乙種第4類危険物取扱者 part109at LIC
乙種第4類危険物取扱者 part109 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d38-rfcW)
24/03/24 18:05:32.66 YQVwOBXX0.net
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
乙4試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゜. +   余裕だお
  ノ           \

3:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d38-rfcW)
24/03/24 18:53:35.84 YQVwOBXX0.net
不合格後
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  落ちたお
   /  (○)  (○)  \.   一夜漬けで余裕とか2週間で余裕とか信じたせいだお
   |    (__人__)    |  腐っても国家資格だったお
   \    ` ⌒´    /
   /              \

4:名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-tCE2)
24/03/24 19:00:28.23 6oSm6f5ca.net
>>1
乙4

5:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d38-rfcW)
24/03/24 19:06:13.96 YQVwOBXX0.net
-試験前夜-


上位30%しか合格しない難関。
それが危険物取扱者乙4類だ。
合格者は国立大学理系出身者や
高専、工業高校出身者、現役の
工場労働者や技術者などで占められる。
一部に文系の出身者もいるのだが、
彼・彼女らは最低でもMarch、国公立、
関関同立の卒業生であり、熟練し
た試験テクニックをもつ受験界の
勝者だ。かつての2週間ほどの
勉強で簡単に合格できた時代とは違い
資格試験ブームの昨今、一般の凡人が
この資格を勝ち取るためには最低でも
200~300時間が必要と思われる。
平日は1~2時間、休日には3~5時間は
勉強し、直前期には7~10時間は
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /
| うるさい黙れ | ̄ ̄∨
\_____/
  ∨         (゚д゚ )
 <⌒/ヽ-、_  ノヽノ|
/<_/___/  < <

6:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5110-tLr7)
24/03/24 19:49:41.68 znhlbqIj0.net
>>1


7:名無し検定1級さん
24/03/24 20:09:59.09 Btsbp4UO0.net
金属アーク溶接等作業主任者 Part1
スレリンク(lic板)

8:名無し検定1級さん
24/03/24 21:00:42.16 7hdVJeh10.net
マーキング
 ◆━◆   ┃
 ┃ ┏┻━┓┃
 ┃ ┃ ┛┏┛┃
 ┗━┫┏┳┫ヾ┃
   ┗┛  ̄

9:名無し検定1級さん (ワッチョイ 718b-wRPx)
24/03/24 23:53:57.20 3cmmYSi40.net
いちおつ
他スレいくつかスクリプト攻撃受けてるグロ画像もあり

10:名無し検定1級さん
24/03/25 01:54:12.74 gEgYDAby0.net
免状嬉しい

11:名無し検定1級さん
24/03/25 06:47:26.84 QoTojs4W0.net
合格通知が届いて、すぐに申請したけどまだ免状がこない。申請に漏れでもあったのかと不安になる。

12:名無し検定1級さん
24/03/25 07:22:23.19 BOZCg5GNr.net
>>11
県によって違いあるかもしれないが漏れがあるとすぐ電話連絡来るそうだから待つしかない

13:名無し検定1級さん
24/03/25 07:51:49.45 omsLGp09d.net
合格通知に最短の交付予定日が書いてあったはず
期限までに交付申請された分はそれに合わせて一斉に交付、郵送されるので、それより早くなることはない

14:名無し検定1級さん
24/03/25 08:28:28.55 6fJzzRiz0.net
会社が免状取得やってくれるんだが本物の免状渡してくれんのかな…

15:名無し検定1級さん
24/03/25 08:35:22.41 5UX2jm4pM.net
年度末だしいつもより長めに思っといた方がよかろうな

16:名無し検定1級さん
24/03/25 09:03:34.81 VsVKWKTfF.net
>>14
わざわざ偽物を用意して社員に渡したところで会社に何のメリットが?

17:名無し検定1級さん
24/03/25 09:06:17.28 bmy90Hx6H.net
>>16
コピーとか

18:名無し検定1級さん
24/03/25 10:04:20.43 IpAOHDdV0.net
やめさせないように本物は預かるってこと?

19:名無し検定1級さん
24/03/25 10:06:44.36 pcEQaBV30.net
>>18
そんなかんじ

20:名無し検定1級さん
24/03/25 10:07:05.64 SV9HbO2U0.net
紛失を防ぐとか、保安講習や写真の書換えを忘れないようにとかかな

21:名無し検定1級さん
24/03/25 10:27:12.21 eLSsQdb10.net
危険物は、移送以外は携帯義務がないから預かりができるのか

22:名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f2-tLr7)
24/03/25 10:36:16.20 ak+NTmjI0.net
会社で預かっても余計な面倒をしょいこむだけだろ
雇用保険の被保険者証だって会社預かりにしなくなったとこ多いでしょ

紛失は自己責任だし、ローリー以外は携帯義務なしといっても消防の抜き打ち査察で免状チェックされることあるぞ(スタンド夜勤で何回か経験あり)
講習や書き換えの期限は現物なくても両面のコピーを提出させてエクセルにでも入力しとけば済む

23:名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-OV+2)
24/03/25 11:08:03.92 9AGg7zIy0.net
>>14の会社の方針はここで聞いてもわからないでしょ
直接会社に聞きなよ

24:名無し検定1級さん
24/03/25 12:41:59.44 fA8C2Cvc0.net
さっき合格発表あったけど名前あって良かった
今は別の資格の勉強してて
また受け直すの面倒だからほっとした

25:名無し検定1級さん
24/03/25 13:42:29.16 vsUao93V0.net
>>24
おめ!

26:名無し検定1級さん
24/03/25 16:40:49.14 iy1VzUyI0.net
>>24
おめでとう
合格体験記も待ってます

27:名無し検定1級さん (JP 0Hd5-DCkS)
24/03/25 18:48:32.40 q8B/HwMOH.net
俺も試験まであと二週間だけど電工2種の勉強始めてしまったわ
さすがに直前にはまた復習するし落としたらまたすぐ受ければいいと思ってるけどちょっと不安だわ

28:名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-DbhI)
24/03/25 19:09:31.29 CVbEZxN90.net
下品だし貧乏くさい
ノムラシステム これほど多くの人を応援して自分は甘ちゃんだったんだけど

29:名無し検定1級さん (ワッチョイ 12fd-DbhI)
24/03/25 19:34:03.10 J4Vfyjrl0.net
>>25
ドレープのせいに出来るやつ尊敬するわ
大型バリュー株が上がり続けてたよ

30:名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a8-DbhI)
24/03/25 20:01:06.27 DYibn3A40.net
>>9
また
コロナの影響が心配

31:名無し検定1級さん (ワッチョイ f6ec-QRYk)
24/03/25 20:05:46.27 UbNFZnZ+0.net
>>13
山上に何をどうするんだろうがね
僕の中古車乗ってて7人がけがをしました。
スノなんで会見を放送しなくなったね

32:名無し検定1級さん
24/03/25 20:12:32.95 LDW1UIO10.net
たすけて
等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー

33:名無し検定1級さん
24/03/25 20:16:23.60 5Kf87vOa0.net
当たってない面々だね
結局、含みっぱなしで離婚になって終わってる
賛成なのかな
とんでも通るらしい。

34:名無し検定1級さん
24/03/25 20:17:12.23 xXhriA/J0.net
スクリプトうざ
こんなスレ荒らして何の得があるのやら

35:名無し検定1級さん
24/03/25 20:19:44.58 5Kf87vOa0.net
いや、話せて嬉しいんだろ
そもそも何年か継続して詐欺師が詐欺しただけだからな

36:名無し検定1級さん
24/03/25 20:30:16.02 jSVJ/UOX0.net
>>31
おっさんのなれそめとかいろいろ語ってて
URLリンク(i.imgur.com)

37:名無し検定1級さん
24/03/25 20:30:34.33 eCNbjrDx0.net
>>14
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて負けた…

38:名無し検定1級さん
24/03/25 20:33:15.44 XMyuggmn0.net
ノリが壊れようがないんだよ
そしてたった一晩で異常がなかったか青年誌で
寄せ集めカレンダー販売もなく
テンはなぜかSP落ちだった、呂布は金とワールド銀じゃ比較して負けたら層が薄いじゃなくて、それで最悪死んでるやつ多そうな動きだな

39:名無し検定1級さん
24/03/25 20:48:30.04 KVawSLyP0.net
>>36
グロ

40:名無し検定1級さん
24/03/25 21:00:59.70 eYQn3Qjk0.net
ワクチンで血液凝固するって本当かよ

41:名無し検定1級さん
24/03/26 16:34:34.20 S0qgVwDK0.net
みんな合格して寂しくなったな
おめでとうございます㊗

42:名無し検定1級さん
24/03/26 18:03:09.59 uYAtKg510.net
申し込み書を取りにいくのが難関だな

43:名無し検定1級さん
24/03/26 18:09:14.33 sACh7wns0.net
電子申請しなよ

44:名無し検定1級さん
24/03/26 21:05:46.37 rkAaoCnk0.net
今日から始めたけどさっそく指定数量って表覚える必要出た
これは倍数計算とかで必須なのは分かったけど
他にもこんな表の暗記みたいなのあるの?

45:名無し検定1級さん
24/03/26 21:43:33.12 IrkoO9et0.net
引火点
発火点
比重
燃焼範囲
色々あるぞ

46:名無し検定1級さん
24/03/26 23:08:29.97 sACh7wns0.net
保安距離
保有空地
定期点検
予防規程
距離まではいらないかもだけど、対象となる製造所等は記憶が必要かな。

47:名無し検定1級さん
24/03/27 06:53:27.67 S/Ad7Zuj0.net
勉強に慣れてきた時に、問題文のひっかけで保安検査と定期点検を良く間違えた記憶がある。
答えは解ってるのに頭が反応しない。ケアレスミスで不合格はイヤすぎる。

48:名無し検定1級さん
24/03/27 13:10:04.67 UeWvmnFM0.net
水に溶ける溶けないが少し
熱水に溶ける溶けない
有機溶媒に溶ける溶けない
あたりの負担が少ないのが乙4の救い
URLリンク(kakomonn.com)
水より比重が大きいかどうかは二硫化炭素さえ
覚えておけば一問がボーナス問題になるはずです
URLリンク(kakomonn.com)
こっちのパターンだと辛いかも

49:名無し検定1級さん
24/03/27 15:38:34.92 HnHodH9b0.net
>>24だけど結果通知書さっき届いた
正答率は法令80物理化学70性質消火90で
見慣れない問題が出て不安だった物理化学も何とか7問は取れてた
それにしても問題用紙没収されるから
どこをどう間違ったか復習できないのはちょっと辛いな
自分は10日で受かる!のテキストと過去問アプリで学習したけど
全く初見の問題やちょっと視点を変えた問われ方もあったから
これから受ける人は注意して欲しい

50:名無し検定1級さん (ワッチョイ f6e3-OeLf)
24/03/27 17:58:06.12 MWBwvyaZ0.net
合格しました
30時間 公論やり込んで
なんとかなりました。
免状受け取ったら乙種の
他の類受験します。
目指すは甲類 先は長いです
がんばります

51:名無し検定1級さん (スププ Sdb2-tIrN)
24/03/27 19:46:25.00 Rm7oPuUpd.net
色々情報ありがとうございます。
先輩方合格おめでとうございます。

日曜日公論受け取ったけど
チラ見して1ページも読んでない 笑笑

52:名無し検定1級さん (スププ Sdb2-tIrN)
24/03/27 19:50:33.03 Rm7oPuUpd.net
はぁやる気を出させてくれる
家庭教師のお姉さん欲しいなぁ

53:名無し検定1級さん
24/03/27 19:55:49.56 N+BYvrkXd.net
初学者だけど工藤先生の本ってどうですか?

54:名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-DCkS)
24/03/27 22:14:33.09 W1puHKLBa.net
>>52
勉強する気ないだろw

55:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d38-rfcW)
24/03/27 22:22:45.19 yJSdOIxr0.net
>>53
どっちも目を通したけど工藤本は10日で受かるよりも内容は濃い、語呂合わせも豊富。
取っ付きやすさは10日本、内容の充実度は工藤本
過去問とかみっちりやるつもりならどっち選んでも良いと思うけど
俺は工藤本+過去問周回(公論)で合格したよ

56:名無し検定1級さん (スフッ Sdb2-sJQl)
24/03/28 03:34:06.18 ftS4XCHEd.net
自分も一通り見た感じ工藤本が良さそうだったんでそれにします。
どうもありがとうございました。

57:名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b1-rfcW)
24/03/28 04:06:06.98 yFCXIgzj0.net
>>45-46
効率よく6割狙うならこの辺りは全捨て
どんな薄いテキストでもいいから一周読み込むと自力で4割まは取れるようになる
残りの6割の問題は全くわからない問いが数問、いくつかの選択肢は消せる問いが数問、2択まで絞り込めた問いも数問
これらから適当に選ぶことで期待値的に足りない分の得点が積みあがって合格する仕組みな

100点満点を狙いに行くにはかなりの勉強時間が必要だが、こうして必要最低限の勉強時間で6割ギリギリを狙うならトータル15時間あれば合格ラインには乗る

58:名無し検定1級さん
24/03/28 06:17:02.69 X3DohFlE0.net
期待値さん、このスレにずっといるなw

59:名無し検定1級さん
24/03/28 07:31:28.21 yPv7zLiC0.net
100点満点を狙うのってそんなに大変か?
2週間ですい~っと1周と過去問.comで100取れたけど

60:名無し検定1級さん
24/03/28 07:38:43.04 d6OwjfAh0.net
2週間で100点って心底スゴいと思う。
やっぱ小中高の時のテストとかほぼ100点なんだろうな。

61:名無し検定1級さん
24/03/28 07:40:00.25 X3DohFlE0.net
大変だね。新問、奇問も出ることがあるから。

62:名無し検定1級さん
24/03/28 09:19:25.05 858jvbJC0.net
法令が60%ギリギリの俺からしたら100%ってのはもはや奇人にしか思えん、もちろん誉め言葉
35問全問正解とか難易度が高くないとはいえ国家資格でそれやれるってすごいわ
そんな俺でも甲種まで取れたからギリギリ合格の人も今勉強に自信が持てなくても
合格して次のステップに行けるようならいくらでも伸びるから頑張れ

63:名無し検定1級さん
24/03/28 09:29:52.79 puEfpNj50.net
過去問ひたすらやればいけなくはないぞ
俺もギリギリで受かる派だけど、この前受けた1陸特は1問ミスまでいけた

64:名無し検定1級さん
24/03/28 11:53:28.59 tpQb8crh0.net
>>57
引火点とか発火点等捨てたら性質6割無理じゃないか?

65:名無し検定1級さん
24/03/28 13:16:55.74 7IFnFBXMM.net
無事受かった!
合格発表まで落ち着かなかったけどやっと安心

66:名無し検定1級さん
24/03/28 13:37:12.25 858jvbJC0.net
>>65

あとはいずれ届くプラカードを見て達成感を感じればヨロシ

67:名無し検定1級さん
24/03/28 13:37:58.48 X3DohFlE0.net
受かった人おめでとう~。
こちらは結果待ち中だわ。

68:名無し検定1級さん (ワッチョイ f629-OeLf)
24/03/28 16:31:36.58 kYTUx6eL0.net
乙四免許が発行されたら
月末までに他の乙種も申し込みたい
来月申し込み分から値上がりだもん

69:名無し検定1級さん
24/03/29 12:35:41.64 cKrTK4gM0.net
そうか、値上げだったわ
3回も受けたんで値引きしてほしいわ

70:名無し検定1級さん
24/03/29 16:57:50.28 oAqMeo0R0.net
>>59
それはたまたま100点取れたに過ぎない
公論かんぺきにやり込んで試験範囲を網羅的に全暗記してどんな問題が出ても100点取れるまでやり込む
これが100点を狙いに行くという意味

71:名無し検定1級さん
24/03/29 17:39:57.20 bWT+/ihV0.net
>>1

>>5
乙 それほんと好き

72:名無し検定1級さん
24/03/29 17:58:26.32 ZpvXsjSR0.net
期待値さんとやり込みさんはずっとこのスレにいるねw

73:名無し検定1級さん
24/03/29 19:07:59.15 bWT+/ihV0.net
>>72
基本的に有益だからいいんじゃない?

74:名無し検定1級さん
24/03/29 19:28:31.96 ZpvXsjSR0.net
有益...なのか?w

75:名無し検定1級さん
24/03/29 19:45:29.62 w0tsim1F0.net
化学は高校レベルじゃね?

76:名無し検定1級さん
24/03/29 20:01:36.52 bWT+/ihV0.net
>>74
期待値の事を考えて受検する人は微妙に有利になるし、やりこみ君も皆を鼓舞させるだろ

77:名無し検定1級さん
24/03/29 21:18:30.68 ZpvXsjSR0.net
>>76
なるほど、ポジティブシンキングやねw

78:名無し検定1級さん
24/03/29 21:56:45.48 bWT+/ihV0.net
>>77
あと、寂れてるより盛り上がるのは良いんじゃない?

79:名無し検定1級さん
24/03/30 00:07:14.79 RIZgGuT4M.net
>>64
4割自力で答えられたら残りは適当に選ぶだけで6割行く

80:名無し検定1級さん
24/03/30 00:53:33.31 +dZ1XO0C0.net
不合格後
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  落ちたお
   /  (○)  (○)  \.  確実なのが4問あれば合格するとか
   |    (__人__)    |  10問中全部適当に選んでも期待値的に2問は当たるとか
   \    ` ⌒´    /  信じたせいだお
   /              \  腐っても国家資格だったお

81:名無し検定1級さん
24/03/30 01:08:01.70 Lzx+i01t0.net
>>80
wwww

82:名無し検定1級さん
24/03/30 01:40:43.54 DeMqUq/yd.net
>>80
テンプレ>>3に追加しようぜ

83:名無し検定1級さん
24/03/30 01:47:03.80 LYMH5O3y0.net
>>80
俺の未来や

84:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dd2-pts3)
24/03/30 06:40:22.61 Lzx+i01t0.net
各科目の合格条件は、15問の科目では9問以上正解、10問の科目では6問以上正解です。

各科目で4割は確実に正解しているため、15問の科目では6問、10問の科目では4問が確定です。

残りの6問を適当に選ぶ場合、合格するためには各科目で必要な正解数を超える必要があります。

15問の科目では残りの6問中に3問以上の正解が必要であり、10問の科目では残りの6問中に2問以上の正解が必要です。

各科目の残りの正解の可能性は \( \binom{6}{3} \) と \( \binom{6}{2} \) です。

合格する確率はこれらの組み合わせの数を考慮して計算されます。

合格する確率は次のように計算できます:

\[ \text{合格率} = \frac{\binom{6}{3} \times \binom{6}{2}}{5^6} \times 100\% \]

\[ = \frac{20 \times 15}{15625} \times 100\% \]

\[ ≈ \frac{300}{15625} \times 100\% \]

\[ ≈ 1.92\% \]

したがって、適当に選んだ場合の合格率は約1.92%です。

85:名無し検定1級さん
24/03/30 09:50:38.88 JfEav9/f0.net
TeXかな。久しぶりに見たわ。

86:名無し検定1級さん
24/03/30 09:52:48.53 JfEav9/f0.net
にしても計算雑で間違ってるやんw

87:名無し検定1級さん
24/03/30 10:01:50.33 aR5Sojjy0.net
法令86 物化90 性消90で合格した。
直前2日しか勉強しなかったが
運も良かった。
試験直前15時間を必死になれたらなんとかなるぞ

88:名無し検定1級さん
24/03/30 11:13:17.37 RIZgGuT4M.net
>>84
4割自力で取るために試験範囲はざっと見てるから5択から残りを適当に選ぶことにはならん
残りは2択まで絞れたものや、3択まで絞れた、4択まで絞れた、お手上げで5択から適当の分岐な
一度でもテキスト読めば多くは2択まで絞れるのでつまり自力4割、残りは消去済みの選択肢を外したものから選べば6割行く

89:名無し検定1級さん (ワッチョイ d29d-pts3)
24/03/30 13:42:41.90 PbUtUGT50.net
各科目の合格条件は、15問の科目では9問以上正解、10問の科目では6問以上正解です。

各科目で4割は確実に正解しているため、15問の科目では6問、10問の科目では4問が確定です。

残りの6問を適当に選ぶ場合、合格するためには各科目で必要な正解数を超える必要があります。

各科目の残りの正解の可能性は、2択まで絞り込むことができるため、\( \binom{6}{3} \) と \( \binom{6}{2} \) の組み合わせが考えられます。

合格する確率はこれらの組み合わせの数を考慮して計算されます。

合格する確率は次のように計算できます:

\[ \text{合格率} = \frac{\binom{6}{3} \times \binom{6}{2}}{2^6} \times 100\% \]

\[ = \frac{20 \times 15}{64} \times 100\% \]

\[ ≈ \frac{300}{64} \times 100\% \]

\[ ≈ 468.75\% \]

しかし、合格率は100%を超えることはできません。したがって、最終的な合格率は100%とします。

したがって、適当に選んだ場合の合格率は100%です。

90:名無し検定1級さん (ワッチョイ 59df-H1av)
24/03/30 15:41:03.02 UuV2UJ0S0.net
>>89
ついに下位国家資格のスレにもAIの波が来てるじゃないか

91:名無し検定1級さん (ワッチョイ 59df-H1av)
24/03/30 15:41:58.71 UuV2UJ0S0.net
>>82
賛成 

92:名無し検定1級さん
24/03/30 22:42:13.38 iVbFxknK0.net
テキストと過去問買ったけど法令キツすぎるね
承認と届け出とかそんなんで間違い探し始めたら
キリないだろって笑ってしまった

93:名無し検定1級さん (ワッチョイ b5c2-I3EO)
24/03/31 00:34:30.55 XhT7H1w30.net
>>92
その辺は全部流し読みしておk
自力で4割取れるまで学習すれば残りは何となく消去法で絞って
その中から選ぶ感覚で最終的に6割は取れることになってる

94:名無し検定1級さん
24/03/31 04:45:50.18 NoMOvn8r0.net
ひまやー

95:名無し検定1級さん
24/03/31 05:00:05.30 NoMOvn8r0.net
うおおおお
全国の日程表みたいなんが
どうやって見るか忘れた

96:名無し検定1級さん
24/03/31 05:02:53.01 NoMOvn8r0.net
公論1ページ目読んでるけど
なんか色がないからさみしいなぁ
蛍光ペンでマークしたいけど
どこが重要なのからわからんやん 笑

97:名無し検定1級さん
24/03/31 05:07:50.10 NoMOvn8r0.net
そういえば問題をしろとか
ここのおっちゃん達言ってたな
とりあえず朝マック食べに行くか

98:名無し検定1級さん
24/03/31 06:16:49.01 vdoI6+N70.net
理解なんていらん
ひたすら過去問解け

99:名無し検定1級さん
24/03/31 06:22:42.90 ecHwYfUg0.net
>>95
12356スレにPDFへのリンク貼ってあった
甲乙丙令和6年度前期分
URLリンク(shinsei.shoubo-shiken.or.jp)

100:名無し検定1級さん
24/03/31 07:20:52.02 NoMOvn8r0.net
>>99
ありがとうございます。
助かりました。

101:名無し検定1級さん
24/03/31 12:49:20.89 Z4ph9Eyo0.net
免状申請したが、免状が届かないと夜間監視バイトに応募できないからムラムラする

102:名無し検定1級さん
24/03/31 15:04:34.16 YcBEb+fd0.net
>>93
ありがとう
色々検索してみたけど、どうやら公論出版の過去問やればいけるみたいね
テキストは化学らへんだけにして過去問ベースに切り替えてみる

103:名無し検定1級さん
24/03/31 19:20:10.25 /McLxISna.net
>>101
ムラムラするのは別の話だろwww

104:名無し検定1級さん
24/03/31 19:52:33.75 FukMEmlr0.net
>>101
合格して免状申請中です。免状届くのはいつ頃です
って伝えれば面接はしてもらえる可能性あるのでは?
入社手続きや実際に現場に入るのは免状届いてからじゃないと無理だけど

105:名無し検定1級さん
24/03/31 19:53:52.24 75MIVBxy0.net
免許ムラムラ

106:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dd8-RS37)
24/03/31 22:30:32.56 RbuDDPqw0.net
そういや、免状って、別の科目の申請で手元にない時は、コピーを手元に持ってれば働けるよね?

乙4は持ってるけど、甲種を合格してそれを申請中です、というような場合

107:名無し検定1級さん (ワッチョイ e5bd-tTIK)
24/03/31 22:53:35.35 la2U6MsZ0.net
>>106
免状の現物がないとダメな場合もあったような。
仕事で免状の現物を携帯しないといけない場合は、
申請の際に免状を提出できない理由を伝えて、
新しい免状が来たら、古い免状を返すというやり方だったと思う。

108:名無し検定1級さん
24/03/31 23:22:16.11 RbuDDPqw0.net
>>107
なるほど 親切丁寧な回答を有難う

109:名無し検定1級さん
24/04/01 00:34:35.86 QlQNhV5Zd.net
法令上、業務従事中に免状現物の携帯義務があるのは移動タンク貯蔵所(タンクローリー)での移送に関わるときだけだな
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)
写真の書き換えでも「タンクローリー乗務等に従事されている方の書換えは、道府県の当センター支部(東京都の場合は、中央試験センター)までご相談ください」とされてる

110:名無し検定1級さん
24/04/01 18:05:33.75 4FjR3wgR0.net
乙4受かった!
これでビルメンになれる?

111:名無し検定1級さん
24/04/01 18:14:25.43 D4ybxUe90.net
危険物を取り扱うということは、
その人自身が危険物であることではないんですよ。

112:名無し検定1級さん
24/04/01 18:22:37.43 K3gFAeWfM.net
>>110
なれるけど2電工も取っとこう

113:名無し検定1級さん
24/04/02 01:02:34.04 +nO4fZ600.net
あと危険人物は取り扱えない

114:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bab-tTIK)
24/04/02 08:04:00.93 JbmCiGDM0.net
危険人物取り扱い者は
いつ刺されてもおかしくないからな。

115:名無し検定1級さん
24/04/02 12:26:16.04 XrpCWlEc0.net
受かってました!
これで心置きなく就職できる
みなさま、ありがとうございました

116:名無し検定1級さん
24/04/02 16:12:30.54 B7Fg7kJca.net
試験4日後なのに飲みに来てしまったぜ・・・

117:名無し検定1級さん
24/04/02 16:19:27.04 phFdGgWGH.net
2/11の免状今日届いたよ
お世話になりました”先”行ってるわ

118:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b4f-WL02)
24/04/02 19:21:47.05 rDbujtZH0.net
>>116
余裕
俺は一夜漬けで受かったから

119:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bab-tTIK)
24/04/02 19:51:51.25 JbmCiGDM0.net
>>116
それは落ちるわ。
脳みそがドロドロに溶けて鼻の穴や口からこぼれ落ちてくるだろうな。

120:名無し検定1級さん (ワッチョイ 656b-HNRy)
24/04/02 20:20:29.60 zBd2CKyf0.net
>>116
ワイと一緒に4回目うけようや!

121:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4393-mfZO)
24/04/03 10:06:02.85 xTiVlDdS0.net
>>117
おめ!

122:名無し検定1級さん
24/04/03 22:42:02.17 grDSo5Ch0.net
公論なんていらないって
問題が難しい
ふつうのテキストと問題集でいいよ

123:名無し検定1級さん (ドコグロ MM93-efad)
24/04/04 05:40:18.63 licLzM1JM.net
自力4割取れればいいんだから
難しいところは全捨てで大丈夫っす
テキストの該当ページ全体にペンで×を書いておk

124:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d60-M2FD)
24/04/04 09:27:10.28 r9bUQuuX0.net
何が公◯やれば受かる だバカ野郎

法令5問、物理化学4問、性質消化5問しか当たらなくて普通に落ちたぞ? 
 
ふざけんなこの野郎

125:名無し検定1級さん
24/04/04 12:19:55.39 8smfQ0Zk0.net
そのコピペもうテンプレ化しとるのぅ

126:名無し検定1級さん (ワッチョイ b542-tTIK)
24/04/04 12:41:37.57 WHPmr4gj0.net
公論は難しい問題ばかり集まってる感じ
ふつうの問題集でいいよ

127:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1510-qL33)
24/04/04 12:50:00.24 vjZXaXc00.net
>>80と合わせてテンプレ>>3の差し替え案

不合格後
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  落ちたお
   /  (○)  (○)  \.   一夜漬けで余裕とか2週間で余裕とか信じたせいだお
   |    (__人__)    |  腐っても国家資格だったお
   \    ` ⌒´    /
   /              \

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  落ちたお
   /  (○)  (○)  \.  確実なのが4問あれば合格するとか
   |    (__人__)    |  10問中全部適当に選んでも期待値的に2問は当たるとか
   \    ` ⌒´    /  信じたせいだお
   /              \  腐っても国家資格だったお

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  落ちたお
   /  (○)  (○)  \.   何が公◯やれば受かる だバカやろお
   |    (__人__)    |  法令5問、物理化学4問、性質消化5問しか当たらなくて普通に落ちたお
   \    ` ⌒´    /  ふざけんなこのやろお
   /              \

128:名無し検定1級さん (ワッチョイ e3c2-H2Nw)
24/04/04 13:26:34.01 ARZvQXQc0.net
笑うw

129:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8d-RS37)
24/04/04 14:08:42.12 Wzv9xPg20.net
>>127
いいと思う 賛成

130:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bab-tTIK)
24/04/04 17:38:33.98 hEmNBZV30.net
>>124
難しい回だったんじゃないのか?
最近は一回で合格する人は受験者の中で20%ぐらい
だと思うぞ。

131:名無し検定1級さん
24/04/04 21:01:34.67 JDtxyz4j0.net
>>127
不合格のジェットストリームアタック www

132:名無し検定1級さん
24/04/04 21:05:39.19 NB0TBCEI0.net
数打ちゃ当たるの試験だから
落ちても悲観する事は全然無い。
何回もめげずに受ける事が大事。

133:名無し検定1級さん
24/04/04 21:21:19.24 ARZvQXQc0.net
腐っても国家試験だ。
下手な鉄砲を何度撃っても当たりゃしないぞ。
少なくとも程度の軽重はあれ、当てようとする努力は必要だろうて。

134:名無し検定1級さん
24/04/04 23:33:01.80 8smfQ0Zk0.net
>>131
そういう人が増えてくれた、助かる。青野す朝を

135:名無し検定1級さん
24/04/05 00:45:14.89 avVBFzbLM.net
>>133
自力で4割取れるまでは勉強が必要
残りは目をつぶっても何発かは当たって合格ラインの6割に乗るんだわ

136:名無し検定1級さん (ワッチョイ e5bd-1J2n)
24/04/05 06:59:29.73 P/K4yLtY0.net
>>135を信じて4割取れる勉強しかせずに落ちたとしても>>135は責任取ってくれない
出来るだけ高得点取れるように勉強した方がいい

137:名無し検定1級さん
24/04/05 08:37:53.52 FLhe2Oi2M.net
どんな問題が出てきても4割は確実にとれる、だからハードルは結構高いよ

138:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8526-QpeI)
24/04/05 10:19:24.60 LaAfh0750.net
乙4取れたから大型免許とってケミカルの運送やっていい?

139:名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e5-CDv0)
24/04/05 11:30:12.68 GCTvSQAA0.net
いいよ

140:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-3pOK)
24/04/05 11:38:09.78 Iq8sH+fRM.net
乙4 甲 毒劇物 大型 牽引
この順番で取ろうと思ってる

141:名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-H2Nw)
24/04/05 12:00:58.63 XWNeP6cCM.net
甲種の受験資格は?

142:名無し検定1級さん (ワッチョイ 43ab-GKJT)
24/04/05 12:06:16.20 N6X46S0K0.net
ケミカルローリーなら乙6もいっとけ

143:名無し検定1級さん (スッップ Sd43-XP0w)
24/04/05 12:10:39.95 alg/LFkAd.net
今日からお世話になります
6月の試験を目指してます
よろしくお願いします

144:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1510-qL33)
24/04/05 12:12:00.17 FBy9lUe30.net
乙4 乙356 甲(4種類) 毒劇物 大型 牽引

乙4 大型 牽引 (実務に就く) 毒劇物 甲(実務2年)

145:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-3pOK)
24/04/05 12:13:54.56 Iq8sH+fRM.net
>>141
実務積むか 乙をあと3類とるかを想定してます

146:名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-H2Nw)
24/04/05 12:21:18.91 XWNeP6cCM.net
>>145
なるほどね。がんばれ。
勝手に応援してる。

147:名無し検定1級さん (ワッチョイ 656d-HNRy)
24/04/05 12:30:39.94 Rx6c8Jz10.net
けん引は一発試験だと数万円単位で節約できます
2~3回で受かるパターンが多いようです

実際の牽引車両で練習ができない場合は、ラジコンや
Euro Truck Simulatorなどのシミュレーター系で練習すると
合格しやすいそうです

URLリンク(youtu.be)

中型、大型、けん引の免許をとると
免許更新時に深視力検査がはいってきますので
苦手な場合はアプリで練習しましょう
落ちると普通車3.5トンまでになります

148:名無し検定1級さん (JP 0Hd9-3pOK)
24/04/05 13:42:40.73 CIxW9fRYH.net
4割の問題を確実にとは言うものの
多くの問題は絶対正答(100%)と当てずっぽう(20%)の間にあるグラデーションの範囲に含まれると思うのね
何がいいたいかっていうと4割確実に取ろうとする勉強より
なるべく多くの過去問を参考書見ながらでもいいから解くほうがいいと思う

149:名無し検定1級さん
24/04/05 19:09:36.04 QjSvnsxK0.net
簿記3級と危険物乙4は昔から見たら難しくなったどな。

150:名無し検定1級さん
24/04/05 19:12:07.85 OPqfRkkh0.net
税務会計の資格は人余ってるから難化してるし電気系の資格は人足りてないから優しくなってるんだっけ?

151:名無し検定1級さん
24/04/05 20:29:50.90 PYo7HsP00.net
公論全部解ければ6割いけるのかな?
年度別の問題集があれば感触掴めるけど見つからない

152:名無し検定1級さん
24/04/05 20:48:55.89 QjSvnsxK0.net
簿記とか会計ソフトあるから
資格と実務がかけ離れていて、いらないしな。
税理士事務所がどんどん潰れているみたい。
電気はやりたがらない人が多すぎだしな。

153:名無し検定1級さん
24/04/05 21:00:02.76 LmaIeAIY0.net
>151
公論全部いけるなら
6割こえて9割いける。
なんの心配もない。

154:名無し検定1級さん
24/04/05 21:03:01.40 RnWjELlCM.net
自力4割取れれば大丈夫
小ボス倒すのにレベル99まで上げるのは時間と労力の無駄、余裕をみてレベル35まで上げるのも非効率
討伐に必要な推奨レベルが20ならレベル20まで上げれば倒せる

155:名無し検定1級さん
24/04/06 06:25:47.80 XSyuu9270.net
その「4割」を確実に正答するには過去問の何割を確実に解ければよいのか?が大問題。
過去問題集に収録されている問題の4割を正答できるようになっても
残りの6割の問題と新問題ばかり出題されたら確実に得点できる問題はない(ゼロ)
過去問が大量にストックされている
過去問題集からしか出題されない
試験本番に出題される問題の数も十分多い
この3点が満たされていないと4割理論(造語)は役に立たちにくい。
正規分布やら危険率とか棄却域2.5%の計算は詳しい人にお願いしたい

156:名無し検定1級さん
24/04/06 07:31:11.96 /pK99Zo30.net
今から受けてくるわ
二ヶ月前から準備はしてたけど最近勉強できてなかったから心配だわ

157:名無し検定1級さん
24/04/06 07:44:10.40 RielhjcQ0.net
がんばれ!ネットのこっちから応援してるぞ!

158:名無し検定1級さん
24/04/06 08:30:29.83 znZtjIBea.net
仮に4割を確実に取れるようになったとしても、残り6割についてはうち2問、つまり1/3を取らないといけない
単純に確率のみで考えるなら、5択での正答の期待値は1/5だから合格ラインに満たない
だから、その残り6割については、
・全問1/3に絞り込む(間違い選択肢を2つ消す)→1/3+6=2
・半数を1/2に絞り込む→1/2*3+1/5*3=2.1
辺りにしないといけないので、あまり分の良い賭けとは言えない

159:名無し検定1級さん
24/04/06 09:17:07.04 SrH3BfG+H.net
一回に諸々5000円と貴重な休日潰す試験で
4割だのなんだと確率言っても仕方ない
ニセアカギだって確率的に長期では勝てるが
ここ一番という短期の勝負では負けた訳で
精一杯やっておくのがいいぞ

160:名無し検定1級さん
24/04/06 11:42:00.91 KeY0PmU50.net
満点取るつもりで勉強してても言い回しの違いで答え間違ったり
ケアレスミス諸々で結局は80~90点代しか取れないケースは少なくない(それでも余裕で合格)
逆にギリギリ60点ライン狙ったり期待値に期待して40点ライン狙うとかの方が匙加減難しそうに感じるわ
効率派の否定はしないが俺もやれる事はやっといた方がいいに一票。

161:名無し検定1級さん
24/04/06 12:58:10.30 /eJ/kll5H.net
初めて受けたけど物化が危ないわ
次の構造式の危険物は?なんて問題出すんじゃないよ・・・

162:名無し検定1級さん
24/04/06 13:17:11.52 xXFMTa+70.net
だから言ったじゃん、難化してるよって。
昔の乙4は2週間あれば誰でも取れたけど
今は最低1ヶ月はやったほうがいい。
物理化学は高校のときの化学の教科書もざっと目を通しておいたほうが無難。
高校のときに化学が苦手だった人は中学校の理科の
教科書も見直すか、ネットで基本的な原理を理解した
ほうがいい。
昨今、落ちている人の半分以上は物理化学だと思う

163:名無し検定1級さん
24/04/06 16:36:26.08 OZDkoGWJ0.net
難しかったな@東京

164:名無し検定1級さん
24/04/06 19:42:07.38 leFBu4V+0.net
はぁ忙しすぎて勉強どころじゃない
公論なんか目次しかみとらん 笑
受かった方おめでとうございます~

165:名無し検定1級さん
24/04/06 19:57:36.23 n1Ezy66Ed.net
>>164
高校で化学やってたんなら
化学は2時間
法規と消火を10時間やり込む
これで運が良ければなんとかなる

166:名無し検定1級さん
24/04/06 20:36:10.50 B4fWSv2M0.net
乙4だけでなく甲種すら物化と言うより理科だよ

167:名無し検定1級さん
24/04/06 21:41:56.94 ItwFqBUOM.net
>>166
まあな。静電気の実験なんかはサービス問題だ。

168:名無し検定1級さん
24/04/06 23:25:57.75 fOCNoKn/0.net
乙四は覚える問題は少ない割に難しい

169:名無し検定1級さん
24/04/07 00:17:27.64 XR/nftL20.net
公論グルグルしてれば間違いないって

170:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f0c-aQbW)
24/04/07 04:05:12.19 0QKBSVKf0.net
>>158
4割自力で取れることを目指す必要はないんだよなそんな上手くは4割ぴったりにならん
要はテキスト全体をサラッと眺めて暗記量が多い所や理解が難しい所を見極めてそこをまず捨てる
そして絶対外せないとも言える頻出の基本問題は取りこぼさないように勉強するだけ
どこが取りこぼせないかは薄いテキストや短期間で合格すると書かれているテキスト見ればわかる

一応この勉強で全体として4割は自力で正解が導き出せるまでには到達する
そのついでと言っては何だが残りの問題も5択から全く手も足も出ない問題も数問あることはある
だが勉強した知識や一般常識を総動員すれば2択か3択までは消去法で消せるのでそれらがある程度当たって最終6割に達して合格する仕組み

171:名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-Mv5c)
24/04/07 04:26:25.05 c/pqiK/e0.net
10割目指しても落ちる奴いるのに4割でいいなんて甘ちゃんな事考えてたらまず落ちるよ

172:名無し検定1級さん
24/04/07 06:00:44.03 DFGTjSJX0.net
なんで自力で4割しか取れないんだよそもそもw

173:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ea1-r2/l)
24/04/07 07:58:02.16 AAP3PIvJ0.net
早く乙四免状きてくれー
356の願書を早く出したい。
合格通知書か後日免許提出で
科目免除してくれたらいいのに
こーいうところはお役所っぽくてダレそう。

174:名無し検定1級さん
24/04/07 08:37:41.37 eHnuIpVs0.net
>>172
適当にやってると覚えないので点数も取れないのだ
ワイ今度で4回目の受験だけど、特殊引火物も覚えては忘れて
なんも覚えてない
サイゼリア なのか サイゼリヤ なのか覚えては忘れるのと一緒

175:名無し検定1級さん
24/04/07 08:39:19.31 pzLikkp4a.net
昨日東京で受けたけどあれ三割も受かると思えないんだけど

176:名無し検定1級さん
24/04/07 08:47:45.90 EG/L4E2G0.net
6月2日日曜実施の滋賀県の乙4の電子申請が受付初日の5日に締め切られたが、
受付期間中に定員に達して締切は珍しいな。
会場が狭いのかな。
去年は福島県郡山会場の電子申請や神奈川県でそういうことがあった。

177:名無し検定1級さん
24/04/07 10:41:49.24 AAP3PIvJ0.net
>176
なんか いままで試験会場は三か所あったのに
今回は一か所になってるからそのせいかも?

178:名無し検定1級さん
24/04/07 12:00:26.10 9fK7hDOw0.net
>>176
よく見たら、滋賀の大津は6/1~6/5まで毎日乙4受けられたんだね なんでこんなに多いの?
淀川~宇治川~瀬田川とタンカーが遡上できるようになって、滋賀県で原油を精製するのか笑?

179:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8eab-cDHD)
24/04/07 18:11:55.52 T7qvnBVB0.net
ふと気がついたのですが、

30%しか合格しないということは、
30%の力で合格するというわけではないんです。

180:名無し検定1級さん (ワッチョイ 42e5-KcSb)
24/04/07 18:21:45.45 yJc5b2IK0.net
何言ってんの?コイツ。

181:名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-lBRV)
24/04/07 18:37:02.07 pb1pld5z0.net
>>161
 次の示性式で表される化合物の名称として、次のうち正しいものはどれか。
      CH3COOH
  1 エタノール   
 2 キシレン   
 3 酢酸     
 4 アセトン  
  5 ベンゼン

182:名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-B3tP)
24/04/07 18:45:05.98 rMmBMfNDa.net
>>181
まだ中学時代は真面目に勉強してた身としてはこれはサービス問題

183:名無し検定1級さん
24/04/07 21:23:57.32 z7q/W7Gy0.net
若ければ若いほど、馬鹿なうえに無知だから。

184:名無し検定1級さん
24/04/07 21:47:38.37 9B14Qg3W0.net
スタッフ総入れ替えでもしたんか?
シートベルトをしてたんだぞ
巻き込まれたとかならいけそう
思ってるんやろ

185:名無し検定1級さん
24/04/07 22:06:15.28 MgSt04C80.net
たかが大人になってしまった悲しいエンジンが全く違う

186:名無し検定1級さん
24/04/07 22:56:36.32 BBklX35n0.net
糖尿病薬を増量する
大体刺さってから一週間で2.3キロはかなり臭いというか不快な臭いだから周囲に変な噂されるようになった。
全く予想通り寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
落ち着いてきたからな

187:名無し検定1級さん
24/04/07 22:56:49.39 PhA+fv3T0.net
今日は見た目を逸らせないですよ

188:名無し検定1級さん
24/04/07 23:03:26.84 OZ1YJgTQ0.net
コロナ療養でそのまんまで名前入れ替えたら?

189:名無し検定1級さん
24/04/07 23:21:27.44 l4m7Orac0.net
入った感ハンパないな。

190:名無し検定1級さん
24/04/08 06:45:39.32 1U/y38v90.net
>>181
知ってるやつは0.1秒で答えられる
この辺がわからず一から勉強する人は選択肢に出ている化合物の示性式、構造式を全部覚えて
さらにそれぞれの化合物の性状や指定数量、危険等級、酸化還元反応の化学式あらゆるものを覚える必要あり
そういう完璧主義に走ると勉強時間の割りに得られるものが少ない時間をかけた割りに点数が伸びない
ここで必要なのは5種類の危険物を指定数量の表にしっかり分類出来ること(これが4割を自力で取れる勉強法)

191:名無し検定1級さん
24/04/08 07:31:51.13 +Yq+LgB40.net
独特な言葉遣いでわかりにくいが
結局 正答できるようになるための
時間が短い問題を重点的に勉強しましょう
ってことか?
でもさ 化学の基礎知識はあるけど
法規は申請と許可の区別もつかない人もいれば
その逆の人もいるわけだ。
試験3科目それぞれに足切りがあるから
初学者は不得意分野を重点的に勉強するというのも
必要なんじゃないかな。
貴方が悪意をもって4割ウンタラを薦めてるとは思わないが
すべての人に薦めるのはかわいそうだと思うぞ

192:名無し検定1級さん
24/04/08 07:41:50.02 StVVhCvK0.net
アプリで過去問やれ

193:名無し検定1級さん
24/04/08 08:07:57.55 cIopHb8m0.net
物理化学以外は過去問で何とかなる。
物理化学、特に化学は高校とか中学の教科書をザっと見返しながら過去問やれ
原理がわからずに暗記だけやっても厳しい。
この板の2週間で合格するとか、一夜漬けで受かるとかは一切あてにするな。

194:名無し検定1級さん (JP 0H3b-Ty+R)
24/04/08 11:58:04.31 2Cl4GTCBH.net
乙四もそうなのかは分析してないけれど
普通 試験って簡単な問題と難しいやつを均等に混ぜて出題すっからなあ
過去問の4割を出来るようになったとして
本番の試験で自身を持って回答できる問題は10問中2問しか出なかったってのは普通にありえる。
まあ あれこれ計算する暇があるなら公論読むのがよい

195:名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-KcSb)
24/04/08 12:11:02.58 glS8u1MmM.net
無事に合格してた。一安心。

196:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e29-r2/l)
24/04/08 12:42:20.25 +Yq+LgB40.net
おめでとうございます!

197:名無し検定1級さん (ワッチョイ 42fd-KcSb)
24/04/08 12:54:22.14 vduBo7cV0.net
ありがとう!

198:名無し検定1級さん
24/04/08 15:37:53.49 rqNYkAdU0.net
>>195
おめでとうございました

199:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8eab-cDHD)
24/04/08 16:15:44.56 fA64hzfH0.net
今日はパーティーだな!

200:名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-KcSb)
24/04/08 16:16:57.67 glS8u1MmM.net
ありがとう。
少し晩ご飯を豪華にするw

201:名無し検定1級さん
24/04/08 21:08:23.01 nw+imf+80.net
昔はアホみたいに簡単やったらしい
知らんけど

202:名無し検定1級さん
24/04/08 21:18:15.47 lvpeYaNJ0.net
2週間で受かるとか聞いて舐めてかかったら覚えること多くてビビったわ

203:名無し検定1級さん
24/04/08 21:25:08.21 1U/y38v90.net
とにかく各分野をサッと眺めて必要な所と捨てる所を見極める
必要な所はしっかり学習して力を付けるのは言うまでもない
目安は自力で各分野4割は解ける状態にすること
残りは5択から適当に選んでも1/5で当たるが
実際はテキスト読む中で何となく頭の片隅にぼんやりと残った記憶や一般常識を頼りに選択肢を絞れる
そうすることで残りの問題を2択か3択に絞り込めて最終的に合格に必要な6割の得点に達する
試験を終えた後に手ごたえは全くない、多分落ちたと思った人がギリギリ受かってる現象がまさにこれ

204:名無し検定1級さん
24/04/08 21:27:34.03 nw+imf+80.net
今は難易度上がってるな

205:名無し検定1級さん
24/04/08 21:30:19.93 lvpeYaNJ0.net
各分野4割とかそんなギリギリを攻める意味が理解できん
脳のキャパシティが常人の半分以下とか?

206:名無し検定1級さん
24/04/08 21:42:55.44 1U/y38v90.net
>>205
時間は有限だからな、同じ勉強時間で乙4だけ受かる人と乙4と他の資格同時に受かる人の違い
合格後も知識のアップデートが必要な資格と違い、これは最終6割取れればよく合格後は忘れても構わない知識が大多数
合格するための戦略はもちろん様々あるが、その中の有力な戦略がこの4割理論なんだよ

207:名無し検定1級さん
24/04/08 21:43:02.92 jnDlAWqh0.net
自力で4割しか解けないレベルなら運が良ければギリギリ受かるかも知れんがギリギリで落ちる可能性もかなり高い
ギリギリで落ちたら次の試験までモチベーション維持するのしんどいぞ

208:名無し検定1級さん
24/04/08 21:44:26.02 P4V/i5le0.net
結局何も受からず終わりそうやな

209:名無し検定1級さん
24/04/08 21:49:55.11 lvpeYaNJ0.net
>>206
暗に自分は複数資格同時に受けてるんだぞドヤァ!って言いたいのかな?
ギリギリ狙いで落ちたらそれこそ時間の無駄だと思うけどねぇ

210:名無し検定1級さん
24/04/08 21:54:27.84 1U/y38v90.net
>>207-209
>>89

211:名無し検定1級さん
24/04/08 22:00:49.32 jnDlAWqh0.net
机上の空論
こんな事考えてる暇があったら「捨てる」と決めたものを一つでも拾って覚えた方がまだ合格の可能性は上がる

212:名無し検定1級さん
24/04/08 22:06:11.49 1U/y38v90.net
>>211
統計を机上の空論だというのなら
視聴率調査は全数調査が必要になるけどな

213:名無し検定1級さん
24/04/08 22:08:24.97 nw+imf+80.net
端折り過ぎのすい~っと合格で受かる人ほぼいない
公論一冊くらいは問題解かないと

214:名無し検定1級さん
24/04/08 22:11:26.10 lvpeYaNJ0.net
統計がどうたらの話に変わってるんだが
複数資格うんたらかんたらとか、知識のアップデートどうたらはドコ行ったんだよ

215:名無し検定1級さん
24/04/08 22:15:11.47 GZ7R/9OGM.net
乙4スレだと離散型確率分布とかほぼ誰も理解できないだろ
そういうのは納得いくまで勉強すればいいと思う

216:名無し検定1級さん
24/04/08 22:19:56.76 1U/y38v90.net
>>214
>複数資格うんたらかんたらとか
例えば30時間の勉強が必要だと言われている資格があったとして
4割理論で15時間の勉強で合格出来れば、同じ難易度の資格をもう一個取れるということ
>知識のアップデートどうたらはドコ行ったんだよ
合格後も勉強を続けて最新の知識を身に付ける必要があるような高度な資格は別ということ
そういうやつは4割理論じゃなく全体をしっかり勉強する必要あるよな
だが乙4は受かった後は別にすぐ忘れちゃってもおk
言いたいことが伝わったかな?

217:名無し検定1級さん
24/04/08 22:21:02.50 nw+imf+80.net
ディスっとるやんw

218:名無し検定1級さん
24/04/08 22:22:46.00 nw+imf+80.net
アンカー付け忘れ
>>215

219:名無し検定1級さん
24/04/08 22:24:55.53 lvpeYaNJ0.net
>>216
それなら15時間で6~7割まで詰めればいいだけ
自分の地頭が悪いのを他人にも同じように当て嵌めようとするなってアホくさい

220:名無し検定1級さん
24/04/08 22:25:42.12 GZ7R/9OGM.net
>>213
すい〜っとで受かる人がほぼいないというエビデンスを出してくれ

221:名無し検定1級さん
24/04/08 22:29:04.07 1U/y38v90.net
>>219
15時間で6~7割いけるなら4割取るためにはもっと時間短くていいな
そうすればさらに他の資格の勉強ができるから効率良いやつは2個と言わず4個は取れそうだ

222:名無し検定1級さん
24/04/08 22:29:52.83 lvpeYaNJ0.net
>>215
正答率4割が確実って状態を正確に測定する方法も書いといてよ
過去問にない問題が出る場合も考慮してどうやって測定するのか知りたい
その辺の前提条件がちゃんと整えば4割取る手法がもっと皆の助けになると思うよ

223:名無し検定1級さん
24/04/08 22:31:55.32 nw+imf+80.net
まず俺がすい~っとで勉強してネットの過去問やって半分も解けんかった
そして公論で解けるようになった
ネットでも落ちたという話も多い
お前が自信あるならすい~っとで勉強すればいいだろ

224:名無し検定1級さん
24/04/08 22:31:57.44 54IqkaXia.net
4割狙ってしっかり全科目4割取って欲しいw

225:名無し検定1級さん
24/04/08 22:42:22.94 1U/y38v90.net
>>223
受かる人がほぼ居ないっていうのは具体的に〇〇人がこの本で勉強して
そのうち合格したのが〇〇人でした、つまりこの本だけで合格するのは難しいですねというのが論理的な論法ね

226:名無し検定1級さん
24/04/08 22:43:56.81 jnDlAWqh0.net
そもそも4割氏は乙4もう受かってるの?それともこれから取ろうとしてるの?
俺は去年合格して惰性でここ覗いてるんだけどさ

227:名無し検定1級さん
24/04/08 22:46:39.59 nw+imf+80.net
公論マンセー
唯一の正式な過去問掲載

228:名無し検定1級さん
24/04/08 22:50:20.79 nw+imf+80.net
>>225
なにを理屈ごちゃごちゃ言うとんねん

229:名無し検定1級さん
24/04/08 23:02:16.98 GZ7R/9OGM.net
夜中にコンビニの前で座り込んでるヤンキーがメイン層だと思えば論理的な話は通じないのも理解できる

230:名無し検定1級さん
24/04/08 23:14:42.20 nw+imf+80.net
乙4受かって仕事で充分活用できとるけど
消防設備士もあったほうがいいから次はそれを受ける
これは公論の上下巻あるけど第二種電気工事士取ってるから
電気だけ免除で受けることできる

231:名無し検定1級さん
24/04/08 23:15:39.84 nw+imf+80.net
消防設備士乙4な

232:名無し検定1級さん
24/04/08 23:27:19.84 lvpeYaNJ0.net
>>231
頑張れ

233:名無し検定1級さん
24/04/08 23:31:40.74 nw+imf+80.net
>>232
サンクス

234:名無し検定1級さん
24/04/08 23:40:19.82 j81UP8XA0.net
>>230
消防設備士も同じ消防試験研究センターだな
なんかムズそう

235:名無し検定1級さん
24/04/09 00:04:47.68 wjKRiTof0.net
>>226
もはや4割氏は乙4名物だな

236:名無し検定1級さん
24/04/09 00:06:15.11 wjKRiTof0.net
>>215
離散型確率分布ってググったけど、乙4に必要なさすぎるやろ

237:名無し検定1級さん
24/04/09 00:07:53.99 wjKRiTof0.net
>>229
いやいや、それは言いすぎだろ

238:名無し検定1級さん
24/04/09 00:11:10.17 tf9Sjs/GM.net
消防設備士は記述問題あるぶん危険物よりハードル高いな

239:230
24/04/09 00:20:58.73 R5/OeAvb0.net
>>234
>>238
記述式は的確な文章書かないと減点になるようだし
頭悪い俺には難関だな

240:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-7ugz)
24/04/09 00:30:49.08 tf9Sjs/GM.net
>>239
消防乙6持ち甲4免状申請中だけど俺の場合普段PCやスマホでしか文章書かないから漢字が書けず最初二酸化炭素が書けなくてマジ焦った。迷ったら誤字よりは平仮名とはいえ二さん化炭そとか書くわけにもいかんw

241:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9700-G7zk)
24/04/09 00:45:56.94 KOSzDfP+0.net
流石に二酸化炭素くらいは書いてくれw

242:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bad-gZH1)
24/04/09 00:48:51.80 mZuuiVFC0.net
勉強始めた頃ずっと二硫化炭素を二酸化炭素と間違えてた俺でも一発で受かったからなんとかなる

243:名無し検定1級さん
24/04/09 06:55:50.85 J6tIyt5H0.net
>>240
普通に別の問題文に二酸化炭素というワード一文くらいはあっただろ

244:名無し検定1級さん
24/04/09 08:42:32.58 mg4v2DhcM.net
乙四取る人は業務上や就職でこの資格が必要な人が多いわけで
何度も受け直す時間と金をかんがえたら 全力投球するの正しい。
4割論法とかお気楽な話は落ちてもどうということのない 気楽な資格マニア同士だけででやってくれ

245:名無し検定1級さん
24/04/09 08:42:41.83 gMkEQlLG0.net
10人受けたら3人しか合格しない。7人は確実に落ちる。
それも複数回受験している人も含めての結果。完全に1回で合格する人は10人に2人しかない。
この、合格した人たちの勉強時間の「平均」が50時間前後だって言われている(いつのデータなのかもわからない)
けれど、どういう素養の人が受験した結果、50時間で合格したのかも詳細にはわかっていない。
たとえ場の話だけど、
受験者が100人いて、大雑把に
① 40人が偏差値50以上の大卒、
② 40人が高卒や高校生、
③ 20人が中学生以下、専業主婦、定年退職した高齢者
みたいな比率で、1回の受験での合格者が30人のうちわけが
①から16人、②から12人 ③から2人 とかだとするなら、
どのグループに属しているかによって難易度の感じ方もぜんぜん違う。

246:名無し検定1級さん
24/04/09 09:19:17.30 gZku9UN6M.net
>>240
破蓋転倒式化学泡消火器 とか必死に書いて覚えたなぁ

247:名無し検定1級さん
24/04/09 09:24:02.77 R5/OeAvb0.net
安易な勉強の仕方
忙しくて勉強不足
無理やり受けろと言われて最初からやる気が無い(高校生とか)
こういう人が落ちてるから
難易度ではなく環境の問題
全員がやる気あって充分勉強できる環境にあれば7割は受かる言われてる

248:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3623-aQbW)
24/04/09 09:40:54.72 R5/OeAvb0.net
最初に受ける乙4だけが合格率低くてその後科目免除で取れる乙4以外が
合格率高いのは勉強量が減ってやる気が出るというメンタルの部分も大きいと思う

249:名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-lBRV)
24/04/09 10:14:43.31 gMkEQlLG0.net
>>247
俺はそう考えていない。(※自分自身は乙4に10年前に合格しています)

十分な勉強量があっても、暗記科目が苦手だったり、学生時代に理科が不得意だった人たちは
100時間ぐらい勉強して半分も合格すればいいほうだと思っています。

そもそも、学生が多いから手抜き勉強しているとか、ぜんぜん関係ない社会人や高齢者が多いから手抜き勉強
していると言う人もこの板ではよく見かけるけれど、
それも本当は根拠がない話だと思っています。学生でも高齢者でも、みんながみんな怠けているわけではないと
思います。

250:名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-lBRV)
24/04/09 10:26:38.95 gMkEQlLG0.net
婚活女性や企業の採用担当の理想が年々、高くなっていく現象と同じで
昔から見て、かなり難しくなった乙4や簿記3級を
「1週間で誰でも合格する資格には、あまり価値がない」と言い切ってしまうのがこの板。

実態は、偏差値50の商業高校の高校生に
その乙4や簿記3級に60~100時間ぐらい教えて2~3割ぐらい合格すれば上出来な感じ。
もっと言うと、地方のE~Dラン私大に受かれば上出来な感じ。

251:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3623-aQbW)
24/04/09 11:08:27.91 R5/OeAvb0.net
いや、だから本人のやる気だと俺は思う
偏差値とか得手不得手も関係するだろうが
最後はメンタルが物をいう

252:名無し検定1級さん (ワッチョイ a29d-R3wv)
24/04/09 11:10:50.75 FW5yxcbt0.net
公論を一周出来るか出来ないかが別れ道

253:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3623-aQbW)
24/04/09 11:13:54.58 R5/OeAvb0.net
文系の何も知らない女子がガテン系の資格である電気工事士に受かってる
メンタルと興味が大事
乙4も普通の学力があれば受かる試験だよ、過去問丸暗記でも受かるんだから

254:名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-lBRV)
24/04/09 11:32:51.00 gMkEQlLG0.net
本当の低学力の子は合格しない。
家庭教師をやったことがあれば、すぐにわかる。

255:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3623-aQbW)
24/04/09 11:45:15.49 R5/OeAvb0.net
>>254
話がすり変わってるだろ、最初偏差値50でも受からなとか言ってたよな
それが今度は低学力だと受からないと言ってる
いい加減なこと言ってるのバレバレだろ

256:名無し検定1級さん (ワッチョイ af99-lBRV)
24/04/09 11:52:59.85 gMkEQlLG0.net
そんなことは言ってない。

偏差値50なら100時間勉強して3割合格、
偏差値40ならほとんど不合格だと言ってるんだよ

257:名無し検定1級さん
24/04/09 11:54:30.92 FstHK8OT0.net
もう理屈バリバリの4割りくんは放置しておけば?
俺は頭がいい、お前らに難しい言葉理解出来ないだろアピールしてるし
乙4も持ってないみたいだし、何がしたいのか?

258:名無し検定1級さん
24/04/09 12:01:59.67 R5/OeAvb0.net
>>257
そうだな、俺は乙4も電気工事士もビル管も持ってるけど偏差値43の工業高校卒で40歳超えてから受かったからな
ようはやる気だよ
受かってる俺言ってんだから信憑性あるだろ

259:名無し検定1級さん
24/04/09 12:21:27.22 F6D5f6hF0.net
さすがに勉強しないと受からないけれど、
共通テストや一部の難関大学の入試みたいな
地頭が悪いと知識をいくら詰め込んでも解けないというような問題は出ないし、
ゆっくり解いても試験時間が足りなくなることはまずない。
知識の暗記を徹底させれば受かる試験じゃないか。

260:名無し検定1級さん
24/04/09 12:26:20.72 eZgGCqC20.net
来月に山形で受けてくるわ
土曜日試験助かる

261:名無し検定1級さん
24/04/09 12:31:23.42 R5/OeAvb0.net
会社から取れって言われたなら学力が無いから無理ですなんて言うのは認めてもらえない
俺はビル設備員だけど同僚にはほとんど勉強もしたことない奴らが大半だけど
乙4や電気工事士はみんな持ってるよ
それは仕事で必須で努力したからだよ

262:名無し検定1級さん
24/04/09 12:33:38.30 RuAVvdMQ0.net
真面目に勉強したら受かるが舐めてると落ちる程度の難易度ではあるよね
1週間でも必死に勉強したら受かるとは思うけど1週間で受かると聞いて一週間前にテキストを買っていい加減に読みはじめて… だとかなり危ない
一夜漬けとかは元々かなりの素養がないと無理だろう

263:名無し検定1級さん
24/04/09 12:36:30.27 R5/OeAvb0.net
>>260
5月ならいい時期だよ
俺2年前の3月に受けたからコロナ対策で窓開いてたし寒くてガタガタ震えながら受けたよ

264:名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbb-KygF)
24/04/09 12:43:44.67 eZgGCqC20.net
パチスロとかのリール回転だの排出率だの専門用語や知識を学ぶならそれを資格得るのに活かせば良いのにな

265:名無し検定1級さん
24/04/09 13:04:32.27 R5/OeAvb0.net
これもCBT方式になればいいのにな
マークシート塗りつぶすのダルいよ
パソコン操作苦手な人は困るだろうけど

266:名無し検定1級さん
24/04/09 14:37:11.73 QUtnY3bg0.net
>>265
塗りつぶすのダルいとかよくわからん
CBTの方がだいぶやりにくい
問題用紙に☓とか大書しながら解きたい

267:名無し検定1級さん
24/04/09 14:52:56.13 R5/OeAvb0.net
乙4の3年ごとの講習はGSスタッフもちゃんとやってんのかな?
ビル設備とかの現場はA重油を指定数量未満で保管だから本来この資格要らなんだよな

268:名無し検定1級さん
24/04/09 15:10:13.88 PKQEdvAe0.net
理系の人だとスイート数回読めば
一夜漬け合格はじゅうぶん有り得る試験だね。

269:名無し検定1級さん
24/04/09 15:21:52.52 Jt+WOIRt0.net
かそうかなまああてにすんなひどすぎるしゃっきん

270:名無し検定1級さん
24/04/09 15:34:37.58 tjuN3M9PM.net
CBTがいいのは身近なところで試験を受けられるのと点数が概算だけどすぐ出ること

271:名無し検定1級さん
24/04/09 15:39:43.84 gMkEQlLG0.net
すいーっとをすすめているのは業者っぽいね。
こういうのの話を絶対に聞かないべきだな。

272:名無し検定1級さん
24/04/09 16:05:58.05 R5/OeAvb0.net
CBTは好きな日に好きな時間に受験できる利点も
うちの会社から電工二種受けに行った同僚の情報ではまず受付で身分証明書を掲示する、
スマホ、腕時計、私物全てをロッカーに入れる
受験票は必要なし、ボールペン、メモ用紙、操作案内書をもらい試験会場に入る
トイレに行きたいとか、追加でメモ用紙欲しい時は呼び出しボタンを押してスタッフに伝える
自分の指定番号が書かれた端末に座ってログインIDとパスワードを入力
操作説明を読んで試験開始
マーキングは図面には出来るけど問題用紙にはできない
これも声をあげて行けば改善されると思う

273:名無し検定1級さん
24/04/09 16:23:24.19 Jt+WOIRt0.net
乙4は問題用紙持って帰れないから答え合わせができない
CBTなら即合否出る

274:名無し検定1級さん
24/04/09 16:23:32.20 pcXDF/rK0.net
>>267
夜間ボタン押し派遣だけど、会社負担で保安講習受けに行かされる
消防の抜き打ち査察で免状の裏面の講習履歴までチェックされる

275:名無し検定1級さん
24/04/09 16:50:00.08 0QBFmpox0.net
>>265
たぶんならない。
CBT方式にできるのは、
今のところ難易度に関係なく検定試験だけで、
何らかの独占業務や必置条件を有する試験は
確実に本人確認できないと危険だと見込んでいる
節がある。
FP技能士、簿記、Iパス、基本情報、英検・・・
ぜんぶ本人の努力を評価するものだが、
単独で起業したり独占業務があったりするわけでは
ない。
もしも、独占業務のある国家資格がCBTになって
通年受験可能になると、恐らくは替え玉受験が流行ったり、保有者が激増してその資格自体に価値がなくなり、逆に受験する人が激減する状態になると思う。

276:名無し検定1級さん
24/04/09 16:58:30.31 0QBFmpox0.net
もしも危険物乙4がCBTになって、
スクーリングや実技試験などの条件なしに
通年いつでも受験可能になった場合、
年間の受験者が40万人とかになって
合格者は10万人を超えるようになる。
そうなると、その地域でいつでも受験可能だから
失業時の保険として取るような人がいなくなるし、
保有者が常に確保できるから求人の絶対数が減る。
結果、受給バランスがおかしくなって
資格の価値がだだ下がりします。

277:名無し検定1級さん
24/04/09 17:07:27.28 R5/OeAvb0.net
さてCBTになることを祈って消防設備士の勉強を進める
会社からの強制だから受からんとヤバイ
しのごの言ってる場合ではない

278:名無し検定1級さん
24/04/09 17:18:34.00 xtJOxr7c0.net
>>275
無線従事者と電気工事士(学科)はCBTで
司法試験もCBT化予定です
URLリンク(xtech.nikkei.com)
セットで語られる資格だと、高圧ガスも一部パイロットテスト中
URLリンク(www.khk.or.jp)
URLリンク(cbt-s.com)
ただ、パブリックコメントに反対意見が多いのが危険物取扱者試験でして
CBT化は後回しになっています。送っているのはだいたい関係者
ぶっちゃけ、数も足りていますので、員数が不足気味で
認定校が減っている無線従事者や電気主任技術者含む
保安人材の電気工事士とは状況が違います
パブリックコメントが募集された場合は、CBT化してくれと意見を送りましょう

279:名無し検定1級さん
24/04/09 17:20:11.26 KHn+8jAbM.net
>>275
電験…

280:名無し検定1級さん
24/04/09 17:38:19.10 UoYO+ElN0.net
>>274
ボタン押しは最近警備会社が請け負う事が増えてるようだね 監視は得意だし

281:名無し検定1級さん
24/04/09 18:43:37.26 0QBFmpox0.net
>>278
たぶん、本人確認が確実にできるかどうかが問題
なんだと思います。
司法試験とか電気工事士は学科だけじゃないので、
その機会にどういう人なのかが確認できる。
今のCBTのシステムだと、
偽造した運転免許証を使って替え玉受験で資格が
取れそうなんですよね。
すると、お金をかけてプロに替え玉受験して
もらう人が必ず出てきます。

282:名無し検定1級さん
24/04/09 18:50:23.89 oLQosle+a.net
乙4くらい自分で勉強して取れよw

283:名無し検定1級さん
24/04/09 19:01:51.52 aHt8Ja5B0.net
再来週試験…。
公論3週目突入だが、1冊542問もやると以前のところを微妙に忘れている。
会社帰りに1時間はやるようにしてるけど、法令の暗記とかを万全にする代わりに熱化学方程式とかでややこしいの出たらもう捨てようかなと思っている。

284:名無し検定1級さん
24/04/09 19:02:05.38 gMkEQlLG0.net
乙4より、管理業務主任者とか宅建士がCBTになると、替え玉が横行しそうな感じです。
乙4とか劇毒物取扱責任者とか外国人とかに勝手に取られていくと、危険度高い

285:名無し検定1級さん
24/04/09 19:14:22.57 Jt+WOIRt0.net
>>261
電気工事士は難しい?
CBTで受けてみようかな

286:261
24/04/09 19:24:54.93 R5/OeAvb0.net
>>285
それは受験者の電気に関する認知度に依存するから
どうとも言えない
知識はどれくらい?

287:名無し検定1級さん
24/04/09 19:41:39.93 Jt+WOIRt0.net
>>286
ゼロから

288:名無し検定1級さん
24/04/09 19:51:19.08 R5/OeAvb0.net
取る目的は?
電気屋かDIYで電気工事やりたいとか
単に取りたいなら勧めない
高くつく資格なので損失が多くなるだけになる

289:名無し検定1級さん
24/04/09 19:56:00.68 R5/OeAvb0.net
知識無くても電気が好きで覚える気あるならいけると思う
合格率は40%だけど気にすることはない
こんなものはただの数値

290:名無し検定1級さん
24/04/09 20:04:08.25 Jt+WOIRt0.net
>>288
趣味でやるつもりでいるよ
電子工作が好きだから電気は好きなほうかな

291:名無し検定1級さん
24/04/09 20:10:35.50 +SpqP+iB0.net
なんやかんやで5万くらいは最低みとかないとだからね
興味があるなら電工のスレの方にいらっしゃい
確かまだ上期の申し込み期間にギリ間に合うはず

292:名無し検定1級さん
24/04/09 20:16:30.23 R5/OeAvb0.net
>>290
いいんじゃない

293:名無し検定1級さん
24/04/09 20:23:10.36 R5/OeAvb0.net
>>291
俺も45000円は使ったと思う
それも電線節約してだからね

294:名無し検定1級さん
24/04/09 20:32:28.55 GyVa31SU0.net
>>284
その辺は外国人不可にしてもらわないと困るな
10年後を予言する 俺達の仕事が奪われるぞ!

295:名無し検定1級さん
24/04/09 20:41:54.97 GyVa31SU0.net
>>284
現状では替え玉なんか、本気では疑ってないだろうしな やばいな

296:名無し検定1級さん
24/04/09 20:44:26.04 gMkEQlLG0.net
単純に仕事を奪われる可能性があるだけじゃなく、
宅建とか乙4とか犯罪に使われるとヤバいと思うので、厳重なままだと思う。
実際、劇毒物取扱責任者だかも過去に犯罪歴などがないことが資格を取る条件になっているんじゃ
なかったかな。
そこは簡単には譲らないと思う。
外国人がFPや簿記を持っていても「ああ、頑張ってるんですね」としか思わないけど。

297:名無し検定1級さん
24/04/09 20:51:17.33 GyVa31SU0.net
>>296
そう願う  
あくまで人手不足の日本の補助で来てもらうなら良いんだが、犯罪だけでなく日本人の雇用を奪うような事になると困る
基本的に、発展途上国からはその中で比較的優秀な奴らが来るから、ポンコツな日本人よりそいつらに任せた方が安心となりかねない

298:名無し検定1級さん
24/04/09 22:01:45.12 NKid1JJC0.net
>>296
一応、危険物取扱者も欠格事由の規定はあるな。
免状の返納命令を受けたり、消防法等に違反して罰金以上の前科があると
試験に合格しても一定期間免状の交付を拒否されることがある。
消防試験研究センターが免状の返納命令情報をデータベース化したり、
都道府県の免状交付の担当部署が市町村に前科情報を照会したりしているんかね。

299:名無し検定1級さん
24/04/09 22:27:50.34 NKid1JJC0.net
前科情報を照会と言ったが、危険物取扱者試験の願書の本籍は都道府県名までで市町村名は記載しないな。
免状交付申請の際も本籍地の市町村は記入しないはず。
ということは本籍地の市町村に前科情報を照会するのは不可能か。

300:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e8c-mqcc)
24/04/10 02:30:03.62 USziOwtL0.net
だああああああああああああああ

301:名無し検定1級さん
24/04/10 05:14:34.37 Y9afkL1A0.net
>>299
そもそも受験も免状申請も自己申告ベースで、住民票や運転免許などでの本人確認を一切してないからな

302:名無し検定1級さん
24/04/10 05:17:22.63 uUvBm7Qta.net
CBTも身分証チェックするのに、なんでCBTだと替え玉受験ガーって話になるのかは正直よくわからん

303:名無し検定1級さん
24/04/10 06:19:55.84 QFM7b/TS0.net
そもそも高圧受電設備の監督者資格がCBT化されてるのに何いってんだとしか

304:名無し検定1級さん
24/04/10 06:27:43.03 ZF7GSkhE0.net
>>302
簿記のCBTを受けたことがあるけど、
本人確認が試験会場よりも簡単で、申し込み用に事前に撮った顔写真と照合することもない。
その場で免許証見せて本人確認するだけなので、写真付きの免許証自体を偽造することができれば
あっという間に突破されてしまう。
これが、犯罪用に使えるような劇毒物とか危険物でやられるのはかなり危険だし
「20万円の費用で宅建士に代わりに合格します!」みたいな商売が流行るようになっちゃう可能性ある。
大きな取引のために即席で宅建士を作り出したいときに20万円だと滅茶苦茶安いと思う。

305:名無し検定1級さん (ワッチョイ 367e-aQbW)
24/04/10 09:15:33.15 YuAMx37O0.net
ガソリンスタンドは丙種で行けるかと勘違いするけどNGなんだよな
移動タンク貯蔵所でしか使えないことになるな

306:名無し検定1級さん
24/04/10 09:53:49.18 Y9afkL1A0.net
>>305
フルサービスなら丙種でも法的にはOK(会社として「乙4を持ってないと採用しない」とすることは当然ある)
セルフサービスは立ち会う必要があるので要乙4

307:名無し検定1級さん
24/04/10 10:04:10.31 YuAMx37O0.net
>>306
そう言う意味ではなくてフルサービスは乙4持ちが要ればそもそも丙種は要らない
だから移動タンク貯蔵所でしか使えないと書いた
セルフは監視するだけでも乙4が要る

308:名無し検定1級さん
24/04/10 10:05:47.08 YuAMx37O0.net
訂正
フルサービスは乙4持ちが1人居れば丙種は要らない

309:名無し検定1級さん
24/04/10 10:16:29.32 8wWo1pil0.net
オレ高校のとき時GSでバイトしたけど無資格で出来たのは店長が乙4持ちだったんだな
当時そんなこと全然しらなかった

310:名無し検定1級さん
24/04/10 10:25:18.86 YuAMx37O0.net
>>309
俺も高校生の時ガソスタでバイトしてたよ群馬の田舎で
機械科だったので在学中に乙4取ったから資格持ちとしてバイトしてた
社員の人だけど俺も乙4持ってるとか吹かしてるのが居たよw
吹かじてまで見え張るなよと思ったw

311:名無し検定1級さん
24/04/10 11:06:42.28 wNaMyeOB0.net
無資格のバイトだけだと乙4持ちの社員休憩できないじゃないか

312:名無し検定1級さん
24/04/10 11:11:54.78 YuAMx37O0.net
めんどくせーな
乙4持ちが交代やればすむだろ
4割くんよ

313:名無し検定1級さん
24/04/10 11:24:27.92 YuAMx37O0.net
フルガソスタスタッフは結構辛い
クレーム付ける客、飯食ったゴミを回収しろと言う客、家庭ごみを持ち込んで回収しろと言う客等々
挙げれば切りがない
スタッフが高校生とかだと言いやすいから特に標的にされる

314:名無し検定1級さん
24/04/10 11:44:37.77 8wWo1pil0.net
だからセルフ夜勤にはコム障が来る

315:名無し検定1級さん
24/04/10 12:01:56.36 Ghd88qA70.net
仕事で発電機回すために携行缶にガソリン入れて保管してるんだけど発電機に注油する時に注意点とかある?

316:名無し検定1級さん
24/04/10 12:30:54.04 YuAMx37O0.net
>>315
火気のない環境、携行缶を開ける前にガス抜きを行う、ガソリンをゆっくり注油する、
携行缶の底から大地に電気が逃げるようにしてること(絶縁物を敷かない)

317:名無し検定1級さん
24/04/10 17:33:22.81 B59PydxV0.net
>>301
それに免状交付後に住所変更したとしても、
それを届け出る仕組みになっていないから
転居等によって書換案内が届かなかったり
亡くなった場合でも免状の返納がされずそのまま
ということが結構あるんじゃないか。

318:名無し検定1級さん
24/04/10 20:57:26.99 Ghd88qA70.net
>>316
ありがとう。
大地に電気が逃げるようにするには地面にそのまま置けばいいの?

319:名無し検定1級さん
24/04/10 21:51:55.19 ND5zAfSq0.net
他県で受けると収入証紙買うのめんどくさいな
さっさと全国一律でクレカなり電子決済対応にしてほしい

320:名無し検定1級さん
24/04/10 21:59:06.54 B59PydxV0.net
収入証紙を廃止している都道府県もあるが、
まだ少数だな。
先ほど徳島県が2年後に収入証紙を廃止するという報道があったが、
廃止にする県はなかなか増えないな。

321:名無し検定1級さん
24/04/10 22:17:45.71 YuAMx37O0.net
>>318
YES

322:名無し検定1級さん
24/04/11 01:09:14.93 eHfWY3d60.net
他県受験だと試験日が大体土休日で証紙買えるところが少ない、警察は休みだし
神奈川住みで乙の他の類を静岡、愛知、岐阜で受験したけど
静岡→証紙買えず現金書留で現金2900円と共に免状申請送る
愛知→名駅の銭取られるタワーの旅券センターで入手
岐阜→休日窓口開局の大垣共立銀行で入手
って感じで購入場所も方法もバラバラだった

323:名無し検定1級さん
24/04/11 01:10:43.48 Lkn8XbVI0.net
現金書留でいいって言われたけど

324:名無し検定1級さん
24/04/11 02:08:14.40 Dz0hYPled.net
>>323
県による

325:名無し検定1級さん
24/04/11 04:43:07.24 aFOXQKGc0.net
>>323
現金書留は送料が高い
栃木県はファミマやローソンで買えるから便利

326:名無し検定1級さん
24/04/11 12:33:39.26 KCDuz4rk0.net
収入証紙の購入も面倒だが、
試験を申し込む段階で、書面申請だと試験手数料を平日日中に
郵便局の窓口で支払わないといけないのもちょっとね。
平日日中に仕事をしている人だと昼休みに郵便局に支払いに行くんだろうけれど、
電子申請と同様にコンビニ支払いできると良いんだがね。

327:名無し検定1級さん
24/04/11 13:07:11.22 3+g3x0T10.net
今日問い合わせたセルフスタンドも夜間監視は警備会社に委託しているそうだ
警備会社が社員に乙4取らせてスタンドに積極的に営業してるのかもね

328:名無し検定1級さん (ワッチョイ 974d-q6Ke)
24/04/11 14:45:16.78 2iSdpZ220.net
URLリンク(hello-work.info)
こんな感じなのね
複数店舗を掛け持ちできるのが強みか
店舗の移動が面倒

329:名無し検定1級さん
24/04/11 19:11:22.47 192RtUR/0.net
うおおおお
佐賀県の電子申請今日までだった
今日佐賀の申し込みして
もうすぐ申請開始の九州他県の申請ってできますよね?
佐賀も他県も乙4です。
優しい方宜しくお願いします。

330:名無し検定1級さん
24/04/11 19:16:39.59 192RtUR/0.net
はよはよ

331:名無し検定1級さん
24/04/11 20:37:12.76 2iSdpZ220.net
>>329
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)
佐賀の電子申請なら23時59分まで
長崎も同じ
ほかとの重複申し込みはオッケー
いまだと九州なら佐賀、長崎が今日まで、福岡、熊本、鹿児島、宮崎が申し込み期間
大分は4月18日から
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)

332:名無し検定1級さん
24/04/11 20:52:33.25 WvmhPdJh0.net
>>327
警備会社に委託したら金かかるとは思うんだがな 時間帯にもよるが時間あたり1500~2000円程度かかりそう 
それよりは直接雇用の方が夜間だけで月に15~20万ぐらい安くあがりそう
直接雇用だと突然辞められたら、にっちもさっちもいかなくなるが、警備会社なら何が何でも誰かしら乙4持ちを派遣してくれるという感じかな

333:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e6f-mqcc)
24/04/11 22:02:25.24 192RtUR/0.net
>>331
ありがとうございます
申し込みしてきます ふっふっふ

334:名無し検定1級さん
24/04/11 22:23:30.03 OAMhM3kRd.net
>>332
人集め、人事管理、シフト管理(突発的な穴埋めも含む)の手間を考えたら直雇用よりも受託に投げる方が楽なのでは?
警備会社よりもセルフスタンド受託専門の会社の方がシェア大きいけど

335:名無し検定1級さん
24/04/11 22:37:59.34 72Nz9WZ50.net
>>334
もちろん楽は楽だと思うけど、警備会社を含む派遣会社は金がかかりすぎるような たぶんGSってけっこう儲かってるんだね

336:名無し検定1級さん
24/04/11 23:08:09.16 7gTIsgaY0.net
バイト直雇用して万が一深夜に休まれたら店長が代わりに出勤だからな
管理会社なら契約してる時点でシフトに穴開けたら損害賠償請求できる

337:名無し検定1級さん
24/04/11 23:16:10.99 sPx7L/4z0.net
いずれにせよ1クッション入るぶん実際に作業にあたる人間の時給は低くなりそうだな

338:名無し検定1級さん
24/04/11 23:18:28.82 FGw8Sl1L0.net
相変わらず想像と決めつけ発言
店長なんか来るかいな
他の夜勤バイトがシフト変更して出勤や

339:名無し検定1級さん
24/04/12 00:21:52.73 Fzfjdckc0.net
>>338
バイトが誰も来なければ店長来るんじゃない?
想像だけど

340:名無し検定1級さん
24/04/12 01:24:30.59 URjH4KGDd.net
シフト変更を受けるも拒否るもバイトの自由
バイトにシフト穴埋めをする責任はない

341:名無し検定1級さん
24/04/12 02:18:44.17 1w8WeVTo0.net
たまに深夜にガソリン出ない時あったけど
バイトがさぼってたわけな
動作が早すぎて反応悪いのかと思って
それからゆっくりタッチパネル押してたわ

342:名無し検定1級さん
24/04/12 02:20:22.23 1w8WeVTo0.net
あのバイトに魅力感じないなw

343:名無し検定1級さん
24/04/12 17:12:05.12 72dVCfKT0.net
夜間バイトは体壊すから割に合わないでしょ
居眠りで帰宅途中、車の事故起こす確率も上がりそうやし

344:名無し検定1級さん
24/04/12 19:18:35.31 Fzfjdckc0.net
>>337
ボタン押しはいずれにせよ最低時給じゃない?

345:名無し検定1級さん
24/04/12 19:25:01.93 toSKFfp9a.net
でも夜勤明けの朝に飲むビールうめぇんだ

346:名無し検定1級さん
24/04/12 20:03:09.98 9fcJA+dd0.net
看護や介護以外の夜間監視で時給が上で楽なのは、別の資格が必要か
普段は楽でもトラブル時に死ぬ思いをするやつかな
夜間監視 求人 で、出てきた時給の高いやつから見ていくと出てきます
何日間か見て、すぐに求人が消えるのと消えないのがあるので
判別がつくように

347:名無し検定1級さん
24/04/12 23:49:30.18 Fzfjdckc0.net
ガソリンスタンドの面接って、普段着?一応スーツが無難?

348:名無し検定1級さん
24/04/13 00:05:37.83 //k8aUbc0.net
小綺麗な服装でいいよ
スーツで行ったらのちのち話題になるぞ

349:名無し検定1級さん (スップ Sd22-6eta)
24/04/13 01:06:25.73 D4ynfnkod.net
正社員採用の面接じゃあるまいし

350:名無し検定1級さん
24/04/13 02:44:52.29 M/Niib430.net
ちゃんと選べば楽して稼げる夜勤にありつける
俺の働いてる所で時給1980円の8時間を週5勤務
椅子に座って監視画面見ながら隣のモニターで朝までネットサーフィン

351:名無し検定1級さん
24/04/13 07:21:06.40 oePO8ajV0.net
>>348
有難う そうします

352:名無し検定1級さん
24/04/13 15:41:02.90 b0Ktb+110.net
夜はだいたいの人が「見たことある」って言うな。
モニターには写ってないはずなのに・・・

353:名無し検定1級さん
24/04/13 16:32:05.09 i+HRTI8b0.net
火の玉なら何度か見た事あるわ
たいがいは何かの見間違いなんだろうけど、一度、どう考えても説明がつかない巨大な火の玉が100メートルぐらい先をふらふら~っと横に飛んでいってフッと消えた事があって唖然とした 
夜勤の友だちぐらいに思っとけば良い

354:名無し検定1級さん
24/04/13 17:23:40.77 JYIX2E7f0.net
そっちより強盗とかの方が怖いわ

355:名無し検定1級さん
24/04/13 17:35:41.72 dmyS7OvWM.net
幽霊の類は実害無いからなぁ

356:名無し検定1級さん
24/04/13 18:11:38.17 2hl0ZlAqa.net
だな
生身の人間が一番性質が悪い

357:名無し検定1級さん
24/04/13 18:28:25.31 4PgFwAUA0.net
幽霊よりも夜中にガソスタに給油来る珍走団の方がよっぽど怖いやろ

358:名無し検定1級さん
24/04/13 18:35:33.08 nwv3UUlr0.net
病院ビルメンに変わるので乙6の資格が必要になった

359:名無し検定1級さん (ワッチョイ 172a-j69h)
24/04/14 11:40:55.90 YuCRLOYr0.net
>>358
なかなかのレアケースだね

360:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f94-29lp)
24/04/14 12:20:53.42 uIabmLsc0.net
>>359
麻酔などに使う液化酸素のタンクに業者がタンクローリーで補充しにくるから
立ち会いで必要だね
-180℃なので配管に亀裂が入って漏れたら大爆発するから怖い

361:名無し検定1級さん (ワッチョイ 172a-j69h)
24/04/14 12:40:37.06 YuCRLOYr0.net
>>360

まじ怖いな 過失で大爆発起こったらテレビ、新聞沙汰の上、下手したら書類送検、資格剥奪、逮捕、投獄とか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

6類は酸化性液体だよね?
でも液体酸素って酸化性液体?酸素は常温で気体だし

362:名無し検定1級さん
24/04/14 13:15:48.52 GlNHIKc1d.net
かなりやべーやつだけど高圧ガスの方だな

363:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f94-29lp)
24/04/14 13:42:10.36 uIabmLsc0.net
高圧ガスになるんだ
先輩が乙6が要るって言ってたんだけど間違いかな
もう一度聞いてみるよ

364:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f94-29lp)
24/04/14 13:45:26.10 uIabmLsc0.net
>>362
夏でも配管周りに霜が付いて放置しておくと凍ってしまうから毎朝水掛けて溶かしてるよ
かるく叩いて氷割ってもいいけど細い配管は壊れそうで怖いな

365:名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f5-/8Es)
24/04/14 15:44:02.31 dg/LS8ts0.net
6類って硝酸、過塩素酸、過酸化水素とかやで
まあ病院でも使われてるけど

366:名無し検定1級さん
24/04/14 19:45:21.88 43DiqXOn0.net
そもそも乙4以外の乙1から乙6ってどんな職場あるん?

367:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9d-29lp)
24/04/14 20:24:48.51 uIabmLsc0.net
その危険物を製造してる工場とか

368:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf42-j69h)
24/04/14 20:29:13.32 WlnuWbEM0.net
>>366
ある事はあるんじゃないのかな
思い浮かぶのは例えばダイナマイト製造工場とか保管場所とか花火屋とか 

テロリストも爆弾を製造・保管するなら、乙5取って届けないといけないかも笑

369:名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-+qGW)
24/04/14 20:41:54.87 fQefSzjG0.net
>>366
乙4以外の危険物を扱うところだと、
火薬類保安責任者や毒物劇物取扱責任者などが
必要になってくるんかな

370:名無し検定1級さん (ワッチョイ d72c-iDTX)
24/04/14 20:54:35.93 PnUFxlEq0.net
>>360
爆発なんてするの?
昔バルブ締め切ってないのか白煙漏らしてる液体窒素のタンクとか見たよ

371:名無し検定1級さん
24/04/14 21:45:53.87 uIabmLsc0.net
>>370
火気厳禁

372:名無し検定1級さん
24/04/14 21:46:53.58 uIabmLsc0.net
乙4が一番需要があるもの事実だね
受験者数が桁違い

373:名無し検定1級さん
24/04/15 00:03:14.53 UDrltzRN0.net
20回受けても受からないってアホ?

374:名無し検定1級さん
24/04/15 00:03:59.18 UDrltzRN0.net
20回も受けて受からないってアホ?

375:名無し検定1級さん
24/04/15 00:17:03.41 m6PATB050.net
>>373
アホと言われても否定できないかもな
やる気の問題が大きいだろうけど、さすがに20回も落ちるのは時間と金の無駄が大きすぎる

376:名無し検定1級さん
24/04/15 00:26:40.32 iowOiv9V0.net
消防研究センターからすると金になる優良受験者

377:名無し検定1級さん
24/04/15 01:02:26.94 RpEQuZh70.net
何度も落ちても消防試験研究センターは何も言ってこない?
たぶんセンターのデータベースではこの人は落ち続けているとか分かるんだろうけれど、
試験手数料を支払ってくれれば良いんかな

378:
24/04/15 01:03:23.09 EieD+v7w0.net
お得意様が来たとしか思われてないだろうよ

379:名無し検定1級さん
24/04/15 01:05:00.47 mZ7EGod10.net
>>377
なんて言ってくるんだよ…来るわけ無いだろw

380:名無し検定1級さん
24/04/15 01:24:16.18 RpEQuZh70.net
>>379
まあ、どう思われているかは中の人じゃないから知らないが、
普通に考えたら何もないだろうな
ホームページや試験案内でも
試験対策の参考書や講習会には一切関知しないことを表明しているし

381:名無し検定1級さん
24/04/15 01:45:08.69 m6PATB050.net
>>377
何か言って来られたらびっくりだよ
受験継続のお願いとか?笑


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch