを空振りしながら引き出したボトムカードを摘みます。
空振りしたとき、左手の親指でトップカードを引き戻し、デックに揃えるのを忘れないように。
こんな感じですね。
私は2年位かかりました。
あ、メカニカルグリップじゃないとムリですから。
皆様のご参考になりましたでしょうか‥。

162:芸も名前もありません
07/02/13 01:23:59 +3J0XATy.net
更に訂正です。
プルダウンではなく、イメージ的にはバックルですね。
本当にすみません。
言葉だけで説明するのは本当に難しいですね‥。

163:芸も名前もありません
07/02/13 21:13:14 v/p+z5cW.net
スルーザフィストフラリッシュについて知りたいのですが、
どんな技法でしょうか?
よろしければ教えてください。

164:芸も名前もありません
07/02/13 23:41:36 SoV1ohpU.net
またオマエかといわれそうですが、元バーマジシャンさんご丁寧な
解説ありがとうございました。ボトムディールって、トップカード
と抜き出したボトムカードをそろえるのがむつかしいですよね。
確かアッカーマンも、ナッシュも完全にはそろえてないですよね。

>>163
だれも答えてないので私がお答えします、左手の手のひらを上向き
にしてください、その上に1枚カードをおいてください、
そしてそのカードを軽く握りながら、手のひらを下向きにしてください。
そして親指でカードを小指側よりだしてください。これがスルーザ
フィストフラリッシュの基本形です。たしかダローの技法DVD集にはいっています。

165:芸も名前もありません
07/02/13 23:58:09 SoV1ohpU.net
酔ったいきおいで、すみません。>>103のピンキーカウントは私です。
なにげなくやってただけで、マジックと考えてませんでした。ところが
ある人のレクチャーノートを見てビックリ俺のマジックやんか。そういや
この人私の後ろから見てたよなーです。ショービジネスの貪欲さを見た
瞬間でした。またオマエの自慢かって、気分悪くしたらゴメン。

166:芸も名前もありません
07/02/14 00:14:15 RUzkbaf2.net
またオマエの自慢か


って悪い。文章じゃよくわからないけどプロダクションをパクられたって事?

167:芸も名前もありません
07/02/14 00:26:12 76cmOQba.net
ピンキーカウントでディスプレーするなんて当時も今もだれも
やってません。ただし、この人をうらんでいません。どちらかと言うと
私のマジックがなんか認められた気がして、、、、。

168:芸も名前もありません
07/02/14 00:40:13 Rt1Bkz4w.net
>164
ありがとうございました。
でもそれって、どういう演出効果なのでしょうか?
舶来…では、「一度目はカードを返さず裏のまま出します。
もう一度手の中を通し、今度は本当にスルーザフィストフラリッシュを使って
エースの現れたように見せます。」
とありますが、これはどういうことでしょう???
すみません。よろしければ教え絵下さい。

169:芸も名前もありません
07/02/14 00:44:21 TorjA1dT.net
荒木一郎ばりの勘違い男がいるな w

170:芸も名前もありません
07/02/14 01:16:07 r5Mfwx17.net
文章だけじゃよくわからんが、ブレークからどうにかしてディスプレーさせるためにピンキーカウントを使うって事かな?推測で悪いけど、
ピンキーカウントを使うという過程がかぶっただけじゃね?
俺の勘違いならスマンが

171:芸も名前もありません
07/02/14 02:41:30 CD36ZO1Q.net
>164
いえいえ、あんな拙い解説でよければ。と言うかあんなに書き込んでしまい申し訳ありません(苦笑)文章だけと言うのは表現がとても難しいですが、久しぶりに技法の話ができて楽しかったです。他の方は引いていたと思いますが(苦笑)

172:芸も名前もありません
07/02/14 02:48:40 CD36ZO1Q.net
>168
ご自分で書かれた通りの現象ですよ。
1、2度裏向きのまま見せて「何も変化が起きない」ことを示し、その技法を使い(変化がないときと同じ動作に見えるハズです)、「カードが変化した」と言うように見せるテクニックです。

しかし、あれに名前があったんですね。何度も使っていましたが、名前は全く知りませんでしたwww

173:芸も名前もありますまい
07/02/14 08:40:11 U4J2s8nU.net
俺は初めてその技法を見た時どうしてもひっくり返しているようにしか見えなかったから怖くて人前では使えないな。
スロップシャッフルも混ぜてるとは思えなかった。やっぱり初めてみた時に普通に分かったマジックは
いくら他の人が絶賛していようとも演じてみたいと思えないよな。

174:芸も名前もありません
07/02/14 09:19:48 LvuM+qyP.net
このスレキモ!

