【電工、危険物、冷凍、ボイラー、ビル管、エネ管、電験】ビルメン7点セット資格を目指すスレ Part2at LIC
【電工、危険物、冷凍、ボイラー、ビル管、エネ管、電験】ビルメン7点セット資格を目指すスレ Part2 - 暇つぶし2ch674:名無し検定1級さん
24/07/18 21:31:29.24 Lv4aEPt+.net
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
令和の日本経済大予測:どうなる?令和の「働き方」 正社員が幸せとは限らない=安藤至大・日本大学教授 | 週刊エコノミスト Online

高度経済成長期から続いてきた、正社員を前提とした、何でもやる・どこへでも行く・いつまでも働く、という「日本的な働き方」が、今の時代に合わなくなってきている。

 また、正社員だから幸せに働けるかというと、必ずしもそうではない。長時間労働・配置転換・転勤があるし、大手でも会社が長期間存続するとは限らない。

─ 雇用形態はどうなるか。

■今後は正社員・非正規にかかわらず、仕事内容や勤務地などをあらかじめ契約で決める「ジョブ型」と呼ばれる雇用形態が増えていくだろう。


俺のコピペが気に入らないやつは奴隷不足で困り果てた総務人事側の人間

正社員登用で釣って
年収100万増に有頂天になってるアホが24時間仕事に駆り立てられてヤリガイ搾取
息切れしたら自主退職するまで嫌がらせ異動を繰り返してポイ

675:名無し検定1級さん
24/07/18 21:31:35.77 Lv4aEPt+.net
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。

676:名無し検定1級さん
24/07/18 21:31:42.04 Lv4aEPt+.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

677:名無し検定1級さん
24/07/18 21:31:48.24 Lv4aEPt+.net
日勤9時~17時 残業80h マネ係長で500万
日勤9時~17時 残業60h 所長で450万
日勤9時~17時 残業40h主任で400万
日勤9時~17時 残業なし 所長で400万
日勤9時~17時 残業なし主任で350万
日勤9時~17時 残業なし平で300万
夜勤 明け残あり 平で380万
夜勤 明け残なし 平で330万



お前らのことだ

四苦八苦
七転八倒
悪戦苦闘
暗中模索
死中求活
千辛万苦
難行苦行
百折不撓
赤貧如洗
日暮道遠

678:名無し検定1級さん
24/07/18 21:31:56.14 Lv4aEPt+.net
バカだなお前ら
世の中ってのはなぁ30%の馬車馬が働き、残りの70%は遊んでいて成り立ってるんだよ、
動物だって昆虫だってそれは同じ。
馬車馬君はムキになって働いて
「俺は能力があるからな」と思い込んでいるが回りは誰もそんなくだらないことで競争してないんだよ。
バカだから気づかないんだろうけど笑い者だよ、ホラ、君のとなりの人も向かいの人もみんなで影ではグルになって、
いかにして30%の馬車馬にならずになんとか70%に入れるように適当にサボって努力して調整してんだよ。 
バカめが!お前が外回りから帰って来た時、今まで遊んでたのに急にダルマさんがころんだ状態で
みんなで仕事をしているフリをするのもけっこう大変なんだぜ、マヌケな馬車馬に気づかれたら一生甘い汁が吸えなくなるからな。
「自分は能力があるからこの仕事を任された」なんて勘違いしてるバカはおめでたいね、
紅白のハチマキでもしてあげたいよ。
小さい頃から塾へ通い「大きくなったら一流大学に入り一流企業に勤めるのよ」とママに言われたのを真に受け
喜んで馬車馬やってる姿を見て、さぞ親もうれしいだろうよ。
なにしろ生まれた時から家族、親戚一同おまえにぶら下がって生きていこうと決めてたんだから。
まぁ、お前みたいに顔は悪いユーモアもなくつまらない人間はせめて馬車馬として生きることを拒否したらゴミのように捨てられるだけだからな、
他に利用価値はないし。せいぜいがんばってみんなの遊ぶ金を稼いでくれや。 

679:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:01.95 Lv4aEPt+.net
士農工商/エタヒニン

ビルメンはエタヒニンだから
仕事が楽とか稼ぎのコスパがいいとか以前の話
卑屈な身分

エタはト殺や皮革業のような汚れ仕事を独占してたから実はそこらの農民なんかより全然豊かだった
明治になって身分解放令が出てもエタのままが良いと反対運動するような連中もいたぐらいだから

エタヒニンとひとくくりにされがちだけど
その中でも身分はあってエタ>非人だった
でもエタはずっとエタだけど非人は常民から落ちるもので、また常民に戻る可能性もあるにはあった
だからエタは非人を馬鹿にし非人はエタを馬鹿にしたという


幕藩体制が安定し、太平の世が続く元禄年間には江戸は人口百万の大都市として繁栄していただけに毎日排出される人糞尿は膨大な量に達した。
・・・しかし、何の不自由もなく処理されていた」といいます。

江戸で毎日排出される膨大な量の人糞尿は誰によって処理されていたのでしょうか。

日本の歴史学に内在する差別思想は 人の嫌がる「賤業」を当時の社会の「最下層の身分」であった「穢多・非人」に振っています。
当時の人々が「汚れ」として受け止めていた人糞尿の取り扱いは
「穢多・非人」の「賤業」であったと推測する傾向があります。

680:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:07.88 Lv4aEPt+.net
余剰人口のゴミ箱としての都市
話を人間に戻そう。農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員は
どのようなゴミ箱に捨てられたのか。答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。

みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンで働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの働き口のコネもなくて
口減らしに追い出されたされた出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われる日々が待っているだけである。

681:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:13.87 Lv4aEPt+.net
ビルメンの特徴

下着はトランクス。一度買ったら二年以上使う
服を買うとき試着をしない
一着1万以上の服を買ったことがない
一足1万以上の靴を買ったことがない
髪は床屋で切る
文化祭や体育祭などのイベントで中心になって活動したことがない
定期的に遊ぶ友達が3人以下
ファッション誌が嫌い
彼氏という言葉が嫌い
多数の前で発言するのが嫌い
カラオケが嫌い
食事中を見られるのが嫌い
ブランド品を買う奴は馬鹿だと思っている
黒髪が好き
処女が好き
内弁慶
自分はそこそこ頭が良いと思っている

お前ら当てはまるだろww

682:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:19.99 Lv4aEPt+.net
独立だと欠員出たら在籍者にサビ残させて穴埋めしていく
契約人員割り込んだら架空のタイムカードも押させてサビ残させる
労基に駆け込んだら保証人が恫喝される

複数物件巡回で警備と清掃兼任が普通だもんな
宿直明けの明け残業で連続32時間勤務が連続して手取り12万とかキチガイかよ
人権どころか北朝鮮並みの奴隷

だからといって系列系が良いというわけでもない。
・ サビ残多し (毎日1~2h)
・ 無駄な書類や回覧多い
・ 提案活動強要やQCサークル活動w
・ 小学生レベルのマニュアル (台風時屋上巡回etc)
・ 懇親会とか記念行事 (親会社の理想の企業理念のため?)
・ 形だけの組合活動や衛生委員会や安全表彰

とにかく形にこだわる、思想教育重視、はみ出した奴は真性でも排除に掛かる。
ビルメンでここまでの必要は無い。

683:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:26.47 Lv4aEPt+.net
昔と違って正社員メリットがなくなってる
ベースアップ、年功序列、終身雇用、福利厚生、退職金、が有形無実化したのに
サービス残業や全国転勤や飲み会強制はなくならない

薄給・昇給無し・退職金無し
24時間勤務で家に帰れず、休みも合わず孤立する。

結婚あきらめ、貯蓄をあきらめ、健康をあきらめ
人生をあきらめたヤツ大集合、それがビルメン

ああビルメン
     /:::::^::::::::::`丶
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |::::/从从从从从::|
     |:|       , ヽ|
     |ノ  ━    ━   ||     ):::::::::::::::::::::::: ::::::::(
    (|  -=・-, -・=- .lノ    (:::/::::::ノ:ノヽ::人:ヽ:::::)
      |    (,,,_,,,)ヽ  |    (::::/ 彡 ノ ノ ミ/):::::)
     |  /::: ll :: :ヽ |     (::/'',-''-''-、__,.-''-''-、|:::)
     \  ー===- /      |=ロ. ‐・=, ll ll.、=・‐ .ロ=|ヽ
      |丶 ::::::::::: ノ|ヽ     (| `---'(@,,@)`---'  |ノ
     /|   ̄ ̄ . |:::::\     |   . ::_::=w=:_::: :.   |
   /\丶     / |:::::::ヽ    >:: :: ::_:-::: ̄::::: :_:: :  )
 /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ /| |ヽ \:: ::⌒:: ::/:::ノ|
    平均的ビルメン顔    こんな顔ならビルメン向き

684:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:32.67 Lv4aEPt+.net
326 名前:名[] 2013/11/01(金) ID:V2CTAQWOO [3/6]
> 323
ビルメンは女子トイレに入っても問題なし。
この間フラッシュバルブの交換で女子トイレに、使用禁止の貼り紙をして作業してたのに、
眼鏡にショートカットで、スリムなスーツ着た目付きのキツいBGがズカズカと入ってきた。

ちょ ちょ あのあの 今 作業中なんですけど・・
だが、眼鏡越しに冷たい表情でおいらを一瞥
そして隣の個室に入って排泄音を響かせた・・・・

327 名前:名[sage] 2013/11/01(金) ID:KAsAlC5F0 [2/2]
> 326
俺なんて警備に通報されたわww
誰ですかぁあの作業員は女子トイレいるんですけど!!ってクレーム
作業員は俺だしかいねーんだよwwマジ最下層ww存在すら覚えて貰えないレベルww

328 名前:名[sage] 2013/11/01(金) ID:tjoQA+lU0
俺も女子トイレで作業してたら二十歳くらいの若い娘入ってきて隣の便器で音させながらウンコしてた
最近の若い娘は羞恥心とかないのかねえ
それともどうしても我慢できなかったのかな

685:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:39.91 Lv4aEPt+.net
たまにテナント様に美人がいると 嗚呼 住んでる世界が違うんだなぁと痛感する
地下の窓のない部屋に中年独身男ばっかりだと気が滅入る
もう職をかえるしないな

730 名前:名[sage] 2021/03/07(日) ID:QVoXWiLV0 [1/2]
女がいる職場はそれはそれで大変だけどね
テナントにいる女なんて女社会じゃ下層だろ清掃警備の女よりはまともってくらいで

732 名前:名[] 2021/03/07(日) ID:BBS152fm0 [1/5]
> 729
変質者と疑われるから直視してはならない
特に目が合ってはならない

そのように就労規則書には記載があったはずだが?

721 名前:名[] 2013/11/28(木) ID:qq68TFB00
ついでだからお前ら馬鹿にも判る様に教えてやる。
ウチの会社の労働安全大会での報告事例なんだが。
某公立病院の清掃員が医療性廃棄物の処理をする時にゴム手袋をしてなくて使用済みの注射針が刺さってC型肝炎に感染した。
もちろん労災認定されたけどね。
このソースをここに書き込んだら俺の手が後ろに回るw
労基のホームページをググってみな。
こんな例はいくらでもある。

794 名前:名[] 2013/11/29(金) ID:Lwz/XvkD0
結核患者部屋といっても民間のケチな病院は部屋の換気扇で負圧にしてるだけだよ。退院後のエアコンフィルター清掃を頼まれたが、窓開放して
あとは通常の患者と同じ対応だった。
感染対策はマスクと薄いゴム手だけ、基本は自己の免疫力と気合で何とかなる、の
ビル面会社の無知な社風も影響してる。 医者と患者は感染対策バッチリだから、感染はまずないよ。

686:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:46.15 Lv4aEPt+.net
テナントのOLは整備中のトイレもツカツカ入ってきてブリブリとウンコたれるよな?
お前のことを人と見てないから出来るんだよ?

系列入れたら泣いて喜ぶビルメンとか社内最底辺扱いの総務部とかに就職出来たらウンコ漏らすの?
独立だろうが系列だろうが総務課だろうがOLからは最底辺扱いで蔑まられるだろうが


哀れなビルメン・・・・


   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               _
   |   タ   |               /iiiiii\_
   |       |               | 頭  \
   |   ン    |              \_/|  \
   |       |                 /   \
   |   ク   |                / /    \
   |       |                 / /\/\  \
   |_____|                 / / \  \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    / /   \ \ \  |
           |    便器   /   / /    \ \_/
           |         /   ((⊂__/))     \ \
           |       │    ======    ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

687:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:52.05 Lv4aEPt+.net
397: 02/21(木)15:57 ID:BrnrVpHk0(1) AAS
見合いパーティーにて

女 「お仕事なにされてるんですか?」
おれ「ビルメンです。」
女 「えっ、ビルメン?どんなことされてるんですか?」
おれ「わかりやすくいうと、切れた蛍光灯交換したり、建物の点検です」
女 「それって定年退職したお年寄りの仕事じゃないんですか?」
おれ「い、いや最近は若いひとも結構いますよ。技術職なんです」
女 「技術職なら年収もいいんでしょうね。おいくらなんですか?」
おれ「ま、だいたい280万ぐらいですね」
女 「えっ?手取り?」
おれ「総収入」
女 「えっ、そんな低い額の人と初めて会いましたけど」
おれ「えへっどうも」
女 「結婚はあきらめられたらどうですか?」
おれ「共働きでなんとかなるのでは・・」
女 「あなたのような方のために働こうという女性はいませんよ?。」
おれ「」

2度と参加しなかった

105 名前:名[] 2019/02/27(水) ID:FOBXnzgl0
> 104
マジレスすると見合いパーティーで男性は胸に年収と学歴と職業を書いた名札を付ける
なので最初から論外で全く相手にされない

まるでムシケラをみるような扱いだった

688:名無し検定1級さん
24/07/18 21:32:58.00 Lv4aEPt+.net
うんこだらけの便器に素手で手突っ込めない奴は来るな
ラヴァーカップで3~4回抜く、しぶきが飛び散るw。シャツはクソ玉模様。
便器に顔突っ込んで詰まり除去するのはビルメン
まず糞固体を手掴みで取り除きます。 次に糞汁をラバーカップで飛沫を上げながら汚水管に押し込みます
それでも流れない場合はトーラーを使って回転力が加わった糞飛沫を撒き散らしながら通管します。
終わった後はほぼ全身に糞汁を浴びて臭っさいです。
シャワーが無い現場だったり個別巡回だとそのまま終業まで過ごします。

髪の毛に染み付いた糞の匂いは何日も消えない。 ピンサロ嬢にも精子がくさいといわれた顔をしかめられる。

朝帰りの通勤電車で毎回俺の周りだけすいて、誰も近寄らないのはなぜなのか? 行きはぎゅうぎゅうなのに。

1、シャワー浴びれないので臭い
2、睡眠不足で死んだ顔している
3、詰まり対応したのでウンコが顔についている

445 名前:名[sage] 2019/02/04(月) ID:pdMIEuAp0
> 424
俺は主任だが普通にカンツール&ラバーカップは使ってるが・・・・
ちなみに同じビルに16年 、主任歴は7年になる 。日中は他の設備員と一緒に点検やクレーム対応するよ
そして合間に点検業者や修理業者に連絡。残業や休日出勤で見積作成や報告書作成。 残業時間は月に60時間は軽く超える。
所長はもっと悲惨で残業時間は100時間越え

他人のうんこを素手でさわれるようになったらここに来なさい
そして、何も取り柄はなくともウンコを素手で掴むことだけはできますと言えるように

糞抜きはビルメンの一番の腕の見せ所。 現場主任でも糞抜きはやるぞ、 所長もお気に入りのラバーカップを必ずひとつは持ってる。
糞抜きができない、苦痛な奴はビルメン適正がない。

689:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:04.07 Lv4aEPt+.net
973 名前:名[] 投稿日:2019/04/16(火) ID:UDWoA99F0
みんなん所の仮眠室って陰毛とか鼻くそある?
ウチはすごいよ、たまにそれ以上のものがあるから

977 名前:名[sage] 2019/04/16(火) ID:ZEfxZbcO0
> 973
糞漏らした跡とかはある
俺が漏らしたんだけど拭いても落ちないから部屋のレイアウトを少し変えてばれないようにした

984 名前:名[sage] 2019/04/16(火) ID:ZEfxZbcO0
> 982
多分違う
糞漏らしたことは皆知ってるけどシミが出来てることは知らないから

276 名前:名[sage] 2019/05/18(土) ID:L1Esxwds0
またうんこ漏らしちゃったわ
一人だから余裕だけど

526 名前:名[sage] 2020/06/02(火) ID:EVYT4DMq0
そのシミ汚れがウンコなの
丸裸で肛門丸出しで寝てるわけじゃないんだからパンツ越しに滲み出てくるのがシーツに付く

完璧基地の爺さんは他業種からの定年再就職組が多い
定年退職する前の役職は部課長級で威張り腐ってたので、今の落ちぶれ果てた現状を受け入れられず発狂しただけ

690:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:09.89 Lv4aEPt+.net
オフィスでは、同年代のスーツ着たリーマン達がいる事務所の中で、汚い作業着で球替え。
一番嫌なのは、トイレのつまり直しにラバーカップ持ってウロウロすること。
まるでエタ非人の気分だ。
リーマンとOLの中だから、余計に浮く。なんか数奇な目で見られてるし。
クスクス笑われた時はショックだったし、悔しくて情けなかった。
あの時は、それが嫌で、契約更新はせずにやめた。
結構、綺麗でかわいいOLだったから、余計に恥ずかしいし、情けなかった。


商業施設は、客が買い物してる中を、球替えや環境測定するが、オフィスよりはマシ。
しかし、不特定多数が来る商業施設のトイレはつまりが多い。
ラバーカップ持ってウロウロしてると、ガキに笑われた。
しばいてやろうかと思ったが、そこは我慢した。
また、客が駐車場で消化栓に車ぶつけて、呼ばれたり、色々問題があり大変だった。


ホテルではキチガイ客が、クレームを付けて来たので行ってみると、ベルを何回押しても、
何回ノックしても出てこない。大声で入りますと行って開けて入ると、ババアが大声を上げて、
いきなり入ってきたと叫ばれた。
レイプされるかと思ったと言って怒っていたが、先輩の話だと、以前にも同様の手口で
宿泊費をまけさせようとしてきたらしい。


病院の経験はないが、患者が嘔吐したものを片付けさせられたり、
トイレのつまりも多いそうだし、看護婦にコキ使われたり、
医者に蔑まされたり、なにかと大変そうだ。


ビルメンなんて、決して楽じゃない。体力的には楽だが、精神的にはしんどい。

691:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:15.93 Lv4aEPt+.net
ビルメンの所得別階層

年収550万円以上   ゼウス(全宇宙を支配する全知全能必須)
500万円~550万円  神 (サービス残業70時間必須)
450万円~500万円  支配者(国立大理系卒必須)      
400万円~450万円  大富豪(電験2種必須)
350万円~400万円  高額所得者(電験3種必須)
300万円~350万円  プチブル(4点必須)
250万円~300万円  ふつう (電工必須)
200万円~250万円  ちょい貧乏人(実家通い必須)
150万円~200万円  貧乏神以下(年金、ナマポ必須)

692:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:22.05 Lv4aEPt+.net
こんなこと書くとまたコピペ荒らしが来そうだけど、昨日も女子トイレで生理用品詰まらされた。
サニタリーボックスが脇にあるのにまーんは何考えてるの?馬鹿なの?

326 名前:名[] 2013/11/01(金) ID:V2CTAQWOO [3/6]
> 323
ビルメンは女子トイレに入っても問題なし。
この間フラッシュバルブの交換で女子トイレに、使用禁止の貼り紙をして作業してたのに、
眼鏡にショートカットで、スリムなスーツ着た目付きのキツいOLがズカズカと入ってきた。
ちょ ちょ あのあの 今 作業中なんですけど・・
だが、眼鏡越しに冷たい表情でおいらを一瞥
そして隣の個室に入って排泄音を響かせた・・・・

327 名前:名[sage] 2013/11/01(金) ID:KAsAlC5F0 [2/2]
> 326
俺なんて警備に通報されたわww
誰ですかぁあの作業員は女子トイレいるんですけど!!ってクレーム
作業員は俺だしかいねーんだよwwマジ最下層ww存在すら覚えて貰えないレベルww

328 名前:名[sage] 2013/11/01(金) ID:tjoQA+lU0
俺も女子トイレで作業してたら二十歳くらいの若い娘入ってきて隣の便器で音させながらウンコしてた
最近の若い娘は羞恥心とかないのかねえ
それともどうしても我慢できなかったのかな

693:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:28.05 Lv4aEPt+.net
商業施設の女子トイレが最近よく詰まる。
何が原因かと思ったら流せる生理用品という謳い文句の商品があるそうだ。
まーんがこれを真に受けて便器に流しまくってる。
おかげで便器の取り外しや配管洗浄する羽目になってる。
糞生理品メーカーに責任取らせたい。
どうせ現場仕事をしたことない、想像力も働かないまーんのアイディア商品なのだろうな。 ホント迷惑。

丸ちゃんに教わったクソヌキの極意教えてやろうか 、 押すんじゃなくて引くんだよ。
ラバーカップ内の空気抜いておいてから、引くんだよ。

若者の代謝活発汗くさオナ臭か
高齢の尿もれ下痢加齢臭のダブル公害
みんな手洗わないので菌ウイルスまみれ
誰も掃除しない。
清掃は金くれるとこしかやらいから。
シャワー室はヌルヌル詰まりで悪臭
カップ麺の残りで年中下水詰まり
ポットはカルキ満載
うんこ雑巾洗う洗濯機で服も洗濯
ゴキブリさんなら俺の隣で寝てるよ

こんなのがビルを管理してるという冗談みたいな

トイレが詰まっている場合は、女子トイレでは糞詰まりがほとんどだった。
ラバーカップで吸い出すと、ゴボゴボと5~7cmくらいの太さの真っ黒い女の糞がよく出現しておれは驚いていた!
看護婦などが使う職員専用女子トイレでは、特に太いうんこが流れないで下半分が水にふやけたような状態で放置されていて、後始末が大変だった。
男子トイレの流さないケースもあったが、女に比べたらかなり細いうんこばかりで
レバーを捻れば、あっという間に水流に吹き飛ばされてしまうものばかれだったよ。
それに比べるの女のうんこは遥かにぶっとくて重いので、何回もの水流にもビクともしないのがざらにあった
やっぱ、女子用トイレは汲み取り式しかないと真剣に考えている!

694:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:33.96 Lv4aEPt+.net
Q:女はパンツ見られたぐらいでなんでそんなに怒るの?
A:ウンコが付いているからです

Q:どうしてウンコが付くの?付いたならどうして拭かないの?
A:紙の上からとはいえ、あまり触りたくないのです。ゴシゴシするより、少しぐらい放置するのを選びます。
   次にしょんべんしたとき肛門のほうに垂れて大便のとき拭き残してこびりついたうんこが溶けるんだよ
   しょんべんのときはケツ拭かないから溶けて伸びた便がパンツにくっつく
   パンツにくっついて尿が乾いて茶色い糞シミがパンツに残りウンスジになります。

Q:えー!汚いと思わないの?!
A:思います。だからパンツを見られて顔を真っ赤にして怒るのです。


女子トイレに入っていやらしい気分になるビルメンなんて居ない
どんだけ女がモラルが無いか、汚い存在か思い知るだろ

うちの現場でトラブル頻出なのは女子トイレ

女子トイレはいろんなモノが詰まるのでやりたくない。汚れた下着や生理用品はまだ良い方で詰まるものによっては警察を呼ばないと行けないモノもあったし。

695:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:39.99 Lv4aEPt+.net
女は不浄
URLリンク(img18.pixhost.to)

Q:女はどうして本物パンツを見せたくないの?
A:ウンコが付いているからです

Q:どうしてウンコが付くの?付いたならどうして拭かないの?
A:紙の上からとはいえ、あまり触りたくないのです。ゴシゴシするより、少しぐらい放置するのを選びます。
   そんで次にしょんべんしたとき肛門のほうに垂れて大便のとき拭き残してこびりついたうんこが溶けるんだよ
   しょんべんのときはケツ拭かないから溶けて伸びた便がパンツにくっつく
   パンツにくっついて尿が乾いて茶色い糞シミがパンツに残りウンスジになります。

Q:えー!汚いと思わないの?!
A:思います。だから金もらっていたとしても本物の汚パンツは見せたくないのです。

万個がくさいのはあたりまえじゃん。おまい何もしらないだろ。
普通にチンコより太い極太ウンコを肛門を最大限押し広げてムリムリ排出しながら膣に菌が入らないように
ネバネバした万汁がだらりとでてきてぼたぁっと垂らすんだぜ。
同時におしっこぶしゃーって便器から跳ね返る勢いでするし
逆に弱い場合は肛門までじょろじょろたれてウォシュレットのようになる。
しかも生理の時期だとウンコ排泄時にも経血が出てきてこれもまた肛門までたれて
排出中の極太ウンコをつたって便器へとドロドロ流れていく。
これらが混ぜ合わさった便器の中もすごい有り様。
その中にウンコが落とされ飛沫が跳ね返り、膣にまた付着する。
陰毛やケツ毛には経血や万汁、尿がついてベトベト状態で悪臭を放っている。
日本の女は陰毛も整える習慣はないしマンコ洗浄台もないので更に状態を悪化させる。
だから洗ってない万個はチンコより遙かにくさい。

696:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:46.35 Lv4aEPt+.net
女子トイレだけにある汚物入れ。女の悪臭放つ経血がびっちり付いたナプキンという女子特有の醜悪な汚物を入れる為のもんだ。オエェェェ・・。男はそんなもんないのにね。
ウォシュレットのビデって女の臭くてどうしようもない性器を掃除するために便器につけたんですよ。
オゲェェェェェ・・・・・生理の時はもちろん、それ以外にも異臭放つ分泌液やら小便に多量のマンカスでグロイマンコをとんでもなく醜く汚くしやが・・うぷっ(´゙゚'ω゚'`)
男のペニスはそう汚れようもないのにさぁ。女は男より身体能力も知能も容姿も遥かに劣るくせに、汚ねぇもんを垂らす能力だけは男より遥かに勝ってるんですよ。
マジ汚物の中の汚物だよ・・オエエエエェェェェェェェェェェェェ(lll´Д`)ゲロゲロゲロゲロ
もし国の法律で女の全員坊主、化粧禁止が発令されたら・・なんてのをふと想像してしまった。
坊主頭の小太り男みたいな高脂肪のチビどもが、常時異臭をはなつオリモノを股間のグロイ臭い汚いモンから垂らしながら
集団で排泄・排便しにいって拭きが甘くてウンスジパンツにビッチリつけて
月に一定期間は吐き気を催すような臭い臭い臭い血を股から大量に漏らし続ける坊主小太り低身長の
カン高い声のギャーギャーやかましいオムツ付けた奴らの集団が往来を闊歩し、
旦那が苦労して稼いだお金で無様に浅ましく、高糖分・高油分ぎっとりの千円、二千円ランチを(旦那のニ~四倍!)、
他人の陰口、悪口、果ては金を稼いだ自分の旦那に対してまで悪口を垂れつつガツガツ食い漁る豚ども・・
おぇっぷ、今日昼飯食えない(´゙゚'ω゚'`)


確かに女の一人暮らしのトイレはものすごい事がある
特にトイレ掃除をあまり念入りにやらない女
男なら小の時に便座を上げるから便座の裏が汚れてるときれいにするけど
女は便座を上げないから汚れ放題になる
昔付き合った女のアパートに初めて行ってトイレで便座を上げたら
裏側が血と便が混ざったような世にも汚い付着物がベットリ付いていて愕然とした
男じゃ絶対に有り得ん

697:名無し検定1級さん
24/07/18 21:33:53.73 Lv4aEPt+.net
万個がくさいのはあたりまえじゃん。おまい何もしらないだろ。
普通にチンコより太い極太ウンコを肛門を最大限押し広げてムリムリ排出しながら
膣に菌が入らないようにネバネバした万汁がだらりとでてきてぼたぁっと垂らすんだぜ。
同時におしっこぶしゃーって便器から跳ね返る勢いでするし
逆に弱い場合は肛門までじょろじょろたれてウォシュレットのようになる。
しかも生理の時期だとウンコ排泄時にも経血が出てきてこれもまた肛門までたれて
排出中の極太ウンコをつたって便器へとドロドロ流れていく。
これらが混ぜ合わさった便器の中もすごい有り様。
その中にウンコが落とされ飛沫が跳ね返り、膣にまた付着する。
陰毛やケツ毛には経血や万汁、尿がついてベトベト状態で悪臭を放っている。
日本の女は陰毛も整える習慣はないしマンコ洗浄台もないので更に状態を悪化させる。
だから洗ってない万個はチンコより遙かにくさい。

また別のビルサービスの会社で、トイレやフロアーの清掃のバイトをしたことがある。
そのときは女の排泄の仕組みを知らなかったが、トイレが詰まっている場合は、女子トイレでは糞詰まりがほとんどだった。
ラバーカップで吸い出すと、ゴボゴボと5~7cmくらいの太さの真っ黒い女の糞がよく出現しておれは驚いていた!
看護婦などが使う職員専用女子トイレでは、特に太いうんこが流れないで下半分が水にふやけたような状態で放置されていて、後始末が大変だった。
男子トイレの流さないケースもあったが、女に比べたらかなり細いうんこばかりでレバーを捻れば、あっという間に水流に吹き飛ばされてしまうものばかれだったよ。
それに比べるの女のうんこは遥かにぶっとくて重いので、何回もの水流にもビクともしないのがざらにあった!
やっぱ、女子用トイレは汲み取り式しかないと真剣に考えている

698:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:00.15 Lv4aEPt+.net
中年になって一度レールから外れると電験2種に軽く合格できるやつでも360万以下のビルメン逝きになって糞まみれの仕事しかないのがこの国なんです。
しかも40代高卒電験2種実務経験15年(特高含む選任10年)
VBAマクロやWEBクエリを駆使できる程度では実力が伴わないとされ
自宅からAMTのリモートKVM遠隔操作ですべての業務データをPythonやRPAで自在に集計
電験2種実務経験豊富で電気設備実務のエキスパートでもあり、3種持ちの名義だけのお飾り選任所長が困り果てて電話かけてきてもあごで動かせる
東京で360万もらっている現職がステップアップして400-450万の仕事を探すことは高望みだ、書類落ちしても当然だと言われる

40代中高年だけでなく若い奴らにももうまったり過ごせる現場は無くなりつつあるんだよ
そんな世の中なんだよ
常に戦場なんだよこの世の中は
終身雇用で年喰ったらリタイヤできるという幻想はもうないの
昔あった居心地のいい場所を奪ったのはバブルで転げた世代だろ
人生は一瞬でも気を抜いたら殺される殺伐とした世界に変わってんの
ビルメンももうそういう世界に飲み込まれたってこった
氷河期不景気で若いもんが大挙して押し寄せて昔のまったり時代は終わった

699:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:06.02 Lv4aEPt+.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手や高学歴、高スキルも含めて求職が殺到して余ってる。
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に帰れて上司もいない土日祝の休日出勤が唯一の息抜きだったりで
サービス残業80時間、メシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあるし
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになり
都合のいいサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまう。
それを嫌がれば常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞ!

もう残りの人生、非正規を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたらしんどいことをするだけ
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながら会社にしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな。

700:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:11.85 Lv4aEPt+.net
前回の求職活動で
このビルメン業界は、毒にも薬にもならない、低賃金でこき使える無能のほうが採用されやすい
ということがわかっただけでも収穫はあったよ
いかにも底辺職場にありがち

40過ぎたら
電験2種試験取得の知能と
特高含む選任実務経験10年と
RPAのプログラミングITスキルを持ってても門前払いですが

701:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:17.70 Lv4aEPt+.net
ウンコで詰まった便器を清掃のBBAに替わって
素手で掴み取って解決するのが真のビルメンマン
後でお礼に清掃のBBAが一発やらせてくれるかも

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

702:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:23.52 Lv4aEPt+.net
哀れなビルメン・・・・


   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               _
   |   タ   |               /iiiiii\_
   |       |               | 頭  \
   |   ン    |              \_/|  \
   |       |                 /   \
   |   ク   |                / /    \
   |       |                 / /\/\  \
   |_____|                 / / \  \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    / /   \ \ \  |
           |    便器   /   / /    \ \_/
           |         /   ((⊂__/))     \ \
           |       │    ======    ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

703:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:29.50 Lv4aEPt+.net
クズと仕事したいならビルメン一択
クズが本領発揮するのは暇があってこそ
忙しい肉体労働じゃ本当のクズは味わえない
仲良く労働できるならクズではない
人間のクズがどういうものか教えてやるからビルメン来い
仕事は窓際でほとんど何もないから未経験でいいぞ
リストラ部屋みたいなとこで定年まで時間が過ぎるのを待つだけ

704:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:36.38 Lv4aEPt+.net
正社員のくせに非正規より無能って
仕事してて虚しくならない?

256 名前:名[sage] 2020/04/16(木) ID:FdcXQonl0
そんな神経あったらちょっとは勉強するだろw
そんなこと考えもしないやつが大半
無能を打ち消すために周りに高圧的にふるまうのがデフォ
俺は正社員様だぞ!

低級資格&高賃金の正社員ならいつ辞めてもらっても代わりはいくらでもいるから
無理難題やサービス残業を押し付けて、嫌なら辞めてもらって結構のような嫌がらせ人事になる

一方、高級資格&低賃金の非正規は募集してもそう簡単には採用できないからそうそう切られはしない

低級資格&高賃金の正社員・・・・人員余剰・・・いつ辞めてもらっても構わない
高級資格&低賃金の非正規・・・・人手不足・・・辞めてもらっては困る

350万の非正規が400万で正社員登用になっても何年かして500万くらいもらうようになったら
もう次は辞めるか社畜奴隷になるしか道はない
そういうルートが敷かれている
後戻りも足踏みも脇道へも行けない既定路線
あとで振り返ると正社員登用された瞬間がビルメン人生のピークだったことに気付く

辞めてまた350万でリスタートすればいいんだよ
今度は甘い誘いで正社員採用を持ち掛けられても断ればいいだけ
ひとつ賢くなったんだから

705:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:42.62 Lv4aEPt+.net
お前らが所長とかの立場だったら
自分より年上で頭よくて仕事もできて資格も持ってるけど給料は100万以上少ない平社員の中途採用なんか面接に来られたら困るだろ
だから出来すぎても落とされる

あれがダメ、ここがダメとか改善仕事ばかり見つけてきて、今までまったりしてたのがそうでなくなる
それでどっちが上司かわからん状態になる
あとから来た中途採用が所長になって自分が主任に落ちるわけにはいかんだろ
つまり現場から追い出されるってこと
エリアマネージャー的なビジネスマン仕事をさせられる

706:名無し検定1級さん
24/07/18 21:34:48.48 Lv4aEPt+.net
出世したくない人が増えている

 「出世」という言葉は、以前と比べネガティブに使われることが増えているようです。

 価値観の変化により、「課長になんてなりたくない」「管理職をやるのは面倒だ」と、出世しない生き方を志向する人も増えてきました。

 最近では特に、エンジニアやIT技術者の間でこの傾向が顕著です。「そもそも、人とのコミュニケーションが苦手でこの業界に入ったのに、管理職になって人のマネジメントをするなんてまっぴら」という人が少なくないのです。

一方で、出世しなければ大きな仕事ができないのもまた事実です。
どちらを選ぶかは価値観の問題です。ただ、40代になったらなるべく早めに 「出世を目指すのか目指さないのか、自分の中で決断する」必要があります。

最悪なのは 「どちらも選ばないまま、ずるずると仕事を続ける」 ことです。 出世を目指すなら、リーダーシップやマネジメント能力、物事を俯瞰する能力などが不可欠です。

 一方、出世を目指さないのなら、一刻も早く「ある分野のプロ」を目指すべきです。そこが曖昧なままこの貴重な10年を浪費してしまうと、50代になって 「立場も低ければなんの専門性もないお荷物社員」 になってしまうのです。

今は「7割が課長になれない時代」と言われます。厚生労働省「賃金構造基本統計調査」などを見ると、確かにそれが現実のようです。1990年代は約半数が課長になっていたといいますから、管理職の椅子は年々減ってしまっているのです。

707:名無し検定1級さん
24/07/18 23:01:52.44 /5QjbRiK.net
寸志賞与が楽しみなビルメン
ババアのセフレが居て自慢するビルメン
妄想でキャシュでカスタムカーを買ったビルメン

やばいの多いな

708:名無し検定1級さん
24/07/18 23:03:38.02 oe1xnCeu.net
>>707
リア充が羨ましくて悔しいのうwww

709:名無し検定1級さん
24/07/18 23:55:48.50 /5QjbRiK.net
>>708
妄想に浸るビルメンのマウント
哀れ過ぎる
まじで用務員さん以下なのにね

710:名無し検定1級さん
24/07/18 23:59:42.40 /5QjbRiK.net
用務員さんに失礼なので
小使いさんwww
資格取っても結局何も出来ないから業者に丸投げしてるバカばかり

711:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:22.76 fXA0hvlo.net
君たちは毎日コロナ感染におびえながら満員電車で都心へ通勤
仕事してるふりしてさぼりながら400万円
無能高賃金でクビリスク大

俺は電験2種持ち
預金3500万円
自宅で株FX
週6日はどこに居てもなにしててもOK
20歳下のセフレ2人いて
ベンツ乗ってセフレとドライブしてリゾートホテルに泊まり
女が風呂上りにメイクしてる間にラウンジにノートPC持って行って片手間にちょこっとテレワーク
有能低賃金でクビリスク小

もうがむしゃらに働く必要がないからね
ベンツ買う前は預金3000万あったし、 色々散財して2000万に減ったときに焦って求職しただけで、あのころ80社お断りされたけどあせって転職しなくてよかったよ
電験2種持って選任経験10年以上の俺を門前払いしてくれてありがとう
ここ1年はよく儲かってるから仕事増やす意欲は今のところなくなった

ベンツ買って2000万まで減った預金もアフタ-コロナのリオープンと円安バブルで4000万円を超えた
セフレに見栄張るためにベンツ買ったり仮想通貨で損して預金3000万が2000万に減ったから早めにもとに戻したくて今の360万より50万-100万増える職をさがしてただけ
今の仕事は楽すぎて散財する傾向にある
メルセデス・ベンツ A250 シュポルト 4マチック

俺がほぼテレワークでノートPC片手に車であちこちレジャー行脚しながら遊びまわることができるのも
お前ら貧乏ビルメンが240万や300万の給料であくせく働いてくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

712:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:28.65 fXA0hvlo.net
週6日はどこにいてなにしててもOK
20歳下のセフレ2人いて
ベンツA250 シュポルトに乗って出かけて
電験2種持ち
預金4000万円
完全勝ち組じゃん

残り4日は自宅で株FX
ここ1年はよく儲かってるから仕事増やす意欲は今のところなくなった
去年から書類応募もストップ中
ベンツ買って2000万まで減った預金も4000万円超えて増えていく速度が加速している

本業よりも副業のほうが儲かってる

俺がほぼテレワークでノートPC片手に車であちこちレジャー行脚しながら遊びまわることができるのも
お前ら貧乏ビルメンが240万や300万の給料であくせく働いてくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、スマホや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

もうがむしゃらに働く必要がないからね
ベンツ買う前は預金3000万あったし
色々散財して2000万に減ったときに焦って求職しただけでもうすぐ4200万に達する見込みだから
あのころ80社お断りされたけどあせって転職しなくてよかったよ
電験2種持って選任経験10年以上の俺を門前払いしてくれてありがとう

713:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:34.53 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】
Cクラスを追撃せよ - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

メルセデス・ベンツのエントリーモデル「Aクラス」に、オーセンティックないでたちの「セダン」が登場。
FFベースならではの高効率なパッケージを持つニューモデルは、FRセダン「Cクラス」に迫る実力の持ち主だった。
逆境下で登場した新コンパクトセダン

セダン受難の時代である。フォードが北米市場でセダン販売から撤退すると発表したのは昨年(2018年)の4月。
日本ではトヨタの「マークX」が今年いっぱいで生産終了する。「プレミオ/アリオン」も来年でお別れとなりそうだ。
SUV人気が加速し、伝統的な車型のセダンは生息領域が急速に狭まっている。
だから、このタイミングでの新型セダンの登場には驚きがあった。

メルセデス・ベンツAクラス セダンは、簡単に言えばハッチバックのAクラスを3ボックス化したモデルだ。
全長は130mm延ばされているが、ホイールベースは変わらない。
ニッチな場所にニューモデルを投入したのは、メルセデスのコンパクトセダンを求めるユーザーが一定数いるという判断なのだろう。
日本では、国産セダンが苦戦するのと対照的に、ラージサイズの輸入プレミアムセダンは堅調な売れ行きを示している。
オーセンティックな車型の輸入車は好きだが大きなサイズはいらないという層に、Aクラス セダンは歓迎されるかもしれない。

714:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:40.43 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツには「Cクラス セダン」がある。
Aクラスと比べればひとまわり大きいものの、輸入車の中ではどうにかコンパクトセダンと呼べるサイズだ。
どっちにしようか迷う人もいるのではないか。
Cクラスのほうが100万円ほど高いが、エンジンの大小を気にしないのであれば、価格帯は微妙に重なってくる。

FRのCクラスに対し、AクラスはFFである。
かつてはFRこそが高級車の証しとされていたものだが、最近ではそういった価値観は絶対のものではなくなった。
自分のクルマの駆動方式なんて知らないというユーザーだっている。
FFのほうがボディーサイズに対して室内空間を広くしやすいというメリットもある。
Cより安くてパッケージに優れるならAを選ぼうと考えたとしても不思議ではない。

715:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:46.48 fXA0hvlo.net
自然なセダンのフォルム

試乗したのは「A250 4MATIC」。AMG版を除けば最上級グレードだ。
「A180セダン」と「A180スタイル セダン」のデリバリーは2019年末からになるという。
2リッター直列4気筒ターボエンジンは最高出力224PS(165kW)、最大トルク350N・m。
7段デュアルクラッチトランスミッションと、前項でさんざんFFだFRだと言っておいてなんだが、可変トルク配分型の四輪駆動システム「4MATIC」が与えられる。

エクステリアデザインはハッチバック版Aクラスと同様にシンプルでクリーンだ。
煩雑なキャラクターラインを排し、ツルンとした印象になっている。
メルセデスに限らず、こういう方向性がトレンドなのだ。
フロントマスクはおなじみになったツイン台形グリルとツリ目の組み合わせ。どこかラグビー日本代表の稲垣啓太選手を思わせる顔つきだ。

サイドビューはしっかりとセダンで、ハッチバックに後付けでトランクを追加したというような不自然さはない。
当然ながら、開発初期から並行してデザインが進められていたのだろう。
スポーティーさとコンサバな感じがうまくバランスしたフォルムである。
FRのCクラス セダンと比べても、極端にフロントオーバーハングが長くなっているようなことはない。

インテリアはハッチバック版と基本的に同じ。
目の前にはメーターとインフォテインメント用のスクリーンが組み合わされた超横長のモニターが広がる。
エアコンアウトレットは対照的にタービン型のデコラティブなデザインを採用しているが、フラットな形状で統一してしまうとモダンになりすぎて重厚感が損なわれるのかもしれない。
ダッシュボード上面に凹凸はなく、全体的に水平基調が貫かれている。
スタイリッシュなのはいいのだが、ハザードランプのスイッチが小さくて見つけられなかった時は少し焦った。

716:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:52.55 fXA0hvlo.net
非常に高い静粛性

走ってみると、どんな状況でも静粛性が非常に高いことに気づく。
加速すればそれなりにエンジン音は高まるが、気に触るような音質ではない。
街なかでも高速巡航でも、ずっと静かなのだ。
ロードノイズや風切り音も含めて、徹底的に雑音がシャットアウトされている。
アイドリング時でも車外に出ると結構ガサツなエンジン音が聞こえるので、遮音技術が優れているということなのだ。

2リッターターボエンジンは、十分なパワーを提供する。小型セダンにとっては必要以上と言ってもいいくらいだ。
高速道路の料金所ダッシュでは目覚ましい加速を見せ、追い越しも何らストレスを感じないまま安全に完了する。
7段DCTはドライバーの意思に忠実で、アクセルペダルを踏み込むと瞬時にシフトダウンしてくれる。
センターコンソールに位置するスイッチでパワーモードを選択すればなおさらだ。
通常はエコやコンフォートのモードで走っていても力不足を感じることはない。

アダプティブクルーズコントロール(ACC)も優秀である。前が空いた時に加速に移るまでのインターバルは短い。
もちろん全車速対応で、渋滞でも使える。ただし、ストップ・アンド・ゴーを繰り返す状況では、少々ギクシャクすることもある。
DCTとの組み合わせだから、微速での制御はあまり得意ではないようだ。

乗り心地は硬めではあるものの、不快な突き上げは抑えられている。
セダンなのだから、乗員の快適性を犠牲にして運動性能を優先するのは本末転倒だ。
実用的な乗り物という立ち位置は意識的に守られている。

717:名無し検定1級さん
24/07/19 00:11:58.57 fXA0hvlo.net
MBUXは発展途上

実用性ということでは、バック駐車が容易だったことにも触れておこう。
初めて乗った時は感覚がつかめず、苦労するモデルも珍しくないのだ。
コンパクトなサイズであることも要因の一つだが、それだけではない。ミラーの位置や角度などに、自車の位置を把握しやすくする工夫がなされているのだろう。
加えて、バックモニター画像の解像度が高いことも貢献している。クリアな映像のおかげで後方確認がしやすいのだ。

せっかくなので、「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)」も試してみた。
AIを用いた自然対話式音声認識機能を持つ対話型インフォテインメントシステムである。
日本語対応しているからなのか、「Hi,Mercedes」と英語っぽい発音でなくても「ハイ、メルセデス」と呼びかければ起動する。
定型文だけではなく、会話的な呼びかけにも対応していることが自慢だ。

「今の気温は?」と聞くと、すぐさま外気温を教えてくれた。
ほかにいろいろ試してみたいと思ったが、何を聞いたらいいのだろう。
「今何時?」と聞いてみたら、エアコンの設定温度を下げられてしまった。
「違うよ」と言っても反応しない。「今日は何月何日?」と聞くと、「その質問には対応していません」とクールな返答。
『ナイトライダー』の「ナイト2000」のようなシャレた会話はムリである。
人間側もクルマ側も、コミュニケーション能力を高めていかなければわかりあえない。

MBUXにはまだ進化の余地があるが、走る・曲がる・止まる、そして快適性、使い勝手のよさというクルマの基本性能は盤石である。
Cクラスのスキのなさはため息が出るほどだが、Aクラスはセダンの登場でかなり肉薄したように感じられた。
FFの恩恵で、Cクラスよりサイズが小さいのに十分な室内空間が確保されていることは大きなアドバンテージである。
このライバル関係がメルセデス・ベンツというブランドにとってどんな意味を持つのかは判断できないが、ユーザーにとっては選択肢の増加は歓迎すべきことだ。

718:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:04.75 fXA0hvlo.net
テスト車のデータ

メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4550×1800×1430mm
ホイールベース:2730mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:224PS(165kW)/5500rpm
最大トルク:350N・m(35.7kgf・m)/1800-4000rpm
タイヤ:(前)205/55R17 91W/(後)205/55R17 91W(ピレリ・チントゥラートP7)
燃費:12.9km/リッター(WLTCモード)
価格:485万円/テスト車=599万1000円
オプション装備:レーダーセーフティーパッケージ(25万円)/ナビゲーションパッケージ(18万7000円)/アドバンスドパッケージ(20万8000円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)/パノラミックスライディングルーフ<挟み込み防止機能付き>(16万6000円)/メタリックペイント(7万円)

テスト車の年式:2019年型
テスト開始時の走行距離:259km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(5)/高速道路(5)/山岳路(0)
テスト距離:275.9km
使用燃料:24.6リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費: 11.2km /リッター(満タン法)/11.1km /リッター(車載燃費系計測値)

719:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:10.88 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】 の画像18枚 - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン
すっかり大所帯となったメルセデスのコンパクト商品群。「Aクラス/Aクラス セダン」に「Bクラス」「CLA/CLAシューティングブレーク」と、そのラインナップは多岐にわたる。
「Aクラス セダン」の発表は2018年7月。日本へは、ハッチバックに9カ月遅れて2019年7月に導入された。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

インテリアの設計についてはハッチバックの「Aクラス」から大きな変更はない。
インフォテインメントシステムは音声か、センターコンソールのタッチパッド付きコントローラーで操作する。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

720:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:17.64 fXA0hvlo.net
今回の試乗車は、2リッターターボエンジンと4WDシステムを搭載した最上級グレード「A250 4MATIC」である。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「Aクラス セダン」の全長は4550mm、ホイールベースは2730mm。オーバーハングは前が915mm、後ろが905mmと、前後でほぼ同じとなっている。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

シンプルな面形状のボディーに、逆スラント、もしくは逆スラントと錯覚させるようなフロントマスクを組み合わせるのが、最近のメルセデス・ベンツのデザイントレンドだ。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

これも昨今のメルセデス・ベンツ車の特徴となっている、2枚の巨大なスクリーン。
デジタルメーターは「A180」のみ7インチ、その他のグレードは10.25インチとなっている。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

トランクルームの容量は全グレード共通で420リッター(VDA計測値)。後席には4:2:4の3分割可倒機構が備わる。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

721:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:23.64 fXA0hvlo.net
「A250 4MATIC」の4WDは前輪駆動ベースの可変トルク配分型で、100:0~50:50の間で、シームレスに前後の駆動力配分が変化する。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

最高出力224PS、最大トルク350N・mを発生する「A250 4MATIC」の2リッター直4ターボエンジン。
他のグレードには最高出力136PSの1.3リッターターボが搭載される。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

アダプティブクルーズコントロールはブラインドスポットアシストなどの予防安全装備とともに、オプションで用意されている。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

タイヤサイズは205/55R17。オプションの「AMGライン」を選択すると、225/45R18サイズのタイヤとAMGの5ツインスポークアルミホイールが装着される。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

722:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:29.48 fXA0hvlo.net
テスト車には本革シートやブラウンウォールナットウッドの装飾パネル、アンビエントライトからなる「レザーエクスクルーシブパッケージ」が採用されていた。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

レザーエクスクルーシブパッケージでは、シートやダッシュボード、ドアトリムなどの色を、「ブラック」と「マキアートベージュ」の2色から選択できる。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「MBUX」の音声認識機能は、自然な対話形式でコミュニケーションできることを重視。
ただし、現時点では対話の“自然さ”も、音声で操作できることの幅もいまひとつという印象だった。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

これまでメルセデスのエントリーセダンだった「Cクラス」より小柄でありながら、十分な車内空間を持つ「Aクラス セダン」。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

パッケージのよさだけでなく、走りのよさや快適さも特徴のモデルだった。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

723:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:36.75 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】
「Aクラス」のトップガン - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

クリスタルを散りばめたようなフロントグリルが印象的な、新型「Aクラス」のトップモデル「A250 シュポルト」を箱根で味わった。
とびきり派手

2013年1月に国内発表された新型「Aクラス」のトップモデルが「A250 シュポルト」である。
「A180」「A180 スポーツ」のさらに上だ。
122psの1.6リッター4気筒ターボを搭載するA180系に対して、A250 シュポルトのエンジンは新開発の2リッター4気筒ターボ。
210psの最高出力は「ゴルフ6」の「GTI」と同じである。

A250 シュポルトの顔を見分けるのは簡単だ。
A180系はシンプルな水平2本線グリルだが、こちらはダイヤモンドグリルと呼ばれる装飾的なマスクが特徴で、ナンバー下のセンターインテークには赤いラインが入る。
AMG開発のスポーツサスペンションを備え、ホイールもAMGの専用18インチを履く。
前輪の5スポークの奥には赤いブレーキキャリパーと320mm径の大型ローターがのぞく。
耽美(たんび)的なデザインに身を包む新型Aクラスのなかでもとびきり派手なのがA250 シュポルトである。

室内では、シートベルトやエアコン吹き出し口のリングやシートのステッチが赤になる。
ボディーのしっかりした建て付けや、ドアの開け閉めの重厚感や、内装の立派な質感など、つくり込みに“メルセデスの重さ”を感じさせるのは新型Aクラスに共通する特徴だ。
そのため、ゴルフよりちょっと上のクラスかなと思わせる。
もっとも、A250 シュポルトは420万円する。
新型「ゴルフGTI」の国内デビューはもう少し先だが、旧型が368万円だったことを考えると、やはりゴルフよりちょっと上を狙った価格設定といえる。

「シルバーダイヤモンドフロントグリル」と呼ばれるきらびやかなグリルが「A250 シュポルト」の特徴。

724:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:42.89 fXA0hvlo.net
さわやかな高性能車

0-100km/hは6.6秒。これはA180より3.5秒も速い(いずれもメーカーデータ)。
ゼロヒャク6.6秒といえば、まさにゴルフ7 GTIの発表値と同じである。
A250 シュポルトはCセグメントの最新ホットハッチとして第一級の動力性能を備えている。

だが、A250 シュポルトの芸風は、このスピードにしてたけだけしさや汗臭さがこれっぽっちもないことである。
「ホットハッチ」という言葉は似合わない。サーキットの匂いもしない。
この日はたまたま「ルノー・メガーヌGT220」が同道したのだが、いかにも4気筒スポーツエンジン的なルノースポールの2リッターターボに比べると、A250の直噴ユニットは6気筒と言ってもだまし通せそうなくらい滑らかで静かだ。
モリモリしたトルクでまい進するタイプではなく、回転の上昇に比例してきれいなパワーが限りなく出る感じだ。排気音もボーボー言わない。

変速機はA180系と同じく、デュアルクラッチの7段自動MT。
レンジの選択はセンターフロアではなく、ステアリングコラム右側に突き出たレバーで行う。
ステアリングのセンターパッド両側の裏手にはタッチのいいシフトパドルが付く。

エンジンはレスポンシブで、指先でシフトダウンを命じると、自動ブリッピングが働いてタコメーターの赤い針がビクンと跳ね上がり、シフトアップすればストンと下がる。
カッコイイその動きが昔のレーシングカーの機械式タコメーターを思い出させた。
そんな状況にあっても、クルマそのものの表情はクールで洗練されている。速くても、激しくない。さわやかな高性能車である。

約320kmを走り、満タン法で採った燃費は8.2km/リッターだった。
以前、別の機会に走らせたA180 スポーツは11km/リッターを超えた。
A250は7割以上もパワフルなエンジンを持つのだから致し方ないか。こちらにもアイドリングストップ機構が備わる。

725:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:48.86 fXA0hvlo.net
高いだけのことはある

A250 シュポルトはフロントアクスルとサスペンションをAMGが開発している。
210psのハイパワーFFでもトルクステアが見事に抑えられているのはその恩恵かもしれない。

A180 スポーツもオンザレール感きわまる前輪のグリップが気持ちいいが、A250 シュポルトはさらにそれを磨きあげたようなコーナリングマナーを見せる。
何をやっても許してくれそうなスタビリティーがまずあって、コントロール感も楽しめる。
エンジンの印象に符合した冷静なスポーツサスペンションだ。
しかも、乗り心地はベストAクラスである。

A180系は荒れた路面へ行くと途端に後輪がバタつく。
フトコロの深い“メルセデス・ライド”の伝統はいずこへ?という感じだ。
しかし、AMGが入念に脚を締め上げたA250 シュポルトではその弱点が最も矯められている。
これだけがランフラットタイヤではないということも影響しているかもしれない。新型Aクラスは価格に比例して乗り心地がよくなる。

というわけで、A250 シュポルトは、高いけど、高いだけのことはあるAクラスのトップガンである。
スワロフスキーのクリスタルを頬ばったようなフロントグリルは遠目からでも識別できるから、新型Aクラスのステータスになりそうである。

と思ったら、「A45 AMG」が早ければこの夏かれこれには国内投入されそうだ。
360psの2リッターツインターボを積むモンスターである。3月のジュネーブショーでお披露目され、ドイツ本国での発売も夏というから、異例の速攻導入である。
ゴルフの牙城を崩すという悲願を抱き、使命に燃える新型Aクラスなのだった。

726:名無し検定1級さん
24/07/19 00:12:55.26 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】 の画像17枚 - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

「シルバーダイヤモンドフロントグリル」と呼ばれるきらびやかなグリルが「A250 シュポルト」の特徴。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

搭載されるエンジンは2リッター直4ターボ。210ps、35.7kgmを発生する。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

18インチのAMGアルミホイールが装着される。タイヤサイズは235/40R18。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

赤のアクセントが各所にあしらわれた「A250 シュポルト」の室内。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

試乗車には「セーフティーパッケージ」にセットオプション(17万円)の全車速追従型レーダークルーズコントロール「ディストロニックプラス」が装着されていた。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

727:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:01.09 fXA0hvlo.net
荷室のアレンジ
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

前席はメモリー付きパワーシートが標準装備される。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

designoレッドシートベルトも「A250 シュポルト」の専用装備。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

728:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:07.30 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】
心して乗れ! - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

輸入車の最激戦区に投入されたメルセデスのスポーツハッチ「A250 シュポルト」。
AMGの手が入ったその走りは、どのように仕上がったのか?

いま輸入ハッチが熱い
クルマに特別興味のない人にも知られる「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が日本で新世代に切り替わったのをきっかけに、輸入Cセグメント・ハッチバックが盛り上がっている。
ゴルフ登場に前後して、一通りの自動車雑誌が輸入Cセグハッチの特集をやった。
それも一段落したので、今度は『週刊現代』や『週刊ポスト』あるいは『FRIDAY』あたりの、僕がコンビニで立って愛読する一般オヤジ系週刊誌に「いま輸入ハッチバックが熱い!」的な特集が組まれるタイミングか。

輸入車は一つのボディーに大小さまざまなエンジンを積み、装備にも大きく差をつけることで、幅広くモデルを設定する。
形は同じなのに価格は倍以上ということも珍しくない。一口に輸入Cセグハッチといっても、「トヨタ・プリウス」と迷うモデルもあれば、レクサスと迷うモデルもある。

大ざっぱに言うと、現在の輸入Cセグハッチは、1.2~1.6リッターターボエンジンを積むベーシック系と、2リッターターボを積むパフォーマンス系に分けることができる。
メルセデス・ベンツを例に挙げると、「A180」「B180」がベーシック系で、今回乗った「A250 SPORT(シュポルト)」や「B250」がパフォーマンス系といえるだろう。

729:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:13.26 fXA0hvlo.net
エコモードでも十分に速い

A250 シュポルトは、2リッター直噴直4ターボエンジンを横置きし、前輪を駆動する。
このエンジンがなかなかのハイチューンで、最高出力210ps/5500rpm、最大トルク35.7kgm/1200-4000rpmという立派なスペックを誇る。
最大トルク35.7kgmといえば、R32型「日産スカイラインGT-R」や996型「ポルシェ911カレラ」あたりとほぼ同程度。

クルマは常に進化するので昔のクルマと比べてもしかたないが、車重もそれほど変わらないので想像の参考にしてほしい。
トランスミッションは7段のデュアルクラッチ式。
変速プログラムをエコノミー、スポーツ、マニュアルから選べるのはA180と同じだが、スーパートルキーなエンジンなので、エンジンをかけると毎回そこから始まるEモードに入れっぱなしで十分に速い。
残るスポーツ、マニュアルの両モードは交通量の少ないワインディングロードなどで、純粋に楽しみとして走る際に役立つだろう。

B250も同じエンジンを積むが、A250のみ「シュポルト」と車名にわざわざ「SPORT」をドイツ語読みさせる言葉がつく。
そのココロは、説明不要のスペシャル部門、AMGが足まわりをはじめ、クルマづくりを担うところにある。
サスペンション形式はA180と同じくフロント:マクファーソン・ストラット、リア:マルチリンクなのだが、スプリング、ダンパー、スタビライザーの仕様はまったく異なっていて、端的に言って非常に硬い。
スムーズに動いてはいるが、硬い。

730:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:19.18 fXA0hvlo.net
ゴルフGTIとガチンコ勝負

AMGといえども、電子制御サスペンションを用いない限り、そのクルマがもつパフォーマンスの上のほうに合わせたセッティングにするしかないのだ。
エンジンをやったらシャシーもやるべきことをやる、メルセデス・ベンツらしいセッティングといえるかもしれない。
半面、舗装のよい道路をハイペースでいくのは気持ちいいが、ダラリと運転するには適さない。
これはきっと……と思って「高速道路で速度を上げれば上げるほどに路面に吸い付くように安定する」と書く気満々で高速道路へ入ってみたが、速度域を問わず、跳ねる系の性格は変わらなかった。

パワフルなエンジンとハードな足まわりを備えているが、A250 シュポルトもA180同様に便利な5ドアハッチバックだ。
エクステリア、インテリアともに質感は“FRのメルセデス”同等の品質が与えられているし、キュッと絞りこまれたお尻にもかかわらず、リアに大人ふたりは十分乗れる。
ラゲッジスペースもああ見えて341リッターと、ライバルに引けをとらない。
メルセデスには、リアの乗員、荷室スペースをもっと重視したい向きにはBクラスもあるという強みもある。

なにしろA/Bクラスは北米で販売しないので、日本はこのクルマにとって大事な市場だ。
だからそれほど遅れることなく日本へやってきたし、A/Bの両方でライバルと戦うと考えればモデルラインナップも充実している。
「A45 AMG 4MATIC」という“モンスターA”まで本国と同じタイミングで発表した。
本当にとがったモデルを欲するならそちらを選ぶ選択肢もある。

A250 シュポルトは、これからやってくる「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」とガチンコの勝負を繰り広げることになるだろう。
パワー、スペックはほぼ同じ。車重はGTIのほうが少し軽そうだ。 価格もGTIのほうが少し安いに違いない。
ゴルフGTIの出来栄えは乗ってみないとなんとも言えないが、ベースのゴルフの出来やこれまでの実績を考慮すると、まず速くていいクルマのはずだ。
それに対して、A250 シュポルトは同じように速く走れるうえに、より高級で、より大人っぽいところを狙ってつくったなと感じさせる。
ここがツボだという人は少なくないはずだ。

731:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:25.41 fXA0hvlo.net
テスト車のデータ

メルセデス・ベンツA250 シュポルト

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1450kg
駆動方式:FF
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:210ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18(後)235/40ZR18(コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5P)
燃費:6.4リッター/100km(約15.6km/リッター、NEDC複合モード)
価格:420万円/テスト車=437万円
オプション装備:セーフティーパッケージ(ブラインドスポットアシスト+ディストロニック・プラス+プレセーフ)(17万円)

テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:4996km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(6)/山岳路(3)
テスト距離:925.8km
使用燃料:81.6リッター
参考燃費:11.3km/リッター(満タン法)/10.8km/リッター(車載燃費計計測値)

732:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:31.49 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】 の画像16枚 - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

2リッターターボエンジンとAMG仕立ての足まわりを持つ「A250 シュポルト」。レッドライン付きリアスカートをはじめとした専用の外装パーツも特徴。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

六角形のモチーフを散りばめた「ダイヤモンドグリル」が目を引くフロントマスク。ヘッドライトやフロントバンパーにも赤いラインがあしらわれる。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

ブラックのレザーDINAMICAシートとカーボン調トリムがスポーティーさを演出するインテリア。エアコンの吹き出し口には赤いリングが備わる。左右独立調整機構付きのエアコンなど、装備は充実。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

エンジンは最高出力210ps、最大トルク35.7kgmの2リッター直4ターボ。トランスミッションにはデュアルクラッチ式7段ATの「7G-DCT」を採用。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

足元は235/40ZR18サイズのタイヤにAMG5スポークアルミホイールの組み合わせ。ブレーキキャリパーは前後とも赤でペイントされる。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

フロントアクスルとサスペンションはAMGが専用に開発。電動パワーステアリングやトランスミッション、ESPにも専用のチューニングが施されている。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

733:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:37.33 fXA0hvlo.net
「A250 シュポルト」は0-100km/h加速6.6秒、最高速度240km/hの動力性能を実現。燃費は6.4リッター/100km(NEDC複合モード)と公表されている。(いずれも欧州仕様の数値)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

前席にはメモリー機能付きパワーシートを標準装備。オプションでヒーター内蔵の本革シートも用意される。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

リアシートは2:1の分割可倒式で、中央にはアームレストスルーも備わる。(シートが倒れる様子が見られます)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

裏磐梯のワインディングロードを行く「A250 シュポルト」。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

734:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:43.21 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】
これからが楽しみである - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

「メルセデス・ベンツAクラス」の上級グレード「A250 シュポルト」が進化して4WDシステムを得た。
211psを誇る2リッターユニットと、AMGが開発に携わったスポーティーな足まわりがもたらす走りは、4MATICに進化してどう変わったのか。

見せ方がうまい!
Aクラスは革新的であり、確信的なメルセデスだ。
その思いは、AMGの手によってブラッシュアップされた「A250 シュポルト 4MATIC」に乗って、さらに強くなった。

A250 シュポルト 4MATICは、2リッターの直噴ターボ(211ps)を搭載する4WDのハッチバックである。
「A180」をはじめとしたFWD(前輪駆動)モデルをベースに、最新のハルデックスカップリングを装着することで4WDを名乗っている。

その駆動力は、電動油圧制御式のマルチディスククラッチによって前後比で100:0から50:50までの間でフレキシブルに分配される。
4WD採用の主眼は、コーナリング性能の向上というよりも、路面状況の悪化に対する直進安定性の確保にある。
実際、A250シュポルト 4MATICを運転していても、このトルクスプリットがどう効いているのかはハッキリと体感できない。
そもそもFWD時のスタビリティーが高いから、そうそう4WDモードには入っていないのではないだろうか。

その乗り味には、早朝ロケで寝ぼけた筆者を、薫り高いブラックコーヒーで目覚めさせてくれるかのような「お出迎え感」があった。
ビシッと決まった黒いステアリング(赤ステッチ入り)。
表面はふっかりとしながらも、奥の方ではコシがある座り心地を持ったレザーシート。
まるでニューヨークの若手エリートビジネスマンが仕事をする、シックなインテリアで統一されたオフィス(!?)のような雰囲気を持つ室内空間である。

735:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:50.71 fXA0hvlo.net
走りだしてもその印象は変わらない。
ステアリングコラムの剛性感は高く、足まわりも適度にビシッとしており、頼もしい。
パッと乗って、誰もが「高級なクルマに乗っているな」と感じることができる乗り味である。

一方、エンジンは実直な印象だ。直噴ターボの加速力に過不足を感じないのは、211psの最高出力というより35.7kgmの最大トルクのおかげだろう。
ピークトルクは1200rpmから4000rpmの間で維持されるのだ。いわば現代のトレンドを踏まえたパワーの出方である。

意地悪く言えば、面白みはない。スロットルペダルを大きく踏み込んだところで、「ゴルフGTI」のようにはじけるかのごとき音の演出もない。
実に普通に、しっかり加速していくだけだ。
ここが派手なら、まだハンドリングとのマッチングにも納得できるのに……。
ラインナップの上位に 「A45 AMG 4MATIC」 があるから遠慮しているのだろうか?

その実直さに拍車を掛けるのが、7段デュアルクラッチ 「7G-DCT」 の変速模様だ。
パドルでシフトダウンすると、エンジンをごく軽くブリッピングして、予定した回転数に向かってタコメーターの針を素早くピタッと移動させる。
その動きはまるでロボットのようで、新鮮かつハイテク感満載なのだが、その変速音をよく聞いてみると、クラッチのつながりそのものはワンテンポ遅れることがあるのがわかる。
“デジタルによる高級感の演出”というものが、わからぬように仕込まれている感じである。

736:名無し検定1級さん
24/07/19 00:13:56.81 fXA0hvlo.net
若返ったことは確かだが・・・・・・

以上をまとめると、A250 シュポルト 4MATICとはこんなクルマである。
まず車重が1520kgもあるから「小型車」と言うのがはばかられる。
そしてメルセデスはFWDというものを、まだ完全にモノにしたとは言えそうにない。
かつ、それを覆い隠すかのように、AMGが足まわりに派手な味付けをしている。
もっとも、シャシーの味わいそのものは重厚だし、まっすぐ進んでいる限りはメルセデスらしい安定感に満ちているから、自動車ジャーナリストは褒めるし、市場はそのわかりやすいハンドリングに喜ぶ。

そのおかげもあってか、Aクラスは立派にメルセデスブランドを若返らせているように見える。
新しい購買層の獲得に貢献したクルマと言えるだろう。
なんでも、年を取るとせっかちになって、クイックな味付けを好むようになるというから、若者だけでなく熟年層も獲得しているのかもしれない。

でも ”真のメルセデスファン”は、これぐらいではまだ納得しないのではないだろうか?
甚だ無責任な言い方をするなら、メルセデスが本当にダウンサイジングというものを世に問いたいのであれば、最新の技術で現代版「190E」を作ったらいい。
あのサイズ(全長は4450mmで全幅は1690mm、つまり5ナンバーサイズだった)を維持して、Aクラスを名乗ればいい。

それはともかくもっと現実的なところで考えるなら、今後メルセデスがAクラスをどう改良していくかはとても興味深い。
メルセデスと聞いて誰もが想像するような、伝統的な“らしさ”を与えていくのか?
それとも、かつてポルシェが散々な言われ方をしながらも「ボクスター」を必死で磨き上げていったように、このまま新境地を進み、この路線を磨き上げるのか?
いずれにせよ、それは大っぴらにアナウンスされぬまま進行していくだろう。
Aクラスは、これからがとても楽しみなクルマだ。

当たり前のことだけれど、メルセデスはそういったことを重々わかった上で、このAクラスをローンチしている。
現状を見る限り、手放しで喜んでいるのは、多分僕たちのほうである。

737:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:02.78 fXA0hvlo.net
テスト車のデータ

メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1425mm
ホイールベース:2700mm
車重:1520kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:211ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ミシュラン・パイロットスポーツ3)
燃費:14.6km/リッター(JC08モード)
価格:457万7000円/テスト車=504万6600円
オプション装備:メタリックペイント(ノーザンライツブラック)(6万4800円)/レーダーセーフティパッケージ(17万4800円)/AMGエクスクルーシブパッケージ(23万円)

テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:472km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(8)/山岳路(0)
テスト距離:318.3km
使用燃料:25.9リッター
参考燃費:12.3km/リッター(満タン法)/11.6km/リッター(車載燃費計計測値)

738:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:09.00 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】 の画像33枚 - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「A250 シュポルト 4MATIC」の登場により、従来の「A250 シュポルト」(FF)はラインナップから落とされた。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

4WDシステムの「4MATIC」は電動油圧制御式の多板クラッチを備え、前輪・後輪間のトルク配分を100:0から50:50までの間で連続的に変化させる。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

試乗車には内装を豪華に装うセットオプション「AMGエクスクルーシブパッケージ」(本革シート、ハーマンカードン・ロジック7サラウンドシステム、レザーARTICOダッシュボードほか)が装着されていた
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

オプションの本革シート。ヒーターと電動ランバーサポートが付く。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

高速道路を行く「A250 シュポルト 4MATIC」。試乗車のボディーカラーは有償オプションとして用意される「ノーザンライツブラック」。
その色みは複雑で、若干紫がかっている。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

左が速度計で、右がエンジン回転計。動力性能は0-100km/h加速が6.5秒で、最高速が240km/h(欧州仕様の場合)。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

739:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:15.32 fXA0hvlo.net
2リッター直4ターボエンジンは211psと35.7kgmを発生する。JC08モード燃費は14.6km/リッター。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

タイヤサイズは前後とも235/40ZR18。試乗車はミシュラン・パイロットスポーツ3が装着されていた。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

後席は3人がけ(乗車定員は5人)。シートベルトやシートに施されたステッチなど、室内の随所に赤いアクセントが入る。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

トランク容量は341~1157リッター(VDA方式)。(後席が倒れる様子が見られます)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

フロントフェンダーに「SPORT」のバッジ。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「A250 シュポルト 4MATIC」の価格は457万7000円。ステアリング位置は右のみ。なおFFの「A250 シュポルト」は420万円だった。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

740:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:21.45 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

741:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:27.59 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)/メルセデスAMG A45 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】
変化は小さく、進化は大きく - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

デビューからはや3年、「メルセデス・ベンツAクラス」がマイナーチェンジを受けた。

快適性とダイナミックさという相対する要素を同時に高めたという最新型の実力を、ドイツ東部の街・ドレスデンで探った。

小さな違いは大きな違い
メルセデス・ベンツAクラスといえば、かつては2重フロアを採用した、全長が短く全高が高い実験的なコンセプトのハッチバックだったが、2012年に登場した現行モデルは、これまでとは打って変わって典型的なCセグメントのハッチバックといえるシルエットで登場した。
この方針転換が大成功し、Aクラスは大ヒット。プラットフォームを共有する「Bクラス」「CLA」「GLA」「CLAシューティングブレーク」などとともに、メルセデス・ベンツの販売台数増に大きく貢献した。

登場から3年が経過し、初めてとなる大規模な改良が加えられた。といっても、見た目の変化は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニット内部のデザインが変わり、リアもコンビランプとテールパイプ一体型のバンパーのデザインが少し変わった程度。
プレスカンファレンスのプレゼンターは 「ここへきて2011年にコンセプトカーとして登場した 『コンセプトAクラス』 のデザインに近づいた」と言っていたが、それがどんなだったか思い出せない。
ともあれ、評判のよいスタイリングをわざわざ変える必要はないという判断だろう。インテリアもほとんど変わっていない。

多くの試乗車に使われていた 「エルバイトグリーンメタリック」 という新しいボディーカラーは、写真だと艶っぽいアマガエルみたいに見えるかもしれないが、実際にはかなり落ち着いたグリーンで、美しい街並みのドレスデンに似合っていた。
老若男女だれにでもオススメできる色だ。日本仕様にも必ず入れていただきたい。

742:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:33.51 fXA0hvlo.net
今回は、旧東ドイツのドレスデンを拠点に、一般道、サーキット、アウトバーンという3つのステージで、日本仕様の上位2モデルとなる「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」に試乗した。

外観の変更は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニットのデザインが変わった。

ヘッドランプはLEDに(欧州仕様ではオプション)。
新色の「エルバイトグリーンメタリック」。日本仕様にもぜひ設定してほしい色だ。
今回の試乗車は「A250シュポルト 4MATIC」(写真)と「AMG A45 4MATIC」。

743:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:39.44 fXA0hvlo.net
万能のコンフォートモード

まずはA250シュポルト 4MATICの印象から。
見た目の変化は少ないが、中身は大きく変化した。具体的には乗り心地が大きく改善された。

ダイナミックセレクトという走行モードの選択システムの採用によって、快適性重視か運動性能重視かの二者択一から解放されたからだ。
ダイナミックセレクトの中心的な役割を担うアダプティブダンピングシステムは、より上級なメルセデスではおなじみのシステムだが、ハッチバックのAクラスにまで下りてきた。
メルセデス自身がAクラスに物足りない部分があるとしたら快適性だと自覚していたのだろう。以前のAクラスは、コンパクトカーの平均以上の乗り心地は確保していたものの、クラスベストかと言われたら返答に窮した。
ダイナミックセレクトは 「コンフォート」 「スポーツ」 「エコ」 「インディビジュアル」 4つの走行モードをドライバーが選ぶシステム。
基本はコンフォート。スポーツを選ぶとエンジンが高回転を維持するようになってアクセルレスポンスが増すほか、ステアリングがクイックになり、サスペンションも引き締められる。
エコは反対にアクセルレスポンスがマイルドになり、アクセルオフでニュートラルに入るセーリングモードが作動するほか、エアコンの能力も制限される。
インディビジュアルはオーディオのイコライザーよろしく、パワートレイン、ステアリング、サスペンションの各項目を好きに組み合わせられる。
エンジンをかけると必ずコンフォートで始まるのだが、日本にいる限りコンフォート以外を積極的に選ぶ理由はないと思う。
乗り心地はソフトになるが、かといって高速域でも腰砕けを感じることがなく、万能なモードだからだ。
暑がりでも寒がりでもないからエアコンの能力はそれなりでいいという人は、より意識の高いモードであるエコを選べばよい。
ただし、今回試乗したアウトバーンでは、スポーツモードのありがたみを知った。
さすがに180km/hを超えるとコンフォートでは細かい操作に対しても姿勢変化が大きくなりがち。 そういう状況ではスポーツに切り替えると、車両の安定感が増し、ドライバーの安心感も増す。
エンジンは変更なし。アウトバーンを200km/h超で楽に巡航できるパワーがあってなんの不満もなかった。

744:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:45.75 fXA0hvlo.net
AMG A45はさらに強力な381psへ

続いてAMG A45について。新型Aクラスのもうひとつのトピックは、AMG A45のパワーアップだ。
プレスリリースには、搭載する2リッター直4ターボエンジンについて、パワーアップにつながるあらゆる努力をしたと言わんばかりに
「スプレーガイデッド直噴」 「200バールで燃料噴射するピエゾインジェクター」 「ツインスクロールターボ」 「アルミブロック」 「鍛造クランクシャフト」 「鍛造ピストン」といった言葉が踊る。
その結果、最高出力381psを6000rpmで、また最大トルク48.4kgmを2250-5000rpmという幅広い回転域で発生するようになった。

A45が登場した2013年頃には、最高出力360psといえば2リッタークラスとして圧倒的に最強だった。
が、その後ライバルもパワーアップを図り、「フォード・フォーカスRS」(2.3リッター)や「アウディRS 3」(2.5リッター)あたりが似たようなスペックをたたき出すようになった。

他にも速いCセグハッチはあるが、なぜこの2モデルを挙げたかというと、エンジニアがライバルの具体例として挙げたから。
またフォルクスワーゲンも、最高出力420psの2リッターエンジンを積んだ「ゴルフR400」を出すといわれている。
今回のA45のパワーアップはAMGからのライバルたちへの返答なのだろう。
ダイナミックセレクトは、A45にもそのAMG版が採用される。
モードは「コンフォート」 「スポーツ」 「スポーツ+」 「インディビジュアル」 「レース」 の5つ。
コンフォートは、A250でいう「エコ」モードも兼ねていて、すべての特性がマイルドとなり、セーリングモードも作動する。
スポーツでは足が引き締められて俊敏な挙動を可能とし、よりスポーティーなエンジン音となる。
スポーツ+はスポーツよりもさらに足が硬く、ステアリングがクイックになって、エンジンは高回転を維持する。
レースはスポーツ+の特徴をさらに際立たせたうえに、ESPの特性が多少の姿勢変化を許すモードに切り替わる。
スポーツ+とレースではアイドリングストップしない。

745:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:51.86 fXA0hvlo.net
サーキットでA45を走らせるのは刺激的だが、ある意味で気楽だ。
3~7速のギアリングが低められたデュアルクラッチのAMGスピードシフトが常に適切なギアを選んでくれ、FWD(前輪駆動)ベースのオンデマンド4WDが強力なトラクションを生み、よくできたESPが恐怖の一歩手前で姿勢変化を抑えてくれる。
コースなりにステアリングを切り、コーナー手前でブレーキングし、立ち上がりでアクセルを全開にしていれば、だれでも相当速いラップタイムを刻むことができる。
物足りないと感じる腕自慢もいるかもしれないが、ほとんどの人が怖くて踏めないんじゃ苦労してパワーアップした意味がないというものだ。

「AMG A45」の話題はパワーアップ。パワーが360psから381psへ、トルクが45.9kgmから48.4kgmへ強化された。
「AMG A45」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。0-100km/h加速は4.2秒でこなす。
「AMG A45」のインテリア。カーボン調のフェイシアと赤いアクセントカラーが室内をスポーティーに飾る。
「AMG A45」ではダイナミックセレクトもAMG版となり、「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「インディビジュアル」「レース」の5モードが用意される。

746:名無し検定1級さん
24/07/19 00:14:58.53 fXA0hvlo.net
進化は続くよどこまでも

乗用車の歴史を振り返ってみると、最初にクルマができた。
次にどちらが先かわからないが、運動性能の高いクルマができた。
豪華で快適なクルマもできた。
そうなると次の目標は運動性能が高く、かつ豪華で快適なクルマなのだが、これらは二律背反する要素なので、すぐにはできなかった。
けれども、今回のAMG A45もそうだが、いつの間にかそれもできてた。
その両立にはいろんな理由があると思うが、最も貢献度が高いのは、硬くも柔らかくもできる電子制御サスペンションの存在だろう。

そして、運動性能と快適性を両立できるようになったら、今度は経済性や環境性能をも盛り込む努力が始まった。
販売競争を原動力に、複雑に絡み合い、相反する場合も多々あるいくつもの項目を進化させる努力が続いてきた。
そしてついには自動運転まで目指そうとしている。
今もそのひとつが世間を騒がせているが、拙速に進化させようとし過ぎた時に、不具合や不祥事が発生するのだろう。

待っていれば、いつかフェラーリのように速く、ロールス・ロイスのように快適で、なおかつ「プリウス」のように効率が高いクルマが出てくるのだろうか。
しかもそれを永ちゃんみたいに手放しで運転できる日がくるのかな?
だって、今度のAクラス、とりわけAMG A45なんかは、100年前の人、いや50年前の人が見ても、いやいやほんの30年前を知る人からしたって、あらゆる相反要素を両立させ、全方位的に優れたインクレディブルな一台に思えるのではないだろうか。

新型Aクラスの日本導入は年内か年明けという。

747:名無し検定1級さん
24/07/19 00:15:06.04 fXA0hvlo.net
テスト車のデータ

メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4299×1780×1438mm
ホイールベース:2699mm
車重:1505kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.6リッター/100km(約15.2km/リッター EU複合サイクル)


メルセデスAMG A45 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4367×1780×1417mm
ホイールベース:2699mm
車重:1555kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:381ps(280kW)/6000rpm
最大トルク:48.4kgm(475Nm)/2250-5000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.9-7.3リッター/100km(約14.5-13.7km/リッター EU複合サイクル)

748:名無し検定1級さん
24/07/19 00:15:12.83 fXA0hvlo.net
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)/メルセデスAMG A45 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】 の画像22枚 - webCG
URLリンク(www.webcg.net)

URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

外観の変更は最小限にとどまる。フロントはバンパーとヘッドランプユニットのデザインが変わった
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

ヘッドランプはLEDに(欧州仕様ではオプション)。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

新色の「エルバイトグリーンメタリック」。日本仕様にもぜひ設定してほしい色だ。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

今回の試乗車は「A250シュポルト 4MATIC」(写真)と「AMG A45 4MATIC」。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

走行モードの選択システム、ダイナミックセレクトを備えた最新型は、快適性と運動性能の両方を同時に洗練させた。写真は「A250シュポルト 4MATIC」。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「A250シュポルト 4MATIC」のインテリア(ただし写真はMT仕様)。従来7インチだったセンターモニターが8インチに大型化された(欧州仕様ではオプション)。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

749:名無し検定1級さん
24/07/19 00:15:18.92 fXA0hvlo.net
「A250シュポルト 4MATIC」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「A250シュポルト 4MATIC」の動力性能は0-100km/h加速が6.3秒で、最高速は240km/h。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「AMG A45」の話題はパワーアップ。パワーが360psから381psへ、トルクが45.9kgmから48.4kgmへ強化された。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「AMG A45」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。0-100km/h加速は4.2秒でこなす。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「AMG A45」のインテリア。カーボン調のフェイシアと赤いアクセントカラーが室内をスポーティーに飾る。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

「AMG A45」ではダイナミックセレクトもAMG版となり、「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「インディビジュアル」「レース」の5モードが用意される。
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch