【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【5スレ目】at LIC
【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【5スレ目】 - 暇つぶし2ch450:名無し検定1級さん
24/04/18 15:25:55.24 0SQtEHKK.net
やっぱ今年からは記述を先に解いた方がいいかもな
去年まで可能だった一部空欄作戦は配点が変わった以上通用しないだろう

451:名無し検定1級さん
24/04/18 15:36:28.97 ejuzCfz3.net
成年擬制って無くなったやん
で、婚姻不適齢の婚姻届が誤って受理された場合って以前までなら成年擬制が生じるわけだけど現在はこのケースはどう処理されるの

452:名無し検定1級さん
24/04/18 15:40:59.31 LsmGAftq.net
選ぶ側と選ばれる側の区別と、
取締役会ありとなしの区別を意識すれば間違えない
全部添付して重複を消せばいい

453:名無し検定1級さん
24/04/18 15:41:21.84 PskMnzh0.net
最近司法書士で開業した人知ってるけど
不動産業の経験ゼロで開業したって言ってた。不動産取引のこと何も知らないでやっていけるのかしら

454:名無し検定1級さん
24/04/18 15:42:38.40 wowvKFWc.net
>>445
商業登記の経験でそればっかやればいい都会なら

455:名無し検定1級さん
24/04/18 15:43:48.54 ma1xsVXO.net
>>443
その場合は以前から成年擬制が生じないだろ
昭和59年に一度出題されたが

456:名無し検定1級さん
24/04/18 15:51:34.85 ma1xsVXO.net
誤って受理されたけど、婚姻解消時になお当事者の一方が不適齢だった場合は、成年擬制の効果は生じない(昭31.2.18民二60回答)
当事者ともに18歳未満なら、この戸籍先例は今もなお有効

457:名無し検定1級さん
24/04/18 16:19:11.43 5AkhMuB5.net
独学でこれから勉強スタートするつもりです
オートマは下火のような書き込み
リアリがいいとか見かけますが
どちらも独学向けのテキストには変わりありませんでしょうか?
リアリの人のXの書き込みが苦手で、オートマにしようか迷っています

458:名無し検定1級さん
24/04/18 16:24:41.16 p2AZQUcX.net
松本って無難なポストしかしてなくね?
姫野と勘違いしてるんじゃない?

459:名無し検定1級さん
24/04/18 17:18:51.57 ejuzCfz3.net
>>447
テキストにはこの場合でも成年擬制は生じると書いてるんだよ
>>448
取り消しすれば成年擬制の効果も消え去るって事かな

460:名無し検定1級さん
24/04/18 17:31:47.34 ma1xsVXO.net
>>451
ごっちゃになってない?
片方が婚姻不適齢の婚姻届が誤って受理された場合において、
婚姻解消時に片方が婚姻適齢になっていたときは、婚姻不適齢を理由として婚姻取消しをしても、
成年擬制の効果は失われない
片方が婚姻不適齢の婚姻届が誤って受理された場合において、
婚姻解消時に片方がなお婚姻適齢になっていないときは、婚姻不適齢を理由として婚姻取消しをすると、
成年擬制の効果は消滅する(昭30.5.28民二201号,昭31.2.18民二60回答)

461:名無し検定1級さん
24/04/18 17:56:52.21 ejuzCfz3.net
>>452
19歳男と15歳女との婚姻届が誤って受理されたとして以前までなら成年擬制が生じて男女共に成年に達したとみなされるわけだろ?
今なら男はもう法的に成年だけど女はどーなんのかなという疑問だったわけ

462:名無し検定1級さん
24/04/18 18:05:50.45 qLiXO2cp.net
>>453
テキストがおかしいね、それ
19歳男と15歳女との婚姻届が誤って受理されたとしても、婚姻取消時に女が15歳だったら、
成年擬制の効果は生じないよ
今もその先例生きてるよ

463:名無し検定1級さん
24/04/18 18:07:30.01 ma1xsVXO.net
>>453
だから、19歳男には成年擬制が生じるけど、15歳女に成年擬制は生じないっての
昭和57年第2問肢1の解説をよく読んでみ

464:名無し検定1級さん
24/04/18 18:13:14.37 ma1xsVXO.net
19歳男も15歳女も成年擬制の効果を受けるが、
その後の婚姻不適齢を理由とした婚姻取消しによってなお15歳女が18歳に達していないときは、
成年擬制の効果は消滅するから未成年のまま

465:名無し検定1級さん
24/04/18 19:59:02.91 0bxG4RSf.net
記述の田端問題集と松本問題集基本編はどう違うの?

466:名無し検定1級さん
24/04/18 20:11:42.44 ejuzCfz3.net
>>456
うーんなんかちょっとヤヤコシイな
でもありがと

467:名無し検定1級さん
24/04/18 20:20:57.86 2VoBLX26.net
>>456
その知識はなかった。
婚姻の取消しって遡及しないと思ってたから。
っていうことは15歳女は婚姻の取消し後は、また親の親権に服するって考えでいいのかな?

468:名無し検定1級さん
24/04/18 20:47:38.39 ma1xsVXO.net
>>459
そうだよ
改正前は女16歳が婚姻適齢だったから、16歳の誕生日の前々日までに婚姻不適齢を理由として婚姻が取り消されると、
15歳女のままなので、一度生じた成年擬制の効果は完全に消滅して未成年者となる取り扱いだった
現在は男女とも18歳だけど、取り扱いはいっしょ
婚姻不適齢で誤って受理された場合は、発覚すると公益的理由から検察官が取消請求するらしいが、
そのときに問題になって先例が発出されたらしい
「誕生日の前々日」までが15歳というのは、年齢計算ニ関スル法律1条・民法143条2項本文ね
この19歳男と15歳女の過去問は昭和59年第21問肢1で、ただ単に成年擬制が生じるとしか出題されていないから、
残りの4肢が明確に誤っているので、一応〇の肢ということになっている
でも、その後15歳女が婚姻適齢16歳に達する前に取り消された場合には、
先例によって、婚姻適齢18歳に達している19歳男については、成年擬制の効果が失われない(昭31.2.18民二60回答)が、
15歳女のほうについては、成年擬制の効果が失われることになる(昭30.5.28民二201号)
だから、昭和時代の過去問だけど、当時の出題に不備があっておかしくなってる
昭和57年第2問肢1のほうでも同じ知識が問われているけど、
こちらは上記2つの先例を踏まえて作問されているから、
ちゃんとした出題になっていてわかりやすいはず
ただし、成年擬制の制度自体消滅したから、過去問としても通用しなくなったので、
今後出題されることはないだろうな

469:名無し検定1級さん
24/04/18 21:49:23.28 VUUeE/YE.net
>>449
今直ぐそんなバカな考えは止めて学校行ってしっかり学べ

ココを見てれば理解出来るだろう?
人生オワコンにされたくなければ然るべきやり方を採ってしっかりと勉強することなんだ

470:名無し検定1級さん
24/04/18 22:07:00.57 7OKsyqqo.net
>>449
通信系資格予備校なら安価で学べるぞ!

471:名無し検定1級さん
24/04/18 23:20:33.92 qj3fSH/p.net
>>449
自分でXの書き込みのどこら辺が苦手なんだと思う?

472:名無し検定1級さん
24/04/18 23:27:12.17 2xeuqFjn.net
>>460
婚姻適齢に達してなくても成年擬制が働くのか。
つまり13歳でも成年擬制になる可能性があるのか。

473:名無し検定1級さん
24/04/18 23:35:52.07 ma1xsVXO.net
>>464
15歳未満は意思能力がないから婚姻無効なので、
誤って受理されても成年擬制は初めから働かないだろう
だから過去問でも15歳女の設定になっている

474:名無し検定1級さん
24/04/18 23:40:02.78 RJUXxktj.net



475:>>463 アイコンが何か嫌なんだってさ



476:名無し検定1級さん
24/04/18 23:42:26.81 qj3fSH/p.net
>>466
書き込みって自分で書いてるじゃん

477:名無し検定1級さん
24/04/18 23:43:57.72 Rqr2VVpy.net
> 今年からは記述を先に
記述配点が今年から倍🎲(ドンッ

478:名無し検定1級さん
24/04/19 00:16:21.40 YWNHZGGV.net
>>465
意思能力って7から10歳くらいって本に書いてあるけど。
15歳未満は縁組や遺言がダメだったな。

479:名無し検定1級さん
24/04/19 00:25:10.04 bacf0n8k.net
親族編や相続編の意思能力(婚姻能力・代諾縁組・遺言など)は、当時の婚姻適齢16歳から15歳に決定されていますね。
15歳未満の場合、意思能力がないので無効とされています。
10歳くらいというのは、財産法(総則・物権・債権)の意思能力のことですね。

480:名無し検定1級さん
24/04/19 00:30:54.32 /5J6uA78.net
森山先生の暗記のターゲット100が書店で売り切れててワロタw

481:名無し検定1級さん
24/04/19 00:31:58.36 AkbVbcsz.net
>>469
そりゃ身分法の「意思能力」じゃないな
身分法の「意思能力」は女性の婚姻適齢16歳に合わせて、
16歳になる前々日の「15歳」を基準として政策的に設定された

482:名無し検定1級さん
24/04/19 00:51:00.89 YWNHZGGV.net
>>470
>>472
なるほど。
菓子買うのはガキでも買えるけど
男とやるにはそれ相応の体ができてないとな。

483:
24/04/19 00:51:44.08 mqfAFsFq.net
>>473
アナルの大きさは歳取っても変わらんよ

484:名無し検定1級さん
24/04/19 10:49:34.93 +D3LjcaA.net
なんと森山100売り切れか…
まあ東京近郊だけかも知れんけど…
でもやっぱ皆この試験のこの膨大過ぎる分量ひたすらに覚えろ覚えろだけじゃなしに絞り込む重要性や切実性ってことなんだろうな
今までそんな受験者の切実なニーズに応えてくれる教材は少なかったんだろうな
当然ながらひたすらに森山100だけ覚えようと勉強したって覚えられるものでもなく合格も難しいだろけど

485:名無し検定1級さん
24/04/19 11:05:36.06 QTGgQv5X.net
先取特権の順位は100で覚えた
他にも結構役だったから買ってよかった

486:名無し検定1級さん
24/04/19 11:11:41.10 bacf0n8k.net
上で書いてある708条のクリーンハンズ原則と占有改定の可否については、
暗記のターゲット100が一番詳しいですね。

487:名無し検定1級さん
24/04/19 11:13:22.27 bacf0n8k.net
3300選の伊藤塾講義専用テキストのほうにも掲載はされていますが、
市販の3300選のほうは708条と占有改定の論点が非掲載扱いで削除されてますね。

488:名無し検定1級さん
24/04/19 11:15:04.39 Yi24Ygqu.net
やっぱ100とかケータイとかああいう類いをそれだけやってってのはまず無理だろうよ
それ以前の過去問やテキストなどの地道な勉強が前提になる

489:名無し検定1級さん
24/04/19 11:20:17.52 bacf0n8k.net
今確認したら、市販の3300選は占有改定の可否のまとめがごっそり非掲載扱いで削除されてるんですね。
708条以外にも、178条・192条とか、550条とかのまとめが。
市販だと、暗記のターゲット100のみすべてまとめてありますから、
市販の3300選とは別にこちらのほうも併用しないと知識に穴ができそうですね。
3300選の伊藤塾講義専用テキストには全部書いてありますから、市販用は意図的に薄くなってるんでしょうか。

490:名無し検定1級さん
24/04/19 11:35:46.23 Yi24Ygqu.net
そら秘技を公開するかってよ
そういうの気にするならば黙ってLECや伊藤塾を受講しろってだけ
独学じゃどうしたって多大に労力を伴うのは自明の如しなんだからさ

491:名無し検定1級さん
24/04/19 12:23:53.98 AkbVbcsz.net
URLリンク(www.moj.go.jp)
カタカナ多すぎて分からんわ

492:名無し検定1級さん
24/04/19 13:13:25.08 HJK2J6+L.net
取締役会のある会社(もしくはない場合に互選で代取選ぶ場合)、同日にAが取締役、代表取締役に就任したら
就任承諾書は取締役分と代表取締役分とで合計2枚必要になりますか?
また、届出印があれば出席者の印証は一切不要
代取の就任については代取の「本人確認情報」は不要
これらの理解は合っていますか?

493:名無し検定1級さん
24/04/19 13:25:04.18 HJK2J6+L.net
もともとの取締役が代取に就任した場合の印鑑について(株総で取役は選ばずに代取だけ選んだ場合)
各自代表や普通決議で選任された場合は取締役の就任承諾の際に印鑑を押しているから印鑑証明不要であり、
互選または取締役会がある会社の場合には再度印鑑証明を付けるのでしょうか?
連投して申し訳ないですが解説お願いいたします、

494:名無し検定1級さん
24/04/19 13:42:50.03 bacf0n8k.net
>>483
(取締役A)
株主総会議事録 1通
就任承諾書は、株主総会議事録の記載を援用する
本人確認証明書 1通
(代表取締役A)
取締役会議事録 1通
就任承諾書は、取締役会議事録の記載を援用する
印鑑証明書 1通

以上から、
就任承諾書は、それぞれ援用するので、合計0枚ですから不要になると思います。
届出印があれば、出席者の印鑑証明書は一切不要になります(商登規61Ⅵ柱書但書)。
ただし、代表取締役の就任承諾書に添付する印鑑証明書は必要です(商登規61Ⅳ後段)。
代取の就任については、代取の「本人確認情報」は不要となります(商登規61Ⅶ本文参照)。

495:名無し検定1級さん
24/04/19 14:02:15.25 bacf0n8k.net
>>484
普通決議で選任された場合には、届出印がない限り、
株主総会議事録の印鑑証明書が必要ですから(商登規61Ⅳ①)、
印鑑証明書がいるんじゃないでしょうか。
取締役会がある会社の場合には、届出印がない限り、
取締役会議事録の印鑑証明書(商登規61Ⅵ③)、就任承諾書の印鑑証明書(商登規61Ⅴ・Ⅳ後段)が必要だから、
再度というか、(再任でもない限り、)、印鑑証明書は必要だと思います。

496:名無し検定1級さん
24/04/19 14:50:04.59 W1nMtSmg.net
>>485
取締役Aの就任承諾書に関しては、本人確認証明書はいらないんじゃない?

497:名無し検定1級さん
24/04/19 14:54:55.35 bacf0n8k.net
>>487
うわー。
代表取締役Aの就任承諾書に印鑑証明書1通添付してますから、
おっしゃるとおり本人確認証明書は不要ですね(商登規61Ⅶ但書かっこ書)。
記述なら減点でした。
すいませんでした。

498:名無し検定1級さん
24/04/19 14:55:18.89 HJK2J6+L.net
>>485
ありがとうございます
就任承諾書は、株主総会議事録の記載を援用する
この場合に省略出来る場合がある事を忘れていました
記述の過去問で「援用しないこととする」問題だった場合にはそれぞれ就任承諾書をつけるという認識で大丈夫でしょうか。
後半の印鑑証明書のハナシですが、非取締役会会社で過去に取締役として就任承諾に印を押している=後日代表取締役としての就任については印鑑証明書が重複するから省いてよいのでは
という考えに走ってしまい理解が難しいです

499:名無し検定1級さん
24/04/19 14:55:25.63 W1nMtSmg.net
>>483
>代取の就任については代取の「本人確認情報」は不要
>これらの理解は合っていますか?
代取の就任承諾書に本確が必要な場面は一切ないですよ。

500:名無し検定1級さん
24/04/19 14:58:53.01 bacf0n8k.net
>>489
記述の過去問ではそういうのないですね。
議事録系は援用する指示書きがあります。
援用しないのは択一だけじゃないですかね。
>>487さんがご指摘されたとおり、取締役Aの本人確認証明書は不要です(商登規61Ⅶ但書かっこ書)。
私の間違いでした。

501:名無し検定1級さん
24/04/19 15:06:46.96 HJK2J6+L.net
>>490
ありがとうございます。理解できました
>491
引き続きありがとうございます
こちらの理解が追いつかず申し訳ないのですが
h26の記述について、注意事項に「2.〜援用することが出来る場合でもしないこととする」の記載があり、
取役Eが席上承諾しているのに就任承諾書1通と記載のある過去問集を使用しています
このような問題が出された場合でも援用すると記載してokなのでしょうか

502:名無し検定1級さん
24/04/19 15:07:32.43 HJK2J6+L.net
>>492
すみません、>>491 さんです

503:名無し検定1級さん
24/04/19 15:13:18.47 bacf0n8k.net
>>492
それって出題ミスのせいで、印鑑証明書が1通でも3通でも4通でも可能じゃなかったですかね。

504:名無し検定1級さん
24/04/19 15:21:25.20 HJK2J6+L.net
>>494
解説にも疑問が残る解答であると書いています。これは出題ミスなんですね
この場合だと、援用すると解答してしまうと注意事項に反しているためバツとなってしまいそうで心配です…

505:名無し検定1級さん
24/04/19 15:22:07.96 bacf0n8k.net
>>493
議長及び出席取締役が問題文に書いてないため、
本来ならEの他にAとBの出席取締役の印鑑証明書3通が必要になります。
これはABEの誰かが議長になった場合の話で、さらにCも出席していた場合、4通になります。
さらに、注意事項や聴取記録に届出印の有無も書いてませんから、
株主総会の議事録に印鑑証明書を添付しなくてもよいことになります。
すると、Eの就任承諾書につき印鑑証明書1通でもよいことになります。
注意事項2は、ABEの就任承諾書として株主総会の議事録を援用することができないだけなので、
それを考慮しても、上記のように1通でも3通でも4通でもよいことになります。
そうなりますと、出題ミスですね。

506:名無し検定1級さん
24/04/19 15:28:36.94 bacf0n8k.net
結局、わかりやすいのは、注意事項2なので、
就任承諾書3通
印鑑証明書3通
じゃないでしょうか。
でも、4通でもいいですし、また、届出印が押印されていたと考えて1通でもいいと思います。
すると、印鑑証明書は新規就任のEの1通だけで足りる、と考えることもできます。
問題不備と注意事項2のせいで、この過去問はおかしいですね。

507:名無し検定1級さん
24/04/19 15:43:18.43 HJK2J6+L.net
>>497
よくわかりました!いろいろ想定出来てしまう問題の出し方なんですね
合わせて解説読み返しましたが、今まで教えてくださった事と合わせて理解が深まったように感じます
丁寧にたくさん書いてくださりありがとうございます。

508:名無し検定1級さん
24/04/19 15:44:17.83 bacf0n8k.net
>>498
すべての過去問を確認したわけではありませんが、
「援用しないものとする」形式は平成28年が最後じゃないでしょうか。
平成29年以降は、注意事項2は
「他の書面を援用することができる場合には、これを援用しなければならない」
の形式になっている気がします。

509:名無し検定1級さん
24/04/19 16:37:31.75 jn9hbhxJ.net
豚とかユウとかいうおかしな人たちの書き込みがなくなりましたね
良かったです

510:名無し検定1級さん
24/04/19 16:44:08.91 /9qLtkNl.net
コテと連投ガイジって同一人物だったんだ

511:超真剣豚
24/04/19 17:55:32.19 CGAhQ7XM.net
>>500お呼びですか?
こないだからけっこー書き込みしてんで
昼飯に食べた丸亀製麺のかき揚げが不味くて勉強意欲が損なわれました
ゆうチャン
愛してるからたまには出ておいで!

512:名無し検定1級さん
24/04/19 19:02:15.62 azlSLbdt.net
司法書士スレの合格最有望株こと豚さんきたー!

513:名無し検定1級さん
24/04/19 20:32:33.06 y3BlS2re.net
「記述式には択一知識が必要」と聞くけど、これは択一過去問知識のことなの?
それとも過去問じゃなくてもっと広いテキスト全般の知識のことなの?

514:超真剣豚 ◆3BU46dpmZc
24/04/19 20:48:40.43 CGAhQ7XM.net
全般じゃね?

択一知識が必要だけど必要な知識レベルはそんな高くない
試験で択一は完全に知識勝負だけど記述は必要な知識レベルは低くて良いかわりに反射神経的なモンも求められる感じ
要はある程度慣れないと点取れない

という今年受験生5年生で商業登記記述0点の俺の個人的イメージ

しかし美味いモン食べないと勉強意欲が沸かないよなー
大阪の鶴見にできた資さんうどんで晩御飯食べてきます

では
あばよ
かしこ

515:名無し検定1級さん
24/04/19 21:13:54.11 /5J6uA78.net
記述0点に草

516:名無し検定1級さん
24/04/19 22:27:40.00 jn9hbhxJ.net
>>505
触れちゃいけない人w

517:名無し検定1級さん
24/04/19 23:36:45.21 y3BlS2re.net
択一過去問が形を変えて記述式で問われるってことではないの?

518:名無し検定1級さん
24/04/20 00:06:45.95 k9c+RUHh.net
>>508
割とそういうことはあります。
「去年の択一で出たからしばらく出ないだろ」と思って油断してる人に対する戒めみたいなもの。

519:名無し検定1級さん
24/04/20 01:24:14.54 x0ixmW8O.net
5年かけて記述0点は豚さんの鉄板ネタですよね👍

520:名無し検定1級さん
24/04/20 05:38:52.57 iJ1hVX3K.net
記述0点の人と択一バカみたいな書き込みに過剰反応してた人と一緒?

521:名無し検定1級さん
24/04/20 07:19:22.24 UfGIxltx.net
基準点未満ミジンコ達の嫉妬 笑

522:名無し検定1級さん
24/04/20 08:41:12.94 Y4AAjMn+.net
勉強はじめたばかりの司法書士初心者受験生だけど、
不登法テキストの読み込みに退屈してきた。
記述の書式の勉強が結構気晴らしになるので、
書式の勉強を挟みながら勉強を進めるわ。

523:名無し検定1級さん
24/04/20 09:07:19.52 nY7oQIdF.net
5ちゃんでマジになってるようじゃ豚氏、
今年も記述で落ちそうだな

524:名無し検定1級さん
24/04/20 09:45:08.09 lHASUuC8.net
昨年の商業登記法の記述ってそんな難しかったん。採点も厳しかった?

525:名無し検定1級さん
24/04/20 10:01:56.47 x0ixmW8O.net
そもそも白紙で提出とかじゃなかった?うろ覚えだけど
豚さんは択一のエキスパートだからね

526:超真剣豚
24/04/20 10:06:29.57 A1OMzHiN.net
>>510
昨年の時点で4年3ヶ月での受験
懐かしいわ
今からちょうど5年前に第二の人生においての身の振り方を考えてて昔からの憧れだった探偵になるか勉強して司法書士になるか悩んでたんだよね
探偵になるつもりで探偵学校に相談に行ったらネットで見た事ある探偵のおっさんが直々に相談にのってくれた
でも仕事の殆ど9割が浮気調査とかストーカーと間違われて広島で逮捕されたとかのハナシ聞いて
やっぱ勉強しよう
と思いましたね笑
おっと勉強しよ笑

527:超真剣豚
24/04/20 10:12:31.94 A1OMzHiN.net
おれはさ
永瀬正敏とか大泉洋とかさ
あーいうスクリーンに映るハードボイルドな探偵に憧れていた
という事に気が付いたんんだよ
探偵学校には相談に行ったけど司法書士試験予備校はスルーしたという
ときが経つのは早いよね
ほんと

528:名無し検定1級さん
24/04/20 10:15:36.66 x0ixmW8O.net
豚さんって本当のところ幾つくらいなんですか?35~40と見ておりますが

529:名無し検定1級さん
24/04/20 10:22:56.24 I4oG2I5s.net
>>513
毎年同じようなこと言ってるなw
つか喋ってねえでやれや…

530:名無し検定1級さん
24/04/20 10:33:25.64 //iMo88n.net
とっくに諦めた。世の中には医師と弁護士と公認会計士の資格持つ強者もいるのにな。俺はもうだめだ。花も花なれ人も人なれ。

531:名無し検定1級さん
24/04/20 11:16:08.49 vIXTkxnu.net
思うに諦めるのも能力だと思うんだわ
ココの住人のみならず受験生てだいたい講師や短期合格者の美談に魅せられて勉強し始めるものだと思う
だが結果解らされるのは自分が彼等と同じ少数派であることを願うしかないということ
大多数のそれ以外だった場合はどうするかについて考えないから全部ダメになる
そしてそこに到るまでに随分と膨大になっているしその足跡もなかなか捨てられない…
ココでスパッと切れたらまた新たな生き方も探せる
それが出来ず人生を棒に振り続けるのがココの人達

532:名無し検定1級さん
24/04/20 11:22:24.61 x0ixmW8O.net
よっ!出ましたっ「大多数」っw

533:名無し検定1級さん
24/04/20 11:36:58.35 nY7oQIdF.net
>>522
おれも乗せられた口やけど、
いまさら降りられんよw

534:超真剣豚
24/04/20 11:44:54.70 A1OMzHiN.net
>>519
歳ってすぐ叩くネタになるやろ
オジだオバだとか延々と
ココの流れみてても
若ければそれはそれで年下の小僧がなんか偉そうにムカつくし聞く気せーへんってなる人も割と多いやん
10代の小僧と還暦すぎの爺婆が互いにと遠慮なく対等にレスのやり取りできるのがネットのいいとこの一つだと思ってる

535:名無し検定1級さん
24/04/20 13:02:15.15 nY7oQIdF.net
>>525
あんさん、けっこう年みたいやなw

536:名無し検定1級さん
24/04/20 13:03:46.76 LAQgP4no.net
>>525
豚さんはパチスレでよく見かけてたけど、今もう50歳近くでしょ?
若いころは大麻中毒者だったのに、前科なしで司法書士になるのかー
凄い逆転ですね
もう大麻はやめたんですか?

537:名無し検定1級さん
24/04/20 13:09:42.82 DHu5UmtI.net
若者があんなネカマ丸出しのおっさんに騙されるわけ無いだろ

538:名無し検定1級さん
24/04/20 14:30:21.28 9/DiOCMo.net
おっさんがおっさんを煽るいつもの日常

539:名無し検定1級さん
24/04/20 14:58:05.97 3sviFySa.net
直前期って1日10時間以上勉強できる体質になってると思ってたが1日5~6時間で限界

540:名無し検定1級さん
24/04/20 15:30:26.60 rx45T6qL.net
司法書士試験と併願できる資格試験考えてみた。(宅建、行政書士除く)
公認会計士→試験日との関係で無理(っていうか能力的に無理)
不動産鑑定士→択一の試験日が近く、事実上無理
中小企業診断士→試験日が1か月ほど空いているので人によってはできるかも。科目の関連性はあまりない。
土地家屋調査士→なんと10月に試験日があるという絶妙さ。科目の関連性もそこそこある。
結論 7月の本試験後、虚脱感で過ごしたり、受かっているか落ちているかモヤモヤ過ごすよりは土地家屋調査士の勉強するのもアリかも。で、10月終わりたら司法書士の勉強に切り替えれば学習時間的には間に合う。
 こんな生活を5年間ぐらい続ければどっちか受かっているかも?

541:名無し検定1級さん
24/04/20 15:45:24.04 F3A1vMn2.net
>>515
問題はそうでもないけど書く量がとにかく多かった
組織再編苦手にしている人も多いしな

542:名無し検定1級さん
24/04/20 15:51:05.50 nY7oQIdF.net
>>528
ゆうの本体は女みたいだよ
むかし、自ら画像あげてきたっていうから(あまり可愛くはなかったとのこと)。
それがあるから、永遠の素人童貞豚氏としても、
必死にならざるを得んわけやwww

543:名無し検定1級さん
24/04/20 18:52:16.07 QpfbLagx.net
でも諦めたとしてその後どうすんの?
って問題も在ると…
それまでひたすら独りで勉強し続けるもやがては行き詰まりまた行き止まり….
だいたい独学の結末ってそんなでしょ?
それまで勉強だけやってきたのがそこから何をやるか?
最悪の場合ことそこにおいては社会復帰もままならん年齢およびブランクがという取り返しのつかない事態に…
あるいはそこから全部流して学校行って0からやり直す遅過ぎるリスタートを…
なんでも上手いこと見極めが利かないからそんななるんだわ

544:名無し検定1級さん
24/04/20 20:06:39.01 CHsVnQ1k.net
>>534
てめーのケツはてめーで拭け、池沼

545:超真剣豚
24/04/20 20:43:02.93 A1OMzHiN.net
まぁ直前期に話題にする事じゃないけど
予備校通っても合格できずに諦める人もいるんやろ
というか最終的に諦める人の方が多いんちゃうの
予備校通いだして5年以内に合格する人って予備校生の何割位なん?
3割くらいか?

546:名無し検定1級さん
24/04/20 21:03:22.38 OW+Dleti.net
>>536
まだガンジャ吸ってんのかよ・・・。
合格しても影響するぞ。

547:名無し検定1級さん
24/04/20 21:08:42.31 Jsru8Boa.net
豚さんの過去kwsk

548:名無し検定1級さん
24/04/21 01:03:56.01 oyNq0htE.net
>>530
集中してるからじゃないか?
1日の集中力ってだいたいそのくらいが限界らしい

549:名無し検定1級さん
24/04/21 01:57:57.17 7naN4cd4.net
てめーのケツはてめーで拭け、池沼

550:メカジキ
24/04/21 04:39:02.95 2VWo8LKs.net BE:709621859-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
コスモスと申請取次の準備と、対策してたらもろ司法書士の試験直前だ。
今年は行政書士として喰っていくために、司法書士試験を見送ることと致しました。
小泉の2025年向けで不動産登記法まで来ました。

551:名無し検定1級さん
24/04/21 04:40:23.50 a6YHLX5s.net
ウソは犯罪だが決定打は別にある

552:名無し検定1級さん
24/04/21 08:39:44.45 AOMD/ctF.net
>>541
うん、知ってた。(棒)
たしか令和に入ってから1度も本試験受けてないから、もう6年連続6度目の不受験だよね。
これぞまさに、司法書士試験を趣味にする、だな。
受けないんだから受験料はかからないし、落ちる心配もない。いつか受かればいいやの精神。
本業は別にあるんだから、受からなくても問題ない。
ノーリスク ノーリターンだが趣味でやってる以上、本人がよければそれでよかろう、なのだ。

553:名無し検定1級さん
24/04/21 09:06:51.58 NzjjY3qi.net
嘘をついても怒られないような人間になんてなりたくないものですね皆さん

554:名無し検定1級さん
24/04/21 10:21:11.40 tAIJHGoh.net
取り敢えず3年鉄則な
学校行って3年で取れなければ撤退
独学で3年でダメなら学校行って3年頑張るか撤退
司法試験も最初は3回までだったし3年は理に叶っている
人生取り返しがつかなくしないためには回数制限は必須であり3年で取れなければ1回出なくてはいけない

555:名無し検定1級さん
24/04/21 11:08:27.34 Fi76mNOh.net
>>543
趣味勉でも、いつかは合格レベルにゆけると思ってるわけでしょ。
本音はそんときに本気出せばいいと思ってるわけや
100%合格しない未来が見えてたら、趣味になんかしない癖になw
よういうわw

556:名無し検定1級さん
24/04/21 11:29:54.46 /3pcRwkf.net
ハメさんの鉄板ネタだな
彼は周りが何を求めているのかよくわかっている一流のエンターテイナーだからね
実はもう司法書士試験には合格済みで直前期の受験生を鼓舞する為にやっているという可能性も微レ存

557:名無し検定1級さん
24/04/21 11:54:11.17 RYgnvcSU.net
>予備校通っても合格できずに諦める人もいるんやろ
というか最終的に諦める人の方が多いんちゃうの
まあたしかにそっちのが多いだろうね
でも実はそういう人達は自腹を切らないんだよね
支援してくれる誰かが居て自分の金じゃないから腹は痛まずその支援者にとっても大した金額でもなくしょうがないってなる
ところが個人独学者だとそうはいかない
受講料なんて高いのが普通だし基本的には毎日を生きるための大事なお金を3%なんて事実上無理な数字の代物に注ぎ込むなんてまず出来ない
仮に1回注ぎ込めばなんとしても回収しようと何年も何年も…
所持金が減って生活がヤバくなって自動的に撤退するという最悪のシナリオも…
これを恐れれば結局趣味勉強にならざるを得ずそれがココに居る皆さんの実情でしょ?
結局合格にも金がかかるし撤退するにも金を払わないといけないとなる
生活や人生がかかってることにタダなんて虫が良過ぎるんだわ

558:名無し検定1級さん
24/04/21 12:08:27.45 YYWIi4Jg.net
予備校通ってる人はみんな援助を
受けてるねぇw
頭悪い奴はこんなこと考えてるんだw

559:名無し検定1級さん
24/04/21 13:08:26.68 GwnRCOE9.net
頭悪過ぎて誇大妄想狂になってるw

560:名無し検定1級さん
24/04/21 13:18:24.37 GwnRCOE9.net
家族の人が病院に連れて行ってあげればいいのにねえ
家の中で毎日発狂してそうw

561:名無し検定1級さん
24/04/21 14:12:40.20 TIigZASd.net
発狂させてしまってメンゴwメンゴw

562:名無し検定1級さん
24/04/21 14:20:19.73 AOMD/ctF.net
「予備校が嫌い」くらいならまだ救いがあるけど、「予備校が憎い」「予備校に通ってる奴はもれなく誰かに資金出してもらってる上級国民」、
こういう思想になったら、もう撤退を助言するけどな。いまの人生続けても「この延長線上にあなたの幸せはない」よ。マジレスするけど。
いやこの試験、 合格するためには金がかかるのは事実なわけで。
金をなるべく使いたくないなら、その分時間をかけて、文字通り人生をかけて、独学でガチ勉するしかない。
予備校も嫌、独学ガチ勉も嫌なら、100%受からないけど、もう趣味勉しかないよね、って話。
それも嫌、でも撤退も嫌、っていうなら、一度「あなたの目指してる司法書士試験って何ですか?」って、一度そこから自らに問い直した方がいい。

563:名無し検定1級さん
24/04/21 14:33:01.64 AOMD/ctF.net
司法書士試験は、受かれば一発逆転可能な、例えば氷河期世代とかの弱者救済システムではない。
断じてない、むしろ弱者は救われない。
むしろ逆で、強者選抜プロセスなんよ。
合格率3%(今は5%) の独占業務のある法律系国家試験って、つまりはそういうこと。

564:名無し検定1級さん
24/04/21 15:02:50.67 dtbtpCsT.net
豚氏は大麻中毒から抜け出せたん?
タバコと大麻のチャンポンばかりだった記憶

565:名無し検定1級さん
24/04/21 15:06:39.98 /3pcRwkf.net
予備校が嫌いというか学校が苦手なんだよ
昔から決まった時間に席に座って決められた内容の勉強を強制されて決められた時間まで座っているという
のが嫌で嫌で仕方なかったんだわ
これが超正直な理由
金をケチってるわけではない
多分おれは発達障害とかちょっとあるんだと思うわ

566:名無し検定1級さん
24/04/21 15:11:09.36 /3pcRwkf.net
>>555
俺に言ってるんやろ
自己紹介してや
過去におれとどーゆうレスのやり取りしてどーいう恨みをいだいているのか
麻薬中毒者(犯罪者)と断定して名誉毀損レベルの言いがかりつけてくるんだから喧嘩うってんだろ

567:名無し検定1級さん
24/04/21 15:12:20.36 dtbtpCsT.net
>>557
豚氏はパチスロスレで若い頃からガンジャ決めてたとよく書いていたが?
ウソってこと?

568:名無し検定1級さん
24/04/21 15:15:08.18 /3pcRwkf.net
>>558
だから自己紹介してや
普通恨みもない相手を公の場で犯罪者扱いして晒すなんて事はせーへんねんわ
相当強い恨みあるんやろ
過去におれとどーゆうレスのやり取りしてたかできるだけ細かく教えてや

569:名無し検定1級さん
24/04/21 15:16:31.94 /3pcRwkf.net
ガーシーでも恨みを持ってやってんねんで
金儲けのためでもあるけど

570:名無し検定1級さん
24/04/21 15:16:47.87 dtbtpCsT.net
>>559
やり取りは一度もしてない
ROM専でパチスロスレでは書き込んだことないから
当時そういうガンジャ書き込みを見たことがあるだけ
他の人たちとやり合ってたみたいだが

571:名無し検定1級さん
24/04/21 15:18:51.92 dtbtpCsT.net
>>560
ガンジャの書き込みはウソってこと?
ウソならウソでいいんだけど
こっちは信じているから若い頃に一度も吸ったことがないなら今完全否定してくれ
完全否定なら謝罪する

572:名無し検定1級さん
24/04/21 15:20:24.83 /3pcRwkf.net
>>561
おまえは一度のやり取りもない相手を公衆の面前で「大麻中毒者」つまり犯罪者と断定するねんな
ふーん
これ名誉毀損レベルの事をやってるって理解してるか

573:名無し検定1級さん
24/04/21 15:21:28.13 /3pcRwkf.net
喧嘩うってんだろ
メールなり連絡する気ないか?
直接ハナシつけたんで

574:名無し検定1級さん
24/04/21 15:24:02.11 dtbtpCsT.net
>>564
もう一度書くけど
若い頃に一度も吸ったことがないなら今完全否定してくれ
完全否定なら今ここできちんと謝罪する

575:名無し検定1級さん
24/04/21 15:26:19.36 /3pcRwkf.net
>>565
あと50歳手前?
免許証の生年月日アップした事あるはずやけど
そーはならんはずやけど
で、おまえは絡みもなく恨みもない開いてを犯罪者と断定しておいて
いまだにその態度なん?

576:名無し検定1級さん
24/04/21 15:30:18.53 dtbtpCsT.net
>>566
50歳?免許証?
そんなのパチスロのスレで見たかな
記憶にない
今犯罪者として断定の話ではなく
若い頃の武勇伝みたいな書き込みのこと
完全否定ってことでいいのかな?
完全否定なら態度として謝罪する

577:名無し検定1級さん
24/04/21 15:35:00.89 /3pcRwkf.net
>>567
おまえがいきなり公衆の面前で喧嘩うってきたんだろ
俺が麻薬中毒者だという証拠を出すのはお前の仕事なんやが
そのパチスロスレッドでの書き込みが俺である証拠と一緒に

578:名無し検定1級さん
24/04/21 15:37:35.89 dtbtpCsT.net
>>568
若い頃に一度も大麻を吸っていないということでいいのかな
完全否定と書いてくれ

579:名無し検定1級さん
24/04/21 15:40:41.43 /3pcRwkf.net
>>569
俺に答える義務がない
でもお前には証拠出す�


580:`務がる で、この名誉毀損レベルの書き込みに関してどー落とし前つけてくれんのっハナシ 昨日からやたら絡んできて嫌がらせしてくるくらいだからよっぽど恨みあるんやろうけど



581:名無し検定1級さん
24/04/21 15:46:25.06 /3pcRwkf.net
コテもないワッチョイもないようなとこでいちいちゴミクズを相手にしたくないんやけどな
スルーしてもしつこいから
反応してやってるが
証拠もないのに公衆の面前で恨みもない絡みもない他人を麻薬中毒者の犯罪者と断定して晒すとか常識ない頭の悪いのゴミが司法書士試スレに何の用があるんや

582:名無し検定1級さん
24/04/21 15:46:34.97 dtbtpCsT.net
>>570
なぜ完全否定しないの?
名誉毀損って言っても豚氏が誰かわからんのよ
匿名掲示板で実名特定したら同一人物だから名誉毀損が成立するが
ほんとうに豚氏がどこのだれだかわからん
教えてくれ

583:名無し検定1級さん
24/04/21 15:48:59.04 NzjjY3qi.net
レスバと聞いて飛んできました👀

584:名無し検定1級さん
24/04/21 15:53:53.36 /3pcRwkf.net
>>572
答える義務がないから
何回も言ってるけどおまえの方は答える義務あんで
理由は上述したとおり
ちなみに俺はパチスロスレに書き込みをした事は人生で一度もないんやが

585:名無し検定1級さん
24/04/21 15:56:02.04 dtbtpCsT.net
>>574
じゃあ完全否定で自分の勘違いだったか
きちんと謝罪する
豚氏を誹謗中傷してすいませんでした

586:名無し検定1級さん
24/04/21 15:58:46.09 1Dl1d9PN.net
ヒヨコ鑑定士じゃなく、
鑑定人の試験は六月だってな

587:名無し検定1級さん
24/04/21 15:59:06.34 /3pcRwkf.net
>>575
で、パチスロスレの住人であるお前が一体何の用で国内最難関クラスの国家試験の受験生スレでレスしてんのよ

588:名無し検定1級さん
24/04/21 16:03:46.50 dtbtpCsT.net
>>577
豚氏がここにいると聞いて
司法書士という資格は自分は知らないからよくわからない
自分は資格らしいものは漢検3級しか持ってない
豚氏がパチスロスレに一度も書き込んだことがないから自分の完全記憶違い
ビートに乗ってた記憶あったけど別人だったようだ
謝罪します
すいませんでした
完全な人違いでした

589:名無し検定1級さん
24/04/21 16:05:37.75 dtbtpCsT.net
ビートじゃなくてカプチーノだったかな
そこは記憶があやふやなのでなかったことで

590:名無し検定1級さん
24/04/21 16:09:27.99 /3pcRwkf.net
素直に謝罪してるから許しといてやるけど
仮に俺が本当にに大野中毒者でっても名誉毀損になる可能性あるんじゃねーの?
まぁエエわ

591:名無し検定1級さん
24/04/21 16:09:31.92 nI2udQvx.net
>>579
おまえ、このスレから失せろ
鬱陶しいわ

592:名無し検定1級さん
24/04/21 16:11:31.43 dtbtpCsT.net
>>580
豚氏を人違いしたのは自分の間違い
すいませんでした
>>581
消える

593:名無し検定1級さん
24/04/21 16:22:00.45 n7+LVkdi.net
>>580
真実だったとしても、コテハンが貴方自身と人物同定することができないので、
刑事はもちろん民事でも名誉毀損は成立しないことになります。
あらかじめ貴方が実名を公表しているなら別ですが、そうではないので。
したがって、メカジキさんの場合、容易に名誉毀損が成立します。

594:名無し検定1級さん
24/04/21 16:33:47.47 /3pcRwkf.net
>>583
あそう
俺も微妙だなと思ったから名誉毀損「レベル」とか「可能性」とか書いてるわけ
要は成立するしないじゃなく
その位ドイヒーな事言ってんだよ!
反省してねって事

595:名無し検定1級さん
24/04/21 16:36:40.66 NzjjY3qi.net
いや~さすがは「国内最難関クラスの国家試験の受験生スレ」ですな

www

596:名無し検定1級さん
24/04/21 16:41:13.69 n7+LVkdi.net
>>584
5chではなく、Xでは司法書士Aが司法書士Bに対して行った書き込みについて、
開示請求が通った下級審判決があります。
司法書士Bは、Xの設定では女性・所在地甲・一発合格者などでしたが、
実際は男性・所在地乙・数年かけて合格など、人物同定がないと思われましたが、
司法書士Aがいわゆる「特定」をして晒し行為をしたために、人物同定が認められ、
名誉毀損による開示請求が認められました。
5chでは自ら公表しない限り、まず「特定」まではできないので、無理でしょうね。

597:名無し検定1級さん
24/04/21 18:27:32.76 Fi76mNOh.net
匿名でえらそうに御託並べてアホかと思うわw

598:名無し検定1級さん
24/04/21 19:33:41.20 hgq8nED8.net
ちょっと分かる人いたら教えてほしいんだけど…
①債権者代位で、相続人6人(A~F)の相続登記がされた(持分はそれぞれ法定相続分)
②その後、遺産分割協議で、A、Bそれぞれ持分を2分の1で相続することとなった
この場合、所有権更正登記は不可で、所有権移転登記しなければならないの??

599:名無し検定1級さん
24/04/21 19:50:37.76 n7+LVkdi.net
>>588
「遺産分割」を原因とする更正登記をAまたはBから保存行為として単独で申請することができます(令5.3.28民二538号)。
更正登記をすることはできず、移転登記のみとする昭28.8.10民甲1392号は先例変更されました。

600:名無し検定1級さん
24/04/21 20:02:08.15 hgq8nED8.net
>>589
ありがとう!
オートマ記述式で、↑の事例の解答が移転登記になってたんだけど、更正がダメな理由がわからなかった。
今、外出先なんで、帰ってから調べてみます!

601:名無し検定1級さん
24/04/21 20:03:59.41 hgq8nED8.net
先例が令和5年なら、私が使ってるオートマの版が古いだけかもしれないですね…

602:名無し検定1級さん
24/04/21 20:11:43.47 n7+LVkdi.net
>>591
全面改訂は第12版ですね。

603:名無し検定1級さん
24/04/21 21:09:04.92 oyNq0htE.net
>>556
たしかにいわゆる学校の形態に苦痛感じる人いるよね
でも義務教育の学校と自分でお金を出して興味持った分野の勉強だけする予備校とでは毛色がだいぶ違うし
今はどの予備校もネットで好きな時に好きなように受けられるし
もしかしたら自分の知ってる範囲での学校っていうバイアスにかかってるのもあるかもしれないね

604:名無し検定1級さん
24/04/21 22:31:01.03 AyjV/1VT.net
興味を持つけどどうせそこに身銭を切れないよね?

605:名無し検定1級さん
24/04/21 22:34:39.83 /3pcRwkf.net
>>593
親に中学受験させられてたんだけど
スパルタ進学塾に叩き込まれて夜は親に力の5000題っていう分厚い参考書でどつかれ模試の成績でウダウダと言われながら机に座って勉強する「フリ」を毎日何時間もしてるような小学生時代を過ごしたという過去も影響してると思う
アレをやれコレをやれに対して極端に拒絶反応を示してしまう大人になってしまったのであーる
おっさんになって俺は人生ではじめて自分の意思で勉強してるんだよ
フリじゃく勉強してるんだと感じてる
予備校だとまたフリをするだけになる気がする
自分は地頭良いわけじゃないのは知ってるけど最後まで独学でやり通す
ではでは
てか長文自分語りって気持ち良いよね!笑
あばよ

606:名無し検定1級さん
24/04/21 22:50:06.94 GwnRCOE9.net
>>594
また病気が始まってるw

607:名無し検定1級さん
24/04/21 23:14:16.38 AOMD/ctF.net
体感で、だけど、研修で知り合った合格者の95%はなんらかの予備校使ってる。
でその内訳は、LECとか伊藤塾とかの大手予備校が大多数。
完全独学者もいることはいるけど、ほんの数%だね。

だから結論、大手予備校で受講すれば受かるってもんじゃないけど、合格者の大多数は大手予備校使ってるんだよね。

608:名無し検定1級さん
24/04/21 23:23:14.13 AOMD/ctF.net
もう1個。
これも体感なんだけど、学歴は関係ない。
ボリュームゾーンとしては、いわゆるMARCHが多いんだけど、それ以上でもそれ以下でも普通に受かってる。
大東亜も専門も大学中退も高卒も普通にいる。
かよう先生も、松本先生も、田端先生も高卒だしな。
司法書士試験の勉強にストイックに取り組むかどうか、そこで勝負は決まる。

609:名無し検定1級さん
24/04/21 23:24:51.32 D31vHWJg.net
>>597
予備校使って受かる人は、逆に予備校使わなくても独学だったとしても受かっていると思う
もともと受かるだけの能力があったということ

だって予備校行って受かるんなら、何故予備校行った人の9割9分以上が合格しないんだという
話になる
むしろ独学者より合格率悪いじゃないか

610:名無し検定1級さん
24/04/21 23:30:45.24 D31vHWJg.net
だって予備校の授業って一コマで1時間か2時間拘束されるだろ?
無駄以外の何物でもない
その間に自分で過去問演習やるなり、参考書読む方がよっぽど効率的じゃないか
今はネットで分からないところはすぐに調べることが出来るし
個別指導だったら確かに意味はある 自分の習熟度に合わしてくれるから
でも大手予備校の授業って自分の理解度おかまいなしに馬鹿も秀才もひっくるめて
やるじゃん 今のこのIT時代にあまりにも非効率的だよ
たとえば俺は法定地上権のプロで、予備校講師よりもその内容を理解しているし
上手く説明できる自信もある
でももし民法の授業受けたら、分かっていない奴らに合わせて
地上権の初歩や民法388条からえんえんと解説を聞かされるんだろ?
そんな無駄なことに時間を費やしてたらそりゃあ落ちるに決まっている

611:名無し検定1級さん
24/04/21 23:39:45.19 D31vHWJg.net
もっと言うと司法書士試験は基礎が出来ていたら受かる
予備校の授業で扱うような高度な内容は一切必要ない
むしろ予備校行ったせいで高度な事やらされて、基礎が疎かになって
本番で撃沈するのが不合格者のパターンだろ
高度な事やってる暇があったらひたすら基礎を固めろって話だ
本番で仮に高度な問題が出ても合否に影響はない 誰も解けない捨て問なんだから

そして基礎は市販の問題集や参考書で全てまかなえる

記述だって基礎が全てだよ むしろ記述の方が基礎が全て
だって記述の問題はその性質上、択一試験のそれより難しくなることは有り得ない
民法の物権での最難関のひとつ、法定地上権だって不動産登記法の記述で出題されることは
原理上不可能だ

612:名無し検定1級さん
24/04/21 23:44:52.95 AOMD/ctF.net
自分が合格者新人研修行っての体感でしかないから、正確なデータではないけど。

合格者の大多数は大手予備校使ってる。
その一方で、大手予備校通ってる人の大多数は、結局受からず徹底してると思います。

だから、大手予備校通えば受かるってもんじゃないけど、合格者は大手予備校上手く利用してますよ、って話。
例えばある人は、補助者でフルタイムで働いてたんだけど、伊藤塾の記述式答練受講してて、でも答練・講義一切出ずに、そのテキストと解説だけ使って記述の勉強して、合格した。

613:名無し検定1級さん
24/04/22 00:19:42.04 HYp+0Qgk.net
なんでこんなに連投異常者ばかりなの・・?
それともこの時期毎度こんなもん?

614:名無し検定1級さん
24/04/22 00:55:34.46 H6UUzpw0.net
必死なんだよ皆んな
5ちゃんねるに、ね

615:名無し検定1級さん
24/04/22 00:56:15.70 pdzF5Alk.net
>>602
このスレの予備校行きたくても行けない弱者男性たちにマウント取るの楽しいか?

616:名無し検定1級さん
24/04/22 00:57:18.97 J4sKTDjt.net
>>602
このスレの予備校行きたくても行けない弱者男性たちにマウント取るの楽しいか?

617:名無し検定1級さん
24/04/22 01:40:00.73 h/rL/zhX.net
5chなんてマウントの取り合いの場
なんだし嫌なら来なきゃいいだけ

618:名無し検定1級さん
24/04/22 03:02:17.83 hiI8pYv+.net
>>603
不合格拗らせて狂った

619:名無し検定1級さん
24/04/22 04:36:22.24 KRodluXJ.net
基地外しかいない。。。

620:名無し検定1級さん
24/04/22 06:11:04.05 PCw7Ogyk.net
おまえらまたマウントの取り合いしてんのか

621:名無し検定1級さん
24/04/22 12:44:19.97 bW41O3xG.net
>>595
押し付けられた勉強って本気でつまんらんもんな
だから自分でお金出して、ネットで好きな時に好きなようにって書いたんだ
記述で使う知識は択一知識のほんの一部だけど記述の勉強で多くの人が躓くところってそこじゃないよね
とはいえ合格できないわけじゃないし、それぞれ抱えてる事情や考えがあるだろうから完全独学も否定しないけど、予備校全面否定するのも違うよなって思ってる
個別指導っていえば昔向田さんがやってたってどっかで読んだな

622:名無し検定1級さん
24/04/22 13:18:27.09 GbLd0W4g.net
1 株券発行前にした株券発行会社の株式の譲渡は、譲渡当事者間においては、
  株券の交付がないことをもってその効力が否定されることはない
2 株券発行会社の株式の譲受人は、譲渡人の株券発行会社に対する株券発行請求権を
  代位行使することができる(最判令6.4.19)
URLリンク(www.courts.go.jp)

623:名無し検定1級さん
24/04/22 13:40:43.65 BMBM3c1O.net
>>612
とても勉強にはなるんだが、今年は絶対に出題されないから、なんかモニョるな

624:名無し検定1級さん
24/04/22 13:49:04.70 GbLd0W4g.net
>>613
1については、最判昭31.12.11ベースで、昭和57年第34問肢ウ、昭和60年第30問肢5、
平成3年第37問肢4、平成6年第33問肢エ、の4回出題済みだよ。

2については、未出。

625:名無し検定1級さん
24/04/22 13:58:41.35 BMBM3c1O.net
>>614
なるほど



626:1のほうは出る可能性あるわけか 近年出題されてないのは、平成18年の会社法施行で原則不発行になって 知っておく必要性が薄くなったからかな?



627:名無し検定1級さん
24/04/22 14:05:45.40 GbLd0W4g.net
>>615
そうだよ。
会社法改正で権利株の当事者間譲渡の扱いは各条文により、最判昭31.12.11と同じく有効とされていたけど、
会社法改正以降で下級審判決はあったけど、最高裁判例はまだなかった。
先週金曜日の最判令6.4.19により、実務・学説と同じ初判断となった。
そのため、平成6年以来、過去問でも出題されてないね。

628:名無し検定1級さん
24/04/22 14:08:00.78 GbLd0W4g.net
権利株譲渡の有効性については、お手持ちのテキストに書いてあると思うけど、
そこには根拠として権利株の各条文と最判昭31.12.11が書いてあると思う。
そこに最判令6.4.19も次の改訂版以降で掲載されますよって感じかな。

629:名無し検定1級さん
24/04/22 14:50:55.20 VlhTpqeP.net
遙か天空に在る“夢”を追うも自由だがより大事なのは足下の“現実”なんだよね

630:名無し検定1級さん
24/04/22 14:55:36.49 TJba/5ji.net
いや、見落としていた足元の現実を拾い上げるって感覚かな

631:名無し検定1級さん
24/04/22 14:58:16.74 TJba/5ji.net
ちょっと年くって腰を痛めちゃったので拾い上げるのに少し苦労するかなという感じ

632:名無し検定1級さん
24/04/22 15:25:15.35 TJba/5ji.net
おっ実刑9年
おじ達の怒りをかった現実はとことん厳しいな

633:名無し検定1級さん
24/04/22 16:55:36.77 BMBM3c1O.net
詐欺 法定刑 10年以下の懲役
脱税 法定刑 10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金
詐欺、詐欺幇助、脱税の併合罪で、10年の1.5倍で最長15年になるから、
求刑が懲役13年だったのはわかるんだけど、罰金はなんで求刑1200万円になったの?
罰金の併合罪は、各最高額を合計するというのは記憶にあるんだけど、
もしかして複数年にわたって脱税すると併合罪になったりする?

634:名無し検定1級さん
24/04/22 19:26:25.55 5kS3fT3b.net
>>622
罰金上限約4000万円だから(所得税法238条2項)

635:名無し検定1級さん
24/04/22 19:34:54.06 fakg98Lw.net
法律考えると仕方ないけど感情論としては少し可愛そうかなと
頭の弱い女の子が調子乗り過ぎちゃった感じ
本人もまさかここまで大事になるほど悪い事だと思ってなかったやろ
脱税に関しては水商売なんか殆ど皆そうだしな

636:名無し検定1級さん
24/04/22 20:15:39.69 e2Utxz/u.net
記述の不登法と商登法だと不登法のほうが出題パターン
が多そうだけどどうなの
商登法より不登法の演習を多くしたほうがいいのかな?

637:名無し検定1級さん
24/04/22 20:52:38.64 UIkPZwXY.net
4月から始めてまず軽そうなケータイ司法書士6冊からやろか思ったが全然軽くなくてわらた。
何をどう都合よく考えても来年以降狙い数年計画だな。

638:名無し検定1級さん
24/04/22 20:58:17.79 5kS3fT3b.net
>>626
そもそもケータイ司法書士は分かっている人用のツール
初学者には無理

639:名無し検定1級さん
24/04/22 22:27:52.25 Yw0UDit6.net
竹下直前チェックが一番サクサク進む、使ってる人いる?
有名講師がこれ使って合格したそうだけど本当かな

640:名無し検定1級さん
24/04/22 22:59:12.35 e2Utxz/u.net
メカジキが詳しいみたいよ

641:名無し検定1級さん
24/04/22 23:16:39.07 uRneKyOt.net
直チェならイケさんと言う歴代No. 1の答練番長が使った事で有名
イケさんは直チェを3倍に太らせたらしい
答練や模試の切り抜きを一杯貼り付けて🤣
毎年択一65以上出してたのに毎年記述足切り食らってたみたい🤣
当時の方が遥かにレベルが高かったので仕方ないけど

642:名無し検定1級さん
24/04/22 23:19:24.22 uRneKyOt.net
イケさんは銀行マンで恐妻家だったから予備校には通学せず自宅や図書館で答練や模試解いたらしい

643:名無し検定1級さん
24/04/22 23:52:12.31 pdzF5Alk.net
本試験は○×形式なのに文章で答えさせる直チェは努力の方向が違いすぎる
論文試験じゃないんだから

644:名無し検定1級さん
24/04/22 23:57:59.66 e2Utxz/u.net
もう古いからね

645:名無し検定1級さん
24/04/23 00:23:20.76 lOHmVrRq.net
は?
直チェは過去問エキスなんだけど
司法書士受験生なら最低限直チェの内容くらい全てオツムに入ってるべ

646:名無し検定1級さん
24/04/23 00:33:52.17 QY+rbAnn.net
あんな紋切り型の知識の羅列に過ぎない物が
何で論文云々って話しになるのか意味不明

647:名無し検定1級さん
24/04/23 00:51:05.45 5hYaFl1m.net
まともにやって直前チェック全部なんか入らないよ
あれコンパクトデュープロセスだからとてもとても
分量が膨大過ぎるからどうにかそれ圧縮して分量減らせるかってのが勝負
これが出来ないとあの分量に圧殺されて終わり

648:名無し検定1級さん
24/04/23 01:00:11.09 vGGKZG50.net
>>636
直前チェックをやってる人?

649:名無し検定1級さん
24/04/23 02:17:42.95 Xas7gCBU.net
>>623
なるほど
脱税額が1000万円超えてると、脱税額が上限になるのね

650:名無し検定1級さん
24/04/23 02:43:36.52 ywmU3WnZ.net
>>3
2か月後に廃刊になる竹下シリーズを薦めている奴が地獄に落ちますように

651:名無し検定1級さん
24/04/23 05:47:07.95 exxzEZSp.net
記述の基礎的な問題集をさがしています
書式ベーシックとリアリスティック記述基本編はどっちが良いでしょう?

652:名無し検定1級さん
24/04/23 05:59:02.06 kpn/e9uU.net
法定相続人はどんな鬼畜でも相続できるのか?
娘などがまったく気に入らないとこれを制限しようとした場合
生命の自由の侵犯や殺人罪に繋がる?

653:名無し検定1級さん
24/04/23 06:05:23.92 kpn/e9uU.net
勉強してたら意味不明な事言ってる奴がいたんだ
相続について

654:名無し検定1級さん
24/04/23 06:55:25.97 WGP/PdyM.net
法定相続するなら相続欠格にあたらない法定相続人はどんな鬼畜でも相続できるね
制限って廃除のこと?
刑法が出てくる理由がわからないけど、気に入らないってだけで無闇矢鱈に廃除できないように条件があるし、家裁の審判も必要
自由権は原則国家からの自由だから私人間には関係ないと思うけど、考えたこともなかったなあ

655:名無し検定1級さん
24/04/23 06:59:00.84 kpn/e9uU.net
長いな
疑問文で止めてくれ

656:名無し検定1級さん
24/04/23 06:59:22.21 kpn/e9uU.net
次を書かんでくれ 日本語がおかしい

657:名無し検定1級さん
24/04/23 07:00:25.25 3h95vyhf.net
ゆで太郎ジジイ

658:名無し検定1級さん
24/04/23 07:00:45.52 kpn/e9uU.net
>>法定相続するなら相続欠格にあたらない法定相続人はどんな鬼畜でも相続できるね
制限って廃除のこと?

おれが質問しているんだが
どっちなんだ?答えた直後に疑問文になってる

659:名無し検定1級さん
24/04/23 07:01:03.59 kpn/e9uU.net
何を言いたいんだ

660:名無し検定1級さん
24/04/23 07:01:46.03 kpn/e9uU.net
ゆで太郎ジジイ?

661:名無し検定1級さん
24/04/23 07:02:52.58 kpn/e9uU.net
法定相続するなら相続欠格にあたらない法定相続人はどんな鬼畜でも相続できる
これだけでOK?

662:名無し検定1級さん
24/04/23 07:14:45.20 EEf6wlww.net
カレー南蛮を知らない底辺

663:名無し検定1級さん
24/04/23 07:15:21.89 FYyQM/Hq.net
アニキ復活

664:名無し検定1級さん
24/04/23 08:53:59.30 Xas7gCBU.net
鬼畜なら廃除で相続権なくなる可能性はある

665:名無し検定1級さん
24/04/23 09:59:31.56 WGP/PdyM.net
>>647
これを→相続権?実質的な相続分?遺留分も?
制限→法定相続?遺言?
そもそも質問が曖昧すぎるんだがどうしろと
俺はもう答えないわ

666:名無し検定1級さん
24/04/23 10:10:54.74 i8WnUOSj.net
>>631
銀行マンか
もとよりハイスペックなんだな
そういう基本能力が高い人ならば学校通わずとも大丈夫じゃないの?
そうじゃない殆どの凡人にはやっぱ導き手が必要だよ

667:名無し検定1級さん
24/04/23 11:05:17.82 kpn/e9uU.net
>>653
その場合罪に問われないのか 人を追い込んで

668:名無し検定1級さん
24/04/23 11:07:58.26 kpn/e9uU.net
>>653
被相続人がそいつを気に入らなかったという理由で行使して
罪に問われないのか? 生活困窮させようとしている場合などで

669:名無し検定1級さん
24/04/23 11:17:21.02 FYyQM/Hq.net
>>654
w

670:名無し検定1級さん
24/04/23 11:33:53.43 HwhmR3kD.net
虚しい。時間だけが無意味に過ぎていく

671:名無し検定1級さん
24/04/23 11:43:46.74 5hYaFl1m.net
それはたぶん今の勉強で行き止まりまで来たってことじゃないか?
その行き止まりのその向こうに合格は在るとして目の前の行き止まりで先に行けなくなった場合にどうするか?
そういう時こそやり方を変えないと
具体的にはやはりプロの出番で彼らの力を借りるべき時

672:名無し検定1級さん
24/04/23 11:43:50.57 RltYTJNZ.net
>>657
なんでそんな質問してくるの?
なんか必死だよねw

673:名無し検定1級さん
24/04/23 12:26:33.95 kpn/e9uU.net
ニセの現実で生きてる虫がいるんだよ

674:名無し検定1級さん
24/04/23 12:26:50.03 kpn/e9uU.net
ヒトゴロシの肯定たちがな

675:名無し検定1級さん
24/04/23 12:27:06.17 kpn/e9uU.net
殺人罪関係は重いから

676:名無し検定1級さん
24/04/23 12:35:04.32 kpn/e9uU.net
>>661
司法書士試験を受ける人間の意見とは思えんなお前??

677:名無し検定1級さん
24/04/23 13:13:37.12 ZIpmHl9Q.net
647 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2024/04/23(火) 07:00:45.52 ID:kpn/e9uU
>>法定相続するなら相続欠格にあたらない法定相続人はどんな鬼畜でも相続できるね
制限って廃除のこと?

おれが質問しているんだが
どっちなんだ?答えた直後に疑問文になってる
>>665
お前は日本語がマジでわからんのよ。
質問したいなら、他の人に分かるように文章校正してから書いてくれ。

678:名無し検定1級さん
24/04/23 13:16:08.77 kpn/e9uU.net
>>666
お前には聞いてないから良いよ その程度だ

679:名無し検定1級さん
24/04/23 13:16:27.02 V7HC18eS.net
退院したら大暴れ、、、医療の発達も考えものだね、昔なら人の目にふれることもなかったのに

680:名無し検定1級さん
24/04/23 13:16:43.19 kpn/e9uU.net
有象無象に合わせたくはない
他に頼むから

681:名無し検定1級さん
24/04/23 13:24:03.64 ywmU3WnZ.net
日本語で他者と会話ができない奴は雑談スレから消えてくれないかな
こいつが地獄に落ちますように

682:名無し検定1級さん
24/04/23 13:24:57.70 xwkHSTXD.net
ゆで太郎スレで汁をスープと言ったジジイ

683:名無し検定1級さん
24/04/23 13:30:23.72 kpn/e9uU.net
おいおいオマエラそれ犯罪じゃないか 侮辱罪?
司法書士になるつもりあるのか

684:名無し検定1級さん
24/04/23 13:45:15.21 K3O0uhBG.net
連投する人ってやばいの多いの?

685:名無し検定1級さん
24/04/23 13:49:44.61 ZIpmHl9Q.net
>>673
本人以外、誰も彼の日本語が分からない状態だから。
何を書いているのか、質問しているのか、これだけの住民が誰も理解できないんで、
連投されても正直意味が分からんのよね。

686:名無し検定1級さん
24/04/23 13:51:19.67 J0xQd72t.net
すみません令和4年の午前問題9問の肢イが腑に落ちないんですけどどなたか教えて頂けると助かります。
問題としては
「Aの所有する甲土地にBの地上権が設定され、その旨の登記がされた後に、甲土地にCの抵当権が設定され、その旨の登記がされた場合において、Bが甲土地の所有権を取得したときは、Bの地上権は消滅する。」
となっていて地上権に抵当権が付いててその地上権者が所有権を取得した場合であれば地上権が混同で消滅してしまっては、抵当権者に不利益になってしまうから消滅しないのは分かります。
しかし"甲土地にCの抵当権が設定され"という文言からして所有権に抵当権が設定されていて地上権に付けた抵当権ではないように読み取れる気がするんですけどおかしいですかね?

687:名無し検定1級さん
24/04/23 13:58:26.01 ZIpmHl9Q.net
>>675
おかしくないよ。
そのとおりです。

688:名無し検定1級さん
24/04/23 15:35:43.62 s0sAFezX.net
そういえば元横綱曙さん亡くなったんだな
享年54歳
やはりココからも54歳司法書士受験生でとか54歳元司法書士受験生で亡くなる人も出てくるんだろうか・・?
あるいはもう既に・・
終わってるよココの人達さ・・

689:名無し検定1級さん
24/04/23 15:45:55.08 Xas7gCBU.net
>>656
虚偽の申立てで罪に問われるかどうかは知らん
家庭裁判所の審判を経て廃除が戸籍に記載されるから、
公正証書原本不実記載罪になりそうな感じではあるね
前例があるか知らんけど
まぁ、気に入らない人の相続権を失わせるのがそもそもの制度趣旨だし、
虚偽の申立てなら家庭裁判所の審判ではじかれそうだけどね

690:名無し検定1級さん
24/04/23 15:50:18.11 Xas7gCBU.net
>>675
抵当権実行されたときに地上権が残ってないと土地使えなくなっちゃうから、
地上権の後に抵当権ある場合は、混同で地上権消えないという趣旨の問題でそ

691:名無し検定1級さん
24/04/23 16:29:18.80 qxsU0u3s.net
>>675
地上権が混同で消えてしまったら、もし抵当権実行された場合、使えたはずの地上権が使えなくなるじゃん

692:名無し検定1級さん
24/04/23 16:37:19.24 RltYTJNZ.net
>>666
そんなことばっかやってっから基準点すら行かんのやろw

693:名無し検定1級さん
24/04/23 16:44:08.20 FYyQM/Hq.net
アニキはIQが高過ぎて我々凡人とは会話が噛み合わないんだよな

694:名無し検定1級さん
24/04/23 17:12:38.73 J0xQd72t.net
>>679
>>680
なるほどそういう趣旨でしたか
ここの分野の箇所読んで過去問やってたので俯瞰して把握できてなかったです
ありがとうございました

695:名無し検定1級さん
24/04/23 17:26:50.97 a1nApFTG.net
アニ二の脅威の心配のない永遠のナギ節はいつ訪れるのでしょうか🥹

696:名無し検定1級さん
24/04/23 19:26:33.02 vGGKZG50.net
記述の商登法の出題パターン(書式じゃない)は22題やれば大体足りると思う?
足りないなら全部で幾つぐらい出題パターンやったらいい?

697:名無し検定1級さん
24/04/23 19:28:13.37 ZIpmHl9Q.net
>>685
だいたい200パターンじゃない?
予備校講師による今年の出題予想で80パターンくらいに絞るのが恒例だから、
200パターンまでは覚えないけどさ。

698:名無し検定1級さん
24/04/23 19:38:57.50 oS4UEmvr.net
時間がないなら海野雛形の暗記ゴリ推しで最低限守れるけどなあ
特に商業登記法は覚えてりゃ済む問題文が殆ど

699:名無し検定1級さん
24/04/23 19:40:54.60 ywmU3WnZ.net
海野 不登法300パターン 商登法300パターン 合計600パターン
多くね・・・

700:名無し検定1級さん
24/04/23 19:42:54.05 oS4UEmvr.net
>>688
多いけど問題演習沢山こなすよりは時間のショートカットにはなるよ

701:名無し検定1級さん
24/04/23 19:58:13.42 vGGKZG50.net
>>686
商登書式を含めて200パターン?
それとも書式以外で200パターン?

702:名無し検定1級さん
24/04/23 20:01:12.04 vGGKZG50.net
>>689
雛形暗記ゴリおしでいく場合は問題演習は何題ぐらいやったらいい?

703:名無し検定1級さん
24/04/23 20:04:12.22 ZIpmHl9Q.net
>>690
商登記述の設問1つにつきだいたい論点が4つくらいなで、それで4パターン計算。
それが200パターンくらいで、実際の商登記述37問全体で20パターンくらい出題かな。
出題予想が4倍の80パターン。
これで商登法35点中21点目指す感じ。

704:名無し検定1級さん
24/04/23 20:25:15.17 vGGKZG50.net
>>692
ちょっとよく分らないごめん
商登記述の設問1つにつき論点が4つと計算して、
200パターン覚えるのに50個ぐらい問題やればいいということ?

705:名無し検定1級さん
24/04/23 20:33:05.64 ZIpmHl9Q.net
>>693
使っている教材が違うから、説明にしにくいんだけど。
本試験の記述って、1問あたり論点が4~5個入ってるよね?
それと同じように、予備校のほうでミニ論点2個1問くらいの設問を作って、
そこで雛型2~4個と関連雛型2~3個をやっていく感じ。
それが設問80個くらいで、雛型200パターンくらい。
でも、これ全部覚えられないから、講師が的中予想を出して、少なくとも前年度と前々年度の論点は外すから、
過去の出題実績から80パターンくらいに絞る。
それが20個くらいで、予備校だったら商登法の実力答練10回分くらい。

706:名無し検定1級さん
24/04/23 20:50:10.93 vGGKZG50.net
>>694
教えてくれてありがとう

707:名無し検定1級さん
24/04/23 20:54:23.96 7VmXN8Xp.net
仮処分担保と、担保仮登記の違いなんて、
理解してなんか意味あんのかな

708:名無し検定1級さん
24/04/23 22:22:14.30 kpn/e9uU.net
負け犬が何か言ってるな 黙らせた方がいいぞ

709:名無し検定1級さん
24/04/23 23:10:19.37 FYyQM/Hq.net
何でもっと連投してくれねえんだよ
衰えたなアンタも

710:名無し検定1級さん
24/04/24 00:35:54.90 +yt2BdFU.net
アニキとかいってる奴、頭大丈夫か?
俺の書き込み(一個だけね)をアニキとかいってきた。
ここはいろんな奴らが書き込みしてんのわからんのか?

711:名無し検定1級さん
24/04/24 02:09:51.79 7vFkXTOF.net
なんかキチガイクサイな
人を罵倒したら司法書士どころか人間にもなれん

712:名無し検定1級さん
24/04/24 02:10:43.85 7vFkXTOF.net
>>699
分からないバカがいるんだ 毎日遊んでるゴミがな 逃げてる犯罪者たちだ

713:名無し検定1級さん
24/04/24 02:11:32.76 7vFkXTOF.net
このスレで知ったかぶる奴に注意しろ 文体ですぐ分かる 幼稚園並だ

714:名無し検定1級さん
24/04/24 03:32:44.29 7vFkXTOF.net
口調がコロコロ変わるやつはアタマがおかしい

715:名無し検定1級さん
24/04/24 04:23:03.37 5XU9uQSj.net
マジで生涯一司法書士受験生で終わるような異常者ばかりだな…

716:名無し検定1級さん
24/04/24 09:26:51.27 aUQw2Fel.net
何度読んでも、申出立件事件っって文言な、
登記官が認識した事件について登記する権限が与えられるなら、
そのうち権限が拡大されて他の登記も申請、要らなくなるんじゃね?w

717:名無し検定1級さん
24/04/24 10:02:58.40 7vFkXTOF.net
>>682
お前とお前たちににコレを贈ろう
司法書士試験にピッタリだ
URLリンク(o.5ch.net)

718:名無し検定1級さん
24/04/24 10:25:10.20 N9uz6pOE.net
ゆで太郎スレに帰れよキチガイ底辺

719:名無し検定1級さん
24/04/24 10:27:23.31 GHIqozwC.net
お世話になります
平成27年の商業登記記述において
別紙10の3にて自己株式の消却が行われている部分について、自己株式の消却に伴う発行済み株式総数の変更登記は入れなくても良いのでしょうか?

720:名無し検定1級さん
24/04/24 10:34:26.30 GHIqozwC.net
>>708
連投してすみません、途中送信してしまいました
株式交換の子会社が自己株の消却をしたから、という理由でしょうか

721:名無し検定1級さん
24/04/24 11:47:03.75 7vFkXTOF.net
>>707
安価つけねえでおれにいったつもりなのか くそキチガイの生涯パシリ

722:名無し検定1級さん
24/04/24 11:47:18.47 7vFkXTOF.net
テメエ安価つけようとすると小便ちびりそうになるんだろ

723:名無し検定1級さん
24/04/24 11:47:35.49 7vFkXTOF.net
だからつけねえんだ

724:名無し検定1級さん
24/04/24 11:52:37.14 eQenDKle.net
>>712
ゆで太郎スレに帰れよキチガイ底辺

725:名無し検定1級さん
24/04/24 11:59:56.47 7vFkXTOF.net
>>713
おおよくがんばれたな
つらかったかキチガイザコ

726:名無し検定1級さん
24/04/24 12:00:10.42 7vFkXTOF.net
>>713
おれはゆで太郎なんかしらん

727:名無し検定1級さん
24/04/24 12:00:40.99 7vFkXTOF.net
>>713
お前が百万回それ書いたら出て行ってやる

728:名無し検定1級さん
24/04/24 12:05:32.77 eipFIwMD.net
⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★

729:名無し検定1級さん
24/04/24 12:16:38.67 N9uz6pOE.net
>>716
死ねよキチガイ乞食
永遠のダメ人生

730:名無し検定1級さん
24/04/24 12:51:45.74 kYdMan/m.net
なんでこうもキチガイになれるんだ?
直前期関係無えだろ…

731:名無し検定1級さん
24/04/24 13:20:08.21 /2gB/IKf.net
おまいらチー牛とは違って
アニキは長瀬智也似のイケメンだよ 残念

732:名無し検定1級さん
24/04/24 13:41:44.88 ABBqmwMP.net
>>709
問題文1行目~5行目、6行目~10行目、11行目~12行目、13行目

733:名無し検定1級さん
24/04/24 14:01:37.44 hAkK1sAL.net
直前期になると、ここを荒らして妨害工作というかウサばらしする奴が出てくる、毎年のことだ。
ここを荒らしても荒らさなくても、司法書士合格者は毎年出るし、このスレの住人はほとんど落ちるから、関係ないのにな。

734:メカジキ
24/04/24 14:18:56.51 QyXyM8pW.net
俺は2025年向けに目標変更したよ。
申請取次と後見と実務で溺れそうだ。

735:名無し検定1級さん
24/04/24 14:36:08.66 svmlGKXQ.net
アスペ婆連呼おじさん、いなくなったね
直前期だからかなw

736:名無し検定1級さん
24/04/24 15:00:53.91 OTDwhshK.net
ハメ太朗先生が登場した途端尻尾巻いて逃走するアニキは実力者だよ、、、

737:名無し検定1級さん
24/04/24 15:14:56.96 eaX/G1LX.net
寝てるだけだろ
もっともっとエキサイティングさせないと昼夜逆転アニキは治らないw

738:名無し検定1級さん
24/04/24 16:03:23.85 uvKLNlDy.net
>>723
すごいじゃん
廃業が多いと言われてる行政書士で食ってるだけでも尊敬するわ

739:名無し検定1級さん
24/04/24 19:29:00.51 clfj3cC7.net
たけのこご飯旨すぎる

740:名無し検定1級さん
24/04/24 21:25:22.92 rAk3wxA1.net
オートマプレミア新しいのでるんやな

741:名無し検定1級さん
24/04/24 22:36:14.63 Axq/RcOT.net
リアリスの記述式応用編どんな感じですか?

742:名無し検定1級さん
24/04/24 23:54:25.35 clfj3cC7.net
A5の記述式問題集だから字がすごく小さそうな嫌な予感

743:名無し検定1級さん
24/04/25 08:53:41.51 fNJQWYyy.net
所有権の登記なんて権利というより監視体制強化でしかないなw
マイナンバーカードの提示で住所変更登記が申請できますとかやりだしそうだw

744:名無し検定1級さん
24/04/25 10:06:46.71 TwODRqCt.net
人生短いんだぞアンタ達さ…

745:名無し検定1級さん
24/04/25 22:16:45.04 A7stM7B7.net
2chにそんなことばっかり書いて死んでいく人生は惨めだな

746:名無し検定1級さん
24/04/25 22:18:35.66 A7stM7B7.net
>>733
2chにそんなことばっかり書いて死んでいく人生は惨めだな

747:名無し検定1級さん
24/04/25 23:02:54.58 nbwweEC1.net
勉強しろよってことでしょ
5チャンよりX勢の方が真面目に勉強してる受験生多そうだ

748:名無し検定1級さん
24/04/26 00:52:01.62 wFXnA009.net
国家転覆罪を裁判に乗せたら法律違反

749:名無し検定1級さん
24/04/26 00:52:24.89 wFXnA009.net
国家転覆は即時死刑 人として扱ったら法律違反

750:名無し検定1級さん
24/04/26 00:53:11.86 wFXnA009.net
冤罪調査不要
だからつとめなければならないそれと思しき行動をしてはならない

751:名無し検定1級さん
24/04/26 00:59:36.54 wFXnA009.net
国家反逆罪は死刑ですか?
外患誘致罪は一般の方にとってあまり聞き慣れない罪名かもしれませんが、国家反逆罪であり、日本に存在する犯罪の中でもっとも重いとされている犯罪です。 法定刑は死刑のみしか規定がないため、有罪になれば必ず死刑となります。

752:名無し検定1級さん
24/04/26 01:00:47.21 wFXnA009.net
有罪のプロセスは国民が知る必要はない かいくぐろうとするからな 公安だけでいい
始末もだ

753:名無し検定1級さん
24/04/26 01:02:18.17 wFXnA009.net
国民は真面目に生活していれば良い それで幸せだ 罵倒など不要!

754:名無し検定1級さん
24/04/26 01:02:51.58 wFXnA009.net
人を継続的に ののしったら死

755:名無し検定1級さん
24/04/26 01:03:18.45 wFXnA009.net
短絡的であっても 死
こらえねばならない

756:名無し検定1級さん
24/04/26 01:05:24.49 wFXnA009.net
国民が持っている国家反逆罪の知識は漫画どまり
目の前で展開されていてもな 調査するのは公安だ

757:名無し検定1級さん
24/04/26 01:10:10.80 wFXnA009.net

URLリンク(o.5ch.net)

758:名無し検定1級さん
24/04/26 01:11:51.25 wFXnA009.net

URLリンク(o.5ch.net)

759:名無し検定1級さん
24/04/26 01:12:23.92 wFXnA009.net
国家反逆において適法

760:名無し検定1級さん
24/04/26 11:35:31.57 DUj4BBaU.net
何人たりとも逆らえない
存在を消す事もできない
絶対的行使力というスペシャルを持つ
それがアニキ
アニキを消すにはアニキのクローンを作り出すしかないのである
なんかのゲームでこういう設定あったな

761:名無し検定1級さん
24/04/26 13:23:51.13 LxfddL9A.net
URLリンク(imgur.com)

762:名無し検定1級さん
24/04/26 13:38:36.63 wFXnA009.net
オマエラひきこもりを社会に送り出すお姉さんよべよ

763:名無し検定1級さん
24/04/26 13:38:59.52 wFXnA009.net
いつまで甘えてんだ?国民はお前らを殺すぞ

764:名無し検定1級さん
24/04/26 14:49:56.36 g4JsWwpN.net

愚民が死ぬ

765:名無し検定1級さん
24/04/26 15:03:45.82 5yxMHBBU.net
アニニに煽られたひきこもりニキ
糞ワロタ

766:名無し検定1級さん
24/04/26 15:20:47.67 KzgLACgS.net
おまえら司法書士ヴェテなどガード下の酔いどれ吉雄さん以下よ!!

767:名無し検定1級さん
24/04/26 15:52:42.66 ypHIF1XC.net
>>751
ムモを殲滅すべきですよね

768:名無し検定1級さん
24/04/26 23:45:16.59 us+I7HTo.net
今年から記述の配点が倍になって全く別物の試験に
なったと言っていい
数年後には今年が司法書士試験の歴史の中で
大転換の年だったと語られるようになるだろう
択一クイズゲームの頃は楽で良かったねと

769:名無し検定1級さん
24/04/27 00:01:07.91 ZDDODES6.net
試験範囲が変わらないんだから
大して何も変わらないんじゃないの?
やることは特に変わらんしやな
中学生以降ちゃんと勉強して試験に挑んだ経験がないので今回の変更が受験生にどう影響するかよくわからないんだよなぁ

770:名無し検定1級さん
24/04/27 00:52:55.65 rT4R0vH7.net
記述はどんくさい奴には不可能だからね
みんな大変だ大変だあ🥺

771:名無し検定1級さん
24/04/27 09:06:59.51 16RnAIw7.net
択一の不動産登記や商業登記とか、重箱の隅をつつくような細かい論点が出る
日本史で言うならば、「2・26事件の時の積雪量は?」とか
「漢委奴国王の金印を発見した農民の名前は?」みたいな
そんなん知るか!!って突っ込みを入れたくなるような些末なことをだ
そんな不毛な、些末な論点を必死に暗記して択一でなんとか差を付けて受かる
今までの試験はそういう試験だった
記述は基本的な論点が出るし、民法や会社法のミニ記述のような問題も出る
(50字以内で述べよとか)
これからの試験は基礎をしっかりと押さえて、それを自分の言葉でしっかり表現できる
文章力が必要な良い試験に変わるだろう
そして記述力は読書量や国語力がものをいう
暗記ゴリ押し人間はベテを中心に排斥されていくだろう
知識の多寡の比重が少なくなるので、新規参入者も受かり易くなる

772:名無し検定1級さん
24/04/27 10:21:01.01 ZGgwKPAx.net
アニキと言えば、最近関東の重大事件で聞く名前だよなw
今の司法書士試験は本当に司法書士になりたい奴を受からせるための変更だからな
予備勢は全滅、合格点滑り込みとかは発表までさっぱり分からんだろな

773:名無し検定1級さん
24/04/27 11:40:24.06 V1j+Lbkn.net
記述の採点人数が増えるわけじゃないから、必然的に択一でごっそり足切りするしかないんで、択一の重要度は変わらんよ
午前択一で今までより稼いで、午後択一は今までよりハイスピード試験になって、それでもなるべくクオリティ落とさないようにする
これからはそういう学力が必要になる
記述は枠ズレなしで全問埋めればOKでそこまでクオリティ求められない
記述スカスカ途中答案でも逃げ切り合格できた今までのようなことはなくなるだろうけど、スカスカでも合格できちゃう今までがおかしかった

774:名無し検定1級さん
24/04/27 12:11:44.83 GeYAhLqu.net
択一知識は豊富な受験生が多いから択一のレベルはそんなに変わらない

記述式は配点変更で受験生がみんな必死に勉強してくるから
記述式に必要なレベルはこれまでより大幅に高くなる

要は択一に必要な知識量はそれほど変わらないまま
記述式に必要な学力は今よりずっと高くなる



775: この結果、受験生全体のレベルUPが当然起る この傾向は年が経つごとに顕著になるから 初年度である今年が一番合格しやすいのは間違いない



776:名無し検定1級さん
24/04/27 12:17:31.83 fp41ETpT.net
結局この試験はこの分量の膨大さに尽きると思う

最初のうちは良いけど進むほどに足跡も膨大になっていくしそれをいかに整理して管理できるかだと
独学の場合特に能力の差が出る場面でこの能力が無いと積み上げてきた膨大さにパニックになりワケわかんなくなって結局それに潰されてしまう
受講生ならばそこは学校が担ってくれるし彼等が作ったプログラムに乗るだけなんで純粋に勉強だけって環境に出来る
学校じゃなくても誰か合格者の知人が居てそういう担当をしてくれて自分は勉強だけって出来るのならば独学でも良いかもしれない

まあどっちにしろタダというわけにはいかないんだろうけど

777:名無し検定1級さん
24/04/27 12:48:33.65 ZDDODES6.net
受験生の択一レベルはそのままで記述レベルは上がる
とかはないと思う
受験生が勉強に使える時間は変わらないから
新しい試験のシステムに皆がまだ対応できてないから今年から3年位は特に何も変わらないと予想してる
5年後は知らんけど

778:名無し検定1級さん
24/04/27 13:10:26.90 czWKnJWR.net
ただのグダグダ運ゲー糞試験になっただけ
午後は絶対的に時間が足りない
(↑これが諸悪の根源で、これが改善されない限りグダグダ運ゲー糞試験が加速するだけ)
記述の配点がアホみたいに上がったため、試験前試験中ともに択一にかけられる時間激減
択一基準点はダダ下がり
択一は勉強量に比例して得点が伸びるが、記述はまったくそうではない
択一ではたまたま勉強したところが出題されてもせいぜい1問3点の加点にすぎないが、
記述では恐ろしいほどの加点につながり、逆にたまたま勉強してなければ、それだけで不合格が確定する
さらに去年のような糞問が出題されれば、勉強量とは無関係に合否が決まる
そもそも試験時間が絶対的に不足しているので、ケアレスミスを防ぐことが困難
そして1つ間違うと連鎖的に間違いが発生し、大幅な減点につながるので、実力や能力とはほぼ無関係に合否が決まっている
最悪なのは、このことに試験委員がまったく気付いていなさそうな点

779:名無し検定1級さん
24/04/27 13:17:01.49 sAqPAHu4.net
記述の配点が高いと、択一がやばかったりしても、記述で逆転できたりするよ
答練で、さいきんそれを何度となく経験した

780:名無し検定1級さん
24/04/27 13:18:29.49 sAqPAHu4.net
>>766
記述も勉強すればあがるよ
君が勉強に向いてないだけの話じゃないかな

781:名無し検定1級さん
24/04/27 13:20:03.32 czWKnJWR.net
>>768
択一正答率9割はザラにいるが、
記述正答率9割はほぼ存在しない
はい 完全論破

782:名無し検定1級さん
24/04/27 13:21:08.76 czWKnJWR.net
予備校講師ですら認めてる
記述は勉強量に比例して点数伸びないと

783:名無し検定1級さん
24/04/27 13:21:39.10 czWKnJWR.net
あと安定しないとも言われてる

784:名無し検定1級さん
24/04/27 13:28:10.23 ftf3o03d.net
択一の基準点が58点になれば、記述の基準点は今までどおり45%になるだけだよ
なんせ合格者数は600名前後で固定なんだから

785:名無し検定1級さん
24/04/27 13:38:30.34 V1j+Lbkn.net
記述は択一よりうっかりミスの怖さはあるね
択一なら最悪1問死ぬだけで済むが、記述なら最悪大問丸ごと死ぬ
配点倍になったことで、基本論点ミスのクリティカルダメージは大きくなる
そういうやらかしやっちゃっても、今までは択一でカバーできたけど、これからはカバーしにくくなる
みんなができるところで絶対ミスしない、最悪やっちゃってもミス連発しないことが大事

786:名無し検定1級さん
24/04/27 13:45:50.72 S94wxVt2.net
>>766
「まったくそうではない」とおっしゃいますが、勉強すれば択一の処理時間を減らして、記述の処理時間を増やすことは可能です。
残念ながら、試験ではある程度のテクニックが要求されます。
貴方はその現実を直視していないだけです。

787:名無し検定1級さん
24/04/27 13:50:42.48 czWKnJWR.net
>>774
択一の処理時間を減らすというのが、もはや現実的ではないんだよ
問題の選択肢すべてを検討できない試験なんて司法書士試験以外で聞いたことがない

788:名無し検定1級さん
24/04/27 13:52:04.26 czWKnJWR.net
予備校講師が
「午後は選択肢を全部検討するのはやめてください」
こんな指導する試験聞いたことがない

789:名無し検定1級さん
24/04/27 14:07:37.84 rT4R0vH7.net
アニキはどう思う?

790:名無し検定1級さん
24/04/27 14:11:37.14 S94wxVt2.net
>>774
問題の選択肢すべてを検討した上で、マークする時間を含めて択一を1時間で解く訓練を、少しでもしたことはありますか?

791:名無し検定1級さん
24/04/27 14:12:35.25 S94wxVt2.net
あ、>>775だった。自分に質問してもうたわ。

792:名無し検定1級さん
24/04/27 14:17:38.68 OfwAfpvU.net
午後の試験時間が足りないのは全員同じ
もしかして、受かる人はみな運が良かっただけで、落ちる人は運が悪かっただけとでも思っているのだろうか
こういう考えの人が増えてくれると有り難いんだけどな

793:名無し検定1級さん
24/04/27 14:39:59.78 czWKnJWR.net
>>780
全員条件同じならOKというなら100m徒競走でもやらせとけ
それで合否決めても全員条件同じなんだから問題ないんだろ?w

794:名無し検定1級さん
24/04/27 14:41:27.24 qcbdt8Cb.net
0.5点採点が1点採点になるから70点から140点に倍になっただけなのに
試験自体は変わらんし、基準点も変わらん

795:名無し検定1級さん
24/04/27 14:42:13.72 czWKnJWR.net
「みんな条件が同じなら問題ない」
というのは論理的に間違ってるということを指摘してるのな
アホが馬鹿みたいな揚げ足取りして議論が横道それないようにあらかじめ予防線はっとくわw

796:名無し検定1級さん
24/04/27 14:43:58.56 czWKnJWR.net
>>782
択一の点数も2倍になったのなら変わらんが、
択一と記述の配点比率が大きく変わったんだから、
試験も基準点も大きく変わるんだよ
こんな当たり前のこともわからんのか
なんかここ、馬鹿しかいないなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch