24/08/30 10:15:40.18 yOgYfRIR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
URLリンク(www.ipa.go.jp)
情報処理技術者試験センター
URLリンク(www.ipa.go.jp)
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
URLリンク(itee.ipa.go.jp)
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・と書いてありますが、スクリプト荒らしが発生しているので、現状どんぐりを導入するため『!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1』を入れています
前スレ
応用情報技術者試験 Part267
スレリンク(lic板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
2:名無し検定1級さん
24/08/30 14:07:48.62 mckRMfw10.net
>>1
書き込めない人へ
どんぐり種付けスレへ書き込み種付けして下さい
スレリンク(lic板)
3:名無し検定1級さん
24/08/30 20:22:47.68 3DOaIg6fM.net
テスト
4:名無し検定1級さん
24/08/31 12:01:54.27 jU2Qsdd40.net
てす
5:名無し検定1級さん
24/09/06 08:11:27.80 WERnMA0N0.net
どん
6:名無し検定1級さん
24/09/06 19:11:08.31 mtSB9IBG0.net
荒らしが減るといいな…
7:名無し検定1級さん
24/09/08 00:04:11.57 YGvyqFXF0.net
秋の予想問題
標準化団体OASISが、Webサイトなどを運営するオンラインビジネスパートナー間で
認証、属性及び認可の情報を安全に交換するために策定したものはどれか
ア SAML イ SOAP ウ XKMS エ XML Signature
8:名無し検定1級さん
24/09/08 00:15:11.67 yAJGunYI0.net
サムエルってそういう内容だっけ?
ていうかこれ過去問じゃん
9:名無し検定1級さん
24/09/08 00:36:47.49 Eazfktet0.net
サムエルって人の名前みたいだね
サムる
10:名無し検定1級さん
24/09/08 10:45:10.45 UQtWz3X30.net
今回初受験。過去問4割しかできてないけどとにかく過去問道場回すのが吉ですか?
11:
24/09/08 12:18:21.64 A5wflgmPM.net
書き込めるかテスト
12:名無し検定1級さん
24/09/08 12:25:40.40 yAJGunYI0.net
>>10
午後?
13:名無し検定1級さん
24/09/08 12:25:55.06 yZuD1FN90.net
>>10
うん
というかそれ以外に勉強方法はないと言っても過言ではないほど重要
14:名無し検定1級さん
24/09/08 13:12:07.75 0gpAURY20.net
>>10
セキュリティは必須だから、他の科目より多めに過去問を解くことと、シラバスで過去問に出てこなかった単語を拾っておくと良いよ
前回で言えば、ゼロトラストは応用の過去問には一度も出てこなかったけど、シラバスには載っていた
あとは日頃からセキュリティのトレンドをネットで軽く追うくらいで充分だと思う
15:名無し検定1級さん
24/09/08 16:48:34.77 UQtWz3X30.net
>>12
まだ午前です
>>13
ありがとうございます。iパスと難易度違いすぎて困惑してます
>>14
ありがとうございます。セキュリティ比率多めですね
16:名無し検定1級さん
24/09/08 16:58:28.04 s6nWsvfa0.net
シラバスって140ページもあんのか
17:名無し検定1級さん
24/09/08 19:46:38.84 oD8GH8jrM.net
シラバス読んでる暇あったら過去問解け
18:名無し検定1級さん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f9bd-IlaH)
24/09/08 20:37:49.23 yAJGunYI0.net
どっちもやればいい
19:名無し検定1級さん
24/09/08 23:28:27.46 YGvyqFXF0.net
>>15
スキルレベル2の試験2つを飛ばしたんか
Iパス→応用はハードランディング過ぎだろ…
最低でも基本情報の科目Aで合格点取れるようにしてからのがいいんじゃね
20:名無し検定1級さん
24/09/09 00:24:23.07 z/v5t84A0.net
ゼロトラスト関連の用語は覚えておいた方が良いかもな
SASE, CASB, IDaaS あとなんだっけ…
21:名無し検定1級さん
24/09/09 05:57:34.38 lvIjMavK0.net
ゼロトラストまわりだとSSOとか多要素認証あたりの知識とか?
IDaaSって下手すりゃセキュリティのボトルネックになりそうな気がするんだけどそんなことはないのかな(素人並感)
22:名無し検定1級さん
24/09/09 12:15:13.39 CvWF7af/0.net
基本情報飛ばして応用情報受けるけど、午前問題ある程度取れるようになった状態で初めて基本情報の過去問やったら、何だこれ引っかけか?と思うくらい簡単な問題多いな。
23:
24/09/09 22:25:37.24 yCX/0hw7M.net
もうあと1ヶ月しかないのかよ
24:名無し検定1級さん
24/09/09 23:11:55.28 CkcW4Rha0.net
>>10
過去問道場だけで十分
25:名無し検定1級さん ハンター[Lv.296][苗] (ワッチョイ a5cf-YkUh)
24/09/10 18:39:31.97 qYXUhOQW0.net
IPAの試験いくつか受けてきたけど、応用が一番楽しかったな
今ある高度試験の勉強してるけど、あまり面白くない
26:名無し検定1級さん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f9f4-IlaH)
24/09/10 19:52:37.32 sVhOwOIS0.net
>>25
どの辺が楽しかった?
27:名無し検定1級さん
24/09/10 21:45:56.70 w2E/z0X+M.net
おれも楽しい
楽しすぎて毎回AP受けて毎回受かってる
28:25
24/09/11 00:34:52.79 PvQyjgR90.net
>>26
試験を受けていて解き甲斐があるとかいくつかあるけど、
やっぱり試験終了後にこういった掲示板であーだこーだ議論出来るとこ
他の試験は出題内容を口外出来なくてつまんなかった
29:名無し検定1級さん
24/09/11 06:01:42.19 Hiz8O9Pz0.net
>>28
高度はできないの?
30:名無し検定1級さん
24/09/11 09:08:54.57 BkrvCNqo0.net
口外できないのはCBTのやつだけでしょ
31:名無し検定1級さん
24/09/11 21:43:02.98 h6qDmmGO0.net
>>19
文系なので基本情報のプログラムとかきつそうなので…
まず情報セキュマネ行ったほうがよいですかね?
32:名無し検定1級さん
24/09/11 22:42:33.66 2L57jAFw0.net
>>31
セキュマネはユーザ側の資格だよ
応用情報の下位は基本情報
アルゴリズム苦手なら基本飛ばして応用でも別にいいんじゃないかな
そんなのは本人の自由や
33:名無し検定1級さん
24/09/11 22:55:24.65 AVv7y7Znd.net
>>31
セキュマネが応用取得の助けになるかというと、今一つかなあ
34:名無し検定1級さん
24/09/13 00:21:34.53 nwRiywl70.net
支援士の過去問だけど、今秋あたり狙われるかも
AIとセキュリティというおいしい要素が入った問題だから
URLリンク(www.sc-siken.com)
35:名無し検定1級さん
24/09/13 00:36:48.72 7SOfUQWz0.net
>>34
これで見た
URLリンク(youtu.be)
36:名無し検定1級さん 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f9b9-IlaH)
24/09/13 23:02:52.24 ogHGDbKv0.net
午後問題のデータベースのSQLがまったく解けない。やりたいことがよくわからない&実行結果のイメージもできない。
スッキリわかるSQLやSQL ZOOはそれなりに解ける。
E-R図はミスる時はミスるけどイメージできる。
誰か助けてくれ。
37:名無し検定1級さん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 3a03-cWu9)
24/09/13 23:06:12.60 jhUXxxWk0.net
DBを選ばなければ楽になれるぞ
38:名無し検定1級さん 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f9b9-IlaH)
24/09/13 23:08:58.89 ogHGDbKv0.net
>>37
それはそうなんだけど、データベースで受かりたい…
39:名無し検定1級さん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 3a03-cWu9)
24/09/13 23:15:56.64 jhUXxxWk0.net
だったら自分でDB構築してみたら覚えられると思うよ
無料で使える環境はたくさんあるし
40:名無し検定1級さん
24/09/13 23:32:05.46 ogHGDbKv0.net
>>39
一応、小さなシステムは作ったことがあるからデータベースはどんなものかは理解してるつもりなんだよなぁ。
41:名無し検定1級さん
24/09/13 23:34:19.85 jhUXxxWk0.net
>>40
なんでやろ?
自分なりにテーブル作ってみたり、ガチャガチャやってたら覚えそうなもんだけどな
データ入れたり消したり、
こんなデータ抽出してみようとか
試行錯誤してみるしかないのかな
42:名無し検定1級さん
24/09/13 23:37:41.64 ogHGDbKv0.net
>>41
バカに付き合ってくれてありがとう。
応用の問題をmySQLで作ってみればいいかな?
43:名無し検定1級さん
24/09/13 23:55:58.89 dR9H9aiT0.net
データサイエンス100本ノックをGoogle Colabでやったらいいんじゃないかな
高度DBのSQL対策でも使われてるから、やり切れば応用で出るSQLは楽勝だと思うよ
44:名無し検定1級さん
24/09/13 23:56:34.68 jhUXxxWk0.net
>>42
自分で問題作ってみたら理解が進むかもよ
45:名無し検定1級さん
24/09/14 00:05:28.26 hw/ZQuWN0.net
>>44
あと1ヶ月でいけるかなぁ。ありがとう
46:名無し検定1級さん
24/09/14 13:10:39.89 AOsaEaJt0.net
ITに興味あるからこれの勉強初めたけど、hacktheboxにハマっちまった。もう最近これの勉強してないわ。お前らの中にもhacktheboxやってる人いる?あとhackthebox的な掲示板あったら誘導して、英語のやつは嫌だから日本語の奴で
47:名無し検定1級さん
24/09/14 15:54:45.86 J9aSHN3c0.net
>>46
それなら受けるのは実技のOSCPがいいでしょ
OSCP
スレリンク(sec板)
セキュリティなら支援士も良いけどね
48:名無し検定1級さん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 91a0-RuPf)
24/09/14 16:46:28.55 AOsaEaJt0.net
>>47
ありがとう。
せっかく教えてくれたスレだったけど見事にグロ画像だらけだった
超初心者の駆け出しで一人ぼっちでやってるから、これってどうなの?とかここは~みたいな馴れ合いしたかった。
支援士だけど、やっぱ学問と実務(ハッキングごっこだけど)は違うと思う
49:名無し検定1級さん
24/09/14 20:41:01.01 J4WoRXCn0.net
>>46
それハマってるならこっちの業界に来なさい
50:名無し検定1級さん
24/09/14 20:41:22.56 J4WoRXCn0.net
>>48
どっちもできないと現場ではダメだよ
51:名無し検定1級さん
24/09/14 21:59:54.84 U9fnC/Gr0.net
午後はたまに何を間違ったのか2割位としか解けない回がたまにあるな
特に疲れてるときとか
52:名無し検定1級さん ハンター[Lv.307][苗] (ワッチョイ d7cf-Aeur)
24/09/15 00:07:58.88 r3e7M6hX0.net
そういえば確か明日はTACの公開模試の日なんだな
このスレには誰か受ける香具師いるか?
53:名無し検定1級さん
24/09/15 01:07:31.42 N8TdonEQd.net
在宅で受けちゃったけど同じ問題なんか
54:名無し検定1級さん
24/09/15 13:27:17.22 xKS67c2n0.net
午後、つかみどころが無いのはやり方が悪いのかな?
過去問解けるようになっても未知が既知になったたけだし、知らない用語を問われたら詰むし。
文系セットとシスアキ、組み込み開発の対策をしてるけど正しいのかわからなくなってきた。
前回52点で駄目だったから尚更。
55:名無し検定1級さん
24/09/15 13:55:34.87 N8TdonEQd.net
>>54
常識を身につけるという意味で、
参考書を丸暗記するつもりで
勉強するステップは必要だと思う
56:名無し検定1級さん
24/09/15 18:12:32.56 QzHkkgKk0.net
tac模試受けたけど午前難しすぎない?
午後は割と簡単だったわ
57:名無し検定1級さん
24/09/15 18:56:43.52 r3e7M6hX0.net
>>56
分かる
まあ俺は今回は受けてないけど
時間が余らないよね
58:名無し検定1級さん
24/09/15 19:55:08.67 EzjgkPyl0.net
午前余らないってどんだけ難しいんだよw
59:名無し検定1級さん
24/09/15 21:48:25.78 7b0k9R2G0.net
過去問やっててもここ2年は午前難しくなってるからそれ反映してるんじゃね
60:名無し検定1級さん 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 17a3-26b5)
24/09/15 23:21:35.77 EzjgkPyl0.net
午後は簡単になってるよね
10年前のやつとかやると今なら選択だろみたいなやつが記述になってたりしてるな
61:名無し検定1級さん
24/09/16 08:54:16.46 9oTOVauj0.net
午後は国語路線をやめない限り難しくはならんし諦めてんじゃないの
62:名無し検定1級さん
24/09/17 00:18:13.13 7OC3EZr/0.net
>>58
問題の難しさということもあるけど、俺はマークするのに異様に時間がかかる
なんか綺麗にマークしてないと気が済まないのよ
旧センター試験でも苦労した
63:名無し検定1級さん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ b770-DamL)
24/09/17 09:22:07.92 uHKvl6IP0.net
強迫性障害かもね
一度クリニックで見てもらっ方がいいのでは
64:名無し検定1級さん
24/09/17 13:44:46.50 1IJVcZsE0.net
>>62
Bの0.9mmか1.3mm芯のシャープだと少しは早くマークできるかも?
65:名無し検定1級さん
24/09/17 15:52:05.39 ruKE6iXSd.net
オレはBの0.5mmに落ち着いた
66:donguri!
24/09/17 16:49:11.55 eErfbg2l0.net
太すぎると境界が塗りにくいので結局0.5mmが適度よね
67:名無し検定1級さん
24/09/17 17:24:14.44 fFaL4COQ0.net
塗る用の鉛筆用意すればよくね
68:62
24/09/18 00:11:24.30 E7w40vcN0.net
レスありがとう
強迫性障害気味ではある…
実は既に鉛筆でマークしてるんですよ
なんか枠からはみ出すのは嫌だし、塗り残しがあって万が一読み取れなかったら嫌だし
…と神経すり減らしてる
69:名無し検定1級さん
24/09/18 08:50:13.74 PPeWuDNx0.net
2025年4月に受ける予定だけど、緑本は今買わずに11月まで待って
2025年版を買った方がいいですか?
基本情報に合格したので今度は来年4月に応用情報受けます。
今から勉強したいんだけど、緑本は11月にならないと2025年版販売しないですよね。
70:名無し検定1級さん
24/09/18 10:23:05.91 Z1Wkwdcz0.net
>>69
自分も昔ここで同じようなこと教えてもらった
ちょっと古いくらいの奴なら内容ほぼ変わらないから、中古とかで買っても大丈夫
最新である意味はない
71:名無し検定1級さん
24/09/18 11:13:41.42 0vmxpZ9Y0.net
>>68
マークシート読み取り技術は高いよ
TOEICとかでも俺はちゃんと塗らないしはみ出しもしまくりだけどちゃんと認識されてる
だけど強迫性障害ぽい人ってそういう理屈じゃないんだよね。意味もないのに30分以上手を洗う潔癖な人みたいに
日常生活に支障出るほどなら医者に相談おすすめする
72:名無し検定1級さん
24/09/18 12:13:09.60 9CQFh3Pe0.net
マークシートなんて、昭和の枯れた技術だしね
日本の職人魂が生きていた頃の技術だから信頼性も高い
73:名無し検定1級さん
24/09/18 12:17:55.22 kItzALTt0.net
>>69
3年前の中古でも全然大丈夫
74:名無し検定1級さん
24/09/18 15:21:51.05 PPeWuDNx0.net
>>69
>>73
レスありがとうございます。
分かりました!
11月まで待たずに、現在販売している最新版を買うことにします!
中古は苦手なので。
ありがとうございました!
75:名無し検定1級さん
24/09/18 18:42:26.87 sAPejj4q0.net
セキュリティ、経営戦略、サビマネは最初から6割くらいは取れたから、得意科目にしようとして勉強してんだけど大して点数が上がらない。
もしかして苦手科目の点数を上げる方が効率がよかったりする?
76:名無し検定1級さん
24/09/18 19:53:30.05 2jLB0Hfb0.net
午前はともかく午後は勉強したところで点数上がらないよ
だから散々ここで勉強する意味ないとか、無勉強でいいって言われてるわけで
77:名無し検定1級さん
24/09/18 21:07:37.19 7wyE1PRW0.net
まったくやらなかったけど前回は42点
78:名無し検定1級さん
24/09/18 21:40:41.84 iShACHtl0.net
午後の過去10回分やってるけど点数上がった気がしないなあ
知識問題は取れるようになるが難しい回は難しいね特にプロマネとか
79:名無し検定1級さん
24/09/18 21:58:17.76 7wyE1PRW0.net
データベースは勉強すれば点数上がるやろ
80:名無し検定1級さん
24/09/18 22:11:46.97 iShACHtl0.net
データベースは上がるけどちょっと難しいと全滅するから選びづらい
これはアルゴリズムとかネットワークにも言えるけど。
どれ選んでも5割は大抵取れるけどそういうのを考えると文系セットになるんだよな
81:名無し検定1級さん
24/09/18 22:13:35.75 7wyE1PRW0.net
>>80
今のところEーR図は全滅しなさそうだなら選ぶことにした。SQLは悲惨だけど
82:名無し検定1級さん
24/09/18 22:18:43.34 iShACHtl0.net
>>81
あそこだけは毎回簡単だよなw
83:名無し検定1級さん
24/09/18 22:58:04.70 7wyE1PRW0.net
>>82
文系セットの方がマシなのかなぁ
84:名無し検定1級さん
24/09/19 13:23:43.88 71h+5E140.net
道場見ると、管理人さんが合格教本オススメしてるけど、これ買わないで勉強中の人いる?
買わないでも不便してない?
アマゾン見ると賛否両論なので、買うか迷ってる。
85:名無し検定1級さん
24/09/19 15:32:09.12 papiYufA0.net
>>84
今年の春に合格した者だけど使わなかった
この教本は午前対策なのかな?であれば買う必要なく、道場周回で充分だよ
道場の解説で分からなければ、生成AIに説明させれば大体のことはイメージできると思う
余裕があれば基本の午前過去問も4、5回分くらい周回しておくと良いよ(基本からの過去問流用も割とあるから)
86:名無し検定1級さん
24/09/19 15:50:36.39 71h+5E140.net
>>85
合格おめでとうございます!
なるほどです。
アドバイス通り、買わずに道場で午前対策しようと思います!
基本情報の過去問も回します!
助かりましたありがとうございました!
87:名無し検定1級さん
24/09/19 20:12:50.38 LIQVPtwX0.net
この試験団体は受験会場もまだ教えてくれないのか?
会場なんて既に決まってるんだろうし受験票はまだ手続き済んでないからでいいとして
マイページに会場の情報くらい早く反映しといてほしいわ
1ヶ月切ってるんだから会場がどこになるのかという受験者の都合も考えていただきたい
88:名無し検定1級さん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7f7a-z7on)
24/09/19 20:19:49.60 Hvao8fkS0.net
YouTubeでまさる氏の動画みたり、『マスタリングTCP/IP』を読んだりして、やっと合格教本のネットワーク部分がわかるようになった
89:名無し検定1級さん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 17a3-26b5)
24/09/19 20:31:18.94 1zzTjmW20.net
ネットワークは机上だけだと分かりづらいよね つまらないしw
90:名無し検定1級さん 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 77bb-COPt)
24/09/19 22:33:57.97 JfOcdSGz0.net
ネットワークってロマンあるよな
この手元にある携帯が全世界と繋がってるんだぜ
91:名無し検定1級さん
24/09/20 00:07:57.19 qXom0U870.net
スキルレベル4の内容だけど、NFVについて説明できる?
午前試験で狙われる、かも
92:名無し検定1級さん
24/09/21 09:30:33.21 GeD0WkLv0.net
試験緊張してきた…午前は2時間で終わらせてその場で30分寝る予定
グースカ寝てるやついたら俺だと思ってくれ
93:名無し検定1級さん
24/09/21 09:51:54.17 BwrWOprc0.net
2時間はかけ過ぎだろw
94:名無し検定1級さん
24/09/21 11:10:57.19 EFRrYSnd0.net
午前は早々に退出しないと昼飯が混雑するぞ
95:名無し検定1級さん
24/09/21 11:14:12.66 t6IKOg7m0.net
その場で寝る意味が分からん
退室して違う所で寝ればいいんじゃ
96:名無し検定1級さん 警備員[Lv.17] (スッップ Sdbf-p4Ol)
24/09/21 14:32:05.71 Rw8kTUADd.net
>>92
春受験した時は10:50には退室してこのスレに書き込んでたわ
とっとと退室してゆっくり昼休憩したほうがマシ
97:名無し検定1級さん
24/09/21 15:24:06.22 oqMRD6a00.net
退室しても問題用紙貰えるの?
98:名無し検定1級さん
24/09/21 15:43:13.24 yu+97iD00.net
>>94
>昼飯が混雑するぞ
どういうこと?
食堂みたいなのがあって、そこで食べないといけないルールあるの?
99:名無し検定1級さん
24/09/21 15:51:10.79 P3nPJFe2d.net
>>98
行ける範囲の飯屋が限られてたりするかな
100:名無し検定1級さん
24/09/21 15:52:25.81 xQ4gAK3+0.net
>>92
見直ししろよ
全然緊張してねえじゃん
記念受験かなんかか?
101:名無し検定1級さん
24/09/21 16:21:47.28 P3nPJFe2d.net
>>100
まあ全問見直してもまだ時間余るからね
102:名無し検定1級さん
24/09/21 18:23:01.03 OVEiamrH0.net
見直しなんか出来ない
全然時間余らない
前回5~6問カンで答えざるを得なかった
答えは分からないわ時間はないわで
103:名無し検定1級さん
24/09/21 18:38:26.49 P3nPJFe2d.net
>>102
ちょっち勉強が足りない
104:名無し検定1級さん
24/09/21 18:47:38.06 BwrWOprc0.net
午前問なんか見直し要らんわ
105:102
24/09/21 19:10:29.02 OVEiamrH0.net
>>103
アホか
合格教本ラーニングしとるわ
106:名無し検定1級さん
24/09/21 20:22:03.50 LNu3gJ8m0.net
受験票ってそろそろこないっけ?
まだきてない
107:名無し検定1級さん
24/09/21 20:58:05.29 P3nPJFe2d.net
>>105
?
108:名無し検定1級さん
24/09/21 21:14:17.93 EFRrYSnd0.net
>>106
受験票の発送時期の確認
応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験受験の方の受験票は9月24日(火曜日)に発送予定です。
URLリンク(www.ipa.go.jp)
109:名無し検定1級さん
24/09/21 21:44:52.73 jTFc1mzm0.net
過去問道場やっときゃ6割同じ問題出るから楽勝なのにしょうもなさすぎるわ
110:名無し検定1級さん
24/09/21 22:10:39.80 xJrMt91j0.net
出るの4割くらいじゃないの
6割出たら過去問暗記したら通ってしまうじゃん
111:名無し検定1級さん
24/09/21 22:26:25.40 uIz46Lpz0.net
午前はずっと過去問暗記したら通る試験だよ
暗記だけのやつは午後で落とすからそれでいいんだよ
112:名無し検定1級さん
24/09/21 22:35:45.84 8X5BUhmE0.net
文系セットでの午後って全部書き終るもの??
TOEICみたいに殆どの回答者が少し空欄残しで回答終えるみたいな試験になってる??
113:名無し検定1級さん
24/09/21 22:39:04.21 BwrWOprc0.net
分からなかったら空欄になるだろ
114:105
24/09/21 23:57:39.50 OVEiamrH0.net
>>107
すいません、言い過ぎました
勉強疲れでストレスが溜まっていて
忘れて下さい
115:名無し検定1級さん
24/09/22 00:02:13.13 6E8p+tp+0.net
この時期にそんなに勉強して焦れてる人はきっと本番で良い結果になるんじゃないか?
116:名無し検定1級さん
24/09/22 00:12:16.74 YLX/apNt0.net
確かに
オレはもう一日1時間もやってないわ
117:名無し検定1級さん
24/09/22 00:47:22.72 iD1d8NmCd.net
>>114
思ったより殊勝じゃねえか
ともかくもっと脊髄反射的に回答できるくらい丸暗記しとけ
基礎知識なしの午後は辛いぞ
118:名無し検定1級さん
24/09/22 08:50:48.99 M57Rvppu0.net
この資格は才能ゲーだから勉強するだけ無駄だよ
事実ほとんど勉強してないワイが国語力だけで受かったからね
119:名無し検定1級さん
24/09/22 09:51:02.58 xicOU8R50.net
>>99
なるほど、ありがとうです!
120:名無し検定1級さん
24/09/22 10:02:02.28 6E8p+tp+0.net
>>119
情報処理技術者試験の昼ごはんは、おにぎりとか弁当とか持ち運べるものを教室内で食べるのが安全だぞ
応用だと不要かもしれんが、午後試験に向けたパワーチャージのための栄養ドリンクもあると良いかも
121:名無し検定1級さん
24/09/22 10:04:10.64 mMF1Ge9y0.net
>>108
ありがと
122:名無し検定1級さん
24/09/22 16:55:24.03 b8V00Qd50.net
平成18年 秋期 ソフトウェア開発技術者 午前 問72
社内のセキュリティポリシーで、利用者の事故に備えて秘密鍵を復元できること、及びセキュリティ管理者の不正防止のための仕組みを確立することが決められている。
電子メールで公開鍵暗号方式を使用し、鍵の生成はセキュリティ部門が一括して行っている場合、秘密鍵の適切な保管方法はどれか。
ア 1人のセキュリティ管理者が、秘密鍵を暗号化して保管する。
イ 暗号化された秘密鍵の一つ一つを分割し、複数のセキュリティ管理者が分担して保管する。
ウ セキュリティ部門には、秘密鍵を一切残さず、利用者本人だけが保管する。
エ 秘密鍵の一覧表を作成し、セキュリティ部門内に限り参照できるように保管する。
こういう問題とか、たしかに専門用語がたくさん入ってるかもしれないけど、IT分野に限らずそこそこ仕事のできる人なら、この四択の中から選ぶならこうすべきって発想が自然に湧いてくると思う
123:名無し検定1級さん 警備員[Lv.29] (スプッッ Sd52-fUoR)
24/09/22 21:02:14.77 iD1d8NmCd.net
>>122
そういうの全然わかんないやつも存在するんだよね…
124:名無し検定1級さん
24/09/22 21:51:34.63 SzFpYfnH0.net
応用も基本情報とかもそうだけど、社会人の人って普段朝から夕方まで働いてその残り時間や、
疲れがたまってる休日に勉強して取らないといけないんだよな…
俺みたいな無職(就労継続Bは利用)のように平日からスケジュールスカスカで
疲れもあまりたまらない人間が取るのとはワケが違う
本当に大変だと思うわ
125:名無し検定1級さん
24/09/22 21:53:44.40 6E8p+tp+0.net
>>124
だったらこんな試験受けてないでちゃんと働けるように身の振り方考えるのに時間使えよ
暇してる場合か!!
126:名無し検定1級さん
24/09/22 22:10:04.02 xfXRqlJt0.net
基本情報も取るのになかなか苦労したけど応用情報は受かる気がしないわ。みんな何回もくらい受けてる?
127:名無し検定1級さん
24/09/22 22:13:19.84 1Z/KdTBU0.net
1回目だけど、午前の過去問は7割安定してきてるよ
今どれくらい取れてるの?
128:名無し検定1級さん
24/09/22 22:30:07.10 311pxmVQ0.net
応用情報は、高度の前哨戦や
基本情報が取れない人への救済策
極端な話、応用情報の存在価値はたいしてないと思うw
129:名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ 63f1-zLmf)
24/09/22 22:45:54.29 xfXRqlJt0.net
>>127
基本情報も応用情報も午前で落ちたことは一度もない。どちらも難しいのは午後だと俺は思ってる
130:名無し検定1級さん ころころ (ワッチョイ 2fa3-fUoR)
24/09/22 22:45:59.05 YLX/apNt0.net
IT業界って資格はそこまで重視されないからなあ
基本も応用も通用して5年目までだし高度取るような年齢だと資格より経験が全て
あくまで自分の知識を深める基準くらいの考えでいいと思う
131:名無し検定1級さん
24/09/22 23:48:52.61 1Z/KdTBU0.net
>>129
受けたこともない分際で言うのもアレだが
どれくらい取れてるか?という問に対して明確に、例えば「◯◯点くらい」といった風に解答できてないじゃん
そういうとこじゃねぇの
132:名無し検定1級さん
24/09/22 23:56:49.51 6E8p+tp+0.net
国語の問題かな?
問われてることに答えてないと点が入らないよ
高度区分とかますますそう
論文試験では致命的なミスを犯してCとかD判定になるかもなー
133:名無し検定1級さん
24/09/23 08:49:09.35 3+tqfYSl0.net
>>132
国語苦手な非ITだと午後は受かる気しないわ
134:名無し検定1級さん
24/09/23 09:24:51.34 PTHMvUxv0.net
>>133
国語が苦手な非ITの人が応用情報を必要としてるシーンってなんだろう?
昇進試験条件とか、他の資格試験の科目免除のため?
135:名無し検定1級さん
24/09/23 09:36:03.17 BykqW9120.net
>>134
そういうこところじゃねえの?
136:名無し検定1級さん
24/09/23 09:49:24.12 YTX4T//30.net
非ITが他資格の科目免除の為に応用情報取るのは時間の無駄としか言いようがない
137:名無し検定1級さん 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2fa3-fUoR)
24/09/23 10:01:17.38 H5xJtPdy0.net
そんな奴いないだろ
138:名無し検定1級さん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1274-lUwY)
24/09/23 11:51:02.05 ZmGy2tkf0.net
>>134
俺は人とは違うんだよ、、ふっふっふって秘かに悦に入る
139:名無し検定1級さん
24/09/23 14:36:39.56 rPCSL3RKd.net
>>124
専門分野については1日10時間とか知識固めしているとも捉えられる
素人とプロで資格に対する難しさの評価が違うのはこれが原因や
140:名無し検定1級さん
24/09/23 14:38:48.73 rPCSL3RKd.net
>>132
どんな仕事でも国語力が必須だよな
論理的思考の源
141:名無し検定1級さん
24/09/23 15:55:57.87 MYZh03Nq0.net
なんだかんだで論理的思考が出来るかどうかを試す試験じゃない?それを国語力と言ってるのかもしれんが
あと地味に英単語力が役立つ場合もある
ビヘイビア法→挙動
フォールスネガティブ→陰性と誤判断
142:名無し検定1級さん
24/09/23 16:54:54.06 FXPzY0NN0.net
>>141
その通り。午後は論理的思考力を問われてる
学校の授業でプログラミングが必修化された時の反応もそうだけど、これは表面的なITスキルではなく、物事を論理的に考える力が求められている
143:名無し検定1級さん
24/09/23 18:37:32.59 hRr49eIr0.net
午後のための栄養ドリンクのおすすめ教えてほしい
そういうの普段飲まなくてわからん
コーヒー飲んだら吐き気するからカフェインだめかも
144:名無し検定1級さん
24/09/23 18:43:28.91 H5xJtPdy0.net
falseをフォールスってのはやめてほしいよな
145:名無し検定1級さん
24/09/23 18:47:41.31 rPCSL3RKd.net
>>143
カフェインは利尿作用あったりするから
慣れてないなら変なことはしないが吉
146:名無し検定1級さん
24/09/23 18:49:15.86 AYfHIc6S0.net
>>143
前回、レッドブルとかのカフェインが入ったやつ飲んで、午後問解いてる最中にトイレ行きたくて仕方なかった
飲み物よりラムネとかで糖分とるといいんじゃないかな
147:124
24/09/23 18:53:59.17 QQF3cJYm0.net
>>125
面接でのネタ作りや自己啓発も兼ねてるよ
でももう一生就労Bでいいかとも思ってる
>>139
アジャイル関連の問題とかは働いてる人なら余裕だろうなって思う
148:名無し検定1級さん
24/09/23 19:10:17.86 FXPzY0NN0.net
>>147
アジャイル関係の問題は、あんなに教科書通りに実務をしてる組織はどれだけあるんだろう?といつも思ってる
うちは「なんちゃってアジャイル」だわ
149:名無し検定1級さん
24/09/23 19:27:07.53 rPCSL3RKd.net
>>148
他の開発手法でも似たようなもんだろう
基本形を知っておくことに意味がある
150:名無し検定1級さん
24/09/23 20:12:41.53 FXPzY0NN0.net
>>149
うん、基本形やベストプラクティスを理解しておく事は重要だと思う
けれど、それ通りやってるところは少なそうなので >>147 の言う「働いてる人なら余裕」というのは、そうとは言い切れないな、と
151:名無し検定1級さん
24/09/23 23:47:03.30 NWS4D/4X0.net
勉強飽きたので共通フレーム2013読んでる
152:
24/09/24 21:18:52.66 nv2HD4rH0.net
文系セットとか言ってるやつは多分一生受からない
言い訳し続ける人生
153:名無し検定1級さん
24/09/24 21:51:23.80 pjbu51Sv0.net
>>151
それがほんとの勉強なんだわ
気になったことを教科書の枠を飛び出して調べてみる感じ
154:名無し検定1級さん
24/09/24 21:54:08.49 CgSOQ2yx0.net
午前も午後も一通りやったけど飽きてきたな
これ一回で受からなかったらダリーわ
155:名無し検定1級さん
24/09/24 22:57:29.09 D3q6Eudj0.net
アイテックの模試結果来たけど午前60点ギリギリ合格で200人中30位だった
合格率15%😲
156:名無し検定1級さん
24/09/24 23:21:26.51 novNwEPg0.net
午前は過去10年で8割、5年で9割くらいが合格ラインであってる?
157:名無し検定1級さん
24/09/24 23:26:10.02 CgSOQ2yx0.net
午後は同じ問題出ないから9割出来ても意味ないよ
初見で9割なら受かるだろうよ
158:名無し検定1級さん
24/09/24 23:26:43.61 CgSOQ2yx0.net
ごめん午前の話ね
159:名無し検定1級さん
24/09/24 23:29:30.81 novNwEPg0.net
文ハピじゃ受からなさそうな読解力だな
160:名無し検定1級さん
24/09/24 23:37:43.84 CgSOQ2yx0.net
午前は10年もやらんでいい
5年8割で充分
その分午後やっとけ
161:名無し検定1級さん
24/09/24 23:39:49.31 novNwEPg0.net
受けたことないのになんでそんな自信満々なんだよ…
162:名無し検定1級さん
24/09/24 23:43:58.43 vnw+k3BE0.net
受けたこと無いからこそ自信満々なんだよ
163:名無し検定1級さん
24/09/24 23:45:55.90 novNwEPg0.net
あー、なるほど。
なんかちょっと苛ついたけど、おかげで落ち着いた。ありがとう
164:名無し検定1級さん
24/09/25 08:35:30.91 nJjJNY4B0.net
午後は国語力無いので運ゲーだわ。過去問やると、そこそこ6~7割取れるんだけど、そこそこ爆死する。爆死しないセットを引ければ受かりそう。
165:名無し検定1級さん
24/09/25 13:46:20.66 aVu6ob2X0.net
10月1日から勉強スタートして、来年4月の受験に間に合うかな?
仕事はフルタイムなので、平日少しと休日たっぷり勉強出来る環境。
166:名無し検定1級さん
24/09/25 14:35:47.05 OEHFLMdZ0.net
>>165
休日たっぷりできてほんとにするのなら余裕かと
167:名無し検定1級さん
24/09/25 14:46:37.68 99ICV4BGd.net
>>165
余裕
168:名無し検定1級さん
24/09/25 17:37:30.68 KaU70egQ0.net
来年の10月にしようぜ
169:名無し検定1級さん
24/09/25 19:12:51.99 sF2WUcHo0.net
文ハピ5年分やったら次何したらいいんだろうか?
170:名無し検定1級さん
24/09/25 19:13:32.46 CE0SyAdK0.net
10年分かな
171:名無し検定1級さん
24/09/25 19:14:13.50 sF2WUcHo0.net
あ、10年分だったわ。次何したらいい?
172:名無し検定1級さん
24/09/25 19:15:50.31 zFHJ5rzr0.net
ファントムリードとダーティリードってどのように違うのでしょうか?
デスペスレでも聞いたんですが回答がハイレベル過ぎてよく分かりませんでした
173:名無し検定1級さん
24/09/25 19:29:18.18 zaheB2Ye0.net
>>171
そこまできたんなら、15年分=計30回分を各分野で目指しちゃいなよ
きっと受かるよ
174:名無し検定1級さん
24/09/25 20:17:13.23 sF2WUcHo0.net
>>173
その次にやることを教えてくれ
175:名無し検定1級さん
24/09/25 20:57:34.76 99ICV4BGd.net
>>174
第一種情報処理技術者試験の過去問もやろう
176:名無し検定1級さん
24/09/25 21:20:26.24 sF2WUcHo0.net
>>175
やったから次教えてくれ
177:名無し検定1級さん
24/09/25 21:23:19.29 j7nvPbP30.net
H30春のセキュリティやって、こういう悪問が出ませんようにって祈ってる
模範解答がブレブレだし、なんだったんだ
178:名無し検定1級さん
24/09/25 21:27:08.08 qzc6tgyL0.net
特に午前だけど、あまりに古い過去問は時代錯誤感があるよね
SCSI、USB、LAN、Wi-Fiといった規格モノは、古い過去問を暗記しても無駄だよね
179:名無し検定1級さん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 467a-JSLA)
24/09/25 21:37:25.49 j7nvPbP30.net
未だに半二重通信のCSMA/CDの問題が現役という謎
180:名無し検定1級さん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 467a-JSLA)
24/09/25 21:37:25.49 j7nvPbP30.net
未だに半二重通信のCSMA/CDの問題が現役という謎
181:名無し検定1級さん 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 4bff-4sAz)
24/09/25 21:44:10.84 U5qq8JgX0.net
>>176
自分で問題作るのもいいぞ無限にできる
182:名無し検定1級さん 警備員[Lv.36] (スプッッ Sd52-fUoR)
24/09/25 21:45:30.99 99ICV4BGd.net
>>181
自作システムに500問貯まりました
どんどん忘れていく…
183:名無し検定1級さん
24/09/25 22:23:53.18 TeQkQULe0.net
collision で再送としか覚えてないわ
184:名無し検定1級さん
24/09/25 22:39:25.85 QLFMKy3b0.net
>>177
でもあれ簡単だったじゃん
185:名無し検定1級さん
24/09/26 09:34:13.80 5s5sNYgf0.net
>>184
聞いてること自体は簡単なことばかり
それなのにIPA講評では「正答率は低かった」
模範解答は答案を見て別解を追加した様子
難度は別として問題のクオリティは確保してほしい
186:名無し検定1級さん
24/09/26 18:33:55.61 7dLjRqZDd.net
受験票来た
母校だったわ
187:名無し検定1級さん
24/09/26 23:28:59.83 TXmBJg0u0.net
今回駅から近かったわ。よかった。
188:名無し検定1級さん
24/09/26 23:29:27.82 TXmBJg0u0.net
文系セットでいこうと思ってるんだけどプロマネ難しいな
189:名無し検定1級さん
24/09/26 23:30:35.66 0urXirTW0.net
>>188
4つの中では一番難しいね
人によってはネットワークか組み込みのほうが簡単かも
190:名無し検定1級さん
24/09/26 23:54:26.43 Vqpoeo7g0.net
セキュリティやってればネットワークはちらほらできちゃうから誘惑がすごい、、、
191:名無し検定1級さん
24/09/27 00:01:37.78 bApJZ9vk0.net
ネットワークは、簡単な時は選択問題10問の中で一番簡単
難しい時は10問の中で一番難しい
192:名無し検定1級さん
24/09/27 01:44:41.38 NZieV3DU0.net
ネットワーク難しかったのっていつ?
193:名無し検定1級さん
24/09/27 13:21:52.06 USeTWfc+0.net
ごめん。俺、来月受けないんだよね
4月受験予定
194:名無し検定1級さん
24/09/27 13:38:52.17 njMymqY40.net
別にいらない情報
195:名無し検定1級さん
24/09/28 12:09:28.41 ZinNAIid0.net
午後の組み込みシステムの練習をしてるんだけど、皆どんな図を書きながら解いてるの?
ざっくりのシステム構成、構成要素とかタスクとか、、適切な図が書けたらもう少し早く解けそうで、、(正解率は良い)
純粋に頭わるくて文字だけで想像しにくくて
196:名無し検定1級さん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cb3e-4sAz)
24/09/28 12:12:47.00 4n9SeX5F0.net
いや図書いてあるじゃんどの問題も
197:名無し検定1級さん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 165d-ExWg)
24/09/28 12:23:59.50 ZinNAIid0.net
状態遷移図てきな?流れが分かるようなのを皆サクサク描いてるのかなと勝手に思ってた
198:名無し検定1級さん
24/09/28 15:32:54.48 wvVBN+vC0.net
受けるの辞めようと思って勉強してなかったのに受験票届いたらやっぱり受かりたくなってきて道場回し始めた
この土日で午前10回分回しまくってあとは午後文系セット叩き込む
199:名無し検定1級さん
24/09/28 18:09:14.47 kKRO80h90.net
前回の組込みのコーヒーメーカーの問題は良い問題だったよね
200:名無し検定1級さん
24/09/28 19:36:57.73 s3tzPHA70.net
コーヒーメーカーは全然解けなかったから組込みは諦めた
201:名無し検定1級さん
24/09/28 23:06:17.14 s3tzPHA70.net
文系セットで受ける予定だけど安定しないわ。
安定して点数を稼げるようにデータベースやってたけど、そのレベルにまで達せず。
ネットワークやった方がいいかな?
202:名無し検定1級さん
24/09/28 23:10:00.19 Apj1IXRH0.net
トータルで6割だからなんとかなる
203:名無し検定1級さん
24/09/28 23:47:09.67 s3tzPHA70.net
得意分野だけ極めるか
204:名無し検定1級さん
24/09/29 12:25:41.72 EgOU6tvB0.net
経営戦略で財務の問題が出題されて、文系セット受験者が手も足も出ず
そのまま不合格になる絵を想像するとゾクゾクしちゃう
205:名無し検定1級さん
24/09/29 14:12:59.23 j43e8kcz0.net
>>204
財務の問題も対策すればいいのでは?
206:名無し検定1級さん
24/09/29 17:34:39.56 EgOU6tvB0.net
それが結構難しい
207:名無し検定1級さん
24/09/29 17:37:38.37 ibZnApKz0.net
>>204
単純に疑問なんだけど普段から何を考えてたらそういう発想にできるの?
208:名無し検定1級さん
24/09/29 18:07:03.74 HT/LVrqjM.net
世の中いろんな人がいるよな
209:名無し検定1級さん
24/09/29 18:09:58.58 mCMmWHLUH.net
財務問題に手も足も出ないのなんて社会人経験のない学生だけでしょ
応用受ける人だとそんな層ごく少数だし、そのせいぜい2,3点の減点でダメな時点で財務関係なく落ちてる可能性のほうがありそうだしで、そんな人実在すんのかなってレベルだが
210:名無し検定1級さん
24/09/29 18:32:02.44 r6byG1qz0.net
初受験の子でしょこれ
211:名無し検定1級さん
24/09/29 21:17:25.33 wBFNsO1J0.net
応用情報界のヒソカかな
212:名無し検定1級さん
24/09/30 12:42:02.78 +R/eT+PJ0.net
財務問題って計算だけじゃ太刀打ちできないんだな
213:名無し検定1級さん
24/09/30 14:33:30.26 zKlQy5Od0.net
初めて受験するけど受かる気しかしない
214:名無し検定1級さん
24/09/30 15:34:31.93 +R/eT+PJ0.net
>>213
すげえ!コツを教えて!
215:名無し検定1級さん
24/09/30 22:47:20.23 R5c+q7rO0.net
過去問見てるとDNSレコードってNWだけじゃなくて地味にセキュリティとかシステムアーキテクチャにも出たりするんだな
216:名無し検定1級さん
24/09/30 22:58:46.15 WdGZEY5n0.net
2週間で受かった人のブログとか見てるとどいつもこいつもITの仕事してたり基本情報持ってたりってのばっかやん
他資格の科目免除受けたい初学者の成功例を聞きたいのに
217:名無し検定1級さん
24/10/01 00:12:07.91 S4qs6zX00.net
基本情報持ってるが受かる気は全くしない
218:名無し検定1級さん
24/10/01 01:51:36.67 UGrfpVSD0.net
>>216
初学者が科目免除のためにこの試験を受けても意味がないということにも気付けないアホってことになるので、
そんな人が上手いこと成功例なんて語れるかというとね……
219:名無し検定1級さん
24/10/01 06:54:59.22 vDKYnj7R0.net
>>217
そこまで難しくなくね?
午前は基本情報よりちょっと難しいくらいだし、午後は文系セットなら無勉でも5割は取れるでしょ
受かる気は全くしないほど絶望的な要素はないと思うぞ
220:名無し検定1級さん
24/10/01 07:50:23.25 xDflpu/70.net
その国語力がないと絶望するんだよな
ネスペやデスペみたいな技術要素多いほうが理解しやすい人もいるかもね
221:名無し検定1級さん
24/10/01 08:23:31.74 ue8R+ry90.net
文系セットで5割じゃダメでしょ
222:名無し検定1級さん
24/10/01 08:24:55.14 xDflpu/70.net
5割までは楽でも、そこから6割以上に上げるのが大変なんだよな
223:名無し検定1級さん
24/10/01 08:44:19.86 /SdBpEc+M.net
5年分過去問やっても6~7割レベルまでいかない?
もちろんいかないときもあるだろうけど
224:名無し検定1級さん
24/10/01 08:49:43.64 xDflpu/70.net
5年分て結構な時間かかるからね
それやる時間が確保できるならだいたい仕上がってきてるんじゃないかな?
225:名無し検定1級さん
24/10/01 09:07:35.06 3ketMcmC0.net
みんなは先に設問に目を通す派?
俺は先に設問を読むと問題文の肝心なところを読み飛ばしてしまう
あ!ここにまんま答え書いてたやん!!ってあとから気づくパターン
で、先に問題文を読むと頭に入ってこない低い国語力
226:名無し検定1級さん
24/10/01 09:09:07.95 3ketMcmC0.net
でも、まあ合格圏内の点数取れてたりしてw
227:名無し検定1級さん
24/10/01 10:01:12.74 0zTDPIXB0.net
みんな文系科目は取り入れてるのかな
IT素人だけど技術系のほうが面白いから技術系だけで構成するつもりだが、危険かしらん
もう遅いけど
228:名無し検定1級さん
24/10/01 10:07:18.32 K3vqltwiH.net
配点は参考にならないから文系セットは60%を目標にしてると落ちると思う
229:名無し検定1級さん
24/10/01 19:25:40.03 vR3YheO/0.net
このスレにいる歴戦の猛者はもちろんプログラミング、システムアーキテクチャ、ネットワーク、データベースだろう
230:名無し検定1級さん
24/10/01 19:29:13.74 xDflpu/70.net
歴戦の猛者がここに残ってるんだっけ
歴戦の敗者だけかもよw
231:名無し検定1級さん ハンター[Lv.346][苗] (ワッチョイ c3cf-94No)
24/10/01 19:46:55.66 +u3Y1CUc0.net
今秋の午前基礎理論の問題を俺が1題予想しよう
ズバリBNF(バッカス・ナウア記法)が出る!
232:
24/10/01 22:01:18.73 HBxB2k03d.net
文系とか言ってる奴いるけど
結局技術分野も基礎理論もネットワークもほぼ暗記問題しかないやん
午後はある程度読解力で解く設問はあるがあとは暗記、知ってるか知ってないか、どれだけ選択肢を絞り込めるかで決まる
233:名無し検定1級さん
24/10/01 22:02:15.48 S4qs6zX00.net
>>219
5割て落ちとるやないかい!
234:名無し検定1級さん
24/10/01 22:51:57.99 qaif8VEt0.net
>>232
馴染みのない分野だとその暗記がキツい、時間が無い、という話
それならばと文系に賭け、自身の国語力の無さを痛感する、と
235:名無し検定1級さん
24/10/01 23:15:21.66 nPjimjJu0.net
午後経営戦略とか言うほど国語力というようなものでもないし普通に問題内容難しくね?
令和5年秋のSECIモデルとか普通にわかんないし最後の計算がROE求めろとかいうわけわかんない指標を聞いてくるし
あんなん過去問として練習問題で解いてるときじゃなくて初見問題で試験当日出てきたら面食らって試験本番の緊張感で焦って終わっちまうわな
ただの情報処理の試験なんだから経営戦略分野の計算なんて減価償却レベルまでにしていただきたいものですよ
236:名無し検定1級さん
24/10/01 23:17:00.41 +O1u20P00.net
ネットワークシスアキサビマネ組み込みシステムで行く
異端過ぎるだろ俺…🥴
237:名無し検定1級さん
24/10/01 23:36:17.63 vLqyeHPZ0.net
国語力が無くて午後全く安定しないわ。
238:名無し検定1級さん
24/10/02 04:09:30.41 JQG7695i0.net
ダニングクルーガー効果
ほぼ無勉でも午後6割とれた = 「馬鹿の山」 ここから勉強すればさらに得点は伸び、余裕で合格できると勘違いしている
↓
勉強しても得点伸びないし安定もしない = 「絶望の谷」 勉強量に得点が比例しないことに気付き自信を失っている
↓
過去問道場の過去問全て2周した = 「啓蒙の坂」 この試験がいかに易しい問題を引けるかどうかの運ゲーだということに気付く
↓
これ以上勉強のやりようがない = 「継続の大地」 やれることはやったのでこれで落ちたのならもう仕方ないと悟りを開く ←今ココ
ところで必要どんぐりレベル高すぎね?
239:名無し検定1級さん
24/10/02 07:10:56.35 rabTXR9b0.net
データベースと組込みは勉強してたけど、点数が上がらなくて、文系セットに逃げたら勉強しても全く点数が安定しない。
次落ちたらネットワーク入れようと思う。
240:名無し検定1級さん
24/10/02 07:10:57.65 rabTXR9b0.net
データベースと組込みは勉強してたけど、点数が上がらなくて、文系セットに逃げたら勉強しても全く点数が安定しない。
次落ちたらネットワーク入れようと思う。
241:名無し検定1級さん
24/10/02 07:14:24.18 5pksWoyW0.net
それ勉強の仕方が悪いんじゃね?
242:名無し検定1級さん
24/10/02 10:25:31.28 y0SsZwkmM.net
>>238
完全にソレでおもろい
243:名無し検定1級さん
24/10/02 17:31:07.26 ik8wXsll0.net
午後問題は漠然と過去問を解いても力がつかない(出題形式に慣れる効果はあるが)
過去問を解いても得点力が上がらないと嘆いている人は、解いた問題の答えを覚えようと
している場合が多い
午前問題のように、過去に出題された問題が再び出題されるのならそれは意味があるが、
午後問題では基本的に再出題はないのだから、答えのラーニングは無駄に近い
大事なのは、解けなかったり間違えてしまったりした問題の原因を分析し、その対策をすること
例えば知識問題で間違えたのなら、合格教本などで知識を補強するとか、
本文内の、解答の根拠となる文章を見落としたなら、より時間をかけて丁寧に読むようにするとか、
問題演習の中で自分の弱い所を把握し、そこを補強するような方針で勉強していくことが大事
244:名無し検定1級さん
24/10/02 17:57:32.58 B88JW1Iw0.net
午前で記憶力を試され、午後で論理力を試される
乗り越えろ、試練を
245:名無し検定1級さん
24/10/02 21:23:06.08 gVVJTWZU0.net
午後はガチャガチャを引くくらいの気持ちで受けた方がいいよ
試験当日に問題用紙開いて今まで過去問で勉強したことが一瞬で水泡に帰すくらいの問題に奇襲食らわされることあるから
自分の選べる科目は全10科目カバーできるわけではないし状況は人それぞれ
今持ってる知識も人それぞれ
格ゲーのキャラ間の相性レートみたいに問題に対して合う合わないが人それぞれ出てくる
それに対して試験対策してどうこうできるようなものは何も無い
今の時期なら午後過去問を練習で解いてて身に沁みてわかるだろ?
点がやたら取れるから楽勝科目かと思えば同じ科目なのに爆死するほど点取れない回があったり回によって難易度めちゃくちゃや
これは運ゲーに試されてるだけのガチャの試験なんだよ
246:名無し検定1級さん
24/10/02 21:40:55.26 gpsPlPjI0.net
>>245
> これは運ゲーに試されてるだけのガチャの試験なんだよ
まだ実力不足で点数が不安定なんだね。苦しい時期だよね、分かるよ
247:名無し検定1級さん
24/10/02 22:00:51.05 RJeRjzIK0.net
こんなんで運ゲーって小中高のテストはちゃんと点数取れてきたのかな
受験なんてもっと運ゲーだと思うけどw
248:名無し検定1級さん
24/10/02 22:12:37.75 aE+RqjR10.net
あくまでも自分が合格した時のやり方だけど、セキュリティと得意分野×1の、計2分野に焦点を絞って過去問をやり込んだからか、残り3分野で爆死してもなんとかなった
249:名無し検定1級さん
24/10/02 22:21:39.53 rabTXR9b0.net
2つ満点取れば40点だもんな
250:名無し検定1級さん
24/10/02 22:33:29.04 ik8wXsll0.net
>>248
なかなか良いやり方だと思う
まあ満点は簡単には取れないだろうけど、>>249の言うように2分野で40点弱取れれば
残りの3分野で7~8点ずつ取ればいいわけだからね
さらに言うとその高得点を狙う分野はセキュリティでなくてもいい
例えば文系セットの中の2分野を極めておけばセキュリティを含めた3分野は7点以上取ればいい
251:
24/10/02 22:45:13.79 S1yFv5EBd.net
受験が運ゲーは笑う
文系かな?
252:名無し検定1級さん
24/10/02 23:27:36.37 rabTXR9b0.net
文系セットを極めるより、セキュリティ極めた方が確実じゃないか?
と、前回のゼロトラストと多要素認証を書けなかった俺が言ってみる
253:名無し検定1級さん
24/10/04 12:38:32.37 /cUdW7HK0.net
みんな勉強中かな?
254:名無し検定1級さん
24/10/04 19:40:41.16 h5PhfZy90.net
うわーーん皆がんばろううう
255:名無し検定1級さん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 436a-I46z)
24/10/05 10:22:03.50 3tJedCe70.net
漢字分からないときどうすればいい?
例えば"減衰"だったらげんとすいに分けてひらがなで2マスに書いてもいいのかな
256:名無し検定1級さん 警備員[Lv.9][芽] (ブーイモ MM1f-TSdV)
24/10/05 10:39:13.62 hY5tmTH6M.net
マス数増えるけどひらがなでもいいよ
分けて書いてもいい
257:名無し検定1級さん
24/10/05 13:49:50.82 tjzVtL7L0.net
来年の4月に受験を考えてる非ITてすが、アルゴリズムの問題がさっぱり分かりません
IT業界の方々にしてみればこんなん余裕なんですか?
258:名無し検定1級さん
24/10/05 14:09:22.91 uKHcUXRt0.net
>>257
個人的には余裕ではなかった
IT業界にいるけど、普段のプログラミングで応用で問われるようなアルゴリズムを使うことはあまり無いからかも
時間があれば解けるけど30分以内だと厳しい
ちなみに競プロが得意な人からすると応用午後のプログラミングはおいしい分野らしい
選択肢に入れるのであれば、過去問以外に競プロやったり、パイザのBランクをポンポン解けるレベルにしておくと良いと思う
259:名無し検定1級さん
24/10/05 15:39:12.11 oPD58wc2H.net
>>257
プログラムメインの人なら応用のアルゴリズム程度は余裕で解けないと話にならないっすね
これで苦戦するような人は適性なしでいずれ組む仕事からは遠ざけられるかと
260:
24/10/05 15:45:43.07 QynxjxDCd.net
IT土方はやりたくないな
261:名無し検定1級さん
24/10/05 15:54:23.19 HdfQqSCk0.net
お前らちゃんと午後の練習してるか?
なんかしらんけどどうやっても点増えないから俺はもう諦めて午前の勉強に戻った
262:名無し検定1級さん
24/10/05 17:33:33.35 tjzVtL7L0.net
基礎とかアルゴリズムが難しいのにプログラミングがIT業界では土方(底辺?)ってマジですか?
逆に言うと、わりと簡単な経営とかマネジメントが上級職ってこと
プログラミングの方がザITって感じで花形ぽいんですけど
263:名無し検定1級さん
24/10/05 17:56:45.80 ibfO6Dx90.net
>>257
プログラム書くの得意な方なんだけど、30分以内では済まないから捨てるよ
4月受験なら今から勉強やっても午後の選択でアルゴリズムいけるレベルにならんとおもう
午前問題もほかの分野伸ばせば届くから、できなくても大丈夫だよ
264:名無し検定1級さん
24/10/05 18:31:21.01 W85Cd5+t0.net
>>262
IPAの資格区分を見れば分かるが、高度情報処理資格は幅が広い
応用情報は、土方とは言わないが、高度資格者に指示される立ち位置
マネジメントと言っても、プロジェクトマネージャは難関資格だよ
265:名無し検定1級さん
24/10/05 20:18:26.73 Ac9sJiXjd.net
>>262
プロフラマにも底辺か
ら「エンジニア」まで色々いてだな
266:名無し検定1級さん
24/10/05 21:27:43.36 /xgSi15t0.net
午後の重点対策やってるときにHTTPSページはどこに仕込むか答えなさい!ログインページだよね!
みたいなド古い今の観点ではあり得ない過去問がそのまま載ってて萎えた
今の時代ログインページだけじゃなくて全ページHTTPS通信になってるでしょw
ログインページでだけHTTPSにしてたのは昔の観点ね
今はただのメルカリ商品検索ページですらHTTPS通信になったでしょ
2018年くらいに一斉に広まった「常時SSL」の世の中の啓蒙すら通ってない時代の本なんだなって呆れちゃう
人に勉強を教える本でありながら全然書籍の中身精査して改訂してないんだなぁって残念に思った
267:名無し検定1級さん
24/10/05 21:55:21.11 Yn9HzvBm0.net
緑本買って、選択予定科目は一通りやったけど、買わなくてもよかったかも?って感じ
解き方を詳しく教えてくれるって言うけど、模範解答を確認してから自分で問題文中の論拠なりを考察すればいい
あのゴチャゴチャした解説文と見にくいレイアウト、下線や太字なんかの系統だってない感じがつらい
268:名無し検定1級さん
24/10/05 21:58:01.40 HaGZK3Uj0.net
今回はお試しだな勉強時間取れなかった
ITパス合格から狙ってみたけど、まだまだハードル高いよ
269:名無し検定1級さん
24/10/05 21:59:58.31 Ac9sJiXjd.net
>>268
基本的に歳を重ねるほど勉強できる時間減るンゴ
270:名無し検定1級さん
24/10/05 22:17:56.60 Yn9HzvBm0.net
基本情報はスキップされる風潮
資格としてのコスパはともかく、学習の観点では基本から応用のステップアップの方がラクだと思う
271:
24/10/05 23:33:31.65 L3PObR9y0.net
午後にまったく光が見えずパニックになりそう
あと一週間、緑本解いて心を落ち着ける
午前はもう暗記に切り替える
272:名無し検定1級さん
24/10/05 23:57:01.08 hzo0njkM0.net
もうここからはシラバスを読めばいいんじゃないかな?
セキュリティ、経営戦略とかは知ってる単語を増やせば点数も上がるだろうし。
プロマネ、サビマネ、システム監査はイメージ出来るかと運だし。
273:
24/10/06 00:19:14.22 kwQkYMVF0.net
ありがとう
そうします
274:名無し検定1級さん
24/10/06 07:37:54.33 nFs0A40X0.net
>>267
緑本は要らんよな
ドットコムの解説で充分
解説読んでもよく分からんクソ問がたまにあるけどそういうのは捨てればいいし
275:名無し検定1級さん
24/10/06 08:32:13.52 Zv9NnkG20.net
緑本はいらんかった。
基本情報の時もITECの参考書が評判がよくて買ったけど自分に合わなかった。
276:名無し検定1級さん
24/10/06 11:30:38.45 X0iXueeP0.net
ところで皆さん毎日どんな仕事してんの?
277:
24/10/06 11:54:47.69 KSO7aw9+0.net
社内SE
278:名無し検定1級さん
24/10/06 11:57:50.45 fgCPLUhq0.net
自宅警備員
279:名無し検定1級さん
24/10/06 17:00:53.83 X0iXueeP0.net
studying.jp/oyojoho/about-more/bunkei.html
非IT系業種の方が、合格率は上回っていることがわかります。
何故なのでしょうか?
280:名無し検定1級さん
24/10/06 17:07:24.68 fKECz6yj0.net
>>279
非ITなのにわざわざ受けに来るやつなんて暇だからくらいしか思い付かない
そもそもIT本業やってたら無くても業務に支障がないってわかってるもののために時間割く気になんてなれないよ
281:名無し検定1級さん
24/10/06 17:29:19.74 vHv0dCKx0.net
未経験なら転職就職活動のおまけくらいになるから本気になるだろうし
経験者なら、ひょっとしたら報奨金出るならそれ目当てとか、モチベーションそんなに高くない場合多いよね
282:
24/10/06 18:14:03.95 KSO7aw9+0.net
IT系は資格取れ、受けろって言われて仕方なく行く層が多そう
俺は製造業IT職だけど、言われるどころか周りで取ってる奴いないわ
基本情報取ってる奴がちらほらいるくらい
製造系は乙四とかボイラー取ってる
283:名無し検定1級さん 警備員[Lv.34] (ワッチョイ aa57-F8I7)
24/10/06 18:51:32.98 Qm73f0hr0.net
>>269
なぜ?
実際俺も減ってるが…
284:名無し検定1級さん 警備員[Lv.26] (ワッチョイ dfcb-oLgd)
24/10/06 21:54:06.81 Zv9NnkG20.net
シラバス7.0対応のセキュリティ聞き流しを聞いてるけど知らない単語が多すぎる。セキュリティ午後問題100点とか無理だろ
285:名無し検定1級さん 警備員[Lv.26] (ワッチョイ dfcb-oLgd)
24/10/06 21:56:43.28 Zv9NnkG20.net
春は午前は過去問5年分75%、午後は緑本と過去問少しやって、結果は65点と42点。
今回はどうなるかな
286:名無し検定1級さん
24/10/07 15:00:30.20 Fa0v6xZF0.net
今更かもしれないけどkerberosって過去問ないよね。この試験の範囲外?
287:名無し検定1級さん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 070b-suLy)
24/10/07 15:41:05.46 rvkMQnOB0.net
Kerberosはシラバスに出てるよ
今回出るかな
288:名無し検定1級さん
24/10/07 15:47:54.63 XvTfRPokd.net
>>283
他者から求められるところの
「スキルアップの時間」と「実務で成果出す時間」の配分が、
年を取るほど後者偏重になるからやろ
昨今ならリスキリングと言い張って勉強する手はあるかも
289:名無し検定1級さん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ ce7a-6pl/)
24/10/07 18:44:50.38 cTgXgJwt0.net
資格勉強したらするっと読める技術書の幅は広がった
これまでが勉強不足だったんだが
290:名無し検定1級さん
24/10/08 23:28:02.87 Xwii6oB70.net
応用情報っていつになったらCBT試験になるの?
いろんな国家資格や検定試験がCBT受験できるようになっていく時代なのに
IT技術者向けの試験がCBTにならないのはなんかのギャグなの?
一番先にCBT化してこうやってシステムを運用するんですよって手本になって見せつけていくべき試験団体なんじゃないの?
291:名無し検定1級さん
24/10/09 00:50:57.20 5JbSBRyb0.net
金が無いんでしょ
有名で受験者が多いわけでもないし
292:
24/10/09 01:47:44.94 IVkp2rGW0.net
未だに受験標に証明写真貼ったり
過去問のPDFがただのスキャンデータだったり
運営してるのが省庁の天下りジジイだから
如何に甘い蜜を吸うかしか考えて無い
293:名無し検定1級さん
24/10/09 04:47:36.03 rgDAwyVf0.net
過去問PDFがスキャンデータなのは、商用再頒布しにくくする意図もありそう
緑本みたいに曲がったスキャンもそのまま掲載するみたいなのは知らん
294:donguri!
24/10/09 17:29:35.44 Cdj574i40.net
応用の午後や高度の午後1がCBTになっても解きにくいだけで受験票にメリットなさそう
295:名無し検定1級さん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6fbb-FDcb)
24/10/09 23:44:24.43 5JbSBRyb0.net
今日も午後過去問のできが悪い
これ落ちたら人生終了レベルの状況に追い込まれるんだがどうしたらいいんだ
296:名無し検定1級さん
24/10/10 07:17:30.39 de3gD2s10.net
前回の試験前に上がってた動画
youtu.be/RHjJptn-EGM?feature=shared
これ2/20で当たってるのすごいから一応見た方がいいかも
みんながんばろー!
297:名無し検定1級さん
24/10/11 12:24:54.37 /o6M5UZOr.net
午前は改訂部分結構出してくるかな
午後は組込みの難易度次第やろか
傘みたいな超絶ボーナスチャンス問題はもう二度とないやろねw
298:名無し検定1級さん
24/10/11 13:44:19.98 IYHE934d0.net
文系ハッピーセットって実は罠じゃね?
午前6割取れる知識あるなら、組込みシステム開発やシステムアーキテクチャのほうが安定して点数取れると思うわ
たまたま俺が向いてるだけかもしれんけど、
計算問題みたいな明確に答えが1つの問題のほうが時間かからないし、知識不要だから安定する
たまーに、何言ってるかさっぱりわかんねぇ問題もあるけど、そういうときだけ文系に逃げればいいと思う
299:名無し検定1級さん
24/10/11 20:18:17.15 8IPlQ6VK0.net
エッチコンピューティング、出るぞ間違いなく
300:名無し検定1級さん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 3aad-5+Mw)
24/10/11 21:53:07.21 rXkJLIsf0.net
>>298
わかる
逆に文系セットの方が難易度高いと思う
そもそも上流工程の範囲だし
テクノロジ系(データベース、ネットワーク、組み込み)は比較的安定する
あとシステム監査は問題文抜き出しだけで満点取れることもあるから毎回候補に入れるべき
301:名無し検定1級さん
24/10/11 22:27:08.08 +HN0DUDX0.net
組込みと午前問題は全く関係性なくない?
302:名無し検定1級さん
24/10/11 22:27:46.32 +HN0DUDX0.net
文系セットで挑む気なんだけど、ネットワークは候補に入れとけばよかったと思ってる
303:名無し検定1級さん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3a03-6pl/)
24/10/12 01:18:48.35 bfB7Uc5v0.net
>>290
なぜそれができないのか考えて説明できたら論文区分も受かるくらいの実力あるかもよ
304:名無し検定1級さん
24/10/12 02:07:56.26 1wP2avfmd.net
>>303
電子化できる気がしないよなあ
国費で試験センター作れば電子化だけはできるか?
305:名無し検定1級さん
24/10/12 02:45:24.61 xzDpgkrt0.net
午前ならCBTでもいいけど午後は流石に紙でやらせてくれ
CBTならデュアルモニタでもないとやってられん
306:名無し検定1級さん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4a2e-eAzS)
24/10/12 08:03:55.30 B66SBaes0.net
午後の過去問やってるけど、どの科目も6割前後は取れるけどそれ以上取れない。なので、たまにドボンする難しめの問題を引くと、挽回出来なくてアウトなんだよな。頼むから簡単とは言わないけど難しい問題出ないで欲しい。
307:名無し検定1級さん
24/10/12 08:30:15.27 JSFPzzm30.net
>>306
何選んでる?
308:名無し検定1級さん
24/10/12 08:31:36.64 JSFPzzm30.net
緑本から過去問何回か回す感じで勉強していて、
また緑本に戻ってきたら過去の自分の回答を見て鼻で笑えるレベルまではもってくることができた。
309:名無し検定1級さん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ ca30-VGAu)
24/10/12 09:45:29.24 opeVccxO0.net
>>287
R04春のSC午後問2で出てるね。「X社ではKerberos認証でSSOが実現されている」
310:名無し検定1級さん 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ df40-53F3)
24/10/12 09:49:17.61 T4xQ0FcC0.net
緑本で6割取れてる人ならたぶん大丈夫だよ
過去問前回~7回前くらいの午後過去問を印刷してやったけど、緑本は難易度が高かったり考え方として大事なもんが集められてる
だから本番の方が平均してちょっと点数取れると思っていいっぽい
311:名無し検定1級さん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4a2e-eAzS)
24/10/12 10:22:27.87 B66SBaes0.net
>307
文系セットに予備で組み込みやってる。あまり苦手意識は無いけど、PMとSMが意外にドボンしやすい気がする。
312:名無し検定1級さん
24/10/12 12:02:22.47 h9PkDK710.net
過去問30回分やって、他と比べてPMの正答率だけが明らかに低かったから俺も組込みに変えたわ
あと意外とシステムアーキテクチャが簡単だということに気付いたから、次に正答率が低かったSMと変えた
313:名無し検定1級さん
24/10/12 13:22:09.41 ta5C8oRT0.net
明日で卒業しても、たまにここ来てくれよな
314:名無し検定1級さん
24/10/12 14:26:19.85 5NKv5jwx0.net
応用に合格後に高度を何度か受けてるけど
試験後にネットみてあれこれ思う時間は応用受けてたときが一番面白かったな
315:名無し検定1級さん
24/10/12 14:28:45.14 5jfeK99P0.net
ダメだ、とても受かる気がしなくて明日行く気無くなってきた
もう半年ここにお世話になります
316:名無し検定1級さん
24/10/12 14:30:03.51 JSFPzzm30.net
もう出そうなセキュリティワードと経営戦略のフレームワークの暗記と財務計算の暗記して今日は終わろうかな。
午前はストラテジー系で苦手なところが多いけど他でカバーできるだろう
317:名無し検定1級さん
24/10/12 14:30:35.17 JSFPzzm30.net
>>314
高度試験はハッキリしてるの?
318:名無し検定1級さん
24/10/12 14:41:09.04 xnl9I+Vw0.net
午後、監査が全然安定しない…
変えようかな
319:名無し検定1級さん
24/10/12 14:41:16.67 2i2vBHjk0.net
久々新規の午前問やったら稼働率の計算方法忘れてたわw
単純なものほどど忘れするんだよな
320:名無し検定1級さん
24/10/12 14:48:13.00 aMk6FYv20.net
24時間後にほぼ終わってるな
321:名無し検定1級さん
24/10/12 14:49:12.08 OyOOx4BZ0.net
毎日午後一問解いて平均60点…これはもうだめかもわからんね
322:名無し検定1級さん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5a97-/NK3)
24/10/12 16:52:16.06 ta5C8oRT0.net
この試験、みんな午後が60点前後って感じなんだよね
だから当日次第で合否が決まる
323:名無し検定1級さん
24/10/12 17:12:07.62 8LCYkyuc0.net
またしても、なんだかんだで教本も過去問もほぼやらず半年経過ww
やっぱり日常生活との折り合いをつけないと勉強時間の確保も難しいですなぁ
半年後に向けて本気出さないといけないな
みんな頑張れよな
324:名無し検定1級さん
24/10/12 18:48:51.74 JEftnfpN0.net
おまえら!ついに明日だな!
祭りの準備じゃ!
気合入れていくぞ!
325:名無し検定1級さん
24/10/12 19:01:05.04 5/ZFlWBH0.net
午後の点数微妙だから今回はパス
来年よろしくな
326:名無し検定1級さん
24/10/12 19:06:13.63 JSFPzzm30.net
過去問題直近30日で80%と60%で挑む
327:名無し検定1級さん
24/10/12 19:25:48.96 2i2vBHjk0.net
午後は午前がいければ文系セットで無勉で受かる可能性あるのにもったいない
328:名無し検定1級さん
24/10/12 19:26:03.70 jNAjoymJ0.net
🐯「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当によく頑張ったな?」
329:名無し検定1級さん
24/10/12 19:46:52.96 WZryvKYl0.net
自信なくても受けた方がみんなにとっていいのに。
適当でも受かる可能性あるし、平均を引き下げてくれたら他の受験者が合格しやすくなる
330:名無し検定1級さん
24/10/12 19:55:17.08 mmqlPEVH0.net
二ヶ月やったけど午後自信ないわ
どんな問題来ても解けるほど実力ない
午後問ガチャやーやーなの😭
331:名無し検定1級さん
24/10/12 20:05:27.46 1wP2avfmd.net
>>330
何来てもダメならガチャですらないやんけ…
332:名無し検定1級さん
24/10/12 20:05:33.20 KGcI1Edn0.net
明日が終わって合格発表の日までがお前らのターン
それからが俺のターン
明日受けない俺より
333:名無し検定1級さん
24/10/12 20:06:27.49 WZryvKYl0.net
経営戦略は財務でるかなぁ
334:名無し検定1級さん
24/10/12 20:13:35.88 KGcI1Edn0.net
>>331
何来てもの解釈で
everythingととるかanythingととるか
どんな問題来てもを全部出来るととるか
どんな問題来てもを全部出来ないととるか
335:名無し検定1級さん
24/10/12 20:25:02.68 1wP2avfmd.net
>>334
悪し様に解釈しましたごめんなさい
336:名無し検定1級さん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 1b61-ABRp)
24/10/12 20:51:22.27 2i2vBHjk0.net
>>333
財務はもう出ないんじゃね
令和になって出てないだろ
337:名無し検定1級さん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4aa1-J0+V)
24/10/12 20:56:40.66 Zy7DQb4o0.net
この1ヶ月の勉強、結構しんどかった…
明日でやっと終わる
結果がどうであれ楽しみだわ
338:名無し検定1級さん 警備員[Lv.27] (ワッチョイ e74d-oLgd)
24/10/12 21:11:45.66 WZryvKYl0.net
>>336
そうなのか。ちょっとやってしまった
339:名無し検定1級さん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4aa1-J0+V)
24/10/12 21:13:04.31 Zy7DQb4o0.net
とにかく午後が不安だ…
セキュリティで半分くらい取って、組み込みとネットワークとアーキテクチャで9割狙って、あと1科目解かなくても受かるという作戦で行く
340:名無し検定1級さん
24/10/12 22:14:35.88 2ot/qip7M.net
結合デス制御ができない
みんなに幸あれ
341:名無し検定1級さん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6fbb-FDcb)
24/10/12 23:41:25.90 VxRHA6qd0.net
準備して試験受けるの大学受験以来だからめっちゃ緊張するわ
明日受かってくるから楽しみにしといてくれよな
342:名無し検定1級さん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0b7d-PKfB)
24/10/12 23:53:25.59 C7YT92KZ0.net
次スレ
応用情報技術者試験 Part269
スレリンク(lic板)
343:
24/10/13 00:28:56.62 o//JTGWq0.net
>>323
過去数年、それで毎回申し込みだけして7500円ムダにしてサボってたけど
会社で目標たてさせられて明日うける
ふーやれやれ
344:名無し検定1級さん
24/10/13 07:25:35.75 RfduuGPn0.net
行きたくねええええ
345:
24/10/13 08:02:05.71 N9B31W/K0.net
会場は近所
お弁当作った
今から出る
おまえらよろしくな
346:名無し検定1級さん
24/10/13 08:27:12.70 +PdFHKtwM.net
結構準備したから緊張してきたわ
試験後会おう
347:名無し検定1級さん
24/10/13 08:33:59.78 q+kMmztP0.net
国語力がある人が羨ましい。問題を解いて解説を見るたびに、自分の中の国語力の無さに呆れる。
348:名無し検定1級さん
24/10/13 08:41:17.12 t3t8cPeV0.net
いよいよ明日が試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
349:名無し検定1級さん
24/10/13 09:16:50.60 Up1R9V1B0.net
>>345
応用情報弁当付きにしてくれないかな
受験料500円アップで
350:名無し検定1級さん
24/10/13 11:03:54.06 eg/uWP/v0.net
難しい
351:名無し検定1級さん
24/10/13 11:05:58.86 8nTDwKle0.net
>>348
センター試験のコピペやめろw
352:名無し検定1級さん
24/10/13 11:19:09.03 DGWtOREh0.net
前半ウ多過ぎじゃね?
353:名無し検定1級さん
24/10/13 11:31:56.62 8EKvIPMsM.net
割と新問があった気がする
後半アが多かったね
354:名無し検定1級さん
24/10/13 11:34:15.41 ePnJVmLwd.net
午後って何時までに着席?
355:
24/10/13 11:36:00.90 /uspW9EZ0.net
午前問題の裏表紙に書いてあるね
356:名無し検定1級さん
24/10/13 11:38:04.56 ePnJVmLwd.net
>>355
ほんまや!ありがとう!
途中退室した人たちってどこで何してんだろ
俺はファミレスで時間潰してるけど
会場の大学内はどこ座っていいのか分からんから怖い
357:名無し検定1級さん
24/10/13 11:41:09.39 UH2DsEJ70.net
>>352
安心した
358:名無し検定1級さん
24/10/13 11:42:55.47 8EKvIPMsM.net
速報で58問正解
とりあえず大丈夫だろ
359:名無し検定1級さん
24/10/13 11:45:29.60 Pp6yRTk30.net
ギリギリまでおしっこ我慢したいし5分前に戻ったら怒られるかな
360:名無し検定1級さん
24/10/13 12:08:21.75 Dps/sCedd.net
過去問勉強しても解けない問題やめてくれ
361:名無し検定1級さん
24/10/13 12:17:57.16 eg/uWP/v0.net
会場が高度と応用で分かれてるから快適
362:名無し検定1級さん
24/10/13 12:21:33.06 tGHCBcpl0.net
自己採点良かったから午後も頑張って受けてくる
363:名無し検定1級さん
24/10/13 12:27:40.00 ePnJVmLwd.net
ひまやー
364:
24/10/13 12:37:17.66 x/XirH0z0.net
休み時間に解答速報見てる人の気がしれない
メンタルに影響しないの?
とにかくお前ら午後もよろしく
365:名無し検定1級さん
24/10/13 14:53:52.29 pgqrXiyQd.net
ういーおわったー
こりゃ今年もダメっすわ
まあ前回の過去問午前1回解いただけだったしなw
366:名無し検定1級さん
24/10/13 15:10:34.68 +E/VMhm0d.net
>>364
ある程度受かってそうな人は
回答を見ることで心が落ち着くのだ
367:名無し検定1級さん
24/10/13 15:39:30.55 M9XRo96Lr.net
てすとー
368:名無し検定1級さん
24/10/13 15:39:52.47 M9XRo96Lr.net
時間余裕だーと思ってたら最後に解いた組込みシステムが50分経っても解き終わらなかった
369:名無し検定1級さん
24/10/13 15:40:43.56 3YXu4FcH0.net
多重防御って書いたんだけど部分点もらえんかな
370:
24/10/13 15:40:51.85 mGGxerGA0.net
組み込みシステムむずすぎてサービスマネジメントに切り替えたわ…
俺含め組み込みに頼ってた奴多そう
371:名無し検定1級さん
24/10/13 15:45:01.62 rekGMUaV0.net
午前だめだったけど午後は行けた
372:名無し検定1級さん
24/10/13 15:45:59.12 iynER6w90.net
午後て埋めたらヤレた気になる罠だよな…
373:名無し検定1級さん
24/10/13 15:49:32.19 G002/Qu1d.net
ネットワーク死ぬほど簡単やった
374:
24/10/13 15:51:32.58 dnWE3gRm0.net
おまえらおつかれ
375:
24/10/13 15:52:32.77 mGGxerGA0.net
おつ
半年後な
376:名無し検定1級さん
24/10/13 15:52:40.03 SmmOW/egd.net
おつかれ
プログラミングで爆死してそうだからまた来年かもしれん…簡単だと思ったのに…
377:名無し検定1級さん
24/10/13 16:05:45.25 girFLyLl0.net
おつかれ
組み込みあてにしてたら頭に入ってこなくてワロたwwワロた...
頭真っ白になったけど2,9,10,11解いた
半年後またかな
378:名無し検定1級さん
24/10/13 16:07:18.17 vis7KB4c0.net
データベース難易度高すぎて草
しかもインデックスがメインの回て
379:名無し検定1級さん
24/10/13 16:09:29.46 9nr/yhYh0.net
プログラミング t=d×dしてんの意味わからんかった 倍数求めていくならd×nみたいにしていくんじゃないのか?
380:名無し検定1級さん
24/10/13 16:12:35.86 M9XRo96Lr.net
2の倍数で6をもう消してるから3×2は確かめる必要がない、みたいなことだな
素数判定では√n以下で割り切れるか検証すればいい、みたいなやつがあるけどあれと似てる
ちな俺も混乱した
381:名無し検定1級さん
24/10/13 16:12:36.62 M9XRo96Lr.net
2の倍数で6をもう消してるから3×2は確かめる必要がない、みたいなことだな
素数判定では√n以下で割り切れるか検証すればいい、みたいなやつがあるけどあれと似てる
ちな俺も混乱した
382:名無し検定1級さん
24/10/13 16:14:14.06 3YXu4FcH0.net
インデックス回ならデータベースやればよかった
383:名無し検定1級さん
24/10/13 16:19:23.73 1k+teVng0.net
最後時間無くて監査止めて組み込みにしたわ。何かもう適当に回答したから、難しかったかどうかも分からん。とりあえず埋めた。
384:名無し検定1級さん
24/10/13 16:45:07.11 Z/ZdxdS+0.net
合格発表はまだしも午後の解答例の公表にも2ヶ月かかる意味がわからない
385:名無し検定1級さん
24/10/13 16:46:12.62 xjwwDBDb0.net
セキュリティ
ハッシュ値は一方向性の特性があるから
機密性
ブルートフォース
サニタイズ
30781985
多層防御
Webサーバ内の外部にアクセスできない安全な領域に格納されるため
2の6乗
386:
24/10/13 16:51:33.47 mGGxerGA0.net
2の6乗どっから出た?
387:名無し検定1級さん
24/10/13 16:51:44.43 nXZ6lCNF0.net
午後は監査解くつもりだったのに
問8のオブジェクト試行とかオーバーライドとか知ってる単語出てきて解き始めたら後半のクラスとかわけわからん
釣られたあほしね
DBはいつもと違ってB木とか出てきたし
しらんがな
388:名無し検定1級さん
24/10/13 16:51:47.45 xjwwDBDb0.net
経営戦略が当たり会だった模様
やらかした
389:名無し検定1級さん
24/10/13 16:53:06.52 xjwwDBDb0.net
>>386
とりあえず埋めた
390:名無し検定1級さん
24/10/13 16:54:59.42 pG548oQ50.net
70^4にした
6文字を10文字にして文字種は70種類だから
自信は無い
391:名無し検定1級さん
24/10/13 16:55:40.06 xjwwDBDb0.net
ネットワーク
NAPT
ip1
URL
サンドボックス
ip8
業務サーバ
プロキシサーバ
Z社SaaS
392:名無し検定1級さん
24/10/13 16:57:12.49 PDJHSVqv0.net
>>383
ダメだあ
393:名無し検定1級さん
24/10/13 16:58:39.36 eQZ0NOfl0.net
午後プログラミング、
d×dじゃなくてd+dじゃね?
>>385
70^4とかにしたはず
394:名無し検定1級さん
24/10/13 16:59:36.84 xjwwDBDb0.net
データベース
自分矢印
→
追跡番号
←
WITH句(心に負けてCREATE VIEWと書いてしまった)
UNION ALL
出品.カテゴリID=指定カテゴリ.カテゴリID
LIKE '%:キーワード%'
アウオ(Btreeとか分からん)
分からん適当だ
395:名無し検定1級さん
24/10/13 17:04:49.78 xjwwDBDb0.net
サービスマネジメント
最初の回答で回答
本サービスの操作マニュアル及び機能の説明
本システムの仕様書
サービス課の業務量増加に対応するため業務をサービクデスクに移管する目的
問題管理プロセスの問題の特定と解決を調査する。
サービスデスクの一時解決率
4人日(時間なく取り敢えず埋めた)
396:名無し検定1級さん
24/10/13 17:06:02.68 xjwwDBDb0.net
>>395
最初の連絡で回答
の間違い
397:名無し検定1級さん
24/10/13 17:10:16.94 xjwwDBDb0.net
システム監査(経営戦略をみればと後悔)
類義語DB
手作業入力
目標レベル
受入テスト(ヒアリングかな?)
保守性要件
季節性のある製品
新CB導入
追加の機械学習
システム監査でやらかしすぎた
経営戦略の問題や一目みるべきだった
とほほ
398:名無し検定1級さん
24/10/13 17:12:23.29 xjwwDBDb0.net
採点者が派遣のアルバイトの場合
ハッシュ値は一方向性という用語を
知らないと正解貰えなさそうで怖い
ハッシュ値からパスワードを推測するのは困難なためと書くべきだったかな
399:名無し検定1級さん
24/10/13 17:13:30.75 xjwwDBDb0.net
>>394
全てと表記があったので
UNION ALLにした
400:名無し検定1級さん
24/10/13 17:15:52.15 xjwwDBDb0.net
>>395
サービスデスクの一次解決率
の間違い
401:名無し検定1級さん
24/10/13 17:21:20.76 xjwwDBDb0.net
各サイトの解答速報を待つか
402:名無し検定1級さん
24/10/13 17:27:02.92 3YXu4FcH0.net
>>401
いつ出る予定?
403:名無し検定1級さん
24/10/13 17:28:49.63 xjwwDBDb0.net
資格部の午前解答速報で採点した結果
55問正解
55×1.25=68.75点
ギリギリでしたわ
70点超えてないと安堵感がない
404:名無し検定1級さん
24/10/13 17:29:16.12 7Ss6ptFl0.net
>>385
セキュリティは最後以外あってそう
>>391
プロキシサーバじゃなくてDMZセグメントじゃね?DNSサーバあるやん
あと最後勘違いしてるなfだぞポート番号
443にした
>>395
仕様書じゃなくてノウハウ集にしちまったそっちだったか
405:名無し検定1級さん
24/10/13 17:30:38.57 xjwwDBDb0.net
>>402
資格部の解答は
午前は出てます
午後は2,3日後かな
大原やITECサイトなど専門学校による
採点が信頼性高め
406:名無し検定1級さん
24/10/13 17:32:19.16 xjwwDBDb0.net
>>404
ネットワークの各プロトコルを見てみ
TCP443と80だけです
DNSは53番で表記なし
407:名無し検定1級さん
24/10/13 17:32:21.81 nXZ6lCNF0.net
午前問題はほぼアドリブで解いてるから2時間半でも時間足りんかったわ
408:
24/10/13 17:33:51.09 mGGxerGA0.net
>>385
プレースホルダじゃないんか
409:名無し検定1級さん
24/10/13 17:33:56.43 xjwwDBDb0.net
>>404
そうですね
最後はfでした
最後は443ポートとカキコ
410:名無し検定1級さん
24/10/13 17:34:04.66 +JfKoCfx0.net
お疲れ様。戦友たちよ
411:名無し検定1級さん
24/10/13 17:34:23.36 nXZ6lCNF0.net
過去問道場が過去2年くらいしか回せなかったからキチィな
3回目の受験やけど、落ちるかも
412:名無し検定1級さん
24/10/13 17:35:35.30 MxAmCcQl0.net
午前は60/80ぐらいありそう
午後は・・・😭
413:名無し検定1級さん
24/10/13 17:39:29.25 xjwwDBDb0.net
>>404
プロキシサーバからDNSサーバに
問い合わせ可能であるならば
DMZセグメントが正解ですね
やらかしたかな
414:名無し検定1級さん
24/10/13 17:43:30.56 xjwwDBDb0.net
>>404
問い合わせ対応ノウハウ集ですね
それだった
やらかした
415:名無し検定1級さん
24/10/13 17:45:22.71 xjwwDBDb0.net
調べた結果、
DNS とプロキシでは、プロキシ通信のほうが順序が先です。つまり、DNS による名前解決はプロキシサーバが行います。
とのことでした。
正解はDMZセグメントですね
やらかした
416:名無し検定1級さん
24/10/13 17:46:57.65 14F3yXe80.net
まぁまた春に向けて勉強始めるか……
つれぇ
417:名無し検定1級さん
24/10/13 17:51:38.09 xjwwDBDb0.net
来年の春にまた受験かな
合格出来た確率が高い期の
試験を落としたのが痛すぎる
最近、データベース問題で参考書などに
未掲載の問題がおおすぎる
代わりにネットワークが簡易化してる謎
システム監査もやらしい問題化してる気する
418:名無し検定1級さん
24/10/13 17:53:00.95 QAR0RjSe0.net
初っ端セキュリティでやらかしたわ
監査はサービスかなと思ったけどこういう場合大体罠なんだよな…
午前が簡単だと午後の絞りがキツくなりそうでもうあかんわ
419:名無し検定1級さん
24/10/13 17:54:36.39 xjwwDBDb0.net
>>418
今回の、午後当たり問題な
経営戦略とネットワーク
420:名無し検定1級さん
24/10/13 18:07:15.72 MxAmCcQl0.net
漢字でかかせるのやめろよ漢検かよ😡
421:
24/10/13 18:12:27.90 mGGxerGA0.net
午前が英検だからプラマイゼロ
422:名無し検定1級さん
24/10/13 18:13:17.27 W76DCWoL0.net
易化した?
423:名無し検定1級さん 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fb40-C5qv)
24/10/13 18:27:57.55 +DjqwLwY0.net
プロマネとサビマネで爆死した
424:名無し検定1級さん 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM8f-eYqM)
24/10/13 18:42:39.06 zRZqK0zVM.net
ペッパーくん嫌いになったもう!
>>352
おいこれ間違ってんじゃね?って不安にさせる罠だな
425:名無し検定1級さん 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 4b61-lXuQ)
24/10/13 18:52:36.37 +68cho3k0.net
監査がめちゃ簡単だったな
セキュリティちょいムズ
今回組み込みとデータベースが地獄だったみたいだなw
それにしても疲れた
426:名無し検定1級さん 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 4b61-lXuQ)
24/10/13 18:53:28.25 +68cho3k0.net
文系セットで行ったがどれも6割~7割で厳しいかもしれん
5割は行ってると思う
427:名無し検定1級さん 警備員[Lv.28] (ワッチョイ efb8-Tjei)
24/10/13 18:53:42.93 sfucirav0.net
午前自己採49点だった😇
どうかマークミス等してませんように
428:名無し検定1級さん
24/10/13 18:54:59.04 fEUP2Mcr0.net
やっぱり公式であげてる過去問のpdfと実際の紙とじゃスクロール(ページめくり)が違って情報の関連付けが難しかったわ
午前も思ってたほど計算問題みたいな内容でてこなかったし残念
429:名無し検定1級さん
24/10/13 18:59:53.85 xjwwDBDb0.net
>>425
システム監査の回答よろ
430:名無し検定1級さん
24/10/13 19:04:12.81 +DjqwLwY0.net
>>426
どれも6,7割なら合格だろ
431:名無し検定1級さん
24/10/13 19:06:57.21 +68cho3k0.net
>>429
学習
手作業入力
目標レベル
レビュー
イ
季節性のある製品
本番運用への移行可否
受入テスト
432:名無し検定1級さん
24/10/13 19:10:59.73 +DjqwLwY0.net
午後の開始1時間で帰ったやつ何しに来たんだろう。午前落ちててとりあえず問題見ただけだったのかな。
机揺らしまくるやつだったから帰ってくれて助かったけど