無線従事者総合スレ Part5at LIC
無線従事者総合スレ Part5 - 暇つぶし2ch350:名無し検定1級さん
25/01/11 23:24:34.78 2qa7QJHS.net
アカウント6万で済むかどうかに振り分けるから「分からない、したらあかんやろ
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無し検定1級さん
25/01/11 23:28:25.61 yXq6gUZU.net
>>295
社会からみれば独善的で良い

352:名無し検定1級さん
25/01/13 17:43:13.95 qHidI+vb.net
めむわよいしれかみむまひうつけりよてぬつさぬにるた

353:名無し検定1級さん
25/01/13 17:46:22.40 WY+EziN8.net
>>103
しかし
ガーシー 王族への供給に難色を示す可能性ある
もっと気楽に失敗してないし所詮ワックレベル

354:名無し検定1級さん
25/01/13 18:56:19.27 uNGse3bA.net
サウナはやっぱ意味ねえからな

355:名無し検定1級さん
25/01/13 19:12:32.02 QqTwj8+y.net
のけろしねかちをとふねもれのおたゆらむてせくおくとみこんかみすえおはゆあはは

356:名無し検定1級さん
25/01/13 19:30:25.71 TSRQmt/B.net
るわろまきをつみめりるなけれさゆほほき

357:名無し検定1級さん
25/01/13 19:58:00.42 KF/G0M9d.net
トランプは良い大統領でしょうねー
ちゃんと見た目だからな
結局JKが工夫してリハビリしてドワンゴに巻き込まれたとか余計なお世話
例えば釣りやと結局釣れる釣れない
URLリンク(i.imgur.com)

358:名無し検定1級さん
25/01/13 20:08:27.10 rjmKTAdD.net
わやゆゆしゆよねけけわめをのはよすちれせ

359:名無し検定1級さん
25/01/13 20:48:08.17 Fh4Om2D1.net
>>270

データ許して...

たすけえt

URLリンク(i.imgur.com)

360:名無し検定1級さん
25/01/13 21:37:38.67 xlnE1XHL.net
今まではないけど。
URLリンク(i.imgur.com)

361:名無し検定1級さん
25/02/02 13:45:54.42 sbh+7hlv.net
もしかすると一陸技持ってるなら一海通二海通受けるメリットゼロで
三海通合格して全免で一海通取得するのが受験料とか全て考慮しても得なんかな?

362:
25/02/02 14:21:08.41 4t2RoW6O.net
>>356
そうだよ
一海通と三海通の受験料の差が7,800円
一陸技と三海通の組合せでの一海通の全科目免除の合格証明願は三海通の免許証番号が必要となるので2回申請が必要となる
1,750円+レターパックライトなら430円X2=860円で2,610円
三海通を踏台にする場合だと一海通を受験するより5,190円安い
全科目免除による合格証明願はメールのほうが圧倒的に早いし当然低コスト

363:名無し検定1級さん
25/02/02 21:30:34.86 MVQyfu18.net
>>357
ありがと、三海通はニーズ的に学生やらが受けに来るから極端に人数が違うってだけでなく
メリット的にも上級資格行く人はつぶしが利く一陸技取った方がメリット大きいから
恐らく受験者が極端に少なくなってんだろうね。

364:名無し検定1級さん
25/02/02 23:30:13.37 lBZ6XPhC.net
>>358
総務省が公表している令和5年度の無線従事者試験の実施結果によると一海通、二海通どちらも全体の合格者数(試験合格者+全科目免除者)のうち全科目免除者が85%近くを占める
実際の試験でも三海通はワラワラいるのに一海通、二海通は大阪だと5人もいなかった

365:名無し検定1級さん
25/02/26 08:48:07.66 iclPg5T/.net
あーっと、無線工学の試験受けるのも面倒だから3海通は陸技の免状来てからにしようと思ってたら
ちょっと考えたら残りの3つ受かってたら全免で次の試験を待つ必要もなく申し込めるじゃないか。
盲点だった。

ま、急ぎでもないからいいか。

366:名無し検定1級さん
25/02/27 08:36:48.17 OlYyw7WU.net
というかシステム的には、科目合格の有効期間内に確実に合格が見込めるなら
順序関係とか気にせずさっさと必要な最低限の科目全種類科目合格して一気に片付けてもいいんですね。

367:名無し検定1級さん
25/03/13 22:50:38.16 sWsMvtsP.net
昔の電話級無線通信士は、今の2陸特の操作範囲を含みますか?

368:名無し検定1級さん
25/03/14 01:29:07.39 A0yscrD9.net
おそらく含まない
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
URLリンク(www.nichimu.or.jp)

369:名無し検定1級さん
25/03/14 12:40:56.50 ZaZBwfLl.net
1アマ
過去には45%ほどの合格率でしたが、
ここ何年かは30%前後、
令和5年度は25%と厳しい状況となっています。

なぜ難化させたんだ?

370:名無し検定1級さん
25/03/14 12:56:45.33 3qG9rFcq.net
>>364
受験者減少でリピーターが欲しいからじゃね
実際には2アマで十分だけどね

371:名無し検定1級さん
25/03/14 16:14:43.90 yjd37rXv.net
取れそうだし用途的にあった方が望ましいから1陸技のおまけで取ったけど
結構マニアックな問題出すな。
月面反射通信なんかどの局面で使うねん。

372:名無し検定1級さん
25/03/14 19:21:10.80 f0qOSGtc.net
一陸技、あと無線工学A取れたら取得できる
次は一アマかな

373:名無し検定1級さん
25/03/14 20:50:28.34 ENDeSGue.net
1アマ、最近の工学科目、難しい。
難易度上げないでほしい。

374:名無し検定1級さん
25/03/14 22:09:49.52 kVk9xhfl.net
>>363
361です、ありがとうございます。

375:名無し検定1級さん
25/03/15 05:59:33.46 f3opRrKK.net
>>365
年間3回が今年から2回に減るようね、少ないんだろうね。

376:名無し検定1級さん
25/03/17 00:02:57.84 SFxbyOLS.net
1アマの申込忘れるとこだった。
ところで、レーダー級海上特殊無線技士の資格名かっこいい。
この上位にあたる資格持ってるんだけど、取得しようかな。

377:名無し検定1級さん
25/03/18 14:49:37.99 ZtxwEiOn.net
>>369
昔の電話級無線通信士は、現在でも陸上における電話による通信が可能であるが、
2陸特に許可されたコミュニティ放送や陸上レーダの操作はできない

378:371訂正
25/03/18 15:20:12.08 ZtxwEiOn.net
旧電話通の操作範囲に含まれるので、陸上のレーダを操作できます

旧電話級通信士の操作範囲
一 次に掲げる無線設備の操作(モールス符号による通信操作及び国際通信のための通信操作並びに多重無線設備の技術操作を除く。)

イ 船舶に施設する空中線電力二百五十ワツト以下の無線設備(レーダーを除く。)
ロ 陸上に開設する無線局(航空局及び放送局を除く。)の空中線電力百二十五ワツト以下の無線設備(レーダーを除く。)
ハ レーダーの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないもの
以下略

379:名無し検定1級さん
25/03/18 18:33:09.93 i+KX0OYA.net
1アマの計算問題嫌い。

380:名無し検定1級さん
25/03/19 00:20:55.40 4aU1kema.net
こういうクソみたいな法令に振り回されて、操作範囲覚えるのも考えるのもいちいち調べるのも面倒だから、一技一通取ったんだよね。
こういう会話に振り回されるのも時間の浪費だし、目に耳にするのもストレスだし。
チマチマくだらないこと気にしないで、
さっさと上位資格とりゃいいじゃん。

381:名無し検定1級さん
25/03/30 10:20:33.83 GUxK4zXA.net
北海道総合通信局、3年間にわたりアマチュア無線局や業務用無線に関係する免許申請処理等762件を怠っていた無線通信部の係長級職員(50代男性)に対して停職1か月の懲戒処分を公表
URLリンク(www.hamlife.jp)

382:名無し検定1級さん
25/04/02 08:23:20.03 1U4cyVf6.net
1陸技・航空通・1海通・1アマで業務用モールス以外のうちできないことあんのかな。

383:名無し検定1級さん
25/04/03 02:37:44.42 JzIyc4o8.net
1陸技は通信操作の規定のあることはできない
航空通は海がダメ、海通は空がダメ、どっちも多重、テレビがダメ
アマ、アマチュア業務以外ダメ

そんなことしか思いつかん

384:名無し検定1級さん
25/04/03 02:39:27.01 JzIyc4o8.net
陸のトランシーバのプレス押す操作が
通信操作なんか技術操作なんか
いまだによく知らん
そもそも資格を要しない操作の告示は
なんなんかもよく分からん

385:名無し検定1級さん
25/04/09 18:10:29.39 kUIK8goH.net
つか、もう最初の頃は明らかだった技術操作と通信操作の縄張りみたいなんが
通信の一般化で曖昧になってきたからな。
どこかで体系的に変えにゃいかんのかもね。

386:名無し検定1級さん
25/04/24 07:40:51.59 2oqAQ++O.net
アマチュアはもう楽しくない

387:sage
25/04/29 14:21:04.58 1M5T2UgA.net
1アマの試験、最初の5問までの計算問題が嫌すぎる。

388:名無し検定1級さん
25/05/16 18:46:32.81 HlCMB10l.net
レーダー級海上特殊無線技士の資格名かっこいいから取得しようかな。

389:名無し検定1級さん
25/05/16 19:16:08.24 gChKmuVF.net
>>383
確かに名前だけみると、3級より上っぽい

390:名無し検定1級さん
25/05/17 12:14:49.51 8Gx/jVsS.net
試験日が平日なんだな、レーダー。

391:名無し検定1級さん
25/05/17 22:35:41.46 2XjpCI2+.net
1アマ受けてきたけど、さっぱりだったわ。

392:名無し検定1級さん
25/05/18 00:16:56.31 oZ3VRh12.net
科目合格を重ねられる
1通、2通の方が取りやすいかもね

受験料だいぶお高くなるけど

393:名無し検定1級さん
25/05/19 21:57:58.91 0kOqEf6E.net
車、バイクの免許は下位免許取得できないけど、無線とか危険物って下位免許取れるのな

394:名無し検定1級さん
25/05/20 16:19:47.10 epwklYa/.net
1アマ、不合格。
次は11月か。
また挑戦する。

395:名無し検定1級さん
25/05/21 00:29:00.31 /FoH9IZF.net
頑張ってね

396:名無し検定1級さん
25/06/01 10:31:46.12 Vc+y40dX.net
1アマは工学に関しては難化してる。
これまで、定在波火(SWR)のみ解答のところを、
プラスして、リターンロスの解答�


397:煖≠゚られて、 二つの解答を正解して1問正解となるパターン。 10年前の問題文と比較しても、長くなってる



398:名無し検定1級さん
25/06/02 12:43:31.87 +FF66pUF.net
☓定在波火
〇定在波比

399:名無し検定1級さん
25/06/07 10:15:40.31 gXPJaWpl.net
スタンディングウェーブファイヤー!

400:名無し検定1級さん
25/07/04 07:09:11.05 0m3Fdc9w.net
>>385
てか、電波資格自体アマ以外平日試験、しかも日数多めのような。
業務向け以外あんま想定しとらんのやろな。

401:名無し検定1級さん
25/07/10 22:25:49.00 BXELxUeU.net
一陸技取れたら一アマ取れる?

402:名無し検定1級さん
25/07/10 22:43:04.20 qSdLsyUw.net
申請でおk

403:名無し検定1級さん
25/07/12 20:24:36.41 7KCZp6By.net
レーダー級海上特殊無線技士、受験することに決めた

404:名無し検定1級さん
25/07/13 01:22:42.54 ezRgZeg8.net
レーダー級は名称カッコいいよな

405:名無し検定1級さん
25/07/13 10:50:37.00 WtvxP2wR.net
平日試験日だから、会社休まないといけなくなる。

406:名無し検定1級さん
25/07/14 23:22:27.12 JhVPfz0r.net
>>395
モールス(欧文)と関係条約だけ勉強する必要あるけど後はほぼ下位互換の問題かな。
モールスは・ーで出題されるのをアルファベット分のみ読めればOK、そのレベルなら簡単にマスターできる。
無線工学がたまに1,2問位変わった問題が出たり。

407:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch