24/01/24 15:08:59.71 7OaiC80j.net
甲種は今日か
おめでとう御座います
107:名無し検定1級さん
24/01/24 16:02:29.64 Siw8SovV.net
甲種機械全科目国試一発!
番号から推察すると全科目合格は2割だね。
エネ管熱よりは簡単だったかな。
108:名無し検定1級さん
24/01/24 16:36:28.98 khoDSKAB.net
すごい
おめ
109:名無し検定1級さん
24/01/24 16:53:51.49 +xbcQ6ZF.net
合格した人おめでとうございます
自分もいつか取りたいぜ
110:名無し検定1級さん
24/01/24 17:26:10.31 c5nHRoaS.net
全科目合格者の割合って、なんでわかるの?
111:名無し検定1級さん
24/01/24 17:32:12.98 QdEg64K6.net
甲種機械合格してた
良かったー
頑張った甲斐があった
ほっとした
112:名無し検定1級さん
24/01/24 18:28:30.63 JC9lJeLs.net
合格率の件
法令のみ受験者は6が付いてる。
合格者の最後の番号を分母にして計算。
北海道の場合
全科目受験 9/44=20%
法令のみ 6/9=67%
全体 15/(44+9)=28%
後半の受験者がアレばかりでなければ全体でも大体合ってると思われ。
合格率だけで見ると比較的簡単ってなる
113:名無し検定1級さん
24/01/24 18:36:28.25 JC9lJeLs.net
免状発行は印紙なのか?電験みたいに振り込み用紙なのか?
知ってる方、教えて欲しい。
印紙なら先に買っておきたい
114:名無し検定1級さん
24/01/24 19:41:49.09 DmAo9k5/.net
甲化取ったのはいいけど何に使える資格なんかようわかってない…
115:名無し検定1級さん
24/01/24 19:41:50.71 DmAo9k5/.net
甲化取ったのはいいけど何に使える資格なんかようわかってない…
116:名無し検定1級さん
24/01/24 20:17:16.29 gmwx6jsb.net
>>115
11月の法令でやっただろw
117:名無し検定1級さん
24/01/24 21:05:47.12 DmAo9k5/.net
>>116
あんなもん過去問丸暗記やから意味ちゃんと理解してない笑
118:名無し検定1級さん
24/01/24 21:05:47.93 DmAo9k5/.net
>>116
あんなもん過去問丸暗記やから意味ちゃんと理解してない笑
119:名無し検定1級さん
24/01/24 21:17:56.17 xz7BxcP4.net
乙種受かったし、私は甲種取るメリットを感じないから次はエネ管に行くことにするよ
さいなら
120:名無し検定1級さん
24/01/25 00:40:13.86 17yw4bUM.net
>>119
素直に自分は甲種受からないって言えば良いのに…
121:名無し検定1級さん
24/01/25 02:42:21.34 /r0hcHnR.net
>>104
乙化の公式パターンて7種類ほど?そんなもんなのか。乙機のよくわかる計算問題集で勉強を始めたばかりだが公式パターンは20以上はありそうで少し困惑している。
122:名無し検定1級さん
24/01/25 06:15:20.55 POwHd+eI.net
皆さん産業用ガスを扱う仕事をしてますか?
何らかの形で高圧ガスを扱ってますか?
123:名無し検定1級さん
24/01/25 07:13:21.16 idvXi+aZ.net
ガスじゃないがプラントエンジニア
知識の証明に甲種を取得した
大体そんなもんじゃない?
実務で必要なら乙がコスパ良
124:名無し検定1級さん
24/01/25 07:24:46.77 POwHd+eI.net
>>123
プラントエンジニアってどんな仕事するの?
どんな資格が必要になります?
125:名無し検定1級さん
24/01/25 07:59:50.82 J/iMXufJ.net
保守点検、たまに改造、更新工事。
建設業の資格は必要。セコカン。監理技術者。
作業には安全衛生関係の講習でとれる資格。酸欠とかもろもろ。
資格うんぬんより実務経験が重視される。
危険物やら消防とかの知事資格は持ってて当たり前。高圧ガスや電験とか持ってる人は稀
よくやるねーくらい
126:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています