24/11/17 18:42:00.32 hKjK+U5j.net
初歩的な質問で恐縮ですが、「乙種全部持ってる人」と「甲種持ってる人」って
周囲からの評価なりが変わる事があるんでしょうか、甲種取得ってどんな理由で目指してるか参考までに聞きたい
83:名無し検定1級さん
24/11/17 19:09:25.87 Dt4oF3CZ.net
俺は写真更新する金がもったいなかったから頑張って取った
資格の評価なんて仕事の出来に比べたら微々たるもの
ただ昇進条件になってる会社とかあるらしい
ソースは2ch
84:名無し検定1級さん
24/11/17 19:28:43.60 X0ioZhrw.net
>>82
自分の工場では甲種は6ポイント取得、溶接なんかの国家資格2級取得で3ポイントもらえますよ
給料に関わってきます
自分の場合は趣味みたいなもんですけど
85:名無し検定1級さん
24/11/17 19:41:47.02 X0ioZhrw.net
>>81
中学と高校でやったんですね
まったく記憶にありません泣
参考にします
86:名無し検定1級さん
24/11/17 21:54:36.93 plytlWyj.net
>>82
資格手当
87:名無し検定1級さん
24/11/17 23:22:31.69 Jhvh4LSt.net
>>82
オレが解説してやる。
乙6種類と甲種は99%同じ効力。つまり、甲種は乙6種類に到達するためのショートカットなだけ。
中には乙6種類と甲種をどっちも取る奴がいる。こいつらは皆資格Manior。ハッキリ言ってキモい🤮糞壺
さらに上記+丙種な奴もいる。こいつらはハッキリ言って手に負えない資格Manior。キモすぎる🤮🤮🤮下痢便級の糞壺。
88:名無し検定1級さん
24/11/17 23:28:23.06 Qo6KB1bZ.net
お前に訊いてねえんだよ鮮人
それとも穢多か?
89:名無し検定1級さん
24/11/17 23:43:45.05 BXo42Jjs.net
技術士のおいらが丙種を受験した理由を教えてやるよ
国家資格に合格すると、CPD20点ももらえるんだよ 1年で上限なし
だから、乙12356も1つづつとって、ウハウハだった
資格maniaでよかったよ
90:名無し検定1級さん
24/11/18 00:00:42.81 3ucLy2Ho.net
キチガイ自演
91:名無し検定1級さん
24/11/24 16:40:44.47 sq2Hlobh.net
一電終わったから来た
勉強したくねぇけどやるか
物化に暗記地獄か…
92:名無し検定1級さん
24/11/24 17:55:18.53 OTUiy3LG.net
お互いがんばろうぜ
物理化学やらなくていい人うらやましいわ
ただてさえ覚えないといけない事たくさんあんのによ
93:名無し検定1級さん
24/11/24 17:55:38.05 VgHviduo.net
一種電験とかすげぇのが来たな
94:名無し検定1級さん
24/11/25 08:36:45.40 zh2hRP2k.net
法規がネックだった
3回目でやっと受かった
95:名無し検定1級さん
24/11/25 08:38:49.54 ufnvojsQ.net
理系なので物理化学は楽勝
ただ、性質が暗記地獄でつらい
96:名無し検定1級さん
24/11/25 10:22:42.27 20HO4U49.net
甲種の受験日もっと増やしてくれたら良いのに、さすがに今からはじめて2月は厳しいからその次だな
97:名無し検定1級さん
24/11/25 12:04:29.42 5W8OiQIg.net
2月なら丁度いいくらいじゃないか?
長引かせるとダレてやりたくなくなるし
98:名無し検定1級さん
24/11/25 12:16:21.70 QXUJpWLO.net
自分の場合は申し込まないとエンジンかからないんだよなぁ
令和6年12月20日に令和7年版の新しい公論が出るから今の古い公論は蛍光ペンで書き込みしてスキマ時間に赤い下敷きでの選択問題用の勉強用にでもするか
99:名無し検定1級さん
24/11/25 13:24:20.74 ufnvojsQ.net
>>96
他県またげば、受験機会多くなるよ
東京は実質毎週らしいけど
そのうち、CBTになるでしょうね
>>98
公論を1周したけど、同じ論点の問題の繰り返しや
まったく同じ問題が二度出てきたり(誤植か)
もう少し精選してもらいたい
100:名無し検定1級さん
24/11/25 18:26:41.45 5mFMn0vV.net
>>98
そんなに早いのか、良かった
それまでは工藤本と乙種の公論(特に未受験性消の1,2類)で勉強して
7年版買って50日でいけそうなら2月の受験を申し込むわ
101:名無し検定1級さん
24/11/25 19:54:18.75 b9ianaoy.net
あらま
先週公論の6年を買ってしもうた
102:名無し検定1級さん
24/11/25 21:08:53.95 Buuxb7ZA.net
訂正表が10月に出たばっかだから平成6年度版が正解
結構多いから公論HPで要チェック
103:名無し検定1級さん
24/11/25 21:13:29.76 QXUJpWLO.net
>>100
>>101
すまない、、、今スマホで調べたら一月予定と書いてある
昨日パソコンで調べた時は12月って書いてあったんだけどなぁ
どちらかわからないけどもう買っておいた方がいいかも
104:名無し検定1級さん
24/11/26 18:31:23.99 UpysJMZa.net
東京 2月11日は火曜日の祝日だな。
105:名無し検定1級さん
24/11/26 18:45:22.78 9eTHPEha.net
前後の月水で休暇を取って週末しっかり詰め込んで試験終わったらゆっくり休む予定
有給余ってるしね
106:名無し検定1級さん
24/11/27 22:38:14.05 xndzzP0h.net
>>103
公論は発売日延期することが結構ある
107:名無し検定1級さん
24/11/30 11:09:59.41 mCl3bfjh.net
去年の2月に乙コンプして甲受験条件満たして来年2月の甲種試験受けたかったが、しかしちょうど2冷検定試験と重なるから諦めた
もうかれこれ10ヶ月ぐらい危険物の勉強してないからすっかり忘れてるし
108:名無し検定1級さん
24/11/30 19:46:00.21 qKXZWrLA.net
誰も聞いていないのに言い訳から始まる脚立
他人には努力根性強要するまさに昭和の老害
109:名無し検定1級さん
24/11/30 21:10:19.93 91Wddv4+.net
>>107
だから何?
永遠の三流言い訳男
110:名無し検定1級さん
24/11/30 21:43:55.17 mCl3bfjh.net
令和4年4月(危険物乙4・合格)
→6月11日(危険物乙2・合格)
→10月2日(危険物乙1、3類・合格)
→10月30日(2電工筆記・合格)
→11月13日(3冷・1回目・不合格)
→12月25日(2電工技能・1回目・不合格)
→令和5年2月12日(危険物乙5、6類・合格)
→13~15日(2ボ実技講習修了)
→3月2日(2ボ・1回目・不合格)
→4月11日(2ボ・2回目・不合格)
→7月23日(2電工技能・2回目・合格)
→8月2日(2ボ・3回目・不合格)
→令和6年4月10日(2ボ・4回目・不合格)
→5月30日(2ボ・5回目・合格)
→11月10日(3冷・2回目・結果?)
・・・いつ甲試験を受けられるのかは残念ながら現在、見通しが立っていない・・・
111:名無し検定1級さん
24/11/30 23:07:04.60 NboZQUNG.net
この自分語りは丙種くん?
112:名無し検定1級さん
24/11/30 23:16:51.35 sZMfA5I3.net
>>111
脚立のことを未だに丙種くんとか言ってる情報更新出来ないお前も老害
113:名無し検定1級さん
24/11/30 23:51:50.45 UwsV54Op.net
2ボ落ちすぎだろ
114:名無し検定1級さん
24/12/01 02:21:54.28 wA79X3wv.net
2級ボイラー落ちるとか知能がホモ・サピエンスではない気がする
115:名無し検定1級さん
24/12/01 10:40:46.63 pyTOqUq0.net
何らかの学習障害だろ
覚えることは出来ても考えることが出来ないっていう
116:名無し検定1級さん
24/12/01 15:49:32.25 jY72dDuc.net
他人なんかどうでもいい
戦う相手は自分自身
スレの住人で合格の速さを競ってる訳でも下らないマウント合戦に参加している訳でもない、はっきり時間の無駄
やるべき事を淡々とやろう
117:名無し検定1級さん
24/12/01 15:52:38.33 DYsUq0dA.net
5ちゃんが一番無駄なんだけど
そこ分かってないみたいね
118:名無し検定1級さん
24/12/01 16:05:50.67 jY72dDuc.net
特定の資格のスレで揚げ足とってストレス解消してる今の君は日曜日を有意義にすごせてんのか?
何のためにここにいるのか全くわからんが、君にかまっている時間は本当に無駄だな
勉強するわ
もうレスすんな
119:名無し検定1級さん
24/12/01 22:04:39.76 a7Lw4wAb.net
>>118
>>117
120:名無し検定1級さん
24/12/02 06:48:16.82 xf+oUybD.net
俺は丙と乙全部取ったけど、もし仮に乙4を取らなくても例えば乙2・3・5・6の組み合わせでも甲受験条件は満たせる
甲の試験範囲で性消で乙4からの出題はどれぐらいの割合なのか少し気になる
乙4を初めどの種類も1発合格はしたものの、個人的に性消で覚えるのにひと苦労したのは乙4かな
各々の物質が「無臭」なのか「有臭」なのか、「水より比重が大きい」のか「水より比重が小さい」のか、「色が有る」のか「色が無い」のか、「水に溶ける」か「水に溶けない」か
消化方法も各々違うし、発火点・引火点・融点などの温度も当然違うので、その辺を覚えなくてはいけなかった
物化もモル計算や化学方程式も折角覚えたけどもうすっかり忘れてしまってるんでゼロから覚え直す(膨大な量になる)必要がある
速く甲取ってフルビット免状にしたい
121:名無し検定1級さん
24/12/02 07:16:34.66 xf+oUybD.net
もし塩素酸アンモニウムとマグネシウムと黄りんとジエチルエーテルとジニトロソペンタメチレンテトラミンと過塩酸水素が1つの問題で一緒に出てきたら何が何やらさっぱりわからんし、今受験したら間違いなく不合格になるのが目に見えてる
こんなことになるのなら乙コンプしてすぐにでも受験してたら良かったな・・・
今更後悔しても遅いけど、2冷の検定終わったらすぐにでも甲の勉強始めるよ
122:名無し検定1級さん
24/12/02 07:51:30.74 gYlkcMwD.net
乙2356の組み合わせでも甲種の受験資格はあるけど
そのうちのいずれかに試験で、
性質の他に、法規と物理化学を受験しなくてはならないのでは?
例えば乙2初受験で、性質+法規+物理化学を受験できる都道府県はあるのか?
少なくとも俺の県ではないので、一番最初は乙4の性質+法規+物理化学を
受験しないとだめ
123:名無し検定1級さん
24/12/02 07:55:23.58 8d5jdkLt.net
そんな構えなくても公論回していれば合格点行くから気にするな
試験まで淡々とやり続けたらいい
124:名無し検定1級さん
24/12/02 08:20:37.21 xf+oUybD.net
>>122
甲種受験条件が「3類+5類+1類か6類+2類か4類」となってるから必ずしも4類は受けなけらばならないわけでもないのでは?
性消に関しては4類は覚えることがやたら多いから簡単で覚えることが少ない2類の方が勉強時間が少なくて済むと思うんだけどね
勿論、法令と物化はまた別で、この2つは乙4初受験同様、勉強しなければいけないけども
125:名無し検定1級さん
24/12/02 08:26:27.90 xf+oUybD.net
>>123
甲の物化は乙の物化とは違って難しいんで公論だけでなく弘文社から出てる甲種用の物化テキスト(著・工藤政孝)も買った
まず、これでちゃんと甲種物化を理解した上で公論やる
126:名無し検定1級さん
24/12/02 08:53:37.28 rmfGfyxC.net
長文で連投しないと死んじゃう病気なの?
127:名無し検定1級さん
24/12/02 09:46:07.26 E5Z4hcAC.net
半月くらい前に乙12356スレで「免除なし乙2から始めるのがベスト」と長文投下で主張してた奴か
128:名無し検定1級さん
24/12/02 10:37:29.89 9AlQWRv7.net
>>127
それってあまりにも酷いので安楽死を国が執行すべきなのでは
129:名無し検定1級さん
24/12/02 11:22:08.62 gYlkcMwD.net
>>124
一番最初に乙種受験するときは、必ず法規と物理は受験しないといけないけど
法規の中身は、だいぶ乙4シフトしていたような
具体的に出てくる危険物や指定数量まで
初受験が乙2種だとして、乙2種シフトの法規問題があるとは思えない
それに乙4は暗記量が多いとはいえ
ガソリンなど身近な物質が多いしなじみがある
130:名無し検定1級さん ころころ
24/12/02 14:39:35.07 5q+O7unr.net
水樹奈々スレに現れる「だお」の人に文体が似ている
131:名無し検定1級さん
24/12/03 15:50:47.22 olbbyt0x.net
そんなことないだお
132:名無し検定1級さん
24/12/04 09:05:29.16 AKGZ6qnS.net
10年で免状の写真を更新しないといけないが、甲種取得して自分はまだ2年だが今更新するのはもったいないかな。当時はラフなTシャツ姿だが、最近就活用に撮影したスーツ姿の写真が出来た。更新費用1900円必要になるようだが。
133:名無し検定1級さん
24/12/04 12:37:39.05 ZgvpNpk9.net
>>132
費用さえ払えば写真の書き換えはいつでもできるからご自由にどうぞ
134:名無し検定1級さん
24/12/04 14:02:29.93 PSKwh5XB.net
マイナンバーカードと取り違えて薬局で出してしまった
135:名無し検定1級さん
24/12/04 15:00:00.66 ISr5BD2l.net
きっしょ
136:名無し検定1級さん
24/12/04 15:24:03.26 XQJCPjAA.net
薬剤師 (なんだドカタか)
137:名無し検定1級さん
24/12/04 17:51:53.95 nGEifECA.net
甲種の物理化学勉強するのには工藤本の白いやつが良いんですかね?
138:名無し検定1級さん
24/12/04 18:34:44.51 4urZQLz7.net
初めての甲種受験、落ちました
このまま公論の問題と答えを可能な限り覚えていくか、それとも
物化のテキストも見て基本から理解していくべきか、合格した方の経験談を聞きたいです
139:名無し検定1級さん
24/12/04 18:45:41.65 +dUbOtH9.net
>>137
ケムマスターズの動画がよかった
ラブライフヲタだから二次元苦手なのでその部分は苦痛だったが無料だししゃーない
140:名無し検定1級さん
24/12/04 23:31:38.63 ok64Ykfz.net
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < ネスペも通る可能性はゼロではない
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
141:名無し検定1級さん
24/12/04 23:45:25.56 AKGZ6qnS.net
>>138
3科目それぞれの点数を教えてくれませんか?そして使用した教材、参考書も。
142:名無し検定1級さん
24/12/05 07:29:09.47 6f+ciX/0.net
なんで不合格者の情報が必要なんだ?
143:名無し検定1級さん
24/12/05 08:13:27.90 o/ZXO4JL.net
どの分野でどれくらい取れてたか知りたいんだろ
ソレが分からんと助言のしようがない
この人は法規はもう十分だから~とか
144:名無し検定1級さん
24/12/05 08:37:07.09 5KwX1InD.net
だったら学歴経歴も聞かないと分からないだろ
145:名無し検定1級さん
24/12/05 09:30:51.96 s/EeNsbP.net
スキマ時間で動画聞き流しと過去問回しするだけで取れるのに何の助言が必要なのか
146:名無し検定1級さん
24/12/05 14:49:06.39 o/ZXO4JL.net
頭悪いカスだな
>>138
氏が訊いてきてんだろ?
それも分かんねえってことは朝鮮人か?
147:名無し検定1級さん
24/12/05 21:11:38.25 BNltAkA8.net
おまえのレスじゃんこれ
>>141
148:名無し検定1級さん
24/12/06 14:22:13.54 FsDKzToE.net
>>141
通知が今日届きました。法令73%、物化50%、性消60%で参考書は公論の令和6年版のみです。
単純に暗記と理解が足りなかったと思います。
次の受験まで、このまま公論だけ読み続けるか、それとも物化のテキストも読んで基礎から学び直すべきか…と
149:名無し検定1級さん
24/12/06 18:26:54.98 tcKPK5hN.net
>>148
うわー惜しいな
「もうちょっと勉強すれば受かるわ」と高を括って少ししかやらずに
さらに点数が下がるとかありがちなんで、次は油断せずに気を付けて
150:名無し検定1級さん
24/12/06 18:31:03.25 0bKGmXRc.net
惜しくねーわアホw
6割を要求されてるのに5割なんだから
これぞ万年不合格の思考
自演だし
151:名無し検定1級さん
24/12/07 10:02:23.34 sNEcN9Wa.net
>>148
物理化学はやはり計算問題ができないときびしい感じですか?自分も来年二月に受けるので
法令と性質なんか暗記だからそれがクリアできてるのはすごいと思いますよ
152:名無し検定1級さん
24/12/07 10:05:41.02 sNEcN9Wa.net
>>150
おまえはなんでここにいるの?
目的は何?憂さ晴らし?
おまえみたいな人間が一番必要ない
153:名無し検定1級さん
24/12/07 16:20:45.74 ETGWR5st.net
合格したよー
感想としては聞いてたとおり物化が鬼門って感じだな
というかもはや物化だけの試験って考えてもいいかも
法令性質はやればやるだけ点数伸びるから安定する
例えば見たことのない問題が出題されたとしても、過去問で得た知識で選択肢を消したりできるからね
完全5択じゃなくて、2択3択に持ち込めたりできる
だからマジでやればやるだけ伸びる、直接に加えて間接的にも知識が活きてくるから安定する
法令性質で落ちるのは努力不足だって断言できる
一方物化はえぐい
物化で落ちるのは仕方ないと思う
154:名無し検定1級さん
24/12/07 18:09:16.40 5EoAePYo.net
文系も理系もない底辺高卒中年だけど物化に気を取られ過ぎて性消でやらかすところだった。自己採点でも物化は合格点取れていたが性消は半分しか自信無く適当に付けたところが当たってなんとか合格出来た。公論以外からの出題が多かったのも性消だった
今年乙4受けた同僚も性消だけ落としたケースあり近年特に性消が難化しているように思える
155:名無し検定1級さん
24/12/07 18:43:53.67 sNEcN9Wa.net
物理化学の計算問題はでた?難問くらい?
あと、誤っているものはいくつあるか?みたいな問題は多いですか?
156:名無し検定1級さん
24/12/07 18:51:51.36 +mzE12+t.net
理系のおいらは、物理化学なんざ、いつやっても合格点はとれる
法令はやれば合格点は十分できるが
いかんせん、性質の暗記が苦手で
157:名無し検定1級さん
24/12/07 18:59:41.70 DiYCqxZ8.net
ケムマスターズは化学がわかれば暗記はいらないとか言っているな。俺は化学苦手だったからゴリゴリ暗記するしかなかったが
158:名無し検定1級さん
24/12/07 19:01:31.78 7LCLIKkG.net
理系だけど
法50化50性60で不合格でした
念のために次は90点平均とるつもりで挑むよ
159:名無し検定1級さん
24/12/07 19:50:21.65 Mg5J+ewO.net
ド文系なので乙種全部取ってから今甲種の勉強中だけど、今更ながら全て取って良かったなぁと。
甲種の性消が広く浅いから全然負担にならない。法令・物化・性消を2:7:1くらいの割合で割ける。物化も分かってくると面白いし、案外一発で受かるかもしれない。
160:名無し検定1級さん
24/12/08 07:59:33.64 L8iB3rZX.net
だから何?
161:名無し検定1級さん
24/12/08 08:31:34.71 NNO9xrRA.net
>>160
おまえ>>150だよね?資格板で何やってるの?何がしたいの?目的は?他人を貶してストレス解消?他の板ではダメなの?他人の足を引っ張るのが趣味なの?
そんな事してる自分が情けないとか思わない?
162:名無し検定1級さん
24/12/08 10:26:16.09 nbksz2ZP.net
すげー怒ってるw
163:名無し検定1級さん
24/12/08 11:03:05.54 RzbTC5bc.net
公論の物化やってて静電気・触媒・化学反応式・電池辺りは問題数も多くて狙われやすいの分かるけど、酸化還元反応とか気体の特性は1、2問しか載って無いからどこまで掘り下げて理解するか迷う。
164:名無し検定1級さん
24/12/08 11:23:59.67 L8iB3rZX.net
だから何?
165:名無し検定1級さん
24/12/08 11:30:59.37 XbTEmxhC.net
>>164
大人になったらわかるよ
166:名無し検定1級さん
24/12/08 12:10:26.75 nDruXZsg.net
>>164
他人を貶したり見下したところでおまえの社会的地位や能力が上がる訳ではないんだぞ
資格板やスレにいるって事は向上心はあるんだろ?
だったら下らない時間の無駄やってないで自分自身のやれる範囲で今やれる事をやれよ
他人の邪魔するな
167:名無し検定1級さん
24/12/08 12:34:25.68 c3+aX5MR.net
今更聞きにくい質問なんですが…
甲種の受験資格は乙種3つ以上かつ学歴も必要なんですか?
168:名無し検定1級さん
24/12/08 12:45:40.25 T6PvIAzO.net
>>167
乙種4つあれば、学歴関係ない
169:名無し検定1級さん
24/12/08 12:49:44.05 c3+aX5MR.net
>>168
ありがとうございます🙇🏻♀
170:名無し検定1級さん
24/12/08 13:47:43.55 jdbmfyol.net
>>167
乙1か乙6のどちらか
乙2か乙4のどちらか
乙3と乙5は必須
171:名無し検定1級さん
24/12/08 14:22:37.28 ihoCrtBI.net
>>170が正解
大抵の人は乙4は最初に通る道だから実質1345か3456の二択だね
172:名無し検定1級さん
24/12/08 14:32:21.49 TnBKRf7k.net
それなりに勉強しなきゃ取れないのに簿記2級以下の価値しかないのが泣ける
甲種求められるようなことは化学プラントでもないしな
173:名無し検定1級さん
24/12/08 15:25:22.77 vDPyMTID.net
そりゃ簿記2級よりは簡単だし
需要が全然違うだろ
174:名無し検定1級さん
24/12/08 16:46:34.76 zPYUONUn.net
二硫化炭素は重要
175:名無し検定1級さん
24/12/08 16:57:47.13 Ie/Cr/+a.net
二硫化炭素って、ショッカーの秘密基地で貯蔵してそうなイメージ
176:名無し検定1級さん
24/12/08 18:13:24.99 zPYUONUn.net
>>175
せっかく勉強したのに何に使うのかさっぱりわからないものが多いよね
177:名無し検定1級さん
24/12/08 21:24:34.61 kyTm9UUU.net
>>176
おまえが低能だからな
178:名無し検定1級さん
24/12/08 22:25:13.33 zPYUONUn.net
>>177
では重クロム酸カリウム、七硫化四リン、ノルマルブチルリチウム、炭化アルミニウム、ニトロベンゼンの使用目的教えて
179:名無し検定1級さん
24/12/08 23:04:36.38 WzC/9kb1.net
>>178
bomb
180:名無し検定1級さん
24/12/09 01:35:51.70 tM4q/BwP.net
>>173
簿記2級は難易度それなり?素人が半年勉強しても無理?
181:名無し検定1級さん
24/12/09 01:54:30.92 lFxbTEz1.net
>>179
None of these five types of hazardous materials contain the primary ingredient for explosives. Please review your studies.
182:名無し検定1級さん
24/12/09 05:10:14.11 EcmU3yNu.net
簿記2級は覚える事よりむしろアウトプットが大変で面倒
20年以上前に3級と2級受けて2点足りず不合格だったままそれっきりだけど
いつかそのうちリベンジしたいとは思ってる
でも昔より今の方が難易度かなり上がってるんだよな
CBTで易化してる部分もあるのかもしれんけど
183:名無し検定1級さん
24/12/09 06:27:52.03 QWE1cJOw.net
2点なら次受かってる可能性高いのに
184:名無し検定1級さん
24/12/09 08:31:10.03 wKFRG2N3.net
現場職だから簿記よりは危険物の方が上から喜ばれるな
甲種は工場に一人はいなきゃいけないらしいし
ないよりはあった方がいい
185:名無し検定1級さん
24/12/09 10:25:02.30 zXpBAFTw.net
勝手なイメージだけど簿記2級は3~4ヶ月位
甲種危険物は1~2ヶ月(学歴・乙種4種類合格者)と思ってる
実務経験から甲種受ける人はほとんど忘れてるだろうし簿記2級と同じくらいかかるかも
186:名無し検定1級さん
24/12/09 13:44:07.19 6gbF2Jxt.net
簿記も持ってるけど簿記2級の方が圧倒的に簡単だと想う、甲種は知らない人だと乙4レベルと思われてなめられすぎ
187:名無し検定1級さん
24/12/09 15:50:03.89 a4fGbUaA.net
>>186
某資格系ユーチューバーですら大差ないとか言っていたな
188:名無し検定1級さん
24/12/09 16:17:18.35 Dyd8ScT9.net
今の簿記2級なら似たようなもんだろ
CBT前なら簿記2級のほうが圧倒的に難しかった
2ちゃんではバカでも受かるというが当時2ヵ月じゃ絶対無理だったし
189:名無し検定1級さん
24/12/09 19:01:10.33 bvjCB9Zx.net
今ちょうど簿記と甲種勉強してる俺にはタイムリーすぎる
190:名無し検定1級さん
24/12/09 19:06:48.38 ICacAZd2.net
7430円払ったぜ
二月まで頑張る
がんばるぜ
191:名無し検定1級さん
24/12/09 19:29:30.12 bThL3gaP.net
資格は本人の土台によって難易度全然違うしなぁ。
法学部出身で宅建・FP2級・英検準一級持ってるけど、俺には今勉強している甲種が一番キツイ。
人生唯一赤点取ったのが高1の化学だったしね。(嫌すぎて全く勉強しなかった。)
もし本当にゼロから取るとしたら英検準一級が一番難しいだろう。でも受験を経ている人にはそうではない。
だから簿記とどっちが難しいかも簡単には決められないと思う。
192:名無し検定1級さん
24/12/09 20:24:13.09 Dyd8ScT9.net
>>191
文系でも底辺ってことだろおまえ
193:名無し検定1級さん
24/12/09 21:01:10.72 dFiFMWp2.net
英検準1と宅建持ってる時点で資格板の中ではそれなりの部類じゃないの?
どっちも在職中に、特に後者は家の購入を検討する前に取りたいと思ってる身としては羨ましい
194:名無し検定1級さん
24/12/09 21:48:55.32 nXn2tXlC.net
私文で化学苦手で学生時代に履修していなければ難関卒でも宅建より苦痛に感じるのはわかる。単純な難易度と苦にするかどうかは別物
195:名無し検定1級さん
24/12/10 05:22:04.03 Z/85H/8Q.net
>>191
英検準1級は帰国子女を除くと東大生でも半年の勉強は必要 少なくとも一昔前は
東大生で受験資格あるなら甲種は1~2ヶ月
比較にならん
196:名無し検定1級さん
24/12/10 14:15:16.08 Z17XsV48.net
試験前に模擬テストをやりたいのですが、Amazonで売ってるユーキャンのやつがいいんですかね?
速習レッスンみたいな
197:名無し検定1級さん
24/12/10 22:24:08.27 d9QdX5yO.net
何リットルの酸素使ったかをmol計算して出すやつ最初苦手だったけど、ある時突然理解出来てからは得意分野になった。本番で出てくれないかな。
198:名無し検定1級さん
24/12/10 23:47:13.31 kJfD7UnL.net
>>191
法学部出身で宅建止まりか…
非法学部のおれでさえ宅建・行政書士試験に合格しているのに
FP2は持ってないけどな
199:名無し検定1級さん
24/12/11 05:17:44.11 v0lqCPAC.net
>>198
宅建があればFP2はかんたん
200:名無し検定1級さん
24/12/11 07:46:44.94 iw26qRfC.net
>>198
使えない社会人になる可能性大だなおまえ
201:名無し検定1級さん
24/12/11 12:53:51.32 zLBtnjnI.net
>>200
あらら
本当のことを言われて刺さってしまったか
それとも「宅建・英検準1もってるなんてすごいねー」とでも言ってほしかったか?
202:名無し検定1級さん
24/12/11 13:03:53.53 h3MsgzOu.net
山形落ちたチクショー!
203:名無し検定1級さん
24/12/11 13:36:51.31 v0lqCPAC.net
>>201
ものすごくはないけど、優等生ではある それは行政書士も同じ お互いを認め合い甲種の話に戻ろうぜ
204:名無し検定1級さん
24/12/11 14:04:55.84 PhR8F5p5.net
>>202
妥当なものはいくつあるか?みたいな問題たくさんあった?
205:名無し検定1級さん
24/12/11 14:05:14.27 PhR8F5p5.net
>>202
妥当なものはいくつあるか?みたいな問題たくさんあった?
206:名無し検定1級さん
24/12/11 14:05:49.75 PhR8F5p5.net
すまん、重くて連投したわ
207:名無し検定1級さん
24/12/11 14:16:32.08 h3MsgzOu.net
>>204
3~4問くらいだった気がする
208:名無し検定1級さん
24/12/11 15:00:42.12 PhR8F5p5.net
>>207
そんなに多いのか、、、教えてくれてありがとう
209:名無し検定1級さん
24/12/11 16:47:00.13 iw26qRfC.net
資格試験初めてか?
択一は3つのパターンの問題がある
単純正誤問題 正しいor間違っている問題を一つ選ぶ
組み合わせ問題 正しいor間違っている問題の組み合わせを一つ選ぶ
個数問題 正しいor間違っている問題がいくつあるか選ぶ
210:名無し検定1級さん
24/12/11 16:49:50.73 lGmgwtqz.net
>>203は出木杉君タイプ
211:名無し検定1級さん
24/12/11 16:50:00.54 iw26qRfC.net
>>201
バーカ
宅建使う職場(不動産)で危険物が要るかよ
危険物使う職場(工場とか)で行政書士が要るか
B級資格集めて何になるんだ
それとおれは191じゃねえ
分かるだろふつう
212:名無し検定1級さん
24/12/11 17:00:08.39 xihgpD2H.net
>>198
法学部出身者で司法試験受けてそっちに行く人や
経済学部出身で公認会計士試験受ける人なんて
現実問題そんなに多いもんじゃないぞ
航空自衛隊の人をパイロットばかりだと思うくらい浅い考えだ
213:名無し検定1級さん
24/12/11 19:09:39.76 PhR8F5p5.net
>>209
出る数が決まってるってことかい?運は関係ないのか
214:名無し検定1級さん
24/12/11 20:41:41.38 TFW/sR3+.net
>>211
悔しかったからって別キャラ装ってもムダだよ
そもそも英検だの宅建だのFP2だのを引き合いに出し、物理化学ができないのは文系だからだと言い訳にしたのは191のオメーだろ
この程度の物理化学で文系も理系もないわカスw
215:名無し検定1級さん
24/12/12 03:20:08.83 YYJovN7X.net
拝啓。行政書士試験に合格された方、および英検準1級を取得された方におかれましては、それぞれ異なる分野で輝かしいご活躍を遂げられていること、まことに敬服の念を禁じ得ません。しかしながら、ここはあくまで「平穏なる学びを語る場」であり、「自己顕示のサーキット」ではない点を、まずはご承知いただきたく存じます。
まず、行政書士試験に合格された貴殿におかれましては、「上位資格保持者」としての威光を持ちながらも、こちらの「法的下位規範的な場」へ足を踏み入れ、まるで行政指導のような態度で他者に臨まれることは、「職務権限外の行為」として、「信義則」への抵触が懸念される所存です。なお、行政書士法第1条の3に掲げる「書類作成業務」の範囲には、ここでの議論の監督や指導は含まれないことを念のためお知らせいたします。
次に、英検準1級を取得された貴殿におかれましては、その英語力をもって我々の如き英語レベルの高くない者たちが集う場に降臨し、「言語的優位性」を振りかざされる行動は、もはや「Linguistic Imperialism」(言語的帝国主義)と評するに値する可能性があります。ここで「I have a license」と叫ばれても、苛立ちを感じるばかりでございます。
つきましては、お二方にはそれぞれの分野で得られたご高名を、ここではなく、もっと「相応しいForum(フォーラム)」にてご発揮いただくようお願い申し上げます。我々は「平穏秩序維持権」を行使しつつ、貴殿方の行動を静観しておりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上、双方の行動を批判的に申し上げつつ、今後のご活躍を祈念し、筆を置きます。敬具。
216:名無し検定1級さん
24/12/12 06:40:25.35 izoCEmT9.net
ドカタスレ
217:名無し検定1級さん
24/12/12 14:02:31.27 X8n2CJyC.net
ケムマスターズの動画結構おもしろいな
飯食べながら見るのとかいいね
218:名無し検定1級さん
24/12/12 18:00:29.78 iPetOqgH.net
ケムマスターズは講義内容は秀逸だけど萌え系二次元苦手だから苦痛な部分はあった
219:名無し検定1級さん
24/12/12 18:37:54.21 X02OoLXg.net
トライの動画が凄い分かりやすくて良かったな。
お陰で酸化還元数と熱化学方程式得意になった。
220:名無し検定1級さん
24/12/13 03:20:32.18 GRcpuGh6.net
ケムマスターズの動画は危険物の写真付きだからイメージしやすいのが良かった
文字だけだとつまらないし
221:名無し検定1級さん
24/12/13 13:04:34.39 KzojcDdx.net
ケムマスターズというと唐突にラブライブネタをぶっ込んでくるやつか
内容はわかりやすいし俺自身ラブライブも嫌いじゃないから気にならなかったけど苦手な人は苦手だろうな…
222:名無し検定1級さん
24/12/13 13:09:44.17 Dt7z/am4.net
ポケモンとラブライブ要素抜いてくれたら一番いいチャンネル
223:名無し検定1級さん
24/12/15 12:22:14.54 ErtyaWAG.net
そんなに良いののか?
もう少しスローに話してくれたらね
224:名無し検定1級さん
24/12/15 12:36:26.01 Ng1xrHIQ.net
理系の人は早口が多い印象
けみちるは意識してゆっくり話しているように聞こえる
225:名無し検定1級さん
24/12/15 12:58:08.78 kjgiz+rF.net
くだらねえ動画見て勉強した気になってるだろお前ら
だからダメなんだよ
226:名無し検定1級さん
24/12/15 12:59:10.65 UoH5LEgq.net
>>221
危険物甲種とアニメ好きって合わないと思うけどね
227:名無し検定1級さん
24/12/15 14:53:10.40 O7oXvaiq.net
何も知識がない状態なら動画もいいけど
たいていの動画は本に書かれていることを言ってるだけ
自分で本読んだほうが断然早い
228:名無し検定1級さん
24/12/15 22:14:04.13 Sy/J/yON.net
あかんpHのlog計算さっぱりや。
本番で出ないでクレメンス
229:名無し検定1級さん
24/12/16 03:11:17.52 sshgNfP0.net
ま、こういうモノはとにかく取ったモン勝ちだから、アレコレ書き込む暇が有るならば、1問でも多く解いた方がマシだろう。取らないと、アレコレ言えないから。
230:名無し検定1級さん
24/12/16 18:29:04.77 cMmlW7Ki.net
>>228
桁数取るってだけやで
231:名無し検定1級さん
24/12/16 19:09:27.15 uK4GVRxr.net
> > 228
一例としてpH12と13のどっちに近いのかをごく簡単なグラフ描いてかんがえた
5択だから不正確でよい
232:名無し検定1級さん
24/12/16 19:58:48.40 olgGR8tt.net
>>226
ワイ甲種様、アニメも見るぞ
233:名無し検定1級さん
24/12/16 20:28:18.63 uK4GVRxr.net
>>232
甲種様ってえらいのかねえ?
234:名無し検定1級さん
24/12/17 10:03:42.40 fGbiwirH.net
甲種危険物
甲種消防設備士12345
全部取れたって、ー!
235:名無し検定1級さん
24/12/17 10:07:36.73 e+odviOl.net
甲種特類が残ってるやないか
236:名無し検定1級さん
24/12/17 11:55:37.61 iLpJBiI2.net
乙67も残ってるぞ
237:名無し検定1級さん
24/12/17 13:13:11.80 TdU78+2A.net
>>89
技術士とった輩は、このスレには来ることはできない
238:名無し検定1級さん
24/12/17 23:33:41.37 fGbiwirH.net
>>234
乙67は比較的簡単そうだから最後に残した。
特類はさすがに興味が湧かないから多分取れない。甲種消よりも甲種危険物のほうが勉強時間多く必要としたな。
239:名無し検定1級さん
24/12/20 23:07:51.64 aK0Kn9W+.net
物化をやると法令を忘れ、法令をやると性消を忘れ、性消をやると物化を忘れる。
240:名無し検定1級さん
24/12/21 00:33:15.97 hRpwomwA.net
>>238
消防設備甲種は4択だが、実技が面倒だ
>>239
あるあるだな
241:名無し検定1級さん
24/12/22 01:24:00.98 1+9JUBPc.net
消防試験センターのサイトに乗ってる過去問の17問目(物化の2問目)がどうして4が正解なのか分からん。3じゃないの?3molのメタノールのやつ。
242:名無し検定1級さん
24/12/22 01:36:16.79 6w2sltgV.net
>>241
聞かれてるのは0℃ 1気圧の体積じゃなくて20℃ 1気圧の体積
243:名無し検定1級さん
24/12/22 10:40:13.38 1+9JUBPc.net
>>242
あーそうか・・・ボイルシャルル絡んでくんのか。
サンクス。
244:名無し検定1級さん
24/12/23 05:38:42.32 hIhlnWsU.net
東京2/11の受付今日までかぁ
245:名無し検定1級さん
24/12/23 18:51:36.09 zTzPeBU3.net
甲種の平均年収599万てマジ?
246:名無し検定1級さん
24/12/23 19:13:30.71 cLRqMzsk.net
>>245
まじか
安っ
247:名無し検定1級さん
24/12/23 21:12:23.18 DXSqx22C.net
それ以上あるから無理にとらなくていいな(逃避
248:名無し検定1級さん
24/12/23 21:50:11.18 HwR4BK/z.net
あと50日しかないのに申し込んでしまった・・・
249:名無し検定1級さん
24/12/23 21:54:31.43 EIwOqmsE.net
>>245
いま無職で就職活動しているけど
大〇建託の営業職 平均年収849万
未経験の俺でも毎週転職サイトからオファー来るよ
250:名無し検定1級さん
24/12/23 22:50:29.68 W8OTH4y8.net
>>248
ダメだったらまた受ければいいだけさ
251:名無し検定1級さん
24/12/23 23:17:31.66 DXSqx22C.net
>>248
一緒にがんばろう😉
252:名無し検定1級さん
24/12/24 05:50:58.98 l4OqYPGe.net
正直ダメ元感あるけど頑張るわ
とりあえず冬休みで工藤本1周する
253:名無し検定1級さん
24/12/24 06:24:21.17 Ru98Whmp.net
4割も受かる試験に落ちるとか
254:名無し検定1級さん
24/12/24 14:43:03.06 APZhSN8/.net
Yahoo知恵袋に理系の大学院を出て10回落ちてる人とかいて相談してるし、人それぞれじゃない?
公論10周しろとかアドバイス受けてるわ
255:名無し検定1級さん
24/12/24 15:55:40.07 qoIdmIUV.net
そういう極端な例を持ち出しても意味がない
甲種の最年少合格は8歳
だから小学生の大半が受かる!ってもんでもない
256:名無し検定1級さん
24/12/24 16:19:35.70 lJ1W/fhq.net
理系院といっても全くの分野違いなんじゃないの?
受験資格が「4種類」しか選べないくらいの
多少でも大学で化学かじってりゃ、乙の取得経験なくても物化、性消はノー勉ボーナスステージで、法令だけしっかりやれば楽勝クリアだろ
257:名無し検定1級さん
24/12/24 16:36:37.15 qoIdmIUV.net
つーか院卒すら怪しい
10回落ちるって奇跡みたいな確率だろ
258:名無し検定1級さん
24/12/24 17:36:43.47 p2rjxXV8.net
理系つーても数学科とかだと全く触らねーしな
259:名無し検定1級さん
24/12/24 18:00:18.88 sqYJFzBR.net
>>256
化学系薬学系学士なら物理化学は簡単なのは分かるが性質消火なんてほぼイチから勉強になるのでは?大学の応用化学の抗議で危険物の性質消火なんてほぼ触れないだろうし。
260:名無し検定1級さん
24/12/24 19:49:12.02 xrhnvSKb.net
数学科だと「対象者:〔2〕大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者」に該当しないまま卒業とかザラにあるから・・・
261:名無し検定1級さん
24/12/25 00:23:09.41 lZhr9sSW.net
頭良いから逆に考え過ぎで簡単な問題落とすんじゃないの。免許の学科試験みたいに。
262:名無し検定1級さん
24/12/25 12:15:06.71 9eEBbPtn.net
資格試験受けるのに過去問演習もしないで落ちる時点で頭悪い。本当に頭いいやつは過去問確認し自分の能力と照らし合わせて最小限の勉強でサクッと合格する
263:名無し検定1級さん
24/12/25 15:32:33.91 Vk8Zxrgu.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
自己反応性物質を抑えているとはできる男だ
264:名無し検定1級さん
24/12/26 07:04:42.60 3yFTOJmD.net
でも禁水性への言及はない
まあ尺の問題もあるから仕方ないが
265:名無し検定1級さん
24/12/26 08:11:35.06 d+SHhvud.net
呪文にしか思えない長たらしい名前の物質の性質を丸暗記とかむしろ文系向きの作業な感じはする
まーガチ文系さんは化学で終わるだろうけど
266:名無し検定1級さん
24/12/26 08:42:08.17 3yFTOJmD.net
メチルエチルケトンパーオキサイドとノルマルブチルリチウムくらいで勘弁してくれ
267:名無し検定1級さん
24/12/26 09:04:52.12 aWeyzw49.net
トリクロロシランの性質は知らん
268:名無し検定1級さん
24/12/26 12:38:46.31 SpBJjgG1.net
ピクリン酸は敏感で金属でイクッ!
269:名無し検定1級さん
24/12/26 13:06:54.04 IMBGmly1.net
幻獣ヒドラジン
270:名無し検定1級さん
24/12/26 14:42:32.80 RyYurFnd.net
山本五十六が砲身内の爆薬の膅発で日露戦争で指をなくしたのは、下瀬火薬という画期的な火薬のピクリン酸が原因のはず
危ないから後にTNTなどを利用するようになった
271:名無し検定1級さん
24/12/26 14:49:44.82 /5N4XscJ.net
ピクリン酸ではなくトリニトロフェノールで覚えている。トリニトロトルエンはTNTの愛称あるからごっちゃにはならない
272:名無し検定1級さん
24/12/26 21:47:46.90 RyYurFnd.net
ピクリン酸はいくつかの異性体を持つトリニトロフェノールのうち 2,4,6-トリニトロフェノールのことを指すそうな
甲種の範囲を超えててワシには何の事かわからぬ
273:名無し検定1級さん
24/12/27 22:46:10.64 lSNGwiSB.net
甲種の勉強していると乙1~6でひたすら暗記しただけの事が理屈で繋がる瞬間があって気持ちいい。
トリニトロフェノールも5類暗記してた時は何のこっちゃだったけど、フェノール基とかニトロ基勉強するとなるほどってなる。
274:名無し検定1級さん
24/12/28 01:59:26.76 2iSrr6go.net
>>273
ヒドロキシ基にニトロ基 官能基とはお主もエロいのぅ
275:名無し検定1級さん
24/12/28 09:27:01.74 /GfG/Pwt.net
消防試験研究センター見てるが、2月の試験と3月の試験落ちたら6月まで試験ないな
大阪までいけば4月あるけど
なんとか頑張らないと
276:名無し検定1級さん
24/12/30 06:49:55.49 QuaSH8ns.net
3月の試験に向けて勉強開始
277:名無し検定1級さん
24/12/30 06:50:17.01 QuaSH8ns.net
3月の試験に向けて勉強開始
278:名無し検定1級さん
24/12/30 11:39:09.15 XYQdeDpW.net
法令と性質はなんとかなりそうだが物理化学が全然わからねぇや
金払ってしまったしやるしかないんだが
279:名無し検定1級さん
24/12/30 16:41:41.08 wJ/nY8C0.net
>>278
だいたい申し込みの2ヶ月後が試験だよね?
頑張ればなんとかなるさ
(一戦一敗の男)
280:名無し検定1級さん
24/12/30 19:01:17.99 RHFKzqWL.net
物化も最初はチンプンカンプンだったけど、やっていると徐々に理解出来てくる不思議。
281:名無し検定1級さん
24/12/31 00:10:08.89 oSRauX4s.net
静電気の公式がケミチルチャンネルの動画の解説聞いても意味わかんなかった
Q=C✖V
帯電量Qが一定でも静電気容量Cが減少すれば帯電電圧Vは増大する
これ帯電量Qが一緒の数字の場合って意味でいいんかな?
282:名無し検定1級さん
24/12/31 01:53:06.32 do4WfZBx.net
受かったがもうほとんど忘れてしまったわい
たまには復習でもするかのぅ
283:名無し検定1級さん
24/12/31 03:20:32.08 uV6OUXop.net
化学系大卒者はいきなり甲種を受験出来ると思うが、性質消火の勉強てどうやって進めるの?参考書2冊ほど買ってひたすら暗記なのかな。大学では物質名に馴染みあるとは思うが消火保管運搬までの講義なんてないだろうし。物理化学はおそらく簡単だと思われる。不合格者は法令なのだろうか?
284:名無し検定1級さん
24/12/31 09:00:38.87 IDJ8/vzI.net
>>278
底辺高卒で物理化学ほとんど覚えていなかったがけみちるとケムマスターズの動画で物理化学は充分だった
物理はさほどレベル高くない。化学は時間掛かるけど基礎からじっくり学びたいならトライの動画もかなりいい
285:名無し検定1級さん
24/12/31 11:14:09.98 lW7QoGna.net
法令は乙四の時の内容と変わらないらしいから当時世話になった電験合格の法令関係の動画を見直したらある程度はできる様になったな
過去問をやり込む必要はあるだろうけど
286:名無し検定1級さん
24/12/31 11:57:34.53 6Co3qEo6.net
2月で決着をつけたいと思い、県内で2回受験することにしました
2回とも不合格になる可能性があるけど
マーク運に恵まれて合格することもあるので
そしたら余計な1回分の受験代なんて安い物
287:名無し検定1級さん
24/12/31 12:49:50.83 8vt2GhCU.net
スポーツジムに通ったらプール付きで1万
プールなしで7000円会費かかるしいいと思う
間空いたら勉強やらなくなるだろうしな
288:名無し検定1級さん
24/12/31 17:11:52.72 YuVSzx5R.net
>>283
化学系大卒者なら示性式や化学式からどんな反応が起こるか分かるだろうから暗記の必要ほとんど無いのでは。
289:名無し検定1級さん
24/12/31 17:16:36.89 YuVSzx5R.net
>>281
その通り。CとVは反比例の関係にある。
290:名無し検定1級さん
25/01/01 16:02:48.11 oruw8sRL.net
>>288
なら化学系大卒者が落ちるとこはやはり法令か。
291:名無し検定1級さん
25/01/01 18:41:24.78 dgwuy5NH.net
今模擬テストの性質やってるんだが、1類から6類まで順番に三問ずつくらい問われてるんだが、本番もこんな感じかい?
そうなると共通の性質を覚えておくのがかなり重要になるな
292:名無し検定1級さん
25/01/01 20:30:19.64 dgwuy5NH.net
硫酸ヒドロキシルアミンが何類か分からないのと問題の順番から五類の自己反応性物質だと分かるのはかなりありがたいのだが、共通の性質からある程度絞れるし
293:名無し検定1級さん
25/01/01 20:47:25.28 iP+7LVwY.net
あと41日か
キツいなぁ
294:名無し検定1級さん
25/01/01 20:58:49.11 XsjEvjS2.net
甲種危険物取扱者合格したら乙4とは比べもんにならないくらいに嬉しいもんかな。自分は化学プラントの保守保全担当5年、乙4持ち。
春挑戦してみようかな。甲種手当\3000/月貰えるとのこと。因みに高校偏差値54。
295:名無し検定1級さん
25/01/01 21:38:45.84 D89NXtpq.net
俺の場合は乙種コンプから自分でもよくわからない義務感だけで甲種を受けにいったせいか
これで面倒な化学の勉強をしなくて済むという解放感だけだった
296:名無し検定1級さん
25/01/01 21:39:43.18 dgwuy5NH.net
受かってないからなんとも言えないけど受かるまで月1か月2のペースで受けていけばいいんじゃないか?
仕事の忙しさで勉強する時間が取れなかったりも関係してくるだろうけど自分のペースでやれるし
別に誰かと早く取るのを競っている訳ではないからね
ちなみにうちの職場の人は乙4三回受けて三回目で受かっているよ
自分も甲種は受かるまで3回は受けてみるつもりその後の事はまたその時に考える🧐
297:名無し検定1級さん
25/01/01 23:05:24.92 wSJwtBWy.net
甲種の物質に関する面白エピソードはないもんかのぅ
勉強が楽しくなるようなものも沢山あると思うんだがのぅ
298:名無し検定1級さん
25/01/02 14:26:01.07 xe83/Dz9.net
>>294
アラフィフのオレもその仕事やってみたい。そのために何十年もずっと頑張ってきた。
299:名無し検定1級さん
25/01/02 16:09:58.92 alNnzosg.net
ユーキャンの模擬試験の第二回の問題なんだけど
次の熱化学方程式から求めたCS2の生成熱は、次のうちどれか。
CS2+3O2=CO2+1106.2kj....①
C+O2=CO2+394.3kj....②
S+O2=SO2+297.1kj.....③
解答解説より
二硫化炭素CS2は炭素Cと硫黄Sの化合によって次の様に生成する
C +2S→CS2
↑って暗記するところ?
C+S2→CS2じゃないの?
300:名無し検定1級さん
25/01/02 17:12:34.49 xe83/Dz9.net
>>299
元素の後ろに数字がくるのは気体の場合ですよ。N2、O2、H2なんかがこの類いです。個体の場合は元素の前に数字がきます。2Li、2Ca、2Mgなんかがこの類いです。よく覚えておきましょう。
301:名無し検定1級さん
25/01/02 17:21:03.07 alNnzosg.net
>>300
ありがと!たすかる
302:名無し検定1級さん
25/01/02 18:24:06.57 cdFEigtl.net
ウソだろ?ってレベルだな
今すぐ諦めろ
時間の無駄
303:名無し検定1級さん
25/01/02 23:02:11.58 alNnzosg.net
>>302
😜
304:名無し検定1級さん
25/01/02 23:51:29.58 TLFtINVp.net
分子中にその原子がいくつ含まれてるかを表すのが後ろ
その分子がいくつあるか(必要か)を表すのが前
2Sだと硫黄原子(分子?)が二つ
気体で後ろに2付くのが多いのは、単原子では安定しなくて分子になったほうが安定するから
305:名無し検定1級さん
25/01/03 22:30:53.52 ibzkOkZR.net
>>299
何か解けねぇなぁと思ったら①の式間違っとんやないか。
306:名無し検定1級さん
25/01/04 22:53:08.42 rlQF3HOs.net
示性式どこまで覚えよう。酸化プロピレンとかギ酸メチルとかまでやらなきゃ駄目なんかな。
307:名無し検定1級さん
25/01/05 16:45:57.31 uabOtOtm.net
与野党問わず壺と関連した事ないのに
気のお友達
308:名無し検定1級さん
25/01/06 14:03:57.06 Fi1+l7PG.net
工藤本で勉強中だけど、例題とかの選択肢が、明らかにこりゃ違うだろって感じのものが多くて
内容に比して問いの難易度は高くないから、昨今の傾向に見られる「いくつあるか」問題が増えて
より厳密に正確性を問われると、細部までしっかり覚えておかないと厳しいな
309:名無し検定1級さん
25/01/06 14:08:31.26 0UUhtRsP.net
ユーキャンの模擬試験やってるけどたしかに問題が優しく感じる
公論の黄色本の方が難しい
310:名無し検定1級さん
25/01/06 22:56:43.49 LrCkvflI.net
>>308
ピンクのやつ?俺も公論と併用してるけど、結構誤植多いよな。
311:名無し検定1級さん
25/01/08 00:03:32.21 lzDKYckP.net
だから頭がでかいな
312:名無し検定1級さん
25/01/08 16:02:42.92 RVW7odrz.net
URLリンク(m.youtube.com)
熱化学方程式この動画がわかりやすかった
おすすめ
313:名無し検定1級さん
25/01/08 16:20:45.79 WZ35pUn8.net
お前だけだよそんな動画が必要なのは
314:名無し検定1級さん
25/01/08 19:08:06.90 xcB19VqM.net
>>313
他人の足を引っ張る事しかできないゴミはくたばれや😅🖕
315:名無し検定1級さん
25/01/09 21:12:42.98 n1GIxHup.net
熱化学方程式、高校で扱わなくなるらしいな
316:名無し検定1級さん
25/01/09 22:08:29.40 8+kvYSA5.net
気付いたら受験票ダウンロード出来るようになってた。
あと一ヶ月。頑張るぞ。
317:名無し検定1級さん
25/01/10 06:24:32.42 3WlVZrOk.net
何度目だよw