175:初心者
07/02/14 10:34:54 mj0jivcq.net
 流れを変えてごめんなさいm(__)m         みなさんはこの本にのってる作品でいいなぁって思うのありますか?

176:芸も名前もありません
07/02/14 13:24:07 YH7NRsK8.net
スロップシャッフルは驚く人の方が不思議に見えるよね。

177:芸も名前もありません
07/02/14 14:07:02 76cmOQba.net
スミマセン  スロップシャッフルてなに?
ひまだったら教えて。
初心者さん流れ変えてませんよ。ラリージェニングスというわりには
あんまりすきなのが無くて、近藤博のインターナショナルカード
トリックが一番好きでした。カードの順番は、カードケースの
フラップのところに書いてました。

178:芸も名前もありません
07/02/14 14:22:38 76cmOQba.net
>>177 くぐって見ました。ゆうきとも関係でわかりました。

179:芸も名前もありますまい
07/02/14 14:44:31 U4J2s8nU.net
>>174
改めて読んだらキモかった。俺あんま文章力無いから勘弁して。

180:芸も名前もありません
07/02/15 00:45:15 gn49oiso.net
残念ながら今この本は手元にありません。引越しの際にどこかに紛れ込み、もう7年以上みていませんので、どんなマジックがあったのか記憶にないんです(苦笑)
加藤さんのエピソードが記憶に残っています。縦のダブルリフトをラリーに怒られたとか、ブリッジを使っているのを怒られたとか。
全くその通りだと共感しながら読んだ記憶があります。私もダブルリフトにはかなりこだわっていたので。
また、具体的に直接には書いてありませんが、組み合わせたり、ちょっと変化させればかなり素晴らしいテクニックに通じるコツのようなものも2、3ありました。
そういう意味ではとてもよい本だと思います。

↑のコツのところの表現がすごく解りにくいと思いますか、ご了承下さい。文章では上手く書けませんので‥。

181:ビドルムーブ
07/02/15 02:56:43 1eXhothI.net
>175
個人的にすきなのは、オープントラベラーです。
でもこれ難しくって、動画で見るとすごく不思議に見えるんですが、
自分でやると不思議そうに見えない。
パームしてエースをとってくるところが見破られてしまいます。
何とか練習してパームもうまくなりたいです。
ファイナルタッチも好きです。
これは他人に見せてもうまくいきます。

182:初心者
07/02/15 11:01:10 b6NM0K5m.net
 私もオープントラベラーは好きです!       でもまだ他人に見せられるシロモンじゃない(T_T)

183:芸も名前もありますまい
07/02/15 13:27:06 myud7MMX.net
俺はイモーショナルリアクションが好き。
練習してやってみるといいよ。結構受けるから。
時々one for the moneyみたいに終わらせる事もあるけどそれはめっちゃ受けがいい。


184:初心者
07/02/15 15:06:31 b6NM0K5m.net
私はあと東京湾の水と油 幻の訪問者?が好き!  簡単単純だけどテンポよくやると受ける!

185:きのこ仙人
07/02/15 16:47:40 YsHmEpjH.net
テレビの影響もあってか、アンビやトライアンフをフェバリットにする人が多いよね。

でも、モンキーインザミドルも一般ウケするよ。

186:芸も名前もありません
07/02/16 14:00:56 dv1h/Orw.net
誰かがラリーの書籍の話に戻そうとしても、
「イカにも上級者」風の書き込みを大量にするアラシが
横行。

187:芸も名前もありません
07/02/16 15:42:58 fzcsCnxS.net
>>186
>>86で、このスレ立てた人が言ってること読んでください。また175以降
基本的には、ラリーの本に関連した内容と思いますが。

188:ビドルムーブ
07/02/18 12:23:39 Nk+SUEtH.net
訪問者(ビジター)のクイック版のようなマジックが、舶来カード奇術あらかるとに
乗っていて、これも面白いです。
ビジターは、クイーンがずれて下が見えてしまいそうになるので
難しいです。

189:芸も名前もありますまい
07/02/18 13:50:53 eyd6dtfC.net
コメディダンバリーディリュージョン演じてみたけどなかなかいいねこれ。
コメディタッチのカードマジックの中でも受けが良くて簡単に出来る。


190:芸も名前もありません
07/02/18 20:35:54 T53CDpWM.net
モンキーインザミドルってよく出てきてるけど、この本に載ってますか?
探しても見つからない気がする

191:芸も名前もありません
07/02/18 20:39:46 4dhsly3R.net
>>190
ギミックだよ。

192:芸も名前もありません
07/02/19 22:39:43 Iy5BFj6M.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


193:芸も名前もありません
07/02/20 01:41:57 NmcWgCLN.net
バーノンのダブルリフトってどうなのかな
よさそうだけど…上手くやれば凄いのかな

194:芸も名前もありません
07/02/20 08:18:13 NalD53lK.net
ラリーの本ってバーノンのDLも載ってるの?
目次だけじゃよく分からないOTL

195:芸も名前もありません
07/02/21 13:43:32 bgS6yzai.net
バーノンのだけ載っている!

196:芸も名前もありません
07/02/28 01:51:37 4zciwmqJ.net
ラリーのこの本では、フォースについてはあまり詳しく書かれていないですね。
ネットや本、DVDなどで、カットを利用したフォースなど、いろいろなフォースの仕方
を勉強したいのですが、なにか良いものはありますか?
よろしかったら教えてください。

197:芸も名前もありません
07/02/28 08:10:05 ciU8D34h.net
>>194
mjd?
トンクス!
金ためて買うわ。

198:芸も名前もありません
07/02/28 08:12:37 ciU8D34h.net
>>196
カードカレッジにいくつか詳しく載ってるよ。
クラシックフォースの項目では望ましい客の心理をシミュレーションしてて吹いた

199:芸も名前もありません
07/03/04 10:46:03 ci5BG8eF.net
ホフジンサーのトップチェンジこの本の挿し絵だと最初に持つ指違う気がするのですがあってますか?

200:芸も名前もありません
07/03/04 17:52:07 1Y676rw/.net
カードカレッジ高いからな…
前にフォースの仕方ばかりがいっぱい入っている
DVDをどこかのサイトで見たことがあるような…

201:芸も名前もありません
07/03/04 18:41:05 HrV9PIui.net
>>199
親指と人差し指、人差し指と中指どちらのトップチェンジも
正解ですが、主流は親指と人差し指のタイプです。

202:芸も名前もありません
07/03/04 19:24:25 ci5BG8eF.net
201さんありがとう

203:芸も名前もありません
07/03/09 11:16:53 U0VeYWQc.net
ハーレム男ジョンって面白いですね。
でもケースのビニールにジャックを一枚挟んでおくのって何とかならない
でしょうか??
違う手順であのマジックやっている方いますか?

204:ふえっきー
07/03/10 03:03:10 sHHW/NKP.net
らりー

205:芸も名前もありません
07/03/10 04:57:14 PGBMfepU.net
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 /         |
 (          |
 |          | 
  == ===       |
 (●/|(●ヽ     |
 |/ 、       |
 \ー~ \_    |
  \ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
     \/ ̄|   /
      |__/            
     |___/



206:芸も名前もありません
07/03/10 05:00:59 PGBMfepU.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 /           |
 (             |
 |             | 
  == ===       |
 (●/|(●ヽ    / ̄\|
 |/ 、       ζ )|
 \ー~ \_    ー/|
  \ ̄ ̄ ̄ ̄|     |
     \/ ̄|   /
      |__/            
     |___/



207:芸も名前もありません
07/03/10 05:03:13 PGBMfepU.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 /             |
 (              |
 |              | 
  == ===       |
 (●/|(●ヽ     ̄\|
 |/ 、       ζ)|
 \ー~ \_    _/|
  \ ̄ ̄ ̄ ̄|     |
     \/ ̄|   /
      |__/            
     |___/



208:芸も名前もありません
07/03/10 05:04:57 PGBMfepU.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 /             |
 (              |
 |              | 
  == ===       |
 (●/|(●ヽ     /\|
 |/ 、        ζ)|
 \ー~ \_    _/|
  \ ̄ ̄ ̄ ̄|     |
     \/ ̄|   /
      |__/            
     |___/



209:芸も名前もありません
07/03/10 05:06:22 PGBMfepU.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 /              |
 (              |
 |              | 
  == ===        |
 (●/|(●ヽ     /\|
 |/ 、        ζ)|
 \ー~ \_    _/|
  \ ̄ ̄ ̄ ̄|     |
     \/ ̄|   /
      |__/            
     |___/



210:芸も名前もありません
07/03/21 20:51:49 0KSVKIp+.net
オープントラベラー、得意な方いますか?
大好きなマジックですが、悲しいかな私がやるとバレバレです(T_T)
パームするあたりのコツとかもしよろしければ教えて欲しいです。

211:芸も名前もありません
07/03/22 00:32:14 cUUW39Xs.net
>>210
俺もこの本の通りじゃないけど、一番好きな手順。
今は趣味に走った方法でやってるけど、この本の方法ですら十分難しいよね。
とりあえず、各章の最後にあるトリック達は普通できるのかな?
特にパームの章の章末トリックが実用になってるのかが問題だと思う。
コツなんて言葉で伝えられるなら誰も苦労しないし。

212:芸も名前もありません
07/03/22 20:47:11 1plgP4YA.net
ラリージェニングスのレクチャービデオ手に入れたよ

213:芸も名前もありません
07/03/22 20:56:18 UI2IR/cY.net
DVDでてるぜ?
それと別もの?


214:芸も名前もありません
07/03/23 02:21:58 ouXuORSC.net
パームの章は難しいですね。
ラリージェニングスのオープントラベラーの画像はネットで見ましたが、
これ、「手、大きいんじゃね?」って感じで、同じようには出来ない感じでした。
だから多分DVDとか見てもあまり進展はないような貴がしてならないのですが…
どうでしょう?得るものありそうなら私も買ってみたいです。

215:芸も名前もありません
07/03/23 10:55:48 BPBHK4ZR.net
dvdでてるの?

216:芸も名前もありません
07/03/23 11:59:43 Aa8luGE+.net
フォースを習得したいならDVD買うよりカレッジ買ったほうがいいよ。
まあ事典もってないなら先に事典おすすめする。
事典にもフォースはいっぱい載ってるから
ついでにカレッジはマジック2年以上やってから買ったけどかなり楽しめたよ。

オープントラベラーが難しいなら、事典のエアロダイナミックAがあるよ
パーム使わないですむし

217:芸も名前もありません
07/03/31 00:07:05 gukDEQ4F.net
クラッシックフォースのコツとか勉強するには何が良いですか?

218:芸も名前もありません
07/04/01 06:49:23 Hc+QNU0o.net
>>217
DVDと言いたくなりそうだが本とか色々と読んだ後で独学が良かったりする。
人から教わったとしてもそれは自分の一番やり易い方法ではないはずだから(アドバイスを聞くなら問題はないが)
結局独学になってくる。
自分しかわからないタイミングとかスピードとかを身につけるには、やっぱ普通にマジック見せてる時に
カードを引かせる場面でクラシックフォースを意識してやる、それを何度も繰り返す事によりできるようになる。
こういう事をしっかりやれば何度も引かせる事ができるし、体の後ろでも表向きでもできる。


ごめんね、こんなダメなアドバイスで・・・

219:芸も名前もありません
07/04/07 02:17:00 F4Lwa56S.net
いえいえ、とても勉強になります。
やっぱりどこかからは独学で、自分で工夫することが大切なんですね。
それと、「見せる」ということが一番勉強になりますよね。
コインでも、自分でやっていると「ばっかじあないの?」っていうのが、人には見えない。
自分で「これはうまい!」って思うことがバレバレ。
そんなことが多いです。
人生もそんな感じだなあ…って、マジックやっていると、
なんかしんみりとそう思ってしまいます。

220:芸も名前もありません
07/05/08 23:43:52 kaMpsOly.net


221:芸も名前もありません
07/05/08 23:58:52 HmC9o3dq.net
このスレ酷えな てめえらも最初は1と似たようなもんやったろ
捻り潰すぞこら

222:芸も名前もありません
07/05/09 00:05:17 Q9L6+IB5.net
>>221
匿名性の2ちゃんにのみ、肩で風を切って歩こうとするオバカサン
は、このスレに二度とくるなー

223:芸も名前もありません
07/05/09 16:43:12 fgsPAFHT.net
>>221
犯行予告で通報しました><

224:芸も名前もありません
07/05/09 23:21:25 xnvvyeKZ.net
>>221
生きてて恥ずかしくないのかね君

225:芸も名前もありません
07/05/11 14:37:20 Y36xwjU8.net
130分すべてを疑え!『プレステージ』試写会へご招待!
URLリンク(news.ameba.jp)

226:芸も名前もありません
07/07/18 16:11:31 mCYve+US.net
東京湾の水と油は、
やりやすいし、とってもいい作品だと思う・・・
って、久々にあげてみる。

227:芸も名前もありません
07/07/18 19:46:59 +Ku3SqZ2.net
そうだね、最近誰も来ないね。

228:芸も名前もありません
07/08/09 21:28:40 39nk30GE.net
で、加藤というおっさんは、普段何をやっている人なんだ?

229:芸も名前もありません
07/08/09 22:56:21 tT0eDVPY.net
マスクドマジシャン

230:芸も名前もありません
07/08/10 12:18:21 p7468QwX.net
AV男優

231:芸も名前もありません
07/08/11 22:34:54 LWIOU0AT.net
テンヨーの開発員なのね。。。

232:芸も名前もありません
07/11/01 23:52:09 zPml3IVJ.net
オススメ出会いサイト。
URLリンク(ageat5ay5.chimanako.net)


233:芸も名前もありません
08/05/22 19:40:57 dDRq5qJf.net
この本懐かしいな。
小4頃からターベルやってて中1の頃この本買って、面白くてすぐに読み終わった
記憶がある。個人的にダブルリフトはかなり奥が深い技法だと思う。


234:芸も名前もありません
08/08/13 21:39:44 sGHei41X.net
カトウ茶

235:芸も名前もありません
08/08/13 22:05:06 X2CbcQkE.net
>>233
失礼ですが、おじさんと言うより、おじいさん?

236:芸も名前もありません
08/08/16 23:22:31 Yl5arIv+.net
この本今日買ったけど、買わなきゃ良かった><
初心者ならカードカレッジをお勧めする。

237:芸も名前もありません
08/09/26 00:24:21 H8DeCjYL.net
>>236
どんな本を買っても練習しなきゃだめさ

238:芸も名前もありません
08/09/26 01:54:15 yDcymvYC.net
ビジターはイイね!一般客にこれほどウケるサンドイッチ現象はなかなか無い!

239:芸も名前もありません
08/09/26 19:55:42 cSS88fsP.net
>>235
歳はわからんだろ
ターベルもこの本も昔から今までずっとあるんだから

240:芸も名前もありません
09/02/04 17:13:20 dWG7f3Hn.net
カードカレッジ1巻とラリージェニングス「カードマジック入門」どっちかを買おうと思うのですが、どんな違いがあるんですか?

めっちゃ悩んでるので助けてください

ラリーの方がやさしいってきいたんですが。。。

241:芸も名前もありません
09/02/04 17:42:57 gRR6kLvC.net
1冊で済ませたいならラリー本のほうが完結してると思う。

242:芸も名前もありません
09/02/04 19:08:47 uu6HYUn5.net
>>238
え?

243:芸も名前もありません
09/02/04 19:32:46 ZSuXC0zH.net
>>235

いきなりだと難しいと感じるかもしれないけど、前田さんのタイクーンエーシスと、片倉氏のダブルダウンは、かなりいいよ。DVD慣れしてしまった今でも、ダブルダウンはオープニングに演じたいと思う名作の一つ…。

244:芸も名前もありません
09/02/04 19:36:11 ZSuXC0zH.net
≫243

ごめん、≫236の間違い。

245:芸も名前もありません
09/02/04 20:30:57 iBEeDO5C.net
>>244
いや、難しいと感じたのではなく、技法の解説がカードカレッジのほうが詳しいと思っただけで。
カードカレッジを読んで、その後にラリー読んだときの感想。
でも、今では、ルーティンの部分に関しては、ラリーに軍配があがると思ってる

246:芸も名前もありません
09/02/06 12:35:29 PC33UXIK.net
ヤン・ウェンリー
「いいかいユリヤン、ただ演じたいと思うのと実際に演じてるのとでは一億光年の開きがある」


247:芸も名前もありません
09/02/06 17:50:53 Q7V0s4w5.net
当然と言えば当然だけど、そうやって堂々と言ってくれると爽快だ。

248:芸も名前もありません
09/02/07 00:00:36 8uvWNzW+.net
過去の自分のレス読み返してるけど、痛すぎて凹んだわ。
溶け込もうとしてるのか過敏に2ch用語使ってる感じがなんともいえない幼稚さを醸し出してるorz

249:芸も名前もありません
09/06/08 12:41:58 VR1Dn6bO.net
この本、手にしたときは難しいと思ってやってもみなかった作品ばかりだった
けど、ずいぶん時間がたった今、読み返してやって見たら名作ぞろいだった。
片倉氏の「ダブルダウン」、「ハーレムダンジョン」など、今やってみると
簡単にできるおもしろい作品ばかり。
特にダブルダウンは、やってみてその巧妙さに驚く。マキシツイストなんか
軽く超えているよね。

テンヨーの鈴木さんの「心の中で・・・」は、当時読んだときはこんなこと絶対
できないと思ったものだが、よく考えてみればその不可能性は圧巻だ。

これをじっくり1冊読むと、覚えた技法などを組み合わせて自分でも作品を
作れるような気がする。


ということで、隠れた名作ぞろいの本、ということです。


250:芸も名前もありません
09/06/10 09:57:26 1TuZs6jf.net
マタニティヌードはどこですか?

251:芸も名前もありません
09/06/15 12:07:15 buohaWhU.net
ハーレムダンジョンの8枚抜くところが難しすぎる。
絶対ばれるだろって感じ><

一度上手い人のを見てみたいなー。

252:芸も名前もありません
11/11/15 00:13:50.83 sgEmBW8W.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

253:芸も名前もありません
12/06/26 08:15:37.73 XlKfP8e2.net
4月くらいからマジック始めたけどこのスレの序盤が参考になりすぎるわwwwww

254:芸も名前もありません
12/06/27 19:48:53.50 E8sa+yM/.net
この本買って3ヶ月くらい練習してる新参でまだ難しい技法もあるんだけども、カルについて記載がないので次に購入する書籍でおすすめがあれば誰か教えてください。

255:芸も名前もありません
12/06/27 20:02:02.59 S+pho8RI.net
>>254
カードカレッジ

256:芸も名前もありません
12/06/27 20:21:21.26 E8sa+yM/.net
>>255
ありがとう。やっぱカードカレッジか。
出費痛いけど揃えてみます。

257:芸も名前もありません
12/06/27 21:21:27.38 S+pho8RI.net
>>256
まだ中高生なら無理せず後半の特選手順を綺麗にできるようにするだけでもいいんじゃ?とも思うけどさ。
しかもたしかジェニングス本ってコンビンシングコントロールのってなかったっけ?


258:芸も名前もありません
12/06/27 22:35:48.61 E8sa+yM/.net
>>257
遅レスすまそ。コンビンシングってなんぞですか?
この本、コントロールの技法の記載が少なくてしかも単純にダブルカットは使うなって書いてあるけど応用マジックや傑作選ではブレークから下をダブルカットでトップに、って記述が多くてそれも困ってます。

259:芸も名前もありません
12/06/28 00:05:15.07 +ePHAtaW.net
>>258
どっかに前田知洋のカードの返され方っぽい絵がないですか?
本が手元にないから何とも言えないけど
頭に浮かぶ図解の記憶があの本の絵なんです。。。

まー今となってはダブルカットでもやれるけど、私も始めて間もないときはそりゃないでしょと思ってました。
でも結局は、まずはダブルカットとフォールスシャフルでサクサク出来れば問題ないです。

パスは気づかれてないと思ってるのは本人だけ、になりがちなので今は練習するだけにしましょ。

260:芸も名前もありません
12/06/28 00:32:26.90 VF1bucpc.net
>>259
とりあえず読み返して探しつつじっくり練習してみます。
カレッジはぼちぼち揃えてみます。
親切にありがとうございました。

261:芸も名前もありません
14/02/26 16:03:08.52 XnK2kqiH.net
良スレ

262:芸も名前もありません
14/05/04 16:36:14.11 lcqLKgMf.net
自分はスイッチの瞬間、観客の意識がカードにいかないように質問して目線をあげて
相手の目をみる。

「ちなみに今日の運勢はいいと思いますか?」とか唐突に質問する

客はきょとんとするかもしれないんが、その後に

「運いいですよ。、見てみましょう。」みたに続けている。

普通にうまくいくと思う。ミスディレクションを意識すべしかな。

263:芸も名前もありません
14/05/04 20:00:33.92 phAv6dnP.net
>>262
やっぱミスディレクションかー
そのアクトいいね 参考にします
ありがとう

264:芸も名前もありません
14/05/04 23:13:27.27 mmwLLHyIP
息をするように勝手に手が動くように演じられまでになると、普通の会話の
中でスィッチが起こせる。
>>262とは逆だがミスディレクションを意識せず、結果的にミスディレに
なっている感じまでいければベスト。
話の内容と目線と手の自然な動きで、どの観客も必ず手から目を離すから
その感覚、タイミングをつかめるようになると楽しくてしょうがなくなる。

265:芸も名前もありません
14/06/24 17:31:33.19 FdF+o2dV.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

266:芸も名前もありません
14/07/31 13:11:02.97 PGILeKbW.net
この本と「カードマジック事典」を買って見比べながら進めてるけど、
どちらも昔の本って感じはどうしてもあるね
でもやっぱ本見ながらカードいじるのは楽しいな

267:芸も名前もありません
14/08/09 20:07:20.31 QEO8iS63.net
マジックDVDをダウンロードできるサービスです

9月はFISM勝者のDavid SousaのRed Envelopeを配信します。
常時50万円以上の映像が見られます。

URLリンク(md-entertainment-store.com)

決済方法は全世界で使われているセキュリティの安全なPayPalを使用します。

URLリンク(md-entertainment-store.com)


配信した数、古い映像が配信停止するので登録はお早めにお願いします
販売終了、日本未発売の貴重映像も多数。3ヶ月以上の継続登録で更にVIP映像も

268:芸も名前もありません
14/08/12 08:39:23.22 DBj3FDmo.net
p128のダブルカードプットダウンの項目だけど、
「人差し指でカードをテーブルにおさえつけたまま、親指と人差し指を離します」ってのは親指と中指の間違い?

269:芸も名前もありません
14/08/12 13:02:24.05 DKhe1K2w.net
>>268
間違いでないかもよ。その技法は最後に離れるのが人差し指の爪という意識が重要。

270:あぼーん
あぼーん
あぼーん

271:東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与
15/05/24 20:58:51.63 8IwUaOkB.net
【話題】なぜ日本人は世界中でモテモテなのか!?日本人の魅力について外国人100人に聞いてみた【最強】
URLリンク(www.youtube.com)

272:芸も名前もありません
17/02/03 10:17:01.46 VCxoF5TV.net
ダブルダウンとダブルショックって同じなの?

273:芸も名前もありません
17/02/04 03:44:01.19 IotI3Scm.net
現象と頭の部分のハンドリングは同じだが、変化を見せる部分のハンドリングが違う。

274:芸も名前もありません
17/02/05 19:27:13.66 gvgXuTmw.net
へー。

275:芸も名前もありません
17/03/14 13:12:52.00 Bh/gudvv.net
この本と、カードマジック入門事典での「ビジター」が微妙に違うことを発見した。
ラリーの本では、相手のカードが飛んだ時、2枚のQにはさまれた、実質4枚のカードを、
クイーンの見られてはまずいところを手の平で隠して、裏返して見せましょうとは書いてないね。
これのあらためがあるのとないのとでは、けっさくカードマジックもほとんど別作品と言える
くらい違うものになると思うな。
あそこは重要だよ。
入門事典にもそんな補足が書かれていたっけっか。

276:芸も名前もありません
17/03/18 18:23:49.24 KoaI1iVe.net
↑ 実質4枚じゃなかった。3枚のときの、裏のあらためだね。

277:芸も名前もありません
17/03/18 22:22:05.16 VIe5zU8H.net
>>276
その見せ方には確か名前があったよね。ウォルトンの何とかディスプレイみたいな名前だったと思う。
確かにあそこは省いてはいけない。

278:芸も名前もありません
17/10/03 21:11:07.41 J3SLHz5e5
ダブルダウンがあんなにすごい現象だとは思わなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch