品質管理検定(QC検定)1~4級 part40at LIC
品質管理検定(QC検定)1~4級 part40 - 暇つぶし2ch200:名無し検定1級さん
23/10/18 12:21:15.75 WM7Jy3DS.net
うるさい

201:名無し検定1級さん
23/10/18 20:08:29.58 xQKPnnOU.net
2級の参考書何がいいですか?

202:名無し検定1級さん
23/10/18 21:30:26.20 Ff8cmtb0.net
>>197
低レベル級でも受かる自信がないやつの鉄板の言い訳やん

203:名無し検定1級さん
23/10/18 21:53:42.01 3o74zegM.net
2級は直近の問題集とそれとずらした問題集の計6年分を繰り返すのが無難

204:名無し検定1級さん
23/10/18 23:10:17.25 HZcToMXl.net
合格証って届いたひといる?もうそろそろ?

205:名無し検定1級さん
23/10/19 01:22:51.00 ZVGk0tqV.net
第36回
2023年9月3日(日)終了
基準解答公開:9月5日(火)9:00~
WEB合格発表:10月12日(木)10:00~
試験結果通知書発送:10月27日(金)~

206:名無し検定1級さん
23/10/19 05:43:03.83 6fE6uLiP.net
2200円のカード申し込みますか?

207:名無し検定1級さん
23/10/19 06:54:26.64 rm0qujaz.net
何に使えるの?

208:名無し検定1級さん
23/10/19 07:54:00.18 m8BJDb6X.net
自己満足です

209:名無し検定1級さん
23/10/19 08:23:22.80 nFDICVvA.net
無資格者をひれ伏させることができます

210:名無し検定1級さん
23/10/19 21:32:07.05 urwNppig.net
>>203
公式本の解説が意味わからん過ぎて進まないんですが皆さん公式本で勉強してるんですか?

211:名無し検定1級さん
23/10/20 00:43:37.02 AL2nD8K2.net
公式のは問題集として使った方がいいよ
あれはある程度分かってる人向け
何も知らんところからの勉強なら
自分が読みやすいと思う参考書を探した方がいい

212:名無し検定1級さん
23/10/20 22:33:30.96 nMkqXLgy.net
試験結果通知書というのは27日に到着するのか?
それとも27日に発送して週明けの月末以降に届くのか?

213:名無し検定1級さん
23/10/20 23:05:58.68 oZs5ePcE.net
いつ届くかそんなに死活問題なのかい?
転職活動中かい?

214:名無し検定1級さん
23/10/21 06:39:51.63 3/dJuDpe.net
>>213
決め付けすごいですね、単純なこと聞いただけなんですけど。

215:名無し検定1級さん
23/10/21 07:53:27.51 JroVwJ89.net
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無し検定1級さん
23/10/21 09:44:28.22 FbNTzY4D.net
決めつけてるって決めつけすごいね
単純に思ったこと聞いてるだけなんじゃないかな

217:名無し検定1級さん
23/10/21 10:14:27.73 PW9nrgYk.net
別に気にするくらい良いじゃんね

218:名無し検定1級さん
23/10/21 17:07:46.52 m+fn4rjP.net
カリカリし過ぎで草

219:名無し検定1級さん
23/10/21 21:09:58.15 G/5MB/mi.net
会社の団体受験で受けて無事合格したから、
会社規定で受験料が全額返ってくるわ
2級5,500円はありがたい

220:名無し検定1級さん
23/10/21 22:46:58.26 P81MyJ5q.net
>>212
うちの会社も合格者には受験料など帰ってくる。
・多分、10月27日から数日かけて事務局が合格通知を分けて郵送開始
・よって、11月7日ぐらいまでに合格通知(ハガキ)が到着
・受験票と合格通知ハガキのPDFを添えて 経理に受験料(2・3級併願=10,450円)請求
この流れかと思う(^ー^)

221:名無し検定1級さん
23/10/22 05:20:35.00 zrrB5xa7.net
訳の分からん民間資格(自称)は、
書かれても邪魔になるだけだから、迷惑だわ

222:名無し検定1級さん
23/10/22 09:37:45.00 uvzvaHWL.net
>>220
了解です、ありがとうございます。

223:名無し検定1級さん
23/10/22 16:24:42.93 CPs8GgWd.net
QC検定が訳わからんは流石に無知すぎ

224:名無し検定1級さん
23/10/22 16:55:29.84 6ftpKqBX.net
以前取引先訪問したら合格者何名!って自慢してたからそれなりに権威あるのなって思った

225:名無し検定1級さん
23/10/22 18:49:17.60 h6/EWIWy.net
どうせ落ちたんだろ(決めつけ)

226:名無し検定1級さん
23/10/23 06:19:41.92 A88p4ulX.net
南雲先生熱血教師風で卒業前に彼女妊娠させるし免許偽造するしぶっ飛びすぎだろ

227:名無し検定1級さん
23/10/23 20:04:25.69 0fQ9XOeD.net
2級の補欠合格きました?

228:名無し検定1級さん
23/10/24 07:52:23.61 z7U/SqYv.net
補欠合格あるのですか?

229:名無し検定1級さん
23/10/24 17:15:04.01 xSHEAt56.net
補欠合格なんて初めて聞くんですけど。
合格基準の引き下げとかですか?

230:名無し検定1級さん
23/10/24 20:24:55.87 7fpKpI7W.net
補欠合格の連絡は電話か

231:名無し検定1級さん
23/10/25 07:51:37.12 h3K6whFg.net
さすが民間のワケわからん資格だな
出題数も統一されていないし

232:名無し検定1級さん
23/10/25 08:16:34.61 qyLZR3GP.net
一級の合格率低すぎだろ
1.63%て

233:名無し検定1級さん
23/10/25 08:32:10.49 rW946+YQ.net
定員制じゃあるまいし

234:名無し検定1級さん
23/10/25 11:46:45.40 5j+ljw5i.net
>>224
ただの自慢話にしかならん
>>223
結局、QC検定は職場の問題点の見つけ方であって、出来る人は4級持ってなくても問題点を見つけて改善するし、1級持ってても「創意工夫改善」が出来なければただの頭でっかちの木偶の坊
QCは会社理念が革新派の会社の考えであって、日本の大半な保守派の会社の考えと反する
なので、余計なことをする連中であって、訳のわからん資格になるのは当然

235:名無し検定1級さん
23/10/25 12:22:10.22 h3K6whFg.net
毒劇なんて合格者0人もあるよ

236:名無し検定1級さん
23/10/25 18:16:01.54 eQR0fLgJ.net
試験をバカにしていた会社の品質管理課のクソ課長が3級落ちた
この試験は意味が無い!と騒ぎだして社内で受験させない運動必死
みなさんの会社にもこういう人いませんかwww

237:名無し検定1級さん
23/10/25 19:18:25.28 TtJWKoKi.net
惨めだね

238:名無し検定1級さん
23/10/26 12:22:48.79 KY1b44Eb.net
ヒストグラムは通信手段かね

課長それは、テレグラムです

239:名無し検定1級さん
23/10/26 19:27:04.49 362O1cqY.net
外資系で品証やってる身としてはこんな検定要らん
図面見て判定して客先や関連部署を納得させるのが大事
あと絶望的に資料作るセンスのない奴も1級もっててもいらね

240:名無し検定1級さん
23/10/26 21:05:06.38 czNyMeYb.net
はずれ値を理解してないあたりやっぱりQC検定は必要だな

241:名無し検定1級さん
23/10/26 21:16:11.49 RFNHyxgH.net
また落ちたやつが騒いでるのか

242:名無し検定1級さん
23/10/26 21:49:02.64 zS1iCAWB.net
3級だけで1億5千万円の収入になるんだぜ

金儲け検定としてこれからも続いていきます

243:名無し検定1級さん
23/10/27 00:14:44.71 Xwl9Am9b.net
>>239
> あと絶望的に資料作るセンスのない奴も1級もっててもいらね
こんなんプレゼンとかの本を4,5冊くらい読めば誰でもできんじゃ?

244:名無し検定1級さん
23/10/27 08:04:57.26 gM5eCqyk.net
>>236
人を巻き込もうとする奴ね、いるといえばいる。
逆に、◯◯しようぜと巻き込まれるほうが面倒かな。
これに限らず、受験する人は勝手に受験するでしょう。

245:名無し検定1級さん
23/10/27 09:15:04.04 2GQRxAvS.net
>>243
こんな事言ってる時点で仕事出来ない丸わかりだぞ

246:名無し検定1級さん
23/10/27 09:34:42.21 DQXY/vGf.net
>>243
口下手が本読んですぐコミュ強にだろうか。
絵が下手なやつがすぐに上手くなるだろうか。
得手不得手、センスというのは簡単には補えない。

247:名無し検定1級さん
23/10/27 10:47:46.67 hqIpUgxE.net
>>243は働いたことない学生でしょ

248:名無し検定1級さん
23/10/27 17:34:00.13 pPUwaAuu.net
その道のエキスパートでもプレゼンが絶望的に下手な人とかいるからなあ
はっきり言ってプレゼンはセンスの部分が大きいと思う
プレゼンの入門書を一冊読んでそれを実践できない人はもう無理
熟練度とかそういう世界ではないから

249:名無し検定1級さん
23/10/27 18:03:05.14 ABEloysJ.net
正直プレゼンのセンスとかわりとどうでもいいけどな。中身しっかりしてれば

250:名無し検定1級さん
23/10/27 19:03:08.35 GjTxpREq.net
合格通知発送日だっけ

251:名無し検定1級さん
23/10/27 21:07:24.23 4Nc54Ius.net
>>245
どうして?
プレゼンすることになったとき、プレゼンの本を10冊読み漁りましたが?
わかりやすい資料の作り方も含めて全部載ってますが?

>>246
やらないから上手くならない。
料理ができないと言っているヤツはそもそも料理をしていない。
ただそれだけのこと。

>>247
一体何をもってそう思ったの?

252:名無し検定1級さん
23/10/27 22:34:59.93 4Nc54Ius.net
そもそもさあ、プレゼンのようなスキルって誰からも教えてもらえないだろ?
自分でなんとかするしかないわけだけど、>>245みたいなのはどうやって今まで仕事やってきたの?

253:名無し検定1級さん
23/10/27 23:41:07.14 /K2iLt13.net
>>251
やればなんでも上手くなるのか。
お前天才だな。

254:名無し検定1級さん
23/10/28 13:58:18.65 g1bE/8/H.net
補欠合格来ない

255:名無し検定1級さん
23/10/28 21:09:35.50 HcA0BCDT.net
満点!
合格!!

256:名無し検定1級さん
23/10/28 23:31:08.23 DRH8tk0Z.net
月曜日に届くかな

257:名無し検定1級さん
23/10/29 00:00:22.91 m2iLsvqN.net
最近品証に異動してきたけど、品証でも1級は2級までとは違って、ちょっと勉強して取ってみるかとはならない難しさの印象

258:名無し検定1級さん
23/10/29 08:21:52.99 HrO9pJVs.net
火曜日だよね

259:名無し検定1級さん
23/10/29 10:12:48.54 3gPEXMBo.net
>>236
そんなゴミでも役職かよw

260:名無し検定1級さん
23/10/29 17:05:34.45 xc02lIPE.net
>>251
通常、そう言ったプレゼンのテンプレートが書籍化されていること自体知らないし、知っていても社会人になったら勉強しなくていい風潮が蔓延している日本社会の中で中々勉強している人は少ない
ドヤ顔したい気持ちはわからんでもないけど、角が立つ事をするよりも改善の1つもしてください
  

261:名無し検定1級さん
23/10/29 17:09:31.90 xc02lIPE.net
QCにおけるプレゼン資料ですか・・・
①なにもせずに、ポンコツのまま
②社内発表の他サークルの資料を見てパクる
③上司陣の指示に従い、修正をする
④全国大会に行って、全国大会レベルの資料を見てパクる
⑤雑誌「QCサークル」を見てパクる
みんなはどれなんだろうね?

262:名無し検定1級さん
23/10/29 17:26:34.24 xc02lIPE.net
>>251
これQCスレでしょ?
●なぜ、プレゼンが絶望的?→プレゼン資料がNG
 なぜ、プレゼン資料がNG?→資料が分かり難い資料になっている
 なぜ、分かり難い資料なのか?→資料の作成方法を知らない
 なぜ、作成方法を知らない→教育されていない
 真因:教育不足
くらい書いてほしいです

263:名無し検定1級さん
23/10/29 17:29:56.39 xc02lIPE.net
>>251
これQCスレでしょ?
●なぜ、プレゼンが絶望的?→プレゼン資料がNG
 なぜ、プレゼン資料がNG?→資料が分かり難い資料になっている
 なぜ、分かり難い資料なのか?→資料の作成方法を知らない
 なぜ、作成方法を知らない→教育されていない
 真因:教育不足
くらい書いてほしいです

264:名無し検定1級さん
23/10/29 17:31:41.64 xc02lIPE.net
あ、悪い操作ミスで連続投稿になっちゃった

265:名無し検定1級さん
23/10/30 18:36:45.86 Hg7TvA/C.net
来ないよ~

266:名無し検定1級さん
23/10/30 18:36:58.46 Hg7TvA/C.net
来ないよ~

267:名無し検定1級さん
23/10/30 18:51:13.63 YFL3J7iO.net
来ない人は不合格です笑

268:名無し検定1級さん
23/10/30 19:21:19.50 TpgAEDSP.net
郵便局が土日配送やめたからね

269:名無し検定1級さん
23/10/31 09:15:49.46 2y6CnH8x.net
金曜発送したって運営のホームページに出てたから今日あたりだとは思うんだけど、郵便のホームページにもだいたいの日数は出てる。

270:名無し検定1級さん
23/10/31 12:19:53.80 5faj78t6.net

お祈り来ないの?

271:名無し検定1級さん
23/10/31 15:08:52.30 nf/pg2bA.net
長野県だけど今日来たわ

272:名無し検定1級さん
23/10/31 17:41:42.09 q8g8M/c0.net
黄色のA4サイズ封筒で、合格通知が届きました。
中には、合格通知書(A4)と、合格賞状(A4)の2つが入っています。
開封のポイントですが、A4縦長の方向にハサミを入れて開封すること。
普通にやりがちな、A4封筒の上側を横方向に切ると・・・賞状まで切ってしまいそうでした(^ー^)

273:名無し検定1級さん
23/10/31 18:23:11.92 4FW/zYUY.net
封筒が目みたいでキモい

274:名無し検定1級さん
23/10/31 19:06:48.78 EjJvqoqY.net
>>273
確かに、、黄色い封筒を「実際に 開封した人」だけが見られる景色ですね。
封筒の内側に・・
「◉ื」「◉ื」「◉ื」「◉ื」「◉ื」
ちょっと違うな・・
「👁」「👁」「👁」「👁」「👁」「👁」
なかなか、表現、難しいです。

275:名無し検定1級さん
23/10/31 19:55:27.35 3cZiZqlQ.net
今日届きました、無事受け取れて良かった。

276:名無し検定1級さん
23/10/31 20:10:06.15 8hiSmra+.net
まだ届かない
大阪

277:名無し検定1級さん
23/10/31 20:15:54.34 YsDkq7y8.net
今どんな気持ち?

278:名無し検定1級さん
23/10/31 20:20:36.93 poNNW+oI.net
まだ来ないです。
2級@徳島
会社の経費申請早くしたい

279:名無し検定1級さん
23/10/31 20:39:50.73 zFts1t2Y.net
番号なかったのに合格してた!
なあぜなあぜ?

280:名無し検定1級さん
23/10/31 20:43:19.57 xs3s8GGY.net
>>279
補欠合格だ!

281:名無し検定1級さん
23/11/01 06:15:43.39 4BaKXa/A.net
番号なかったのに合格してた!
なあぜなあぜ?

282:名無し検定1級さん
23/11/01 06:17:29.04 4BaKXa/A.net
会社から不合格だと馬鹿にされたけど見返してやるぜ

283:名無し検定1級さん
23/11/01 07:47:54.94 G+4K0fT5.net
まさか

284:名無し検定1級さん
23/11/01 13:54:39.01 cen3Gfbv.net
おけつ合格

285:名無し検定1級さん
23/11/01 14:41:16.86 VR4OT9Pt.net
2級の不合格通知来た
どうやら60%以上だったらしい
60%以上かそれ以下かは分かるのね

286:名無し検定1級さん
23/11/01 20:00:53.34 vZHQ3x2M.net
満点!
不合格!!

287:名無し検定1級さん
23/11/01 22:31:14.84 4Q621J4F.net
やっときたわ三級

288:名無し検定1級さん
23/11/02 07:51:55.12 JLS2/WEw.net
あの沈黙の空気の中でちんこを出すって凄い精神状態だなw

289:名無し検定1級さん
23/11/02 08:46:51.81 q3BCix/z.net
3級合格でサンキュー

290:名無し検定1級さん
23/11/05 22:24:37.48 iszVL6c3.net
ゼロから1級目指すとして、勉強時間は何時間くらいかかるもの?
理系人間なので数式は問題ない。

291:名無し検定1級さん
23/11/05 22:32:59.09 5pkdEhoW.net
3級それから2級と2回受けたけど、この検定の見所は、
WEB合格発表日にWEBメンテナンス入れたり、
試験の難易度にバラツキがあり合格率が上がったり下がったりしたり、
受験者のニーズや満足を考えないところだな。
他にどんなんありました?

292:名無し検定1級さん
23/11/06 10:57:09.15 OUtmzx3k.net
>>290
バカか?
テキスト買って、自分がどのくらいわかっているか、確認したら?
これは自分がどのくらいお題について理解しているか?と言うスキルの検定試験だぞ
品管やってるならテキストわかる事でもやった事無い人間なら何万時間使ったってわからないし、受からない
失礼だが、会社に言われたのか部長・課長で持っていないといけないのか知らんが、文面からは「無能なくせに、俺は1級持ってるんだ!えらいんだ!」と踏ん反り返りたいだけの無能なクズ野郎にしか見えない!!
そんなの聞く暇があるなら、改善の一つもやってくれ!としか言えない

293:名無し検定1級さん
23/11/06 10:57:13.31 OUtmzx3k.net
>>290
バカか?
テキスト買って、自分がどのくらいわかっているか、確認したら?
これは自分がどのくらいお題について理解しているか?と言うスキルの検定試験だぞ
品管やってるならテキストわかる事でもやった事無い人間なら何万時間使ったってわからないし、受からない
失礼だが、会社に言われたのか部長・課長で持っていないといけないのか知らんが、文面からは「無能なくせに、俺は1級持ってるんだ!えらいんだ!」と踏ん反り返りたいだけの無能なクズ野郎にしか見えない!!
そんなの聞く暇があるなら、改善の一つもやってくれ!としか言えない

294:名無し検定1級さん
23/11/06 11:06:08.84 OUtmzx3k.net
>>290
レス292だけど
ご不満なら一つ聞きたい
レス248のプレゼンが下手にたいしてレス261がなぜなぜによる要因解析で教育不足という要因をあげた
これに対する対策案の立案と改善事例を述べてください
真因が違うというなら要因解析を含め対策案の立案・改善事例を述べてください

※なぜ、そんなことをしなければいけないの?_
回答:だって、QCでしょ?レス261のしたことはQCの要因解析そのもの
   しかもあなたが受験しようとしているレベルよりも下位のレベルのもの
   下位のレベルが出来無いのに上位レベル受験して意味あるの? 

295:名無し検定1級さん
23/11/06 12:16:29.60 9INcJ0ZS.net
またなんかキチガイが暴れてるな
マジレスすれば、大学統計の知識がしっかりしてれば、そんなには掛からないと思う。100〜200時間見とけば十分かな。論文はなんとかひねり出すとして

296:名無し検定1級さん
23/11/06 18:12:28.11 hxtZZo61.net
>>295
ありがとう。
統計知識はそんなにないんだけど、それも見越すと大目に見て500時間くらい、今からだとギリギリってとこだね。
とりあえず頑張ってみる。

297:名無し検定1級さん
23/11/06 18:32:24.40 Ql2IFJ+i.net
500時間勉強するやる気があるなら別の難関資格狙ったほうがいい気がする

298:名無し検定1級さん
23/11/06 22:49:43.74 zKf4MokU.net
診断士との相乗効果が狙えそうだし、ちょうど統計の勉強時間したかったし、せっかくなら1級目指したいし、って理由。
500時間の確保は無理だと思うけど、やれるだけやってみるつもり。

299:名無し検定1級さん
23/11/07 08:29:49.05 QAIalHJ2.net
500時間も要る訳ねえだろ
3級 10~30
2級 40~100
準1級 80~200
1級 120~250
時間でいうとこれくらいの勉強時間あればいける

300:名無し検定1級さん
23/11/07 09:20:33.51 pFm+3gSd.net
過去問もりもり解いとけば行ける?

301:名無し検定1級さん
23/11/07 09:39:56.88 rNmqK5zF.net
>>299
MAX値を足したら500時間超えるじゃん。
本屋で2級テキストをチラ見しかしてないですが、1級がさらに難易度高いことを考えると、肌感覚的に300時間で足りるかは疑問に思いました。
ってか、3級10~30時間ってマジですか?

302:名無し検定1級さん
23/11/07 13:25:58.47 vSLFoFz1.net
2級の統計学分野は初学者の場合で100時間が目安ですね
大学で統計学を学んでる人は瞬殺らしいですが

303:名無し検定1級さん
23/11/08 00:25:37.50 GKv7/+Hp.net
>>298
診断士の目指し方によるだろうけど、考え変えたほうがいいんじゃないか?1級目指したいってなら診断士取得より後でしょ。
というか、相乗効果が狙える数学と統計学だけ身につけて診断士メインでやるべきだと思う。

304:名無し検定1級さん
23/11/08 05:31:13.73 v6E/1yuD.net
>>303
診断士はこの前試験で結果待ち。
結果は1月だから、その合否によってどうするか考えるつもり。

305:名無し検定1級さん
23/11/08 09:57:25.53 GKv7/+Hp.net
>>304
来年1月に口述試験もあるのでは?その対策したほうがいいと思うんだけど。そちらが合否どうなるかというラインだから結果待ってるんでしょ?

QC検定1級合格を来年3月に目指すのは無謀かな。
診断士取得した上で来年9月なら話はわかる。

306:名無し検定1級さん
23/11/08 10:38:11.07 1KGUoQER.net
>>305
講述は大した対策いらないので、筆記の合格発表の後でも間に合う。

やっぱり3月1級は難しいかな。
2級なら間に合うと思うし、とりあえずやってみるよ。

307:名無し検定1級さん
23/11/08 18:22:56.53 HY5b8SD6.net
1級の論述ってどんな感じ?難しい?

308:名無し検定1級さん
23/11/10 12:18:50.34 mLtTvm4+.net
今回1級合格したものだが、聞かれていることに対して、字数制限内でポイントを外さないように回答できれば、それほど難しくはない。問題の当たり外れも確かにあるけどね。

309:名無し検定1級さん
23/11/10 16:16:21.08 FRDcNKB1.net
合格者11人合格率1.63%の試験に対してあまりに過小評価ではないかな

310:名無し検定1級さん
23/11/10 19:06:10.40 43swS8kc.net
マークシート式の2級ですら難易度ブレブレなのに
記述式の1級なんていくら出来よくても
採点者がどんな点付けるか分からないから
受けようというモチベーションに繋がらない

311:名無し検定1級さん
23/11/11 19:26:38.91 H+hHtbnn.net
本日、簡易書留で、QC検定2級認定カード を受け取りました (^ー^)
ちなみに、私の場合、WEB合格発表日(2023年10月12日) に合格を確認し、間髪入れずに、認定カード発行申請(2200円支払い)したので、申請された皆さんも、徐々に到着すると思います。

312:名無し検定1級さん
23/11/11 19:34:43.83 U+cDy+/h.net
レベル5
女とLINEにまでもいけない非モテ
人権なし

レベル4
LINEするもすぐ音信不通になる
人権なし

レベル3
LINEで誘ってみたりするけど高確率でフラれるかブロックされる
人権なし

レベル2
LINEでは仲良くしてくれるけど恋人に発展しない
不細工

レベル1
LINEもデートもするけど奢らないと相手にされない

お前らの非モテレベルは5か4

313:名無し検定1級さん
23/11/12 14:57:21.20 0939l9/y.net
モテないのが大原則になってる奴の発想は意味がわからん
ついでに仕事も出来なさそう

314:名無し検定1級さん
23/11/12 15:14:04.04 ZNiQ2gic.net
散布図書いて分析せな
ただし相関関係であって因果関係ではない

315:名無し検定1級さん
23/11/12 18:07:11.56 ZZJ4u6HJ.net
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリ起動
4.アプリ内でTlKTOK未使用の電話かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にチェンジ可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

316:名無し検定1級さん
23/11/12 18:36:22.92 QBMIK1Gj.net
>>315
これなら楽しんでポイントを稼げそう

317:名無し検定1級さん
23/11/13 02:56:12.23 YHIqcpJG.net
たかっぱえびせんは一本10万円

318:名無し検定1級さん
23/11/13 14:14:21.20 Bpz5UMC/.net
>>315
グロ

319:名無し検定1級さん
23/11/15 18:47:10.54 Vj4jueXR.net
>>308
合格おめでとうございます。
品質改善の…のお題でバルクサンプリングデータのバラツキおける、試薬有効成分安定化
結構自信あったけど、落ちた

320:名無し検定1級さん
23/11/15 19:24:28.89 Vj4jueXR.net
>>319
今回ではなく、数年前の論述の課題です。
紛らわしくて申し訳ありませんでした。

321:名無し検定1級さん
23/11/15 19:56:42.17 8mKaawHZ.net
>>315
やってみない手はない

322:名無し検定1級さん
23/11/15 22:57:27.31 N7YJVfBv.net
>>319
1級受けたことないけど、論文系の試験は書く内容が高度なほど良いってわけじゃないから。
内容が高度過ぎると、読む側が理解できないので逆に点数が低くなる。
理解できない=意味不明な論文=低評価
また、QC検定という試験上、QCストーリーに則った書き方でないと評価されないはず。
QCストーリーの型から外れている=業務改善の順序に則っていない=低評価

323:名無し検定1級さん
23/11/15 23:17:28.13 N7YJVfBv.net
>>319
あと、問題文から逸れた回答は、答えになっていない解答だから0点。
他は、解答できないから、ちょっと話題をあえて逸らして書いたってのも当てはまる。
当然、答えになっていない解答なのでこれも0点。
実はこれ、論文試験に慣れてないヤツはよくやる。俺も別試験でやらかした。

324:名無し検定1級さん
23/11/16 07:02:08.19 YL9/agMv.net
この試験って点数は公表されるの?
1級の論文含めて。

325:名無し検定1級さん
23/11/16 17:36:20.87 yq9NP53P.net
この検定1級持ちの品質のプロを自称する派遣と面接した
「1級の知識とスキルあります!」
「cadソフト?やったことありません」
「製品測定もやったことありません」
「VBA?やったことありません」
「パワポは調べながら操作出来ます」
何がプロだよ…落としたわ
女性ならもっと出来なくても採用だったけど

326:名無し検定1級さん
23/11/16 17:39:18.94 kyKz+3oo.net
1級の偏差値50とか

327:名無し検定1級さん
23/11/16 18:50:49.33 /JjtM/m8.net
>>325
履歴書を見れば、今まで何をやってきたかだいたい分かるでしょ?

328:名無し検定1級さん
23/11/16 18:50:50.40 HitNBuXr.net
vbaは釣り針大きすぎる
求めるのなんてパソコン使えない人事かサブスキルのQC検定に夢見てる君くらい

329:名無し検定1級さん
23/11/16 19:14:03.71 /JjtM/m8.net
まあプログラムなんて、自分でできないのならできるヤツに頼むだけだしなー
1回作ればあとは使い回しだしね。

330:名無し検定1級さん
23/11/16 19:41:32.15 g3/kKQzM.net
自動車部品大手で品管や品証やってるとvbaが未だに一番便利なのを痛感するけどな
世の中知らない奴はAIがやるの一点張りだけど

331:名無し検定1級さん
23/11/16 20:15:07.29 h53+/EQK.net
vbaはマイクロソフト自身が標準化やめたとおり
マイクロソフトが保証する動作を会社でさせてほしい
個人が組んだvbaと企業が組んだ普通のExcelどっちが会社で求められる?

332:名無し検定1級さん
23/11/16 21:25:20.59 g3/kKQzM.net
マイクロソフトがvbaの標準化やめたってどこの世界線の話?
ニートがマジで言ってそうで本気で怖い

333:名無し検定1級さん
23/11/17 05:28:36.95 DQZ+bYPL.net
2022年以降だよ

334:名無し検定1級さん
23/11/17 09:24:19.60 S35A5qVC.net
この検定って中小企業が好んで社員に取らせようとするイメージ

335:名無し検定1級さん
23/11/17 12:27:43.14 2lNbDmB4.net
そらいまどきの大手の社員なんぞ下請けや納期のスケジュール管理みたいなのばっかやってるのが大半だからな
実地で生産管理やってる中小なら知っててもらわないと困る話だけど

336:名無し検定1級さん
23/11/17 21:32:23.36 D9IcmW27.net
大手の正社員で本当に良かった

337:名無し検定1級さん
23/11/17 21:44:07.39 6ppWMd/+.net
>>322
実践分野の作文のお題の標準化、品質機能展開系

338:名無し検定1級さん
23/11/17 23:08:43.28 /wzQtTZI.net
大手なら3級の知識もなくてもヌクヌクして年収1000マンw

339:名無し検定1級さん
23/11/18 00:11:20.74 6lrq+yWz.net
どこの世界線の話?
ニートがマジで言ってそうで本気で怖い

340:名無し検定1級さん
23/11/18 00:33:31.18 hz1GY3nx.net
東京港区の話かなw

341:名無し検定1級さん
23/11/18 21:21:53.97 gxSROvoQ.net
>>319
ありがとうございます。わたしは計数抜き取り検査のやつを書きました。
他にも書けそうなものはありましたが、30分以内にすぐに思いついて、書ききれそうなものを選びました。

342:名無し検定1級さん
23/11/21 11:23:51.49 pBT0zg4u.net
>>325
(・∀・)イイネ!!
もっと言ったれ!
工場等の実務検定なのに発表資料どころか改善の一つも出来ないやったことのないバカ連中が大卒だからと統計の延長と勘違いをして1級ですって、絶対おかしい
異常!
QCスキルって改善して発表資料作ることなんだから、やったことないなら1級名乗るな!

343:PPT命
23/11/24 08:45:59.23 TUzR/P2t.net
>>342
演ったことあるなら1級は余裕だよね~ 羨ましです。

344:名無し検定1級さん
23/12/12 07:58:46.31 BSKBA/bf.net
2級の勉強時間どれくらいかかった?
ちな3級はとったけど全部忘れた

345:名無し検定1級さん
23/12/12 12:27:28.08 wFZOrVyV.net
盛り上がらないね

346:名無し検定1級さん
23/12/12 18:18:28.51 1iYw8p6I.net
>>344
3級レベルにあるとして、100~200時間くらいじゃね?
俺はまだ1つも受かってないけど。

347:名無し検定1級さん
23/12/13 07:42:55.19 k9lO0Yfm.net
1級頑張りますわ

348:名無し検定1級さん
23/12/13 23:29:53.95 9HcW1NnN.net
1級の論文ってどう勉強すりゃいいの?
初見で問題見て何を書けば良いのか検討もつかないんだけど。

349:名無し検定1級さん
23/12/14 23:56:06.49 huraFPuO.net
問題を見て書く内容が分からない=知識不足
論文試験全般に言えるけど、試験中に考えるような問題は出題されない=得点となる内容が問題作成時点で決められている

350:名無し検定1級さん
23/12/15 03:05:53.12 RO5KKxgK.net
経験なくても、でっち上げ案件でも合格する

351:名無し検定1級さん
23/12/15 05:31:30.86 Fm525sRl.net
>>349
>>350
ありがとう。
なんとなく分かってはいるんだけど、合格レベルに達するまでに、どんな勉強すれば良いんだろう?
過去問見ても模範解答みたいなものもないし。

352:名無し検定1級さん
23/12/15 13:39:50.53 eEyM+SnL.net
メルカリで論文売ってるよ。
使えるか知らんけど。

353:名無し検定1級さん
23/12/20 10:38:00.06 5+EkLSqw.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

URLリンク(uplift.5ch.net)

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

354:名無し検定1級さん
23/12/29 04:25:03.34 5X8h78ha.net
やってみなはれ

355:名無し検定1級さん
23/12/31 09:00:27.35 gquqT6zQ.net
2級受けるんだけど簡単?

356:名無し検定1級さん
23/12/31 09:57:29.25 QcKAiTa6.net
多少数学に自信があるなら1ヶ月で受かる

357:名無し検定1級さん
23/12/31 11:05:46.54 gquqT6zQ.net
ホイ卒だから諦めるわ

358:名無し検定1級さん
23/12/31 13:43:31.77 /topcYyD.net
3級は電卓なくても受かるらしい

359:名無し検定1級さん
23/12/31 22:53:37.25 UxgUjf29.net
2級も試験時間あんま使わへんように進めれたら、問題自体の難易度は低いで

時間かけへんようにするために、ある程度勉強しとかなあかんけど

360:名無し検定1級さん
24/01/06 19:05:35.89 BhBHb+sD.net
こんなもん取る意味あるの?

361:名無し検定1級さん
24/01/07 22:17:00.07 zL4fZCpb.net
2級の勉強中なのですが、どなたか教えて下さい。
実験計画法の最適水準の点推定を求める際に、データの構造式を使う場合と、和を繰り返し回数で割る場合の2通りあるみたいなんですが、どう使い分ければ良いんでしょうか?

362:名無し検定1級さん
24/01/07 22:31:11.12 gx1X7pHq.net
2級持ってるけど分からんw

363:名無し検定1級さん
24/01/08 09:03:39.37 yfmbmAp1.net
>>361
第28回の解答欄32~35と、第30回の解答欄32~33の求め方の違いが分からない。

364:名無し検定1級さん
24/01/12 08:52:14.49 883862JE.net
バカしかいない会社にはこんな資格必要ないよね

365:名無し検定1級さん
24/01/12 20:21:43.58 bxbUpNZ1.net
と言うバカがいる。

366:名無し検定1級さん
24/01/13 21:03:41.12 L9S1TNCJ.net
つまらん事言ってないで勉強しろよ

367:名無し検定1級さん
24/01/14 12:47:11.30 5t3yuyFH.net
勉強しなきゃ

368:名無し検定1級さん
24/01/14 22:19:46.11 QaPI2wNV.net
今日も勉強しなかったやべー

369:名無し検定1級さん
24/01/15 11:09:27.63 U1lDHfY8.net
これ合格して、どんなメリットがあるの?
誰か教えて(゚∀゚)

370:名無し検定1級さん
24/01/17 07:04:58.45 e8AKwWqf.net
工場では評価される事が多い

371:名無し検定1級さん
24/01/17 07:32:57.12 0jdIWeXo.net
Excelにやらせてた計算を自分でやるのがしんどすぎる

372:名無し検定1級さん
24/01/17 15:05:04.23 WpHUnUZS.net
待遇面のメリットは?

373:名無し検定1級さん
24/01/17 16:50:03.49 I9IDJYLO.net
待遇面のメリットなんて会社によって違うだろーよ。
会社に聞け。

374:名無し検定1級さん
24/01/17 20:09:23.84 j3EUYjOy.net
検査系の仕事してるから3月に2級受験しようと夏ごろから勉強していたけど
モチベーション下がってるうちに申込期間が終わってた

自分女だし時期班長と期待されてる後輩君がいるなら頑張る必要ないよなぁ

でも、自己研鑽、無駄だとしても24'9は受験しよう

375:名無し検定1級さん
24/01/17 22:08:15.06 zYE7JcwN.net
>>374
やっとけ

376:名無し検定1級さん
24/01/18 05:28:42.60 QlqwtKZ0.net
>>374
いいからやれ

377:名無し検定1級さん
24/01/18 07:50:59.36 7kuS1+/h.net
平方和自動計算マシーンとかないわけ?

378:名無し検定1級さん
24/01/20 11:45:23.20 6AwyjMtW.net
>>345
>>盛り上がらないね
悪いね。俺が暴れたばっかりにシラケちゃったようだね。
ただ、わかってもらいたいのはこれは経験を問われないけど職能検定だって事。
だから、レス374みたいに仕事としてやっている人ならどんどん受験してもらいたいと思う。
半面、このスレッドには仕事としての経験がまるで無いのに大卒だから1級受けるのは当然みたいな人たちだらけだからおかしいと思っただけ。
だから、高卒でも品質管理業務をやっている人なら1級持っててもおかしくは無いし、経験が無いなら大卒でも3級あればいいと思う。

379:名無し検定1級さん
24/01/21 00:51:41.73 yn6Yq+sN.net
>>378
1人でなにごちゃごちゃ言ってんの?

380:名無し検定1級さん
24/01/22 15:03:26.89 +9LYOTsr.net
統失なんだろw

381:名無し検定1級さん
24/01/23 23:04:36.08 raUy5SXn.net
QC2級年明けから毎日2時間くらい勉強。過去問なら合格点取れるくらいになってきた。ぼくって有能?

382:名無し検定1級さん
24/01/24 07:08:36.61 AKE8FLST.net
>>381
有能だよ。俺は無能すぎて毎日1時間も集中できない

383:名無し検定1級さん
24/01/27 15:47:14.67 /N9Hg8If.net
たしかに毎日2時間勉強できるのは有能だね

384:名無し検定1級さん
24/01/28 01:08:43.12 c1oKXrf7.net
QC2級難しい…
うーん楽する方法ないもんかね

385:名無し検定1級さん
24/01/28 09:44:07.07 Um8mv8Lk.net
>>384
なにが一番むずかしい?

386:名無し検定1級さん
24/01/28 12:29:07.14 6AYbMtp9.net
1級の半分の半分くらいの難しさだよな。
とっつきにくいだけなので、そこを堪えれば2級は簡単だよ。

387:名無し検定1級さん
24/01/28 14:19:35.12 3Pz45Uk8.net
品質管理をしていてQC検定3級後に統計検定3級 統計検定2級 QC検定2級のどれがコスパいいですか?

388:名無し検定1級さん
24/01/28 17:51:54.78 s/s17MjT.net
コスパというか、続けて受けるアドバンテージが大きいのはQC2級やん
内容の半分くらい3級の内容や
使えるかはどうかなら分からん

389:名無し検定1級さん
24/01/28 18:31:57.29 c1oKXrf7.net
>>385
検定?
公式が多いし、アルファベット記号がたくさんあるし頭が追いつかんね
メルカリでこうたQC検定2級裏技集みたいなの誤記や空白だらけで役に立たんし
自力で何とかするしかないんやね

390:名無し検定1級さん
24/01/28 21:22:12.78 XcH6o1yY.net
熊野コミチさんの動画でもみたらどう?
数式ごちゃごちゃ解説するのでなく、概念が頭に入りやすい解説だよ。

391:名無し検定1級さん
24/01/29 12:41:21.52 SBA92bq7.net
>>390
ありがとわかりやすいねこの人
今からやって3月までに間に合わせたいな

392:名無し検定1級さん
24/01/31 21:51:21.29 iR5vwUKY.net
2級のテキスト何がいいかな?

393:名無し検定1級さん
24/02/01 16:50:59.98 /odotw/R.net
4級が難しくて内容が固くて理解できない

394:名無し検定1級さん
24/02/02 01:30:03.25 4P8hSbkf.net
>>361
A✕Bが有意か有意でないか
で使い分ける

395:名無し検定1級さん
24/02/02 07:04:48.43 lLDXEcbg.net
>>394
そうなんですね!
ありがとうございます!
ちょっと見直してみます。

396:名無し検定1級さん
24/02/02 07:40:33.88 x55ujWFu.net
QC検定初めてで、2級受けます。
YouTubeでprof.Browというチャンネルを見始めたのと、過去問買った。
間に合うかな

397:名無し検定1級さん
24/02/02 10:03:24.62 KLbRCzll.net
悪い事は言わない、まずは3級だ(・∀・)

398:名無し検定1級さん
24/02/02 14:32:04.00 yGU+c61g.net
大丈夫。
間に合うよ。ただし死ぬ気でやれ。
無理って言うやつは、本人無理なだけだからな。

399:名無し検定1級さん
24/02/02 22:33:02.15 x55ujWFu.net
>>397
もう申し込んでしまった。この前電通主任受かったぽいので暇なので受けてみようかと。
電験三、総合通信、危険物甲など取得ずみ
どのくらいの難易度か分からないところが怖い

400:名無し検定1級さん
24/02/03 09:37:53.99 jy/55nFD.net
>>399
多分製造業じゃないでしょ?
実践は一から暗記しなけりゃならない。
俺も同じ状況だったが、2週間掛かった。

手法は統計をやったことがあるかないかで全然違うな。
Excel関数で統計をやっていたら、
「あー、あれを手計算でやるのか」って分かるんで、
イメージは掴めると思う。
1カ月半ほど勉強したが、1カ月でも十分だったな。

401:名無し検定1級さん
24/02/03 15:27:16.22 kRyQgVtc.net
実践は、過去問繰り返すだけでOKだ。
ただし満点は狙えないので、手法で7割取れるよう磨け。

402:名無し検定1級さん
24/02/04 21:01:56.80 fqZDrqmN.net
>>399
落ちろ

403:名無し検定1級さん
24/02/04 21:49:42.66 fqZDrqmN.net
>>400
それはお前が有能なだけ

404:名無し検定1級さん
24/02/05 06:09:58.29 vTwpy5eZ.net
な、足を引っ張るだけの無能っているだろ?

405:名無し検定1級さん
24/02/06 20:17:50.04 iwqmAxDb.net
【QC検定2級】品質管理検定2級 基本統計量 公式 語呂合わせ【作業用BGM】
URLリンク(youtu.be)

406:名無し検定1級さん
24/02/10 08:00:04.59 xsn0fXcM.net
URLリンク(youtu.be)

407:名無し検定1級さん
24/02/11 19:45:01.17 4QLrZ/fz.net
>>395
確認しましたが、30回はA✕Bは有意でしたね。
実験計画法の問題でA✕B有意になる問題は珍しいですね。
2級で出題されるからほ分かりませんが、F値をプーリングしない問題がシュッされるかも知れませんね

408:名無し検定1級さん
24/02/11 19:46:09.20 4QLrZ/fz.net
>>407
シュッ
出題

409:名無し検定1級さん
24/02/13 12:26:37.34 yC/FQhGH.net
過去問そのまま出ることある?

410:名無し検定1級さん
24/02/13 20:30:54.03 TP8sENap.net
ほぼってレベルならあるよ。

411:名無し検定1級さん
24/02/13 21:48:51.75 FyPt3H4F.net
2級から一気に跳ね上がるね難易度

412:名無し検定1級さん
24/02/13 23:02:55.90 oM8EvTCU.net
3級 読み書き
2級 九九
1級 連立方程式
くらいじゃね?

413:名無し検定1級さん
24/02/13 23:05:42.93 JlymKIrd.net
3級合格できて、今度2級受けようかと、テキスト見たら、
面倒な計算式ズラリ。
受けるの辞めた。

414:名無し検定1級さん
24/02/14 18:53:43.22 1LAs75ya.net
>>409
そのまま出たのは2級の31回
数字だけ変えたのは2級の32回
類似問題話2級の16回や19回…
全て手法です。
2級の24回は実践でそのままが出題されてました。
1級はありません

415:名無し検定1級さん
24/02/14 19:11:15.27 OZMQyKk4.net
>>414
ありがとうございます。
2級受けるので参考になります。
実践はこの前電通受かったのが、結構役立ちそうなので手法がんばります

416:名無し検定1級さん
24/02/15 18:22:04.15 ScSPzDje.net
>>415
勉強、頑張って下さい。
過去問やってれば、解らない問題でも2級手法は、冷静になれば、消去法で2択に持っていけますのでなんとかなります。

ちなみに、自分1級を2回合格しております。

417:名無し検定1級さん
24/02/15 18:24:56.56 ScSPzDje.net
>>415解らない問題あれば書き込み下さい。
ちなみに>>361に回答したのも私です。

418:名無し検定1級さん
24/02/15 18:45:18.05 tlJQnPdm.net
それなら是非教えてほしいんですが、1級の論述って、どうやって勉強しました?
もうターゲットは準1級に絞ってやってるんですけど、一応聞いておきたいです。

419:名無し検定1級さん
24/02/15 19:11:13.94 ScSPzDje.net
>>418
ご質問ありがとうございます。
自分は、自分の立場からの課題→失敗談を大々的に書き→何とかなった。→さらなる改善案。を750字以内に収めました。
規格協会の会員が閲覧可能欄に、論述がネットからの文章を繋いだだけの回答が多数との事だったのでオリジナリティーを重視しました。
自分は、品質機能展開と主成分分析で合格いたしました。
標準化では不合格でした。
実践分野の論述は、採点厳し目かも…

420:名無し検定1級さん
24/02/15 19:16:52.87 tlJQnPdm.net
>>419
どこかに模範解答があるんですか?

421:名無し検定1級さん
24/02/15 19:28:05.82 ScSPzDje.net
>>420
フリマサイト等で論述回答例ありますが、
、恐らく採点者は既に対策済みでアレンジしても無駄かと思います。

422:名無し検定1級さん
24/02/15 19:31:32.95 tlJQnPdm.net
>>421
勉強はどうやっていたのですか?

423:名無し検定1級さん
24/02/15 20:13:41.06 ScSPzDje.net
【新レベル表対応版】QC検定1級対応問題・解説集 (品質管理検定試験受験対策シリーズ 1)
で対策しました。

424:名無し検定1級さん
24/02/15 22:23:44.68 NHcE09Fh.net
フリマサイトに論述の解答例あるじゃん。
論述は、A4一枚にどのように題意を汲んで文章を組み立てられるかが肝だから、十分参考になるよ。
実際に合格した人のものらしいしな。
丸暗記するようなものではないから、採点者が対策済みとか関係無いわ。

425:名無し検定1級さん
24/02/16 18:55:52.98 HbaUsmcg.net
>>424
有料の日本規格協会のサイトでは、その手の文章をアレンジして繋ぎ合わせた回答が多数との事です。

426:名無し検定1級さん
24/02/16 19:20:09.71 N7cQ32lw.net
欲しい情報は文章構成だけだよ。
どの辺りで問題提起して、それが何行くらい書くのか。
応急対策、恒久対策、成果、継続改善も同じ。
あまりにも濃く書くと字数も時間も足らない。
しかし、薄いと点数が低くなって落ちる。
だから、合格した論文の文章構成が見たいだけ。

427:名無し検定1級さん
24/02/16 19:26:54.23 N7cQ32lw.net
>>424
フリマサイトって使ったことないんだけど、どのサイトにありますか。

428:名無し検定1級さん
24/02/16 19:35:47.02 N7cQ32lw.net
ヤフーで見つけたけど、これかな?

429:名無し検定1級さん
24/02/16 21:15:54.66 HbaUsmcg.net
>>424
じゃあ、模範解答使えばいいじゃん。
それで、合格なら準1級なくなるなw

430:名無し検定1級さん
24/02/16 21:20:25.13 HbaUsmcg.net
>>426
応急対策、恒久対策、成果、継続改善も同じwww
違います。

431:名無し検定1級さん
24/02/16 21:22:47.84 N7cQ32lw.net
>>430
何が違うんですか?

432:名無し検定1級さん
24/02/16 21:36:11.83 HbaUsmcg.net
>>431
同じと思っている理由をお願いします。

433:名無し検定1級さん
24/02/16 21:38:46.54 N7cQ32lw.net
>>432
どのくらい深く、どのくらいの行を用いて書くのか?
文章構成を参考にするんだから、同じに決まっているだろう。
で、何が違うんですか?

434:名無し検定1級さん
24/02/16 21:55:01.08 HbaUsmcg.net
実践分野の論述かと思いますが、応急対策、恒久対策、成果、継続改善
自分は6M1Eで、論述書きます。
何故6Mにしたか?を記載します。
部署によってMの定義が変わるので…

435:名無し検定1級さん
24/02/16 22:02:39.06 HbaUsmcg.net
経理でしたら、マネジメント
人事でしたら、モラル
設計なら、メジャリングとか…

436:名無し検定1級さん
24/02/16 22:26:44.61 HbaUsmcg.net
自分が間違ってました。
採点者の官能試験に値する論述で持論を騙ってしまい、申し訳ありませんでした。
貴方がおっしゃる、フリマサイト合格者の論述を繋ぎ合わせたら、皆さん1級合格です。
準1級がは居なくなります。
自分は、解る範囲での手法問題の回答やアドバイスでお手伝いしたかっただけですので、
論述で語ってしまい、スミマセンでした。

437:名無し検定1級さん
24/02/17 07:39:36.88 wbsLqWYU.net
解答例繋ぎ合わせてアレンジとか無いから。
そんなこと考えるヤツは、ハナから合格無理だよ。

フリマサイトで買える解答例から何を学ぶか?
肝は、全体の構成と実体験からの(のように見える)QC手法の適切な利用の実例だよ。
知識レベルで言うと、準一級受かる力があれば問題ない。

読みにくい論述はダメな。
知っていることをだらだらと、びっしり750字近くとかありえん。
小論文をそれなりにやったことある人は有利と思う。

438:名無し検定1級さん
24/02/17 10:10:19.01 zD2nzj1t.net
文章構成が試験にあったものじゃないと合格できないからねえ
大学受験の小論文なんかでは、問題に対してはいorいいえから始まって、その理由を書き、反証を予測してその反証に対する理由を書く
ってのが一連の流れだから。
当然ながら、QC検定特有の文章構成があるわけで、これに則って書かないとまともな点数にならないだろう。
あくまで必要なのは文章構成だけ。中身をパクるなんてのは、アホがすること。

439:名無し検定1級さん
24/02/17 11:12:10.34 zRZHZfVq.net
解答例を参考に、自分の経験に照らし合わせて応用出来ればOKよ。
何にしても、30分で実際に書いてみる練習は必要。
10問くらいやってみると、なんとなく手が動くようになるから、最初辛くても頑張ってみてくれ。

あとはQCの専門の人でなくて良いから、文章書くのが得意な人に添削してもらうと良い。

練習無しだと100%落ちるからな。

440:名無し検定1級さん
24/02/18 07:44:51.61 FkKQZJd0.net
マウントマンが現れたら終わり
1級持ってるやつがなんでまだこのスレに居るんや

441:名無し検定1級さん
24/02/18 08:00:46.16 c5smAiFx.net
てことはお前は1級受かっていないんだな。
もう試験近いんだから、5ちゃん見ている暇があったら勉強した方がイイぞ。

442:名無し検定1級さん
24/02/18 08:13:26.52 e3sO2gV2.net
むしろ勉強方法やヒントが欲しいから1級ホルダーには常駐していて欲しいわ。

443:名無し検定1級さん
24/02/18 15:49:10.35 crbc5DeF.net
438だけど、俺も1級ホルダーにはいて欲しいな。
あくまで俺の考えのQC論文の内容だけど、
業務内容を簡潔に説明した後、自分の立場を明確し、QC手法の順番通りに詳細に書く。
順番については、数値データ及び失敗談を入れて信ぴょう性を高める。
問題の対策については、対策実行時の予算や人材等のリスクの対処方法も同時に書く。
その際は、トレードオフの調整も明記し、妥協点も書く。
で、最後に成果がどれだけ上がったかと、成果に対しての波及効果も書く。
それに続く展望として継続改善を書く。
と考えてる、わけなんだけど、
これは俺の考えの構成であって、これがQC論文の構成でなかった場合、
採点官が理解しにくい論文=点数が低い論文 になる。
どんな論文試験でも合格者の文章構成を見て、同様に書かないといけないんだわ。

444:名無し検定1級さん
24/02/18 17:14:06.97 crbc5DeF.net

追加:対策は複数提示ね

んで、750字でこれだけ書けるのか?って疑問もある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch