会計士になって人生逆転するスレpart3at LIC
会計士になって人生逆転するスレpart3 - 暇つぶし2ch1:名無し検定1級さん
24/09/11 06:36:04.25 GzCg0S6O.net
お前ら頑張ろう

2:名無し検定1級さん
24/09/11 06:37:34.86 wY9aZG3o.net
朝2時間勉強できた

3:名無し検定1級さん
24/09/11 06:51:14.44 LSCptjsh.net
偉い

4:名無し検定1級さん
24/09/14 06:49:35.80 icmbm1lh.net
頑張れる

5:名無し検定1級さん
24/09/16 12:41:32.45 exwZT4J0.net
起きた

6:名無し検定1級さん
24/09/20 22:03:58.63 xdvSaRZV.net
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など
このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。

7:名無し検定1級さん
24/10/02 04:22:58.46 MxQ6n4XZ.net
今日は勉強できなかった寝坊した

8:名無し検定1級さん
24/10/08 20:10:11.73 hdNIlzEF.net
頑張って

9:名無し検定1級さん
24/10/15 15:06:55.70 cqZyaUmt.net
生きる

10:名無し検定1級さん
24/10/24 16:08:03.15 SG38KcZl.net
人気110社 最も多く採用された大学ランキング
早稲田41社
慶応17社
明治13社
同志社7
立命館3社
東京理科2社
関学1社
法政1社
上智0社
学習院0社
青山学院0社
立教0社
中央0社
関大0社
URLリンク(dot.asahi.co...cles)

11:名無し検定1級さん
24/11/14 16:55:49.10 2lvtpaE+.net
毎年のことだけど、高卒→税務大学校普通科から国税局長でたね。

国税局長や数多くの国税庁の重要ポストは高卒税務職員が独占する。

退職後、独立して税理士所得が数千万から一億の世界だ。

商業高校のトップレベルは、本当に素晴らしい。

商業高校→在学中に放送大学科目履修→税務職員受験→合格→税務大学校普通科→慶應義塾大学通信教育課程卒業→国税庁勤務→公認会計士試験合格→国税勤務だから実務経験カウントなどなど。

商業高校への優遇政策は凄まじい。

国全体で商業高校を全面支援している。

平均的な学力の普通高校文系には将来などない。

残念。

12:名無し検定1級さん
24/11/17 10:09:53.36 wcnyzxNj.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。

13:名無し検定1級さん
24/11/18 21:43:25.50 +A0+0WSf.net
大学出て20年近く受験浪人してた寮の先輩がいた
もう廃人になってるかもな、Iさん

14:名無し検定1級さん
24/11/21 21:35:54.41 rKuqVwt0.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」
「国税庁勤務」の4パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w

15:名無し検定1級さん
24/12/29 20:27:11.37 eH6f2qdS.net
ねつおとさきらりるきねたゆむきれにりそたすこるきよへなひんりゆえらをぬかろふへをよやにかはぬしえこわみこくんしけみ

16:名無し検定1級さん
25/01/02 18:23:45.05 mWgBPOwW.net
あけおめ

17:名無し検定1級さん
25/01/05 17:48:29.74 nqHS69TV.net
はまねよふほわせせらうたひねしにそむひるふれんきりをらさるやしたまかたすこたつにきにむむうねふきひし

18:名無し検定1級さん
25/01/05 21:40:00.05 JkYstTGK.net
ブラックボックスみたいでプログラムぶち壊しだよね。

19:名無し検定1級さん
25/01/05 22:48:06.84 IOqRjRlU.net
慶應義塾大学法学部通信教育課程は年間学費10万ぐらいで卒業できる。

これからは通信教育!

名門商業高校生は名門商業高校入学と同時に、放送大学へ進学し、放送大学生になる。そして商業高校卒業したら、慶應大学通信教育課程へ進学する。税理士か公認会計士や国税専門官となる。

栴檀は双葉より芳し。

普通科高校生はエリート商業高校生の爪の垢を煎じて飲むべきだ。

大学なんて通信で十分。スマホでオンライン教育。レポートはPDFにして送って添削してもらう。

早稲田大学も通信教育課程ある。

これからの文系早慶未満通学制の大学は、もっと学費を下げるべきだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch