【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【8スレ目】at LIC
【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【8スレ目】 - 暇つぶし2ch215:名無し検定1級さん
24/07/07 17:04:29.63 gH0P3oq/.net
>>209
なんか哀れやな君

216:名無し検定1級さん
24/07/07 17:06:08.02 Mn2G2reb.net
>>212
なにがや?
おまえらが頭悪いから受からないだけやろ
京大の法学部生なら6ヶ月勉強したくらいで司法書士なんか余裕で合格する

217:名無し検定1級さん
24/07/07 17:06:31.02 8Oo5sASw.net
記述のこの理不尽な問題は署名運動でもおこさんかぎり変わらないだろうね
実務とあまりにも乖離しすぎてるよ

218:名無し検定1級さん
24/07/07 17:06:57.23 /iFnTwmE.net
このスレ合格レベルの奴一人もいなくて草

219:名無し検定1級さん
24/07/07 17:08:25.48 lQUYnfFF.net
午後の択一の何回はどう?

220:名無し検定1級さん
24/07/07 17:08:57.40 fKuF45Jr.net
げんげんとか3か月でこの試験行けるって豪語してたからやっぱいるんだよ天才は

221:名無し検定1級さん
24/07/07 17:10:00.36 mteX1rgF.net
落ちたな(確信)

222:名無し検定1級さん
24/07/07 17:11:10.03 Mn2G2reb.net
>>215
は?東大京大なら全員合格しとるで

223:名無し検定1級さん
24/07/07 17:11:12.49 lQUYnfFF.net
>>217
将棋の方で初学


224:から2ヶ月合格がいたじゃん



225:名無し検定1級さん
24/07/07 17:11:18.48 V2li52L3.net
株式交付と不登法の半端ない記述量・・・
うへー
死んだー
3回目の今回は死に物狂いでやったけどこれでもダメなんかいー
半年間期間工やって150万貯めて試験までの半年ほんと必死でやったのにー
うわーマジ終わったー
もう期間工やりたくねー
カネがほしい
カネさえあれば
1年勉強に専念できるのに!

226: 警備員[Lv.57][苗]
24/07/07 17:12:09.07 oiXhIMtu.net
てすと

227:名無し検定1級さん
24/07/07 17:12:52.83 Wwh0CEbV.net
この試験ほんまむずいわ
受かってる人凄すぎる
高齢の人とかどうなってんだほんと…

228:名無し検定1級さん
24/07/07 17:13:06.63 R+huv3Xv.net
午前30午後も同じくらいの出来だけど記述時間内に終わらなかった。
この試験記述書ききるには、40分くらいで択一終わらさないとダメだな

229:名無し検定1級さん
24/07/07 17:13:44.52 p3cl7egk.net
>>215
午前34、32とか結構いるやん

230:名無し検定1級さん
24/07/07 17:14:02.94 +gcDUYJD.net
不動産記述だけ難しかったんだけど
みんなあれ普通に解けるの?

231:名無し検定1級さん
24/07/07 17:14:14.86 HMOBEfz0.net
R5の合格者だけど
今年も受けてきたわ。
午前34
午後は未採点
記述 書き切ったけど80%くらいの出来。

これ筆記受かったら、法務省から呼び出しくらうのかな。

午前の手応えで、午後は激ムズになるのはわかってたから、全脚検討はしないでバンバン進めたので書き切れた。

去年受かっておいて良かった。そして少しでも基準点上げるのに貢献出来て良かった

232:名無し検定1級さん
24/07/07 17:14:35.02 uOSrelSt.net
>>211
来年から利き腕じゃない方でも書けるようになるべし

233:名無し検定1級さん
24/07/07 17:14:53.57 wVDZuUN/.net
>>184
やっぱ午後のがたけーよな

234:名無し検定1級さん
24/07/07 17:15:47.67 +gcDUYJD.net
>>227
前処罰されたやついたで
官報のるがよろし

235:名無し検定1級さん
24/07/07 17:16:14.02 oiXhIMtu.net
なんでこんなに書き込みが規制されてるんだ?
都知事選のせいか

記述こんなに書けないよ
21年目だけど今年の記述はもう対応できない、久々の基準点未満だと思う
53歳なので今年でもう撤退する
パート社員から契約社員の転換試験受けて、また生活安定したら60歳くらいから再開します

みなさん、試験お疲れ様

236:名無し検定1級さん
24/07/07 17:16:28.43 fKuF45Jr.net
LECの先生によると今年は簡単なほうって言ってるけどこのスレと意見ちがいすぎね?

237:名無し検定1級さん
24/07/07 17:17:30.98 +gcDUYJD.net
>>231
21????
試験会場は年齢層たかいけそそういうことなん?

238:名無し検定1級さん
24/07/07 17:17:38.54 p3cl7egk.net
>>231
お疲れ様でした、21年ってすごいな
こんなにやっても受からんのか

239:名無し検定1級さん
24/07/07 17:18:01.94 x5iI3bnC.net
午後は記述の得点が倍になったから、択一は易しくなって記述への時間的余裕くれるのかなーと
思いきや、午後択一難化、記述の分量もますますアップ!!
ってこれさすがに鬼畜過ぎやろ。。

240:名無し検定1級さん
24/07/07 17:18:38.09 lQUYnfFF.net
>>232
民法が簡単だと感じる人もいるし難しいと思ってる人どちらもいるからね。個人的に民法は難しい

241:名無し検定1級さん
24/07/07 17:19:42.61 Be7Ncvko.net
記述はどっちも最後まで解くことすらできなかった
狂ってる

242:名無し検定1級さん
24/07/07 17:20:11.42 Kw4KEqRe.net
司法試験の記述問題は法的思考を問うから0点というのはまずないのね。
でも不登法の記述って初っ端間違えてたら後の問題芋づる式に間違えるじゃん?
そしたら0点。
勉強完璧でS判定取りまくってる人でもこれやるとパー。
手続法だから仕方ないと


243:はいえ血も涙もない試験。 この資格取ろうかと悩んでる人いたらやめたほうがいいと説得する。 ほんと人生の時間を無駄にしてしまう。  行政書士はショボいし弁護士は無理だけど司法書士なら!って安易な考えでこの試験に手を出したことを心底後悔してるw



244:名無し検定1級さん
24/07/07 17:20:14.68 7gVBHUdj.net
あの不動産登記記述の表示ってなに?記載しろって書いてあったから地積書いてm²書いちゃったんだけど

他の人の答案見たら〇付けてあって絶望した

死ねよマジで

245:名無し検定1級さん
24/07/07 17:20:20.19 uOSrelSt.net
21年目ってことは2004年からか。凄い。オレンジレンジが流行ってた頃やん。

246:名無し検定1級さん
24/07/07 17:20:20.52 HMOBEfz0.net
>>231
特別研修で知り合った同期で20年と19年いたよ

247:名無し検定1級さん
24/07/07 17:22:05.29 oiXhIMtu.net
>>233
教室によりけりだけど、53歳の自分はまだ若いほうだったよ
70歳くらいまでがすごく多くて、40人くらいで30歳くらいはいなかった

>>234
久々に記述が基準点未満になりそう
午後の択一60分かけたのが失敗かな
午後択一が例年よりも難しいうえに、午前択一が異様に難しくなった
午前択一は29問なので、例年より3問低かったよ

248:名無し検定1級さん
24/07/07 17:22:17.79 Wl3T3m6w.net
独学スレ終了か?

249:名無し検定1級さん
24/07/07 17:22:38.36 Be7Ncvko.net
>>239
ちゃんと読んでるかのチェックみたいなもんだな
まぁ糞だと思うけどw

250:名無し検定1級さん
24/07/07 17:24:12.47 mUl8Omje.net
俺含めたねらーの実力者は去年にごっそり抜けたから今年の書き込みはレベル低いなw

251:名無し検定1級さん
24/07/07 17:24:28.99 7gVBHUdj.net
>>244
ただでさえ分量やばいし意味不明なのに余計なもん増やすとか頭イカれてるわマジで

252:名無し検定1級さん
24/07/07 17:24:53.95 bO1QV2Kb.net
この試験の必勝法は午後の択一をいかに速く確実に解くかに尽きる
もちろん勉強は必要十分できてることは前提だが
記述に2時間半かけれたらね

253:名無し検定1級さん
24/07/07 17:25:09.71 cOgoTG7S.net
午後の択一記述の配点上がった影響出るかな
めちゃくちゃ自信がない

254:名無し検定1級さん
24/07/07 17:26:38.24 +gcDUYJD.net
>>242
迎えにきてくれたワイの父ちゃんが受験生だと思われてたから、まあそんなもんかな
去年32もすごいね

255:名無し検定1級さん
24/07/07 17:26:38.23 +EVHWIxX.net
択一に時間かけまくってイキってる豚が一生受からないの確定したな

256:名無し検定1級さん
24/07/07 17:28:10.81 +gcDUYJD.net
>>246
予備校の模試と違って受験生に対する憎悪を感じるレベル

257:名無し検定1級さん
24/07/07 17:32:45.50 zSE5ZQf3.net
だから何度も何度も

本試験の記述問題は実務家が作成するから
予備校模試(同じ受験生か実務やった事ない近年合格者作成)とは
全く別物だと警告してやってたのに


馬の耳に念仏だったな!🤣

258:名無し検定1級さん
24/07/07 17:33:22.43 R+huv3Xv.net
今まで予備校の模試時間内に解けてたし、高得点取れてたのに今年の本試験全然時間足りなくて、足切り食らってそう。
せっかく択一高得点とれたのに分量多過ぎで、足切りとかシャレにならんわ

259:名無し検定1級さん
24/07/07 17:33:31.26 vmW6tYJ6.net
午前の基準点去年より下がりそうじゃね?

260:名無し検定1級さん
24/07/07 17:33:35.61 Be7Ncvko.net
>>247
午後択一を30分くらいでやれるレベルを目標に設定しないとあかんなほんと

261:名無し検定1級さん
24/07/07 17:33:49.44 9bTQOEhF.net
自分は不合格確定だと思う。
記述を最後まで書いてないし。

まあ、今年もこれで5%くらい600人合格者が出るんだから、尊敬するよ。
このスレから合格者が出るといいね。

それにしても、記述の配点2倍で択一は最低でも平年並みと思ってたら、
平年より午前も午後も難しかったら、どういう基準点と総合点になるか楽しみだな。



262:rめた試験だよ、ほんともう。 あの択一難易度で、とんでもない分量だらけの記述を2問出すんだから、 法務省の出向検事と司法書士たちは鬼だなあ。 実務的な記述内容の試験だったけど、その辺の司法書士に2時間で解けるのかしら。 さて、自分も49歳だし、来年はもう受けないかも。 専業受験生活も8年目だし、親も今年死んだから、ハローワークに明後日から行く予定。 明日は夜行バスで帰るから、自宅で1日休みます。 社会復帰しないとさすがにだめだな。 それにしても全然書き込めない。 このスレに書き込むのも一苦労。



263:名無し検定1級さん
24/07/07 17:34:28.55 5xhS2oUR.net
全部の予備校講師の書き込みは見てないけど、難化してない書き込みが目につくな。

264:合格者
24/07/07 17:35:00.53 HaaxEZUR.net
お前らどうよ
今年はちゃんと根抵当権出たか?昨年は抵当権だったからな
俺は今でも去年の記述の解答書けるぞw
どんどん書き込めw

265:名無し検定1級さん
24/07/07 17:35:49.22 eaJMueiU.net
全肢検討なんてすんじゃーねぞ
という試験委員のメッセージなんだろな
でも今年は出題ミスはなさそうだからその点は良かったな
とにかく受験生のレベルはそこまで上がってないはずだから
多少点取れてなくても諦めるのは早いだろ

266:名無し検定1級さん
24/07/07 17:39:44.31 +gcDUYJD.net
>>256
受験会場も少なくなったからねー
お疲れ様

267:名無し検定1級さん
24/07/07 17:40:10.11 R+huv3Xv.net
毎年この分量出るなら商業登記法はもう答案構成やらずに書いた方がいいかもな。
商業登記法から解いたから商業登記法はかなりできたけど不動産登記法は時間が足りなさすぎるわ

268:名無し検定1級さん
24/07/07 17:40:31.92 ygr51LzG.net
皆様お疲れ様でした
記述はどんな問題が出たんですか?

269:名無し検定1級さん
24/07/07 17:41:28.80 HaaxEZUR.net
>>227
5ch情報では問題ないらしいぞw替え玉とかした奴が懲戒されたらしい
予備とかでは意味ある手法だけど司法書士試験では実力試しというか講師やるなら成績通知で証明できるしなw
今年は記述が配点2倍だから記述完答勢どこにいるんだ?w
>>239
今年も少しひねった問題出てきたのか?対応できるレベルならCランクで納得やろw
>>256
本当は去年が択一難化の年だったんだが、なぜか簡単だったからなw2年連続でw
今年は難化予想で準備が絶対合格圏の連中だよw

270:名無し検定1級さん
24/07/07 17:43:03.00 wVDZuUN/.net
今年は保存登記した人としてない人と名義変更した人としてない人で分かれるんか?

271:名無し検定1級さん
24/07/07 17:43:37.68 m7HtCmgw.net
何年もやってるくせに時間内に解ききるのが無理と思うならこの試験一生受からんから早めに撤退したほうが良いよ

272:名無し検定1級さん
24/07/07 17:45:33.43 +gcDUYJD.net
>>261
ワイも商業からだけど商業からで正解だったわ
商業そこまで難しくなかったけど不動産登記はむずかしかった

273:名無し検定1級さん
24/07/07 17:46:44.01 M+CDo+0W.net
かといって、テキスト買い替えてない人は、商登法の株式交付を択一はやっても記述までやってないんじゃなかろうか
10年組にはきつそうな商登法だった

274:名無し検定1級さん
24/07/07 17:47:13.72 HaaxEZUR.net
去年は合格点越えの記述足切りが100人ぐらいいたんだが、そいつらどうなった?w
Rioponとかミスターとかw BlueCityさんは受かった?www
ゆうちゃんと豚さんの書き込み、みんな待ってるでwww
豚さんは昨年まさかの商業全部白紙で落ちたらしいしw

275:名無し検定1級さん
24/07/07 17:47:31.52 VfJ5ViYe.net
一年生です。
去年10月末から初めて前半20/35でした。
続けてけば受かる気がしなくもなかったから、明日からまた頑張る!

276:名無し検定1級さん
24/07/07 17:48:23.94 wVDZuUN/.net
>>269
おう!一年でそれなら来年25くらい行くかもしれんぞ!

277:名無し検定1級さん
24/07/07 17:50:20.91 xr0GPtgx.net
まだ試験が簡単だった30年前に司法書士の資格取ったけど
開業してもイマイチ食えなかったんでずっとサラリーマンしてた。
相続登記の放置に罰則ができると聞いて3年前から復職の準備して
去年から再開業してやってんだけど相続登記来まくりで儲かってるw
遠方までいろいろ人を訪ねて行ったり現地調査とかも必要で
ガンガン手数料取れるしほんとこれはバブルだわw
君らも今年受かればその恩恵に預かれると思うぜ。

278:名無し検定1級さん
24/07/07 17:52:49.65 +gcDUYJD.net
>>271
年収どれくらい?
ワイ受験しながらデイトレ1000くらいだけど1000以下なら働きたくない

279:名無し検定1級さん
24/07/07 17:53:50.11 g7NoasEN.net
>>270
3年後満点目指すわ!

280:名無し検定1級さん
24/07/07 17:57:00.29 2A2jRhf2.net
午前は参考程度
午後が勝負
特に記述

281:名無し検定1級さん
24/07/07 17:57:53.52 Be7Ncvko.net
>>269
まずは一通り勉強できたことはおめでとう
しかしそこからが本番と言っても過言ではない
がんがれ

282:名無し検定1級さん
24/07/07 17:58:13.52 x5iI3bnC.net
自分も結構なトシなんだけど、会場では自分が若造に見えるほどに
髪の色が真っ白な、年を召したお歴々の方々が多かった
若い人はホントにちらほらとしか見かけなかった

今の司法書士試験ってまるで中国の科挙を彷彿とさせるわ。。

283:名無し検定1級さん
24/07/07 17:58:33.35 5xhS2oUR.net
もう受験生にXで飲み誘ってんだな。
ひよこ狩りならぬたまご狩りか?

284:名無し検定1級さん
24/07/07 17:59:46.35 uN6PwMTk.net
あらら、お通夜ですね…

285:名無し検定1級さん
24/07/07 18:01:53.30 geLCWO4f.net
>>276
こんだけ就職楽勝の時代にわざわざ最難関クラスの試験受けて新卒より安い給料で勤める人なんてわけありに決まっておろう

286:名無し検定1級さん
24/07/07 18:02:22.88 fj+a3iR+.net
>>272
行政書士の資格も使ってだけど先月は売上が300万ほど。
なお事務員は嫁さん。
相続登記をしてくださいという警告が届いた人たちが焦って一斉に来た感じw
今月は先月以上のペースで問い合わせ来てるから補助者雇うか悩み中。

287:名無し検定1級さん
24/07/07 18:03:47.77 R+huv3Xv.net
テキスト見て自分で午後採点してるんだけど午前午後ともに30超えてそうだけど記述時間内に終わらなかったせいで落ちてそうで吐きそう。
記述の分量は令和2くらいの分量にしてくれよ...

288:名無し検定1級さん
24/07/07 18:04:25.42 wVDZuUN/.net
>>280
債務整理に次ぐバブルやな
しかも破産者相手にするよりマシそうだしお礼になんか貰えそうw

289:名無し検定1級さん
24/07/07 18:04:49.07 +gcDUYJD.net
>>280
マジすごいじゃん
それなのに年棒450で雇われてるワイの先輩意味不明やな
コミュ力死んでるからかな

290:名無し検定1級さん
24/07/07 18:05:02.18 p3cl7egk.net
>>277
ハムスターだろ?w
あいつキャバ嬢受験生にスイーツ送ったりやばいだろ

291:名無し検定1級さん
24/07/07 18:05:17.35 RXfl9KBr.net
記述でやらかした
不登の別紙5の存在に気付かなかった
ちょっとあれは存在自体が気付きにくいだろ

292:名無し検定1級さん
24/07/07 18:06:33.13 M+CDo+0W.net
>>285
まあ存在自体を気づいても、商登法と合わせると最後まで書けなかったんですけどね
今年の不登法の分量すさまじい

293:名無し検定1級さん
24/07/07 18:06:49.59 X2ehM9zo.net
会社法簡単だったな
全問正解

294:名無し検定1級さん
24/07/07 18:07:08.81 eP0iOGo9.net
>>277
別にそれはいいんでないかい?

295:名無し検定1級さん
24/07/07 18:10:08.05 VoVUvirM.net
相続登記バブルは弁護士や大手弁護士事務所も目


296:をつけてるな



297:名無し検定1級さん
24/07/07 18:12:46.69 zuuKHxSS.net
>>285
そこで躓くと不登法終わるよね…
最初のとっかかりが掴めない

298:名無し検定1級さん
24/07/07 18:13:55.63 7gVBHUdj.net
不登法は最初から何を登記すれば良いかわかんなかったわww

299:名無し検定1級さん
24/07/07 18:13:57.07 kU/T4tMn.net
年々難しくなっていくなあ
4年以上受験続けてるような奴しか合格できないわけだわ
3年以下で合格してる人なんて全体の半分しかいないからな

300:名無し検定1級さん
24/07/07 18:14:13.21 6RybtNR5.net
>>231
私も53歳平成29年合格ですが、16年勉かかりましたので、お気持ちは察します。続けて下さいとは言えません。が
何とか受かって欲しいと思う気持ちは強くあります。お疲れ様でした。

301:名無し検定1級さん
24/07/07 18:15:30.99 RXfl9KBr.net
>>290
なんか移転してるっぽいのはわかるけど、どこにどれだけ移転したって書いてんだよって探しても見つからず
設問部分ではなく前提部分に書いてあったとは……
そこを見落としても勢い余ってページをめくってそこで気付くこともできたのに……

302:名無し検定1級さん
24/07/07 18:16:51.91 7gVBHUdj.net
>>294
ごめん別紙5ってどういうやつ?俺も忘れてるかも

いま電車混んでて見れない

303:名無し検定1級さん
24/07/07 18:18:26.54 RXfl9KBr.net
>>295
Aの乙建物にXが増築して云々ってやつ
別紙5には10分の7移転って書いてある
それを見つけられないと全部移転したか一部移転なのか、移転するのがどれくらいなのかの基準がさっぱりわからない

304:名無し検定1級さん
24/07/07 18:19:43.67 kU/T4tMn.net
ほんとここまで難しいなら確実に合格していけるような税理士試験の方が圧倒的にコスパ良いよね
それか法科大学院いって弁護士ルートね
司法書士は地位も名誉も収入も低いのに難易度だけはやたら高いのなんとかしてくれ
合格率倍ぐらいにしてもらわないと釣り合わないわ

305:名無し検定1級さん
24/07/07 18:21:51.53 R+huv3Xv.net
記述の基準点どうなるんだろう...
何かの間違いで60くらいにならないかなあ

306:名無し検定1級さん
24/07/07 18:21:57.88 Ic0utkDG.net
去年受かった人がくれたアドバイス。
・午後の択一をとにかく短い時間で解けるようにする(最低でも30は取ること)
・記述は得意な方に全力でいって満点を目指して
 もう片方は時間内で書けるところまで書ければいいと
 割り切ること(それで足切り回避のはず)
 
午後の択一を全集中の呼吸で解いたいいが27くらいしかない(爆笑)!

307:名無し検定1級さん
24/07/07 18:23:34.19 7gVBHUdj.net
>>296
あーそれ書いたわw
枠ズレしてるかもだけど

308:名無し検定1級さん
24/07/07 18:24:32.67 kU/T4tMn.net
>>299
流石にそれ博打すぎて草
記述はどこの採点が高いのか、甘めに採点されてるのか分からないから満遍なくやるのが1番やろ

309:名無し検定1級さん
24/07/07 18:28:31.11 RXfl9KBr.net
特に今年の不登はあちこち飛ばされまくって見落としが発生しやすいわ
設問もやたら分かれてて、読むべき場所を移動させられまくりでめんどくさいことこの上ない

310:名無し検定1級さん
24/07/07 18:30:53.36 knyJIfum.net
択一午前33午後32 記述7、8割
2回目の今回でもしかしたら受かったかも
働く必要もなく実家で勉強だけに専念できる環境なんで
何の自慢にもならんけど我ながらよく勉強頑張ったなと
家族や彼女の応援も力になった

311:名無し検定1級さん
24/07/07 18:32:21.58 e9Md0xkK.net
>>303
合格!

312:名無し検定1級さん
24/07/07 18:32:55.13 TLFF+kB7.net
>>303
は?彼女?
落ちとけよ。

313:名無し検定1級さん
24/07/07 18:33:53.66 e9Md0xkK.net
>>303
午後の解答で出てるの?

314:名無し検定1級さん
24/07/07 18:34:22.54 R/yvoL


315:cs.net



316:名無し検定1級さん
24/07/07 18:35:23.55 M+CDo+0W.net
>>303
午後択一32問ってどこの予備校のやつ?

317:名無し検定1級さん
24/07/07 18:36:13.61 e9Md0xkK.net
午後の解答速報どこで出てるの?

318:名無し検定1級さん
24/07/07 18:38:04.02 wa/E0baq.net
なあ、優秀な奴は受かって上位の600人が毎年抜けて居なくなるのに
なんで俺たちの番は回ってこねえの?おかしくね?

319:名無し検定1級さん
24/07/07 18:39:11.42 Jp47ojUZ.net
遺贈は名変必要だよな

320:名無し検定1級さん
24/07/07 18:39:20.36 hUdafcwA.net
俺来年受けてみるかな

321:名無し検定1級さん
24/07/07 18:39:44.85 x5iI3bnC.net
>>297
法科大学院はカネが掛かるからね。。
最低でも2年間は拘束されて、学費が掛かる上にその間収入も途絶える 
しかも法科大学院の授業は試験対策になってないから予備校とのダブルスクールは事実上必須だ
よっぽど実家が太いか、金持ちじゃなきゃ無理だよ
貧乏人は司法書士一択だ

322:名無し検定1級さん
24/07/07 18:39:50.80 e9Md0xkK.net
>>311
要らんようになったのでは?

323:名無し検定1級さん
24/07/07 18:40:15.94 kU/T4tMn.net
>>303
バケモンで草、おめでとう
専業でも3年以内に合格したら短期って予備校の先生が言ってたよ
胸張ってこう

324:名無し検定1級さん
24/07/07 18:40:42.07 TLFF+kB7.net
>>310
優秀なやつは毎年追加されるけど、落ちこぼれのお前らはどんどんストックされていくからなあ

325:名無し検定1級さん
24/07/07 18:41:32.97 EmWlKBtg.net
>>310
勉強を重ねていけばある程度の所までは誰でも行くんだと思う
そこを乗り越えれるかどうかは頭の良し悪しで決まる
頭悪い奴は成績もある地点で頭打ちとなり伸びなくなる

326:名無し検定1級さん
24/07/07 18:42:09.77 eaJMueiU.net
また毎年恒例の得点煽り合いが始まるのか..

327:名無し検定1級さん
24/07/07 18:44:41.15 XtcYn5ac.net
嘘松が判別出来ない奴は合格して実務に就いたら大変なことを仕出かすことになるから
神様の計いでおまいらを受験生のままにしておいてるんだと思う

328:名無し検定1級さん
24/07/07 18:45:03.71 X2ehM9zo.net
tacで解答速報午後出てるよ
32/31だった
兼業8ヶ月の割には頑張ったかなあ

329:名無し検定1級さん
24/07/07 18:45:22.05 kU/T4tMn.net
>>310
ある程度の点数は誰でも到達できるんだよな
そこから伸ばすことができるのは一握り中のひとつまみってことだ

330:名無し検定1級さん
24/07/07 18:45:41.84 S7uridb0.net
20人中の一人になんてなれるわけないだろ
いい加減にしろ

331:名無し検定1級さん
24/07/07 18:46:35.70 hUdafcwA.net
20人中の1人になれば良いんだな
来年はみんなよろしくな

332:名無し検定1級さん
24/07/07 18:46:59.53 XtcYn5ac.net
一生受験生のままで甘い夢想に包まれて
幸せだか不幸せだかよくわからない人生を送るのがおまいらの運命だ

333:名無し検定1級さん
24/07/07 18:47:43.70 eaJMueiU.net
会社法去年も易しめだったけどもっと易化したの?
あー問題見たいな

334:名無し検定1級さん
24/07/07 18:48:33.80 TLFF+kB7.net
>>320
来年また頑張ろうな

335:名無し検定1級さん
24/07/07 18:49:48.40 cfrPPlIz.net
採点したら午前35 午後34だった
記述も全部書いたからめちゃくちゃ簡単だったね
勉強始めて1年くらいしか勉強ないのに
司法書士て宅建より簡単な試験だね

336:名無し検定1級さん
24/07/07 18:50:30.06 HMOBEfz0.net
午後は33だった。
てか、去年午後が29だったので、今年の方が択一時間なくて、スピードアップしてたのに上がってるとはどう言う事だ?
思うに運要素があるな。
マジで受かってたら、呼び出し食うよな。
一年目にして、懲戒とか嫌だわ

337:名無し検定1級さん
24/07/07 18:50:34.64 fmNCcbf5.net



338:前31 去年23 ベテランやけど、今年度は勉強法変えたら大幅得点アップ 記述がダメだから受からないのが残念



339:名無し検定1級さん
24/07/07 18:51:01.80 yYtfH8AS.net
みんな直近の模試の判定はどんな感じだったの?

340:名無し検定1級さん
24/07/07 18:51:26.90 Jp47ojUZ.net
名変いらんのか株式交付もひながた知らんし古い本だけじゃだめだな

341:名無し検定1級さん
24/07/07 18:56:14.70 uN6PwMTk.net
>>329
どんな勉強法に変えたんですか??!

342:名無し検定1級さん
24/07/07 18:56:29.50 cOgoTG7S.net
遺贈前の名変いらんって知らねぇぞなによそれ

343:名無し検定1級さん
24/07/07 18:57:14.74 sCsLtC5P.net
あいつって相続人なん?
なら要らん

344:名無し検定1級さん
24/07/07 18:58:30.21 +gcDUYJD.net
>>333
相続人だけだよ

345:名無し検定1級さん
24/07/07 19:02:18.76 sCsLtC5P.net
よろしければ不当の最初の記述と商登の最後誰か教えて下さい...

346:名無し検定1級さん
24/07/07 19:02:56.18 Jp47ojUZ.net
兄弟以外みんな死んでるからあいつ相続人になるんか

347:名無し検定1級さん
24/07/07 19:03:14.65 9q2hxHND.net
LECの午後の解答速報の問20
4であってるの?

348:名無し検定1級さん
24/07/07 19:05:26.35 Jp47ojUZ.net
登記できない事項なに

349:名無し検定1級さん
24/07/07 19:07:21.69 sCsLtC5P.net
監査役居ないから取締役会の責任限定を出来ないやつにした

350:名無し検定1級さん
24/07/07 19:07:41.98 dR1usHYE.net
登記できない426じゃないの?

351:名無し検定1級さん
24/07/07 19:08:48.90 +gcDUYJD.net
>>340
同じ

352:名無し検定1級さん
24/07/07 19:09:35.60 Jp47ojUZ.net
業務執行取等は責任限定契約できないんだっけ?うろおぼえ

353:名無し検定1級さん
24/07/07 19:10:06.42 sCsLtC5P.net
やべえな。。。。Bが放棄したから相続財産清算人だったか。。。。?

354:名無し検定1級さん
24/07/07 19:11:06.25 ODypZ4BW.net
時間なさすぎて不登法記述何聞いてんのかさっぱりわからんかったわ
頼むから問題形式毎年コロコロ変えないでくれ

355:名無し検定1級さん
24/07/07 19:11:18.87 QiC1CFLU.net
不登法記述ってそんな難しかったか?

356:名無し検定1級さん
24/07/07 19:11:21.95 RXfl9KBr.net
取締役の責任限定はできないけど非業務執行取締役等のはできる

357:名無し検定1級さん
24/07/07 19:12:37.80 HaaxEZUR.net
>>296
ん?今年は増築による一部移転が記述で出たん?
過去問の択一にあるやん。業界ナンバーワンのテキストでは良問と書かれているぐらい。
調べたら2006年の問題らしいから咲先生からのボーナス問題じゃねえか?ニッコリ

358:名無し検定1級さん
24/07/07 19:14:24.39 sCsLtC5P.net
不動産登記の最初の記述誰かお願いします

359:名無し検定1級さん
24/07/07 19:16:38.44 HaaxEZUR.net
わざわざ紙面に一部移転って書いてくれてたんなら咲先生に感謝しとけよ、お前らw
どの申請が正しいのか悩ませるのかが本当の狙いだったろうし

360:名無し検定1級さん
24/07/07 19:16:51.93 QiC1CFLU.net
36の最初は
Aに帰属する
具体的なのは割愛するけど付合の規定について述べて書いた

361:名無し検定1級さん
24/07/07 19:19:43.90 sCsLtC5P.net
>>351
ありがとうございます、主たる感じになるからですよね

362:名無し検定1級さん
24/07/07 19:24:11.75 sCsLtC5P.net
解答速報待てと突っ込まれそうですが、どなたか不当の最後の穴埋め教えて下さいませんか?

363:名無し検定1級さん
24/07/07 19:25:08.41 5lBqGOPl.net
【悲報】2年ぶり5回目の受験
令和5年改正にまったく対応してない2年前のオートマプレミアとでるトコ素読各1周のみで、
とうとう午前35問105点満点を叩きだしてしまったもよう
なお、記述
また来年か再来年がんばるます

364:名無し検定1級さん
24/07/07 19:27:47.02 QiC1CFLU.net
>>353
穴埋めは正直分からんかった
いろんな言葉が入りそうで真ん中2つ以外適当に埋めたわ
占有
忘れた
相続財産清算人
自�


365:ネの財産と同一 占有



366:名無し検定1級さん
24/07/07 19:28:37.45 ODypZ4BW.net
株式交付もうろ覚えで書けそうだけど時間なかったから飛ばした
責任限定契約なんか書き写す時間でやれば良かった
指攣った

367:名無し検定1級さん
24/07/07 19:29:37.99 5lBqGOPl.net
前スレで今年は商法で運送営業出るって言ってたやつへ
試験中、「死ね!落ちろ!」と念じながら35問目解いてました

368:名無し検定1級さん
24/07/07 19:30:41.65 nffd4Owx.net
午前33
午後33
余裕

369:名無し検定1級さん
24/07/07 19:30:45.27 kD7x8/md.net
今年は実力者が順当に受かる問題で良かった

370:名無し検定1級さん
24/07/07 19:32:19.45 QTZG4wWa.net
午後13-イのひっかけ陰湿すぎて草

371:名無し検定1級さん
24/07/07 19:32:33.59 doVzUZUl.net
択一
去年午前30午後29
今年午前29午後30
記述
去年商業裏白紙
今年不登裏白紙
キレイに逆転してて笑うしかないw

372:名無し検定1級さん
24/07/07 19:33:19.54 5lBqGOPl.net
ベテランの俺の見解
午前は簡単でした
これは間違いありません
ですができてなくても問題ないです
基準点さえクリアしてれば、あとは記述勝負なのでたいしたビハインドではありませんから
ただ基準点は28問を超える可能性あります

373:名無し検定1級さん
24/07/07 19:35:20.19 sCsLtC5P.net
>>355
結構同じですね
ただ不当は他がヤバいのでかなり厳しいです

374:名無し検定1級さん
24/07/07 19:36:35.93 cOgoTG7S.net
ああここも今後1ヶ月は基準点の煽りがメインになるのか…

375:名無し検定1級さん
24/07/07 19:36:49.69 M+CDo+0W.net
午前28 午後28
記述の出来次第でも総合で落ちたっぽいな
11年目だけど今年もだめだった

376:名無し検定1級さん
24/07/07 19:37:13.60 QiC1CFLU.net
>>363
間違えた
最初は自主って書いたわ
相続発生時自主占有だったな

377:名無し検定1級さん
24/07/07 19:37:45.79 M+CDo+0W.net
>>362
松本 午前25問 午後26問

378:名無し検定1級さん
24/07/07 19:37:58.80 QiC1CFLU.net
そもそも占有占有ってなんやねんw

379:名無し検定1級さん
24/07/07 19:43:05.87 M+CDo+0W.net
ID:knyJIfum
ID:X2ehM9zo
ID:cfrPPlIz
ID:HMOBEfz0
ID:nffd4Owx
すごいな、このスレから合格確実の人たちが5人もいるのか
しかもID:HMOBEfz0は2年連続合格とは
素晴らしい

380:名無し検定1級さん
24/07/07 19:43:17.13 sCsLtC5P.net
24/25なら楽だったんだが

381:名無し検定1級さん
24/07/07 19:46:20.38 daXDNyzF.net
商業記述の時間が足りなくて、注意事項を読む余裕がなくて代取就任承諾が見つからなくて撃沈した。

382:名無し検定1級さん
24/07/07 19:48:18.12 sCsLtC5P.net
>>371
あれ予備校の模試やってたから気付けた

383:名無し検定1級さん
24/07/07 19:51:02.51 4P5cTTQu.net
5年ほど司法書士試験やってやめて、5年ぶりに今年受けてみたけど、やっぱりこの試験はクソゲーだなー。
商業登記やろうと思ったら、もう18分しか残ってなかったわ。
どうやったら、記述をやりきる時間作れるのか、全く分からん。
なんで午前35問が2時間なのに、午後も択一で35問あるのに、あの記述の分量で3時間設定やねん。
ちゃんと処理できる時間与えたうで解かせて、上位を選べばいいだけやん。
司法書士試験やめてからの5年間で趣味で国家資格7個取って遊んで、いろいろな
試験味わったから、なおさら思うわ。

384:名無し検定1級さん
24/07/07 19:51:07.49 n7i4CZM3.net
TAC 31/20 オワタ

385:名無し検定1級さん
24/07/07 19:51:29.99 jb/Ldg71.net
今帰宅、とりあえず午前33でしたわ。
しかし午後鬼やね。記述両方完答できた人っているの?

386:名無し検定1級さん
24/07/07 19:52:31.04 5lBqGOPl.net
ぶっちゃけ、
午前は2時間で択一午前午後両方やって
午後は3時間で記述のみでいいよな

387:名無し検定1級さん
24/07/07 19:53:02.17 X2ehM9zo.net
姫野先生の解説見る限り記述は完答だったな
ポロポロミスはあるけど

388:名無し検定1級さん
24/07/07 19:53:09.75 HMOBEfz0.net
不登枠ずれなし。これはもしかすると懲戒パターンか。
知り合いの行政書士は行政書士試験や宅建受かって�


389:ゥら何回か受けてるので問題ないだろ。 犯罪でもないし



390:名無し検定1級さん
24/07/07 19:54:39.15 M+CDo+0W.net
>>378
別に何回合格しても懲戒処分はないぞ
口述欠席はあるみたいだけど
おめでとう

391:名無し検定1級さん
24/07/07 19:55:43.30 HMOBEfz0.net
>>379
嬉しいんだか、不安なのか、訳分からん感情だな

392:名無し検定1級さん
24/07/07 19:55:47.34 kU/T4tMn.net
>>373
この試験は情報処理能力が桁外れの人しか合格しないからな
ちなみに何取ったん?

393:名無し検定1級さん
24/07/07 19:56:10.69 4P5cTTQu.net
>>376
普通に、午後を3時間半にして欲しい。

394:名無し検定1級さん
24/07/07 20:00:33.05 +aAxT7K7.net
午前28
午後23
記述はわりかし埋められて6割以上はとれてそうだから
ほんま悔しいわ、午後択一が

395:名無し検定1級さん
24/07/07 20:01:45.97 5lBqGOPl.net
記述配点倍増で運の要素増し増しの、速読、速記能力検定だって言ってるだろ
記述ケアレスミス1つで、択一数問分ふっとぶからな
もうめちゃくちゃだよこの試験w
問題文ぐらい読ませてくれよw

396:名無し検定1級さん
24/07/07 20:05:57.20 +aAxT7K7.net
今年の記述はあんま癖ないし割と楽だった気がしたけどなあ
登記できない事項も責任免除は監査役いないとダメって
模試や問題集で予測されてたし

397:名無し検定1級さん
24/07/07 20:07:20.47 sCsLtC5P.net
確かに後30分あると楽になる人多そう
記述の解答動画見てたら不登でもちょこちょこあってて草

398:名無し検定1級さん
24/07/07 20:07:25.25 20NExr0e.net
午前30、午後28、商登記述9割あるんだけど、不登記述0点だと厳しいですかね?

399:名無し検定1級さん
24/07/07 20:07:30.91 dR1usHYE.net
午前32
午後29
不登法落としまくった
まあ40分で解いたからしゃあない

400:名無し検定1級さん
24/07/07 20:17:16.92 2pisGNeZ.net
商登もパッとみた感じ細かいところはちょこちょこあるけど、概ねあってる感じ。
この試験は午後択一をいかに早く終わらせるかがキーだな。
今年から配点変わるから択一55〜57の人でも全然合格の可能性あると思う。
去年の俺がそうだった

401:名無し検定1級さん
24/07/07 20:28:36.15 p3EhYcKg.net
午後の問題用紙見た瞬間にあっもうこれは絶対商業登記から記述やろって思ったわ
午前29、午後31
商業登記はかなり出来たと思う
不動産は20点行けば良い方
どう思う?

402:名無し検定1級さん
24/07/07 20:33:25.86 J3cOksPC.net
不登法記述出来てない人多いのかな

403:名無し検定1級さん
24/07/07 20:35:48.94 QiC1CFLU.net
不登法記述できなかった人の理由って何?時間がなかっただけ?論点としてそんな難しかったか?

404:名無し検定1級さん
24/07/07 20:37:59.15 ODypZ4BW.net
俺らは午後のタイムアタックやらされてもまだいいけどさ、
会場にちょこちょこいる高齢の方とか
もう半分虐待だろ

405:名無し検定1級さん
24/07/07 20:40:19.45 MAWY/qrt.net
そういうボケた人を篩にかけてんだよ

406:名無し検定1級さん
24/07/07 20:41:01.48 sCsLtC5P.net
半分ぐらい50代で驚いた

407:名無し検定1級さん
24/07/07 20:41:34.32 aspfslD3.net
>>387
無理

408:名無し検定1級さん
24/07/07 20:42:06.64 T6E2arww.net
>>392
自分は時間切れ。
最初不動産登記法みた瞬間これは時間かかると思って商業登記法から解いた。
商業登記法はほとんど正解してるけど、不動産登記法は問1問2問4しか書く時間なかった。

409:名無し検定1級さん
24/07/07 20:42:52.70 aspfslD3.net
>>299
去年受かった人なんて運だろ
得点調整でめちゃくちゃだったんだから

410:名無し検定1級さん
24/07/07 20:43:23.45 jb/Ldg71.net
午後択一19問め、これウの肢正しいの?利益相反だから保佐監督人が代理しなくっちゃいけないんじゃないの?

411:名無し検定1級さん
24/07/07 20:44:13.43 sCsLtC5P.net
>>399
俺もそこが違ってくれると助かる

412:名無し検定1級さん
24/07/07 20:48:41.76 sCsLtC5P.net
ただそこ多分TACが最初ウ間違いにしてて後でウ正解に修正したからそれで良いんだと思う

413:名無し検定1級さん
24/07/07 20:55:36.30 M+CDo+0W.net
>>399
これ民法知識


414:じゃないの?



415:名無し検定1級さん
24/07/07 20:57:59.49 XG0U35W8.net
近隣席の記述解答用紙みんな真っ白たったw
さっさと帰れよw

416:名無し検定1級さん
24/07/07 20:58:41.27 jb/Ldg71.net
午後問19なんだけど、オの肢が間違ってるってこと?

417:名無し検定1級さん
24/07/07 20:59:52.16 uN6PwMTk.net
記述は過去問の焼き直し?

418:名無し検定1級さん
24/07/07 21:00:06.59 QpNpqdHm.net
会計参与選任の決議って何か論点あったの?
あそこだけ全会一致じゃないから考えたけどよくわからなかった

419:名無し検定1級さん
24/07/07 21:02:31.97 M+CDo+0W.net
株式交付の記述って過去問で見たことないぞ

420:名無し検定1級さん
24/07/07 21:03:14.29 +gcDUYJD.net
>>403
いいじゃん
ワイの隣の隣なのにどんだけ筆圧やばいねんってくらいガツガツしてうるさかったわ

421:名無し検定1級さん
24/07/07 21:05:29.61 jb/Ldg71.net
>>406
無いよ。あったとするなら、取会設置会社なのに監査役設置会社の定め廃止していいのか?
って論点。あと、会計参与の住所は登記事項じゃないけど、書類等備え置き場所は登記事項とか。

422:名無し検定1級さん
24/07/07 21:06:50.90 rTRD1PTx.net
広告方法と責任限定契約全部書いて手が痛いわ。ただの写経作業だろあれ

423:名無し検定1級さん
24/07/07 21:08:00.70 X2ehM9zo.net
写経速度検定だよね

424:名無し検定1級さん
24/07/07 21:08:26.01 QiC1CFLU.net
>>397
去年受けてないから分からないんだけど去年の不登法記述のほうが断然難しくない?
疑義がある論点二通りとも正解だと考えて

425:名無し検定1級さん
24/07/07 21:11:37.44 sCsLtC5P.net
こっちは去年記述良くて択一駄目で今年択一良くて記述が5割ぐらいだから総合で足切りかも

426:名無し検定1級さん
24/07/07 21:11:57.30 QiC1CFLU.net
>>403
試験のルールすら知らないガイジおるやん

427:名無し検定1級さん
24/07/07 21:14:22.12 PJYr2vLE.net
ここまで、民法で譲渡担保出なかったこと(2年連続)ことの言及なし。

428:名無し検定1級さん
24/07/07 21:14:31.34 a6O9PcyG.net
登記済証の扱いがわからなくて、登記識別情報出せない理由とか本人確認とかどうしていいかわからんかった

429:名無し検定1級さん
24/07/07 21:14:43.76 sCsLtC5P.net
改めて見ると午後19のウオが確かに謎
4で正解された方いますか?

430:名無し検定1級さん
24/07/07 21:15:39.86 yTXcnVXV.net
午前中だけ受けて午後は欠席してきたけど…もまいら阿鼻叫喚なのな(笑)もれは来週の予備が本番だからよ

431:名無し検定1級さん
24/07/07 21:18:16.77 CqgqYfAZ.net
俺も問19オが何で間違ってるのか分からん
調停だったら許可証要らんと思うけど

432:名無し検定1級さん
24/07/07 21:19:37.90 a6O9PcyG.net
>>410
新株予約権「来年はよろしく」

433:名無し検定1級さん
24/07/07 21:23:59.17 M+CDo+0W.net
>>417
ウは保佐監督人は利益相反行為でも代理できないという民法知識じゃないのかね

434:名無し検定1級さん
24/07/07 21:24:37.79 sCsLtC5P.net
来年は新株予約権を発行し、行使いたします
不動産は数次相続入れますね

435:名無し検定1級さん
24/07/07 21:31:06.72 HMOBEfz0.net
勿論、来年も試験受けて基準点上げに行く

436:名無し検定1級さん
24/07/07 21:31:59.67 PJYr2vLE.net
社労士試験と比べて欠席者がめちゃ少ないのワロタ。ガチ勢多し。

437:名無し検定1級さん
24/07/07 21:33:07.13 EdQttdFZ.net
隣の人の筆記時、ペットボトルのデカビタ?を飲む時、ページをめくる時、もう全ての音があまりにうるさすぎて笑うしかなかったw

438:名無し検定1級さん
24/07/07 21:34:16.23 daXDNyzF.net
TACの公開模試の解説講義で、「いまさら記述で却下事由なんて出ねーよ」と豪語した姫野講師は、ピンポイントで当てたT問題作成スタッフに今頃土下座しているのだろうか?

439:名無し検定1級さん
24/07/07 21:38:10.09 VxKXPqSd.net
午前31午後22だった
まだ7ヶ月しか勉強してないから仕方ないがせめて択一基準点は超えて記述採点してほしかった

440:名無し検定1級さん
24/07/07 21:41:05


441:.88 ID:J34S+Nqm.net



442:名無し検定1級さん
24/07/07 21:43:32.88 QiC1CFLU.net
>>276
確かに40代50代っぽいおっさんが多かったわ
何なら60代っぽいおじいさんまでいた
40にもなってこんな体力と記憶力がいる試験ようやれるなと思う

443:名無し検定1級さん
24/07/07 21:43:53.57 yTXcnVXV.net
この試験まじで高齢おおくね?(笑)ポマイラ若手なら楽勝でしょ

444:名無し検定1級さん
24/07/07 21:44:42.26 BXPx8eJR.net
後から見たらそうでもなく見えるけど
去年の不動産登記記述も悪い意味でクソ難かった
疑義問題というのは現場で迷うから最悪なんだよな
それがなさそうな分今年はマシだろ

445:名無し検定1級さん
24/07/07 21:48:11.33 cOgoTG7S.net
遺贈前に名変いらないって言ったの誰だよいるじゃねぇか
枠ずれなかったのは良かったけどポロポロミスしてて泣ける

446:名無し検定1級さん
24/07/07 21:52:01.18 gRpfscCI.net
不登法は去年やらかしたから簡単になるとか言われてたけど
どこが簡単なんだよw

447:名無し検定1級さん
24/07/07 21:56:06.21 QiC1CFLU.net
相続人への遺贈の遺贈前の被相続人の名変っているの?

448:名無し検定1級さん
24/07/07 21:59:27.94 uN6PwMTk.net
>>427
7ヶ月ですごい。
何の教材しましたか?

449:名無し検定1級さん
24/07/07 22:00:36.44 X2ehM9zo.net
このスレで前揉めたけど
後見監督人の欠格事由
マイナーじゃなくてしっかりでたね
ごちそうさまですw

450:名無し検定1級さん
24/07/07 22:02:55.41 zr7BxDkt.net
自分は一昨年受かったんだけと受験生時代の仲間とはいまもよく連絡してて
今年も一人受験した奴がいる。
5人くらい親しくなったんだけどまだ受かってないのは彼のみ。
前の晩に今回だめだったら俺はもう終わりだみたいなライン来てて
相当追い詰められてたけど試験後にラインしても既読にならない。
彼は実家も追い出されて周りも誰も応援してくれる人いなくて孤独だったからなあ。
タイミーで日払いバイトちょくちょくしながらなんとか食いつないでた。
死ななきゃいいけど心配。

451:名無し検定1級さん
24/07/07 22:03:37.85 d5EfzP1H.net
詐害行為取消しは出たのかな?

452:名無し検定1級さん
24/07/07 22:05:18.55 QiC1CFLU.net
>>438
出たよ

453:名無し検定1級さん
24/07/07 22:11:56.85 jb/Ldg71.net
>>434
今のところ、相続登記と同じ扱い。変更証明書を添付できるなら省略可能。
もちろん第三者に対する遺贈は、省略不可ね。
自己採点したけど、択一33、31。去年だったら逃切り点だったのになあ。

454:名無し検定1級さん
24/07/07 22:12:53.15 d5EfzP1H.net
詐害行為取消しと執行猶予は毎年準備して行ったけど、合格年まで出なかった。

455:名無し検定1級さん
24/07/07 22:14:45.13 d5EfzP1H.net
第三者に対する遺贈の前提としての名変って既出じゃなかったけ?

456:名無し検定1級さん
24/07/07 22:15:01.99 EdQttdFZ.net
辰巳で書式の回答もアップされたね
・・・ワロタ(涙)

457:名無し検定1級さん
24/07/07 22:16:22.53 QiC1CFLU.net
>>442
いや第三者への遺贈じゃない
>>440
そうなんか

458:名無し検定1級さん
24/07/07 22:19:14.81 eDOx2I3s.net
事故の後遺症で右手の握力が少し弱い私はこの試験もう無理なのかも
記述の途中で力が入らなくなってペンが強く握れなくなった
これまで模試では大丈夫だったけど今日の本試験のあの筆記量は私の手では厳しい

459:名無し検定1級さん
24/07/07 22:23:30.14 VxKXPqSd.net
>>435
択一はオートマのテキストとでるトコ
基礎を固めるつもりで過去問集には手を出さなかった

460:名無し検定1級さん
24/07/07 22:25:23.05 X2ehM9zo.net
>>446
全く同じ
でるトコやっとけばこの試験受かる気がする

461:名無し検定1級さん
24/07/07 22:25:53.20 5fGCEgxe.net
択一は簡単だったけど
やっぱり書式は時間が足りないんじゃないか
じっくり解きたい派は書式だけ別に時間を取れと言いたい

462:名無し検定1級さん
24/07/07 22:27:20.60 Wu/xE97C.net
日本司法書士学院のテキストで勉強してるけどやはり充実してるなと実感
今回もほぼ全ての論点が載ってた
人気講師が書いてるような軽いテキストだと網羅できない論点がたくさんあるからね

463:名無し検定1級さん
24/07/07 22:27:34.18 BXPx8eJR.net
せっかく相続人への遺贈が単独申請可能になったのに
名変必要じゃ改正の意味半減だもんな
名変は代位でやるのかとか面倒だし

464:名無し検定1級さん
24/07/07 22:28:10.77 5fGCEgxe.net
>>415
譲渡担保は条文がないからあんまり好きじゃないんだよな
でもそこがねらい目なのか

465:名無し検定1級さん
24/07/07 22:30:03.78 DPWptjR+.net
本職10年目のワイ  
さっきバイトくんに問題見せてもらったけど
記述は全然わからんかったでw
なおバイトくんはダメだったくさい
落ち込んでたわwww

466:名無し検定1級さん
24/07/07 22:30:30.32 4vKitlyU.net
>>449
何年前のテキスト?

467:名無し検定1級さん
24/07/07 22:30:35.31 QiC1CFLU.net
>>450
マジでそれだわ
何したいねんこのルール...

468:名無し検定1級さん
24/07/07 22:30:56.10 ss/7DW4T.net
相続人への遺贈は名変不要。
お陰で40筆の不動産で名変の登録免許税がかからずに済んだ。
司法書士報酬も取れなかったんだけどね笑
1月に経験した本職より。

469:名無し検定1級さん
24/07/07 22:32:08.08 ss/7DW4T.net
>>452
また本試験受けたいと思います?w
ちなみに自分、年次は下です。

470:名無し検定1級さん
24/07/07 22:32:54.17 QiC1CFLU.net
>>455
じゃあやっぱあってんじゃん

471:名無し検定1級さん
24/07/07 22:33:56.99 CqgqYfAZ.net
そういや嫡出否認も相続登記義務化も出なかったな
来年に持ち越しか
辰巳の記述見たが商登はやっぱ細かいところちょくちょくやっちまってるなあ
不登はそもそも裏面ホワイトだから論外だけど一応表面は8割は書けてるっぽい
裏面一つでも申請書書けてればまだ希望はあったがこりゃ厳しいわ

472:名無し検定1級さん
24/07/07 22:42:23.35 EdQttdFZ.net
>>458
択一が良ければ受かっているんじゃないですか?
書式ってだいたい平均点よりちょっと上くらいが足切りらしいですから

473:名無し検定1級さん
24/07/07 22:43:05.45 M+CDo+0W.net
>>457
いや今回は遺贈の前提に亡Aの住所変更登記いるから

474:名無し検定1級さん
24/07/07 22:46:10.61 xqj+PyDk.net
まずXが相続人かどうかが

475:名無し検定1級さん
24/07/07 22:47:03.44 H4sH2fyU.net
今年も記述根抵当権全く出ず

476:名無し検定1級さん
24/07/07 22:48:52.10 CqgqYfAZ.net
>>459
択一は両方30でした
不登記述の裏面は登記の目的の住所変更を書き終えたところでタイムアップ
さすがにこれだけで部分点は貰えないだろうがw

477:名無し検定1級さん
24/07/07 22:48:54.82 QiC1CFLU.net
>>460
あぁ第三者への遺贈だったわ空目してたわ

478:名無し検定1級さん
24/07/07 22:51:35.09 M+CDo+0W.net
>>464
相続人じゃないよねえ、Xは
だから、「相続人への遺贈は名変不要」じゃないのよ
前提としての名変不要にした受験生結構いるっぽいな

479:名無し検定1級さん
24/07/07 22:52:34.35 r3wu9gX8.net
ホントに地頭検定試験だよね
知識だけでは合格できない…

480:名無し検定1級さん
24/07/07 22:53:05.31 omxghD/S.net
行政書士(勉強期間3ヶ月)→土地家屋調査士(勉強期間2年)ときて
次は司法書士をとステップアップする計画が頓挫w
今回2回目だけど合格するイメージが全くわかないw
なかなか難しい試験だねえ
しばらくは調査士と行書で稼がんといかんか
まじでこの時期は暑いから測量しんどいんよなあ
測量は空調服がマジで欠かせない
日にも焼けるしさ

481:名無し検定1級さん
24/07/07 22:53:47.61 M+CDo+0W.net
これ、改正論点ばかりやってる人は、前提の名変登記不要に引っか�


482:ゥったのか



483:名無し検定1級さん
24/07/07 22:54:51.13 uvha4WiG.net
>>461
結局ここであーだこーだ言ってても所詮は素人受験者の憶測だから採点者のみが知る世界だよ
ただあれは住所変更必要な気がする

484:名無し検定1級さん
24/07/07 22:58:09.38 uvha4WiG.net
>>465
僕も始めはXは相続人かと思ったけど申請日と亡くなった日付でなんか怪しく感じたから名変入れた
住所変わってたからね

485:名無し検定1級さん
24/07/07 23:00:02.31 daXDNyzF.net
記述過去問の名変って、当事者が同一だったり、名称変更と本店移転と合併がぐちゃぐちゃにあったりとか泣きそうになった

486:名無し検定1級さん
24/07/07 23:00:21.13 EdQttdFZ.net
>>463
登記の目的だけでも合っていれば0.5点とか1点とか貰えないんですかね?
それにしても択一両方30って羨ましい
やっぱり受かっている気がするなあ

487:名無し検定1級さん
24/07/07 23:03:08.73 uvha4WiG.net
>>472
多分もらえるよ
答練でも登記の目的あってたら何点か貰えたから

488:名無し検定1級さん
24/07/07 23:03:21.05 4vKitlyU.net
もう補助者以外は合格させないつもりだろ

489:名無し検定1級さん
24/07/07 23:03:22.54 bbc8cTIP.net
34/32
記述6割 微妙

490:名無し検定1級さん
24/07/07 23:03:38.74 B/OpyZb1.net
本職だけどこっちが散々悩んだことを法務局の窓口で質問すると
即答するから職員はさすがだなと思うわ

491:名無し検定1級さん
24/07/07 23:03:44.85 M+CDo+0W.net
>>470
これ、第3欄で前提の名変登記を書かなかった人は、枠ズレだから全部第3欄0点もあるな
今までの採点だと

492:名無し検定1級さん
24/07/07 23:04:23.72 96z35RK6.net
裏面白紙で合格は現実的じゃない
裏面白紙は単純に考えて35点を無条件に失う
択一に換算して11問分超
逃げきりの概念は今年からは通用しない

493:名無し検定1級さん
24/07/07 23:06:46.16 ss/7DW4T.net
>>476
えっ?答えてくれるんすか?いいなあ。
うちは絶対「先生ぇ、それは照会票出して頂かないと」だよ。

494:名無し検定1級さん
24/07/07 23:07:57.04 QiC1CFLU.net
試験本スレ今年は無いんかな

495:名無し検定1級さん
24/07/07 23:07:58.13 gxeU5WIa.net
ただひたすら択一を極めて
記述は足切り回避程度のできで合格点突破
みたいな合格者を排除するのが
やはり配点変更の目的なんかね

496:名無し検定1級さん
24/07/07 23:08:18.88 ooPZjW1T.net
>>466
いやこんな問題解けても何の意味もないかも
むしろ頭の悪いのを選んでいるというか

497:名無し検定1級さん
24/07/07 23:11:19.06 uvha4WiG.net
>>477
自分ももう記述のときパニックになりかけてたから結局名変してない人多いかもしれない
みんな申請日とか住所移転の日付とかAが亡くなった日とかスルーしてしまってミスった人が多いような気がする

498:名無し検定1級さん
24/07/07 23:14:17.40 bbc8cTIP.net
今後の身の振り方をどうぞ⇩⇩⇩

499:名無し検定1級さん
24/07/07 23:14:46.52 Cw8Py8WR.net
>>478
裏面とりあえず時間がなかったけど抜けあってもいいからなんか書いとくべきだよ
間違っててもいいから添付書面も株主総会議事録とか株主リストとか何かしら書いてたら何点かは貰えるから書いた方がいいと先生が言ってた

500:名無し検定1級さん
24/07/07 23:15:23.22 cOgoTG7S.net
採点してもらうためにパソコンで自分の答案清書してるけど
配点変わった今年は採点当てにして良いのだろうか

501:名無し検定1級さん
24/07/07 23:15:58.97 V68Pk5rD.net
この試験って半分以上注意力テストだよ
短時間でいろんなことに気づいて瞬時に処理しないといけない
司法書士試験じゃなくて前線指揮官選抜試験だろ

502:名無し検定1級さん
24/07/07 23:19:09.77 VxPuqtea.net
無事モラトリアム延長が決定した皆様、この度はおめでとうございます。

503:名無し検定1級さん
24/07/07 23:20:2


504:5.26 ID:k2oTwkn0.net



505:名無し検定1級さん
24/07/07 23:20:51.79 bbc8cTIP.net
今年が最後だよ
無事に撤退する

506:名無し検定1級さん
24/07/07 23:22:41.25 uvha4WiG.net
結局みんな午後は時間がなくて最後まで書けてない人がほとんどだろうね
不動産登記の設問問題とかオマケみたいなもんだからそんな問題は飛ばして申請書の枠はしっかり埋めて、さっさと商業登記申請書に進むのもある意味戦略かもしれたい
それやれば少なくとも商業登記の1欄はそこそこ完成する
2蘭は時間ないかもしれなくても時間がないなりにもミスってもいいからとりあえず何が書いて何点か貰うくらいがちょうどいいかもしれない
添付書面かく時間なくても登記すべき事項くらいまで間違っててもいいから埋めたら何点かもらえるからね

507:名無し検定1級さん
24/07/07 23:23:50.75 jb/Ldg71.net
>>475
嘘言ってないなら余裕で受かってるよ。
記述の採点倍になったからってそこまでドラスティックに変わらないって。
記述の採点受けるほとんどの人間が基準点付近に固まってるだろうし。
記述6割取れてれば、記述採点される対象者の中でも確実に上位300番以内に入ってるでしょ、今年は。

508:名無し検定1級さん
24/07/07 23:28:25.51 BXPx8eJR.net
しかし記述の自己採点ほど当てにならないものはないからな
特に商登
予備校の採点に出せば別だけど

509:名無し検定1級さん
24/07/07 23:35:14.48 uN6PwMTk.net
>>446
流行りのやり方ですね。
それでそれだけ取れるの凄いっす!

510:名無し検定1級さん
24/07/07 23:39:32.30 T6WEJLp5.net
先輩達試験お疲れ様でした。

511:名無し検定1級さん
24/07/07 23:45:52.01 1feQVyiC.net
しかし反省会スレも立たないとはな
規制もあるかもしれないけど資格版の住人はほとんど撃沈したのか

512:名無し検定1級さん
24/07/07 23:47:51.60 1fNXvtmV.net
まぁスクリプトとかで
Xのコミュニティに移った人も多そうね

513:名無し検定1級さん
24/07/07 23:53:59.52 fE8ooae1.net
登記には公信力がないのに相続登記しないと罰則があるなんて

514:名無し検定1級さん
24/07/08 00:15:05.51 NyO8OgvW.net
午前29,午後31
記述不登枠ズレ無し、添付書類チョビチョビ間違い、不動産の表示のところ問題文に記載しろって書いてあったから〇するとかじゃなくて地積とか面積m²を書いてしまうミス
てかこれ部分点入るだろ!俺悪くないし
商業登記7割は出来たと思う
受かってるかな

515:名無し検定1級さん
24/07/08 00:17:33.64 NyO8OgvW.net
採点する人が「おっ!こいつおもろいやん!」ってなって部分点もらえないかな

516:名無し検定1級さん
24/07/08 00:19:50.57 CCvYZHjd.net
午前午後30以上とかエックスとかこことか多いけど、今年簡単だったの?みんな受かってるのか?

517:名無し検定1級さん
24/07/08 00:25:31.91 jkXUDHLA.net
>>501
直後は自信ある人しか書き込まない現象
再現答案データ分析提出もそう
7月中は高止まり気味
1~2週間ぐらいしたら当落線上にありそうで不安マックス勢とそれに対するマウント傷のなめ合いでグダグダ
去年は疑義問題のせいで議論の白熱が凄かったけど今年はそれはなさそうで良かったのかな

518:名無し検定1級さん
24/07/08 00:27:28.41 jkXUDHLA.net
合格者数は徐々に増やすと言ってもいきなり百人増やしたりはしないと思う
過去データ見ても数十人とかだが
記述採点2倍により点差はつけやすくなって
得点帯の員数は割と今までよりばらけるのかもしれない

519:名無し検定1級さん
24/07/08 00:28:02.87 VlKJFEhl.net
受かった人は司法書士講座じゃなくて速読法�


520:Kってた説



521:名無し検定1級さん
24/07/08 00:33:40.98 Yj8P+qt9.net
リアリってやはり少数派?リアリで受かった人いる?
今年受けてたけどスケジュールや宿題がキツすぎて兼業には無理があった。それだけやらないと受からないのは分かってるんだけどさ…
何となく予備校変えようか迷ってる。荒れる質問だったらごめん。

522:名無し検定1級さん
24/07/08 00:39:27.80 v74pz5gr.net
でるトコだけやればいいって結論出てるのに謎にマゾい勉強ばっかりやってる馬鹿が95%の試験

523:名無し検定1級さん
24/07/08 00:42:43.04 VlKJFEhl.net
リアリは多いよ
どこの予備校だろうと文章を読むスピードが早くないとだめだこの試験
速読速記試験

524:名無し検定1級さん
24/07/08 01:03:12.21 jkXUDHLA.net
>>505
変えても同じ壁に直面するよ
よそも物量は変わらないから
少し休んだらまっちゃんに相談に行くとかして
法改正以外で今年特にやり切れなくて悔いがあることから今からまた始めたら?
それから考えても遅くない
明確に変えたい理由目的がはっきりしない乗り換えは同じ轍を踏んで長期化まっしぐら
実例は俺
特定の予備校慣れしすぎになるから答練模試はよそ使ってみるのも学習経験者かつ時間取れるならアリだろうけど
普通のフルタイム兼業で仕事中勉強したりできない、残業あり、まとまった休み取れないとかだと基本5年計画にならざるを得ないところはあると思う
講義さえあっぷあっぷで過去問消化もキツいから
次からは何か問題あればプライド捨ててすぐ相談した方が良い
できるだけ効率化したり人それぞれの優先順位を考えた戦略アドバイスをしてくれると思う
そもそもまだ結果わからんのでしょ?

525:名無し検定1級さん
24/07/08 01:03:46.97 sIBpzbH4.net
松本先生が記述問題の解説してたけどやっぱ名変登記してから移転しないとダメだね
上の方で偉そうに名変やらずに相続を原因とする移転が正しいとか言ってたやつ減点又は0点やん
自分は細かいとこはミスはあるけどちゃんと名変してから遺贈を原因にして移転したからなんとか枠はずれてないからセーフかもしれない
ホットしたよ

526:名無し検定1級さん
24/07/08 01:12:51.09 7g9U4cYp.net
今日司法書士試験受けた人で今年の行政書士試験受ける人ってどのくらいいるの?みんな受けるもの?

527:名無し検定1級さん
24/07/08 01:14:45.64 osIXHn0R.net
>>501
去年もそうだったから気にする必要なし
当たり前だけど各予備校の基準点予想の方が参考になる

528:名無し検定1級さん
24/07/08 01:15:30.00 FYJ9DOS9.net
もう裏でギスギスしてるのわかった講師の仲良しごっこ座談会やらなくていいのに

529:名無し検定1級さん
24/07/08 01:39:50.32 Yj8P+qt9.net
>>508
>>508
丁寧にありがとう。
ご自身の経験からのアドバイス、本当にありがたい。
学習計画について誰にも相談出来なかった、これもかなり大きかったから孤独の身としてはこの返事を貰えただけでも嬉しくて泣きそうだわ…
そもそも兼業だったら最初から長期計画で考えるべきだったのか。自分のこと過信して追い込みすぎてパンクしたって感じで完全にペース配分を間違えてしまったよ。そして仰る通りプライドが邪魔したのと自己判断で諦めてしまってそれをどう相談していいのかも分かってなかった。
とりあえず来年ではなく2年後を見据えてのプランを視野に入れて辰巳に相談しに行こうと腹を括れた。松本先生に相談出来たら良いんだけど…
今年は厳しそうだからもうそろ�


530:サろ決めなくていけなくて。本当に参考になった、ありがとう! また相談させてください



531:名無し検定1級さん
24/07/08 01:59:13.99 M3A0Jy45.net
まず兼業でこの資格を取ろうって思えるのが凄いと思うわ

532:名無し検定1級さん
24/07/08 02:10:35.30 fRNbZ81w.net
予備の模試代わりに午前だけ覗いたけど、なんだか高齢者ばかりだし、席順貼ってあるのにわからなくて大声で試験官に席の場所聞いたり、問題の裏に記載例あるって言われてるのに記載例どこにあるのかわからなくて試験官呼んで聞いたり、そもそも組織で仕事したことないんだろう勉強うんぬんよりこの人たち誰も受からんだろうなあとか感じた(笑)そういえばかなり昔司法書士あきらめて500マンで新聞やの権利買って始めることに決めた!ってのもいたな!

533:名無し検定1級さん
24/07/08 02:23:07.20 7xkwT06L.net
てなわけで今日は長い1日だったな
俺の中では今
松任谷正隆のTHE THEME OF WINNER
と、
スクエアのtruthが流れている。。

534:名無し検定1級さん
24/07/08 02:29:02.88 JQLRbZeW.net
福岡で受けたけど高齢者多すぎてビビった
次回受けるの何年後になるかわからんけど次回は沖縄で受ける

535:名無し検定1級さん
24/07/08 02:31:53.87 4medsjql.net
41歳でサラリーマンしてるけど、仕事やめて2年ガチったらもしかしてってある?宅建と行政書士はもってるから最低限の素養はあると思うんだけど、甘い?

536:名無し検定1級さん
24/07/08 02:40:27.30 VlKJFEhl.net
今日は寝れそうもないな

537:名無し検定1級さん
24/07/08 02:42:38.55 v74pz5gr.net
わかる

538:名無し検定1級さん
24/07/08 03:14:57.42 kDYUy79j.net
誰かが言っていたように、本試験は実務観点で予想立てないとならんな。。
予備校の予想とか、所詮受験寄りからの観点なので全く当てにならん
俺もそろそろ商業登記法では組織再編が出るだろうと思って
新設合併、吸収分割、株式交換あたりのひな型は血反吐が出るくらいに書きまくって型を覚えた
しかし、まさか株式交換では無くて株式交付から出ようとは。。
確かに実務的には株式交付は交換と比べて50パーで済むし、大げさじゃないから
よく使われているとネットでしらべたら出てきた
本当に本試験は実務寄りだわ

539:名無し検定1級さん
24/07/08 03:27:13.25 sIBpzbH4.net
>>519
自己採点はしたくないな
自己採点するのは気持ちの整理をしてからやるよ

540:名無し検定1級さん
24/07/08 03:27:16.66 V5dTMNW8.net
松本か姫野のどっちかが株式交付出るぞって言ってた気がする
株式移転だったっけな

541:名無し検定1級さん
24/07/08 03:27:49.35 GS838ilk.net
記述式問題集で株式交付あったけどね
女の人の出してるやつ

542:名無し検定1級さん
24/07/08 03:33:41.46 zwd8vMK7.net
午後択一22で爆死
速攻で解いたらケアレスミスだらけだった
記述うまくいったのに採点もしてくれないんかあ

543:名無し検定1級さん
24/07/08 03:43:39.95 WFus1q4h.net
午前29 午後26
記述 不20 商65
多肢別から(マーク込み66分)、商(63分)→不(51分)の順で解いたけど
不登法の全体の流れがいまいち読み込めず読み取りミス
Xの単独申請でやる登記と勝手に判断
枠は殆ど埋まってない😅

544:名無し検定1級さん
24/07/08 04:39:53.12 gmiAIm3z.net
>>518
合格者でも平均して5〜6年かかる試験
合格できずに去っていった人も腐るほどいる
行政書士と宅建どっちも一年くらいでサクッと取れたなら素養あると思うけど今の職場が嫌だとか開業して逆転したいとかいう明確な意思が無ければお勧めできんな
人生破壊しかねん

545:名無し検定1級さん
24/07/08 04:49:29.63 v7lJEMMm.net
>>505
1年前の俺が書き込んだのかと思った
物量の問題もあるけど、リアリの問題点は基礎を教えないことだと思う
正確には情報過多で消化しきれない
単に合格に必要な知識を羅列してるだけ
共通の知識は教えるが制度趣旨などのコアな部分は教えない
アウトプット用の過去問も肢別どころか問題単位で指定するから習ってない箇所(ノイズ)が酷い

546:名無し検定1級さん
24/07/08 05:11:54.84 v7lJEMMm.net
お、数週間ぶりに書き込めた
リアリのテキスト知識で一桁合格は可能だと思う
でも仕事など他のことに記憶を支配される兼業では
リアリの大量暗記をするスタイルは天才以外無理
ま、合格してない立場なので、難関資格ならそれが現実かもしれないけどさ
私は2年勉強して昨日で思い知ったのでリアリは一旦捨てて
直前期の総ざらいまでホントの基礎を徹底する
受かったらこの言葉に説得力でるからそのためにも受かりたい

547:名無し検定1級さん
24/07/08 05:25:37.46 gmiAIm3z.net
リアリって他社より若干多いくらいだから乗り換えたところで勉強する量はあんまり変わらんと思うよ
結局合格したいならリアリのテキストの分量くらいは覚えないと無理

548:名無し検定1級さん
24/07/08 06:09:15.40 TfWbw+Je.net
>>525
択一の精度落としても記述の時間確保しろって予備校のアドバイスがどの程度浸透してるかによっては足切りくらいはワンチャンある
合格は逆立ちしても無理だけど

549:名無し検定1級さん
24/07/08 06:10:25.89 n3YPC+NM.net
記述から解くやつが隣にいるとガサガサうるさい

550:名無し検定1級さん
24/07/08 06:23:43.80 jkXUDHLA.net
リアリ生は受講生に初学者も多いアピールしてるけど
実態は法学部卒や他社で多浪繰り返した「ベテラン」の乗り換えが多いイメージあるわ
一番初学者が多いのはやっぱりLECTAC伊藤塾あたりじゃないかなあ

法改正対策はいるが新しい物に手を出しまくるより記憶新しいうちに今まであったテキストのまま暗記作業や過去問や問題演習に力入れた方が良いような

他社も学生や専業を想定したカリキュラムと物量なのは前提だよね
リアリは社会人向けに1年前の講座配信スピードを2年に伸ばしたコースとかあるんちゃうの?

551:名無し検定1級さん
24/07/08 06:28:27.02 i93syY23.net
今年は株式交換か交付がアツいって聞いてたから対策してたけど再編以外の部分の分量にやられた
ヘトヘト状態で不登に移り、一部移転の内容がなかなか見つけられずパニックに

552:名無し検定1級さん
24/07/08 06:33:05.40 i+ohW+Dl.net
初学が多いのは知名度の高い予備校だろ
当たり前すぎる
一般人は伊藤塾すら知らない

553:名無し検定1級さん
24/07/08 06:51:23.07 2vJUEkhE.net
>>527
アドバイスありがとう。41歳から5年時間掛かったとして年齢的にどうなの?

554:名無し検定1級さん
24/07/08 07:01:04.83 t/9kTclP.net
単なる代書やになるための試験ごときにこんなに熱くなってる香具師らがいるなんて知らなかったぜ(笑)

555:名無し検定1級さん
24/07/08 07:05:08.78 JQLRbZeW.net
>>536
ほんと無職なんだろ?サラリーマンしてるって書いてるけどお金1円も稼いだこと無いんだろ?

556:名無し検定1級さん
24/07/08 07:10:52.75 ESZSGQm0.net
Twitter見てたら高得点取ってる人、みんな市販の問題集とか過去問ばっかりやってるっぽいけど
司法書士って問題集の数こなせば取れるもんなのか?

557:名無し検定1級さん
24/07/08 07:12:30.79 v7lJEMMm.net
うまく�


558:モ図が伝わらなくてもどかしい 合格に必要な総量が同じであろうことはわかってます 実際に受講しないとわからないかもなぁ 私のは不合格者の戯言なんで参考程度にお願いします 1年で違和感ありまくりだったのに貧乏性もありリアリ中心に続けてしまって後悔したって話でした



559:名無し検定1級さん
24/07/08 07:16:22.29 j4GzYJgZ.net
登記の実務者向け試験過ぎる
俺は成年後見やりたいから頑張ってるんだが…もう業務内容切り分けて別の資格にして欲しいと頭よぎっちゃう

560:名無し検定1級さん
24/07/08 07:17:09.04 FR4/MBqK.net
>>539
択一ならいけるんじゃね

561:名無し検定1級さん
24/07/08 07:17:40.77 t/9kTclP.net
正月に婆さんが着物姿で代書業務するような業界だから高齢者大歓迎だそ(笑)

562:名無し検定1級さん
24/07/08 07:18:57.71 FR4/MBqK.net
>>541
ワイも成年後見人しかしたくない

563:名無し検定1級さん
24/07/08 07:23:45.35 XiXZEDs/.net
>>541
通信の大学に編入するのも大変だけど
社会福祉士を目指す方が司法書士より
はるかに楽だぞ

564:名無し検定1級さん
24/07/08 07:30:28.01 vonyXtVh.net
おはよ
午前の択一って昨年よか明らかに難しくなかった?
おわった瞬間30取れてないかもしれんと感じて休憩中は喫煙場で震えながら休憩してたよ
皆さんの体感はどう?

565:名無し検定1級さん
24/07/08 07:32:37.25 KA3ULg+Q.net
>>515
君も10年後、周りから同じこと言われないようにね。

566:名無し検定1級さん
24/07/08 07:46:44.50 vonyXtVh.net
スピード重視の午後は30とれないと思ってたから午前で稼ぐつもりだったんでほんと震えが止まらんかった
午後択一も昨年よりちょい難しかったと思う
不動産(択一)落としまくったよ
最悪28とれれば良いと思ってたから結果29で悪くはなかったけど
個人的な基準点予想としては
午前25、午後24くらいだろうと思ってるけど皆さんの予想は?

567:名無し検定1級さん
24/07/08 07:49:52.80 kQ1RnRcF.net
書式も答えを見れば簡単なんだよな
去年の問題も二重譲渡なんてわざわざ書かせるかって感じだったし
でも問題を読むのが面倒だからな

568:名無し検定1級さん
24/07/08 07:55:29.01 RBlcY05g.net
60までに受かれば良いでしょう

569:名無し検定1級さん
24/07/08 07:58:58.43 JlkdvoAC.net
会社辞めて司法書士試験に打ち込んでる知り合いからLINE来ない
試験日の朝や昼休憩にすら「頑張ってきます!」とか「午前中はばっちりできました!」
とかLINE来てたのにさ
午後が勝負とは言ってたけどできなかったのかな?
今回受からないとやばいと言ってたんだよね
少し前から嫁さんがパートに出てると言ってたしプレッシャーあったと思う

570:名無し検定1級さん
24/07/08 07:59:13.30 JlkdvoAC.net
会社辞めて司法書士試験に打ち込んでる知り合いからLINE来ない
試験日の朝や昼休憩にすら「頑張ってきます!」とか「午前中はばっちりできました!」
とかLINE来てたのにさ
午後が勝負とは言ってたけどできなかったのかな?
今回受からないとやばいと言ってたんだよね
少し前から嫁さんがパートに出てると言ってたしプレッシャーあったと思う

571:名無し検定1級さん
24/07/08 08:00:10.37 XXSo5gfF.net
午後の択一難しくなかった?

572:名無し検定1級さん
24/07/08 08:05:08.07 /w6Sg59+.net
択一は去年と同じかやや難
記述は去年よりはやや易という感じなのかな予備校の講評としては
択一基準点は2624辺り?

573:名無し検定1級さん
24/07/08 08:06:22.88 XJNR8B+A.net
>>497
Xのコミュニティなんてあるの?

574:名無し検定1級さん
24/07/08 08:06:30.71 6XU7IBhJ.net
大学出て就職。
8年勤めて退職し司法書士取得にチャレンジ。
それから10年経っても受からず40過ぎちゃった。
派遣会社に登録して日雇いバイトしながら勉強してるけどもうバイトにも勉強にも疲れた。
就職しようにもこの10年間の職歴の空白があるから厳しい。
もう死んだほうが楽になれて良さそう。

575:名無し検定1級さん
24/07/08 08:09:42.65 XJNR8B+A.net
>>529
メインテキストは何にするんですか?
オートマ?

576:名無し検定1級さん
24/07/08 08:15:26.03 5cY/G+2K.net
3回受けてだめだったんで1年前からマインドフルネスや
短期記憶を長期記憶に移す科学的方法を取り入れたりしたわ
あと酸素濃度を21%から22%に上げて脳をブーストしたりとか 
今回は択一は午前午後ともに33取れたし多分行けたと思う
やはりここまでしんどい試験だと科学的なアプローチも必要かと

577:名無し検定1級さん
24/07/08 08:16:28.47 FR4/MBqK.net
>>558
面白いやん
瞑想してるの?

578:名無し検定1級さん
24/07/08 08:20:20.57 NyO8OgvW.net
択一は予想されてる基準点から上乗せ30点、不登記述約5~6割、商業登記記述約7割

記述倍増とはいえここまで上乗せできてれば流石に受かってるやろ?落ちたら泣くで

579:名無し検定1級さん
24/07/08 08:41:56.77 HlVMbaBL.net
>>479
照会票必須だよ
だいたい資格者なら自分で調べろと思われてるよ

580:名無し検定1級さん
24/07/08 08:46:07.51 FYJ9DOS9.net
基準点が去年より2問下がってくれれば上乗せ9問あるんどけどなー
甘いか

581:名無し検定1級さん
24/07/08 08:54:21.11 5cY/G+2K.net
>>559
マインドフルネスは脳に余計な働きをさせないのが目的
短期記憶をする長期記憶に移す方法は15分勉強したら5分ベットに横になって休む
自分はその時にマインドフルネスを実行してた
あと楽器練習用の防音BOXの中で酸素濃度を少し上げて勉強してた
今回択一を25分で解けたのはこれらの効果だと思う

582:名無し検定1級さん
24/07/08 08:55:10.16 jkXUDHLA.net
>>539
既に予備校の講座を何年も受講し終わってから模試答練のみ問題集のみの独学体制に入ってる人がかなり多い
択一はともかく記述は予備校使わないとなかなか厳しいと考えてる

583:名無し検定1級さん
24/07/08 08:55:38.28 /w6Sg59+.net
>>556
今年は出来が悪かったのかな?
でも10年程度はザラだしまだ合格者平均年齢以下だし社会人経験があるのは本当に強い
合格したら必ず人生開けるよ
あとは有名講師の個別面談に申し込んでみるといいかも
自分に合った講師が見つかると全然違うから

584:名無し検定1級さん
24/07/08 08:56:26.49 jkXUDHLA.net
>>556
職歴はもっと空白だったり貧弱な人はいくらでもいるよ

585:名無し検定1級さん
24/07/08 08:57:26.44 oELvAp1G.net
>>563
今なら3割引きらしいな!

586:名無し検定1級さん
24/07/08 09:05:22.55 8Zcvt46D.net


587:名無し検定1級さん
24/07/08 09:06:21.07 eODGeAU7.net
>>560
正直配点変更で誰も結果を読めないと思う
例年以上に苦しい夏だ今年は

588:名無し検定1級さん
24/07/08 09:09:50.67 +KTt+u3X.net
2年目午前27午後22記述はどちらも表を埋める程度で惨敗
特にマイナー科目の学習が全く間に合っていませんでした
午後2問目から6連続で間違えてて絶望w
マイナー抜きにしても勉強方法を見直す必要があると思いました
早速今日からどう勉強していくか考えます…

589:名無し検定1級さん
24/07/08 09:09:56.09 y7OFuIXW.net
556氏は補助者になるべし

今年から以前に増して補助者が大量に合格するだろう

10年くらい前の特別研修の時の小グループで半分が補助者だった
補助者の皆さんは滅茶苦茶事務処理能力が高かった

記述重視の試験制度に今年から変わったので補助者に圧倒的に有利になったんだからね

590:名無し検定1級さん
24/07/08 09:09:59.17 NyO8OgvW.net
>>562
記述はどうでした?

591:名無し検定1級さん
24/07/08 09:10:24.82 FR4/MBqK.net
>>563
その防音ボックスの中に自分で酸素を注入するんですか?
なんかもうアスリートぽいですね

592:名無し検定1級さん
24/07/08 09:11:42.82 5cY/G+2K.net
>>556
自分は霊が見えるんだけど死んだら楽になるのは�


593:蜉ヤ違いだからね 自殺した人は自分が死んだことに気づかず生前苦しんでたことを この世で死後もやり続けたりとか自殺したことを後悔しながら ずっとこの世を彷徨い続けるかのどちらかなんだよね これは自殺した霊に直接聞いた話だから間違いないよ



594:名無し検定1級さん
24/07/08 09:11:51.06 CRdF+zsv.net
28/25(凄く難しく感じてきっと皆できてないからOKと思ってました(笑))

不登記のミス
第1欄第4欄空欄
代物弁済の日付、税×2、添付数個、損害「遅延」金、債務者住所

商業登記のミス
会計の監査の範囲廃止(職権か迷って事由には書いてすべきには書かなかった)
税×1
非業務執行役の責任(すべきに書けず)
登記すべきでない事項の理由(監査役設置会社でないから、しか書かず)

長々とすみません
(自己採点前は手応えアリと思ってました涙)
択一が致命的でした。30点以上取られてる方尊敬します

595:名無し検定1級さん
24/07/08 09:12:17.40 y7OFuIXW.net
556氏はサラリーマン8年経験してるので補助者として充分ついていける筈

ガンガレp(^_^)q

596:名無し検定1級さん
24/07/08 09:12:54.83 ESZSGQm0.net
俺は偏差値45のFラン大学出てるけどさ、やっぱり司法書士受ける人ってみんなある程度高学歴なの?

597:名無し検定1級さん
24/07/08 09:14:24.10 43IH3SCR.net
補助者ってハローワークに求人ある?

598:名無し検定1級さん
24/07/08 09:15:59.71 M3A0Jy45.net
>>575
商業登記の登記すべきでない事項は監査役設置会社ではないからで大丈夫だぞ
要点を簡潔に伝えりゃ良いんだから

599:名無し検定1級さん
24/07/08 09:16:19.79 y7OFuIXW.net
>>578
たしか司法書士会HPにも募集コーナーがある
そちらの方が良いよ

600:名無し検定1級さん
24/07/08 09:17:22.86 5cY/G+2K.net
>>573
昔ドラム練習用に使ってた小さな防音BOXに酸素発生器を付けてやってた
小さなBOXだと二酸化炭素濃度もすぐ上がるからそこは濃度計を付けて注意してた
酸素濃度が上がると脳の機能が高まるというより頭がスッキリするんだよね
ずっと勉強しても眠たくならないのが一番の効果かなと

601:名無し検定1級さん
24/07/08 09:20:30.84 NyO8OgvW.net
>>577
>>560だけど日東駒専のちょい上の法学部です。パチンコと麻雀しかしてなくてギリギリ卒業できたけど法律のホの字も知らなかった

602:名無し検定1級さん
24/07/08 09:24:54.36 9MmOtcXS.net
>>577
学歴or地頭
どちらかが良くなかったら知らなかったことにしたほうがいい試験

603:名無し検定1級さん
24/07/08 09:26:41.51 8Zcvt46D.net
>>582
間違いなく受かってると思う
最高の夏だな

604:名無し検定1級さん
24/07/08 09:29:58.78 /w6Sg59+.net
経験上商登7割の自己採点だと結果はだいたい5割出来なんだよな
それで何度も落ちた
今年はまあ分からないけどな

605:名無し検定1級さん
24/07/08 09:30:37.46 +4v1JTLk.net
俺は阪大卒だけど専業で今回3回目
それでも微妙にだめっぽいw
大学受験のころの何倍も勉強してるのにこれですわw
まだ29だから記憶力低下とかもないはず
とにかくかなり運の要素が大きい試験だと思う

606:名無し検定1級さん
24/07/08 09:32:18.45 FR4/MBqK.net
>>577
ワイの知り合いでいったらなぜかFランの方が受かってる

607:名無し検定1級さん
24/07/08 09:34:01.09 gb/VxY+W.net
ワイは東大現役独学合格、今回も独学一発合格予定や

608:名無し検定1級さん
24/07/08 09:34:33.97 JQLRbZeW.net
>>566
職歴空白って誰に食わせてもらってるの40過ぎてまさか親?親の年金?

609:名無し検定1級さん
24/07/08 09:34:38.93 FR4/MBqK.net
>>581
すげー
いろいろ詳しくありがとう

610:名無し検定1級さん
24/07/08 09:35:18.21 +4v1JTLk.net
>>587
運が良ければ


611:Fランでも受かるのがこの試験。



612:名無し検定1級さん
24/07/08 09:36:17.16 BZrcc64V.net
>>548
午前26
去年と同じくらい
午後22
配点変わって下がるかもという予測から
過去最低レベル


という希望的観測

613:名無し検定1級さん
24/07/08 09:36:26.88 pjG/ViRJ.net
受験者は高卒F欄が多数派だけど合格者はほぼマーチ以上が現実

614:名無し検定1級さん
24/07/08 09:37:14.27 2vJUEkhE.net
>>538
いきなりどしたw工場で生産管理やってるわ。

615:名無し検定1級さん
24/07/08 09:38:52.47 qlX4gDuT.net
午後択一マイナーと商業登記簡単だったから基準点は去年と変わらんと思う

616:名無し検定1級さん
24/07/08 09:40:02.24 0iaUsvpa.net
>>563
自分は1時間やって10分横になって休むというのをやってる。
目的は同じく短期記憶を長期記憶に移行させるため。
でもたまにそのまま寝ちゃうことがあるから横になるのは5分のほうがいいのかもw

617:名無し検定1級さん
24/07/08 09:46:19.11 8Zcvt46D.net
>>586
自分は、私立文系だから難関国立の勉強のイメージがあまりわからないんだけれど、
司法書士試験はやはり難関国立大学受験のレベルのはるか上って感じなの?
数学とかなら大学受験のほうが難しそうだけれど
司法書士試験は、勉強したところが択一・記述含めて必ずしも出るとは限らないという運の要素が大きいということ?

618:名無し検定1級さん
24/07/08 09:49:49.52 P5gq/tnX.net
記述の配点が倍になったということは不登に6割以上振ってるんだよな
商業だけ書けても合格させないぞって事でオケ?

619:名無し検定1級さん
24/07/08 09:52:50.35 Ub+59Kxw.net
>>597
運の要素がむちゃくちゃデカイ
大学受験はやればやるだけ一定の成果が出せる
しかしこの試験は特に記述は予備校でも見解分かれるような
訳わからん問題が出たりケアレスミスからその後枠ズレで全滅とかあるからね

620:名無し検定1級さん
24/07/08 09:59:41.97 AhiBPLTJ.net
>>585
役員変更ミスるとガッツリ引かれるって本当かなぁ
配点増えたことでその辺の偏重解消されてると良いんだけど

621:名無し検定1級さん
24/07/08 10:03:39.81 8Zcvt46D.net
今年の不登記述、Xの登場で混乱して
そのまま全部崩壊みたいな人はいないのかな?

622:名無し検定1級さん
24/07/08 10:04:22.84 gb/VxY+W.net
ギリギリ東大入試のほうが難しかったなぁ
東大入試はセンス+処理速度
司法書士試験は知識量+異常な処理速度
って感じ

623:名無し検定1級さん
24/07/08 10:05:35.41 gb/VxY+W.net
午後の処理速度だけでいえば東大より司法書士試験が断然きつい

624:名無し検定1級さん
24/07/08 10:09:05.95 gb/VxY+W.net
同じく東大の山本先生は1800時間司法書士試験に必要と言ってたけど
ワイは1500時間で十分だった
大分易化してるし参考書充実してきてるからな

625:名無し検定1級さん
24/07/08 10:09:35.71 M3A0Jy45.net
>>600
えっ?マジで
Bの辞任登記を1欄でしちゃって
CDの退任登記を2欄に書いちゃったんだけど、ヤバいかな?
後は添付書面ちょびちょびミスってる感じ

7割は取れてるよね?

626:名無し検定1級さん
24/07/08 10:11:15.98 dupSAu/D.net
今年の推定一位の人択一200点オーバーで記述も120オーバーまじかよ。ワイとは次元が違う

627:名無し検定1級さん
24/07/08 10:13:58.44 QtQR6PIZ.net
一年で受かろうかと思ってたが運もなきゃ厳しそうやのぅ…

628:名無し検定1級さん
24/07/08 10:14:49.57 8Zcvt46D.net
平成21年不登法記述に似ていたんだね
解いていたときは全く気が付かなかった

姫野先生、凄いね
本試験後にすぐに言及していたみたいだし

629:名無し検定1級さん
24/07/08 10:15:09.72 QtQR6PIZ.net
>>603
そんな地頭居るなら60過ぎの高齢受験きつそうやなぁ

630:名無し検定1級さん
24/07/08 10:16:24.36 aJX9C9CY.net
>>600
私が受かった時は
・組織再編だめだめ
・登記できない事由だめだめ
・でも役員変更完璧
これで31点もらえてた(多分偏差値採点)。
なので役員変更は自信ある!という人は商登大丈夫だよ。

ちなみにベテはご存知だろうけど、記述は偏差値採点、というのがほぼ確定。
なので得点に影響なさそうな論点(要するに多くが間違えてる部分)はいくら議論しても無意味みたいです。

631:名無し検定1級さん
24/07/08 10:18:40.77 gb/VxY+W.net
>>609
そうだと思う
後ろの席がよぼよぼの婆ちゃんで可哀想だった

632:名無し検定1級さん
24/07/08 10:19:28.77 BpcnP+Gd.net
>>610
気になったんですが例えば全て白紙でも点数が貰えるってことですか?

633:名無し検定1級さん
24/07/08 10:20:07.36 8Zcvt46D.net
偏差値採点の意味がよくわからない
松本先生のレポートや赤松先生の発表するあの枠の点数がそのまま加算されるんでないの?

634:名無し検定1級さん
24/07/08 10:24:46.37 osIXHn0R.net
なんで一発合格って分かるの
よほど自信があるのか
というか話が本当で東大生なら普通予備司法試験ルートだろ
司法書士じゃ周囲にバカにされそう

635:名無し検定1級さん
24/07/08 10:27:20.97 AWWMsQnz.net
>>614
その人多分嘘ついてるから関わっちゃダメ

636:名無し検定1級さん
24/07/08 10:27:25.70 HlVMbaBL.net
>>597
運を語れるのは一部の上位者だけ

637:名無し検定1級さん
24/07/08 10:28:35.86 gb/VxY+W.net
まあ試験の感覚ってのがあるから合否なんて大体わかるよね

独立したいが揉め事嫌いだから弁護士は受けようとも思わなかった
相続登記で一儲けしようと思ってるだけ

非法学部なんで馬鹿にする知り合いもいないよ

638:名無し検定1級さん
24/07/08 10:28:36.42 aJX9C9CY.net
>>612
さすがに白紙は無理じゃないですかね。
ちなみに白紙ではないけど不登0点で通った先輩たちはいますね(歴史的な平成20年試験)

639:名無し検定1級さん
24/07/08 10:28:52.16 AhiBPLTJ.net
>>610
そこまで偏重してるんですね…
逆に言えば人事だけキッチリ書いて不登に時間掛ける手法もありなのか
まあ配点変わったからどうなるか分かりませんが

640:名無し検定1級さん
24/07/08 10:30:12.41 y7OFuIXW.net
予備校のホラ吹き腐れ講師が記述採点に関してデタラメな事を言い出して集客に使い
オツムが残念な受験生達が吸い込まれてる惨状があった為

義憤に駆られてこの10年くらい記述の採点は偏差値採点だと2ちゃんと通して主張させていただいた

最初は予備校腐れ講師に洗脳された受験生達の拒絶反応にあって叩かれもしたが
正義が勝ったようだな🤗

スレを荒らすだけでなく俺氏もたまには良いことをする😂

641:名無し検定1級さん
24/07/08 10:31:15.06 P1tVotBz.net
上位200人は受かるべくして受かっているからな
運は関係ない
運に左右されるのは合格点近辺の連中 要は勉強が甘い
恒例の合格者も結構いるよ 平均年齢40歳超えてるしw
高齢化社会だし頑張れw

642:名無し検定1級さん
24/07/08 10:32:19.20 7B17r/kg.net
国家試験や大学入試の問題冊子って大半が刑務所で印刷製本されてるというけど
刑務作業に当たってる受刑者はそれを持ち出せないとしても刑務官なら見放題よね
あまりに受からなさすぎてそんな訳のわからん妄想に取り憑かれるw

643:名無し検定1級さん
24/07/08 10:34:16.81 9DcCz8tb.net
>>602
河野玄斗が受けたら1発で普通に受かりそう?

644:名無し検定1級さん
24/07/08 10:34:59.34 aQgyap12.net
こんな資格の勉強に7年も費やすならプログラミングの勉強でもしてたら良かった…
計画では3回で受かる予定だったのに

645:名無し検定1級さん
24/07/08 10:36:40.10 /jsrs5xy.net
来週からドローンの国家�


646:相i取るためにライセンススクールに通うぜ



647:名無し検定1級さん
24/07/08 10:36:41.27 gb/VxY+W.net
>>623
受かるでしょ
商登の脳死写経で馬鹿らしくなって投げ出すかもしらんけど

648:名無し検定1級さん
24/07/08 10:37:31.25 8Sf0NQKD.net
>>601
いきなりXによる増築?とかいうワードが出て来て混乱した人は多かったろうね
自分もまさか先取特権とか書かされるの?オワタ
とか思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch