23/12/15 03:05:53.12 RO5KKxgK.net
経験なくても、でっち上げ案件でも合格する
351:名無し検定1級さん
23/12/15 05:31:30.86 Fm525sRl.net
>>349
>>350
ありがとう。
なんとなく分かってはいるんだけど、合格レベルに達するまでに、どんな勉強すれば良いんだろう?
過去問見ても模範解答みたいなものもないし。
352:名無し検定1級さん
23/12/15 13:39:50.53 eEyM+SnL.net
メルカリで論文売ってるよ。
使えるか知らんけど。
353:名無し検定1級さん
23/12/20 10:38:00.06 5+EkLSqw.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
URLリンク(uplift.5ch.net)
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
354:名無し検定1級さん
23/12/29 04:25:03.34 5X8h78ha.net
やってみなはれ
355:名無し検定1級さん
23/12/31 09:00:27.35 gquqT6zQ.net
2級受けるんだけど簡単?
356:名無し検定1級さん
23/12/31 09:57:29.25 QcKAiTa6.net
多少数学に自信があるなら1ヶ月で受かる
357:名無し検定1級さん
23/12/31 11:05:46.54 gquqT6zQ.net
ホイ卒だから諦めるわ
358:名無し検定1級さん
23/12/31 13:43:31.77 /topcYyD.net
3級は電卓なくても受かるらしい
359:名無し検定1級さん
23/12/31 22:53:37.25 UxgUjf29.net
2級も試験時間あんま使わへんように進めれたら、問題自体の難易度は低いで
時間かけへんようにするために、ある程度勉強しとかなあかんけど
360:名無し検定1級さん
24/01/06 19:05:35.89 BhBHb+sD.net
こんなもん取る意味あるの?
361:名無し検定1級さん
24/01/07 22:17:00.07 zL4fZCpb.net
2級の勉強中なのですが、どなたか教えて下さい。
実験計画法の最適水準の点推定を求める際に、データの構造式を使う場合と、和を繰り返し回数で割る場合の2通りあるみたいなんですが、どう使い分ければ良いんでしょうか?
362:名無し検定1級さん
24/01/07 22:31:11.12 gx1X7pHq.net
2級持ってるけど分からんw
363:名無し検定1級さん
24/01/08 09:03:39.37 yfmbmAp1.net
>>361
第28回の解答欄32~35と、第30回の解答欄32~33の求め方の違いが分からない。
364:名無し検定1級さん
24/01/12 08:52:14.49 883862JE.net
バカしかいない会社にはこんな資格必要ないよね
365:名無し検定1級さん
24/01/12 20:21:43.58 bxbUpNZ1.net
と言うバカがいる。
366:名無し検定1級さん
24/01/13 21:03:41.12 L9S1TNCJ.net
つまらん事言ってないで勉強しろよ
367:名無し検定1級さん
24/01/14 12:47:11.30 5t3yuyFH.net
勉強しなきゃ
368:名無し検定1級さん
24/01/14 22:19:46.11 QaPI2wNV.net
今日も勉強しなかったやべー
369:名無し検定1級さん
24/01/15 11:09:27.63 U1lDHfY8.net
これ合格して、どんなメリットがあるの?
誰か教えて(゚∀゚)
370:名無し検定1級さん
24/01/17 07:04:58.45 e8AKwWqf.net
工場では評価される事が多い
371:名無し検定1級さん
24/01/17 07:32:57.12 0jdIWeXo.net
Excelにやらせてた計算を自分でやるのがしんどすぎる
372:名無し検定1級さん
24/01/17 15:05:04.23 WpHUnUZS.net
待遇面のメリットは?
373:名無し検定1級さん
24/01/17 16:50:03.49 I9IDJYLO.net
待遇面のメリットなんて会社によって違うだろーよ。
会社に聞け。
374:名無し検定1級さん
24/01/17 20:09:23.84 j3EUYjOy.net
検査系の仕事してるから3月に2級受験しようと夏ごろから勉強していたけど
モチベーション下がってるうちに申込期間が終わってた
自分女だし時期班長と期待されてる後輩君がいるなら頑張る必要ないよなぁ
でも、自己研鑽、無駄だとしても24'9は受験しよう
375:名無し検定1級さん
24/01/17 22:08:15.06 zYE7JcwN.net
>>374
やっとけ
376:名無し検定1級さん
24/01/18 05:28:42.60 QlqwtKZ0.net
>>374
いいからやれ
377:名無し検定1級さん
24/01/18 07:50:59.36 7kuS1+/h.net
平方和自動計算マシーンとかないわけ?
378:名無し検定1級さん
24/01/20 11:45:23.20 6AwyjMtW.net
>>345
>>盛り上がらないね
悪いね。俺が暴れたばっかりにシラケちゃったようだね。
ただ、わかってもらいたいのはこれは経験を問われないけど職能検定だって事。
だから、レス374みたいに仕事としてやっている人ならどんどん受験してもらいたいと思う。
半面、このスレッドには仕事としての経験がまるで無いのに大卒だから1級受けるのは当然みたいな人たちだらけだからおかしいと思っただけ。
だから、高卒でも品質管理業務をやっている人なら1級持っててもおかしくは無いし、経験が無いなら大卒でも3級あればいいと思う。
379:名無し検定1級さん
24/01/21 00:51:41.73 yn6Yq+sN.net
>>378
1人でなにごちゃごちゃ言ってんの?
380:名無し検定1級さん
24/01/22 15:03:26.89 +9LYOTsr.net
統失なんだろw
381:名無し検定1級さん
24/01/23 23:04:36.08 raUy5SXn.net
QC2級年明けから毎日2時間くらい勉強。過去問なら合格点取れるくらいになってきた。ぼくって有能?
382:名無し検定1級さん
24/01/24 07:08:36.61 AKE8FLST.net
>>381
有能だよ。俺は無能すぎて毎日1時間も集中できない
383:名無し検定1級さん
24/01/27 15:47:14.67 /N9Hg8If.net
たしかに毎日2時間勉強できるのは有能だね
384:名無し検定1級さん
24/01/28 01:08:43.12 c1oKXrf7.net
QC2級難しい…
うーん楽する方法ないもんかね
385:名無し検定1級さん
24/01/28 09:44:07.07 Um8mv8Lk.net
>>384
なにが一番むずかしい?
386:名無し検定1級さん
24/01/28 12:29:07.14 6AYbMtp9.net
1級の半分の半分くらいの難しさだよな。
とっつきにくいだけなので、そこを堪えれば2級は簡単だよ。
387:名無し検定1級さん
24/01/28 14:19:35.12 3Pz45Uk8.net
品質管理をしていてQC検定3級後に統計検定3級 統計検定2級 QC検定2級のどれがコスパいいですか?
388:名無し検定1級さん
24/01/28 17:51:54.78 s/s17MjT.net
コスパというか、続けて受けるアドバンテージが大きいのはQC2級やん
内容の半分くらい3級の内容や
使えるかはどうかなら分からん
389:名無し検定1級さん
24/01/28 18:31:57.29 c1oKXrf7.net
>>385
検定?
公式が多いし、アルファベット記号がたくさんあるし頭が追いつかんね
メルカリでこうたQC検定2級裏技集みたいなの誤記や空白だらけで役に立たんし
自力で何とかするしかないんやね
390:名無し検定1級さん
24/01/28 21:22:12.78 XcH6o1yY.net
熊野コミチさんの動画でもみたらどう?
数式ごちゃごちゃ解説するのでなく、概念が頭に入りやすい解説だよ。
391:名無し検定1級さん
24/01/29 12:41:21.52 SBA92bq7.net
>>390
ありがとわかりやすいねこの人
今からやって3月までに間に合わせたいな
392:名無し検定1級さん
24/01/31 21:51:21.29 iR5vwUKY.net
2級のテキスト何がいいかな?
393:名無し検定1級さん
24/02/01 16:50:59.98 /odotw/R.net
4級が難しくて内容が固くて理解できない
394:名無し検定1級さん
24/02/02 01:30:03.25 4P8hSbkf.net
>>361
A✕Bが有意か有意でないか
で使い分ける
395:名無し検定1級さん
24/02/02 07:04:48.43 lLDXEcbg.net
>>394
そうなんですね!
ありがとうございます!
ちょっと見直してみます。
396:名無し検定1級さん
24/02/02 07:40:33.88 x55ujWFu.net
QC検定初めてで、2級受けます。
YouTubeでprof.Browというチャンネルを見始めたのと、過去問買った。
間に合うかな
397:名無し検定1級さん
24/02/02 10:03:24.62 KLbRCzll.net
悪い事は言わない、まずは3級だ(・∀・)
398:名無し検定1級さん
24/02/02 14:32:04.00 yGU+c61g.net
大丈夫。
間に合うよ。ただし死ぬ気でやれ。
無理って言うやつは、本人無理なだけだからな。
399:名無し検定1級さん
24/02/02 22:33:02.15 x55ujWFu.net
>>397
もう申し込んでしまった。この前電通主任受かったぽいので暇なので受けてみようかと。
電験三、総合通信、危険物甲など取得ずみ
どのくらいの難易度か分からないところが怖い
400:名無し検定1級さん
24/02/03 09:37:53.99 jy/55nFD.net
>>399
多分製造業じゃないでしょ?
実践は一から暗記しなけりゃならない。
俺も同じ状況だったが、2週間掛かった。
手法は統計をやったことがあるかないかで全然違うな。
Excel関数で統計をやっていたら、
「あー、あれを手計算でやるのか」って分かるんで、
イメージは掴めると思う。
1カ月半ほど勉強したが、1カ月でも十分だったな。
401:名無し検定1級さん
24/02/03 15:27:16.22 kRyQgVtc.net
実践は、過去問繰り返すだけでOKだ。
ただし満点は狙えないので、手法で7割取れるよう磨け。
402:名無し検定1級さん
24/02/04 21:01:56.80 fqZDrqmN.net
>>399
落ちろ
403:名無し検定1級さん
24/02/04 21:49:42.66 fqZDrqmN.net
>>400
それはお前が有能なだけ
404:名無し検定1級さん
24/02/05 06:09:58.29 vTwpy5eZ.net
な、足を引っ張るだけの無能っているだろ?
405:名無し検定1級さん
24/02/06 20:17:50.04 iwqmAxDb.net
【QC検定2級】品質管理検定2級 基本統計量 公式 語呂合わせ【作業用BGM】
URLリンク(youtu.be)
406:名無し検定1級さん
24/02/10 08:00:04.59 xsn0fXcM.net
URLリンク(youtu.be)
407:名無し検定1級さん
24/02/11 19:45:01.17 4QLrZ/fz.net
>>395
確認しましたが、30回はA✕Bは有意でしたね。
実験計画法の問題でA✕B有意になる問題は珍しいですね。
2級で出題されるからほ分かりませんが、F値をプーリングしない問題がシュッされるかも知れませんね
408:名無し検定1級さん
24/02/11 19:46:09.20 4QLrZ/fz.net
>>407
シュッ
出題
409:名無し検定1級さん
24/02/13 12:26:37.34 yC/FQhGH.net
過去問そのまま出ることある?
410:名無し検定1級さん
24/02/13 20:30:54.03 TP8sENap.net
ほぼってレベルならあるよ。
411:名無し検定1級さん
24/02/13 21:48:51.75 FyPt3H4F.net
2級から一気に跳ね上がるね難易度
412:名無し検定1級さん
24/02/13 23:02:55.90 oM8EvTCU.net
3級 読み書き
2級 九九
1級 連立方程式
くらいじゃね?
413:名無し検定1級さん
24/02/13 23:05:42.93 JlymKIrd.net
3級合格できて、今度2級受けようかと、テキスト見たら、
面倒な計算式ズラリ。
受けるの辞めた。
414:名無し検定1級さん
24/02/14 18:53:43.22 1LAs75ya.net
>>409
そのまま出たのは2級の31回
数字だけ変えたのは2級の32回
類似問題話2級の16回や19回…
全て手法です。
2級の24回は実践でそのままが出題されてました。
1級はありません
415:名無し検定1級さん
24/02/14 19:11:15.27 OZMQyKk4.net
>>414
ありがとうございます。
2級受けるので参考になります。
実践はこの前電通受かったのが、結構役立ちそうなので手法がんばります
416:名無し検定1級さん
24/02/15 18:22:04.15 ScSPzDje.net
>>415
勉強、頑張って下さい。
過去問やってれば、解らない問題でも2級手法は、冷静になれば、消去法で2択に持っていけますのでなんとかなります。
ちなみに、自分1級を2回合格しております。
417:名無し検定1級さん
24/02/15 18:24:56.56 ScSPzDje.net
>>415解らない問題あれば書き込み下さい。
ちなみに>>361に回答したのも私です。
418:名無し検定1級さん
24/02/15 18:45:18.05 tlJQnPdm.net
それなら是非教えてほしいんですが、1級の論述って、どうやって勉強しました?
もうターゲットは準1級に絞ってやってるんですけど、一応聞いておきたいです。
419:名無し検定1級さん
24/02/15 19:11:13.94 ScSPzDje.net
>>418
ご質問ありがとうございます。
自分は、自分の立場からの課題→失敗談を大々的に書き→何とかなった。→さらなる改善案。を750字以内に収めました。
規格協会の会員が閲覧可能欄に、論述がネットからの文章を繋いだだけの回答が多数との事だったのでオリジナリティーを重視しました。
自分は、品質機能展開と主成分分析で合格いたしました。
標準化では不合格でした。
実践分野の論述は、採点厳し目かも…
420:名無し検定1級さん
24/02/15 19:16:52.87 tlJQnPdm.net
>>419
どこかに模範解答があるんですか?
421:名無し検定1級さん
24/02/15 19:28:05.82 ScSPzDje.net
>>420
フリマサイト等で論述回答例ありますが、
、恐らく採点者は既に対策済みでアレンジしても無駄かと思います。
422:名無し検定1級さん
24/02/15 19:31:32.95 tlJQnPdm.net
>>421
勉強はどうやっていたのですか?
423:名無し検定1級さん
24/02/15 20:13:41.06 ScSPzDje.net
【新レベル表対応版】QC検定1級対応問題・解説集 (品質管理検定試験受験対策シリーズ 1)
で対策しました。
424:名無し検定1級さん
24/02/15 22:23:44.68 NHcE09Fh.net
フリマサイトに論述の解答例あるじゃん。
論述は、A4一枚にどのように題意を汲んで文章を組み立てられるかが肝だから、十分参考になるよ。
実際に合格した人のものらしいしな。
丸暗記するようなものではないから、採点者が対策済みとか関係無いわ。
425:名無し検定1級さん
24/02/16 18:55:52.98 HbaUsmcg.net
>>424
有料の日本規格協会のサイトでは、その手の文章をアレンジして繋ぎ合わせた回答が多数との事です。
426:名無し検定1級さん
24/02/16 19:20:09.71 N7cQ32lw.net
欲しい情報は文章構成だけだよ。
どの辺りで問題提起して、それが何行くらい書くのか。
応急対策、恒久対策、成果、継続改善も同じ。
あまりにも濃く書くと字数も時間も足らない。
しかし、薄いと点数が低くなって落ちる。
だから、合格した論文の文章構成が見たいだけ。
427:名無し検定1級さん
24/02/16 19:26:54.23 N7cQ32lw.net
>>424
フリマサイトって使ったことないんだけど、どのサイトにありますか。
428:名無し検定1級さん
24/02/16 19:35:47.02 N7cQ32lw.net
ヤフーで見つけたけど、これかな?
429:名無し検定1級さん
24/02/16 21:15:54.66 HbaUsmcg.net
>>424
じゃあ、模範解答使えばいいじゃん。
それで、合格なら準1級なくなるなw
430:名無し検定1級さん
24/02/16 21:20:25.13 HbaUsmcg.net
>>426
応急対策、恒久対策、成果、継続改善も同じwww
違います。
431:名無し検定1級さん
24/02/16 21:22:47.84 N7cQ32lw.net
>>430
何が違うんですか?
432:名無し検定1級さん
24/02/16 21:36:11.83 HbaUsmcg.net
>>431
同じと思っている理由をお願いします。
433:名無し検定1級さん
24/02/16 21:38:46.54 N7cQ32lw.net
>>432
どのくらい深く、どのくらいの行を用いて書くのか?
文章構成を参考にするんだから、同じに決まっているだろう。
で、何が違うんですか?
434:名無し検定1級さん
24/02/16 21:55:01.08 HbaUsmcg.net
実践分野の論述かと思いますが、応急対策、恒久対策、成果、継続改善
自分は6M1Eで、論述書きます。
何故6Mにしたか?を記載します。
部署によってMの定義が変わるので…
435:名無し検定1級さん
24/02/16 22:02:39.06 HbaUsmcg.net
経理でしたら、マネジメント
人事でしたら、モラル
設計なら、メジャリングとか…
436:名無し検定1級さん
24/02/16 22:26:44.61 HbaUsmcg.net
自分が間違ってました。
採点者の官能試験に値する論述で持論を騙ってしまい、申し訳ありませんでした。
貴方がおっしゃる、フリマサイト合格者の論述を繋ぎ合わせたら、皆さん1級合格です。
準1級がは居なくなります。
自分は、解る範囲での手法問題の回答やアドバイスでお手伝いしたかっただけですので、
論述で語ってしまい、スミマセンでした。
437:名無し検定1級さん
24/02/17 07:39:36.88 wbsLqWYU.net
解答例繋ぎ合わせてアレンジとか無いから。
そんなこと考えるヤツは、ハナから合格無理だよ。
フリマサイトで買える解答例から何を学ぶか?
肝は、全体の構成と実体験からの(のように見える)QC手法の適切な利用の実例だよ。
知識レベルで言うと、準一級受かる力があれば問題ない。
読みにくい論述はダメな。
知っていることをだらだらと、びっしり750字近くとかありえん。
小論文をそれなりにやったことある人は有利と思う。
438:名無し検定1級さん
24/02/17 10:10:19.01 zD2nzj1t.net
文章構成が試験にあったものじゃないと合格できないからねえ
大学受験の小論文なんかでは、問題に対してはいorいいえから始まって、その理由を書き、反証を予測してその反証に対する理由を書く
ってのが一連の流れだから。
当然ながら、QC検定特有の文章構成があるわけで、これに則って書かないとまともな点数にならないだろう。
あくまで必要なのは文章構成だけ。中身をパクるなんてのは、アホがすること。
439:名無し検定1級さん
24/02/17 11:12:10.34 zRZHZfVq.net
解答例を参考に、自分の経験に照らし合わせて応用出来ればOKよ。
何にしても、30分で実際に書いてみる練習は必要。
10問くらいやってみると、なんとなく手が動くようになるから、最初辛くても頑張ってみてくれ。
あとはQCの専門の人でなくて良いから、文章書くのが得意な人に添削してもらうと良い。
練習無しだと100%落ちるからな。
440:名無し検定1級さん
24/02/18 07:44:51.61 FkKQZJd0.net
マウントマンが現れたら終わり
1級持ってるやつがなんでまだこのスレに居るんや
441:名無し検定1級さん
24/02/18 08:00:46.16 c5smAiFx.net
てことはお前は1級受かっていないんだな。
もう試験近いんだから、5ちゃん見ている暇があったら勉強した方がイイぞ。
442:名無し検定1級さん
24/02/18 08:13:26.52 e3sO2gV2.net
むしろ勉強方法やヒントが欲しいから1級ホルダーには常駐していて欲しいわ。
443:名無し検定1級さん
24/02/18 15:49:10.35 crbc5DeF.net
438だけど、俺も1級ホルダーにはいて欲しいな。
あくまで俺の考えのQC論文の内容だけど、
業務内容を簡潔に説明した後、自分の立場を明確し、QC手法の順番通りに詳細に書く。
順番については、数値データ及び失敗談を入れて信ぴょう性を高める。
問題の対策については、対策実行時の予算や人材等のリスクの対処方法も同時に書く。
その際は、トレードオフの調整も明記し、妥協点も書く。
で、最後に成果がどれだけ上がったかと、成果に対しての波及効果も書く。
それに続く展望として継続改善を書く。
と考えてる、わけなんだけど、
これは俺の考えの構成であって、これがQC論文の構成でなかった場合、
採点官が理解しにくい論文=点数が低い論文 になる。
どんな論文試験でも合格者の文章構成を見て、同様に書かないといけないんだわ。
444:名無し検定1級さん
24/02/18 17:14:06.97 crbc5DeF.net
↑
追加:対策は複数提示ね
んで、750字でこれだけ書けるのか?って疑問もある。