行政書士試験 VS 大東亜帝国入試at LIC
行政書士試験 VS 大東亜帝国入試 - 暇つぶし2ch290:名無し検定1級さん
25/01/06 13:03:59.16 NSW4/U7C.net
大東亜帝国に遠く及ばない無名雑魚大出だけど行政書士は1発合格してる 転職のネタに取っただけだが

291:名無し検定1級さん
25/01/06 13:37:48.06 9yCEDZCj.net
>>290
Fラン卒で転職のネタのために行政書士試験合格とか
 
そんな弱いモチベーションで戦術~戦略を立てて行政書士試験突破するまでの勉強量をこなし反復継続を実行出来たことは驚嘆に値する

292:名無し検定1級さん
25/01/06 13:47:08.37 9yCEDZCj.net
大東亜レベル卒の俺だけど
「このまま死んでたまるか!」と壁に貼り紙して死に物狂いで2回受験約1800時間かけてやっと合格したよ
高校時代にこれだけやってたらもう2ランク上(成成明学くらい)の大学に行けたんじゃないかと思うわ

293:名無し検定1級さん
25/01/06 17:45:59.99 hIEItIbi.net
すごいね
大東亜なんてFランとほぼ変わらんから褒められるべき!
大学名聞かれても国士舘→國學院、東海→東洋だって学歴詐称しちゃえw

294:名無し検定1級さん
25/01/07 06:49:28.69 ottV/JJa.net
いやいや大東亜帝国は絶対Fランではない それだけが俺の心の支えなんだからさ

295:名無し検定1級さん
25/01/07 18:51:15.44 EJl+J4TK.net
>>292
浪人して2年間で1800時間はかなり少ないんじゃないのか?
中堅私大でも、進学校出身でも3000時間は必要だと世間で言われていたけどな
俺は倍の6000時間はやったな

296:名無し検定1級さん
25/01/07 18:56:32.37 EJl+J4TK.net
>>292
俺の通っていた寮は、寮管さんがいてテレビ、マンガ、ゲーム、雑誌
全部持ち込み禁止
予備校に行っている昼間に、寮母さんが毎日全部屋をチェックしていたよ
予備校から、寮までも寄り道禁止
で、1日13時間が最低限のノルマだった
時間までに戻らないと始末書
始末書3回で退学退寮処分だった

297:名無し検定1級さん
25/01/07 19:04:10.12 EJl+J4TK.net
>>292
下のほうのクラスだと、毎日13時間勉強させられて大学全敗がゴロゴロいたよ
準進学校の奴がギリギリ第8志望の大学に入ったのは覚えてるけど
普通の高校の奴は、とにかくもう一年浪人が多かった
自分でやると、宅浪した奴は5年間浪人したと後から聞いた
やはり1日10時間はやらないと、準進学校卒からの複数大学合格は無理だと思う

298:名無し検定1級さん
25/01/07 19:11:53.56 GNbGfUyl.net
流石に行政書士試験は大学受験とは比較にならないくらい簡単でしょ
比較対象は中堅の私立中学入試とかだよ

299:名無し検定1級さん
25/01/07 23:12:41.81 xEq+Iz6A.net
たんはるかさてとゆすれろふこはきうりふぬひのことむゆりひえほよさもろきいほあかちはきなちろに

300:名無し検定1級さん
25/01/07 23:40:36.09 phjhqM/w.net
はじめてなんだろ、オレたちの目印になるんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無し検定1級さん
25/01/08 09:41:06.92 wpAHDCQF.net
大学受験はそれまでに生きてきた学習結果の集大成だろ
幼稚園から高校3年生までと考えると14年の学習期間だ
その土台からの行政書士試験なんだから次元が違うだろ

302:名無し検定1級さん
25/01/08 12:13:51.18 OmrEqvLF.net
大東亜入るほうかはるかに楽だろ
受験勉強で下位グループの大東亜帝国レベルと資格試験でみたら難関資格に入る行政書士と比べたら行政書士試験のほうが難しい
何千時間も勉強して大東亜帝国にしか受からないようなのは地頭が悪いとしか言いようがないw

303:名無し検定1級さん
25/01/08 12:15:05.34 OmrEqvLF.net
大東亜なんてFランと大差ないよ

304:名無し検定1級さん
25/01/09 06:32:40.28 llZFjzDG.net
就職状況はニッコマと大東亜に大差ないけどな

305:名無し検定1級さん
25/01/09 17:02:16.26 uk+2qoSb.net
>>303
Fランクとは、河合塾ヘンサチで32.5未満の大学
(現在はヘンサチの母集団が著しく低くなったので35未満)

大東亜立国は、偏差値が55~60程度だぞ
時代によっても違うが、最近は東京一極集中と定員厳格化で
一次のゆとり偏差値がだいぶ戻った

306:名無し検定1級さん
25/01/09 17:16:32.29 CT8HuwJ9.net
>>301
行政書士は、時間の制約がない
20年間かけてやっても良い

対して、大東亜立国の浪人占有率は受験年度によっては合格者90%超えていたりするので
(ゆとり世代のアホを除く)
進学校でない生徒は、いくら勉強をしても合格できないのがほと、をど

307:名無し検定1級さん
25/01/09 17:17:15.61 CT8HuwJ9.net
>>301
行政書士は、時間の制約がない
20年間かけてやっても良い

対して、大東亜立国の浪人占有率は受験年度によっては合格者90%超えていたりするので
(ゆとり世代のアホを除く)
進学校でない生徒は、いくら勉強をしても現役合格できないのがほと、をど

308:名無し検定1級さん
25/01/09 17:18:35.22 fsRU4cWi.net
>>297

ネット上の情報なんで正確な数値かどうか不明だが、センター試験で6割から7割で合格ラインらしいが、仮にそうだとしたら、センター試験で6割から7割とるのに、
1日に10時間以上も勉強する項目があるという意味?具体的には、何をそんなに勉強していた?

309:名無し検定1級さん
25/01/09 17:20:08.87 fsRU4cWi.net
>>307

そういう受験生は、具体的に何をそんなに長時間勉強しているんだ?

310:名無し検定1級さん
25/01/10 03:39:59.48 hY7A5Z0H.net
>>307
大東亜帝国はよく見るけど大東亜立国ってのは初めて見たわ
立は立正大学? 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch