【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その3【違法】at LIC
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その3【違法】 - 暇つぶし2ch161:名無し検定1級さん
24/12/01 18:19:56.31 ehYltKbE0.net
資格チャンピオン行政書士事務所
職印が大変やから、チャンピオン行政書士事務所にするかな

162:名無し検定1級さん
24/12/01 18:41:07.86 ehYltKbE0.net
あなたの街のチャンピオン
チャンピオン行政書士にご相談の方は次でお降り下さい。

163:名無し検定1級さん
24/12/02 05:36:40.85 m3U9Uadh0.net
> 行政書士をイラっとさせる代表的なセリフとして「私でもできる簡単な手続きですが」とか「本当はウチでやっちゃってもいいんですが」というのがあります。

だってその通りじゃんwwwww
行政に提出する書類なんて面倒なだけで専門知識なんてそもそも要らねえんだよwwww

164:名無し検定1級さん
24/12/02 08:24:56.23 27/Qf72Ma.net
>>161
んなことでイラっとするヤツは、ろくでもねー奴確定じゃん。そもそも、そーいう手間を、報酬を得て代理でやってあげることが行書の仕事なんだから。
勘違いすんじゃねーよってw

165:名無し検定1級さん
24/12/02 08:36:38.72 mn858al20.net
行政書士の仕事は軽作業

166:名無し検定1級さん
24/12/02 12:38:55.42 FunKA1n40.net
チャンピオン資格って司法書士のことなのか?
このスレでは

167:名無し検定1級さん
24/12/02 12:52:34.53 Mmb3LyeO0.net
言ってるのはワイと未登録の>>160だけだぞ

168:名無し検定1級さん
24/12/02 15:39:48.03 m3U9Uadh0.net
>>164
一人ずっと言い続けてる人がいるだけ
スレ全体の総意ではないよ

169:名無し検定1級さん
24/12/02 15:40:59.01 /Ydu+Z780.net
行政書士からしたら司法書士はチャンピオンみたいなもんだろ

170:名無し検定1級さん
24/12/02 22:33:57.64 N+IosNXU0.net
ところで、チャンピオンポスターはチャンピオン会が任意勝手に印刷したもので、
ハゲの人権侵害ポスターやら様々なんだけど、行書ポスターは総務省+都道府県後援だからね、

171:名無し検定1級さん
24/12/02 22:36:06.43 N+IosNXU0.net
政府が認証した法律家というのはやっぱり重いよね、新年の挨拶でも、皇族も首相も、
街の法律家で一致してますからね、やはり、行書は法律家なんでしょうなw

172:名無し検定1級さん
24/12/02 22:40:02.18 N+IosNXU0.net
それでも、一部の法律家原理主義の弁護士会は、行書は法律家ではない、とか言ってますけど、
法律家たる基準を説明していただいて、その基準に反するから法律家ではない、と反論してほしいねw

173:名無し検定1級さん
24/12/02 22:42:27.04 N+IosNXU0.net
法律家原理主義の弁護士会は、法律家の基準を示してほしいですな、
当該基準を論ずることなく、感情論で主張されても、国民の誰にも響かないと思うw

174:名無し検定1級さん
24/12/02 22:50:14.66 N+IosNXU0.net
法律相談は弁護士の独占かのような主張ですが、行書法で行書は法律相談ができると規定すればできるし、
弁護士法で法律事務所は弁護士独占かの主張ですが、行書法で行書は法律事務所と称することができる、
と規定すれば、行書法律事務所という表現は当然にできますからねw

175:名無し検定1級さん
24/12/02 22:53:55.29 N+IosNXU0.net
行書は、名称からあたかも行書の書士のようですが、権利義務・事実証明は別個の業務だから、
勘違いしちゃうのから、行書の名称変更をすべきだと思う。

176:名無し検定1級さん
24/12/02 22:56:04.38 N+IosNXU0.net
ワイは、特定弁護士やら事務弁護士にして、行書法に定めちゃえばいいと思うよ、
ヒラの行書は事務弁護士で、特定行書は特定弁護士、とすればいいと思う。
行書は名称で損してると思うw

177:名無し検定1級さん
24/12/02 23:07:00


178:.46 ID:3u1E8yHR0.net



179:名無し検定1級さん
24/12/03 00:15:10.42 Jpzp7YHy0.net
三木ひとみ行政書士を
会長にすれば、すべてが変わるやろな。

というか、支部会費って
冗談よな。ボーリングやカラオケに
費やす時間があるなら、タイミーで
頑張るわ。

180:名無し検定1級さん (ワッチョイ 123b-5eKh)
24/12/03 00:37:04.17 +LmjU8B10.net
難しい研修やってもついてけない奴ばかりじゃないのか。入口が簡単すぎるから。
半ば特認の爺さんの養老院資格だろ。

181:名無し検定1級さん
24/12/03 01:50:21.61 +LmjU8B10.net
だから簡単な試験で誇大広告し知ったかぶりするから行政書士は嫌われるの。努力もしないで虫が良すぎるんだよ。

182:名無し検定1級さん
24/12/03 04:08:13.44 nLO5u9430.net
確かに、行書試験はカンタン試験だから入口がカンタンというのは事実だと思うけど、
登録して実務で食える確率の低い資格だから、必ずしもカンタンとはいえないわけよw
むしろ、超難関資格に入るのではないのか、とワイは思っとるよw

183:名無し検定1級さん
24/12/03 04:12:48.54 nLO5u9430.net
例えば、会計士資格は学生が取るような資格だけど、社会人には難関ともいえるからね、
しかし、取得すれば確実に食えるから職業にできる資格なのよ、
学校卒業して会社や役所に就職するのではなく、監査法人に就職すれば生活が保障されるw

184:名無し検定1級さん
24/12/03 04:17:14.73 nLO5u9430.net
監査法人は、上場企業等の大企業を顧客にしとるからね、経済的背景に産業になってる、
大手監査法人に就職するのは大企業に就職するのと同じですよ、
だから、会計士資格を学生時に取得するのは大きなメリットになるw

185:名無し検定1級さん
24/12/03 04:20:03.97 nLO5u9430.net
それだけではなく、税理士資格行書資格がオマケで付いてくるw行書資格はどーでもいいとして、
税理士資格のオマケは大きな意味があるw絶対的に食える資格だからだw
オマケというよりも、ご褒美って感じですなw

186:名無し検定1級さん
24/12/03 04:23:58.75 nLO5u9430.net
その点、チャンピオン資格は行書試験よりは難しいのだろうけど、それだけで、
取得したって生活の保障もないし、登記手続以外に大した食い扶持もないw
登記は寡占で大手が独占してるから新規開業してもほぼ食い扶持がないw

187:名無し検定1級さん
24/12/03 04:29:15.19 nLO5u9430.net
元々、チャンピオン資格は行書等の代書屋が母体となり、裁判所で代書やってた連中の名称独占で、
戦後、裁判所が行政から独立した際に、弁護士会から司法業界から追放され、
裁判所から移管した登記供託事務の代書を引継いだのを民間に開放し資格化したものw

188:名無し検定1級さん
24/12/03 04:33:54.97 nLO5u9430.net
元々、裁判所の事務方OBやその家族が裁判所で代書をやってたのが運動して組合化したのが始まりw
試験もなにもなかったw今の裁判所内のコピー屋と同じですよw
地裁内の書類のコピーはコピー屋でして下さい、みたいなw

189:名無し検定1級さん
24/12/03 04:37:43.38 nLO5u9430.net
だから、チャンピオン資格にオマケがないのですよ、チャンピオン試験が行書よりも難しいのは、
誰でもできる登記事務を開放しちゃったら、登記利権が崩壊しちゃって、
登録者全員が食えなくなっちゃうからです、
能力なんて関係ないのw理不尽な試験を強要してるだけw

190:名無し検定1級さん
24/12/03 07:01:21.52 nLO5u9430.net
今時、戸籍も住民票もデジタルでデーターで管理されてるから、不動産契約を電子化すれば
不動産権利登記申請手続きは全部自動化できるの、相続登記だって、法定相続人を自動検索して
いったん共同相続人として登記を強要することも可能だろw義務化なんだからw

191:名無し検定1級さん
24/12/03 07:06:00.61 nLO5u9430.net
そもそも相続登記の義務化は、所有者不明不動産が全国うず高く溜まっちゃってるから、
道路などの公共物を開発するのに所有者特定するのにいちいち手間が


192:かかっちゃって、 公共の利益を害するから、その害の原因になってる登記制度を改善しろってハナシだからw



193:名無し検定1級さん
24/12/03 07:12:42.43 nLO5u9430.net
そうすると、法務局は公共の要請にただちに応じて、相続登記を速やかに実施すべく、
システムを構築して、法定相続人を特定して包括承継人名義にて強制的に登記しなければならない、
遺産部活協議がなされてるのに何らかの理由で登記申請が遅滞してる場合は、
申請により容易に変更できる仕組みにしなければならない、だろw

194:名無し検定1級さん
24/12/03 07:18:01.34 nLO5u9430.net
原則、死亡により相続が発生しその後の遺産分割協議は原則行書業務なんですよ、
遺産分割協議をして行書が代理して作成して権利者が確定していても、
登記申請はチャンピオン独占を前提するするなら、登記申請はそのまま放置されるw

195:名無し検定1級さん
24/12/03 07:18:58.87 9CVHCmm30.net
ビザ更新が11,000円
東京都練馬区上石神井3-20-12-101
080-6583-0992 080-3556-6689
電話番号で検索!

196:名無し検定1級さん
24/12/03 07:22:27.97 nLO5u9430.net
遺産部活協議書作成にて権利者が確定して未登記だが、固定資産台帳には登録するわけよ、
登記すれば費用がかっかちゃうけど、市役所への申請は手数料かからないからw
死亡した被相続人名義のまま登記しても包括承継人の権利は変わらんからねw
だから登記は劣後しちゃうのw

197:名無し検定1級さん
24/12/03 07:26:44.58 nLO5u9430.net
行書業務としては、死亡時相続発生後の遺産分割協議書作成は代理人として作成し、
それを市役所に持ち込んで台帳登録をするのが仕事といえるんでしょうなw
登記申請は、行書はしてはいけないのだから仕様がないと思うw

198:名無し検定1級さん
24/12/03 07:35:13.63 nLO5u9430.net
行書としては登記申請書代理作成はチャンピオン資格者の聖域で触れることができないから、
相続登記は無視して、遺産分割協議書を代理人として作成しては台帳登録すればいいw

199:名無し検定1級さん
24/12/03 09:52:40.10 +LmjU8B10.net
非占有担保権の抵当権や所有権でも担保目的の譲渡担保や順位保全の仮登記を固定資産税台帳の登録でわかるわけないだろ。
債権譲渡の登記や集合動産の譲渡の登記も同じ。バカなこと言っちゃいかんよ。

200:名無し検定1級さん
24/12/03 14:39:02.82 dJ4DBGRF0.net
>>176
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

処分受けてるのに会長になれるわけねえだろ

201:名無し検定1級さん
24/12/03 14:40:16.20 dJ4DBGRF0.net
続き
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無し検定1級さん
24/12/03 18:39:11.26 rm9OJ7hx0.net
国の意向としては、登記は国のする業務ではない、ということだからね、
登記業務は地方に移管すべきなんだけど、法務局は権限縮小になるから大反対だし、
チャンピオン会は業務がなくなりかねないから当然に大反対だろw

203:名無し検定1級さん
24/12/03 18:43:05.60 rm9OJ7hx0.net
不動産売買は、地域の経済状況の指標になるほど地域性が強いからね、
登記のような業務は地方に移管すべきだとワイは思うわけw
権利は契約により取得するから公示するだけの登記は権利取得とは無関係だしね。

204:名無し検定1級さん
24/12/03 18:47:04.99 rm9OJ7hx0.net
所有権等権利は公信力なき登記で対抗力を得る等ではなく、役所の登録制度にして、
取得した権利を役所が認可して、公信力を得る方が取引も安定するし、
何よりも、公示することで個人情報ダダ洩れになっちゃうのだから、情報開示も制限すべしだね。

205:名無し検定1級さん
24/12/03 18:54:05.00 fHA1Pgq00.net
不動産決済も、不動産屋が勝手に銀行のロビーをタダ借りしてやるのではなく、
不動産決済専門銀行をして、一度買い手の資金を預かり、権利関係を確認して、
売手に引渡して、所有権移転等の権利を確定すべきだと思うわけ。

206:名無し検定1級さん
24/12/03 18:58:01.11 rm9OJ7hx0.net
登記して権利を公示するのは建前論で、株価のボードにように誰でも見れないのだから、
公平な制度とはいえないと思う、現在制度では、地面師等詐欺師もやりたい放題だし、
取引に危険が伴うし、個人情報も勝手に売買されるし、犯罪の温床になっている。

207:名無し検定1級さん
24/12/03 19:00:59.16 rm9OJ7hx0.net
チャンピオンなんて、調子に乗って、連件で儲かるからといって、
暴力団と結託して詐欺事件容疑で副会長自ら、暴力団の一味としてド派手にタイホされるしw
もう、現在の登記制度はやめたほうがいいとワイは思うわw

208:名無し検定1級さん
24/12/03 20:51:13.38 J4Yo1QF00.net
ビザ更新が11,000円
東京都練馬区上石神井3-20-12-101
080-6583-0992 080-3556-6689
電話番号で検索!

209:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1262-5eKh)
24/12/03 21:16:52.43 rm9OJ7hx0.net
一般の人たちは、不動産を不動産屋のウリ情報に従って、契約してカネを払って、
登記をすれば所有権は取得するのだと考えるのだけど、
実際は、売手の主張する所有権は架空の可能もあるし、紛争中の可能性もあるからね。

210:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1262-5eKh)
24/12/03 21:21:31.09 rm9OJ7hx0.net
銀行のロビーで集まって決済をしたつもりで、印と登録免許税集金して、
チャンピオンが登記申請すると何かの補正やら受付を拒否される場合もありうる。
決済したつもりが登記できない可能性もあるからね。
それが例の地面師事件だったんだけど、普通の取引でもありうる話よw

211:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1262-5eKh)
24/12/03 21:24:27.21 rm9OJ7hx0.net
私的自治とはそういう意味ですからね、事故っても誰も補償しませんよw
架空の売手と売買契約してる可能性もあるんだから。
現制度は極めて危険ですね、今や安全なやり方もあるのだから、制度改正すべきだと思う。

212:名無し検定1級さん
24/12/03 22:03:36.58 wqU5206Pp.net
司法書士試験に50回くらい落ちてそう🤣🤣🤣

213:名無し検定1級さん
24/12/03 22:05:53.28 Jpzp7YHy0.net
>>206
東のチャンピヨンこと司法書士は、
おかみが干支を間違ったから、偽物だって
気づいたんだよ。なりすましに気付ける
気付けないが、行政書士と司法書士の違いともいえる

214:名無し検定1級さん
24/12/03 22:08:07.16 Jpzp7YHy0.net
行政書士なら、パスポート見せられたら信じちゃうからなあ。トウキツネやコセキツネとちがって、ユキマサくんは、素直すぎんだわ

215:名無し検定1級さん
24/12/03 22:12:08.95 +LmjU8B10.net
地方自治体の木っ端役人のローカルルールに通暁しても偉くないぞ。法律による行政を貫徹すためにホントの法律家じゃないと
ね。入管帰化は法務省の外局だからましだけど。

216:名無し検定1級さん
24/12/04 06:11:12.28 MMeLyEwY0.net
許認可申請やってると、地域によって若干の違いがあって、処分基準が違ったりして、
同じ許可申請なんだけど戸惑うこともあるな・・しかし、原則行政法に基づくから、
解釈論があるのか・・だから、地域の違いは郷に入っては郷に従えしかないかなw

217:名無し検定1級さん
24/12/04 06:15:29.11 MMeLyEwY0.net
不動産決済で、干支を聞いてホンモノかニセモノを判別するってw
チャンピオンが物件所有者の干支を聞いてるのは見たことがないなw
印鑑証明の生年月日と違う干支を所有者が言っても、疑いのきっかけにはなるが証拠にはならんだろ。

218:名無し検定1級さん
24/12/04 06:19:02.80 MMeLyEwY0.net
そもそも、チャンピオン業務はチャンピオン法所定のとおり、
登記手続の代行に過ぎないから、登記申請を本人に代理して、権利の公示を完了すれば事足れるw
登録免許税の支払なんて業務ではないし、不払いで登記申請を拒否されても、依頼人のせいだw

219:名無し検定1級さん
24/12/04 06:23:34.42 MMeLyEwY0.net
売主がホンモノかニセモノかの違いは決済の場にタマタマ集まったチャンピオンでは判別できないよ、
そんなことを言い出したら、ヘルプマンはどーすればいいのよw2万円で下請けして、
詐欺事件に巻き込まれて、訴えられて、数億円請求されるのかwありえないよw

220:名無し検定1級さん
24/12/04 06:38:14.66 MMeLyEwY0.net
決済と同時に登記申請は物理的にムリだろ、午後に決済があって、ヘルプマンが申請に行ったら、
午前中に差押が入って申請を拒否されましたwとか、それもヘルプマンのせいになっちゃうのかw

221:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1262-5eKh)
24/12/04 06:46:36.24 MMeLyEwY0.net
売買の対象になった土地建物は係争中の事案なんだけど、謄本には「係争中」なんて登記されないからw
売主が黙ってりゃわからんよ、それを善意のヘルプマンのせいにされちゃたまったもんぢゃないなw

222:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1262-5eKh)
24/12/04 06:52:39.88 MMeLyEwY0.net
土地建物の権利関係に瑕疵はなくても、売主に債権者がいて売主の不動産に差押してくる可能性はいつでもある、
売主は換金に急いでいて、丁度債権者の差押が申請の先に入って来る可能性はあるだろ、コワイなーw

223:名無し検定1級さん
24/12/04 09:47:40.24 3/iXB4Xd0.net
吉田さんへ、日司連が法理関係文書作成の研修をやるそうです

224:名無し検定1級さん
24/12/04 10:10:05.69 mY1Jj12q0.net
行政書士として成功してるなら
わざわざ他の資格にからむ必要ないのにな

225:名無し検定1級さん
24/12/04 11:51:57.17 8fH24Mkk0.net
行政書士は司法書士試験挫折者が多いんだろうな。だから怨念で司法書士を貶める。人として最低だな。

226:名無し検定1級さん
24/12/04 12:32:09.57 fFTQoxJG0.net
行政書士はチャンピヨンやのに、
汚い三毛猫(しかも、おなべ)がマスコットとかヤバすぎだろ。行政書士会館行ったらぬいぐるみあってビビったわ

227:名無し検定1級さん
24/12/04 12:56:35.14 xEEHwwkS0.net
2024年(令和06年)12月03日
動画「日司連と日本郵政から『しほサーチ』のご案内です」を公開しました

日本司法書士会連合会(日司連)は、大きな社会問題となっている空き家・所有者不明土地問題の解決に向けて、
日本郵便株式会社との連携や、相続登記に関するウェブサイト「しほサーチ」の運営など様々な事業に取り組んでいます。
これらの取組みを広く知ってもらう機会として、日本郵政株式会社の増田寬也取締役兼代表執行役社長と
日司連小澤吉徳会長によるメッセージ動画を公式YouTubeに公開しました。

下記URLよりぜひご覧ください。
URL:URLリンク(youtu.be)

「しほサーチ」についてはこちら 
URLリンク(souzoku.shiho-shoshi.or.jp)

228:名無し検定1級さん
24/12/04 12:57:24.39 xEEHwwkS0.net
総務省管轄の行政書士を無視してこんなことをしやがって
日本郵政許すまじ

229:名無し検定1級さん
24/12/04 15:25:08.81 8fH24Mkk0.net
相続に行政書士噛ませる意味ないだろう。相続登記ダメ、相続税申告ダメ、もめてる場合の交渉ダメ。ダメダメ尽くし。

230:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d88-5eKh)
24/12/04 18:19:53.98 x91Uv+hd0.net
相続関係については従来は、遺産分割協議書において不動産を対象としないものについては
司法書士には作成できないとされてきた。
同じく解釈する司法書士もそれなりにいて相続登記と付随する場合としてきたが、ここんとこの
動きで司法書士は単体で権利義務文書を作成できるというので動いているからかなり動向が変わって
きた。

231:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc1-o9yH)
24/12/04 18:24:00.44 8c8F5CfPp.net
ユキマサ君って女の子やったんやで。
女の子やのに行政(ユキマサ)なんて
名前付けるとか、さすがチャンピヨンや

232:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a03-4FAg)
24/12/04 18:32:56.98 sDg9b3h80.net
吉田氏がしきりに投稿していた、司法書士の民事信託契約書作成は行政書士法違反であるという指摘

今般、日司連は司法書士全会員に対して民事信託支援業務に関するアンケートを実施することとなった
民事信託支援業務の内訳には民事信託契約書作成業務も当然含まれており、後日発表予定

それに加えて、新規に業務対策室から法律関係文書作成業務研修の実施が行われることとなった

去年の総会決議以降、有償の権利義務事実証明文書作成業務は行政書士の独占業務ではないとして、
徹底的に司法書士は行政書士とやりあうようになった

233:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a03-4FAg)
24/12/04 18:39:28.41 sDg9b3h80.net
こうなってくると、来年は相続登記とは無関係の遺産分割協議書作成業務で、
1号の職務上請求書が司法書士にも使用可能になるかどうかが焦点になってくる
法務省がGOサインを出すかどうか

現状、相続登記とは無関係の遺産分割協議書作成業務で戸籍謄本等を収集できるのは、
行政書士の職務上請求書のみとなっているが
はたして

234:名無し検定1級さん
24/12/04 18:46:48.93 8fH24Mkk0.net
裁判すればいいじゃん不動産以外を含む遺産分割協議書作成は行政書士法違反だと言って。
司法書士会に警告すれば司法書士会は受けて立つだろう。
結果が楽しみだ是非裁判やりなさいよ。
勝つか家系図判決みたいになるのか。

235:名無し検定1級さん
24/12/04 18:50:21.40 xEEHwwkS0.net
司法書士側からは未だに誰も問題視していないが
遺産分割協議書作成のみを理由とした職務上請求書は、現状、1号も2号も使用不可なんだよな
これどうやってクリアするつもりなんだろ
行政書士と同じように使用可能にせんと「業務」とは認められないっしょ
行政書士が遺言執行業務をやるときと同じことになる

236:名無し検定1級さん
24/12/04 18:56:27.21 8c8F5CfPp.net
司法書士は行政書士資格取れば
いいだけやろ。

237:名無し検定1級さん
24/12/04 18:56:38.79 sDg9b3h80.net
日司連がイキった結果、会員が信用しちゃって、相続登記とは無関係の遺産分割協議書を作成するために、
1号の職務上請求書を使用して法務大臣が懲戒処分にしたらお笑いだわな

238:名無し検定1級さん
24/12/04 19:00:56.61 oXmi9PP8p.net
相続人が生まれてから亡くなるまでの戸籍を1箇所で取れてしまうのだから
職務上請求書を使う機会はもうほとんどないわ🤗
しかもこんなに面倒くさい業務もないんだし😂

239:名無し検定1級さん
24/12/04 19:05:38.61 oXmi9PP8p.net
相続分野で郵便局と協働する方を司法書士は注視してんじゃないかな?
紹介料との整合性と言うかその辺りどう落し前をつけるつもりなのか恐る恐る覗っている

究極のブローカーだからな🤣

240:名無し検定1級さん
24/12/04 19:07:34.60 8fH24Mkk0.net
家系図判決補論宮川裁判官の意見では行政書士が負けそうだけどな。
権利義務・事実証明文書の作成という包括的、不特定で外延の広い概念ではすべてが含まれる。
こんな解釈が認められるわけないだろう。公証人の職務ともぶつかるし。
行政書士会は共管と言ってた方がいいよ。吉田某みたいに突っ張ると良くないぞ。

241:名無し検定1級さん
24/12/04 19:09:33.17 sDg9b3h80.net
宮川補足意見どおりなら、そもそもだれがやってもいい業務となるので、司法書士は余計に職務上請求書を使用できなくなる
法改正が必要になるが、令和6年度の法改正要望からは司法書士法3条の法律関係文書作成権限の明記は完全に削除された

242:名無し検定1級さん
24/12/04 19:19:09.97 8c8F5CfPp.net
職務上請求のやり方とか、
研修受けなきゃやっちゃならんのか。

243:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1226-5eKh)
24/12/04 19:27:36.59 8fH24Mkk0.net
差押がはいると移転登記が拒否されるwww無知もここに極まるww流石行政書士。

244:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1226-5eKh)
24/12/04 19:32:40.24 8fH24Mkk0.net
家系図は事実証明といったから。権利義務書類はより法律的素養のある司法書士がやるべき。
遺贈契約証書と表題つけるのwww

245:名無し検定1級さん
24/12/04 21:19:46.22 JGO0JBUh0.net
チャンピオンはなぜ行書独占の権利義務事実証明書類作成ができると主張するのかな・・
チャンピオン法のどこにも規定がないのにw
そもそもチャンピオン資格者はカンタン行書試験よりも100倍難しい試験の合格者なのだし、
勉強しなくても、行書試験なんて受験しさえすれば合格できるんだからw

246:名無し検定1級さん
24/12/04 21:21:54.05 JGO0JBUh0.net
行書試験は偏差値35だけど、チャンピオン試験は偏差値80なんだろw
行書試験受験すれば即解決の問題だと思うけどなーw

247:名無し検定1級さん
24/12/04 21:24:34.39 JGO0JBUh0.net
それにしても、何で偏差値35のカンタン行書試験は、
行書業務で禁じられてる訴訟や登記の問題ばっかり出題するのかな・・
訴訟も登記も行書がやれば即刻タイホで懲役に処せられるというのにw

248:名無し検定1級さん
24/12/04 21:27:16.53 JGO0JBUh0.net
この調子でいけば、チャンピオン法改正して、行書資格特認を勝手に規定しそうだなw
「チャンピオン資格者は当然として行書業務ができる」とかw

249:名無し検定1級さん
24/12/04 21:42:03.93 JGO0JBUh0.net
オッサンは、チャンピオン資格は行書資格とは格違いで遥かに上位資格ということらしいけど、
登録免許税基準からすれば、チャンピオンと行書は同じ3万円なんですよねw
ワイはチャンピオンと行書は同格ではないのか、と疑っておるよw

250:名無し検定1級さん
24/12/04 21:43:03.19 sDg9b3h80.net
200万円横領疑い、司法書士の51歳男逮捕 保佐人として管理の口座解約 神戸地検 
12/4(水) 20:47配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

251:名無し検定1級さん
24/12/04 21:48:12.44 sDg9b3h80.net
業務上横領の疑いで行政書士の男逮捕 県警など
2024年12月04日 20時03分
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

252:名無し検定1級さん
24/12/04 21:48:59.14 sDg9b3h80.net
司法書士は51歳
行政書士は52歳

どちらも業務上横領で逮捕

仲のいいことで

253:名無し検定1級さん
24/12/04 23:14:32.85 MR2+gjtI0.net
ビザ更新が11,000円
東京都練馬区上石神井3-20-12-101
080-6583-0992 080-3556-6689
電話番号で検索!

254:名無し検定1級さん
24/12/04 23:15:28.00 sDg9b3h80.net
遺産相続の手続きのため預かった資産を着服した疑い 行政書士の男(52)を逮捕 手続き中に判明した資産を依頼者に過少申告か
12/4(水) 22:42配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

どうやら司法書士の資格は今もなかったようだ
URLリンク(yuuki.air-nifty.com)

255:名無し検定1級さん
24/12/05 01:36:57.90 HQB06daM0.net
いわゆる8士業のうち、登録免許税基準というものがあり、国は2種類に分けてるようで、
6万円資格と3万円資格があるらしい・・食える資格基準と食えない資格基準らしいのだ・・

256:名無し検定1級さん
24/12/05 01:40:01.12 HQB06daM0.net
食える6万円資格は、 弁護士・会計士・弁理士・税理士、で
食えない3万円資格は、行書・チャンピオン・社労士・海事・・であるようだw

257:名無し検定1級さん
24/12/05 01:43:48.58 HQB06daM0.net
オッサンは、チャンピオン資格は1流資格のプラチナチケットだと吹聴するけど、
国の基準としては、食えない2級資格に分類しているようで、残酷ですね・・
オッサンのいうチャンピオンベルトは、2級資格のチャンピオンということなのかw

258:名無し検定1級さん
24/12/05 01:53:35.89 HQB06daM0.net
そもそも登記なんて誰でもできる名前を書くだけの申請書類を独占してるのが、
相当法務省のゴリ押し感の強い資格だな、とワイも前々から思ってたw
しかし、ここまで独占かの判決取っちゃうのだからアッパレだな、というかインチキ臭いw

259:名無し検定1級さん
24/12/05 02:01:43.69 HQB06daM0.net
やはり、法務省と裁判所は内通して、チャンピオン資格を裁判所事務方や法務局職員の、
天下り先としてと特定して利益誘導しているのではないのかという疑惑があるなw
おかしいな、と思ってたらやっぱりそうだったw

260:名無し検定1級さん
24/12/05 12:51:36.83 T0ns7IMz0.net
交通事故関係の被害者請求などもそうだけど権利主張すればどんどんそれらを裁判で拒否されて
奪われていくぞ・・・

261:名無し検定1級さん
24/12/05 15:27:51.64 ZwAOty55p.net
ギロッポン先生はどうすんのコレ?😂

262:名無し検定1級さん
24/12/05 15:32:42.23 1kMSnbG30.net
予備試験受験生なんだから、弁護士になったら行政書士も司法書士もバカにするんで無問題

263:名無し検定1級さん (ワッチョイ e0da-ODz4)
24/12/05 17:01:38.93 1kMSnbG30.net
日行連発第1165号
会員周知のこれ、やってる団体は司法書士�


264:カゃねえか なんで司法書士の遺贈寄附を日行連で会員周知させてるんだ? 抗議せえよ



265:名無し検定1級さん
24/12/05 17:47:26.83 T0ns7IMz0.net
就業規則にしても全社連に喧嘩を売り全社連が厚労省に確認を求め行政書士の出る幕はないとの通達。
これを所轄の省だから当たり前というのはちと違う。
権利義務文書についても余り派手にやると独占業務すら奪われるぞ。過去には行政書士の独占業務を
なくすという動きがあるあやうく奪われかねない事態になったことを忘れては
いけないよ。

266:名無し検定1級さん
24/12/05 17:47:47.53 IltaS8A60.net
業者のせいだからセーフ
URLリンク(i.imgur.com)

自分の行政書士法人設立登記は行政書士でもできるからセーフ
URLリンク(i.imgur.com)


良かった、司法書士法違反ではなかったぜ

267:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a03-4FAg)
24/12/05 18:06:14.17 IltaS8A60.net
前も大阪の某行政書士事務所が商業登記をHPに掲げていて、大阪司法書士会が警告書送付したけど
そのときも某行政書士が激怒して、「実際は受任していないが、業者に全部任せたからこうなっただけだ!」とブログで反論してたな
業者のせいにするのは行政書士の常套手段だから、許してあげてね

268:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a03-4FAg)
24/12/05 18:18:17.42 IltaS8A60.net
行政書士は騒がないように
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無し検定1級さん
24/12/05 18:37:51.18 TI+BZNdjp.net
新人は1人で仕事しちゃまずいみたいな
雰囲気あんのかね。

270:名無し検定1級さん
24/12/05 18:39:38.38 TI+BZNdjp.net
維新の会の幹事長
大阪の行政書士らしいが、
カネがないから居候してたみたいやね。

それぐらい食う難易度だけは、チャンピオン

271:名無し検定1級さん
24/12/05 19:09:40.86 ZwAOty55p.net
登記頑張らないで予備試験頑張って下さい😂

全国2万司法書士本職一同😇

272:名無し検定1級さん
24/12/05 19:41:29.60 pkRHRQf20.net
誰でもできる登記というけど申請件数の95%が司法書士代理だよ。

273:名無し検定1級さん
24/12/05 21:08:56.53 T0ns7IMz0.net
登記でも役員登記については本人申請50%くらいだったかな。
それでも司法書士が50%代理してる。
そんなに登記したいなら司法書士になれというはなし。

274:名無し検定1級さん
24/12/05 21:51:22.80 IltaS8A60.net
昨日逮捕された52歳行政書士も、司法書士事務所に勤務していて、とうとう司法書士の資格を得ることはできなかった
最終的に、司法書士を騙って恐喝でも詐欺でも逮捕されてしまった

今回は業務上横領で逮捕されてるが、供託やっていることからまた司法書士みたいなことをしていたのかもな
なぜ現役行政書士は司法書士に憧れてしまうのか・・・
そしてなぜ現役行政書士は司法書士に合格できないのか・・・
永遠の謎

275:名無し検定1級さん
24/12/05 22:11:04.04 pkRHRQf20.net
永遠の謎?簡単なこと頭が悪いから。

276:名無し検定1級さん
24/12/06 00:50:01.62 dosw2VO70.net
司法書士は地頭や年齢は関係なくて、合格に費やす時間と費用を捻出できるかどうか、と根性だけだな

地頭関係するのは学歴と、多くが20代で一発合格で決める医師免許と公認会計士だな

277:名無し検定1級さん
24/12/06 02:02:06.82 o1KTnBiH0.net
そう地頭は関係ないIQ110程度で可能。でも努力する才能は必要。
行政書士は境界知能でも可。

278:名無し検定1級さん
24/12/06 10:42:14.94 cCbK+6LM0.net
交通事故の保険金請求や離婚協議書類は、街弁利権だから、行書が係わると騒がれるわけ、
利権に接触すると地雷となって爆破することがあるんだろうよwコワイコワイw

279:名無し検定1級さん
24/12/06 10:55:04.39 EqjqYEps0.net
>>100
HPかなみ行政書士でXは白浜彩のアカウント、キラキラ投稿典型的、嘘ついて人の悪口ばかり言ってる、多数恨み買ってる

280:名無し検定1級さん
24/12/06 12:30:21.12 fQSV05wi0.net
交通事故業務は紛争性が高いことから基本的に弁護士案件


281:。 しかし、被害者請求は行政書士業務というのでギリされてきたがこれが否定されたんpは とても大きい。裁判所に否定されても普通にやってる行政書士が多い。



282:名無し検定1級さん
24/12/06 13:04:40.84 cCbK+6LM0.net
行書は依頼人を代理して意思表示ができないから、紛争性のある事案の取扱いが否定されるのだけど、
特定行書は民民間の紛争事件代理の規定がないが、法律行為を職務とするから、
任意保険等の請求もできる、とワイは解釈するけど、一度裁判をして決着つけてみたいわけよw

283:名無し検定1級さん
24/12/06 13:14:03.25 QrUgyzhBp.net
最高裁で大惨敗したのにね😂

法廷の中の懲りない面々🤗

284:名無し検定1級さん
24/12/06 13:15:28.52 cCbK+6LM0.net
自動車保険契約の約款によれば、弁護士費用等特約として法律相談に係わる費用として、
行書法第1条3の4所定の書類作成及び相談業務において請求可能となってるけど、
損害賠償請求に係わる内容と特定されとるのでねw

285:名無し検定1級さん
24/12/06 13:19:02.09 cCbK+6LM0.net
そもそも論だけど、行書業務でできないとされる紛争云々は、法律行為ができるか否かだからね、
その点を争点に裁判をすれば勝てるのではないのか、とワイは解釈しとるよw
何せ、裁判所のいう紛争性事案代理ができないという法的な根拠がないのでね、全部解釈論でしょw

286:名無し検定1級さん
24/12/06 13:46:34.89 gvngVQvV0.net
妻の腕を蹴った"行政書士"38歳夫を逮捕…夫婦げんかの末に暴行か「今は話すことはない」北海道札幌市
12/6(金) 11:00配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

妻の腕を蹴るなどの暴行を加えた38歳の男が逮捕されました。

暴行の現行犯で逮捕されたのは、札幌市手稲区に住む行政書士の男(38)です。

男は2024年12月6日午前0時50分ごろ、札幌市手稲区にある自宅で、30代の妻の腕を蹴るなどの暴行を加えました。

警察によりますと、2人は当時何らかの理由で口論に発展。その後、男が妻に暴行を加えたということです。

妻が「夫から暴力を受けました」と警察に110番通報したことで事件が発覚。
駆けつけた警察官に、男は現行犯逮捕されました。

警察の調べに、男は「今は話すことはない」と話しているということです。

警察が余罪などを捜査しています。

287:名無し検定1級さん
24/12/06 14:03:52.09 QrUgyzhBp.net
頼むから真っ当に働いて
と言われたんじゃなかろか😭

288:名無し検定1級さん
24/12/06 14:11:44.57 gvngVQvV0.net
先月、日司連は、民事信託・福祉型信託の適正な推進のための「民事信託支援業務の執務ガイドライン」を策定した

「信託契約は諾成契約であるため、契約書の作成は信託契約が成立するための法律上の要件
 ではないが、司法書士が民事信託支援業務を行う際には、信託契約書の作成を支援することが必須である。
 さらに、公正証書で作成することにより、当事者の意思能力について公証人のスクリーニングを
 経ることができ、将来の紛争を防止する効果が期待できる。
 また、信託契約書の日付の改ざんを防止して物権変動を明確化し、
 詐害的な信託を防止する効果も存在する。
 公正証書で信託契約書を作成することを、信託口口座の開設の要件とする金融機関も多い。
 したがって、特段の事情がない限り、民事信託においては、公正証書による信託契約書の作成を
 支援するべきである。
 そして、公正証書により契約書を作成する場合には、案文や契約締結日時等につき、
 事前に公証人との打合せを行う必要がある。
 委託者と受託者のいずれか又は双方からの委任を受けて、司法書士が代理人として公正証書の作成の嘱託を
 行うことは、万が一紛争が発生した際に信託契約の


289:有効性に疑義が生じる可能性かあり、  また、金融機関において信託口口座の開設を拒絶される可能性があることから、避けるべきである。」 ・公正証書による信託契約書の作成は、行政書士の独占業務ではないので司法書士にも作成できる ・司法書士が民事信託支援業務を行う際には、信託契約書の作成によって支援しなければならない ・行政書士は、双方代理として公正証書の作成の嘱託を行うが、信託契約については有効性に疑義が生じる 可能性があることから、これを否定し、司法書士はマネしてはならない 東京地裁判決によると、三井住友信託銀行の場合、民事信託支援業務における信託契約書作成および 金融機関信託口口座の開設は、約7割が司法書士によって行われており、 残りの3割が弁護士などによって行われている 行政書士は完全に出遅れてしまった ガイドラインも策定していないので、日行連も公正証書による信託契約書の作成が、 行政書士の独占業務であると主張しても反論されてしまう 吉田氏あやうし



290:名無し検定1級さん
24/12/06 14:38:28.54 gvngVQvV0.net
依頼者は、本件報酬として300万円を支払っているが、
一方で、行政書士に自賠責保険の請求を代行してもらったという経済的利益を得ており、
本件報酬全額に相当する損害が生じたとはいい難い
日本行政書士会連合会が大規模に実施した調査(平成27年度報酬額統計調査)によると、
自賠責保険請求の報酬の平均額は13万2119円、最小値は5400円、最大値は54万円、
最頻値は10万円であったこと、本件保険会社の個人用自動車保険における弁護士費用特約では、
行政書士が行う法律相談及び書類の作成費用の上限は10万円とされていること、
依頼者が本件報酬以外に引受金3万円を行政書士に対し支払っていることを踏まえると、
依頼者に生じた経済的損害は、290万円と認めるのが相当である

以上、神戸地裁洲本支部令和3年3月11日判決より


本件では、行政書士が保険会社に自賠責保険の被害者請求を行い、
保険会社は、依頼者に対して、自賠責保険金3000万7790円を支払った
依頼者は、行政書士に対して、まず当面の交通費・通信費として現金で引受金3万円を支払い、
さらに、後日行政書士報酬として300万円を支払った

裁判所は、本件における行政書士報酬を平成27年度報酬額統計調査を基準にして「13万円」と認定し、
依頼者が行政書士に既に支払った303万円のうち290万円については、暴利行為であり、
経済的損害として、行政書士には不法行為が成立するとした

なお、本件では経済的損害290万円の1割である29万円が依頼者の弁護士費用相当額の損害として認容されており、
結果として、行政書士は、認定報酬額13万円-弁護士費用相当額損害29万円=「-16万円」の損となってしまった

291:名無し検定1級さん
24/12/06 14:41:32.63 gvngVQvV0.net
>>278
神戸地裁洲本支部令和3年3月11日判決によれば、
行政書士が、自賠責保険請求業務で「13万円」超を報酬として請求すれば、
暴利行為となり、不法行為が成立する

自賠責保険金3000万7790円をゲットしても、行政書士は報酬として「13万円」までしか請求できない
不動産価格3000万円の決済フルコース司法書士報酬とほぼ変わらないレベル

常に非弁行為の脅威に怯えながら、「13万円」しかもらえないとは・・・
悲しいねえ

292:名無し検定1級さん
24/12/06 18:07:48.35 o1KTnBiH0.net
羽賀健司事件関与の司法書士は不起訴確定。お巡りさんは法律無知だからしょうがないか。

293:名無し検定1級さん
24/12/06 18:13:44.43 fQSV05wi0.net
てかそもそも何で通常の登記業務を行ったのに逮捕されたのか?というとこは
きちんと立証しろよと思う。司法書士を逮捕したんだから。
釈放して終わりではないだろ。

294:名無し検定1級さん
24/12/06 18:24:45.19 cCbK+6LM0.net
「常に非弁行為の脅威に怯えながら、「13万円」しかもらえないとは・・・」

だから、行書の代理業務は認めない、ということだろ、
弁護士会の主張するように、行書業務は口述代書だけ、代書報酬は13万円が上限ってことw

295:名無し検定1級さん
24/12/06 18:26:47.65 cCbK+6LM0.net
しかし、特定行書は依頼人を代理して法律行為をする職能を有するから、
特定行書資格では、300万円也の報酬がゲットできたのではないのか、とワイは推断するわけw

296:名無し検定1級さん
24/12/06 18:29:10.10 cCbK+6LM0.net
不起訴が無罪ってことぢゃないのでねw
本人が自白しなかった、というだけなんぢゃないのかなw

297:名無し検定1級さん
24/12/06 18:35:11.66 cCbK+6LM0.net
さあ、おま


298:いらも行書会に8万円をお布施して、特定行書になろう、 特定行書になって、保険金請求業務で300万円をゲットしようw



299:名無し検定1級さん
24/12/06 18:37:41.71 cCbK+6LM0.net
ワイは思うに、特定行書取得にまるっきり人気がないのは、
「特定行書」というネーミングにあると思うわけよw
「特定弁護士」に変えたら、人気出ると思うなーw

300:名無し検定1級さん
24/12/06 18:39:28.73 gvngVQvV0.net
タレント・羽賀研二さんら7人不起訴
実態と異なる登記をし強制執行を妨害したなどの疑いで逮捕 名古屋地検
URLリンク(news.ntv.co.jp)

不動産の差し押さえを免れようと、実態と異なる登記をしたなどの疑いで逮捕されたタレントの羽賀研二さんら7人について、
名古屋地検は、6日付けで不起訴処分としました。

6日付けで、不起訴処分となったのは、タレントで会社役員の羽賀研二こと当真美喜男さんと、
六代目山口組弘道会の幹部の男性、日本司法書士会連合会副会長の男性ら、計7人です。

7人は、去年6月羽賀さんが沖縄県に所有する商業ビルの所有権を、
羽賀さんが代表を務める会社に移転したと実態と異なる登記をし、
強制執行を妨害したなどの疑いで今年9月、愛知県警に逮捕されていました。

名古屋地検は、不起訴の理由を明らかにしていません。

警察は、逮捕当時、7人の認否を明らかにしていませんでした。

301:名無し検定1級さん
24/12/06 18:40:00.43 gvngVQvV0.net
98 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-LGdj)[] 投稿日:2024/10/16(水) 19:25:39.32 ID:XwMcF/zL0
「そんなので司法書士が逮捕までされるの?摩訶不思議」


改正前民416条2項が適用がすなわち過失ありと見做され、刑法適用にも影響するのだと思うよ。
そのような理屈だから、当該反社舎弟副会長が刑事責任を追及されても何ら不思議でもないし、
在宅であっても、なお起訴される可能性もありうることだと思っとるよ。

101 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-LGdj)[] 投稿日:2024/10/16(水) 19:34:07.54 ID:XwMcF/zL0
「外れてるじゃん」

それね、現在時点での誰かの主張だからね、確定してませんよ、願望的な予想ですよw

104 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-LGdj)[] 投稿日:2024/10/16(水) 19:41:10.52 ID:XwMcF/zL0
だから、その郷原氏とやらの意見ですよw容疑者の代理人なんでしょw




日本司法書士会連合会副会長の男性も不起訴処分になった
またワイの言っていたことがすべてデタラメ・虚偽・デマだと判明してしまった
悲しい

302:名無し検定1級さん
24/12/06 18:43:21.16 cCbK+6LM0.net
試験はカンタン、しかも報酬300万円ゲット、う~ん、堪んないw
特定行書サイコーw

303:名無し検定1級さん
24/12/06 18:44:00.36 yQtsRywn0.net
URLリンク(i.imgur.com)

郷原弁護士が言ったとおりになった
紀藤弁護士は責任を取るべきだろう
郷原弁護士が正しかった

304:名無し検定1級さん
24/12/06 18:44:56.64 yQtsRywn0.net
ワイさんは嘘つきだった
全部間違ってたな

305:名無し検定1級さん
24/12/06 18:48:51.32 cCbK+6LM0.net
「すべてデタラメ・虚偽・デマだと判明」

チャンピオン会副会長だけが不起訴ということではなく、
詐欺犯罪者含む暴力団一味が不起訴になった、ということなんだろw

306:名無し検定1級さん
24/12/06 18:51:20.81 yQtsRywn0.net
当時の市民法務塾の吉田の書き込みがやばい
あんなに嬉々として書き込んでいたのに
どうするんだ、管理人

307:名無し検定1級さん
24/12/06 18:51:59.93 cCbK+6LM0.net
不起訴になっても、詐欺犯罪者等暴力団一味の容疑が晴れたわけではないだろw
再逮捕の可能性はあると思うぞw

308:名無し検定1級さん
24/12/06 18:54:53.74 gvngVQvV0.net
76 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-LGdj)[] 投稿日:2024/10/16(水) 07:41:23.78 ID:XwMcF/zL0
だから、今回の暴力団詐欺事件にしても、
依頼人がウルトラ極悪人であれ、単なる極悪人であれ、ただの悪人であれ、
依頼を受けるチャンピオンからすれば関係ないことです、
要するに、登記申請書に氏名と住所を代書して、
依頼人から手渡された契約書などの証明書類を添付するだけです。
それを法務局の受付窓口に持ち込むだけでOK。
だから、業務上�


309:スら責任なんて発生しようがないのですよ、代書屋なんだからw 77 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-LGdj)[] 投稿日:2024/10/16(水) 07:49:35.22 ID:XwMcF/zL0 但し、今回のウルトラ詐欺師で極悪人の羽賀が、 「どーすれば強制執行を逃れることができますかね」という相談を民暴専門の暴力団に相談して、 実質暴力団と内通するチャンピオン資格者が、 「会社を別個に設立して、そこに所有権を移せば、強制執行を逃れることができますよ」 なんて言っちゃえば、共同不法行為でもってタイホとなり、詐欺容疑で起訴される可能性もあった。 そーいうーことだとワイは思うよ。 78 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-LGdj)[] 投稿日:2024/10/16(水) 07:55:15.59 ID:XwMcF/zL0 つまり、共犯と見做されるわけよ、 共犯は、共同正犯(刑60条),教唆犯(刑61条),幇助犯(刑62条)と容疑をかけられるわけ、 だから、当面逃亡の恐れなし、として釈放されても、容疑がなくなったわけではないのでね、 要注意ですよw 7人全員不起訴になったというのに ワイの書き込みはアホすぎて笑うしかない



310:名無し検定1級さん
24/12/06 18:56:46.50 cCbK+6LM0.net
日本チャンピオン会は、「辞任勧告決議」をしたんだろ、さあーどうするw
ワイは辞職勧告なんて反対しとったんだけどなw

311:名無し検定1級さん
24/12/06 19:02:45.54 cCbK+6LM0.net
タイホされた副会長のした登記事務自体は当該犯罪行為とは無関係だと言ってるぢゃないの、
詐欺の容疑は、個々人の業務外にあったことで、チャンピオン会が辞職勧告なんておかしい、
だから、登記事務に係わる業務に関しては犯罪性はなし、無罪とを主張しろと言ってるぢゃないw

312:名無し検定1級さん
24/12/06 20:29:38.74 yQtsRywn0.net
>司法書士の男性の弁護人は逮捕後などに記者会見し、「男性は『暴力団組長との付き合いも面識もなく、
>なぜ逮捕されるのか全く心当たりがない』などと述べている」と説明していた。
>弁護人は12月6日、「起訴される余地がない事件だと考えている。速やかに不起訴にするべきだった」
>などとするコメントを出した。

朝日新聞より

313:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d88-5eKh)
24/12/06 21:49:32.78 fQSV05wi0.net
そもそも日本においては殺人事件とかでもそうだけど逮捕=有罪確定という見方がされる。
報道に置いても推定無罪があるのだから特に刑事事件は確定していない事案は報道するべきではない。

314:名無し検定1級さん (ワッチョイ a637-ZfKc)
24/12/06 22:00:30.03 VFWfZM9s0.net
資格チャンピオンのみなさんにお聞きしたいのだが、

315:名無し検定1級さん (ワッチョイ a637-ZfKc)
24/12/06 22:02:05.91 VFWfZM9s0.net
先日、登録申請して
不備だらけで補正の毎日なのだが、
交付式終わったら、自分で営業して仕事取っていんかね。

もしかしたら、先輩に教わるまでやっちゃだめとかあります!

316:名無し検定1級さん
24/12/07 00:59:33.79 LpNHWHW00.net
日本一貧乏な行政書士ブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

317:名無し検定1級さん
24/12/07 02:22:56.78 1MxMOHEE0.net
>>307
車庫証明のが、
効率良い気はするけど、
クルマ屋さんに営業行くのが嫌なんだろね。
あくまでも先生意識

318:名無し検定1級さん
24/12/07 06:44:43.05 AgqJK8wk0.net
行書資格では原則食えませんw
資格で食いたいとするなら、食える資格を取得すべきというのがワイの意見ですよ。

319:名無し検定1級さん
24/12/07 06:48:27.25 AgqJK8wk0.net
弁護士資格は原則食える資格ですが、行書資格は原則食えませんw
しかし、食えない行書資格でも食える登録者は少数ですが存在するのだけど、
全国レベルでも、3000人から4000人程度なんです、食えるのはあくまでも例外なんです。

320:名無し検定1級さん
24/12/07 06:56:48.24 AgqJK8wk0.net
全国3000人食えたら上等という程度の市場しか仕事にありつけない資格なんですw
それなのに、カンタンな試験をしては年6000人以上の合格者を出すものだから、
毎年毎年大量の失業者を排出しちゃってるんですよ。

321:名無し検定1級さん
24/12/07 07:01:59.22 AgqJK8wk0.net
会長の常住でも、税理士登録してるから何とか事務所を維持�


322:ナきるのだし、 行書専業では到底事務所を維持できませんよ、兼業しないと食えないんですw 換言すれば、行書資格は職業ではなく趣味で取得するものです。



323:名無し検定1級さん
24/12/07 07:05:46.84 AgqJK8wk0.net
司法試験を受験するのに小手試しで受験して当然に軽く合格して、本番試験の自信にする程度、
もしくは、職業は別にあるんだけど趣味で試験を受けてみる程度の価値しかありませんよ、
資格を職業にするなら、司法試験合格の一択しかない、とワイは思っとるよw

324:名無し検定1級さん
24/12/07 07:13:17.26 AgqJK8wk0.net
チャンピオン資格でも年6000人も合格者を出しちゃうと、登記で登録者が食えなくなっちゃうw
既得権を守るために、不必要なレベルの難易度の試験になっちゃうwそれが現実w
チャンピオンは年600人程度に入会者を抑えてるから、少なくとも登記では食えるのですよ。

325:名無し検定1級さん
24/12/07 07:19:28.02 AgqJK8wk0.net
しかし、登記で食えるというのも国内の不動産価格が上昇し続けた時代の産物で、
いくら法務局が小細工したって、登記件数は右下がりに下がってくる、
だから、チャンピオン資格は将来性はありませんよw

326:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7474-5eKh)
24/12/07 07:28:04.38 AgqJK8wk0.net
行書もチャンピオンもそうだけど、定型書類の作成なんてニーズはありませんよ、
代理権を取得して、法律行為のできる資格でなければオハナシになりませんw

327:名無し検定1級さん
24/12/07 08:52:54.95 1MxMOHEE0.net
でもさ、行政書士が車庫証明しなけりゃ
誰がやるのさ

328:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d88-5eKh)
24/12/07 09:02:34.46 Tb0Xg4JB0.net
そもそも行政書士が登録者の7割が兼業者。
だいたいお金を支払って行政書士に依頼するなんて普通はしないよ。

329:名無し検定1級さん
24/12/07 11:52:09.06 Tb0Xg4JB0.net
8士業でも専業では食えないのは行政書士と海事代理士だけ。

330:名無し検定1級さん
24/12/07 14:10:15.96 0jcJocq30.net
開業して5年以上続くやつってどれぐらいいるんだろ

331:名無し検定1級さん
24/12/07 14:31:46.62 nPK+Zyvf0.net
ビザ更新が11,000円
東京都練馬区上石神井3-20-12-101
080-6583-0992 080-3556-6689
電話番号で検索!

332:名無し検定1級さん
24/12/07 15:13:55.68 JxkOHkKu0.net
URLリンク(i.imgur.com)



URLリンク(i.imgur.com)


紀藤弁護士がワイさんと同じレベルの手のひら返し
謝罪もなくひどすぎる
責任取らないのかな

333:名無し検定1級さん
24/12/07 18:57:48.65 Tb0Xg4JB0.net
紀藤弁護士においてはその通りだけれども不起訴=無罪とは限らないので
どういう理由で不起訴となったというのが分からないと
それよりも司法書士会の方では副会長の責任を追及した会員らはオワコンだろ。

334:名無し検定1級さん
24/12/07 20:48:30.70 1MxMOHEE0.net
よくわからんけど、
土建屋の許認可やってる人は
不動産登記はやらんだろ

335:名無し検定1級さん
24/12/07 21:02:46.75 HvSm5mZH0.net
会報の新規登録者の紹介ページの中でやりたい業務について「刑事告訴・告発を中心に活動していきたい」って書いてる人見つけた
告訴?業として、行政書士に出来るんだっけ?
でも出来もしないことを単位会の会報にそのまま載せる訳もないし

336:名無し検定1級さん
24/12/07 21:05:57.46 AgqJK8wk0.net
副会長を含む詐欺師暴力団集団をタイホした理由は、暴力団口座に副会長事務所の、
資金の流れを確認できたからだと思うよ、その上で、タイホした悪党どもから、
自白を得れば悪党どもの集団的詐欺行為を立証できると読んだとワイは思うよ。

337:名無し検定1級さん
24/12/07 21:09:48.50 AgqJK8wk0.net
しかし、身柄を拘束して取り調べをしたものの、決定的な自白が得れなかったから、
結果、極めて疑わしいものの、不起訴処分となったのではないのかな・・
だヵら、未だ疑いが晴れたわけではない、とワイは思うわけ。

338:名無し検定1級さん
24/12/07 21:13:52.75 AgqJK8wk0.net
何せ、タイホされたのはかの大物詐欺師の羽賀と詐欺師グループをサポートする暴力団なんだから、
そもそも不起訴処分とするのは、国民の安全を鑑みるに、極めて不適切だとワイは解釈するね。

339:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7474-5eKh)
24/12/07 21:18:40.01 AgqJK8wk0.net
だから、今回のタイホ後不起訴処分となったからといって、容疑が晴れたわけでもないし、
副会長が暴力団一味であった旨の理解が否定されたわけでもない、
むしろ、チャンピオン会は暴力団と結託する悪の会なのではないのか、という疑いが国民の思いだろうw

340:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7474-5eKh)
24/12/07 21:23:14.48 AgqJK8wk0.net
行書業務としては、刑事告訴告発業務があるので、専門の行書先生はおられるでしょうな、
その業務専門で食えるのかどうかわからんけどなw
行書は刑事だとか裁判所書記官やら簡裁裁判官もいるから、得意分野だというのがいるのかもねw

341:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3244-p7IH)
24/12/07 21:29:34.20 HvSm5mZH0.net
>>330
マジか!出来るんだ!勉強になった

342:名無し検定1級さん
24/12/07 21:37:01.11 TqLekwrx0.net
>>331
司法警察職員宛てのみで、検察庁宛てはできないよ

343:名無し検定1級さん
24/12/07 21:42:13.03 TqLekwrx0.net
司法警察職員宛ては行政書士の独占業務
したがって、労働基準監督官が刑事訴訟法214条1項の司法警察職員に該当することから、
労働基準監督官への告訴状作成業務は社労士にはできない

344:名無し検定1級さん
24/12/07 21:44:09.16 AgqJK8wk0.net
刑事告訴告発業務は原則として、警察署に対して行い、検察庁には行わないと思うよ、
そもそも検察は機動力がないから、原則として告訴告発状は受け付けないと思う。

345:名無し検定1級さん
24/12/07 21:46:50.51 TqLekwrx0.net
行政書士の非弁・非司行為は検察庁マターなので、
検察庁宛ての告訴状作成業務は、弁護士・司法書士が独占業務としてやってる

346:名無し検定1級さん
24/12/07 21:47:22.07 AgqJK8wk0.net
だから、検察庁に提出する書類作成がチャンピオン業務独占といえども、
検察庁に直接告訴告発状をチャンピオンが本人を代書しても、代理権がないから、
本人が直接検察庁に出向いていただかないといけないし、検察庁に受付を拒否されるだけだと思うw

347:名無し検定1級さん
24/12/07 21:48:55.41 1MxMOHEE0.net
>>325
ええ、そんな自己紹介するんやね。
競馬で負けすぎて、そんな余裕ないわ。

348:名無し検定1級さん
24/12/07 21:50:00.17 AgqJK8wk0.net
従って、告訴告発書を警察署に提出するのが業務としては正当といえるから、
当該文書作成を代理人として作成して提出することができるのは、
行書か弁護士に限られるから、チャンピオンの出る幕はないとワイは思うわけw

349:名無し検定1級さん
24/12/07 21:51:07.27 1MxMOHEE0.net
>>325
性風俗の方の風営法をやりたいんだが、
あんまりみんなやらんよね。
あれこそ行政書士のザ仕事なわけだが

350:名無し検定1級さん
24/12/07 21:54:40.19 AgqJK8wk0.net
特定行書が依頼人を代理して警察署に提出して受付を拒否された場合であっても、
特定行書業務としては、公安委員会やら警察本部に代理して申立が可能となるから、
告訴告発業務は、特定行書独占業務ともいえるのだというのがワイの解釈であるw

351:名無し検定1級さん
24/12/07 21:56:44.22 JxkOHkKu0.net
告訴・告発状を警察署に提出する場合、代理人司法書士でもできますけど?
ワイさんの言ってることはおかしい

352:名無し検定1級さん
24/12/07 21:58:28.83 TqLekwrx0.net
告訴告発状を警察署に提出代理するのは行政書士や弁護士に限られない
司法書士も社労士もOK

353:名無し検定1級さん
24/12/07 22:03:13.00 AgqJK8wk0.net
風営法絡みの許可申請はリスクが大きい業務だからね、暴力団に絡まれる可能性があるし、
許可が適切適時得れなかったことを原因として、訴訟になって大損する可能性もあるからね、
要注意業務といえるとワイは思うよwやるのは勝手だけどw

354:名無し検定1級さん
24/12/07 22:05:56.99 AgqJK8wk0.net
「司法書士も社労士もOK」そもそも代理権も提出権もないから、
業務としてするのはムリだと思うけどなw本人申請は可能だと思うけどw

355:名無し検定1級さん
24/12/07 22:08:45.55 AgqJK8wk0.net
チャンピオン法を解釈する限り、公証役場や警察署に提出する書類作成自体ができないし、
したとしても、厳密にいえば非弁または行書法違反になっちゃうと思うw

356:名無し検定1級さん
24/12/07 22:10:49.59 TqLekwrx0.net
社労士であれば、行政機関等に対してする主張・陳述につき代理することもできる(社労士法2条1項1号の3)が、
そもそも行政書士は行政機関等に対してする主張・陳述につき代理することすらできない(行政書士法1条の3第1項)

提出代理は誰がやってもいいから

357:名無し検定1級さん
24/12/07 22:14:38.11 TqLekwrx0.net
警察署に対する告訴告発状の作成が行政書士の独占業務なだけであって、
警察署に対する告訴告発状の提出代理は行政書士の独占業務ではない

検察庁に対する告訴告発状の作成が司法書士の独占業務なだけであって、
検察庁に対する告訴告発状の提出代理は司法書士の独占業務ではない

いつものワイによるミスリード

358:名無し検定1級さん
24/12/07 22:15:38.82 1Yswy6Vdp.net
行政書士と社労士ならどっちが偉いんですか?

近年だと比べられる事自体が不愉快と受け取る社労士先生が多そうですが😅

359:名無し検定1級さん
24/12/07 22:20:21.23


360:AgqJK8wk0.net



361:名無し検定1級さん
24/12/07 22:20:22.19 Tb0Xg4JB0.net
労基法上の告訴告発を警察署へ=社労士業務

警察署に対する告訴告発。弁護士、行政書士が原則。
しかし、通達上、検察に対する告訴、告発が司法書士が出来る以上
警察に対する告訴、告発を司法書士が行なっても問題ないとする
先例あり。

ちなみに行政書士の告訴告発は元刑事課刑事なども特認などで行政書士と
なってるのがいることにはいるので、そちらの方はそれなりに実務に詳しいだろうと思う。

362:名無し検定1級さん
24/12/07 22:20:31.45 1Yswy6Vdp.net
もう一つ言うと近年司法書士試験の難易度が滅茶苦茶下がって合格率が5%を超えたあたりから
社労士で司法書士に合格する先生がちらほら出て来たな

俺が合格した頃は社労士で司法書士に合格した先生はほとんど居なかったよ

363:名無し検定1級さん
24/12/07 22:23:34.68 AgqJK8wk0.net
「警察に対する告訴、告発を司法書士が行なっても問題ないとする先例あり。」
・・そりゃ、業務でなければ誰でも自由ですよwチャンピオン資格では業務にできないと言ってるわけw

364:名無し検定1級さん
24/12/07 22:25:53.80 1Yswy6Vdp.net
行政書士先生→出来ないものでも俺様ならやれる態でやるチャレンジャーが多い

司法書士先生→法的に出来ても危ない橋は絶対に渡らない😂

365:名無し検定1級さん
24/12/07 22:43:32.57 LpNHWHW00.net
大石先生のオマンコを触ったのはだれ?

大石聖子先生からの熱いメッセージ

女性起業家はセクハラに耐えなければ…
みたいな風潮ですが。
私が行政書士になって受けたセクハラ。
1.重鎮と言われる先生とタクシーに同乗した際にスカートをめくられ下着に手を入れられ陰部を触られた。
2.税理士兼業先生から月30万円で愛人契約しないかと言われてキスされそうになった。
3.思い出すのもおぞましい。
私が会務をやらず人にも勧めない理由です。
女性が懇親会参加なんてもっての他です。
私が初めてで最後の被害者ではないと思います。
老害には近寄らないのが一番。

366:名無し検定1級さん
24/12/07 22:52:31.79 OkHH7n5+0.net
>>353
行政書士→ガツガツしないと食えない
司法書士→ガツガツしなくても食える

の違いだよ

367:名無し検定1級さん
24/12/07 22:54:00.57 JxkOHkKu0.net
>>334
検察庁へ提出する告訴・告発状の作成は司法書士の独占業務だから、行政書士にはできず、司法書士のみが可能
司法書士が作成した告訴・告発状を検察庁へ提出する場合、司法書士法上の非独占業務であるから、
司法書士でも附帯業務として当然やっていい

368:名無し検定1級さん
24/12/07 22:54:26.27 JxkOHkKu0.net
その後、検察庁が受け付けなかった場合でも、司法書士は書類作成報酬として告訴・告発状の作成分を受領することができる
検察庁が受け付けなかった告訴・告発状については、その後に警察庁へ提出することができる

369:名無し検定1級さん
24/12/07 22:54:47.14 JxkOHkKu0.net
司法書士が作成して受理されなかった検察庁に対する告訴・告発状を、警察署へ提出する場合、
これまた行政書士法上の非独占業務であるから、司法書士が代理人として提出することができる
この場合、はじめから警察署へ提出する告訴・告発状を作成したわけではないから、
行政書士法1条の2第1項に違反することはない

370:名無し検定1級さん
24/12/07 22:55:21.97 JxkOHkKu0.net
司法書士は警察署への告訴・告発状も提出できるけど、検察庁から警察署へ二度手間がかかるってだけだよ
だから司法書士も警察署への告訴・告発状を代理人してすることができる

検察庁経由の場合は別に行政書士の独占業務じゃないよ、ワイさん

371:名無し検定1級さん
24/12/07 23:46:55.04 tWkY9Tel0.net
「チャンピオンが代理人として提出することができる」
非独占云々ではなく、業務として行う職能なし、とワイは言ってるの。
だから、チャンピオン資格では業務上代理人として提出できないw

372:名無し検定1級さん
24/12/07 23:50:18.09 tWkY9Tel0.net
そもそも検察庁で拒否された書類だといっても経由ではないから、
警察署に提出する職能はチャンピオン資格者には作成兼も提出権も代理権もありませんw
だから、業務として警察署に提出する書類には関与できないw

373:名無し検定1級さん
24/12/07 23:53:38.90 JxkOHkKu0.net
はじめから検察庁に提出する目的で作成された告訴・告発状が不受理で返戻された場合、
その告訴・告発状を司法書士が代理人として警察署に提出することは、
行政書士の非独占業務であるので何ら行政書士法19条に違反しない
行政書士の独占業務ではないものは、国民であればだれがやってもいいんだから

374:名無し検定1級さん
24/12/07 23:53:54.78 tWkY9Tel0.net
チャンピオンができるのは、検察庁に提出する書類を代書するだけで、
委任状を添付して代理人として告訴状を提出することは不可、
恐らく、非弁認定となる可能税があるとワイは思うよw

375:名無し検定1級さん
24/12/07 23:54:58.80 JxkOHkKu0.net
これとは違ってさ

不動産を含む遺産分割協議書の作成は、相続登記が義務化されているので、
はじめから法務局に提出する目的がある登記原因証明情報となる
だから行政書士は作成できないのよね、ワイさん

376:名無し検定1級さん
24/12/07 23:57:54.52 tWkY9Tel0.net
つまり、チャンピオン資格で許容される範囲としては、告訴状告発状を代書して、
本人名義にて、使者して、検察庁窓口に持ち込んで、結果、けんもほろろに拒否されるw

377:名無し検定1級さん
24/12/07 23:58:22.50 tWkY9Tel0.net
だから、告訴状告発状作成業務はチャンピオン資格では成立しませんw

378:名無し検定1級さん
24/12/07 23:59:45.42 JxkOHkKu0.net
検察庁への提出代理は司法書士法上の附帯業務だっての

379:名無し検定1級さん
24/12/08 00:04:20.04 luq6GMeo0.net
チャンピオン資格で代理権が業務認められるのは、登記供託申請だけですよ、
または認定取得の場合に限り、裁判所法33条の範囲において簡裁代理の範囲に限る。
ただし、裁判所法33条所定範囲は誰でも代理は認められるw

380:名無し検定1級さん
24/12/08 00:07:10.11 luq6GMeo0.net
遺産部価値協議書作成は、権利義務書類作成にあたるから、原則行書業務ですw
また、代理人として作成する範囲も行書業務にあたるから、行書業務として、
行書は代理人とし当該書類作成を業務として行うw

381:名無し検定1級さん
24/12/08 00:10:08.34 luq6GMeo0.net
遺産分割協議書は、死亡時相続が発生した時に共同相続人の意思により作成されるから、
当然に行書業務として行書は代理人として作成することができる。
そもそも登記は事後的に権利を公示する申請行為に過ぎないから、当該書類作成はチャンピオン独占には当たらないw

382:名無し検定1級さん
24/12/08 00:12:08.57 luq6GMeo0.net
相続登記が義務化されたとしても、その本質は変わらないから、
チャンピオン業務独占の範囲ではないし、法的根拠もないwそのようにワイは解釈するw

383:名無し検定1級さん
24/12/08 00:16:11.00 ZjggKZyK0.net
日司連は、司法書士法3条に列挙されていない業務も附帯業務として司法書士がやってもいいこととしている
たとえば、官公署に提出する予定がない契約書の作成などの権利義務・事実証明文書の作成だ
そして、検察庁に提出する告訴・告発状は司法書士法3条業務であり、かつ、司法書士が附帯業務として提出代理をしてもいい
もちろん行政書士が提出代理をすることもできるが、検察庁に提出する告訴・告発状は行政書士には不可

384:名無し検定1級さん
24/12/08 00:16:49.63 ZjggKZyK0.net
行政書士の代理権である法1条の3は非独占業務であり、法定外業務と呼ばれているが、
司法書士の場合はこれを附帯業務と呼んでいる
司法書士法3条に列挙されていない業務を司法書士がやってはいけないという法律はない
言葉の違いだけだよ

385:名無し検定1級さん
24/12/08 00:17:37.94 ZjggKZyK0.net
むろん、弁護士法72条違反とか、他士業法で制限されているものは司法書士にもできないよ
でも、行政書士法1条の3は行政書士の独占業務ではないから、当然司法書士がやってもいい
それが警察署への提出代理ね

386:名無し検定1級さん
24/12/08 00:20:22.51 luq6GMeo0.net
付帯業務云々は、解釈論に過ぎないから法的根拠なしw
だから主張するのは勝手だけど、法律的には認められない可能性が高いし、
もとより、非弁認定の可能性があるから要注意だと思うw

387:名無し検定1級さん
24/12/08 00:23:35.91 ZjggKZyK0.net
行政書士法1条の3は行政書士の独占業務ではないから、当然司法書士がやってもいい
もし、これが非弁行為になるときは、行政書士の独占業務ではないのだから、
司法書士だけではなく行政書士も警察署への提出代理は非弁行為となる
行政書士法1条の3が弁護士法3条・72条の特別法ではなく除外されないのは非弁の高裁判決で最高裁確定だからね

388:名無し検定1級さん
24/12/08 00:24:03.14 luq6GMeo0.net
それに、チャンピオン資格者が業務として、依頼人の代理人として委任状を添付して、
警察署に提出する告訴告発状作成業務をしているというのは聞いたことがないw
主観的解釈論だけで主張するだけならいいけど、業務をするのは危険だと思うw

389:名無し検定1級さん
24/12/08 00:27:40.35 ZjggKZyK0.net
そりゃあはじめから警察署に提出する告訴・告発状の作成は行政書士の独占業務であって、
司法書士が作成すれば違法行為だからでしょ

390:名無し検定1級さん
24/12/08 00:28:14.48 luq6GMeo0.net
行書法と弁護士法は、改正前の弁護士法においては、弁護士法自体に制限の規定がない限り、
行書法が劣後するかの解釈が有り得たが、改正後の弁護士法においては、
弁護士法自体が一般法と化したので、行書法と弁護士法は競合することになった。

391:名無し検定1級さん
24/12/08 00:29:20.39 ZjggKZyK0.net
行政書士の独占業務は書類作成のみ
提出代理は一切行政書士の独占業務ではないので、国民ならだれがやってもいい
司法書士だけを行政書士法19条違反だと主張するのは明らかにおかしい

392:名無し検定1級さん
24/12/08 00:30:09.39 luq6GMeo0.net
つまり、行書法に規定がある場合�


393:ヘ、弁3,弁72所定を理由に対抗することは不可能です、 従って、行書は業務として警察署に提出する書類を作成代理人して提出することができるw



394:名無し検定1級さん
24/12/08 00:32:16.75 luq6GMeo0.net
だから、チャンピオンの当該付帯業務とは法律に規定のない解釈論だからですよ、
だから弁3,弁72に対抗できないのですよwだから、法律的にアウトなのw

395:名無し検定1級さん
24/12/08 00:33:10.61 ZjggKZyK0.net
>つまり、行書法に規定がある場合は、弁3,弁72所定を理由に対抗することは不可能です、
>従って、行書は業務として警察署に提出する書類を作成代理人して提出することができるw

非独占業務である警察署への提出代理が弁護士法3条・72条に違反しないなら、
国民が提出代理してもなんら非弁行為に当たらないってことだよね
司法書士が提出代理しても当然非弁行為に当たらないことになる
>>375の主張はおかしいということになるね

396:名無し検定1級さん
24/12/08 00:37:03.21 luq6GMeo0.net
それだけではなくてね、例えば、チャンピオン資格で訴状や答弁書準備書面作成ができるかということね、
認定取得者の場合は裁判所法33条の範囲で可能であっても、範囲外は不可とも解釈できるw
なぜなら、地裁に提出する書類の作成は非弁認定される可能性があるからです。

397:名無し検定1級さん
24/12/08 00:41:41.85 luq6GMeo0.net
例えば、地裁に提出する準備書面をチャンピオン資格者が作成して、付帯業務と称して、
依頼人の代理人として委任状を添付して提出できるか、という問題なのよ、
まず、地裁で拒否されると思うぞwつまり付帯業務論は提出権代理人は含まないw

398:名無し検定1級さん
24/12/08 00:44:04.78 ZjggKZyK0.net
>>384
大阪高裁平成26年5月29日判決と最高裁平成28年6月27日判決で解決したでしょ、そこは

399:名無し検定1級さん
24/12/08 00:45:36.55 luq6GMeo0.net
チャンピオン資格者の法律相談業務があったとしても、認められるのは簡裁代理の範囲、
つまり、140万円以下に限られるw地裁にかかわる相談業務は非弁認定となるw
だから、チャンピオンの裁判関連業務は危険で非弁と隣り合わせとなる、やめたほうがいいよw

400:名無し検定1級さん
24/12/08 00:50:13.50 luq6GMeo0.net
判決で解決してないでしょ、チャンピオン資格者でできる範囲は代書に限られるから、
代理人として訴状答弁書準備書面の作成はできない、と思いますよw
付帯業務を主張してやってみればいいぢゃないのさ、けんもほろろに拒否されるでしょうなw

401:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8788-s3+3)
24/12/08 09:54:23.56 KNDh0C3I0.net
検察に対する告訴、告発を作成することが出来る以上、警察に対する告訴、告発状を作成し業務として
行なうことは可能であるとする先例通達がある。
警察より権限が上の検察庁に対する告訴告発ができるのにそれより下の警察に対して出来ないのはおかしいという理屈。

402:名無し検定1級さん
24/12/08 11:03:41.62 iaBAiFZ90.net
チャンピオン資格者は、業務として依頼人を代理して委任状を添付して
検察庁に告訴告発状を提出、業務として依頼人を代理して委任状を添付しても、拒否されるでしょ、
チャンピオン法に代理権が規定されてないからw附帯業務で代理権はムリだと思う。

403:名無し検定1級さん
24/12/08 11:06:45.58 iaBAiFZ90.net
チャンピオン法においては、検察庁に提出する書類を作成することができるだけで、
提出する場合は、本人名でないとダメでしょうなw裁判所に提出する書類も同様だと思うよw
要は、チャンピオン資格では意思表示ができないのよ、だから附帯業務で代理はムリですなw

404:名無し検定1級さん
24/12/08 11:07:12.01 HEeNNjST0.net
行政書士が告訴告発ができるのは分かったけどそれをメインで食っていくことが出来るのかってのはまた別問題だよなぁ
市民オンブズマンとかと組んでるのかな

405:名無し検定1級さん
24/12/08 11:10:49.32 iaBAiFZ90.net
もとより、チャンピオン法には法務局裁判所検察庁以外の官公署に提出する書類作成の規定がないから、
警察署に提出する書類の作成する職能がないwできるのは、登記供託に添付する書類取得のためくらい。
許認可申請もできないし、登記目的以外で住民票や戸籍の収集もできないw

406:名無し検定1級さん
24/12/08 11:33:35.27 iaBAiFZ90.net
ワイは思うに、弁護士以外で開業する場合は、行書資格をまず取得して、必要に応じて、
登記職人を目指す場合はチャンピオン資格、社会保険関係事務となると社労士資格と、
資格を上乗せすればいいのではないのか、と思うよ。

407:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8788-s3+3)
24/12/08 11:54:57.27 KNDh0C3I0.net
てか勘違いしてるけど通達上、司法書士は警察に対する告訴告発状を作成などを行える。
つまり、告訴告発は弁護士と同じことが出来る。

408:名無し検定1級さん
24/12/08 16:29:04.71 iaBAiFZ90.net
「司法書士は、検察庁に提出する告訴状や告発状の書面作成によって、社会の安全に寄与しています。」

チャンピオン会は、検察庁限定と説明しとるよw

409:名無し検定1級さん
24/12/08 17:05:40.30 w2dFb1tV0.net
権利義務に関する書類全般が行政書士法1条の2第1項の独占業務ではない。
行政書士法1条の2第1項にいう権利義務に関する書類とは、
官公署に提出する書類から類推される書類に限定されるからだ。

今までは司法書士側も黙っていたが、
とうとう全面的に行政書士の独占業務ではないことを主張するようになった。
権利義務に関する書類全般が行政書士法1条の2第1項の独占業務であるという見解


410:は、 その立法過程から、そのような国会審議すらされておらず、立法事実がないからである。 また、司法書士法3条に列挙されていない業務についても、司法書士は行うことができる。 行政書士法1条の3と同じく、司法書士にも法定外業務(附帯密接関連業務)が存在するためである。 司法書士法施行規則31条は、法人のみならず自然人であれば当然に認められているものであり、 司法書士法3条列挙業務以外の業務も社会変容によって存在するからである。 今後は最高裁判決が出るまで、 司法書士側は官公署提出を前提としない権利義務に関する書類の作成は、 国民一般であればだれでも作成できるものであり、 行政書士法19条1項で罰することはできないと永久に主張するだろう。 また、行政書士側が行政書士法19条1項違反を主張するときは、 必ず司法書士の権利義務に関する書類作成のみを指摘する。 しかし、裁判所提出書類・検察庁提出書類といった、紛争性のある書類まで作成できる司法書士、 さらには紛争性のある裁判上の和解契約書・示談書まで代理人として作成できる認定司法書士、 これらが認められているにもかかわらず、紛争性のない訴外契約書になると作成できない、 こんな行政書士側の主張に対しては司法書士側は徹底的に抗戦するであろう。



411:名無し検定1級さん
24/12/08 17:08:39.15 w2dFb1tV0.net
同様のことは、社労士側でも動きがみられた。
行政書士側は、雇用契約書の作成は権利義務に関する書類なので、
行政書士法1条の2第1項により行政書士の独占業務と主張してきた。
しかし、社労士側も、司法書士側と同じく、行政書士法1条の2第1項にいう権利義務に関する書類とは、
官公署に提出する書類から類推される書類に限定されると主張する。
したがって、雇用契約書の作成は、国民一般であればだれでも作成することができるものであり、
企業が作成することはもちろん、社労士が作成してもよいこととなった。

「権利義務に関する書類全般が行政書士法1条の2第1項の独占業務である。」

このような行政書士側の主張には、もう誰も屈しないであろう。
行政書士による権利義務に関する書類作成業務については、2023年から新しい局面に移行したのである。
最高裁まで司法書士側も社労士側も徹底抗戦だ。

土地家屋調査士側も隣地所有者の同意書作成業務、税理士側も各種契約書作成業務、
弁理士側も著作権契約書作成業務、これらすべて官公署提出を前提としない権利義務に関する書類作成業務である。
今後は、各士業が連携して、一斉に行政書士側と戦うことになるだろう。

2025年以降、行政書士法1条の2第1項に関する下級審判決が待たれる。

412:名無し検定1級さん
24/12/08 18:38:04.67 KNDh0C3I0.net
結局、今の状況において行政書士側が争えばどんどん裁判所により否定されていく
内容証明業務で弁護士会と揉めてから少し風向きが変わったね

413:名無し検定1級さん
24/12/08 19:26:28.89 tW7jd7gk0.net
常識的に考えて権利義務書類作成なんて行政書士に能力的に無理。試験が簡単すぎる。

414:名無し検定1級さん
24/12/08 19:51:48.02 f4xBhbwKp.net
試験が簡単なのは令和の司法書士試験も同じだよ

合格率は5%を超えたし
記述の配点が倍になったし🤣

権利義務の書類をはなから作成なんて司法書士レベルでも絶対に無理

我々は必要に応じて公証人先生お手製の定款や後見契約書を埋めたり
全日作成(顧問弁護士作成)の売買契約書をリーガルチェック出来たらエエんです🤗

415:名無し検定1級さん
24/12/08 20:25:51.98 N40a2+DN0.net
一件も受任しないで廃業のパターンって
どれほどやろね。

416:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8788-s3+3)
24/12/08 21:42:49.36 KNDh0C3I0.net
というかさ本当に質を高めたいならば試験制度を変えるしかないだろ。
できることもない行政事件訴訟法なんかを出してないで申請書類みながら
穴埋めとかするような問題にするべき。
結局、合格した後に研修などもこれといってないから仮に車庫証明の依頼が
来ても受任できるのはまずいない。

417:名無し検定1級さん
24/12/08 21:50:37.71 iaBAiFZ90.net
ゴチャゴチャと能書きたれてないで、行書試験を受験したらいいだけだろうよ、
誰でも受験できるし、しかも、受験しさえすれば誰でもカンタンに取得できるんだからw
ベーシックな資格だから、行書試験合格を前置しないと他士業を受験できないようにすればいいw

418:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/08 21:55:21.21 iaBAiFZ90.net
行書業務とは何でも代書屋だから、官公署提出の書類も作成すれば別途権利義務に関する書類や、
事実証明に関する書類を作成するのであって、官公署に関連する権利義務事実証明ではないの、
勝手に解釈論垂れたり、尾びれを付けたり、暴力団と結託して悪事を働いたり、ロクでもないよw

419:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf97-s3+3)
24/12/08 21:57:14.02 tW7jd7gk0.net
司法書士試験の記述の配点が上がったのは択一では差がつけられなくなったから。択一は対策取りやすい。

420:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/08 22:03:25.91 iaBAiFZ90.net
行訴法は、行政法だから行書の業務範囲にあたるわけよ、だから、試験で出題されるの、
本来、特定行書の業務範囲なんだけど、弁護士会が職域問題で大反対するから触れないだけw

421:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf97-s3+3)
24/12/08 22:04:37.01 tW7jd7gk0.net
市民法務塾の吉田何某の司法書士嫌悪は異常だな。たぶん合格できなかった怨念だろう。
醜さMAX。

422:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/08 22:06:58.25 iaBAiFZ90.net
権利義務だって、弁護士会が職域問題で大騒ぎしてるだけで、それ以外意味無いよw
裁判所も解釈論でドン詰まりになっちゃって、抽象的概念論なんて言い出したw
弁3の「その他の法律事務」のほうが余程抽象的なんぢゃないのですかねw

423:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/08 22:11:34.32 iaBAiFZ90.net
弁の独占業務は、地裁以上の訴訟代理だけですよ、その他法律事務は全部行書の業務範囲ですw
だから、行書法で弁も弁理も会計も税理も特認特権を与えてるんだからねw
但し、チャンピオンや社労士はオマケは付かないけどねw

424:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/08 22:13:45.55 iaBAiFZ90.net
何で、チャンピオンと社労士には行書のオマケが付かないのか教えてやろうか、
それはね、チャンピオンと社労士は2級資格だからですw

425:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/08 22:16:42.83 iaBAiFZ90.net
2級資格のチャンピオンと社労士は、ちゃんと基礎から法律を勉強しないとオマケはありませんw
チャンピオンと社労士もオマケ資格だからですw

426:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp1b-Z7FZ)
24/12/08 22:20:04.78 +XSi1hO9p.net
>>ゴチャゴチャと能書きたれてないで、


クソワロタ!!!

このスレの能書キングはあなた様ですよ先生🤣

427:名無し検定1級さん
24/12/08 22:27:09.82 iaBAiFZ90.net
ドラマのカバチタレを再放送禁止だと大騒ぎした弁護士会を世間はどう見るかって、
弁護士会をまともな集団だという理解はないよw
利益を共有する裁判所が弁護士会の主張に忖度してるという理解は社会の共通認識ですw

428:名無し検定1級さん
24/12/08 22:29:21.77 iaBAiFZ90.net
おまいらゴチャゴチャと能書きだれやがって、行書試験を受ければいいだろ、
カンタン過ぎて、無勉でもカンタンに一発合格できるよw

429:名無し検定1級さん
24/12/08 22:32:41.26 tW7jd7gk0.net
弁護士にも司法書士はおまけつかないよ。そもそもの制度設計が代言人、代書人、証書人だから皆別のものと観念されたの。
社労士は行政書士の中の良質な部分が逃げ出したの。
今度、入管管理士ができるかもね。

430:名無し検定1級さん
24/12/08 22:39:27.05 iaBAiFZ90.net
弁護士は当然にチャンピオン業務ができると解されている・・これでチャンピオン資格は終了したw
弁護士資格者が増えれば、当然にチャンピオン業務ができるから、チャンピオンは不必要になった。

431:名無し検定1級さん
24/12/08 22:41:09.05 iaBAiFZ90.net
何で、登記法を勉強したこともない弁護士がチャンピオン業務ができるのかって、
登記申請書作成自体には専門性が必要ないからwそれが本音w
対行書に関しては、職域問題で不可としたんだろ、それ以外には深い意味はなしw

432:名無し検定1級さん
24/12/08 22:42:07.37 +XSi1hO9p.net
>>司法書士試験の記述の配点が上がったのは択一では差がつけられなくなったから。択一は対策取りやすい。


即戦力の補助者を合格しやすくしただけ
近々の課題として相続登記義務化への対応があったのだから

択一の足切り設定(午前は上位30数%に入ればセーフ)もゆるゆるにしてるしね

馬鹿司法書士を大量生産してどうすんの🤣🤣🤣

433:名無し検定1級さん
24/12/08 22:45:48.16 +XSi1hO9p.net
司法書士としての矜持を保ちたいなら合格率を含む試験制度を昔に戻さないと🤗

低合格率と清貧こそ司法書士本職のプライドの源泉😂

434:名無し検定1級さん
24/12/08 23:09:15.31 tW7jd7gk0.net
申請書の作成に専門性があると言ってるんではないだろう。民法、商法の知識に裏付けられた登記法の深い理解が専門性なの。
素人はこれだから。金正恩の現地指導や毛沢東の農村での鉄鋼生産と同じ。大失敗するぞ。

435:名無し検定1級さん
24/12/08 23:51:06.94 3sZquSrF0.net
大石先生のオマンコを触ったのはだれ?

大石 子先生からの熱いメッセージ

女性起業家はセクハラに耐えなければ…
みたいな風潮ですが。
私が行政書士になって受けたセクハラ。
1.重鎮と言われる先生とタクシーに同乗した際にスカートをめくられ下着に手を入れられ陰部を触られた。
2.税理士兼業先生から月30万円で愛人契約しないかと言われてキスされそうになった。
3.思い出すのもおぞましい。
私が会務をやらず人にも勧めない理由です。
女性が懇親会参加なんてもっての他です。
私が初めてで最後の被害者ではないと思います。
老害には近寄らないのが一番。

436:名無し検定1級さん
24/12/09 00:03:52.56 wwvmyf3n0.net
せやかて、
司法書士に車庫証明はできん

437:名無し検定1級さん
24/12/09 00:53:20.53 wKHGfCWg0.net
車庫証明あんなもん人に頼む奴いるのか。司法書士がオマケつかない2流資格なら行政書士は4流の公務員OBの養老院資格。

438:名無し検定1級さん
24/12/09 07:19:01.95 oGDamU4h0.net
さすがのオッサンもチャンピオン資格が2級資格であることには異論はないだろw
登録免許税基準によれば、1級は6万円2級は3万円3級は9千円となってランク付けされてるわけw
さて、ご自慢のチャンピオン資格はどこに属しますかねw

439:名無し検定1級さん
24/12/09 07:30:17.25 oGDamU4h0.net
1級と2級の違いは、1級は無制限だけど2級は制限がかかっちゃうのよね・・
チャンピオン資格は2級だから、1級資格に比して制限がかっかちゃうw
さあ、おまいら、目指すべきは1級取得だw

440:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/09 07:46:18.40 oGDamU4h0.net
以前に、登記申請業務に関して、弁との争いがあって、チャンピオンは無残に敗北しちゃって、
登記業務に専門性なし、従って、弁資格者は当然にできる、ということになっちゃったw

441:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/09 07:48:49.65 oGDamU4h0.net
要するに、2級資格のチャンピオン資格といえども、登記申請業務に関しては、
独自の専門性がある、ということを主張したかったようなんだけど、裁判所の判断としては、
「登記申請っていうけど、住所と名前を書くだけでしょ」ということで専門性なしとなったw

442:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2774-s3+3)
24/12/09 07:57:16.23 oGDamU4h0.net
そうすると、チャンピオン業務は弁であれば誰でもできることになって、
弁を大幅に増加させる方針に変わらない以上、チャンピオンはもはや存在しえないことになったw
オッサンかわいそーw

443:名無し検定1級さん
24/12/09 10:25:14.82 wKHGfCWg0.net
登記申請手続きが一般の法律事務に含まれると言う裁判所の判断が示されただけ。弁護士で登記専業の人はいない。
反対に簡裁代理獲得を獲得したから結果として引き分け。

444:名無し検定1級さん
24/12/09 10:36:20.05 wKHGfCWg0.net
行政書士は司法書士貶めるのにすぐ弁護士持ち出す。自分の資格じゃ勝負にならないからだろう。

445:名無し検定1級さん
24/12/09 12:15:15.80 8WUkdgH90.net
>>325
告訴状作成は思いっきり行政書士業務だし元警察とかだと大体メイン業務してるイメージ
まあ元警察でもないと弁護士との差別化ができないと思うが

446:名無し検定1級さん
24/12/09 12:19:19.29 wwvmyf3n0.net
そんなことより、
行政書士会行ったら、
新規登録は、じいさんばっかだわ。
夢も希望もない資格やわ。

447:名無し検定1級さん
24/12/09 12:42:00.71 fid2+kPQ0.net
Xでモメてる連中お行儀が悪すぎるわ

448:名無し検定1級さん
24/12/09 12:53:16.99 wxevzzED0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

>>434
さすがに冤罪はまずいだろう

449:名無し検定1級さん
24/12/09 12:55:22.04 Jp0NZ0JF0.net
このまま日司連の思うままにしたら仮に不動産以外のものが相続財産だった場合に
例えば、自動車等の身である場合も司法書士は独占業務として遺産分割協議書を作成できる
契約書を業として報酬を得て作成できるとなるだろう。

450:名無し検定1級さん
24/12/09 13:05:06.24 ElQcenst0.net
もうすでに官公署提出を前提としない遺産分割協議書、たとえば金融機関の口座と軽自動車のみ、とかは司法書士も作成している。
軽自動車は車庫証明が不要で、適用地域以外は保管場所届出も不要なことから、
行政書士法1条の2第1項における官公署提出がありえないからだ。

451:名無し検定1級さん
24/12/09 13:15:23.54 ElQcenst0.net
行政書士法1条の2第1項にいう権利義務に関する書類とは、
官公署に提出する書類から類推される書類に限定される(最判平12.2.8参照)。
したがって、権利義務に関する書類全般が行政書士法1条の2第1項の独占業務になるわけではないので、
官公署提出を前提としない契約書については、司法書士のみならず、国民一般だれでも作成することができる。
ただし、そこにはそれぞれの専門性があることから、司法書士が作成することができても不適当な場合もある。
また、弁護士法72条の規律にも服する。

他方、官公署提出を前提とする契約書についても、法務局で当該契約書の確定日付をもらうために作成するのであれば、
司法書士は、司法書士法3条1項2号業務として行うことができる。
したがって、この点からも行政書士法19条1項違反は生じないことになり、
行政書士法1条の2第1項の独占業務ではないことになる。

とても行政書士側には不都合な真実。

452:名無し検定1級さん
24/12/09 13:16:28.21 6vJWfnGlp.net
Xで暴れてるやつらはほとんどが双極性障害の躁の状態じゃね?
まだ診断を受けてない人も含めて

以前の同僚に双極性障害の人がいたが
自分が客観的に言えば変な事や非常識な事を言いだしても絶対に俺の話しを遮らないでくれ
死にたくなるから!
と言われた事を思い出した🤗

そんな感じがするXジャングル🤣

453:名無し検定1級さん
24/12/09 13:20:46.43 6vJWfnGlp.net
俺が呆れたのは上とはまた別の火種😂

454:名無し検定1級さん
24/12/09 13:36:18.58 ElQcenst0.net
不起訴処分の羽賀研二が逮捕、不起訴、家族への思いを語る「潔白であることを理解していただきたい」
12/9(月) 11:02配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

>さらに「不動産コンサル会社を介して、今回の不動産の売買が決まり、
>決済の日に銀行で司法書士の野崎史生先生にお会いしただけです。
>暴力団員の方とは一切関わりありません」と強調した。

本人確認はちゃんとやっていた。


977 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b74-ruHb)[] 投稿日:2024/10/12(土) 07:39:02.53 ID:XHKnqjEh0
とはいえ、先にもワイは予言するのだけど、当該副会長は詐欺罪で起訴され、
実刑となる蓋然性が高いとは考えるが、詐欺罪適用自体は、チャンピオン業務とは別個の問題で、
当該副会長が実際に起訴されるだろう10月18日以降に、任意に辞任勧告でもすればいいと思うよ、
日本の司法制度においては、タイポされただけでは起訴されるとは限らないが、
起訴されると相当の確率で有罪になる蓋然性が高くなるからだ。

副会長は不起訴処分だった。
なぜデマを書いた。

455:名無し検定1級さん
24/12/09 13:55:49.48 wxevzzED0.net
URLリンク(i.imgur.com)

>>121
この行政書士先生、あちこちで話題になってるんだな
キラキラ系か

456:名無し検定1級さん
24/12/09 13:56:28.36 wxevzzED0.net
URLリンク(i.imgur.com)

457:名無し検定1級さん
24/12/09 14:02:16.45 wxevzzED0.net
URLリンク(i.imgur.com)

キラキラ系行政書士の飲み会はアカンなあ

458:名無し検定1級さん
24/12/09 16:56:20.76 XWwJ2qJQp.net
結局冤罪かよ
司法書士業務も油断できないな

459:名無し検定1級さん
24/12/09 17:39:31.59 Jp0NZ0JF0.net
羽賀研二の事件については某弁護士が~不祥事的なことを書いた事で大バッシング浴びてるけど
そもそもどういう理由で逮捕となったのか・・・ということだろう
通常通り業務を行っていてしかも、法律家の司法書士を逮捕するというのは
相当のことだろうとは思うし不起訴となった以上はこれは
理由も知らせるべきだろう。

460:名無し検定1級さん
24/12/09 17:44:49.09 NgU9/GFt0.net
地面師とかも怖いんだけど
司法書士事務所内で独立開業してる行政書士です

461:名無し検定1級さん
24/12/09 19:06:51.48 F9hmOPlh0.net
車庫証明とか、キックバックあんのかね。

462:名無し検定1級さん
24/12/09 19:13:25.68 F9hmOPlh0.net
というか、なんの研修もないのに
いきなり業務できんのかね。
司法書士なんて、ひたすら研修でしょ

463:名無し検定1級さん
24/12/09 19:18:45.47 F9hmOPlh0.net
ジニントドケというものを日光連の会長に書くんだが、司法書士の場合は、破産者で復権してなくとも普通に登録できるからね。これこそが信頼の証〜

ところで、行政書士の名刺は行政書士の福利厚生やってるとこで頼むべきなんかね。なにやらネコのマークが付いてくるやつ

464:名無し検定1級さん
24/12/09 19:29:46.49 wxevzzED0.net
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者は、司法書士となる資格を有しない(司法書士法5条3号)

すべての士業で欠格事由該当者となり、登録することはできない

465:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8788-s3+3)
24/12/09 22:10:27.11 Jp0NZ0JF0.net
司法書士は研修制度もあるし行政書士よりは充分マシだろ。
行政書士は即登録できるものの実務なんか学べる事務所の求人もないし
まず、実務なしではできないよ。

簿記2級くらい持ってるにしても建設業許可の依頼が仮に来たとして
こなせるか?と言われたらノーだろう。
開業したところで仕事なんか来ないし仮に来てもこなせない。実務を知らないから

466:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf5a-s3+3)
24/12/09 22:27:19.86 wKHGfCWg0.net
仕事はやりながら覚えるものだろう、逮捕された種子島の行政書士の迷言www
凄い世界だなww

467:名無し検定1級さん
24/12/09 22:45:30.26 F9hmOPlh0.net
>>452
確かに、建設業の許可申請なんて
まったくわからんわ。
わかるとしたら、不動産登記と商業登記ぐらいやね。あとは遺言書や、遺産分割協議書。

468:名無し検定1級さん
24/12/09 23:07:01.11 WAwtR8ko0.net
これだけは言える
移転、設定登記の連件よりも
建設業許可の方が、10倍難しい

469:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bd-Z7FZ)
24/12/09 23:14:33.71 k0eI6N7J0.net
行政書士なら建設なんて誰でも出来るんだが😂

設定なんてメガ○○の担当がどんだけパ○なのかおまいさんが知らんだけだろうさあー🤣

470:名無し検定1級さん
24/12/09 23:19:23.39 k0eI6N7J0.net
東京でK先生に次いで2番目に専技を執行役員で通した司法書士兼業の俺氏が言うんだから間違いねえ
多分😇

471:名無し検定1級さん
24/12/09 23:20:33.38 F9hmOPlh0.net
建設業の許可申請なんて、
難解過ぎて試験にも出んやろ。

相続人不存在だの、非業務執行取締役等による責任の制限だの、何だのよりはるかに大変なんや。

風営法なんかでも、恐ろしく大変だから、
そもそも、やってる行政書士も少ない

472:名無し検定1級さん
24/12/09 23:36:46.57 k0eI6N7J0.net
専技じゃねえや😅
経官の方
こんな俺でも務まるんだから心配すんな🤣

寝る

473:名無し検定1級さん
24/12/10 00:59:23.72 LcYEZ6r10.net
移転設定の登記は大金が動くの何億、何十億もしくはそれ以上の金がこういう緊張感のある世界は行政書士には永遠にわからん
だろう。登記は言うまでもなく公示制度だから登記簿に記録されて初めて効力がでるの。
でもその前に司法書士のOKサインで大金が動くのそれだけ司法書士が信用されてると言うこと。
行政書士とは格が違うんだよ。

474:名無し検定1級さん
24/12/10 06:28:46.66 w4ZsSjk10.net
移転にかかわる登記は、表示登記なんかと違って、公示することで効果は生じないけどな・・

475:名無し検定1級さん
24/12/10 06:29:02.81 w4ZsSjk10.net
あくまで当事者間の契約により権利の移動が発生するのだから、公示は関係ないでしょ、
権利登記は任意ですればいいことであえて公示義務はないのでねw

476:名無し検定1級さん
24/12/10 06:30:26.13 w4ZsSjk10.net
ワイは思うんだけど、一番の悪の構造は、銀行が抵当権を設定するのに、
「債務者のために」という前提を設けていることだと思うわけw

477:名無し検定1級さん
24/12/10 06:32:34.19 w4ZsSjk10.net
債務者と債権者たる銀行との間で金銭貸借契約等が生じた場合、
抵当権を設定することは債務者にとって不利益なのだから、そもそも「債務者のために」は不適切w

478:名無し検定1級さん
24/12/10 06:37:36.11 w4ZsSjk10.net
つまり、抵当権は債権者たる銀行の貸金保全のために必要なのだから、債権者の権利だろ、
だから、当該権利の所有者は銀行なのだから、抵当権設定は「債権者のため」の間違いだw

479:名無し検定1級さん
24/12/10 06:42:07.22 w4ZsSjk10.net
そうすると、抵当権設定はあくまでも銀行の権利なんだから、設定するのために、
銀行自体が登録免許税を負担して、自らが登記しなければならないw
だから、登記手続きは強いて銀行から依頼される場合は除き、チャンピオンの出る幕はないw

480:名無し検定1級さん
24/12/10 06:48:08.57 w4ZsSjk10.net
結局、チャンピオンの主力業務の不動産決済なる業務は、何ら法的根拠がないし、
単なる商習慣で行われるもので、一種の悪習といえるのだとワイは思うわけw

481:名無し検定1級さん
24/12/10 07:00:44.83 w4ZsSjk10.net
現況、不動産の登録制度は不存在で、私的自治にて放置されている状態だから、
誰が所有者なのかがはっきりしないwだから、本人成りを主張する地面師のような詐欺師が闊歩するw
実際に、私的自治を前提とする制度では地面師のような詐欺師は必然に存在するわけw

482:名無し検定1級さん
24/12/10 07:04:11.00 w4ZsSjk10.net
だから、不動産の登録制度を導入しろ、とワイは言っとるわけよ、
役所の権利登録なくして移動ができない制度にすれば地面師等詐欺師は消滅するよw

483:名無し検定1級さん
24/12/10 07:31:27.22 Vs30EJQa0.net
>>458
行政書士として十数年やってるけど建設業許可は許認可業務では中くらいの難易度だと思う でも慣れると楽 どんな業務でもどれだけ経験積めるかだろうね

484:名無し検定1級さん
24/12/10 07:40:14.74 Vs30EJQa0.net
>>452
ある程度手引きや書籍とかで学習しておいて依頼が来てから泣きながら役所に聞きながら頑張るしかない これが行政書士のデフォ ある意味これも参入障壁だね

485:名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ bf44-Iohm)
24/12/10 08:39:26.92 hFvKTMjt0.net
>>470
産廃業関係の難易度はどう?

486:名無し検定1級さん
24/12/10 09:29:35.97 rPTUbIBQ0.net
というより、登録申請中なんだけど、
何がいるかね。とりあえず新しいパソコンだけあればいんかな。プリント作業はコンビニ行けばできるし、FAXがよくわからん。

487:名無し検定1級さん
24/12/10 09:34:28.10 rPTUbIBQ0.net
先ずは車庫証明覚えて、
次は、何すべきかわからんよな。
新人行政書士の人気は遺産分割協議や遺言書作成らしいが、これって

488:名無し検定1級さん
24/12/10 10:17:31.45 1FW7fcLp0.net
遺産分割協議書の作成なんて紛争性があれば即非弁
行政書士にできることと言えば相続人間で決めたことをただ文書にするだけ
そんな需要あるか?

489:名無し検定1級さん
24/12/10 10:25:55.02 LcYEZ6r10.net
私的自治と詐欺師とは関係ないだろう。役所が登記を全部職権でやれるわけない。マンパワーも能力も足りない。
生産の三要素は土地と資本と労働力。前二者に関わってるのが司法書士。所有権登記、担保権登記、新株発行や各種
の社債登記などで。ワイ君のようなアホや自治体の小役人に任せるわけにはいかない。

490:名無し検定1級さん
24/12/10 10:52:54.12 rPTUbIBQ0.net
車庫証明の次に、行政書士のお仕事といえば、離婚調停あたりかな。

酒やタバコの許認可なんてのは、めったにお目にかからんから、捨てとくけど

491:名無し検定1級さん
24/12/10 10:56:29.03 LcYEZ6r10.net
不動産の残金決済と移転登記の為の司法書士へ


492:の書類交付は同時履行の関係にあるのは最高裁でも認められた確定判例。 引渡しは同時履行ではないよ。



493:名無し検定1級さん
24/12/10 11:04:13.64 rPTUbIBQ0.net
抵当権抹消だと、振り込み金が反映してから、
登記識別情報教えるルールらしいが、そもそも同時履行といっても、絶対に同時にはならないわけで、どちらかが遅延による損害賠償請求を追うことになる。

つまり、紛争ごとなのさ
紛争ごとは行政書士へ

494:名無し検定1級さん
24/12/10 11:27:05.13 w4ZsSjk10.net
「役所が登記を全部職権でやれるわけない」‥職権ではなくて申請により処分するの、
相も変わらずオッサンはトンチンカンばっかりいうんぢゃないのw

495:名無し検定1級さん
24/12/10 11:28:21.84 LcYEZ6r10.net
抵当権抹消は弁済が先履行着金確認してから、銀行は抹消書類くれる。担保権で同時履行なのは留置権だけ。
留置権は機能的に同時履行の抗弁権と同じだから。
でも一連の抹消、移転、抵当権設定は接着した時間内ににやること。

496:名無し検定1級さん
24/12/10 11:30:57.42 w4ZsSjk10.net
「抵当権抹消だと、振り込み金が反映してから」w
抵当権は、債務者が弁済すると消滅しちゃうのw抵当権抹消は事後処理に過ぎんよw
だから、抵当権が登記されていても実際に抵当権があるのかどうかはわかりませんw

497:名無し検定1級さん
24/12/10 11:33:38.23 w4ZsSjk10.net
つまり、登記の効果というのは第三者に対して順位保全が期待できるだけw
当事者間では何ら効果はありませんよw

498:名無し検定1級さん
24/12/10 12:25:34.78 rPTUbIBQ0.net
行政書士の営業って、
三河屋のサブちゃんみたいに
裏口から御用聞きみたいに
するらしいが、車庫証明の営業って
どっから入ればいんやろな

499:名無し検定1級さん
24/12/10 12:45:24.09 w4ZsSjk10.net
所有権登記は、早いもん順なんて原始時代にようなことやってんだけど、
契約を電子化を義務付けすれば、契約取得時が証明できるのだから、
契約の早い順に所有権を取得したということにしないと不平等だと思うよw

500:名無し検定1級さん
24/12/10 12:46:48.25 w4ZsSjk10.net
契約を取得すれば即時登記という制度にしないとね、何のための登記制度なのかって、
チャンピオンの利権保持のためといわれても仕方がないだろ、実際そうなのだしw

501:名無し検定1級さん
24/12/10 13:26:12.78 +lhhtoYD0.net
先生は不動産を購入した事ないんかよ ハナホジ😂

タワマン買ったって威張ってたのは何だったの
不動産買った時の段取りを思い出してみ🤗

502:名無し検定1級さん
24/12/10 15:14:32.27 rPTUbIBQ0.net
仮登記とかも、意味不明だしね。
というより、仮登記すら済んでない状況で代金支払った理由もわからんよね。

そもそも、なんで仮登記なんやろ

503:名無し検定1級さん
24/12/10 15:38:30.19 LcYEZ6r10.net
契約即代金支払かすべてスーパの商品購入のように現実売買にするのアホかwww
申請による登録ww申請による登記とどこが違うの。
仮登記の意味が分からんお前がアホだからだよ。

504:名無し検定1級さん
24/12/10 15:43:53.91 rPTUbIBQ0.net
>>489
お前が司法書士受かってないのは、
なんとなくわかるわ。もう1人のは
受かってるね。
ちなみにオレは700番台ぐらいで落ちてるから、来年には受かりたい。

505:名無し検定1級さん
24/12/10 16:45:11.01 UmvbutTR0.net
外国人材向け日本語試験で替え玉の疑い 警察が捜査

特定技能1号で大混乱になりそう

506:名無し検定1級さん
24/12/10 16:46:18.97 UmvbutTR0.net
JFT-Basic
本日から国内試験の開催及び新規予約受け付けを中止
再開未定

507:名無し検定1級さん
24/12/10 17:22:32.10 O+iD9YtR0.net
建設業許可は会計知識がないとまずできん。
それも理解せずに開業したら建設業許可とか~とかいってる開業者がいるのが怖い
簿記資格すら持ってないのに。

508:名無し検定1級さん
24/12/10 18:00:54.07 LcYEZ6r10.net
行政書士の民亊法務ももっと危ないぞ弁護士法違反、司法書士法違反と常に隣り合わせ。
吉田ともち



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch