司法書士が行政書士の30倍難しいという現実at LIC
司法書士が行政書士の30倍難しいという現実 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
24/11/07 08:05:06.81 DpfjCXmW.net
行書は500時間でいけたんやがな・・

3:名無し検定1級さん
24/11/07 08:05:23.96 DpfjCXmW.net
とっかちょにシフト予定や

4:名無し検定1級さん
24/11/07 08:07:33.05 FU6C2xvo.net
脳が若いうちに目指したほうがいいよ
短期合格者の大半が20代~30前半だから

5:名無し検定1級さん
24/11/07 08:47:39.70 fn+wBCXc.net
範囲が5倍なっても難易度は5倍ではないからな
少しの荷物なら適当に積んでもいいけど、荷物が多くなると量以上に工夫して積まないと落ちやすくなる

6:名無し検定1級さん
24/11/07 08:48:27.40 lNsdLbnY.net
範囲が5倍なっても難易度は5倍ではないからな
少しの荷物なら適当に積んでもいいけど、荷物が多くなると量以上に工夫して積まないと落ちやすくなる

7:名無し検定1級さん
24/11/07 11:26:28.86 ExKuCqCu.net
司法書士試験は記述の情報量が多すぎて午後の時間設定が頭おかしいことになってるからな
実務で全く役に立たない問題冊子との戦いをしなきゃいけない
合格しても登記屋でしかないのに労力に見合わない

8:名無し検定1級さん
24/11/07 13:54:49.88 lNsdLbnY.net
>>7
実務に近いシチュエーションではあるよ
一つの決済をゆっくり吟味してたら仕事にならないから、大量の情報の中で危険がある時に見落とさず察知して対処する
これって基礎的な部分は頭に入ってないとできない

9:名無し検定1級さん
24/11/07 21:01:35.04 SgzGI/Or.net
司法書士試験合格者の受験回数�


10:I https://www.youtube.com/watch?v=oxcXZm2VC94 合格者の平均受験回数は6回だそうです



11:名無し検定1級さん
24/11/08 13:07:02.00 pbl2/Iol.net
公認会計士や新司法試験並みに難しいからな

12:名無し検定1級さん
24/11/08 13:28:35.31 AhHUQcDQ.net
難関資格と行政書士や宅建の違いは正確性なんだよな
宅建も行政書士も基礎論点が多少抜けてても受かるけど難関資格はAランク論点は一つも落とすのが許されないレベルで、その上で応用力で積み上げないといけない

13:
24/11/08 13:53:43.65 1rgCbZgJ.net
>>1は何歳?

14:名無し検定1級さん
24/11/08 22:38:15.14 YFMkRfCt.net
>>3
外出て測量したことある?キツイよ。

15:名無し検定1級さん
24/11/09 09:52:09.08 WFQA4d/l.net
>>8
いや
実務やるのに問題用紙をパラパラめくる必要はない
問題用紙破らせてくれるか定款や登記簿やメモ書きは別紙にしてくれればいいだけ

16:名無し検定1級さん
24/11/09 13:35:22.29 W8IR6eaH.net
>>14
あ、冊子と戦ってたのか
その発想はなかった

17:名無し検定1級さん
24/11/09 13:40:47.98 Ukmt/OBt.net
>>13
測量士と違ってスーツでTS使って測量するんだっけ?

18:名無し検定1級さん
24/11/09 14:22:06.13 ZMboknh0.net
んなわけねー
調査士会のサイトで作業着売ってるくらいだ

19:名無し検定1級さん
24/11/09 14:45:10.20 OtFDvnnK.net
>>11
肢別でみるとそんなに難易度かわらなくても合格レベルが桁違いなんよね
こればっかりは受けてみたいとわからんからな

20:名無し検定1級さん
24/11/09 19:05:49.82 +xgFZG6s.net
憲法たった3問?刑法たった3問?なら手抜いていいだろ
とはならんからな司法書士は
結局一問も落とせないから
どの科目も全範囲まんべんなく勉強しなきゃ駄目というのがキツすぎる
これは司法書士試験独特だと思う

21:名無し検定1級さん
24/11/09 19:33:33.01 aVk0/UNi.net
>>1
直近の試験の成績は?

22:名無し検定1級さん
24/11/09 19:40:15.33 Joxn1s13.net
>>19
8割取れればいいなら2割は間違えてもいい?じゃなくてその2割は捨て問が埋めてくるんだよな
実務のマイナーすぎるとことか取らせる気のない問題で枠を取るから基本論点は一つも落とせなくなる

23:名無し検定1級さん
24/11/09 19:44:48.01 99vJ1l5J.net
>>19
たいして配点がある訳でもない科目に下手すれば主要科目並の労力を投入しないといけない事へのストレスがかなりキツかった
手を抜くときっちり痛い目見せられるしな

24:名無し検定1級さん
24/11/09 21:18:32.34 gke4RSLZ.net
>>19
8割取れればいいなら2割は間違えてもいい?じゃなくてその2割は捨て問が埋めてくるんだよな
実務のマイナーすぎるとことか取らせる気のない問題で枠を取るから基本論点は一つも落とせなくなる

25:名無し検定1級さん
24/11/09 21:41:15.88 K3HfMpYg.net
>>21
>>23
ID変えてまで同じことを2回も言うなよ

26:名無し検定1級さん
24/11/09 22:27:28.27 CyufZKrE.net
大体司法書士と行政書士では格が違う、もちろん司法書士が上。過去に公証人になった人も5人位
いるし、執行官にもなれる。簡裁判事も5年以上でなければ司法書士にはなれない。

27:名無し検定1級さん
24/11/09 22:46:04.14 cqMsaI8d.net
司法書士は司法手続の専門家
行政書士は行政手続の専門家

28:名無し検定1級さん
24/11/09 22:48:27.67 R6CRF0bc.net
裁判員になれないのが司法書士。法律専門家だから。

29:名無し検定1級さん
24/11/09 22:58:07.62 you1KQmU.net
行政書士試験の記述を超高難度にして合格ラインを230まで引き上げると司法書士試験相当の難易度になる

30:名無し検定1級さん
24/11/10 01:43:00.07 SjwB9Ak+.net
>>27
弁護士以外法律隣接専門職な

31:名無し検定1級さん
24/11/10 10:23:50.25 CZJtqEe9.net
隣接法律専門職な

32:名無し検定1級さん
24/11/10 10:47:29.94 gNHSE8u2.net
0から7割取れるまでの勉強量より7から8割に上げる勉強量のがはるかに多いよな

33:名無し検定1級さん
24/11/10 14:12:27.11 elmE0H/2.net
自分だったら14000時間勉強したら一生受験し続けると思う
知識の維持だけなら700時間/年でいけるんと違う?

34:名無し検定1級さん
24/11/10 14:17:18.68 PnEoxAKl.net
10時間も勉強した(間の休憩やスマホいじってた時間も含む)みたいな奴も多いからこんだけ勉強したって言うのはあてにならない

35:名無し検定1級さん
24/11/10 14:33:12.13 CZJtqEe9.net
ふつうは少なめに言うだろ
10時間やったけど5時間とか

36:名無し検定1級さん
24/11/10 14:42:12.82 PnEoxAKl.net
>>34
むしろちゃんとやってる人は控えめに言ってやってない人ほど誇張するんだよ

37:名無し検定1級さん
24/11/10 14:52:22.55 qnVDhmxF.net
確かにそれはあると思う

38:名無し検定1級さん
24/11/10 15:03:58.21 CZJtqEe9.net
そうかあ?
中学や高校のころいたろ
試験の当日「ぜんぜん勉強してなくてさw」とか言うやつ
目を真っ赤にして
で、いい成績なんだよ

39:名無し検定1級さん
24/11/10 15:24:45.19 PnEoxAKl.net
>>37
できるやつはアピールがマイナスになるからな、過剰に頼られたり嫉妬されたりするから
逆にできないやつは凄いやつと評価してもらうために自分から勉強してるだ、こんなに点取れただとアピールしたがる

40:名無し検定1級さん
24/11/10 19:04:14.54 BLmjCn26.net
司法書士の業務は主に4つだ
1 裁判所の訴訟手続
2 法務局の登記手続
3 法律文書作成等の法律事務
4 法律相談と法務相談

41:名無し検定1級さん
24/11/10 19:38:16.31 P2rVoF1e.net
いい脳引けたやつがさらに人生賭けなきゃ取れない資格なんだから盛る必要ないと思うが
時間が膨大すぎて普通に記憶違いは起こしそうだな

42:名無し検定1級さん
24/11/10 19:55:52.11 SjwB9Ak+.net
>>37
努力してないアピールする奴って大人になるといなくなることね?中学いても高校生くらいまでだわ
痛い奴と思われるし虚栄心が強いんだろうね
でもそういう人って学校教育では授業のペースで勉強できるけど社会に出てから授業がないから自分で何もできずに何の成果も出せなくなるんだよね

43:名無し検定1級さん
24/11/10 20:29:35.14 PnEoxAKl.net
>>41
若い時は努力がダサいって感じだからな
大人になると勉強してることをバカにするやつはあんまりいないし、寧ろ本とかニュースくらい読んだらって感じの変化はあるな
多分社会の解像度が中高生で止まってるんだと思う

44:名無し検定1級さん
24/11/10 20:56:07.02 GM1oFJZ7.net
メイン業務は登記で、実際は補助者が作成してるのは大半なんだが
試験が難しすぎるのはやはり人数調整のためなんだろな。

45:名無し検定1級さん
24/11/10 21:34:57.44 MqFGaEwa.net
>>41
俺もそう思ってたけど資格板見てると、いい年してまだそういうことしてる奴はマジでいる
資格の勉強以前にもっと他に勉強しなきゃいけなかったことあるだろって思うけど

46:名無し検定1級さん
24/11/10 21:41:52.53 pWXu50eb.net
過小の話が上がってるけど過大に勉強時間申告して脅す人もいるし
過小にしても過大にしても冷静に分析して話す事は簡単じゃないなとは思う
皆気持ちが篭もるから

47:名無し検定1級さん
24/11/10 21:47:08.19 PnEoxAKl.net
まともな学生生活や社会人生活してこなかった人って何歳なっても中高生感覚だよな

48:名無し検定1級さん
24/11/11 10:51:13.87 92kWOwYh.net
14000時間あれば普通に賢い人なら全ての国家資格受かりそうなレベルじゃね

49:名無し検定1級さん
24/11/11 13:31:49.83 O3WDL3xw.net
予備から司法試験行けるだろうな

50:名無し検定1級さん
24/11/11 14:25:16.80 kWP3qud/.net
勉強が得意でなくても
行政書士はやれば受かる
司法書士は長期化するが受かる
司法試験は受からない
って印象

51:名無し検定1級さん
24/11/11 18:16:42.29 +LFZ0C5A.net
>>47-48
予備なら2万時間やっても受からないやつがゴロゴロいる
会計士も2万時間超えは普通にいる

52:名無し検定1級さん
24/11/11 18:18:38.63 +LFZ0C5A.net
弁護士と会計士ダブルライセンスの人(法政卒)は
会計士は2度受験して合格までに計16000時間勉強したそうだが

53:名無し検定1級さん
24/11/11 22:02:45.87 u5VbO2V6.net
司法書士受験生は試験後2か月弱で行政書士はとるよ。

54:名無し検定1級さん
24/11/11 22:16:23.36 r+ZO8Is7.net
結構落ちるよ
舐めプしてるから

55:名無し検定1級さん
24/11/11 22:25:12.06 u5VbO2V6.net
いや合格者で落ちた奴は聞かない。

56:名無し検定1級さん
24/11/12 08:52:40.23 OKqoxzgN.net
あと司法書士受験生はプライド高いから行政書士試験に落ちたとしても黙っていることが多い

57:名無し検定1級さん
24/11/12 12:32:52.27 JWClXtzQ.net
司法書士合格レベルにある人なら過去問初見でも民法会社法で9割取れる
行政と一般知識だけ勉強して6割程度でも余裕で合格点いくからかなり楽だと思うぞ

58:名無し検定1級さん
24/11/12 12:36:11.22 JWClXtzQ.net
6割と言うか5割で十分だな

59:名無し検定1級さん
24/11/12 15:37:52.98 CWXHqGbR.net
>>54
R5司法書士合格者の脂肪書士とかいうアカウントの人今年行書落ちたみたいよ

60:名無し検定1級さん
24/11/12 15:52:06.21 ftWxmMM4.net
一般知識とか普通に生きてて普通に考えたら足切りになんか絶対に合わないしな
あれで足切りになるとか教養がなさすぎる

61:名無し検定1級さん
24/11/12 16:01:33.77 CWXHqGbR.net
>>59
あれの対策してる奴いるけど何の意味もないよ
対策して当たるわけないんだから
あれは最低限の一般常識も持ち合わせてない世間知らずを業界に入ってこさせないための予防策だと思う

62:名無し検定1級さん
24/11/12 16:06:35.21 OjSC78rI.net
過去問やっててASEANとか殺意が湧いたけどまあ足切りにはならんわな
それでも今年のEUの個人情報保護?と情報通信はやばいって

63:名無し検定1級さん
24/11/12 19:02:19.52 JWClXtzQ.net
ステップアップはいいけど社会人になる先延ばし口実としては勉強に逃げるなよ

64:名無し検定1級さん
24/11/12 20:26:25.26 tchjAMYG.net
司法書士受験生が行政書士試験受けると

基礎法学、憲法    司法書士より難しい
民法           司法書士勉強してりゃ全然対応できる。 
              ただ重点的に出題されるところが異なるだけで楽勝というほどめちゃくちゃ差があるわけじゃない。
商法会社法       司法書士受験生なら間違いなく楽勝
一般知識        特に優位性はない

司法書士試験はたしかに行政書士試験と比較にならないくらいめちゃくちゃ難しいし必要な勉強時間も多い。
けどそれは科目数の多さ、合格基準点の高さなどからくるもの。
行政書士試験は科目が軽量級だが特に司法書士の科目にない行政法は記述含めて37%も配点ある。
試験内容・科目が完全下位互換というわけじゃなく
行政書士試験は記述の謎採点など高得点が取れないようになっているので
行政法以外で稼いでなんとかがなかなか通用しない。

65:名無し検定1級さん
24/11/12 20:52:48.19 JWClXtzQ.net
>>63
記述は謎採点というか合格者数調整で配点細かくするか変えてるだけだと思う
スタート時点で配点の半分くらいが楽勝なんだから楽だろ、行政法と一般知識だけの試験で5割取れば合格みたいなもんだった

66:名無し検定1級さん
24/11/13 12:26:19.79 eLy5/FIe.net
30倍も難しいのに張り合ってるのおかしくね?w

67:名無し検定1級さん
24/11/13 12:28:08.42 BY43DTz7.net
調査士は法律職ってより測量屋のキャリアアップみたいなもんだからなぁ
穴掘りとか隣接の対応とかしたくないだろ

68:名無し検定1級さん
24/11/13 14:43:48.25 SSKRpuzL.net
それでも行政書士の20倍ムズイけどな

69:名無し検定1級さん
24/11/13 16:13:22.86 E+u6SbbH.net
権威も20倍ならいいけどそうじゃないってのがね

70:名無し検定1級さん
24/11/13 16:45:02.42 AA2tL/us.net
単純に考えて行政書士の30倍も難しい試験なんて受かるヤツいねー

71:名無し検定1級さん
24/11/13 17:02:03.82 SeLb8jFf.net
行政書士で択一200取れて初めて司法書士の合格可能性あるよね。行政書士は180弱の奴がマウント取れる簡単な試験じゃないよ?

72:名無し検定1級さん
24/11/13 17:03:06.66 SeLb8jFf.net
>>69
30倍は言い過ぎ。
1.5枚位が妥当。

73:名無し検定1級さん
24/11/13 17:59:59.45 SSKRpuzL.net
行政書士基準でいくとこんな感じ

予備試験 ×20
司法書士 ×5
社労士   ×2
宅  建  ×0.5

74:名無し検定1級さん
24/11/13 18:57:29.73 Ns6EMIYg.net
>>70
俺の場合行政書士240点台で一発合格してその後司法書士合格までに5年かかったわ

75:名無し検定1級さん
24/11/13 19:00:07.20 nybcAqrA.net
範囲が広くなるほどラッキーの上振れがなくなるならな
司法書士は合格レベルにある上で運に左右されることはあるけど、合格レベルにないやつがラッキーで受かることはかなり少ない

76:名無し検定1級さん
24/11/13 19:02:30.23 p+i9UsCt.net
まずすべての範囲をA論点だけでも吐き出せる状態に持っていける人間が少ない

77:名無し検定1級さん
24/11/13 23:59:29.60 OKghgQKy.net
行政書士基準でいくとこんな感じ

一級建築士 ×3
電験二種 ×5
土地家屋調査士×3
応用情報×1.5
保育士  ×0.7

78:名無し検定1級さん
24/11/14 00:04:17.09 1sXMDJly.net
土地家屋調査士と行政書士持ってるけど
土地家屋調査士(測量士補)で行政書士の1.7倍程度の難易度だったわ

79:名無し検定1級さん
24/11/14 00:13:26.89 reo1wU6M.net
その並べてる資格試験受けてるわけでもないのによく知ったこと言えるよなお前ら

80:
24/11/14 07:12:50.67 UNJ1mwNZ.net
何故か悔しそうw

81:名無し検定1級さん
24/11/14 07:58:59.43 +BBxDbtO.net
トカチョウは人手不足で有資格者は高齢者ばかり
今取れば営業力ないポンコツでもある程度仕事が回ってくるおいしい資格ではある
ただネックは独立するためには数百万の機材を揃えねばならないことと
炎天下の重労働作業に耐えられる気力体力が必要なこと
ガテン系インテリにはぴったり

82:名無し検定1級さん
24/11/14 10:31:09.99 GdBlvZtY.net
建設業は知識×体力
体力は重要だよ
マジで

83:名無し検定1級さん
24/11/14 11:44:23.15 8wMnVVUi.net
超難関試験なのに平均年収が行政書士と大差ない コスパ最悪だな

84:名無し検定1級さん
24/11/14 11:46:31.83 hzwAFmHd.net
個人事業主が多い職種の年収はあてにならん

85:名無し検定1級さん
24/11/14 11:49:09.03 8wMnVVUi.net
超難関試験の司法書士目指すんだったら司法試験や公認会計士のほうがコスパよくね

大学で例えると、一橋目指すより東大目指したほうが良い ってこと

86:名無し検定1級さん
24/11/14 11:50:13.58 hzwAFmHd.net
通常の平均年収って一部のやつが吊り上げてて実質より高い数値が出やすいけど、司法書士は1人で何千万も稼ぐのはかなり難しいから吊り上げる存在がいないのも大きい
中間層だけ見たらどうなんだろうね

87:名無し検定1級さん
24/11/14 11:54:09.87 8wMnVVUi.net
どうせ1日10時間以上の学習を何年も続けるんだったら司法書士より司法試験や公認会計士じゃね

88:名無し検定1級さん
24/11/14 12:07:08.19 8wMnVVUi.net
食えない資格と言われている行政書士でも、
本当にダメな奴が多数派で数千万稼ぐ奴が少数派いるのはおっしゃるとおり
商才と運に恵まれてるかどうか これは一般的な起業・商売も同様
安定感で言えば確かに司法書士に軍配が上がるかもね

89:名無し検定1級さん
24/11/14 12:19:10.36 pFyXs+1W.net
司法書士は年商一億円超えてる層が少ないのは確か
と言うか大規模法人が少ない
余り大規模にするメリットがないのかもしれない

90:名無し検定1級さん
24/11/14 12:19:44.55 pFyXs+1W.net
後一行政書士の平均年収は司法書士より普通に低い

91:名無し検定1級さん
24/11/14 12:23:57.06 pFyXs+1W.net
後弁護士会計士って話になると法務と会計の格差ってのもある
司法書士と同じような立場の税理士は平均年収はもっと高いし
弁護士会計士で見ても弁護士は格差が大きい
法務よりも会計の方が需要がある

92:名無し検定1級さん
24/11/14 12:46:03.88 MbTxu5KP.net
>>88
1件で何百万みたいな大きい案件がほとんどないから人数あたりの売り上げがある程度決まってしまうよな
まあ安定ってメリットが強いんだが

93:名無し検定1級さん
24/11/14 19:39:11.02 8hFx4ypZ.net
>>90
税理士は顧問ビジネスで定期的にお金が取れるけど、司法書士はそれが無いからな。
そのストック収入の差は大きい。
とはいえ、顧問先を切り開き、継続的な関係を築くような営業力を持たない俺は、
一般からの単発依頼がそこそこある司法書士が向いとるわ。
不動産屋は仕事まわしてくれるからいい関係が必要やけど、
別に顧問料もらうお客さんではないから、わりと気楽で淡白な関係やしな。

94:名無し検定1級さん
24/11/14 19:45:14.40 JfULDS3B.net
>>92
司法書士の良いところは間違いなくそこだね

95:名無し検定1級さん
24/11/14 19:45:58.05 JfULDS3B.net
顧問業は顧問業で大変そうだもんな
どうしても2世が強いみたいだし

96:名無し検定1級さん
24/11/14 19:59:38.38 oSXa2M4N.net
今後司法書士は金融機関と提携して担保案件やらないと食っていけなくなるぞ
所詮は登記屋だ

97:名無し検定1級さん
24/11/14 20:00:07.74 hzwAFmHd.net
>>94
昔からお願いしてるからってだけでなくて、狭い世界だから近所で知られてる事務所だと、下手に顧問変えたら〇〇さんはあの事務所きったんだって噂になったらするから余程悪い方ない限りは変えられなかったりするんだよね

98:名無し検定1級さん
24/11/14 20:08:37.41 hzwAFmHd.net
司法書士はキックバック禁止とか色々制限多いからな
登記制度っていう公的役割になってるんだからわあんまり大規模化して効率売上重視なるなよってのがあるよな

99:名無し検定1級さん
24/11/15 01:07:47.80 9KC4IyQU.net
行政書士なんて意味ある?

100:名無し検定1級さん
24/11/15 01:48:25.44 aNTBLO7l.net
登記を簡単とか言うけど登記制度は現代社会を支える重要な制度的インフラ。
商業登記は権利義務の主体の公示だし不動産は重要な権利の公示。
不可視なものを可視化するんだよ。

101:名無し検定1級さん
24/11/15 01:54:31.83 Ctht/fGo.net
じゃあ表示登記は?

102: 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/15 09:15:51.65 7aNswV/Q.net
このレスの恐ろしいところが、勉強してた時期が無職ってところだよな。おそらく1は30中盤か後半だと思うが、職歴なし高卒33から40ってことが推定される。
しかも、社会ではそれが評価されない。
資格がないと評価されないって恐ろしいことだし。人生棒に振った。
そりゃぁ個人的にはすごいと思うが、客観的に見たら何も評価されない。本当に可哀想だよ

103:名無し検定1級さん
24/11/15 09:54:53.44 aNTBLO7l.net
表示登記は権利登記の前提として権利の目的物を特定するのでやはり重要。

104:名無し検定1級さん
24/11/15 10:37:33.73 aNTBLO7l.net
職歴なしでも恐れることないだろう。合格すればいいこと。合格すれば無職であることも治癒
される。石にかじりついても合格すべき。

105:名無し検定1級さん
24/11/15 10:37:34.81 aNTBLO7l.net
職歴なしでも恐れることないだろう。合格すればいいこと。合格すれば無職であることも治癒
される。石にかじりついても合格すべき。

106:名無し検定1級さん
24/11/16 13:45:34.86 1g62Jf8l.net
司法書士は勉強に3,000時間必要で何回も受けないと合格しないってハードすぎ
そう考えるととりあえず行政書士目指したほうが無難なのかなあ

107:名無し検定1級さん
24/11/16 13:47:12.19 1rcOS4FL.net
それは行政書士を活用できるかで考えるべき
企業への就職では役に立たないし
資格だけで食べていける訳じゃないから
営業力とか資金力にも自信があるかどうか

108:名無し検定1級さん
24/11/16 14:03:24.77 Pq1tTlNM.net
何となくすごそうな資格だから取ればなんかうまくいくだろうで
それが使えるか、どんな働き方の資格なのかとか調べずやる人意外と多いのか?

109:名無し検定1級さん
24/11/16 14:19:40.08 XV7+puQm.net
行政書士は割とそれ多いでしょ
独学でも余裕だから金銭的にも負担にならないしとりあえず受けてみようみたいな人は多いよ
司法書士落ちて1年何も残らなかったってなるのが嫌なんじゃね?7月終わってからやっても十分間に合うよ

110:名無し検定1級さん
24/11/16 14:38:25.82 Pq1tTlNM.net
勉強が趣味って人は別にして、スキルアップの為にやるのに取った先を調べない人がいるんだな

111:名無し検定1級さん
24/11/16 14:38:42.27 1g62Jf8l.net
>>108
これから司法書士の勉強して7月試験終わってからでも行政書士試験は間に合うのですか?
ダブルで獲れればベストですね

112:名無し検定1級さん
24/11/16 14:51:37.00 Vu6ecSdx.net
今から司法書士に間に合うわけないだろw
資格予備校のカリキュラムも15ヵ月が基準

113:名無し検定1級さん
24/11/16 14:53:49.06 1rcOS4FL.net
こっから間に合ったら欲に言う短期合格って奴

114:名無し検定1級さん
24/11/16 15:00:22.73 XV7+puQm.net
>>110
2026司法書士受験想定の話ね
2025の司法書士は今からじゃ絶対無理、もし合格できるなら司法予備にいけ

115:名無し検定1級さん
24/11/16 15:05:14.37 Vu6ecSdx.net
1年以内で受かったやつは怪しいのも含めて10名くらいだよ過去に
大体講師になってる

116:名無し検定1級さん
24/11/16 15:12:09.32 Pq1tTlNM.net
>>114
批判する意味じゃないけど、1年未満の短期合格は司法試験やってたとか、難関大卒とかで勉強やる環境が当たり前で下地が既にできてた人がほとんどなんだよね
講師みたいな仕事だと短期合格は特に宣伝文句になりやすいから前提の部分はカットして言ってたりするよね

117:名無し検定1級さん
24/11/16 15:28:40.85 Vu6ecSdx.net
5カ月合格の講師は1日15~18時間勉強したって言ってたな
Wセミの御大は京大法だし

山本 東大法
竹下 一橋法
森山 早稲田法
海野 慶應文
三枝 都立大法
山村 中央法

118:名無し検定1級さん
24/11/16 15:29:37.65 Vu6ecSdx.net
矛盾のあるレスになった
御大は東大卒

119:名無し検定1級さん
24/11/16 15:59:26.70 TIStJaLm.net
司法という名称の部分に勘違いして
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかなく
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い

司法書士は所詮たかだか下位隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

120:名無し検定1級さん
24/11/16 16:00:04.53 TIStJaLm.net
弁護士・・・法律専門職(登録免許税額:医師と同じ最高額6万円)

上位隣接法律専門職:登録免許税額6万円
(専門分野違いの同列士業)
弁理士・・・知的財産分野
税理士・・・税務分野

121:名無し検定1級さん
24/11/16 16:01:48.16 TIStJaLm.net
下位隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野違いの同列士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

122:名無し検定1級さん
24/11/16 16:09:41.67 y2GB18Zy.net
儲けさせるため試験を難しくして新規参入を絞ってる

123:名無し検定1級さん
24/11/16 16:10:51.43 TIStJaLm.net
もしスレタイ通りなのが真実だとすると
たかだか下位隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになる

124:名無し検定1級さん
24/11/16 16:17:45.18 WGpdGaAx.net
登記制度の意味を考えたら門を狭くするのは当然
法務局は実質的な審査はしない以上司法書士が最後の砦
これが簡単に誰でもできると実態ない登記だらけになって登記制度自体の信用がなくなるからな

125:名無し検定1級さん
24/11/16 16:18:05.86 gXa6C15a.net
行政書士は専門性の希薄な残り滓業務のみ。

126:名無し検定1級さん
24/11/16 16:27:05.55 TIStJaLm.net
>>123
>>124
下位隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野違いの同列士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

司法という名称の部分に勘違いして
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかなく
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い

司法書士は所詮たかだか下位隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

もしスレタイ通りなのが真実だとすると
たかだか下位隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになる

127:名無し検定1級さん
24/11/16 16:34:28.83 gXa6C15a.net
積水ハウスやアパホテルの様な地面師等魑魅魍魎が跋扈する恐ろしい世界なんだよ。
大金が動くんだよ、司法書士は。許認可みたいな対役所だけのヌルイ仕事ではないの、

128:名無し検定1級さん
24/11/16 16:43:25.56 Vu6ecSdx.net
んなもんどの士業でもいっしょだろ
ふつうに違法行為を依頼してくる

129:名無し検定1級さん
24/11/16 16:44:17.50 WGpdGaAx.net
許認可は要件さえみたせば取れるしそれ自体が犯罪には直接繋がりづらい
不動産は地面師、会社は乗っ取りなど直接犯罪に絡みやすく、司法書士も形式は整ってたから知りませんが通用しないんだよな

130:名無し検定1級さん
24/11/16 16:45:07.49 T3ssXbWa.net
竹下先生(一橋法学部卒)は司法書士に7年かかって合格したと言ってたよ
「自分のようになるな、絶対に3年以内の合格を目指せ」と檄を飛ばしていた

131:名無し検定1級さん
24/11/16 16:48:45.66 HbxADl7o.net
まあ財産権に直接関係するのは怖いよね

132:名無し検定1級さん
24/11/16 16:53:37.68 hdfQp9Ib.net
>>129
竹下、あの受験生に対する口ぶりだと1年か2年で受かったと思ってたわ。7年もかかってたのかよ。

133:名無し検定1級さん
24/11/16 17:35:07.72 oM8rSu5Q.net
>>1
そう感じるのはお前が低学歴だからだよ
要するに、お前は司法書士に合格する地頭がないだけ
要するにお前の知能指数の壁の問題

地頭がある高学歴なら、行政書士からすんなり司法書士に
移行できる

134:名無し検定1級さん
24/11/16 17:51:23.41 y2GB18Zy.net
難しいってことは儲かるってこと

君も司法書士になって大儲けしろ

135:名無し検定1級さん
24/11/16 17:56:04.12 Pq1tTlNM.net
>>133
難しい=儲かるでは無い
公的役割があるから入口が狭いだけ
ただ入口が狭い独占業務だから競争が激しくない
単価はあげづらいが少し贅沢するくらいなら他の業種よりはるかに稼ぎやすい

136:名無し検定1級さん
24/11/16 18:09:24.23 gXa6C15a.net
社会的に評価される仕事だから難しんだよ。命の次に大切なものに関わるんだから。

137:名無し検定1級さん
24/11/16 18:11:24.48 Pq1tTlNM.net
役割があるからな
何も調べずなんか難しいから美味しい思いが出来るかもって気分で入ると、入ってからしんどいぞ

138:名無し検定1級さん
24/11/16 18:14:05.28 cYU1Mp9H.net
そんな評価されないぞ、単純作業だけど人数は少なくて法律資格の勉強するくらいしか才能ない人が澱んでるだけ

139:名無し検定1級さん
24/11/16 18:16:38.31 SR+g8kx6.net
>>135
なら大工ももっと評価されてもいいと思う。ま、昔は大工さんなんて呼ばれていたけどね。

140:名無し検定1級さん
24/11/16 19:14:21.87 gXa6C15a.net
生産の三要素は土地と資本と労働力。司法書士は登記により所有権を確保し、新株発行や社債及び
抵当権等の登記で資本の形成にも寄与する。

141:名無し検定1級さん
24/11/16 19:27:12.85 OZcH7ioZ.net
司法書士と不動産鑑定士だと不動産鑑定士の方が難しい?

142:名無し検定1級さん
24/11/16 19:57:51.04 VtjbGanx.net
>>140
lecによると司法書士らしい
ただ誤差だとは思う

143:名無し検定1級さん
24/11/16 20:00:41.67 WGpdGaAx.net
最終的にはモチベが維持できるかが大事だから、自分が少しでも興味持てるのやるのが一番
難関資格となると1年以上の勉強期間になるし途中で取らなくてもいいんじゃないかとか色々考えてしまう

144:名無し検定1級さん
24/11/16 20:54:22.19 NdS55ILb.net
「行政書士試験→司法書士試験」どれくらい難易度違う?
URLリンク(www.youtube.com)
両方受かっている松本先生によると、司法書士は行政書士の5倍難しいとか
人によっては10倍とか20倍難しいという人もいるとか
仮に5倍論に立つと、行政書士に2年で受かった人は、司法書士だと10年かかることになりますな

145:名無し検定1級さん
24/11/16 22:12:24.02 8nQd9dKP.net
今年の司法書士合格者の中でも有名な兵庫の元公務員某氏は行政書士一発合格から無職専業司法書士受験で合格まで8年だからな
ステップアップとか夢見てる奴らは現実も見てよく考えろよ

146:名無し検定1級さん
24/11/16 23:12:05.66 d2/OqEBV.net
>>123
じゃあ表示登記は登記官に実地調査権が認められてるから土地家屋調査士は門を狭くする必要無いことになるが

147:名無し検定1級さん
24/11/16 23:31:36.08 zzPnRcDi.net
鑑定士って司法書士よりもおじいちゃんばっからしいから比較も難しそう

148:名無し検定1級さん
24/11/16 23:39:49.73 WGpdGaAx.net
>>145
ゼロヒャクでしか考えられないのか?なら登記官はいつも全部測量し直して確認するの?一定のラインは調査士の信頼に委ねられてるだろ
信頼に委ねるってことは誰もが出来るのは困るってこと
ちなみに権利登記でも登記官は登記書類の形式が揃っていても偽造の疑いが高いときは当事者に確認はできるから

149:名無し検定1級さん
24/11/17 01:08:26.84 MGX9Oc+L.net
>>143
行政書士に一発合格できない人全員10年かかることになってて草

150:名無し検定1級さん
24/11/17 01:13:17.77 V5zKZduT.net
表示登記でも本人の意思が重用な分筆、合筆、一棟の建物の区分等の創設的登記は本人の意思確認が重要だし、筆界特定もそう。
畑の地目を宅地にしたり取り壊した建物の滅失等の報告的登記とは違う。
増築して区分する二世帯住宅の区分登記もそう。登記官は測量はできないしね。



151:s政書士が書式集のみを見て簡単というのはその無知を露呈している。



152:名無し検定1級さん
24/11/17 03:55:59.15 O6ow7NJK.net
>>149
登記官本人でなくても法務局の人間は測量するぞ
測量の研修だって受けるし測量できないわけないじゃん何言ってんだよ

153:名無し検定1級さん
24/11/17 04:45:38.27 cb/zUlNe.net
弁護士・・・法律専門職(登録免許税額:医師と同じ最高額6万円)

上位隣接法律専門職:登録免許税額6万円
(専門分野違いの同列士業)
弁理士・・・知的財産分野
税理士・・・税務分野

154:名無し検定1級さん
24/11/17 04:46:11.24 cb/zUlNe.net
弁護士・・・法律専門職(登録免許税額:医師と同じ最高額6万円)

「上位」隣接法律専門職:登録免許税額6万円
(専門分野違いの同列士業)
弁理士・・・知的財産分野
税理士・・・税務分野

155:名無し検定1級さん
24/11/17 04:47:44.73 cb/zUlNe.net
以下のどれも二流資格の五十歩百歩

下位隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野違いの同列士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

司法という名称の部分に勘違いして
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかなく
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い

司法書士は所詮たかだか下位隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

もしスレタイ通りなのが真実だとすると
たかだか下位隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになる

156:名無し検定1級さん
24/11/17 05:15:19.82 MY+2ZoBj.net
学歴厨みたいなのが湧いてきたな

157:名無し検定1級さん
24/11/17 07:41:56.15 MdmhPGnB.net
登録免許税で比べてる奴って本当馬鹿だな
市場規模は司法書士の方が行政書士より4倍大きい
その上に司法書士の方が合格者数絞ってる分ライバルが少ない
構造的に司法書士の方が行政書士より圧倒的に稼ぎやすいんだよ

158:名無し検定1級さん
24/11/17 07:55:14.34 WQwWhtV3.net
そいつガイジ代理士なんだよ
蟯虫書士に落ち続けてる
唯一の心の支えがガイジ代理士は登録免許税3マンエンってこと
司法書士と同格なんだとさ

159:名無し検定1級さん
24/11/17 08:32:13.44 JEbnSC+X.net
登記の専門家ー土地家屋調査士

訴訟の専門家ー司法書士  

行政の専門家ー行政書士

160:名無し検定1級さん
24/11/17 09:02:29.33 DCPQKNpM.net
実際、行政書士に「3年かけてようやく合格」みたいな人だと、司法書士にはなかなか受からないでしょうなあ

161:名無し検定1級さん
24/11/17 09:20:13.23 0EKOnHWY.net
試験受かって自信つくから受かった直後は、さらに上の資格に希望持ちがちなんだよね
資格はメリット多いけど実務は意外と地味だったりするから受かって現場知った頃にさらに上に夢を持ってしまうんだろうな

162:名無し検定1級さん
24/11/17 09:57:36.13 iYWgf9WZ.net
勉強癖が付いてるしね
司法書士よりもう少し柔らかい資格にチャレンジするのは良いと思う

163:名無し検定1級さん
24/11/17 10:02:15.87 V5zKZduT.net
吉田ともちんは兼子某のコンメンタールをよく引くけど学者の私見に過ぎない。立法担当者の見解でもないし判例でもない。
行政書士界の御用学者の見解をありがたがるのもおかしい。

164:名無し検定1級さん
24/11/17 10:08:11.88 cbj0XeHo.net
行政書士試験で得た成功体験がかえって有害になる場合もある
法令5科目しかないし180点取れれば合格できるんで、入門としてはいいけどその勉強法のままでは全く歯が立たない
例えば行政書士試験で法令科目数が2倍になって、試験時間が半分ぐらいになって、さらに250点以上取るにはどうしたらいいかと考えれば司法書士試験の合格も見えてくる

165:名無し検定1級さん
24/11/17 10:34:49.98 V5zKZduT.net
司法書士受験生が試験後二か月弱で合格できるのが行政書士試験だよ。

166:名無し検定1級さん
24/11/17 11:02:46.10 Gml/JtaA.net
だから、行政書士に2~3年で受かった、程度の人だと、司法書士合格まで10年かかる(あるいは途中であきらめる)ということになるのは、全然不思議ではないわ

167:名無し検定1級さん
24/11/17 11:12:18.78 mUtj6V


168:62.net



169:名無し検定1級さん
24/11/17 11:21:06.06 D+OD5slS.net
行政書士1発合格した人が
司法書士に10年以上かかったなんて
人もざらにいる

つか、~な人もいるって書き込み
意味あるんか?w
全国に1人いれば成立するんだろ?w

170:名無し検定1級さん
24/11/17 13:09:13.48 tgAnlQo7.net
なんか変なやつおるけど大体こういうやつって何も持ってないんよな

171:名無し検定1級さん
24/11/17 13:25:50.38 BAwKFIam.net
どっちも取ったけど実際どれぐらい違ったかと聞かれると盛って5倍って感じするわ
だからって行書2年司書10年とは全く思わないけどな
行書合格後なら尚更

172:名無し検定1級さん
24/11/17 15:36:53.85 G0e3ojen.net
>>168
司書なんて略し方してる時点で司法書士じゃねぇだろバーカ

173:名無し検定1級さん
24/11/17 15:37:49.25 bYiPZsJ9.net
こういう司法書士コンプの行政書士が5万といる
大半が司法書士試験途中で挫折したやつ

174:名無し検定1級さん
24/11/17 15:42:11.98 hZNOcDg0.net
弁護士の先生も宅建や行政書士と違って司法書士は安易に目指してはいけないって動画で言うとるな。 

175:名無し検定1級さん
24/11/17 15:47:02.98 NYJ9oLQn.net
現役司法書士の先生曰く行政書士の10倍は難しいとの事
研修時代の同期に聞いたら平均勉強時間8000時間だそうです
ps://m.youtube.com/watch?v=ZkjTxx1DdDU

176:名無し検定1級さん
24/11/17 16:03:21.91 WQwWhtV3.net
司書って
ああ、図書館司書さんか!

177:名無し検定1級さん
24/11/17 16:19:28.30 67J3uWcL.net
新司法試験ができた今、司法書士の方が難しいだろ。

178:名無し検定1級さん
24/11/17 16:21:22.49 WQwWhtV3.net
月とスッポンだわw

179:名無し検定1級さん
24/11/17 16:47:24.47 cb/zUlNe.net
最上位
弁護士・・・法律専門職(登録免許税額:医師と同じ最高額6万円)

「上位」隣接法律専門職:登録免許税額6万円
(専門分野違いの同列士業)
弁理士・・・知的財産分野
税理士・・・税務分野

180:名無し検定1級さん
24/11/17 16:48:03.60 cb/zUlNe.net
以下のどれも二流資格の五十歩百歩

「下位」隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野違いの同列士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

司法という名称の部分に勘違いして
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかなく
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い

司法書士は所詮たかだか下位隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

もしスレタイ通りなのが真実だとすると
たかだか下位隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになる

181:名無し検定1級さん
24/11/17 16:50:07.00 cb/zUlNe.net
国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税額)は
何をどう足掻いても覆しようがない

司法書士は明らかに二流資格

182:名無し検定1級さん
24/11/17 16:51:18.93 cb/zUlNe.net
ちなみに俺は登録免許税額最高額6万円の一流資格を持っている

183:名無し検定1級さん
24/11/17 16:52:05.89 cb/zUlNe.net
二流資格である登録免許税額3万円の資格もいくつか持っているが

184:名無し検定1級さん
24/11/17 17:06:55.24 2E2an+Bw.net
何の登録免許税6万円の資格を
持ってるか、一切明らかにしないカス
が何だって?w

185:名無し検定1級さん
24/11/17 17:12:07.77 cb/zUlNe.net
国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税法)は
何をどう足掻いても覆しようがない

法律専門職ではない
いくつかの種類がある隣接法律専門職の一つにすぎない司法書士は明らかに二流資格

186:名無し検定1級さん
24/11/17 17:15:56.06 cb/zUlNe.net
以下のどれも二流資格である五十歩百歩

「下位」隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野が違うだけの同位士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

「司法」という名称の部分だけを見て勘違いして
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかない

司法書士は所詮たかだか「下位」隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

もしスレタイ通りなのが真実だとすると
このネット情報時代なのに
たかだか「下位」隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになるw

187:名無し検定1級さん
24/11/17 17:32:38.51 VPCp8mwM.net
行政書士資格保有者だけど
司法書士の範囲は桁違いだね
行政書士のテキストは1冊に収まるけど
司法書士は民法だったら総則、物件、債権みたいに
単元ごとあってビビった

188:名無し検定1級さん
24/11/17 18:21:52.18 TbKjRZdM.net
>>184
民法自体は言うほど差はないぞ。司法書士の方が親族相続が細かく聞いてきたり共同抵当の計算が出てきてややこしいとか範囲は若干広くなるけど行書の民法だって独特のクセあって解きやすいとはいえないよ。問題は会社法やら不登法やらその他があまりにも多くてミスが許されないことだよ。

189:名無し検定1級さん
24/11/17 21:13:52.79 j+TCb/kf.net
>>185問題の差はなくても6割の試験と8割の試験で勉強量に天と地ほど差がある
行政書士の民法できる人が行政書士試験の民法全部解けるわけではないだろ、司法書士クラスの問題がててても大半は正解レベルまで持っていけ�


190:ネいから捨て問扱いになる。それが解けるレベルにあげるってことが大変なんだよ



191:名無し検定1級さん
24/11/17 22:15:11.26 9Cjzy3OG.net
>>186
それをやったところで合格後の収入が見合わないんだよなあ
そこまで仕上げるなら予備試験にチャレンジした方がよさそう

192:名無し検定1級さん
24/11/17 22:25:27.92 U3UZISbB.net
予備試験司法試験は単純に暗記じゃないからこそムズいんだよな
半分センスみたいな所がある
だから書き方だけで講座取りまくる人いるぐらいだし

193:名無し検定1級さん
24/11/17 22:35:10.16 j+TCb/kf.net
>>187
まあそういう人もいるんじゃない?
司法書士と司法試験の働き方は少し違うから単に年収の高い低いだけでは無いと思うけど
営業力なくて人付き合いも苦手な人は司法書士がいいと思うよ、若くてやる気ある人は司法試験じゃないかな
司法書士は無能な人でもそこそこの給料で雇われやすいイメージ、司法試験は知ってる人いたら教えて

194:名無し検定1級さん
24/11/17 22:36:25.90 5r6FESru.net
司法書士は頑張れば誰でも受かる余地ある
司法試験はいくら頑張ってもダメなやつは一生論文通らないってイメージある

195:名無し検定1級さん
24/11/17 22:56:36.96 j+TCb/kf.net
どんな効率の悪い勉強しても少しづつは積み上がるから10年20年とやれば本来適正ない人でも割と通ってる気がするな

196:名無し検定1級さん
24/11/17 23:03:48.81 S2VI5M1q.net
医師ですら資格だけで飯食えるか微妙なのに
資格だけでどうにかなるのは新卒とせいぜい30手間の若造だけ
誰が40代のニート(資格有り)に任せたいと思うんだ?
いい加減目覚めなさい


逆の立場で考えてよ
社会人経験ないニートの資格有りに何かしてもらう?
ないない、優秀な若い東大生で間に合ってる
こっちを育てるのが普通

197:名無し検定1級さん
24/11/17 23:58:27.80 iWQCRAHN.net
司法書士午後の時間の足りなさは最早速読でも習おうかと思うレベル
調査士もヤバかったが設定バグりすぎやろ

198:名無し検定1級さん
24/11/18 05:54:26.18 FU0aRess.net
司法書士と行政書士は書士が同一で識別しずらい
司法書士から書を抜いて書いてくれ

司法書士⇒司法士

199:名無し検定1級さん
24/11/18 06:55:57.38 eNQHzShm.net
試験難度以外に何の取り柄もない司法書士
数ある隣接法律専門職のただの一分野である登記代書屋の司法書士w

知名度もなければ社会的地位すらロクにない
資格名称とは異なり司法資格ですらなく
ただの法務局への登記代行申請屋に過ぎない

司法書士のコスパとタイパの悪さは最悪
これをわからずに受験しているやつは最低20年は時代遅れの恥ずかしいほどの情報薄弱者

200:名無し検定1級さん
24/11/18 08:42:00.47 lfo8Agxq.net
悔しそうw

201:名無し検定1級さん
24/11/18 10:29:22.05 yH92hedz.net
司法書士をデスってるてるけど行政書士にくらべればそれこそ何十倍もまし。合格してみな、持ってても無駄にはならんよ。

202:名無し検定1級さん
24/11/18 10:35:38.53 OX6TZ+Vi.net
お前もやってること同じなの気づいてる?行政書士を引き合いに出して

203:名無し検定1級さん
24/11/18 10:58:24.46 YI6rUFf0.net
司法書士ディスりを肯定するカス

204:名無し検定1級さん
24/11/18 11:13:11.97 yH92hedz.net
司法書士を貶めるけど行政書士は司法書士の仕事やりたくてしょうがないんだろう。
嘘までついて商業登記要求してさ。結果は大恥かいて大敗北。

205:名無し検定1級さん
24/11/18 11:26:25.00 yH92hedz.net
ホント行政書士みたいに一生他士業コンプレックスを抱えて生きてくような人間にはなりたくないもんだ。

206:名無し検定1級さん
24/11/18 11:28:27.06 BPDLYIj1.net
試験は司法書士のほうが圧倒的に


207:難しいけど 司法書士は事務所入ったり看板立てて地元で広告出したり適当に良い人ランキング上げていけば 営業努力とかなくても何とかなるけど 行政書士はアグレッシブに活動しないと仕事ないんじゃないかな



208:名無し検定1級さん
24/11/18 11:30:11.07 OX6TZ+Vi.net
司法書士受験生は拗らせてるやつ多い感じなの?
7月司法書士もだめで11月行政書士にも敗北して壊れちゃったか

209:名無し検定1級さん
24/11/18 11:55:04.98 /q/0SFbL.net
ネット見てると拗らせてる司法書士受験生もチラホラ見かけるな
勉強してるだけなのに行政書士に謎マウント取って最終的には>>195みたいな感じになる

210:名無し検定1級さん
24/11/18 12:04:26.89 60YyiYbu.net
異常にタフだぞ
図々しいというか
士業による無料の合同相談会とかあるだろ
そうすると真っ先にすっ飛んでくるのが行政書士
それも何人も
ヒマなんだろうけど、正直要らないんだわ
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、弁理士等々がいて誰が行政書士に相談すんだよ
そもそも何を
なのに「わたくしも是非参加させてください」
特に「相続関係のプロです」と名乗るやつが多い
税なら税理士、登記なら司法書士、紛争なら弁護士だろ
だれが行書に相談すんだ

211:名無し検定1級さん
24/11/18 12:35:15.61 OtfNRGhB.net
仮に登記は通す事だけ考えてかつ締め切りがないと考えれば簡単よな
取り下げが許されないことと後々の紛争考えるとね

212:
24/11/18 12:38:03.90 gHGtZnq0.net
行政書士バカにしてるけど、実務やってる人はむちゃくちゃ詳しいし。
司法書士業界も別に資格なくても働けるし、士業系は実務やって誇れるものだと思うよ。
資格があるなしで語るやついるが、実務もできなくて、先生なんて程遠いよ

213:名無し検定1級さん
24/11/18 12:39:08.89 OtfNRGhB.net
100歩譲って争いのない役員選任や資産管理会社の設立くらいなら確かに誰でも出来るかもしれないけど、依頼者がそう案件だと言ってるからといってそれだけでは信じれないし、判別の必要は全案件あるからやっぱり行政書士には厳しい

214:名無し検定1級さん
24/11/18 12:39:43.09 DB5mTqp2.net
行政書士は全ての業務やるには職域広すぎるから分かりにくい所もあるんだろうな
優秀な人は優秀だよね
良くも悪くもピンキリ

215:名無し検定1級さん
24/11/18 13:37:52.61 OtfNRGhB.net
>>209
登記は司法書士は一部の組織再編とか除けば大体どこでもできるけど、行政書士は許認可でもはっきり分野が別れてる?いきなり来ても出来ないものは多いものなの?

216:名無し検定1級さん
24/11/18 13:41:35.33 U+VzlPQD.net
>>210
許認可は特に厳しいね
細分化されてる

217:名無し検定1級さん
24/11/18 14:11:46.27 MUt18E6z.net
司法書士の試験後に行政書士の試験勉強して間に合いますか?

218:名無し検定1級さん
24/11/18 14:23:28.60 66Nfd812.net
>>205チミ

219:名無し検定1級さん
24/11/18 15:21:21.68 jeZF8UDH.net
行政書士は読んで字のごとくだけど
司法書士はちがくね

220:名無し検定1級さん
24/11/18 16:12:27.61 yH92hedz.net
行政書士を実体どおりあらわすなら単純代書人。

221:名無し検定1級さん
24/11/18 16:37:51.71 60YyiYbu.net
一般代書人(大正8年~昭和26年)
        ↓
行政書士法制化(昭和26年)
※所掌は自治省と都道府県
 試験制度は都道府県ごとに異なった
 合格率は30~50%
        ↓
行政書士会に法人格付与(昭和46年)
        ↓
提出代行が認められる(昭和55年)
        ↓
国家試験化(昭和58年)
        ↓
欠格事由に「破産者で復権を得ないもの」を追加(平成9年)
※ それ以前は破産者でも行政書士登録が可能だった
        ↓
試験センターが試験を所掌(平成12年)
登記ができないことが最高裁で確定(同年)
        ↓
登記について司法書士会との合意を反故にし、
ロビー活動をしていた事実が国会で明らかに(平成19年)

222:名無し検定1級さん
24/11/18 17:06:39.82 4xn1zf1R.net
「最上位」
弁護士・・・法律専門職(登録免許税額:医師と同じ最高額6万円)

「上位」隣接法律専門職:登録免許税額6万円
(専門分野違いの同列士業)
弁理士・・・知的財産分野
税理士・・・税務分野

223:名無し検定1級さん
24/11/18 17:08:47.74 4xn1zf1R.net
以下のどれも分野違いだけであり二流資格の五十歩百歩

「下位」隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野が違うだけの同位士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

「司法」という名称の部分だけを見て勘違いして
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかない

司法書士は所詮たかだか「下位」隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

もしスレタイ通りなのが真実だとすると
このネット情報時代なのに
たかだか「下位」隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになるw

国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税法)は
何をどう足掻いても覆しようがない

法律専門職ではないいくつかの種類がある隣接法律専門職の一つにすぎない司法書士は明らかに二流資格という真実だけはどう足掻こうが覆せない

224:名無し検定1級さん
24/11/18 17:17:46.36 yH92hedz.net
司法書士は戦前から法律によって認められた資格。戦前は行政書士は取締目的の規則で警察的規制の対象。
暴力団規制の組織犯罪規制法と同じ。

225:名無し検定1級さん
24/11/18 17:32:06.87 OX6TZ+Vi.net
行政書士すら受からないチンカス君、ハロワに行こう
交通整理とかがいいんじゃないかな

226:名無し検定1級さん
24/11/18 19:04:07.43 yH92hedz.net
行政書士の女はバカで勘違いぽいのが多いな。大石おばさんとかリコとか。司法書士はミスソフィアとか美人で頭良さそう
なのが多い。

227:
24/11/18 19:10:14.49 gHGtZnq0.net
人それぞれだよ。
司法書士の先生のが癖ある人は多いと思う。行政書士の先生は話しやすくて、楽しい先生が多い気もする。母体が多いと自己主張する人も多くなるってだけ。
司法書士の女の人見たけど変人も変人だったよ。

228:名無し検定1級さん
24/11/18 19:20:41.80 jepRAUp5.net
SNSは見栄張ったもの勝ちの世界だからな
年商何億とか言ってる人もあくまで「年商」だからな
凄いことには変わらないんだけど過度に夢を持ちすぎない方がいいよ

229:名無し検定1級さん
24/11/18 19:37:48.36 FU0aRess.net
司法書士と行政書士は書士で間違いやすい

司法書士⇒司法士と書を抜いて書いてくれ!

230:名無し検定1級さん
24/11/18 19:44:52.10 yH92hedz.net
司法書士は昭和10年から司法書士。行政書士は戦後昭和26年に司法書士をまねて行政書士にした。

231:名無し検定1級さん
24/11/18 19:50:30.22 jepRAUp5.net
知名度ないほうがいいよ
登記は司法書士のための既得権益だって言ってた人がいたように目立つといいことない
国民全員に理解されなくてもいいさひっそりやろう

232:名無し検定1級さん
24/11/18 19:53:26.52 iq2vA+QF.net
>>205
許認可こそが行政書士のプロの腕の見せ所だと思うんだがな
相続メインでやりたいなら司法書士や税理士に合格すればいいだけのことなんで
餅は餅屋

233:名無し検定1級さん
24/11/18 20:22:05.90 yH92hedz.net
そうだね、目立つといいことないヤッカミ買うし。ホントの金持ち知ってるけど(品川の大地主)地味に暮らしてる。
持ち物自慢はホステスみたいだ。

234:名無し検定1級さん
24/11/18 20:24:56.08 A6zb408L.net
>>226
司法書士の知名度がないなんて
ど底辺の連中だけなの分からん?

家を買ったり会社を立ち上げたりした
人の中で司法書士知らないなんて人は
いないのよ

なんならど底辺だって債務整理や
破産をした人の中では司法書士の知名度
はバツグン

少しは現実を理解しろよ

235:名無し検定1級さん
24/11/18 21:01:44.49 D04XenS6.net
いや弁護士・税理士の知名度を10とすると司法書士の知名度は1、2よ
ちょっと前にXで一橋出の人が設立登記を行政書士うんぬんと書いて炎上していたけど、一橋卒の人ですらあまり両者の区別がついていない

236:名無し検定1級さん
24/11/18 21:02:34.48 4xn1zf1R.net
>>229
そんな限定的な集団の中での知名度なんて無意味だわw

ほぼ誰でも知っている中での知名度の高さの問題なんだわ

医師、歯科医師、弁護士、一級建築士、税理士、看護師、薬剤師あたりは成人以上の国民ならほぼ誰でも知っている
司法書士の知名度なんてこれらの1/100以下なのは確実だわwww

237:名無し検定1級さん
24/11/18 21:06:26.32 ssZV1I4/.net
2011 11/13 有吉


238:弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER 有吉「ついにうちのリスナーから司法書士合格者が出ましたか!司法書士って何?」 アルピー平子「なんかわかんないけど難しい?」 有吉「弁護士に近いような人でしょ?ナニワ金融道あたりで活躍するような人でしょ?」 金持ちの売れっ子芸能人ですらこんなもん



239:名無し検定1級さん
24/11/18 21:06:58.68 HoCtuG2O.net
Xでは会社を設立するうんぬんで行政書士と混合している人が定期的に炎上するよな
Xは昔から登記警察というか登記自警団がいるから速攻で目を付けられる

240:名無し検定1級さん
24/11/18 21:08:29.16 LVdaajGS.net
>>230
>>231
そんな自ら「自分はど底辺で~す」って
自己紹介せんでもええよw

司法書士知らない、会ったことない
なんてど底辺しかいないから

親が賃貸住まいとかで相続する不動産も
ないんだろ?w

241:名無し検定1級さん
24/11/18 21:09:23.68 4xn1zf1R.net
>>232
そうか有吉も司法という部分の名称に引きずられて情報薄弱者のバカ受験生と同様に司法書士を「司法」資格と勘違いしているのかw

登記代書屋という「行政」手続き代行屋だっつうのw

242:名無し検定1級さん
24/11/18 21:10:50.02 LVdaajGS.net
>>233
そもそも実際に逮捕される案件じゃんw
そんなことも分からないのかよw

243:名無し検定1級さん
24/11/18 21:13:20.95 4xn1zf1R.net
>>234
知名度

誰でも知っている
医師、歯科医師、弁護士、一級建築士、税理士、看護師、薬剤師



絶対に超えられない高すぎる壁



ほぼ知名度のない
司法書士
ついでに言うと登記代書屋資格で社会的地位も低い
情報弱者だけが受験するかわいそうな資格

244:名無し検定1級さん
24/11/18 21:17:59.17 D04XenS6.net
その人は「会社を設立しようと思う。行政書士さんに頼めば良いのかな。」みたいなことを書いて炎上してた
ああいうのはちょっと可哀そうだ
まるでピラニアだ

245:名無し検定1級さん
24/11/18 22:55:45.21 0YSLc1ip.net
社会の底辺の知名度高いって
ブラックバイトで強盗とか入られるって
ことだよな?w
一切仕事に結びつかない連中から
金持ってると思われるって
めちゃくちゃ害悪なんだけど理解できる?

246:名無し検定1級さん
24/11/18 23:15:28.27 4xn1zf1R.net
>>239
たかだか登記代書屋に過ぎない司法書士が社会的地位も低く知名度もなくコスパもタイパも最悪だからと言ってそれほど悔しがるなよw

どんなバカでも超簡単に検索できて調べられる高度情報社会なのに情報弱者である受験生のお前が悪いんだからなw

247:名無し検定1級さん
24/11/18 23:17:58.92 4xn1zf1R.net
>>239
誰でも知っている
医師、歯科医師、弁護士、一級建築士、税理士、看護師、薬剤師
は社会の上位者の知名度も当然高いわけだわ

248:名無し検定1級さん
24/11/18 23:29:06.21 yH92hedz.net
いくら御託並べても行政書士が士業最底辺のオマケ資格であることは変わらないよ。

249:名無し検定1級さん
24/11/18 23:42:59.20 4xn1zf1R.net
>>242
行政書士が士業最底辺なら司法書士も同位最底辺ということだ

以下のどれも分野違いだけであり二流資格の五十歩百歩

「下位」隣接法律専門職:登録免許税額3万円
(専門分野が違うだけの同位士業)
社会保険労務士・・・労働社会保険分野
司法書士・・・商業と権利登記分野←👈ここ
土地家屋調査士・・・表示登記分野
海事代理士・・・海事分野
行政書士・・・その他残り物全部←👈ここ

「司法」という名称の部分だけを見て勘違いして
法律屋ではないことに気づいた時にはもう遅い
登記代書屋という登記分野の行政手続きの代行屋資格でしかない

司法書士は所詮たかだか「下位」隣接法律専門職のうちの1つにすぎない

もしスレタイ通りなのが真実だとすると
このネット情報時代なのに
たかだか「下位」隣接法律専門職の一つであるに過ぎないという実態を把握せずに受験を続けている検索能力ゼロの可哀想な奴ということになるw

国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税法)は
何をどう足掻いても覆しようがない

法律専門職ではないいくつかの種類がある隣接法律専門職の一つにすぎない司法書士は明らかに二流資格という真実だけはどう足掻こうが覆せない

250:名無し検定1級さん
24/11/19 07:13:25.28 J0V8m9OF.net
司法書士不合格者さすがに必死すぎない?

251:名無し検定1級さん
24/11/19 07:29:12.70 1Hz7wXjv.net
司法書士の参入障壁が行政書士のそれより高いのはうらやましい限りだ
行政書士も合格率一桁%に戻してほしいね
それと公務員特任制度も撤廃してほしい そういえば的に加えられたそうだからね

252:名無し検定1級さん
24/11/19 07:40:31.01 uqNHRpQl.net
179 名無し検定1級さん 2024/11/17(日) 16:51:18.93 ID:cb/zUlNe
ちなみに俺は登録免許税額最高額6万円の一流資格を持っている


180 名無し検定1級さん 2024/11/17(日) 16:52:05.89 ID:cb/zUlNe
二流資格である登録免許税額3万円の資格もいくつか持っているが

253:名無し検定1級さん
24/11/19 07:40:51.70 uqNHRpQl.net
178 名無し検定1級さん 2024/11/17(日) 16:50:07.00 ID:cb/zUlNe
国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税額)は
何をどう足掻いても覆しようがない

司法書士は明らかに二流資格

254:名無し検定1級さん
24/11/19 07:55:13.14 Wjt1qzvY.net
10年以上司法書士の勉強して
結局挫折するとこうなるって良い例だなw

255:名無し検定1級さん
24/11/19 07:56:55.52 Wjt1qzvY.net
>>246
こいつなんの資格に合格してるのか
絶対に言わないところが大爆笑だよなw

256:名無し検定1級さん
24/11/19 07:57:42.67 uqNHRpQl.net
情報弱者でない俺は
コスパタイパの合わない登記代書屋でしかない二流資格の司法書士試験など受験したことすら一度もない

必死に反抗してくるバカな情報弱者どもとは違うんだよw

257:
24/11/19 08:00:31.03 9Hob5zja.net
資格に上位も何もないってw
その資格を使って何をできるかだよ。受験生時代はそう思って精神を保とうとしてるだろうけど、働いたら実務でなにができるかだよ。
いい加減、大人になれ

258:名無し検定1級さん
24/11/19 08:07:20.95 uqNHRpQl.net
182 名無し検定1級さん 2024/11/17(日) 17:12:07.77 ID:cb/zUlNe
国家資格の制定者たる国自身が定めた序列(登録免許税法)は
何をどう足掻いても覆しようがない

法律専門職ではない
いくつかの種類がある隣接法律専門職の一つにすぎない司法書士は明らかに二流資格

259:名無し検定1級さん
24/11/19 08:21:32.34 23Z1o1UT.net
>>250
試験に合格できず人生終わってる奴
のやることは5chと相場が決まってるのだよw

260:名無し検定1級さん
24/11/19 08:34:22.89 +g0VuFY3.net
司法書士をこんな毎日毎日必死にディスる理由が「試験に落ちてムカつたから」以外思いつかない
コスパとかタイパとか口酸っぱく言ってるやつのやることだから余程恨みがあるんだろうし

261:名無し検定1級さん
24/11/19 08:45:41.21 23Z1o1UT.net
だいたいどこの世界に医者や弁護士で
来る日も来る日も司法書士を5chで
ディスる奴がいるんだよw

262:名無し検定1級さん
24/11/19 08:47:27.35 EFLDEErE.net
堂々とネット銀行提携ですかとか聞いてくるやつは落とすけどな、もっと業務内容聞くとか自然に聞けよ
そういう奴は仕事してても親は認知症ではないですよねって堂々と聞いたりするから怖いわ

263:名無し検定1級さん
24/11/19 08:52:24.35 HihPPKR1.net
今時、司法書士と行政書士の区別もつかない人間なんて、それこそ情弱の底辺だろう。底辺に知られなくても結構。
司法書士と行政書士の区別がつかないことを心の拠り所にしてる行政書士こそ哀れ。

264:名無し検定1級さん
24/11/19 11:09:05.95 h4rUPe+q.net
世間の認識

会計士:税理士
税理士:会計士
弁理士:便利屋
不動産鑑定士:ブローカー
土地家屋調査士:白アリ駆除
社労士:労務者
司法書士:行政書士
行政書士:蟯虫検査

265:名無し検定1級さん
24/11/19 11:23:21.48 kJgOmvKG.net
※世間=高卒

266:名無し検定1級さん
24/11/19 12:22:09.66 uqNHRpQl.net
>>253
このスレにいながらそういうことを言うやつは100%負け組と決まっているwww

267:名無し検定1級さん
24/11/19 12:28:34.05 uqNHRpQl.net
>>254
>>255
司法書士はくだらん登記代書屋の二流資格のくせに自分の持つ資格以上のつもりでいるのが滑稽でならないだけだわw

弁護士の劣化版でいるのが滑稽でならないんだわw
はっきり言って弁護士の劣化版にすらなれていないw

要するに不細工(たかだか登記代書屋の二流 資格の司法書士)のくせに自分のことを可愛い(一流資格)と思っている女のように滑稽なだけなんだわw

クソバカじゃないのならいい加減この辺りを読み取れよw

268:名無し検定1級さん
24/11/19 12:41:59.89 aDeae9xg.net
司法書士より偏差値低くて悔しいってことか
大差ねえな

269:名無し検定1級さん
24/11/19 12:54:39.41 uqNHRpQl.net
>>262
要するに数種類ある隣接法律専門職の一つの登記分野の代書屋にすぎない二流資格の横並びの司法書士であるということ

その自覚を持って司法書士資格を語れということなんだわ

司法書士は他の隣接法律専門職の資格よりもすげえ資格というぷんぷん臭う勘違い著しい根底で騙る発言があまりにも滑稽なだけなんだわw
鏡見ろよって話なんだわw
実力を伴わないプライドだけが高い二流の不細工資格ということなんだわw

分野違いなだけであって他の登録免許税額3万円の隣接法律専門職である社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士などと司法書士は二流資格同士の同レベルだっつうのw
その自覚を持ちその前提で司法書士を語れということなんだわ
鏡見ろよって話なんだわw

270:名無し検定1級さん
24/11/19 14:32:51.36 dusd68Qw.net
10年以上勉強しても
司法書士に合格できなかった
こどおじの哀れな末路w

271:名無し検定1級さん
24/11/19 15:10:55.62 bY07eTmp.net
>>263何の意味も無い話を何時までするんですか?



273:名無し検定1級さん
24/11/19 17:50:23.87 uqNHRpQl.net
>>265
何をどう妄想しようが
司法書士のリアルな位置付けそのものである>>263
100回読んで中身スカスカのお前の頭に叩き込めよw

現実から逃げるなよw

そもそもここのスレタイが現実から逃げ回るお前らの口実となっているにすぎない

お前らのような間抜けに必要なスレタイは
「司法書士はいくつか種類が存在する隣接法律専門職の中の一分野の登記代書屋という二流資格の1つにすぎないという現実」
だなw

274:名無し検定1級さん
24/11/19 17:57:48.88 uqNHRpQl.net
>>264
情報弱者ではなく検索能力のあるまともな 俺は
情報弱者どもが資格予備校の甘い言葉の誘い文句を信じて盲目に目指すたかだか二流資格の司法書士試験など一度も受験したことがないんだわ

俺はそもそもお前らのような情報弱者バカではないということだw

275:名無し検定1級さん
24/11/19 18:11:53.59 IJ9iaFCr.net
で、何持ってん?手帳?

276:名無し検定1級さん
24/11/19 18:18:23.90 uqNHRpQl.net
登録免許税額最高額6万円の一流国家資格と
登録免許税額半額3万円の二流国家資格

277:名無し検定1級さん
24/11/19 18:39:54.96 HihPPKR1.net
司法書士のことは心配しないで行政書士は自分の将来心配したほうがいい。将来的にはなくなる資格。

278:名無し検定1級さん
24/11/19 19:39:58.70 BLzYOVKi.net
一度も司法書士試験受けたことないと自称するやつが毎日司法書士下げ連投する時点でまともじゃないんで

279:名無し検定1級さん
24/11/19 19:45:30.65 uqNHRpQl.net
隣接法律専門職のうちの1種類でしかない二流資格の司法書士資格を上等な資格と誤認している奴らが滑稽なだけだわw

司法書士=土地家屋調査士=社会保険労務士=行政書士=海事代理士は全て同格の登録免許税額3万円の隣接法律専門職資格の取扱業務の種類違いなだけ

280:名無し検定1級さん
24/11/19 19:53:38.69 Khs46iU4.net
まあ登録免許税コピペは昔からの伝統ではある

281:名無し検定1級さん
24/11/19 20:17:13.39 KM0qYL9G.net
>>272
宅建士も合格できない
こどおじ馬鹿ニートが平日の昼間から
書き込んでるのが大爆笑なんだよw

仕事しろよ、仕事
何歳までアニメ見たり、ゲームやったり
してるんだ、お前w

282:名無し検定1級さん
24/11/19 20:53:57.41 uqNHRpQl.net
>>274
登録免許税額最高額6万円の一流国家資格と
登録免許税額半額3万円の二流国家資格
持ちなんだわ

低レベルのお前と一緒にするなよw

283:名無し検定1級さん
24/11/19 21:01:00.91 BFGMyq1V.net
アニメとゲーム三昧の毎日確定したやんw

結局10数年勉強して資格は結局
挫折したってことかw
で、今は5ch漬けの日々とw

救いようのないゴミだな

284:名無し検定1級さん
24/11/19 21:32:57.64 E3ElzOqP.net
>>275資格のレベルと人間のレベルは全く無関係なんだね、貴方のレベルを見てよく分かった。

285:名無し検定1級さん
24/11/19 21:36:45.14 nshvt/jz.net
難関資格持ってるのに就職出来ないって鳴いてる人って多分こんな感じなんだろうな

286:名無し検定1級さん
24/11/19 21:40:53.33 uqNHRpQl.net
>>277
資格のレベルも低けりゃ人間のレベルも低いお前と一緒にするなよw

国家資格の制定者たる
国が定めた登録免許税法による登録免許税額の大小による国家資格の序列と
国家資格の制定者たる国がその国家資格に与えた独占業務の重要度による国家資格の序列を
覆すことなど誰がどうあがこうと不可能なんだわw

要するにそういうことだ

287:名無し検定1級さん
24/11/19 21:48:18.59 qe+DG0Ci.net
一緒になんかしてないよ、憐れんでるんだけどど勘違いしないでね。

288:名無し検定1級さん
24/11/19 21:58:39.38 HihPPKR1.net
ひよこ狩りという外道が成立する唯一の資格が行政書士。

289:名無し検定1級さん
24/11/19 22:26:12.33 uqNHRpQl.net
>>280
保有資格のレベルも低けりゃ人間のレベルも低いお前を憐れんでいるだけだわw

290:名無し検定1級さん
24/11/20 00:20:44.35 9NuYmxXr.net
弁理士って士業でもトップの知名度の無さで税理士に至っては弁護士どころか公認会計士の下位互換でもあるのに一流なの?目くそ鼻くそ?

291:名無し検定1級さん
24/11/20 00:22:59.97 BTAhcCWE.net
そんな事言うと登録免許税おじさんが飛んでくるぞ

292:名無し検定1級さん
24/11/20 14:50:03.07 JYFMMcti.net
お国の権威をありがたがってるけど、司法書士は法務省の主催する試験。行政書士は何とかセンターの試験、民間資格に毛が生えた
程度のもの。

293:名無し検定1級さん
24/11/20 14:55:57.97 aUIBQkH7.net
ギョウ虫がよく司法書士に成り済まして非司行為で捕まってるよな

294:名無し検定1級さん
24/11/20 14:56:14.68 aUIBQkH7.net
司法書士の先生からはガチで嫌われてる>ギョウ虫

295:名無し検定1級さん
24/11/20 15:26:41.71 H50loR2r.net
だってこんなのがいるんだもん>>168

296:名無し検定1級さん
24/11/20 15:28:06.90 gO1CXcxA.net
>>279この人何が言いたいのかな、他人がどんな資格を目指そうがその人の勝手、その資格が一流とか二流とかましてや低能だとか批判する意味が何処にあるのかな、コンプレックスを固めて作ったような人間の考えは理解できないな。

297:名無し検定1級さん
24/11/20 15:47:03.57 Yt1nj52m.net
>>289
読解力ゼロのやつってかわいそうだなw
試験問題の読解もろくにできないんじゃねえの?w


>>272 名無し検定1級さん 2024/11/19(火) 19:45:30.65 ID:uqNHRpQl
隣接法律専門職のうちの1種類でしかない二流資格の司法書士資格を上等な資格と誤認している奴らが滑稽なだけだわw

司法書士=土地家屋調査士=社会保険労務士=行政書士=海事代理士は全て同格の登録免許税額3万円の隣接法律専門職資格の取扱業務の種類違いなだけ

298:名無し検定1級さん
24/11/20 15:59:34.31 Yt1nj52m.net
>>289
まずこのスレのスレタイを読め

でスレ主とスレタイに同意したような書き込みをしている奴らのスレを読め

その上で>>290を読め

これで意味がわからないのなら小学生から日本語をやり直せ

299:名無し検定1級さん
24/11/20 16:09:29.87 cZVcsWX7.net
>>290御免なさいね言い方が悪かったね、登録免許税額を根拠に資格を一流とか二流とか区別する貴方の考え方は理解できるけど共感はできないな、だってコンプレックスが凄すぎなので。

300:名無し検定1級さん
24/11/20 16:21:51.50 cZVcsWX7.net
>>291このスレって司法書士と行政書士の試験の難易度の話なんだろ、司法書士の資格が一流なのか二流なのか語るスレではないと思うんだけど、貴方の方がずれてないかな。

301:名無し検定1級さん
24/11/20 16:27:09.76 Yt1nj52m.net
>>292-293
登記代書屋という紛れもない実態よりも司法書士がすげーと言っている奴が多いだろ
他のやつの書き込みも上の方からよく読んでみな

俺はお前とは違い
登録免許税額最高額6万円の一流国家資格と
登録免許税額半額3万円の二流国家資格
持ちなんだわ

コンプレックスを持つ理由がない
コンプレックスと解釈するお前の頭の構造は破綻してるわ

302:名無し検定1級さん
24/11/20 16:35:11.39 o8nqw6RG.net
家族と看護師さんが心配してるから早くかえりな?

303:名無し検定1級さん
24/11/20 16:45:50.50 H50loR2r.net
心配してないと思うよ

304:名無し検定1級さん
24/11/20 16:47:46.89 QWKfWfub.net
司法書士の資格を凄いと思うも思わないのも人それぞれで良いのでは、其を敢えて二流だとか低能だとか批判する意味なんかないのでは、しかしそんな批判をすることに意味を感じていつまでも語っている貴方はやはりコンプレックスの固まりに見えますよ。

305:名無し検定1級さん
24/11/20 16:50:48.29 Yt1nj52m.net
>>297
隣接法律専門職のうちの1種類でしかない二流資格の司法書士資格を上等な資格と誤認している奴らが滑稽なだけだわw

306:名無し検定1級さん
24/11/20 17:00:41.67 QWKfWfub.net
>>298ではこれからも頑張って語って下さいね、ただ仕事と病院にもちゃんと行ってくださいね、お大事に。

307:名無し検定1級さん
24/11/20 17:12:03.61 JYFMMcti.net
滑稽なのは単純代書屋で民間の何とかセンターの主催する試験なのに「街の法律家」自称する行政書士じゃない。

308:名無し検定1級さん
24/11/20 19:43:57.34 HveQNI4+.net
毎日5chに入り浸って働いてないやつが資格の免許税にこだわる
滑稽というしかない

309:名無し検定1級さん
24/11/20 20:11:23.19 fHUHYszi.net
資格使って金稼いでるやつが一流
あとはうんち
それ以外考える必要あるんか?

310:名無し検定1級さん
24/11/20 20:13:32.40 IfUdWFqP.net
本当にその通り
金持ち宅建士>>>貧乏弁護士

311:名無し検定1級さん
24/11/20 20:23:18.07 HveQNI4+.net
司法書士や行政書士として働いてる人身近で見る機会あるけど、的確な対応ができてお客さんの信頼を得ら


312:れてる人はみんな優秀 試験難易度は上下あるけど資格に上下はない



313:名無し検定1級さん
24/11/20 20:31:12.42 Yt1nj52m.net
>>301
何でも自分の都合のいいように妄想するんだなw

お前が無職だからと言って俺まで無職にすんなよw

314:名無し検定1級さん
24/11/20 20:45:25.11 kU27QjgL.net
そもそも不動産営業で実力あるなら宅建すらいらん

315:名無し検定1級さん
24/11/20 21:40:38.96 P5Gvdpfs.net
実力なんていずれ落ちるし昇給とか転職独立にも宅建ないと

316:名無し検定1級さん
24/11/20 21:43:09.42 bO7o+ne3.net
同じ額稼いでる弁護士と行政書士なら後者の方が優秀に見えるしな

317:名無し検定1級さん
24/11/20 23:45:52.53 Yt1nj52m.net
弁護士・・・法律専門職である一流国家資格

行政書士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、海事代理士・・・全て登録免許税額3万円の隣接法律職である横並び同等の二流国家資格
これらは専門分野が違うだけ

318:名無し検定1級さん
24/11/20 23:48:05.02 bO7o+ne3.net
コンプ拗らせすぎだろ

319:名無し検定1級さん
24/11/21 06:03:13.11 oNo/wUVR.net
>>310
司法書士はくだらん登記代書屋の二流資格のくせに自分の持つ資格以上のつもりでいるような発言が多いのが滑稽でならないだけだわw

弁護士の劣化版くらいでいるつもりに見える発言が滑稽でならないんだわw
はっきり言って司法資格である弁護士の劣化版にすらなれていない行政手続きの代行屋資格なのが司法書士w
所詮その程度にすぎない資格
ゆえに国からの視点でも司法書士登録の登録免許税も(一流資格最高額6万円の)半額の3万円設定なんだろう

司法書士という二流資格の実態に応じた妥当な自己評価なら別に何も思わない

要するに不細工(たかだか隣接法律専門職の一分野である登記代書屋の二流資格の司法書士)のくせに自分のことを可愛い(一流資格)と思っている女のように滑稽なだけなんだわw

不細工(たかだか登記代書屋の二流資格の司法書士)にコンプレックスを持つわけがないだろw
持ってくるのなら医師とか医学博士とかもう少しまともでマシなモノを持ってこいよw

中途半端な二流の不細工のくせに自分のことを可愛い(一流資格)と思い込み、
だから司法書士資格にコンプレックスを持ってるのね、と思っている勘違い著しい女のような、要するにお前を含む頭が悪く思い込みの激しい間抜け共をバカにしてるだけなんだわw

救いようのないクソバカじゃないのならいい加減この辺りを素直に読み取れよw
隣接法律専門職の一分野に過ぎない登記代書屋という実態をはるかに超える自意識過剰な不当高評価はあまりにもブザマすぎるぞw

320:名無し検定1級さん
24/11/21 06:09:12.63 UrlpPFw3.net
一流二流は知らんけど司法書士合格できるんならもう少し頑張って弁護士目指せば良かったのにとは思うな
司法書士ほど難易度の割に…って言われる資格もない気がする

321:名無し検定1級さん
24/11/21 07:06:02.47 Vb6iokJx.net
元司法書士受験生みっともなw

322:名無し検定1級さん
24/11/21 07:25:57.31 oNo/wUVR.net
>>313
なぜ一度も受験経験もない司法書士資格を
実態に即したリアルレベルの隣接法律専門職の一分野である登記分野の二流資格の代書屋と発言するだけで元受験生にされるのかが意味不明だわw

過剰評価される司法書士をリアルで妥当な実態そのものレベルまでこき下ろす者が何故受験経験者になるのかが意味不明だわw

そういう妄想っていつまでたっても合格できない司法書士マンセーバカ万年受験生の思考回路がそうさせるんだろうなw
かわいそうにw

きちんとした検索能力があるやつはそもそもそんな二流資格には近づかないものだぞw

323:名無し検定1級さん
24/11/21 07:48:58.80 IbDFdJsw.net
どんな資格であれけなすような人間がまともではないのはたしか

324:名無し検定1級さん
24/11/21 08:04:56.01 hP97kJU7.net
>>314
司法書士に嫉妬みっともなw
そこまで気になるのなら取ってみたらどうだ、無理だろうけどw

325:名無し検定1級さん
24/11/21 08:14:33.26 99gdYWAJ.net
>>311
平日朝からこの長文打つために早起きした登録免許税おじさんは意外とマジメなのかもしれない

326:名無し検定1級さん
24/11/21 09:00:53.70 BoeAueVw.net
司法士は弁護士と同様に司法サービスを提供する義務がある。
だから司法書士は年�


327:�無休で、訴訟学を勉強している。



328:名無し検定1級さん
24/11/21 09:05:46.61 BoeAueVw.net
司法士と土地家屋調査士を混同するな!

土地家屋調査士は、登記の専門家 
に対し
司法士は、訴訟の専門家

329:名無し検定1級さん
24/11/21 10:19:38.01 aRN/vKzf.net
司法書士に合格してからくだらない資格と言った方が説得力あると思うけど。

330:名無し検定1級さん
24/11/21 11:03:13.79 VEjhSKx+.net
だから挫折したんだから合格なんて
一生無理なのよw

残ったのは自分を合格させなかった
司法書士試験への恨みだけ

自分が馬鹿なのが問題なのにねw

331:名無し検定1級さん
24/11/21 11:41:47.21 aRN/vKzf.net
司法書士を貶めるのに弁護士を持ち出すのが行政書士の常。自分の資格では勝負できないからだろう。

332:名無し検定1級さん
24/11/21 11:53:01.31 8I6QA9ab.net
ほとんどの人が受からないで諦める試験なんだからそんなにコンプを拗らせなくてもいいだろ
行政書士受かっただけでも十分すごい

333:名無し検定1級さん
24/11/21 12:06:29.35 tK1vhUCk.net
>>314
文章読むに自尊心だけはズバ抜けて高いみたいだから、諦めた自分というのを受け入れがたいんだろうなw
自分やればできる子なんだっ、みたくw

334:名無し検定1級さん
24/11/21 12:23:55.18 dRhJ1ed8.net
コンプレックス持とうが拗らせて病もうが知ったことではないが、其を他人に押し付けるのは迷惑でしかない。

335:名無し検定1級さん
24/11/21 12:52:13.34 wTpTpden.net
行政書士は誰でも受かる

336:名無し検定1級さん
24/11/21 13:03:29.74 oNo/wUVR.net
>>316-317
>>320-325

お前らがコンプレックスという表現を使うたびに
隣接法律専門職の一つの種類の登記代書屋というくだらん不細工な二流資格くせに
相変わらずおめでたくもその自覚が全くなく
お前らの書いた文章の根底に司法書士資格はすげえ資格と錯覚している臭いが根底にプンプンする
そこが滑稽だと何度も何度も言っている
そうじゃないとコンプレックスとか言う表現を使うわけがない

それがもし同位の種類違いの隣接法律専門職の1つの例えば行政書士なら同じような表現を使うのかよw

数種類ある隣接法律専門職の1種類でしかなくしかもその中の登記代書屋というくだらん不細工な二流資格くせに何故かおめでたくもその自覚が全くない

俺が何度も指摘しているのは要するにそういう滑稽なところなんだわw
救いようのないクソバカじゃないのならいい加減悟れよ

337:名無し検定1級さん
24/11/21 13:08:46.35 5Dw/fhhc.net
いや普通に行政書士にも落ちてそうと思ってたけど

338:名無し検定1級さん
24/11/21 13:18:15.99 M8zF1JZC.net
>>327腹話術の様な繰り返しの台詞ばかりで飽きてきた。 あと貴方は自覚してないようだけど貴方の語りから貴方がコンプレックスの塊の人間だとここの殆ど人が気づいてるよ。

339:名無し検定1級さん
24/11/21 13:31:15.12 M8zF1JZC.net
>>327この人要するにってよく使うんだけど文章の要約できてないな 、形式的に要するにって使えば賢く見えると思ってるんだろうな、小学生の時そんな子はいたけど

340:名無し検定1級さん
24/11/21 13:39:05.46 oNo/wUVR.net
>>329
なぜそれほどまでにおめでたい勘違いができるのかが不思議で仕方ないわw

俺は
登録免許税額最高額6万円(医師と同額)の一流国家資格と
登録免許税額半額3万円(司法書士と同額)の二流国家資格
持ちなんだわ
コンプレックスなど持つ理由がない

341:名無し検定1級さん
24/11/21 13:39:40.73 oNo/wUVR.net
>>329-330

国家から示されている司法書士の位置付けと司法書士に与えられたしょぼい権能という司法書士の紛れもないリアルな実態を無視したお前らの持つ不当に高い自意識が滑稽でならないだけだわw
資格予備校とかにとことん洗脳されたのかよw
オウム真理教や統一協会の信者並みにとことん洗脳されて現実を見ようとしない現実を忘れた哀れな奴らだなw

いい加減「下位」隣接法律専門職の一つにすぎない司法書士資格の正しい位置づけを把握しろよw
司法書士は行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、海事代理士などの「下位」隣接法律専門職の一つであり
それらと取扱業務の種類違いなだけの同位資格に過ぎない

登録免許税額最高額6万円資格を持たない低レベルのお前らと一緒にするなよw

342:名無し検定1級さん
24/11/21 13:41:52.69 MJL7Alrn.net
なんで連投したの?

343:名無し検定1級さん
24/11/21 13:50:41.27 oNo/wUVR.net
>>333
まとめて1文章だと書き込みエラーが出たからだ
エラーが出た文章を単純に前後に2つに分けて連続して投稿するとそれぞれ書き込みできた

5chはたまに意味不明なエラーを起こす
こういうのを何度も経験している

344:名無し検定1級さん
24/11/21 13:58:23.20 5Dw/fhhc.net
お、まともな会話が成立している
登免おじも人の子だったんだな

345:名無し検定1級さん
24/11/21 14:39:42.41 4nrRCXZK.net
合格証のひとつもだせないで貶すだけ
おめでたいね(笑)

346:名無し検定1級さん
24/11/23 08:58:24.02 DR5Ou0ex.net
司法士の仕事は主に2つ

1 裁判所の訴訟手続
2 登記所の登記手続き中の表示登記を除いた部分

347:名無し検定1級さん
24/11/23 11:28:16.21 vmHDEb5r.net
>>311たしかにー

348:名無し検定1級さん
24/11/23 17:15:23.15 gjW4Eqyl.net
8年前行政書士400時間くらいで受かったけど
司法書士は2000時間やってもまだまだ先が見えない 

349:名無し検定1級さん
24/11/23 17:18:43.46 eTfIALL3.net
合格者の半分くらいが勉強時間万越えだから
確認できてる一番少ない人で1800時間(東大法卒の山本講師)

350:名無し検定1級さん
24/11/23 17:23:26.55 vkMxEPHx.net
>>340
伊藤塾のyoutubeの合格者インタビュー
で1000時間とか言ってる奴がいるし
東大卒、独学合格者が1200時間と同じく
動画を出してる
(もちろん自己申告の時間で証拠なし)

351:名無し検定1級さん
24/11/23 17:56:59.65 YDPk6oCx.net
いくら御託並べても行政書士は士業最底辺のおまけ資格。

352:名無し検定1級さん
24/11/23 18:06:56.06 90kA9oZE.net
なんで司法書士にはそのおまけがついてこないのか

353:名無し検定1級さん
24/11/23 18:09:00.08 dBzScsZ7.net
司法書士と行政書士って創設過程でいざこざあったとか聞いたな

354:名無し検定1級さん
24/11/23 18:09:11.89 UUr1vDjt.net
それはそう
仲悪いんじゃね?
弁護士と司法書士も仲悪いでしょ

355:名無し検定1級さん
24/11/23 18:20:44.71 vkMxEPHx.net
司法書士合格者なら楽勝で受かる
行政書士試験なんておまけで
いらね~わ

356:名無し検定1級さん
24/11/23 18:26:46.75 90kA9oZE.net
脂肪書士さんと非戦闘員さん落ちてもた

357:名無し検定1級さん
24/11/23 18:30:18.70 YDPk6oCx.net
弁護士にもオマケで司法書士はつかないよ。会計士には税理士がオマケで付いてくるけど。

358:名無し検定1級さん
24/11/23 18:33:43.90 UUr1vDjt.net
5chとか顕著だけど難易度下の資格すぐ見下すのは良くないで
そういう考えが登録免許税君とかを生んでしまうんや

359:名無し検定1級さん
24/11/23 18:34:05.03 YDPk6oCx.net
あと木っ端役人OBのオマケでもあるな。

360:名無し検定1級さん
24/11/23 18:56:03.87 vkMxEPHx.net
>>349
そういう時は「士業最下位の行政書士
試験にお前ら全員もちろん受かっている
よな?あの簡単な試験に合格できないっ
て低脳確定だぞ」と逆に煽ればいい

実際に士業の上下の話大好きな奴は
大半が受かってないから

361:名無し検定1級さん
24/11/23 18:57:43.68 Nll9hwHl.net
>>348
バカなの?
弁護士は当然に司法書士業務ができる

362:名無し検定1級さん
24/11/23 18:59:53.68 Nll9hwHl.net
弁護士は,弁護士法3条に基づき,登記申請代理業務を行うことができる
※東京高裁平成7年11月29日

363:名無し検定1級さん
24/11/23 19:01:07.93 NOPVrGHU.net
弁護士が無理なのは監査不動産鑑定表題登記以外に何かあったかな

364:名無し検定1級さん
24/11/23 19:02:39.34 UjybohGu.net
知り合いの兄が東大法学部首席で今官僚だけどまじで教科書は一度読んだら覚えてたとかそういうレベルらしい

365:名無し検定1級さん
24/11/23 19:04:07.45 YDPk6oCx.net
弁護士が登記出来るという下級審判例があるだけ。条文上の根拠があるわけではない。
司法書士会が争


366:わなかっただけ。政治的な大人の事情。 常習的にやってる弁護士はいないよ。



367:名無し検定1級さん
24/11/23 19:06:39.25 UUr1vDjt.net
>>352
オマケで司法書士がつく=司法書士として登録できるって意味だと思うぞ
登記は代理できる判例はあるけど司法書士は名乗れない
すぐバカとかいうのやめたほうがいいよ

368:名無し検定1級さん
24/11/23 19:09:35.21 vkMxEPHx.net
>>352
弁護士は無条件で司法書士登録は
できないって事実は間違ってないだろ?

別に弁護士は登記業務はできないとか
そんな話をしてないのに何をそんなに
怒ってるんだ?

369:名無し検定1級さん
24/11/23 19:10:26.87 Nll9hwHl.net
>>354
監査、鑑定評価は法を行使するものではないので表題登記だけだな
仮に弁護士が測量士資格を持っていてもNG
トカチョーはなかなか強い権限を持ってる
仕事の9割がドカタだけど

370:
24/11/23 19:29:21.67 CCOfv1PM.net
>>354

浄化槽管理、電気工事、施工管理、天気予報、……、いくらでもあると思う

>>357

当然に包括されるので登録する意味も無い

371:名無し検定1級さん
24/11/23 19:43:08.93 AGsMeafk.net
>>360
そりゃそうか

372:名無し検定1級さん
24/11/23 19:56:14.01 Nll9hwHl.net
>>357-358
バーカ
登録するまでもなく業務を行なえるってことは「オマケ以下」だろうが

だからおまえはダメなんだよ
蟯虫書士

373:名無し検定1級さん
24/11/23 20:00:05.93 UUr1vDjt.net
なんだこいつか~
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

374:
24/11/23 20:02:47.13 CCOfv1PM.net
ちなみに弁護士にまで税理士登録させようとする財務省は狂っている

わざわざ解釈の難しい徴税システムを作って税理士に有料で謎解きさせる国民の敵、マッチポンプ機関

375:名無し検定1級さん
24/11/23 20:12:48.92 Hk5c/uHY.net
行政書士は1回で受かっても司法書士は何回受けても受からない奴も多いよな

376:名無し検定1級さん
24/11/23 20:17:27.59 YDPk6oCx.net
ホント税理士は不公平、国税OBが全体の4割。聞かれもしないのに税務署に居たとか言い出す。
司法書士は少ない。そして会の執行部には皆無。特認は認定試験には合格できないし。

377:名無し検定1級さん
24/11/23 20:34:24.51 JspcUNsA.net
弁護士的にも登記できるとか税務できるとか言われても普通にやらないけどって感じだしな

378:
24/11/23 21:20:08.32 CCOfv1PM.net
弁護士の仕事はあくまで事件

他の士業みたいに事務手続の手伝いじゃないんですよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch