24/08/21 12:26:07.29 DSM6XBhE0.net
前スレでゼンセキだけで合格したと書き込みしたものですが法令80%物化80%性質、消火100%で結果は余裕でした 消火で絶対間違った問題あったはずなのになぁって今でも不思議に思ってます(謎)
3:前スレ986
24/08/21 15:34:36.54 pykwk4kz0.net
前スレで合格通知書に点数がないと書きましたが小さく書いてあったのを見落としてました
法令86%、物理・化学100%、性質・消火90%でした
ギリギリかと思ったら(特に性質・消火は)意外と点数は良かったです
4: 2週間で突貫勉強したにしては問題集通りの問題が出たりで試験問題に恵まれました
5:名無し検定1級さん
24/08/21 16:53:15.52 j7M54pgs0.net
仕事の都合わからなかったから土日それぞれ受けられるところに多重申込して両方受けられそうなんだけど
2県どちらも連続で受験して合格してもかまわんのだろ?
6:名無し検定1級さん
24/08/21 18:05:21.75 SADuSTCw0.net
>>1
いちおつ
7:名無し検定1級さん
24/08/21 18:08:26.28 r2hFfy9F0.net
来月14日が試験日なんだが、公論まだ100ページしか終わってない
8:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1c-dDcl)
24/08/21 22:40:54.85 hrAWpRWG0.net
長期間ニートだったけど乙4あったから就職できた
この資格最強すぎない?手取りは14万だけど・・・
9:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff5a-liEV)
24/08/21 22:41:42.62 /0+vrqHR0.net
コスパが最強クラスにいいのは間違いない
10:名無し検定1級さん
24/08/21 23:16:06.41 gCXOEmni0.net
受験料が安めな上に年中試験やりまくってるのはデカいよなぁ
11:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-I/3J)
24/08/21 23:56:39.34 Gz1SDV1K0.net
早くなんとかしそうな気がする
12:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f68-I/3J)
24/08/22 00:07:04.49 PcIzDcgb0.net
tiktokでいいのか
若者がバカにされない理由て
13:名無し検定1級さん
24/08/22 13:32:18.56 RahZ2RaE0.net
日本語や国語の概念もあるから外国人には厳しいし、
それでいてブルーカラーで低賃金だから日本人も敬遠して若い子とか優秀な人も来ない
っていう駆け込み寺みたいな資格と資格必須業務よな
14:名無し検定1級さん
24/08/22 15:09:59.12 keCwTdNn0.net
どんな職業でも、業務が多様化して、かつ、接客が伴うと
その国の公用語が自由に話せないと厳しのはどこでも同じ
15:名無し検定1級さん
24/08/22 16:30:56.35 keCwTdNn0.net
郵便局へ合格通知書と免状申請書の黄色い封筒を出しに行った
あとはいつ来るか待ち
16:名無し検定1級さん
24/08/23 21:51:50.83 xmrszaOT0.net
明日試験だ
1週間くらい勉強したしなんとかなるだろ
17:名無し検定1級さん
24/08/23 21:54:36.78 5Fy7EyuV0.net
>>15
こんなレスがあると、この人どこら辺に住んでるんだろう?
と調べてしまいますよねー
18:名無し検定1級さん
24/08/24 00:56:36.44 0w2aL9Z60.net
投手陣がそもそも乗り方やガワだけ真似して急変すると暴落していて健康な家庭ばかりじゃないのに
イズムやめて
19:名無し検定1級さん
24/08/24 14:09:02.75 BcM71bYH0.net
受けてきたけどマジで受かってるか分からねえ
でも不安だった4類の性状答える問題、2問は当たってた
20:名無し検定1級さん
24/08/24 18:22:35.78 JUOLD5jI0.net
合格して見て思うが、この程度の問題で合格率が40%ってのはやっぱ低すぎると思う
みんな、どれだけ必死に勉強しないで来てるんだ
21:名無し検定1級さん
24/08/24 18:59:56.95 NM3fxU4J0.net
必死に勉強しないと受からないんだったらそれくらいの合格率で納得できるやろ
22:名無し検定1級さん
24/08/24 20:52:30.29 qVqVX3cl0.net
みんなが脅すから勉強ガチってみたけど本番の試験は大したことなかったタマタマ簡単回だったのかもしれんが と言いつつ一問間違えてたけど
23:名無し検定1級さん
24/08/24 21:26:16.17 O97YFB220.net
必死に勉強しないてなんやねん
24:名無し検定1級さん
24/08/24 21:59:36.55 68crL8bf0.net
自信満々で試験受けたけど試験から帰る時は次の試験申し込みしとこうかな位不安だったけど結果見たら余裕で合格だった たぶん自分みたいな人多いと思う問題お持ち帰りできないから不安なるよね
25:名無し検定1級さん
24/08/25 00:37:04.80 p3wMRd/L0.net
国家資格の中では簡単な部類てなだけでちゃんと勉強しないと落ちる
26:名無し検定1級さん
24/08/25 11:13:47.79 ExWrZgid0.net
なんも考えんと過去5年くらいの過去問丸暗記すれば60点は確実に取れる試験やしな
27:名無し検定1級さん
24/08/25 18:42:27.40 d492ABtrd.net
受かってから免状交付の申請してないけど、必要になるときまで申請しないほうがいいよね?
保安講習も交付したばっかりの人の方が期間長めだし、写真の更新もあるし
28:名無し検定1級さん
24/08/26 13:54:27.62 jfPqidMg0.net
>>23
自分もそう。
試験中に自信のある問題を数えて各課目で最低6割は取れてるから大丈夫って思っても
いざ退出して参考書を見直すと、あれ?あの問題は間違えたかな?とか、問題文を読み違えてないよなとか段々と不安になって来る
結果は余裕で合格だったけどな
29:名無し検定1級さん
24/08/27 22:22:15.97 ZZfdyS7m0.net
まあ後ろの子が日向坂にいそうな顔だったから嬉しかった
30:名無し検定1級さん (ワッチョイ c141-lnTB)
24/08/27 23:20:20.64 CDm4hoTw0.net
俺は席が一番先頭でつまらなかった
ずっと後ろの方が受験している人間観察が出来て良かったんだけど
31:名無し検定1級さん
24/08/27 23:56:12.65 QAnKKITM0.net
死人にくちなし丸焦げ
8人が飲んだら屁が出まくるの怖いからそろそろ損切り始めるかな
金の使い方するやつは
全然暑い方ではない
32:名無し検定1級さん
24/08/28 02:13:20.65 ZQnDgAZX0.net
チンフェて英雄じゃね
うっかりミスくらいあるのな
33:名無し検定1級さん
24/08/28 13:24:26.39 sBK+T1eh0.net
今日埼玉の8/4組の発表
ユーキャンの速習レッスンと過去問.comだけで一発合格できました!落ちたら公論本買おうと思っていろんな本屋探して回ってたけどもどこも置いてないのね
34:名無し検定1級さん
24/08/28 13:27:36.09 aBf/onOE0.net
おめおめ
資格の本はアマゾンで買ってるなぁ
35:名無し検定1級さん
24/08/28 13:29:35.79 gAuluNAr0.net
公論本は厚いのも薄いのも普通の本屋じゃ置いて無いね、自分はアマゾン買いしたけど
36:名無し検定1級さん
24/08/28 19:25:54.25 0HbSyAW/M.net
居住地で一番大きい本屋の店長が公論出版社知らなかった。自費出版のテキストの類じゃないんですか!?とか言われて苛ついたが調べてもらい取り寄せることが出来た
37:名無し検定1級さん
24/08/28 21:35:42.95 9O3rg/FI0.net
結果通知来て申請して免状待ち、これがまた遅いから苛つく
38:名無し検定1級さん
24/08/30 02:31:30.14 gM+PBNG40.net
あともう一種類薬買ったからな
39:名無し検定1級さん
24/08/30 02:43:56.87 gM+PBNG40.net
脇でも
ますますスト空気だね
お前アウトやぞ
40:名無し検定1級さん (ワッチョイ f963-oF/Q)
24/08/30 16:24:49.43 47bKN3A50.net
ガソリンスタンドでバイトし始めたんだけどモニター監視しながらエクセルで書類入力までやらされるんだけど普通なのかこれ?
41:名無し検定1級さん
24/08/30 22:02:35.65 TkmaJICFd.net
>>39
外れ店を引いたな
42:名無し検定1級さん
24/08/30 23:26:20.07 wCgyQvmc0.net
>>39
普通はそんなことしない
43:名無し検定1級さん
24/08/31 06:31:35.79 ZWgPNIgq0.net
>>40-41
ありがとうやっぱり地雷店だったかぁ...
44:名無し検定1級さん
24/08/31 16:21:55.89 r429gvRd0.net
どこの店舗?あと会社も教えてくれ
45:名無し検定1級さん
24/08/31 16:22:25.60 r429gvRd0.net
ちなみに俺も最近面接受けて採用だった店のバイト説明書にも日報作成ってあったんだがもしかして監視しながらしなきゃならない?
46:名無し検定1級さん
24/08/31 16:26:24.50 JcoYbuwV0.net
日報くらい書けや お掃除してボタンポチしてましたって
47:名無し検定1級さん
24/08/31 20:53:21.70 +W+tjnde0.net
書類作成→日報の事なら、そんなの当り前だろ
ただエクセルで通り一遍な事を簡単に書くだけだから簡単だろ
何時から何時までにどんな作業をした、特記事項無しでいいんだぞ
48:名無し検定1級さん
24/09/01 13:07:38.26 y5kIDNXp0.net
日報や作業記録はPCからエクセルで決まり切った事を打ち込み方が楽だ
特に自分は字が下手でガキみたいな字を書くから手書きさせる所は大嫌いだ
49:名無し検定1級さん
24/09/01 18:58:43.27 S8YbkHjA0.net
>>44
日報は書くのは当然でしょ
エクセルの書類入力のケースとは違う
50:名無し検定1級さん
24/09/01 20:12:32.54 F2UnIju/0.net
受けてきた
正解確実なのは10+8+10かな
8時間×3日
51:名無し検定1級さん
24/09/04 01:09:41.67 qNO7ZC860.net
公論の★ついてる問題はほぼ覚えてな解けるようになってきたんだけどこれだと全然足りない?
特に物理化学難しい問題多くていまいち身につかないわ
52: 警備員[Lv.12][芽] (JP 0H6b-gXPy)
24/09/04 15:22:22.34 pWiDd9uvH.net
公論なんて見たことも聞いたこともない連中でも受かってんだろ。
53:名無し検定1級さん
24/09/05 11:40:31.33 RJem1sUJH.net
確かに、本屋に行ったらたまたま見かけたすいーっとと公式過去問だけで一発合格やったな
54:名無し検定1級さん
24/09/05 15:13:11.67 ZrHs1QCR0.net
公論で勉強しなければ全問正解は無理だけど、とにかく合格点取れればいいやって事なら本屋に並んでるどれかやり込めばいいと思う
ただ乙4資格が必要な管理者業務にマジで就く時には公論は実務参考書になるから、持っていても損では無いと思う
55:名無し検定1級さん
24/09/05 19:50:52.69 SbhqETC1M.net
試験会場行くと色々なテキスト使っている。先月受けた同僚はけみちる使っている人が多かったと言ってた
56:名無し検定1級さん
24/09/06 01:43:51.30 YpSWkF/nM.net
高卒すぎてmol計算わけわからん
捨てていい?
57:名無し検定1級さん
24/09/06 02:06:47.16 0SBFaKCd0.net
別に捨てても受かるけど簡単やぞ
58:名無し検定1級さん
24/09/06 02:22:32.55 oFU8ZqFY0.net
捨ててええで
59:名無し検定1級さん
24/09/06 13:07:11.96 bd+CAiVDa.net
捨ててもいいけどmolすら理解できないやつは大体落ちる
60:名無し検定1級さん
24/09/06 15:42:31.32 o7c/Vb3Q0.net
熱化学方程式は簡単な問題が解け様になって来ると割と面白いけどね
61:名無し検定1級さん
24/09/06 16:36:57.04 zm4Ipfgu0.net
合格通知来たけど3科目とも正答率100%だった
3週間くらい前から勉強始めてよっぽどやる気しない日以外は動画中心に1時間以上勉強するようにしたのとネットに落ちてる過去問解いたくらい
計算問題は触りだけやった状態で熱科学方程式とかmol計算は割と曖昧だったけど本番に出てこなかったから運が良かった
62:名無し検定1級さん (ワッチョイ e79e-iy1c)
24/09/06 22:12:18.77 z8YErVfb0.net
mol計算は解き方さえわかればいいので理解する必要は無いけどね
各分子量と分子数をかけて足した数にg数割って出た数に調べたい分子量かけるだけやし
63:名無し検定1級さん
24/09/07 09:36:01.36 I6sBvvuM0.net
みなさんにお聞きします
乙四の試験前の対策講義なるものが地元消防で有料で催されるのですが
こういうの受けた方いらっしゃる?
64:名無し検定1級さん
24/09/07 09:40:12.91 I6sBvvuM0.net
内容は2日間で1日目が物化、2日目が性消でテキスト問題集が3千円、講習料が2日で6千円の計9千円でした
65:名無し検定1級さん
24/09/07 13:35:33.62 HgNnph+J0.net
対策講義なんていらない
「電験合格 危険物取扱者 乙4」Youtube動画見て公論やってれば受かるよ
ちな9/25に令和7年版が出るけど記載ミスがつきものなので、訂正が出てる令和6年度の方がお勧め
66:名無し検定1級さん
24/09/07 13:50:18.65 VRSy1coX0.net
免状届くの待ってる、この時間がホント無駄
>>62
受けた事は無いけど金と時間の無駄、そんな所へ行って講義聞くよりその時間でテキスト読んで問題集解いた方がずっと有用
消防主催だから過去の本番試験の問題集が貰えるとか特典があったとしても、そんなのは公論本買えば済むこと
67:名無し検定1級さん
24/09/07 13:59:30.79 VRSy1coX0.net
公論、令和6年版ではP78、P177の保有空地で必要施設に「移送取扱所」が入ってない誤りを直して欲しい
68:名無し検定1級さん
24/09/07 14:37:41.74 Us23ep4I0.net
免状もいい加減に全国クレカなり電子決済対応してくれ
隣県で受けると収入証紙買うの手間なんだよ
69:
24/09/08 05:02:30.36 CupO8zbdH.net
問題もcbtにしてくれよ。いちいち遠い会場まで行くのがだるい。
70:名無し検定1級さん
24/09/08 11:44:54.82 bOvG8+yF0.net
YouTubeなどを見て試験勉強しようかと思ってるんだけど、本当に語呂合わせの暗記をするのが王道なんですか?
71:名無し検定1級さん
24/09/08 11:50:19.00 W4XoRJio0.net
>>69
語呂合わせとか覚えるだけムダだよ
製造、ない、がい、がいタン、一般とか覚えてもそれが保有空地とか覚えてないと意味がないし
範囲のメートル聞かれたりするし
自分なりに表とか作っていけ
72:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-gvvF)
24/09/08 14:18:44.80 POS3qzKGa.net
なんでそういちいち茶々入れたがるのかね
記憶のための取っ掛かりを作る事自体は別に悪い事でもなんでもないでしょ
73:名無し検定1級さん
24/09/08 15:33:48.70 gGUoXV400.net
やり方は人それぞれ
74:名無し検定1級さん
24/09/08 19:46:20.30 b9YRPhf90.net
俺は語呂合わせで覚えたけど結構覚えやすかったけどね
ちなド文系
75:名無し検定1級さん
24/09/08 20:18:59.65 27Qro0Uj0.net
理数系でなければ理屈を理解するよりも暗記って感じなんですかね?
76:名無し検定1級さん
24/09/08 20:53:41.38 ipaI3sZb0.net
中学の理科レべルの事しか聞かれないんだから理系文系より基本的な暗記が出来るとか算数が出来るのかって事しか問われてないから
77:名無し検定1級さん
24/09/08 21:01:02.54 Ec0vYPQc0.net
文系だけど語呂合わせは無駄に覚えることが増えるだけでむしろ苦手。ゴリゴリ覚えた方が早い。まあやり方は人それぞれなのでご自由に
78:名無し検定1級さん
24/09/08 23:29:16.36 YmFI+lWe0.net
なんでも表にして覚えたわ
79:名無し検定1級さん
24/09/09 21:51:34.23 lJO/7UlX0.net
腐食問題で役に立つから「高利子借りようかな・・・」は覚えた方がいいと思う、、他はいらない
80:名無し検定1級さん
24/09/10 00:18:51.84 tUdlHFhx0.net
>>78
それ一番覚える必要ない
イオン化傾向は鉄を錆びさせるのは何って問題ばかりだから
鉄より右の元素の更に頻出元素の銅だけ覚えときゃいい
後は多少出題形式変わっても消去法でいけるやろ
81:名無し検定1級さん
24/09/10 12:15:50.13 nqfMhCps0.net
取ってガソリンスタンドでバイトするぞ
82:名無し検定1級さん
24/09/10 12:17:10.07 eDcp1diR0.net
>>79
あれだけ覚えときゃ、その必要ないだろって事
83:名無し検定1級さん
24/09/10 17:46:27.97 UzIGXcQm0.net
明日は山形県の合格発表だ
受かってますように
84:名無し検定1級さん
24/09/11 01:14:14.24 9Aa9x2HeH.net
合格してたので昨日で免状申請してきた
さてセルフガソリンスタンド求人探すか…
85:名無し検定1級さん
24/09/11 01:17:37.14 zdK7AO+90.net
それが1番の難関
86:名無し検定1級さん
24/09/11 12:17:54.50 V3vr34ey0.net
山形県の受かってたお前らお先
合格率20パーくらいじゃねーのこれw
87:
24/09/11 13:14:21.88 XNM6HA9b0.net
地方はGSがどんどん減ってるから募集枠も少ないだろうから大変だろうな
都内郊外はまだGSはそこそこあるから募集は多い
88:名無し検定1級さん
24/09/11 13:39:28.30 f8LejTHJ0.net
>>83
高橋が還元多いぞ
89:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eec-SJdi)
24/09/12 00:29:47.41 wreFtxqx0.net
取るには取ったがこの資格、なんとなく昔から楽勝だと舐めてたがいざ始めると思ってたより難しかった 難易度上がったんかな?
バイトの兄ちゃんはほいほい取ってるんかな
90:名無し検定1級さん
24/09/12 02:07:56.20 JBOjUA6j0.net
5択で科目ごとの足切り最低点(9問6問6問以上正解)あるから運ゲーだけのノー勉強では苦しい試験だとは思う
科学系の学科進んでも法令だけはやらんと無理だしな
91:名無し検定1級さん
24/09/12 07:18:25.97 YmxqWIAB0.net
ユーキャン1巡、公論3巡して挑んだら拍子抜けするほどクソ楽勝だった
いやね、いざ就いた職場で「乙4持ってるのにそんな事も分からないの?」とか言われるの恐くてついつい本気なった
92:名無し検定1級さん
24/09/12 09:29:31.10 mTFLYT1jr.net
乙4以外もなんとなく取って全種取得していこうと思うんだけどどの順序で複数受験していくのがいいかな?
甲種受験資格が得たいというよりも免許でいうフルビットにしたいみたいな話だから全種ほしい
93:名無し検定1級さん
24/09/12 09:30:55.75 7p0D3Els0.net
>>91
そういう細かいことはそっちのスレで
94:名無し検定1級さん
24/09/12 09:33:42.98 +sELCfkD0.net
>>90
でも、合格して免状待ちだけど、もう試験日から1ヶ月過ぎて大半忘れてるよ
GSで働く様になったらマジであの知識いるのかな?、働く前に公論本、また熟読して復習しないと
95:名無し検定1級さん
24/09/12 09:42:28.97 5OQtpusEr.net
>>92
りょーかい!
96:名無し検定1級さん
24/09/12 10:01:09.52 v5x9WW1Q0.net
未来の定年後やシニア時の最低限食っていけるバイト求職のための保険で取得してるから
その頃には今の知識全く覚えてないと思うわ
この資格なんて生涯使わないで天寿全うして往生出来るのが理想
97:名無し検定1級さん
24/09/12 10:19:08.03 YmxqWIAB0.net
>>93
いらないかも知れないね
でもそれが心配で心配で
気が小さいと他人より色々苦労しょいこむわw
98:名無し検定1級さん
24/09/12 10:33:13.85 eFREqkK90.net
>>90
わい1.5年前に三科目満点合格したけど
いまはサラやで
所詮短期詰め込みとか定着せんよww
99:名無し検定1級さん
24/09/12 10:42:11.89 YmxqWIAB0.net
>>97
そんなもんなんですね
しかし久しぶりに頭の体操になってボケ防止に良かったかも知れないw
100:名無し検定1級さん
24/09/12 12:00:34.61 v5x9WW1Q0.net
資格持ってても働く場所は9割がガソスタか移動タンクローリー運転で
製造所や各種内外貯蔵に設置タンクの会社とかで働いてる人そうそう居ないよね
101:名無し検定1級さん
24/09/12 12:00:50.96 784tEm0R0.net
公論★印のとこしかやってないんだけど甘いだろうか
102:名無し検定1級さん
24/09/12 12:05:30.31 iy8sY5aA0.net
うちのビル非常用発電機の燃料で地下タンク貯蔵所と屋内貯蔵所の看板が貼り付けてある
103:名無し検定1級さん
24/09/12 12:34:35.03 bVwh/1jN0.net
>>91
どうせフルビットするなら安衛法の技能教習のほうやれよ
104:名無し検定1級さん
24/09/12 13:30:50.95 hImt3z4P0.net
近所の10トンローリー、夕方4時にゾロゾロ帰ってくる
ここ行きたい
105:名無し検定1級さん
24/09/12 14:03:11.10 eFREqkK90.net
乙四より大型免許や牽引とる方が難関やん
106:名無し検定1級さん
24/09/12 14:46:38.34 hImt3z4P0.net
現在、6軸のトレーラー乗っとるんや
牽引は一発、大型は金かかるけど普通免許取れる頭があれば大丈夫
107:名無し検定1級さん
24/09/12 14:50:32.81 eFREqkK90.net
>>105
すげえな
大型乗りこなす人、素直に尊敬するわ
田舎の狭い国道とか特に
108:名無し検定1級さん
24/09/12 17:04:09.04 /kuu52fq0.net
中型免許ついてきた世代なんだけど中型ローリー現物みたらサイズ感でちょっとちびる
109:名無し検定1級さん
24/09/12 17:10:03.82 784tEm0R0.net
簡易貯蔵タンクの問題なんだけど
同一品質の危険物は1基しか設置できない、がユーキャンで
同一品質の危険物は2基以上設置しない、が公論なんだけど
どっちが正解なんだろ
110:名無し検定1級さん (ワッチョイ e62c-IlaH)
24/09/12 17:17:28.24 eFREqkK90.net
>>108
簡易貯蔵タンクの設置に関する規則についてですが、法律やガイドラインによれば、1つの簡易タンク貯蔵所には最大で3基の簡易貯蔵タンクを設置することができます。ただし、同一品質の危険物を含むタンクを同じエリアに2基以上設置することはできません。したがって、公論の「同一品質の危険物は2基以上設置しない」という記述が正しいです。ユーキャンの「同一品質の危険物は1基しか設置できない」という記述は、提供された規則に基づくと誤りです。
111:名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-qaJV)
24/09/12 17:46:15.96 +33JFVi30.net
>>107
俺たちオッサン免許の中型8トン以下OKなのはあれ実車見たら運転許可しちゃダメだと思うわw
112:名無し検定1級さん
24/09/12 19:07:24.72 E0JYR8xla.net
「1基しか設置できない」と「2基以上設置出来ない」って同じ意味では?
113:名無し検定1級さん
24/09/12 19:33:53.65 JKY90YQs0.net
>>108
そこ自分も思った、ユーキャンは他に間違いあったと思う
>>111
「以上」の意味分ってる?
1基「しか」なら1基だけ、2基「以上」だと2基も含むんだよ
114:名無し検定1級さん
24/09/12 19:36:31.81 eFREqkK90.net
>>108
よく読んだら
どっちも正解だな
どっちかが間違ってる前提で聞いてたのかとハヤトチリしたわ😅
115:名無し検定1級さん
24/09/12 19:53:45.29 jShchkcA0.net
今度、試験を受ける予定なんだけど
公論の過去問を買えば大丈夫なの?
116:名無し検定1級さん
24/09/12 19:55:22.05 eFREqkK90.net
>>114
公論買って周回
あとはゼンセキのネット問題問いとけば受かるよ
117:名無し検定1級さん
24/09/12 20:04:38.97 jShchkcA0.net
>>115
ありがとう御座います、助かります
118:名無し検定1級さん
24/09/12 20:05:05.01 wreFtxqx0.net
1問不正解
119:名無し検定1級さん
24/09/12 20:43:22.02 E0JYR8xla.net
>>112
だから「1基のみOK」=「2基以上はNG」だろ
「分かってる?」とかウエメセで馬鹿晒すとかなんなの
120:名無し検定1級さん
24/09/12 21:00:40.95 784tEm0R0.net
質問した者です、今になってわかりました、はぁ、恥ずかしい。
121:名無し検定1級さん
24/09/13 00:40:02.67 u9WuZn070.net
>>118
同情します
疲れるよね
馬鹿で性格わるいとか最悪
122:名無し検定1級さん
24/09/13 09:52:49.09 DZ1agPF30.net
乙4免状取ったら次は甲取りたいと考えるのが人情
123:名無し検定1級さん
24/09/13 09:58:09.11 cWE+S8ja0.net
公論も令和7年版で>>66の誤記が直ってるかチェックしたい
あれ、正しいか間違ってるかの組み合わせ選ぶ問題で割と出る所
124:名無し検定1級さん
24/09/13 10:08:07.52 cWE+S8ja0.net
公論は本番問題集として買うなら薄い方(合格テキスト本)で十分だと思うよ
ただ本屋ではまず置いてないからアマゾンあたりで買うしかないね
125:名無し検定1級さん
24/09/13 10:17:40.39 wLHkxupaM.net
>>66
そんな問題でないからな気にすんな
126:名無し検定1級さん
24/09/13 13:16:25.00 n/hK0qjR0.net
証明書類の提出について
これまで各種証明書類(払込受付証明書を除く)については、原則として原本を提出していただいていましたが、令和6年7月1日からは
証明書類の写し(コピー)を提出することができるようになりました(危険物取扱者試験及び消防設備士試験に限る。)。
・・・これ読んで無かった、試験結果通知書は原本を送ってしまったけど、ひょっとして戻って来ない?
127:名無し検定1級さん
24/09/13 14:39:51.25 D0aUEzpr0.net
>>125
証明書類って甲種の受験資格(学歴、実務経験)や丙種の一部免除(消防団勤務歴)とかじゃないの?
試験結果通知書は免状交付申請書と一体になってるから、原本を送らなかったら差し戻されるだろ
128:名無し検定1級さん
24/09/13 16:31:29.27 DzHBjSFA0.net
>>123
公論に薄い版があったんですね
もしかしてここでみんなが言ってる公論〇周まわして合格って問題集はこっちの版でしょうか?
129:名無し検定1級さん
24/09/13 16:51:22.39 +RG8L3C/0.net
薄いB5のは基礎知識とミニテストな感じで合格ラインに届くけど
公論まわしで言ってるA5サイズ1870円のをやってれば本番はより簡単安心になるよ
130:名無し検定1級さん
24/09/13 17:28:04.52 6wQ2E6Rp0.net
>>127
自分は普通に分厚いほう周回してたけど
問題集のみは基礎が理解できてる人用では?
131:名無し検定1級さん
24/09/13 20:01:28.09 TR+/fjbY0.net
>>127
自分はぶ厚い方を買った、大は小を兼ねるとw
ただ公論とは別に本屋で売ってる試験対策本を最初に買ってそれで勉強してたから
公論は本番前の模擬試験用として買った
それなら薄いテキスト本でも良かったかなって思ってる
132:
24/09/15 12:26:34.98 oewV755bH.net
TOEIC受けた時と違って受験者層が低いな。野郎ばかりでオタクややからみたいなのがゴロゴロ。
133:名無し検定1級さん
24/09/15 13:05:22.73 hdaIBHbo0.net
さっき試験終わった
分解熱で自然発火するのって
ニトロセルロース
アマニ油
どっち?
134:名無し検定1級さん
24/09/15 13:14:15.23 klZlLsFBa.net
ニトロセルロースは分解熱で発火するし精製が悪いとより発火しやすくなる
つかニトロセルロースって4類じゃなくて5類だろ
135:名無し検定1級さん
24/09/15 13:51:08.89 hdaIBHbo0.net
>>133
ありがとう
じゃあ合ってるわ
乙4の試験でも硫黄とかナフタレンとかバンバンでてくるよ
136:
24/09/15 14:46:01.40 oewV755bH.net
いくつか落としたな。まあ満点取らなくても良いから良しとするか。
137:名無し検定1級さん
24/09/15 15:03:41.43 hdaIBHbo0.net
おれもmolのやつ落とした
結果出るまで不安だ
マジで問題持ち帰らせてほしい
138:
24/09/15 15:13:57.49 o46QyY0xH.net
普通の市販本持ってる人と公論持ってる人いたな。公論レベルまでやらないと安心できない問題だったわ。
139:名無し検定1級さん
24/09/15 15:20:21.91 hdaIBHbo0.net
>>137
今日受けたん?
法令と化学は割とひねってきてて泣きそうなったわ
性質は過去問そのままだった
140:名無し検定1級さん
24/09/15 16:11:25.05 9G3sV8ACM.net
法令で過去問に出てないこと聞かれても分からんのよ
100点は取らせたくないんだな
141:名無し検定1級さん
24/09/15 16:24:03.58 ETInSoYQ0.net
別に取る必要もないしな
60%も100%も一緒だし
142:名無し検定1級さん
24/09/15 18:11:23.57 vt8mKS1q0.net
気合い入れて猛勉強すると「なるほどこんな感じで引っかけてくるのか~w」と相手の姑息な作戦も丸分かりで愉快になる
143:名無し検定1級さん
24/09/15 19:51:34.89 XrC19aJk0.net
短期で詰め込んでも数年で忘れるんだから程々でええやろ
144:名無し検定1級さん
24/09/15 20:30:25.75 i/oV0vmnH.net
数年も持つわけないだお。いい加減にしろ
俺は数週間だったな…
145:名無し検定1級さん
24/09/15 21:17:30.84 hdaIBHbo0.net
今日の化学の問題覚えてる限り書き連ねたいんだが違法だったりする?
146:名無し検定1級さん
24/09/15 22:23:57.34 81G2L2K90.net
免許が届く頃には2/3くらいは忘れてる
147:名無し検定1級さん (ワントンキン MM9b-NYXy)
24/09/15 23:39:42.71 zQ1c/o4VM.net
違法なら過去問サイト捕まるやんw
148:名無し検定1級さん
24/09/15 23:59:18.48 hdaIBHbo0.net
まあそやな!
需要あるなら全然書くで
自身の答え合わせにもなるしな
いつでも言うてや
9月15日の兵庫県な
149:名無し検定1級さん
24/09/16 00:32:28.22 uQ+rve2X0.net
地方によって違うの?
150:名無し検定1級さん
24/09/16 00:35:14.65 lEaNxOVH0.net
>>147
一番難しかったの書いてみて
151:名無し検定1級さん
24/09/16 00:56:49.47 D02q9DXi0.net
天然ガスの主成分であるメタンの完全燃焼の熱化学方程式は以下の通りである。
この反応について正しいものは次のうちどれか。
CH4(気体)+2O2(気体)=CO2(気体)+2H2O(液体)+891kJ
頭についてる数字以外はちっさい数字な
1.メタン1モルに対し酸素が2モル生成している
2.メタン1モルに対し水が2モル反応している
3.生成物は二酸化炭素と水だけである
4.反応前と比べて、反応後の方が酸素の原子のかずが多い
5.メタンを完全燃焼させることで、891kJ吸収する
152:名無し検定1級さん
24/09/16 00:58:55.38 D02q9DXi0.net
まあ、これちゃうか
その他は今思えば簡単や
緊張してたと思うわ
153:名無し検定1級さん
24/09/16 01:07:16.21 lEaNxOVH0.net
3が正解か
わからんからAIに聞いたw
てか1.5年経ったら全くわかんねえw
154:名無し検定1級さん
24/09/16 01:07:34.67 IJdrKiel0.net
>>150
これの答えは3、公論に同じ問題が載ってた
8/3の中央の試験でもこれが出た
熱化学方程式の問題としては一番単純簡単な問題で、これが出るとラッキー
155:名無し検定1級さん
24/09/16 01:11:49.54 vLx8zWGL0.net
そやねん、おれの安全協会本にもそのまま載ってたわ
答えだけでも覚えとくべきやった
156:名無し検定1級さん
24/09/16 07:22:52.34 GtQqFv7bM.net
同一県内の同じ試験日でも会場によって問題変えてるのか
その問題出てなかったな
157:名無し検定1級さん
24/09/16 08:41:59.74 lEaNxOVH0.net
>>155
午前と午後で違う問題や
158:名無し検定1級さん
24/09/16 10:51:54.47 IJdrKiel0.net
>>154
熱化学方程式の問題だから計算して解かないといけないって思い込んでると3.は真っ先に正解から除外するから
ある種、ひっかけ問題に近いな、これ
159:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf1b-fMvz)
24/09/16 11:27:58.62 xwX7cGrQ0.net
>>154
安全協会本って試験前講習でもらえるやつかい?
160:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf1b-fMvz)
24/09/16 11:37:02.51 xwX7cGrQ0.net
この問題、令和6年版公論の275ページのやつみたいだが★印ついてないからノーマークだったわ
161:名無し検定1級さん
24/09/16 12:27:59.31 /lrpgMJS0.net
162:>>159 公論のあそこの所は、手に負える簡単なところまででいいやで、最初の方だけやってたから覚えてた 複雑な計算するのが出たら最初っから捨てる気でいたから助かった
163:名無し検定1級さん
24/09/16 13:29:48.54 vLx8zWGL0.net
>>158
危険物安全協会のサイトで買うやつやで
まあまあ役に立ったで
でもここでの書き込み見てると公論ってのがええかもな
164:名無し検定1級さん
24/09/16 13:49:52.31 vLx8zWGL0.net
>>157
そやねん
3除外からの脳死で5選んだら外したわ
165:名無し検定1級さん
24/09/16 14:29:48.71 GtQqFv7bM.net
赤本は最近の傾向には対応してないぽいから公論の方がいいっぽい
それが難しい問題なら午前に受けたかったな
166:名無し検定1級さん
24/09/16 15:16:11.33 8u/f+YNH0.net
>>150
2かと思ったけど反応ってことは左側にないとだめか
167:名無し検定1級さん
24/09/16 20:02:13.88 cXpfC6oB0.net
最近の消防法改正で給油取扱所の基準がだいぶ変更されてるんだな
古い参考書しか使ってこなかったからドツボはまるところだったわ
168:名無し検定1級さん (ワントンキン MM9b-NYXy)
24/09/16 20:10:23.02 GtQqFv7bM.net
試験を終えて
けみちゃんねるも見たけどこのチャンネルの乙
169:4講座の方が講義形式で分かりやすく電車とかの移動時間でするする頭入ってきた これだけじゃ当然足りないんだけど導入としておすすめでこの後で公論やったらいい感じ ブツブツ本の内容を唱えてるんじゃなくて何故なのかって理由を添えて説明してくれてるのがでかい https://www.youtube.com/channel/UCR0nO4bzegXTNIO6yJ3S4Ng
170:名無し検定1級さん
24/09/16 21:37:12.42 25ljaGO70.net
昔このスレで電験合格で教えてもらって一発合格できたんだけど最近はあんま言ってる人いないんだよね
動画のリンクからダウンできるPDFプリントも秀逸なので学びはじめの人は絶対やっとくべき
171:名無し検定1級さん
24/09/17 10:49:51.75 Qm83F+2i0.net
昨日受けた人たちお疲れ様
試験報告レス読んでてどっと疲れたこんなじゃオレ無理だわって
今日から仕切り直すぜ
172:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd5-BMey)
24/09/17 13:10:40.51 13zzwr0d0.net
受かったらラッキーレベルだったけど合格した
性質で奇問多めだったけどなんとかなった
173:名無し検定1級さん
24/09/17 15:09:07.15 bn+zhZSd0.net
今日消防本部に行って願書貰って来た
174:名無し検定1級さん
24/09/17 16:12:47.69 mX6oLiSrH.net
>>167
電験合格チャンネルいいよね
俺もまず最初にあの動画見て知識つけてから過去問周回した
175:名無し検定1級さん
24/09/17 21:40:46.44 KaH/5dbR0.net
先日受かって免状来たら乙12356に行こうと思って参考書どれにするか眺めてたら
公論乙4の令和7年度版が25日に販売するらしいよ
これから買う人はコノザマとかでの予約してもいいかもね
176:名無し検定1級さん
24/09/18 21:43:22.84 w27wPFGj0.net
乙4のおかげで就職できたガソリンスタンドクビになりそう
177:名無し検定1級さん
24/09/18 21:49:03.90 FBIODknK0.net
なにしたんや
178:名無し検定1級さん
24/09/18 21:54:15.18 gWyOUpMP0.net
公論勉強してたが、別のバイト受かったので受験だい捨てるわ
必要になったらまた来る
179:名無し検定1級さん
24/09/18 22:00:29.85 lw56iMsb0.net
>>175
人生残りあと40年だとして、年3回受けるなら受験機会はあと120回しかないんだぞ?
がんばれよ
180:名無し検定1級さん
24/09/19 08:44:13.52 hLmZZYcj0.net
>>175
取り敢えず取っておけば役に立つよ
また勉強し直す方が時間の無駄だろ
181:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f19-q+eV)
24/09/20 09:58:07.92 QdYBm2MY0.net
8/3中央で試験、8/15に試験発表、4日後に通知書が来て速攻で申請書郵送したが免状がまだ来ねえ
ほんと、遅えよ、運転免許証を見習えよ
182:名無し検定1級さん
24/09/20 10:34:51.72 MoBnQXZ/0.net
>>178
通知書に交付予定日書いてあったろ
それより早くは絶対に来ない
前スレ991によると免状交付は試験から2ヶ月後らしいぞ
183:名無し検定1級さん
24/09/20 11:13:28.97 WcHOg7q7M.net
まあそれくらいは掛かったな
184:178
24/09/20 11:27:04.17 QdYBm2MY0.net
>>179
愚痴を書いたら今届いたよ
8/3試験(中央)→合否発表(8/15)→免状申請郵送受付(8/23)→免状到着(9/20)
送った通知書が同封されてたけど免状送付は9/19からになってたな
東京はまだ早い方みたいだな
185:名無し検定1級さん
24/09/20 17:07:30.39 McxDOefR0.net
東京は結果発表は早いが交付が遅い
申請書到着週の翌週金曜に交付って所もあるぞ?そこは申請期限交付日は定めていない
186:
24/09/20 17:47:21.02 5GtkXg7P0.net
公論を購入して勉強を始めたのですが、
★だけで良いですか?
ちなみに化学から始めたのですが、
目次の★以外もやるとなると全く進まなくて不安になりまして、、
187:名無し検定1級さん
24/09/20 17:54:48.17 jwgfRzu30.net
公論の⭐だけで良い?民
10年前から定期的に湧くよね^_^
まあ強運持ってるならギリいけるかも?
188:名無し検定1級さん
24/09/20 18:21:43.56 5GtkXg7P0.net
よくある質問だったんですね。
過去スレ見返さず質問、ごめんなさい。
やはりそんなに甘くないですよね。
強運は持ち合わせてないので、
全部やります!
3回目なので、次こそは、、。
189:名無し検定1級さん
24/09/20 18:44:35.76 cCVz3c1vM.net
いまや公論の問題演習だけでなく本文も読み込まないと駄目と言われている時代
190:名無し検定1級さん
24/09/20 21:03:01.70 CElRUWcw0.net
法令86%物化100%性質90%だった
性質奇問多めで自信なかったけど法令の方が低くくてびっくりした
191:名無し検定1級さん
24/09/20 21:12:02.83 5GtkXg7P0.net
>>187
余裕すぎて羨ましい
何時間くらい勉強しました?
20時間くらいしてるんですがまだ物理化学すら終わらない
192:名無し検定1級さん
24/09/20 21:12:03.88 5GtkXg7P0.net
>>187
余裕すぎて羨ましい
何時間くらい勉強しました?
20時間くらいしてるんですがまだ物理化学すら終わらない
193:名無し検定1級さん
24/09/20 21:20:03.06 CtNJv4a6a.net
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
| |r┬-| | 俺なら楽勝で取得だお!
\ `ー'´ /
ノ \
勉強開始
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ ・・・あれ?
/ (●) (●) \. 思ったより覚えること多くねえか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
乙4試験直後
___
/ \
/ノ \ u. \ 不安だお
/ (●) (●) \ 合格したか分からないお
| (__人__) u. | 合格発表まだかお
\ u.` ⌒´ / どれか落としてないか気がかりだお
ノ \
合格後
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
/::::::⌒(__人__)⌒::: \ 勉強なんかほとんどしなかったお
| |r┬-| | 誰でも受かるお
+\ `ー‐′ /・ ゜. + 余裕だお
ノ \
194:名無し検定1級さん
24/09/20 21:20:33.78 CtNJv4a6a.net
不合格後
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 落ちたお
/ (○) (○) \. 一夜漬けで余裕とか2週間で余裕とか信じたせいだお
| (__人__) | 腐っても国家資格だったお
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 落ちたお
/ (○) (○) \. 確実なのが4問あれば合格するとか
| (__人__) | 10問中全部適当に選んでも期待値的に2問は当たるとか
\ ` ⌒´ / 信じたせいだお
/ \ 腐っても国家資格だったお
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 落ちたお
/ (○) (○) \. 何が公◯やれば受かる だバカやろお
| (__人__) | 法令5問、物理化学4問、性質消化5問しか当たらなくて普通に落ちたお
\ ` ⌒´ / ふざけんなこのやろお
/ \
195:名無し検定1級さん
24/09/20 22:11:09.60 JgtR5r7l0.net
>>183
2回落ちてるってことは公論する以前の話で、そもそも基本的なところが出来てないのでは?
電験合格YouTube(PDFプリント含)と赤本(向学院の薄いやつ)だけでも受かるっちゃ受かるんだけどね
196:名無し検定1級さん
24/09/21 11:17:28.90 wyR8qxsW0.net
>>187
点数、俺と同じだな >>3参照
物理・化学100%は、自信が無いのあったから意外だったし法令が一番点数低いのも、どこを間違ったんだ�
197:チて感
198:名無し検定1級さん
24/09/21 11:18:51.68 wyR8qxsW0.net
>>189
200時間ぐらいでイケると思うよ
199:名無し検定1級さん
24/09/21 19:45:41.41 oQlptCPX0.net
都会の大きな本屋行ったら公論のテキスト売ってたけど
やっぱ人気NO1って書いてあったわ
200:名無し検定1級さん
24/09/22 10:09:13.14 KltVcg4c0.net
>>189
消防署で講習8時間×2日
あとは1日30分~2時間を2週間
201:名無し検定1級さん
24/09/22 23:09:28.06 bEYt/07F0.net
さすがに20時間は舐めすぎだろ
理系で物化の下積みがあるの前提で2ヶ月くらいじゃないか
202:名無し検定1級さん
24/09/23 02:14:54.63 dgN6wIFq0.net
24時間あれば
203:名無し検定1級さん
24/09/23 08:42:04.53 XaFv0SYO0.net
短時間で大丈夫な人は物理化学(というか中学校の理科)は勉強しなくても合格点が取れる人
ここで時間がかかる人はどれだけ必要になってくるかわからない
204:名無し検定1級さん
24/09/23 20:17:27.66 b+Toq3Id0.net
平均6割で良い試験でそんな詰め込まなくても
205:名無し検定1級さん
24/09/23 21:53:42.00 itaOTisEa.net
俺だったら、そういう気持ちで油断して不合格になるリスクを負うくらいなら
オーバーキルするくらいで丁度いいと思っておいた方を選ぶかな
受けに行く手間暇と交通費と受験料無駄にしたくないし再受験までの足止めも嫌だし
206:名無し検定1級さん
24/09/23 22:05:55.20 kuEcpUHI0.net
>>200
その手のやつが何回も落ちて受けてんだよなあ
207:名無し検定1級さん
24/09/24 06:55:02.06 wmYu/qlm0.net
完全趣味受験なので満点目指す
208:名無し検定1級さん
24/09/24 12:16:33.87 S3abM9Ri0.net
甲種狙ってる人ここにいますか?興味ないのかな。
209:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-nrFE)
24/09/24 13:02:02.92 HopJfImWa.net
自分の学歴だと甲種受けるのにあと最低でも乙356の取得必要で
受験料5300円と免状書換2900円と簡易書留往復とか考えるとまず2万円くらいいるんだよなあ
甲種取ったところで甲種の自覚必須求人とか観たことないわw
それどころか乙12356の求人も見たことない
210:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f41-gRwh)
24/09/24 18:34:22.69 LajQyNxD0.net
乙4持ってればホームセンターで灯油販売員も出来るんだな
時給安いけど日中だけの簡単な仕事だし応募してみるかな
211:名無し検定1級さん
24/09/24 21:37:56.87 ZPTQ4kAq0.net
>>206
うちの近所のホムセンだと灯油販売専属じゃなくて、なんか普段は品出しとかしてて
灯油を購入希望の客がきた時に店内アナウンスで「◯◯さん、屋外カウンターへお願いします」みたいな呼び出しされてる感じだったぞ
求人募集要項に灯油販売(乙4資格者)のほかに「品出し、検品、軽作業」とか書いてないかチェックしとけよ
212:名無し検定1級さん
24/09/24 22:00:06.59 P7NBJOZe0.net
灯油なんて繁忙期は冬場だけやし、それ用に専属で置くわけないわな
213:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f41-gRwh)
24/09/24 22:29:07.86 lEefpGfc0.net
>>207
URLリンク(jp.indeed.com)
214:名無し検定1級さん
24/09/24 23:29:48.54 ZPTQ4kAq0.net
>>209
交通費に関して書いてないのが気になるけど家が近いとか車通勤OKとかなら良いんじゃないか
215:名無し検定1級さん
24/09/25 11:16:46.49 osZFBTRg0.net
しかし、乙4無くてもGSや灯油販売所で働けるなら、乙4無理に取る必要なくね?って思ったりもする
216:名無し検定1級さん (ワッチョイ c608-OV49)
24/09/25 12:37:37.67 1kGOly0Q0.net
GSで一番美味しいのは夜間のボタン押し
昼間のGSなんて多忙でやってられん
217:名無し検定1級さん (ワントンキン MM42-zLmf)
24/09/25 12:56:07.73 3Y9zWoraM.net
だなボタン押し以外の雑用なら違う仕事で良いし
218:名無し検定1級さん
24/09/25 13:40:08.77 ZN74Km7a0.net
>>212
3交替制で「全てのシフトが出来る人」って条件の募集も多いから「夜間だけ」って贅沢も言ってられんけどな
夜間勤務だけに絞るとかなり狭き門になっちゃう
219:名無し検定1級さん
24/09/25 14:13:29.82 +6i7D1RO0.net
昼勤だけどボタン押し9.5割雑用0.5でほぼ動画と漫画見放題だぞ
雑用もトータル30分以内で終わるし夜勤だけが正解とも限らんぞ
面接で話聞くだけじゃなくて下見に行くべし
220:名無し検定1級さん
24/09/25 14:38:00.81 3Y9zWoraM.net
まあワンオペの店行っときゃ外さんだろ
221:名無し検定1級さん
24/09/25 16:02:59.66 6roIJTuy0.net
24時間店でワンオペ3交替シフト制でも1人の勤務時間を9時間とか10時間とかダブらせる店もあって
2人勤務になる時間帯に1人がモニター監視、1人が場内設備の点検やレシートの補充や清掃や整理
をしたりな店もある
あとセルフで深夜ワンオペの24時間店の「24H」の表示、もうすぐなくなって「23H」になると思う
働き方改革で深夜休憩時間をちゃんと取らせろで、ワンオペの深夜勤務は今までは「みなし休憩」と言って
営業中に適当に休憩時間取れって曖昧な休憩じゃなくて、ガッツリ休める様に休憩時間帯は出入り口に
カラーコーン置いて看板も照明も消してしまうので24H店って事実上無くなる筈
222:名無し検定1級さん
24/09/25 16:06:07.24 6roIJTuy0.net
その働き方改革、今までは現場で上手く回してたのを引っかき回す事になるから
現場の底辺が楽になるかって言うと、定着するまではかえって大変になる悪寒がする
223:名無し検定1級さん (ワッチョイ f270-FEUW)
24/09/25 20:28:47.74 hVFZUPxx0.net
ありがとう自民統
224:名無し検定1級さん
24/09/26 12:52:28.45 7VSDsYCf0.net
コンビニは外国人の店員多いけどガソリンスタンドはこれまで100パー日本人しかみたことないな
立ち会いとか無資格OKとかあっても実質乙4持ちしか取らんのだろう
225:名無し検定1級さん
24/09/26 12:57:02.62 H9zie84h0.net
>>220
確かに外人は見たことないな
てか給油もセルフスタンドしか行かんしな
226:名無し検定1級さん
24/09/26 14:03:17.60 0DC88jwN0.net
>>220
GSの求人見ても乙4の条件はあったりなかったりだな
外国人採用は危険物を扱う仕事だから資格とはまた別の問題だと思う
セルフなんて客に呼ばれるのはトラブルの時だけだから、そうなるとなおさら
言葉のコミュニケーションでも問題があるしね
227:名無し検定1級さん
24/09/26 15:19:27.93 w5P4+HRD0.net
とりあえず乙4フィルターかけとけばデタラメな奴は来ないだろうしね
228:名無し検定1級さん
24/09/26 15:24:22.26 ffLRwlQ4a.net
へずまりゅう乙4持ってるから乙4はヤベー奴でも取れる資格
229:名無し検定1級さん
24/09/26 15:38:37.72 H9zie84h0.net
7割の落ちる奴って....
230:名無し検定1級さん
24/09/26 19:13:36.50 sSX2NYpT0.net
それだけオツムの悪いやべー奴が受験しているって事
231:名無し検定1級さん
24/09/26 20:36:56.41 WZjlCptM0.net
たまに4類以外にまたがってくる問題あるのズルくね?
各乙種の火気厳禁とかの表示の組み合わせとか
232:名無し検定1級さん
24/09/26 20:37:17.34 2bxb5LHr0.net
簿記3級だって7割落ちるで
あんな真面目そうなお姉さん方なのに
233:名無し検定1級さん
24/09/26 23:21:53.66 coOCKyL70.net
乙4もCBTにならないかな
234:名無し検定1級さん
24/09/27 01:53:37.41 rMLsbXJv0.net
>>229
そしたらそれ以外の試験は行われなくなるな
235:名無し検定1級さん
24/09/27 11:40:06.15 VWOjGB3x0.net
セルフ空きねぇー
8月頃には求人あったのに下期の手当終わってしまったか
236:名無し検定1級さん
24/09/27 11:44:34.20 Rcr+sW5SM.net
>>228
一見真面目に見えるのとやる気あるのは別物
237:名無し検定1級さん
24/09/27 20:10:40.10 XrIkoWB9d.net
入門にユーキャンの10日のやつって駄目かな?
238:名無し検定1級さん
24/09/27 20:33:03.24 w3FRHsO00.net
入門テキストは何でもいい
入門を電験先生YouTubeにして問題集を公論にした方が、安心して試験を受けられるとは思うけど
239:名無し検定1級さん
24/09/27 20:37:11.99 ITr9OUuNM.net
電工スレでもCBT無くなる論者いるが学校や企業の団体受験枠あるから現状ではまず無くならない
大学教室並みのキャパあるCBT会場が各県に出来たなら話は別物
240:名無し検定1級さん
24/09/28 08:59:43.13 eXufSvLx0.net
試験はCBTじゃなくて紙媒体でも別に問題ないけど危険物と消防設備士の数年に一回の保安講習義務に関しては
さっさとオンライン講習としてe-Learningとかで自宅で完結できるようにしてくれよ
241:名無し検定1級さん
24/09/28 09:31:58.57 FxMZ5z9K0.net
あの講習 どこも常に埋まってるんだが
242:名無し検定1級さん
24/09/28 09:46:03.99 IR+H1n00d.net
>>236
オンラインでの保安講習まだやってない県あるの?
東京
危険物 URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.lg.jp)
設備士 URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.lg.jp)
243:名無し検定1級さん
24/09/28 13:47:40.86 XeHg2FRQ0.net
>>233
ギリギリ6割取れればいいだけならOK
ただマージンは無いね
244:名無し検定1級さん
24/09/28 16:19:28.18 T/ObI2470.net
みなさんに質問です
公論でルシャトリエの法則の問題なんだけど
「物質A、B、C、Dが平衡状態にあるとき、平衡が右に移動するのは次のうちどれか。ただしABCDはすべて気体とする。」
A+B ⇄ C+2D+300kJ
1.Aを反応系外へ外す
2.圧力を上げる
3.触媒を加える
4.温度を下げる
5.Bを反応系外へ外す
正解は4なんだけど2も正解じゃないのかな?
245:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6206-i9CJ)
24/09/28 16:53:10.89 v0BmcV3P0.net
>>240
・系の圧力を上げると平衡は圧力を下げる方向に移動する
・左は気体が2分子、右は3分子なので、左から右への反応では圧力は上がる、右から左への反応では下がる
246:名無し検定1級さん (ワッチョイ 926c-ld5k)
24/09/28 16:54:11.77 m6F9DHpG0.net
>>240
左辺は2分子、右辺は3分子だぞ
ルシャトリエの法則は「圧力を上げると『気体の分子数が減少する(圧力が小さい)方向』に進む」なので、今回は左に進む
この反応は発熱反応なので、温度を下げれば右に進むのは間違いない、よって正解は4
ちなみに公論は持ってないけど令和5年版のP280の問9?
一応公論出版が訂正文書を出してるけど『平衡』を『平衝』と打ち間違えてることしか書いてない
247:名無し検定1級さん
24/09/28 22:20:15.06 T/ObI2470.net
>>241
>>242
質問者です、お二方ありがとうございました、分子数なんて気にも留めてなかったです(泣
再来月に試験です、頑張ります
248:名無し検定1級さん
24/09/29 00:03:48.50 3mGdsuSI0.net
>>240
自分は乙種4を25年前に取得し、甲種を2022年に取得した者だが今は乙種にもこういう問題が出るのか?!昔はこんなの無かったかも。
249:名無し検定1級さん
24/09/29 00:06:35.67 5t3oox120.net
>>244
最近でも日にちによって問題難易度幅あるからな10%~40%
合格率高い問題で受験したのかもね
250:名無し検定1級さん
24/09/29 00:25:16.01 RWanSMm50.net
昔は工業高校で取得してた人もいたはずだが 今もそうなのかね
251:名無し検定1級さん
24/09/29 01:42:42.82 B5IGsJO00.net
ユニバースリサーチの模試解いてるとまったく勉強してない問題ばっか出てビビるんだが最近の傾向はこっちのほうが近いのか
252:名無し検定1級さん (ワンミングク MM9f-Kyt2)
24/09/29 11:10:49.28 d+LS2RU5M.net
ネット問題は
ゼンセキかユニバだけやっとかば良い
253:名無し検定1級さん
24/09/30 11:13:09.69 zYaF4rwiM.net
基礎固めに手軽な猫危スマホ版
254:名無し検定1級さん
24/09/30 13:05:06.79 Uhyp2Asy0.net
ゼンセキとユニバで合格点取り続けることができれば余裕で合格できる ワシはそれ1日3セット1ヶ月で受かったよ
255:名無し検定1級さん
24/09/30 13:41:24.46 HzheuX4Bd.net
成美堂の青いやつって良さそうだけど駄目かな?
ここで全然評判聞かない
256:名無し検定1級さん
24/10/01 01:07:56.47 dqLnPPv70.net
自分がいいと思ったやつがいいよ
わいはテキストも公論もいらない派で
取った
257:
24/10/01 06:37:20.61 CPWUSGdBH.net
俺は定評のあるもの派だから公論がいいと思う。
258:名無し検定1級さん
24/10/01 07:06:04.85 Wvs3ZgdLH.net
昨日免状到着って書いてるのに来なかった
アルバイト応募の為にも早く欲しいのに
259:名無し検定1級さん
24/10/01 08:40:21.14 Sa0P/lmY0.net
ただの目安だから細かいことは気にするな
260:名無し検定1級さん (スップ Sd1f-vyaq)
24/10/01 09:46:33.41 5r+QS0Ctd.net
交付申請書には交付予定日(=発送予定日)は書いてあるけど、到着日なんて書いてないだろ
というか、郵便がいつ届くかなんてそもそもわからない
261:名無し検定1級さん (ワッチョイ e374-LKnq)
24/10/01 09:56:34.45 0QwwbS+p0.net
沖縄、離島民の気持ちになるのです
262:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f46-9jiX)
24/10/01 11:52:25.99 n7gtoRt/0.net
簡易書留だろ?
ほぼ配達日数は案内通りだよ
263:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f46-9jiX)
24/10/01 11:58:05.08 n7gtoRt/0.net
>>254
早くて今日到着だよ
遠方ならさらにかかるが
264:名無し検定1級さん
24/10/01 12:37:26.98 t97Lq9xsr.net
到着予定じゃなく発送予定日だったのか、勘違いしてた
>>259
のんびり待っとくわ
265:
24/10/01 12:46:30.47 UuBnVAPP0.net
ちょうど今日から郵便値上げだしな
434円の簡易書留で返信用封筒いれてたら昨日までには郵送手配すんでるだろうし
都道府県跨いだ受験でもなければ今日届くよ
266:名無し検定1級さん
24/10/01 15:14:46.40 GesvWrhIH.net
先週金曜日に合格わかって昨日申請書来たんだが封筒の用意やら地味に面倒だし切手も地味に高いし今時収入証紙って時代遅れすぎだろ
267:名無し検定1級さん
24/10/01 15:16:54.31 GesvWrhIH.net
ちなみに9月8日に仙台で受けました
同じ人います?
268:名無し検定1級さん
24/10/01 15:48:33.29 2MMp9LX00.net
>>262
それはこのスレでも何度も言われてる、システムが古すぎだろと、時間もかかりすぎだし
免許証なんてIC入りで即日合否発表、即日交付だしな、しかも今度はマイナンカードと統合だ
269:名無し検定1級さん
24/10/01 17:49:12.55 Rke+DAVr0.net
俺も公論やったけど、いきなり公論は結構ハードル高いと思うよ
俺が見つけた神の本 オーム社の「ラクしてうかる!乙4類危険物試験」1870円
これ、試験範囲的にはスッカスカなんだけど、試験に出る大事なところしか書いてないから
すぐ読み終わる。(なお、書いてあるゴロはあまり使えないので無視していい)
これだけで試験問題の50%は確実に解ける
残りは適当にマークすると1/5の確率で当たるから、全分野60%いける計算になる
なお、確実に受かるためには残りの50%をどれだけ正答するかにかかっているので、
結局公論やったほうがいい
270: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b3d9-fRj0)
24/10/01 22:16:33.05 DEoIIHkh0.net
先々月に山形県で免状申請したら「他県の人は収入証紙買うの大変だろうから現金書留でも良いよ」みたいな感じの記載あったから書留にしたわ
隣県の福島県や宮城県から来る人多いんだろうなw
日曜仕事のこと多くて山形は土曜日開催多いから助かる
271:名無し検定1級さん
24/10/02 02:10:45.42 1x1c+c8z0.net
高引火点危険物って調べると130度以上だったり250度以上だったり何が正しいのかわからん
模試問題では130度以上だと×って書いてたけど
動植物油類より上の温度で引火するもののこと指してる言葉という認識でいいのこれ
272:
24/10/02 02:35:11.40 f08Fbo6+0.net
>>267
そんなのまず出ないから
せいぜい重油は引火しにくいが一度燃えると消火が大変である、みたいなもんだろ
273:名無し検定1級さん (JP 0H7f-N2fN)
24/10/02 04:19:53.38 raXXGMKrH.net
20時半頃に免状来た、これで俺も晴れて乙4持ちだ
バイト応募してくるぜ
274:名無し検定1級さん
24/10/02 04:58:15.69 5TjEDOUO0.net
>>265
そのシリーズ良いよね
電工2種のとき使ったけど、最低限まとめて覚える欄だけ覚えてあとは過去問回して1発で合格したよ
電工にはなるつもりないけどね
275:名無し検定1級さん
24/10/02 09:08:40.54 1zaEhxRq0.net
>>266
証紙は銀行で扱ってる県は東京でも何とかなるんだよな
ワイは北海道岐阜山梨の証紙は都内の支店で揃えた
神奈川は神奈川の警察署まで買いに行った千葉県人です
276:名無し検定1級さん
24/10/02 12:37:49.90 pKRxJiSi0.net
>>269
合格をお祈りしております。
277:名無し検定1級さん ころころ (スッップ Sd1f-139+)
24/10/02 20:56:47.88 H5Q6/uG4d.net
ローリー乗りなんで乙4取ろうと思ってるんですけどいかんせん低学歴の無学なものでどう勉強したらいいですかね?
考えてるのはユーキャン何ですけど4万かける価値ありますか?
278:名無し検定1級さん
24/10/02 21:13:50.68 8x74dKnv0.net
>>273
この程度のマークシート試験に通信教育なんて金の無駄
279:名無し検定1級さん
24/10/02 21:27:13.80 Q2zfowaY0.net
>>273
Amazonかメルカリででも公論参考書買って全問正解まで周回したら絶対受かる
280:名無し検定1級さん
24/10/02 21:31:00.40 NSrn6Uf70.net
>>273
スタディングにしとけ
URLリンク(studying.jp)
281:
24/10/02 22:02:05.23 f08Fbo6+0.net
>>273
タンクローリー(移動式タンク貯蔵)の問題は確実に何かしら法令と性質で出てくるから何も勉強しなくても日々の仕事だけで数問取れるぞ
合格には大体50時間くらいと言われてるけどそのうち数時間は勉強しなくて良いと思えば多少は楽に感じるはず
282:名無し検定1級さん
24/10/03 02:27:13.51 atqSxLLm0.net
>>273
①YouTube動画「電験合格 危険物取扱者 乙4(計13本)」を見て基礎中の基礎を学習。
(動画補足欄からダウンロードできるPDFプリントは絶対必要)
②「公論出版 乙種4類危険物取扱者試験 令和6年度版(1870円)」で過去問ループ。
問題集にはミスがつきものなので、旧いけど正誤表が出てる令和6年度版の方をお勧めする。
(正誤表も要チェック:kouronpub.com/pdf/correction/otsu4/d4_r6_corre.pdf)
ユーキャンも講習会もいらない。これだけで全然受かるよ。
283:名無し検定1級さん
24/10/03 03:16:36.36 MKXBWDhj0.net
ありがとうみんな! とりあえずYouTubeと公論?で頑張ってみます!
284:名無し検定1級さん
24/10/03 03:30:40.11 MKXBWDhj0.net
ありがとうみんな! とりあえずYouTubeと公論?で頑張ってみます!
285:名無し検定1級さん
24/10/03 12:05:30.81 atqSxLLm0.net
>>279
ついでに教科書となる「公論出版 乙種4類 危険物取扱者試験 合格テキスト 令和6年版(1500円)」もお勧めしとく。
スレで言われてる「公論」ってのは273で書いた問題集(1870円)のことなんだけど
これを何周もして正解率を上げておけば実際の試験がすごく簡単になるから頑張って。
286: ハンター[Lv.152][苗] (ワッチョイ bf74-9adI)
24/10/03 17:56:29.62 ABASrALB0.net
公論なんて530問もあるから、勉強慣れしてないと挫折するかも。市販のやつで充分でしょ。
287:名無し検定1級さん
24/10/03 18:51:06.98 4Jp9SwOo0.net
けみ本で十分オーバーキル出来たよ
288:
24/10/03 19:21:38.66 yFNvczsr0.net
化学だけは本当に困ったら公論の問題文から100問くらい回答まで丸暗記するのはアリ
法令の指定数量とかタンクの種類とかは覚えた方が良いけど
289:名無し検定1級さん
24/10/03 22:43:04.92 8qByYnx90.net
さすがに指定数量は覚えるのが大前提やろ
290:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff00-Bzvv)
24/10/03 23:54:31.47 9b6n2Fml0.net
90点100点はいらんのよ
291:名無し検定1級さん
24/10/04 16:33:10.78 h9dUPgTq0.net
落ちてまた勉強しなおす自信がなかったので全力ループしたなぁ。
首都圏みたく毎月どこかで乙4受けられる地域ならハードル下げてもいいかもだけど。
292:名無し検定1級さん
24/10/04 16:43:14.18 etEtSbsK0.net
公論で性質をいま勉強してるのですが、
特1アル234動の性状で苦戦してます
ここも周回して満点とれるくらいみんなしてるんですか?2周回目なんですけど、全然わかりません!覚えれません!
293:名無し検定1級さん
24/10/04 16:47:19.23 zIX1dLZk0.net
法令と性状は繰り返し記憶するしかないよ
俺は公論とゼンセキで間違えた問題は印刷してトイレに貼ってたわ
294:名無し検定1級さん
24/10/04 17:01:50.23 /AakyPFZ0.net
ガチで覚えたのは特殊引火物の4つだけで
あとはそれぞれの類の区切りと代表的な物質名、それとだいたいの性質だけだったな
それでも性消で9割は取れた
295:名無し検定1級さん
24/10/04 17:30:50.54 h9dUPgTq0.net
>>288
URLリンク(imgur.com)
公論が手元にないからYouTube電験合格「危険物取扱者 乙4 直前対策 性質分野」
にあるPDFプリントから一部引用するけど、この図表をソラで埋められないと厳しいと思う。
逆に言うと、覚えてさえいれば試験スタートしたら真っ先にこの表とか語呂合わせとかを
問題用紙の余白にざっと書き出して、それを基にゆっくり問題を解くこともできるかと。
きちんと勉強したら1回で受かる試験だから頑張って。
296:名無し検定1級さん
24/10/04 18:31:09.13 etEtSbsK0.net
ありがとうございます!!
質問してみて良かった。
今月試験なので、合格できるようにやれるだけやってみます!
297:名無し検定1級さん
24/10/04 18:33:33.19 oqZ6RFo70.net
公論はお金ケチって薄い安いほうのテキスト使ってるわ
そろそろ冬の試験申し込み開始だな
近県の試験日が一日違いだから2日連続で午前午後計4回は受けられるな
298:名無し検定1級さん
24/10/04 18:53:05.31 zIX1dLZk0.net
>>293
午前午後は受けれんだろ
どっちか一つやぞ
299:名無し検定1級さん
24/10/04 18:53:53.23 zIX1dLZk0.net
あ、正確には勝手に抽選されてどっちかに割り振られる
300:
24/10/04 19:26:10.29 OEyGkjz70.net
水に浮くか、
水に溶けるか、
性質はこれくらいでいいよ
301:名無し検定1級さん
24/10/05 05:04:45.20 1YsM3YX2H.net
>>291
各カテゴリーの引火点発火点を覚えて、二硫化炭素、ガソリン、エタノール、メタノール、灯油、軽油、重油を押さえて
あとは少しずつ覚えて行けばいいんじゃない。
302:名無し検定1級さん
24/10/05 05:57:45.87 JoW9JAZ60.net
ひたすら過去問解くのが一番?
303:名無し検定1級さん
24/10/05 07:20:03.62 2oEjWHa1a.net
ボイラー受かったんで次はこっち
ユーキャンのテキスト一巡読み終わった
言ってることは理解できたがとにかく覚えることが多すぎるね
304:名無し検定1級さん
24/10/05 08:17:26.98 IvyXr0vn0.net
無事に合格、法令100%、物化90%、性状80%でした
分厚い公論何周もしてれば受かります
305:名無し検定1級さん
24/10/05 10:27:12.63 NOcj9z7h0.net
あんなの何周もできんて...
306:名無し検定1級さん
24/10/05 12:49:19.59 D/BQjC1b0.net
公論まわすの飽きるし疲れるね
3周やったらユニバ等で過去問まわしたほうがモチベーション上がるし良いと思う
307:名無し検定1級さん
24/10/05 12:51:12.88 /gBJ3mNNM.net
飽きる=内容覚えてくる
だからええことやろ
308:
24/10/05 13:00:36.71 HGRyDlnX0.net
動画で見る方が頭に入る人、
アプリなりウェブでの選択形式でやれる形式の方が頭に入る人、
参考書などの書面の方が頭に入る人
人それぞれだけど自分は動画派だわ
309:名無し検定1級さん
24/10/05 18:46:48.05 Ye0KTPa30.net
ネットで申し込んだけど午前か午後かっていつ決まるんだ
定員により試験会場が希望に添えない場合があるって書いてあったけど
豊岡とか洲本とかに変更されても行けないからな
310:
24/10/05 19:08:26.07 5ISUUkVi0.net
>>305
完全にランダム
受験票来るまで午前午後はわからないよ
311:名無し検定1級さん
24/10/05 19:49:04.18 SPFAOmgP0.net
公論はテキスト部分が無機質過ぎて問題部分以外がなかなか頭に入ってこない
普段あまりテキストに書き込みしないが公論はチェックペン使ってテキスト部分もしっかり覚えるようにしている
312:名無し検定1級さん
24/10/05 22:05:06.15 lRIvsdIt0.net
ラクしてうかるって語呂合わせ取ったら何も残らないな
313:名無し検定1級さん
24/10/05 23:09:51.62 Ye2tO+XT0.net
1周目は読むだけで2周目は要点だけノートに書き出してたわ
314:名無し検定1級さん
24/10/07 07:24:31.93 nx4Hs/gO0.net
昨日本番だったんだけど公論にも載っていない問題がでるんだね
コンデンサの問題だったんだけど分からなかった
315:名無し検定1級さん
24/10/07 10:23:47.30 +IDW7zJt0.net
全問正解しなくていいし変な問題がある程度出てくるのは仕方ない
316:名無し検定1級さん
24/10/07 12:02:50.62 pYIYmH0p0.net
>>310
コンデンサの問題って電気の計算、オームの法則の問題かな
合成抵抗とか使って出すヤツ
こんなん出たらお手上げなんだが
317:名無し検定1級さん
24/10/07 12:42:18.96 /xbAnDc2M.net
そのような問題が出る可能性を考えると模擬試験では最低7割取っておかないと不安だね
318:
24/10/07 13:44:02.02 A6NjqDoa0.net
電気抵抗とかは消防設備士の火災報知器とかの分類だろw
319:名無し検定1級さん
24/10/07 18:08:54.58 qP1i7EMa0.net
一応出題範囲だから出ることはあるぞ
俺が受けた時は電圧と抵抗から電流の計算をするだけのすげー簡単な問題が出た記憶がある
320:名無し検定1級さん
24/10/07 18:20:41.64 pYIYmH0p0.net
ああやっぱ出るときもあるよね電流の計算
公論にはそれらしき問題が3問くらい載ってたかな
暗記しとこ
321:
24/10/07 19:14:45.19 G9cGkEy/0.net
電気は消化性質のほうで火災時に使える消火器(電気設備に使える消化器)くらいだと思ってたわ
322:名無し検定1級さん
24/10/07 20:27:01.06 +ySf4jQSk
合格発表出るまで次の試験オンライン申し込めないんだっけ?
判定コードが必要とか書いてある
323:名無し検定1級さん
24/10/08 10:34:48.10 Xij062eG0.net
>>310
私が6日大阪で受けた試験と同じ問題だとすれば、
コンデンサ xxx μF というのがあって、yyy Vの電圧をかけると、そのコンデンサに静電気がどれだけ溜まりますか? という問題だったと思う。
単純に xxx と yyy をかけるだけでOK?(μ=10のマイナス6乗を考慮して)
324:名無し検定1級さん
24/10/08 10:41:07.52 g5tuejGr0.net
Q=CVだからそうなるね
325:名無し検定1級さん
24/10/08 17:18:05.94 CdayQ1KYM.net
受かってたあ
俺より先に退出した人殆ど落ちてる
本番は次々に退出していくけど自信満々な人らばっかりじゃないから流されずに落ち着いて解いて見直しすればいい
電験合格チャンネルの危険物講座を移動時間や風呂で見て講師の言う通り分類表を空で書けるようにして本番でも始まったらすぐ問題用紙の余白に書いてしまう
過去問をやって表で対応出来ない危険物が出たらその都度覚えた表に肉付けしていく
後は公論の繰り返し周回
さすれば合格じゃ!
326:名無し検定1級さん
24/10/08 17:37:50.52 i9MI/Smb0.net
危険物は甲乙合わせて3回、同主催者の消防は5回受けたが退出可能時間まで終わったことなんて一度もない。試験時間35分途中退出不可な消防乙7はフル免除で計算問題無いマーク10問だけに暇で仕方なかったが
5月に同僚4人が危険物乙4受験したが一番時間掛かった1人だけが合格した
327:名無し検定1級さん (ワッチョイ df20-oLgd)
24/10/08 19:41:26.37 9xMvNLyu0.net
ひっかけや読み間違いを確認するだけで数点アップする可能性あるよ 似たような過去問やってたらあーはいはいって答えちゃったりするから
328:名無し検定1級さん
24/10/10 15:39:33.31 imwR7IGl0.net
熊本で受けた方います? 地元で試験がないから来年熊本で受けるかもなんですけど、試験会場どこかわかりませんか?
329:名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-BGu9)
24/10/10 21:46:42.05 GnG72QE1M.net
何のことだと思ったら熊本は公式サイトでも試験会場書いて無いのね
珍しいな青森や新潟でも書いてるのに
330:
24/10/10 22:29:37.58 M/BHy/KR0.net
ツイッターとかでも「熊本 乙4」とかで検索してみたけど会場を話題にしてる人いないね
331:名無し検定1級さん
24/10/10 22:44:32.65 KS0EAz3h0.net
福島県も試験会場書いていない。郡山会場は「郡山・熱海」の表記でバレバレだけどw
332:名無し検定1級さん
24/10/10 22:48:04.04 rewv+5uE0.net
熊本は第二回の試験案内を見たら市までしか書かれてないな、申請した時に入力した住所から一番近い会場か空きの多い会場を向こうが選んで受験票に記載してるのかも知れん
後は熊本支部に電話で聞いてみるとか
URLリンク(i.imgur.com)
333:名無し検定1級さん
24/10/10 23:03:58.92 UV8Vx7Th0.net
消防設備なら受けた事あるけどこっちは案内にちゃんと書いてるんだよな
334:名無し検定1級さん
24/10/10 23:12:31.33 QbaOFp9a0.net
ガチャ感がすごい
熊本の市町村がどれくらい大きいかは分からないけど駅から近いと良いよね
URLリンク(i.imgur.com)
335:名無し検定1級さん
24/10/11 00:09:07.09 QQX0o6pwd.net
勉強を始めた初心者です。よろしくお願いします
10日テキストを11末までかけてマスターする計画です
平日の勉強では性状とか指定数量に2日もかかってるのろのろペースなので、2回の3連休で集中的に学習する所存であります
336:名無し検定1級さん
24/10/11 08:17:53.06 lqsRWgT+0.net
>>331
今はまず一通り本を読んで覚える事を把握する事と、それが出来たら練習問題を解いて見て、自分の今の合格レベルを知る事です
それが把握出来れば試験日までに自ずと勉強のペースは決まります
337:名無し検定1級さん
24/10/11 12:12:28.45 +cSGw0dC0.net
2週間くらい前までに弱点が絞れられたら勝ちだな 弱点しかねーよ( •᷄ὤ•᷅)なら過去問こなせてないよ
338:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b30-URwT)
24/10/11 16:12:50.70 G7hrbIV70.net
免状返送用の切手入れてなくてずっとセンターでの直接渡しになってたわ。
収入証紙だけしか送ってなかった。
339:名無し検定1級さん
24/10/11 18:46:28.53 JMuXSjUL0.net
申請時の記憶なくて、証紙と印紙間違えた気がして問い合わせたら専用の納付用紙で納めてたわ
340:名無し検定1級さん
24/10/11 19:23:46.76 QQX0o6pwd.net
>>332 ありがとうございます がんばります
342:名無し検定1級さん
24/10/11 21:01:00.55 H85qUCaz0.net
来月23日 中央試験がんばります!
343:名無し検定1級さん
24/10/13 15:58:40.52 bj9421uX0.net
なんか問題文の読解が苦手だわ
正しいものを選べと誤ってるものを選べがたまに逆になってしまう
344:名無し検定1級さん
24/10/13 16:02:24.44 bj9421uX0.net
大阪の試験会場って石橋の阪大しかないんだな
遠いから悩むわ
345:名無し検定1級さん
24/10/13 16:09:56.62 IZFke4Fd0.net
阪大が遠いところなら西宮とか京都とか和歌山とかも考えていいかも
346:名無し検定1級さん
24/10/13 18:54:44.70 +Y6W1O48H.net
>>338
そんなことじゃ3冷なんて無理だろ
347:名無し検定1級さん
24/10/13 20:07:44.84 iyXM4mz7d.net
>>338
試験時間いっぱいあるんだからゆっくり読めよ
間に合わなくなることなんてない
348:名無し検定1級さん
24/10/13 21:41:01.23 xSKL1NbR0.net
受かる人はだいたい同じ時間に終わる。
349:名無し検定1級さん
24/10/14 13:00:24.21 lShSW/Em0.net
石橋なら梅田から急行1本やろ
どんな秘境に住んでんねん
350:名無し検定1級さん
24/10/16 10:43:02.92 8H0mDxR1H.net
免状交付が遅すぎるし免状交付手薄量も収入証紙だしで色々なシステムが旧態依然でむかつくから消防試験研究センターに悪口交じりのクレーム入れたんだけど非通知設定を忘れてたことに後から気づいた...orz
事件性のある発言はしていないが本当に最悪だ
351:名無し検定1級さん
24/10/16 10:50:50.91 8H0mDxR1H.net
>>345
修正
×手薄量
〇手数料
352:名無し検定1級さん
24/10/16 10:57:32.82 6A4sDbQb0.net
ここは危険物スレであって危険人物スレじゃないんですよ
353:名無し検定1級さん
24/10/16 11:54:37.50 utO3V2kF0.net
センターはあくまで都道府県の業務の代行だから、その都道府県で廃止されない限りは収入証紙で受けるしかない
そもそもクレーム入れる先を間違えてる
354:名無し検定1級さん
24/10/16 12:17:27.90 X8uXkRWq0.net
申請したらゆっくり楽しみにして待ってりゃいいのに乙四といい電工といいせっかちな奴が多すぎる
355:名無し検定1級さん
24/10/17 09:03:42.80 m6dXQF4j0.net
やべえ
気付いたら受験まで1ヶ月過ぎてる!
356:
24/10/17 16:53:19.49 fcSFLY4h0.net
明日は合否発表日だ。
受かっていますように。
357:名無し検定1級さん
24/10/17 17:57:42.96 AsW1S6oo0.net
久々に計算問題やったら普通の割り算が怪しいわ
358:名無し検定1級さん
24/10/17 19:14:00.80 DGHZw3k00.net
>>350
過ぎてるなら余裕あるだろw
359:名無し検定1級さん
24/10/17 19:20:54.45 63ERJ8bNa.net
残り一ヶ月の地点を過ぎた=一ヶ月を切った、という事だろ多分
360:名無し検定1級さん
24/10/17 21:50:48.25 gYIlgQxm0.net
>>352
自分もそんなだ
化学やってて足し算が危うかった
式とか合ってんのになんでかなあって再度解いたら4V+2Vが8Vとかね
361:名無し検定1級さん
24/10/17 21:51:07.65 0mHyvgYhH.net
>>349
求職者は早く免状が欲しいんだよ。
362:名無し検定1級さん
24/10/17 22:12:17.07 63ERJ8bNa.net
あと法令物化免除で他の類も受けたい人もだね
363:名無し検定1級さん
24/10/17 22:48:48.73 pWvmzMtB0.net
んなもん、履歴書なりで現在免状取得手続き中とか書いといて
面接なりで合格通知の写しでも持ってけばいいだけやん
364:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-3+a3)
24/10/17 23:19:38.08 5S2dMEkQd.net
>>358
セルフスタンドのワンオペボタン押しだと免状持ってないと業務に就けない
応募、面接の時点で免状現物がないと話にならない
「免状届くまで待ってほしい」と言ったらお祈りされるだけ
365:名無し検定1級さん
24/10/18 01:08:37.30 w7saYqe00.net
>>353
これ>>354
1ヶ月を切っているだな
過ぎているだと手遅れと解釈できてしまうな
366:名無し検定1級さん
24/10/18 04:16:40.78 ooNCrSMK0.net
最短2日でギリいけるからまだ遊んどけ
確実に取りたいなら3日必要
367:名無し検定1級さん
24/10/18 05:08:46.88 H4EG1bg+a.net
そういう事言ってたら>>191みたいな事になりかねんだろ
わざわざ受験料と交通費払って休みを潰して行くんだからそれなりの対策は講じとくべきだろう
368:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-3+a3)
24/10/18 05:29:51.38 uz8IoKiAd.net
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
| |r┬-| | 俺なら楽勝で取得だお!
\ `ー'´ /
ノ \
勉強開始
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ ・・・あれ?
/ (●) (●) \. 思ったより覚えること多くねえか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
乙4試験直後
___
/ \
/ノ \ u. \ 不安だお
/ (●) (●) \ 合格したか分からないお
| (__人__) u. | 合格発表まだかお
\ u.` ⌒´ / どれか落としてないか気がかりだお
ノ \
合格後
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
/::::::⌒(__人__)⌒::: \ 勉強なんかほとんどしなかったお
| |r┬-| | 誰でも受かるお
+\ `ー‐′ /・ ゜. + 余裕だお
ノ \
369:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-3+a3)
24/10/18 05:30:18.35 uz8IoKiAd.net
不合格後
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 落ちたお
/ (○) (○) \. 一夜漬けで余裕とか2週間で余裕とか信じたせいだお
| (__人__) | 腐っても国家資格だったお
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 落ちたお
/ (○) (○) \. 確実なのが4問あれば合格するとか
| (__人__) | 10問中全部適当に選んでも期待値的に2問は当たるとか
\ ` ⌒´ / 信じたせいだお
/ \ 腐っても国家資格だったお
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 落ちたお
/ (○) (○) \. 何が公◯やれば受かる だバカやろお
| (__人__) | 法令5問、物理化学4問、性質消化5問しか当たらなくて普通に落ちたお
\ ` ⌒´ / ふざけんなこのやろお
/ \
370:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-3+a3)
24/10/18 05:30:49.38 uz8IoKiAd.net
-試験前夜-
上位30%しか合格しない難関。
それが危険物取扱者乙4類だ。
合格者は国立大学理系出身者や
高専、工業高校出身者、現役の
工場労働者や技術者などで占められる。
一部に文系の出身者もいるのだが、
彼・彼女らは最低でもMarch、国公立、
関関同立の卒業生であり、熟練し
た試験テクニックをもつ受験界の
勝者だ。かつての2週間ほどの
勉強で簡単に合格できた時代とは違い
資格試験ブームの昨今、一般の凡人が
この資格を勝ち取るためには最低でも
200~300時間が必要と思われる。
平日は1~2時間、休日には3~5時間は
勉強し、直前期には7~10時間は
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
| うるさい黙れ | ̄ ̄∨
\_____/
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、_ ノヽノ|
/<_/___/ < <
371:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-3+a3)
24/10/18 05:31:17.80 uz8IoKiAd.net
何か足りないと思ったらテンプレAAがなくなってたのか
372:名無し検定1級さん (アウアウ Sa7f-5gEu)
24/10/18 05:33:15.82 H4EG1bg+a.net
10人に6人くらいは落ちてるという残酷な現実があるからなぁ
373:名無し検定1級さん
24/10/18 10:44:30.88 cLhaFRcE0.net
やっと免状届いたわい
合格してから2ヶ月かかったぞ
374:名無し検定1級さん
24/10/18 11:36:26.04 xgMTthOu0.net
危険物取扱者 乙種123456 甲種
消防設備士 乙種67 甲種12345
以上を地元県他府県含めて6県巡礼して取得してきた。
375:名無し検定1級さん
24/10/18 11:55:33.08 xgMTthOu0.net
>>369
こんな免状珍しくてなかなか見れないよ。見たい?
376:名無し検定1級さん
24/10/18 17:33:07.98 Y1E9ZHW40.net
>>364
あるあるだな
最近はテストの難易度が上がってるとか言い訳するやつもおるよなwwww
377:名無し検定1級さん
24/10/18 19:03:11.06 pVI2xGhEM.net
>>371
言い訳厨は公論に載っていない問題だ多い=難化している!だからなw
378:名無し検定1級さん (ワッチョイ fb43-C5qv)
24/10/18 20:15:06.72 qC3ccIVc0.net
けみ本で満点取ったワシ高みの見物
379:名無し検定1級さん
24/10/18 22:00:30.04 6lKoZykw0.net
過去問ドットコム使って一発で合格した俺も高みの見物
380:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f2c-C5qv)
24/10/18 22:17:57.99 Y1E9ZHW40.net
一発&満点合格のワイも高みの見物
381:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc0-JZ+F)
24/10/18 22:29:24.38 6nia5MQ80.net
じゃあとりあえず俺も高みの見物
382:名無し検定1級さん
24/10/18 22:48:54.49 fU+BxOE70.net
40過ぎても毎日オナニーする俺も高みの見物
383:名無し検定1級さん
24/10/18 23:06:32.96 w7saYqe00.net
なんだかんだで電工よりもやること多い
計算省略できないし法令も多い
手抜きが出来ないんだな
384:名無し検定1級さん
24/10/18 23:48:29.83 yRcPzL0Vd.net
バカSミツオ底辺検査員
385:名無し検定1級さん
24/10/19 03:13:55.37 d04pxz1xM.net
計算問題は捨てろ
その時間は他の問題に使え
と、神はおっしゃっております
386:名無し検定1級さん
24/10/19 06:23:31.35 idl5ufee0.net
計算問題捨てるのは勿体ない
YouTubeで解説してる動画あるから一回見てから判断すべき
387:名無し検定1級さん
24/10/19 10:09:14.87 eByLkMsH0.net
計算練習の為にダイソーで小3向け計算ドリル買ってきたわ
388:名無し検定1級さん
24/10/19 11:16:51.21 iG3rO1oU0.net
筆算びっくりするくらいあやしくなってるからなぁ
389:名無し検定1級さん
24/10/19 11:52:49.77 5kmersxu0.net
最初分数の計算が出来なくなって焦ったw
理系でない社会人だと小数は使っても分数は必要無いからなあ
390:名無し検定1級さん
24/10/20 17:03:51.40 nUV6pZg50.net
今日京都で受けて自信ある方、
粉じん爆発の問題ってどれが正解でしたか?
ガス爆発とのエネルギー比較にしたんですが自信がなくて...
391:名無し検定1級さん
24/10/20 17:49:00.90 iEyFU3ic0.net
>>382
うんこドリル?
392:名無し検定1級さん
24/10/20 22:56:37.34 KR6NELbuM.net
PCスマホで計算しなくなったから割り算の筆算出来なくなっててとんでも無い絶望を味わったわ
教えられるほどよく分かるっていう小学6年分と中学3年分の算数数学からやり直した
他の資格試験でも使うからやって良かった
393:名無し検定1級さん
24/10/20 23:28:23.70 nUV6pZg50.net
怪しいもの覚えて帰って採点してたけど、
物理絶対あと一点で落ちたーーー
外圧高くなると沸点が低くなる×
メタン完全燃焼酸素3L×
静電気引力が発生する×(誤りを選択)
ドライアイス混合物×
配管腐食の可能性が無いもので電力装置選択×
法令良かったのに集中力切れたのか何でってミスばっかりしてる
結果待たずにおとなしく次回申込みます(T_T)
394:名無し検定1級さん
24/10/21 00:59:49.64 Rp/ryu9XM.net
自民党本部に車で突っ込んだ臼田被告の部屋に危険物乙4の本があったって
ポリタンクもあったらしい
395:名無し検定1級さん
24/10/21 04:04:51.64 nj3B1GEIH.net
>>389
スレチだが、400リットルもガソリンをどうやって手に入れたんだろう。
スタンドに勤めていたか、協力者がいないと無理だろう。
396:名無し検定1級さん
24/10/21 04:47:15.54 x7cquBwcd.net
>>390
さすがにポリタンクにガソリン入れるのを見逃すボタン押しもいないだろうし、普通に車に給油→タンクから抜いてポリタンクに移す、を繰り返したんだろ?
397:名無し検定1級さん
24/10/21 22:46:00.58 LoBRwkP+0.net
合格発表から免状ゲットまで2ヶ月ってマジ?
398:名無し検定1級さん
24/10/22 12:15:16.96 NvU9uI2z0.net
>>392
受験から免状ゲットまでならそれくらいかかる県もあったと思うけど、合格発表からなら1か月程度では
399:名無し検定1級さん
24/10/22 19:07:29.97 V4or5tTj0.net
第3石油類の特性バラバラ過ぎて引っかかりそう
400:名無し検定1級さん
24/10/22 20:24:25.64 pAITPq7w0.net
ガソリンは第一石油類で200リットルが指定数量だから
ポリタンク20個のガソリンは軽く指定数量越えてる
そもそもポリタンクにガソリン入れるな
401:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2270-Bi0x)
24/10/23 03:58:14.91 /wOGawgi0.net
また資格取りたいなあ
乙四は簡単に取れたから次はもう少しだけ難しくて仕事に役立つ資格がいいなあ
402:名無し検定1級さん
24/10/24 12:57:02.02 ayO9XmO+H.net
>>396
3冷は?
403:名無し検定1級さん
24/10/24 21:06:56.86 3EPadsErd.net
三九アンダーはクソ
404:名無し検定1級さん
24/10/26 09:11:06.56 zJRoSTCX0.net
仕事に役立つとなると資格持ってないと出来ない業務になってくるわけで
50時間 電工2種、乙種の消防設備士
100時間 甲種の消防設備士、測量士補、
300時間 宅建
この辺くらいじゃないか
405:名無し検定1級さん
24/10/26 12:52:19.00 0g7LT8ft0.net
法令難しい
406:名無し検定1級さん
24/10/26 17:11:00.55 EcUsug3Q0.net
>>396
大型特殊をとっておくと、災害時や雪国でボランティアでも役立ちます
一発試験でギリ取れるのが大型特殊です(2~3回うけるけど)
大型特殊があると、ほかの重機も安く、日程が短く取得できます
407:名無し検定1級さん
24/10/27 09:51:26.74 1zRImSYm0.net
>>401
賃金も休日も少ないブルーカラーでボランティアなんかする余裕ないだろ
震災で会社が潰れたときの次の仕事に繋げるための大型重機よ
408:名無し検定1級さん
24/10/27 11:22:06.08 HNyCBB2u0.net
テキスト付属の試験2回分+問題集の試験4回分でも1,2割しか掠らなかった
法令ダメだったかも知れんな
409:名無し検定1級さん
24/10/27 12:46:45.21 Ea9JGbPKM.net
訳わからんテキストや問題集やらずに素直に公論やりなよ...
410:名無し検定1級さん
24/10/28 12:34:18.74 XESynsSj0.net
>>396
大型免許とれば?、今一番人不足して悲鳴上げてる業界だからウエルカムだよ
411:名無し検定1級さん
24/10/28 16:14:32.02 yOkRnxXs0.net
誰か一緒に大特一発行こうぜ
412:名無し検定1級さん
24/10/28 20:23:22.29 gpRjjXx70.net
計算問題ってどれくらい出るの?
413:名無し検定1級さん
24/10/28 20:44:04.30 8zvlzH4p0.net
物理化学で1~2問、性質消火でさらに1問で3問の回もあるけど
3問でてくると、すごく簡単なのが1問ふくまれるので当たり回
簡単なやつだと
5gの塩を300gの水に溶かしたら濃度は何%か?
で、最も近い値を選べで4~5択とか
URLリンク(kakomonn.com)
しかも選択肢に 1.67% がないというパターンまである
(1.63%の他に1.67%があったら地獄のような正答率になるとは思います)
414:名無し検定1級さん
24/10/28 20:49:52.98 ZHiZMMiC0.net
1.63でいいんだよ
これ5g÷305gだぞ
溶けたら無くなるとでも思ってるのか
415:名無し検定1級さん
24/10/28 20:57:13.25 gpRjjXx70.net
つまり多くても3問?
416:名無し検定1級さん
24/10/28 21:36:21.39 zZ82asn00.net
昨日中央で受けてきたけど、性質・消火がむずかった
俺が苦手な引火点発火点沸点の比較問題が数題でて、
答えを絞り込めなかった
受かるとしてもギリギリかもしれん
417:名無し検定1級さん
24/10/29 15:41:11.92 h498AbFQ0.net
法令はテキストなんかより消防法や危険物の規制に関する政令そのものを読んだ方がいいのかな
テキストはだいぶ端折ってる感じだし
418:名無し検定1級さん
24/10/29 16:01:33.33 RENt6oCk0.net
どのテキスト使ってるのか端折っているのかしらんけど、
受かるための法令知識はテキストに書いてある内容で十分だと思う
俺が条文見たのは、別表というのがなんなのかわからなくて確認したぐらい
419:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b91-mw43)
24/10/29 17:27:59.24 7I1qQsyV0.net
その端折ってるテキストとやらに載ってる練習問題を大方正解できたら受かる試験だよ
420:名無し検定1級さん
24/10/30 13:06:01.20 n9f5+LOx0.net
落ちました…
受かるまで頑張る価値あるのかな。
無職です。
421:名無し検定1級さん
24/10/30 16:20:16.75 gni5NUiY0.net
やっぱ無職は何やらせてもダメだな
422:名無し検定1級さん
24/10/30 16:20:51.32 i6rKq6cCM.net
せめてアルバイトしながらがいいと思うよ...
もしくはどういう方向性なのかは知らないけどポリテク行きながら電工2種ボイラーも取るとか
423:名無し検定1級さん
24/10/30 16:53:55.76 DVdK+XeE0.net
無職で時間有り余ってるのに落ちるとか
センスねーな
424:名無し検定1級さん
24/10/30 17:19:08.84 0m2pfXg+H.net
>>416
最初から乙4はハードルが高かったのかもしれん
丙にしとけば受かったんじゃないのか?
実は俺は最初に丙を取って次はステップアップして乙4取った