【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その3【違法】at LIC
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その3【違法】 - 暇つぶし2ch979:名無し検定1級さん
24/12/24 17:54:58.99 Li8ChqK10.net
実務能力についての証明が不十分なのに、何でもやらせろとは虫が良すぎる。

980:名無し検定1級さん
24/12/24 18:00:20.63 8qvWkiXF0.net
試験だけで何でも決まるわけ�


981:カゃないけどな。゚(゚^Д^゚)゚。



982:名無し検定1級さん
24/12/24 18:27:47.11 8qvWkiXF0.net
住民票コードが使えるなら、自動化も近いな
登記は単純作業でうらやましいよ(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

983:名無し検定1級さん
24/12/24 18:33:28.43 Li8ChqK10.net
試験でなんでも決まるわけじゃないのは確か。でも最低限の能力証明になる。行政書士はそれすらない。

984:名無し検定1級さん
24/12/24 19:44:18.34 8LDsPIxc0.net
司法書士の報酬は決められてるしな
行政書士はとにかく仕事範囲が広いし報酬額も大きいのが割とある

985:名無し検定1級さん
24/12/24 20:09:29.52 5FT4a91s0.net
>>872
それこそ「司法」書士なのに行政の登記やってるのと同じで成り行きだろう
落語の『代書屋』の時代から行政書士業務だし

986:名無し検定1級さん
24/12/24 20:21:49.24 Li8ChqK10.net
検察官も行政官で公務員なのに何故同じ法曹一元だと言うくらい奇妙な理屈。司法書士は訴状作成もできるし簡裁代理権もある。
司法を冠記してもおかしくない。行政書士が街の法律家自称する方がおかしい。

987:名無し検定1級さん
24/12/24 20:29:25.46 kVKvLq340.net
法務省管轄でも公安審査委員会や公安調査庁に提出する書類作成も行政書士の独占業務
司法書士には作成不可

988:名無し検定1級さん
24/12/24 21:43:57.76 oiAirNW+0.net
解釈論ではムリですよ、チャンピオン法を改正するか行書試験を受験していただくかですね、
そもそもチャンピオン法は行書法の特別法ではありませんw

989:名無し検定1級さん
24/12/24 21:45:21.23 kVKvLq340.net
既に行政書士法上の独占業務に該当しないことが通説化しているのに
ワイの言ってることは、何周も遅れている

990:名無し検定1級さん
24/12/24 21:46:00.93 NCABDbXw0.net
>>952
司法書士法73条1項は、行政書士法1条の2第2項及び1条の3ただし書の『他の法律』に該当するというべきであり、
司法書士法73条1項ただし書所定の除外事由があるとする控訴人の上記主張は、採用することができない。
(平成20年1月30日福岡高裁宮崎支部判決)

控訴人行政書士の有罪確定です

991:名無し検定1級さん
24/12/24 21:50:21.56 oiAirNW+0.net
「司法書士は訴状作成もできるし簡裁代理権もある。」
代書の範囲では誰でもできますのでね、法律行為ということになると制限がかかる、
また、簡裁代理は非弁でもできるwチャンピオン業務は登記供託の代理だけが独占ですw

992:名無し検定1級さん
24/12/24 21:54:09.50 oiAirNW+0.net
当該登記業務であっても、最高裁判例は「代理」の部分だけが独占と特定されている、
だから、チャンピオン業務の独占の範囲は登記供託申請代理行為の範囲のみだw
その他裁判所等に提出する書類作成は代理権も提出権も規定されない代書行為のみw

993:名無し検定1級さん
24/12/24 21:58:18.13 Li8ChqK10.net
行政書士が訴状作成できるwww
遂に狂った。

994:名無し検定1級さん
24/12/24 22:04:55.83 oiAirNW+0.net
とりわけ簡裁事件の訴状等の作成が制限されるという理由はないとワイは思いますよw
何か根拠でもあるのかw

995:名無し検定1級さん
24/12/24 22:13:07.62 oiAirNW+0.net
行書業務で訴訟代理に制限がかかるのは、
行書業務に紛争解決業務が含まれないからだと考えられるが、少なくとも特定は代理が認められる、
だから、弁72に制限される範囲外の裁判法33条の範囲においては違法ではないw

996:名無し検定1級さん
24/12/25 00:13:58.30 HJDtad9q0.net
次スレ

【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その4【違法】
スレリンク(lic板)

997:名無し検定1級さん
24/12/25 10:16:17.18 HMYi6K37p.net
クリスマス🎄🎅に予定がある態で
書き込みを控えるおまいらが可愛いくてしょうがないよ🤣

おチン○腐るぞ童貞ども!

998:名無し検定1級さん
24/12/25 11:21:44.26 J8YiOusl0.net
スギちゃん、北九州に行って逢わずにそのまま帰ってくれば~

999:名無し検定1級さん
24/12/25 17:13:36.04 2q+dGOvK0.net
種子島判決で存在自体否定される

1000:名無し検定1級さん
24/12/25 18:47:24.59 /KjVwez/0.net
種子島の行政書士と福島訴訟の行政書士は司法書士制度の為の大功労者。銅像建てたいくらいだwww

1001:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2122-jlMN)
24/12/25 22:55:02.53 RGcWYrs/0.net
大石先生のオマンコを触ったのはだれ?

大石聖子先生からの熱いメッセージ

女性起業家はセクハラに耐えなければ…
みたいな風潮ですが。
私が行政書士になって受けたセクハラ。
1.重鎮と言われる先生とタクシーに同乗した際にスカートをめくられ下着に手を入れられ陰部を触られた。
2.税理士兼業先生から月30万円で愛人契約しないかと言われてキスされそうになった。
3.思い出すのもおぞましい。
私が会務をやらず人にも勧めない理由です。
女性が懇親会参加なんてもっての他です。
私が初めてで最後の被害者ではないと思います。
老害には近寄らないのが一番。

1002:名無し検定1級さん
24/12/26 01:16:17.12 HA1iBWRZ0.net
行政書士は民事訴訟は試験科目に入ってるんですか「入ってます」ホントに入ってるんですか「失礼しました入っていません」
当時の会長盛武のインチキ答弁これを根拠ににワイ君は訴状作成、簡裁代理主張するのかwww
そうそう商業登記も試験科目に入っていないよな。
行政書士は執行部もお馬鹿さん揃い。

1003:名無し検定1級さん
24/12/26 06:39:54.71 URQ6BjC60.net
ババアのマ〇コ草

1004:名無し検定1級さん
24/12/26 07:13:09.26 srFgfZYs0.net
行書業務の範囲は、法律事務に係わる書類作成が独占業務で、付随して代理人として、
書類を作成または意思表示を行うことを業務とするが、紛争解決に関わり解釈論が存在する、
そういうことなんだとワイは解釈しとるわけよ、あくまでも解釈論ですw

1005:名無し検定1級さん
24/12/26 07:17:40.14 srFgfZYs0.net
裁判所の判断は、弁72に係わる「その他法律事務」に行書法所定の法律事務が含まれるかの、
もっぱら抽象的な解釈論であって、当該解釈論をもって公序良俗違反と断ずるもので、
ワイは憲法違反だから当該抽象論は無効と解釈するよw

1006:名無し検定1級さん
24/12/26 07:21:38.10 srFgfZYs0.net
恐らく、裁判所による当該解釈論は、民訴法54条所定の「弁護士でなければ訴訟代理人になれない」
という原則論を前提に判断しているものに過ぎず、同法54条は簡裁代理は例外と規定するから、
例外として裁判所法33条所定の範囲は除くとしなければならないw

1007:名無し検定1級さん
24/12/26 07:26:39.92 srFgfZYs0.net
オッサンの主張は終始一貫として、チャンピオン試験は行書試験に比して、
少なくとも100万倍以上は難しいのだから、チャンピオン資格者が簡裁代理を業務とできても
カンタン試験を合格しただけの行書資格者は業務とできないと主張するもので、
主張そのものがトンチンカンであるから当然に採用できないw

1008:名無し検定1級さん
24/12/26 07:35:54.95 srFgfZYs0.net
ちなみに、カンタン行書試験の範囲だけど、民訴法という独立した科目はないとしても、
基礎法学やら行訴法に関連して民訴法は出題に対象になるだろうと思うし、
実際の出題傾向をみれば、民訴法刑訴法は出題範囲と言えると思うよ、
意外に何が出題されるかわからないカンタン試験だとワイは思っとるよw

1009:名無し検定1級さん
24/12/26 07:36:05.26 URQ6BjC60.net
ババアのマ〇コ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おえー

1010:名無し検定1級さん
24/12/26 07:44:53.18 srFgfZYs0.net
また商登法の出題なんだけど、会社法に密接に関連するから出題の対象になってるだろうと思うよ、
カンタン行書試験は漠然と出題対象科目が広いと思う、カンタンだけどねw

1011:名無し検定1級さん
24/12/26 07:48:21.58 srFgfZYs0.net
だから、商業登記は行書の業務上付随する範囲で正当な業務範囲となるし、
簡裁代理においても、少なくとも特定行書の業務範囲であると言えると思うし、
それに反する法律も存在しない、とワイは解釈しとるよwあくまで裁判所の判決は、
個別的事案に関する個別的解釈論に過ぎないw

1012:名無し検定1級さん
24/12/26 12:37:50.98 3OY2UNAx0.net
司法書士法違反の疑いで逮捕の男女と詐欺容疑で逮捕の男性が不起訴処分 京都地検
12/26(木) 11:12配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

京都府警が司法書士法違反の疑いで逮捕した男性2人と女性1人と、
その後の捜査で詐欺容疑で逮捕した男性1人について、
京都地方検察庁は4人を不起訴処分としました。




1013:�国籍の男性(56)と女性(34)と、会社役員の男性(63)は去年9月、 司法書士の資格を持っていないにも関わらず、新しい会社の設立登記申請書1通を作成した、 司法書士法違反の疑いで逮捕されました。 また警察はその後逮捕した男性2人に加えて、新たに宮崎県に住む男性(39)を、 他人に譲渡する目的で法人の銀行口座を開設し、 兵庫県の金融機関から通帳などをだまし取った疑いで逮捕しました。 警察は4人の認否を明らかにしていませんでしたが、 京都地検は25日付けで4人を不起訴処分としました 京都地検は不起訴の理由について明らかにしていません。



1014:名無し検定1級さん
24/12/26 14:09:40.14 wkjqTFjc0.net
一回ぽっきりかつ無償なら
業としてとは言えないから罪にはならないのかな?

1015:名無し検定1級さん
24/12/26 14:14:50.48 URQ6BjC60.net
ババアのマ〇コ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
よく触ったな
おえー

1016:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b88-XATa)
24/12/26 16:44:39.12 QDq/i2YU0.net
聴聞代理は非独占だし特定行政書士制度は絵に描いた餅笑
実用ゼロやろ。

1017:名無し検定1級さん
24/12/26 17:26:34.19 KRtMubAN0.net
吉田さんへ
URLリンク(note.com)

1018:名無し検定1級さん
24/12/26 17:27:56.57 Z7OoWKN+p.net
雑魚とは違ってバッヂがデカいんだい🤣

ヒラ行書🤣🤣🤣

1019:名無し検定1級さん
24/12/26 18:06:22.53 29xye12s0.net
>>979
弔問代理も非独占
墓参り代行も非独占

1020:名無し検定1級さん
24/12/26 18:07:16.96 29xye12s0.net
>>978
女子高生のなら良かったのか?

1021:名無し検定1級さん
24/12/26 20:58:10.49 QDq/i2YU0.net
商業登記の次は小型船舶の登録が独占業務と言い出し次は
就業規則作成「従業員10人未満」が独占だと言い出した。果たして次は・・・

1022:名無し検定1級さん
24/12/26 22:04:26.16 HA1iBWRZ0.net
家系図作成の独占もだめだったんだろう。

1023:名無し検定1級さん
24/12/26 22:16:01.47 QDq/i2YU0.net
自動車登録もossにより自販連参入により独占ではなくなり
どんどん奪われていく

1024:名無し検定1級さん
24/12/26 23:19:26.93 o4fMJW7o0.net
自賠責業務は非弁行為または暴利行為で行政書士敗訴判決が連発してる

1025:名無し検定1級さん
24/12/26 23:23:48.83 sZ36LRHh0.net
出入国在留管理庁については、監督官庁として新たな独占業務資格創設により、
行政書士業務ではなくなる規制緩和提案がなされている

1026:名無し検定1級さん
24/12/26 23:25:41.88 HA1iBWRZ0.net
定款作成代理も司法書士業務になったし。

1027:名無し検定1級さん
24/12/26 23:28:49.52 3OY2UNAx0.net
副会長が動画でしゃべってるけど、行政書士の職務上請求書の不正使用があまりにも多かったため、
前回の戸籍法改正時に特定事務受任者から行政書士が除外される予定だったそうだ。
統一的な倫理研修義務化にこぎつけたので、なんとか除外は免れたようだが。

次に職務上請求書の大事件が起きたら、戸籍法改正時に生き残ってるだろうか・・・。

1028:名無し検定1級さん
24/12/26 23:37:16.60 HA1iBWRZ0.net
入管資格は行政書士から切り離した方がいいだろう。別途専門試験を課して。大石おばさんも賛成するだろう。

1029:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0372-XATa)
24/12/27 00:00:53.20 LQyUUGzI0.net
戸籍だけじゃなく住民票も危なそう「かようまりの」が動画挙げてたし。

1030:名無し検定1級さん
24/12/27 01:27:50.71 oPta5Bh+0.net
それでいいと思う
行政書士試験に合格したあと
入管関連法規や手続きを独学でやらなきゃならないのは迂遠なんよ
入管専門でやりたい人には
最初から入管特化の試験課した方が早いよ

1031:名無し検定1級さん
24/12/27 11:41:03.97 LQyUUGzI0.net
社労士に次いで入管管理士ができたら行政書士はホントの残り滓業務になるな。

1032:名無し検定1級さん
24/12/27 11:53:28.08 n5XOq8e50.net
自販連は昔からですよ門外漢の一般素人さん

1033:名無し検定1級さん
24/12/27 11:56:38.55 LD6FKkhu0.net
全軽協は今年から行政書士の独占業務開放

1034:名無し検定1級さん
24/12/27 16:20:36.88 wUxv5gq50.net
家系図作成=行政書士の独占業務ではなくなる

自動車登録=かねてから自販連と揉めていたがossにより行政書士の独占でなくなる

内容証明作成=グレーな部分もあったが基本的に行政書士が文案を考えるような
文書は非弁濃厚

交通事故の被害者請求=これらも被害者請求の部分ついては行政書士業務と
されていたがこちらも非弁の裁判例あり

就業規則作成=厚労省から10人以上であろうと以下であろうと社労士の独占業務であり
行政書士がやれば社労士法違反確定

不動産と関係ない遺産分割協議書の作成=司法書士も可能

おまけ=種子島判決 裁判所から存在自体を否定される。

1035:名無し検定1級さん
24/12/27 17:01:32.56 LD6FKkhu0.net
自動車登録=かねてから全軽協と揉めていたがossにより今年から行政書士の独占でなくなる

1036:名無し検定1級さん
24/12/27 22:20:42.66 cNhyVY9V0.net
次スレだってよ
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その4【違法】
スレリンク(lic板)

1037:名無し検定1級さん
24/12/27 22:21:01.47 cNhyVY9V0.net
次スレだってよ
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その4【違法】
スレリンク(lic板)

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 8時間 23分 45秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch