行政書士 令和5年度受験part11at LIC
行政書士 令和5年度受験part11 - 暇つぶし2ch800:名無し検定1級さん
23/09/09 19:48:36.67 S/q+gDFc.net
これはマウントでしょうか?URLリンク(imgur.com)

801:名無し検定1級さん
23/09/09 20:18:44.22 xnwv4wfa.net
行政書士試験は一発合格できるくらいの能力がないと、
合格後の実務の勉強についていけない
しかし、
行政書士試験はできるだけ勉強せずに合格すべき

択一丸暗記&40字(200題)、これで合格できないのなら、能力がない言うことだから、さっさと諦めた方が良い

802:名無し検定1級さん
23/09/09 20:44:36.54 6mVYjdrB.net
>>749
士業/公務員向け婚活サービスのもあったな。
奥手な人間が多いんだろうな

803:名無し検定1級さん
23/09/09 21:26:08.35 pSIraAWW.net
行政書士の仕事に夢を持つかどうかは、その人次第。

本当に行書一本で稼いでいる人たちは、こんなところに立ち寄らないから。

804:名無し検定1級さん
23/09/09 21:54:54.69 9jquKVHD.net
行政書士試験合格程度でマウント取るのが多すぎると思う。
そもそも難関資格でもないし11~12%の資格試験。この辺は
受験資格がない試験では10%未満が難関資格と説明されている。

司法書士とかであればかなりの難関資格だし取得後は
食える資格と言われている。でも、行政書士は開業しても
仕事がない。特に商業登記問題については未だにこれらの
問題を追及している司法書士さんもいるので
結局、取得したところで実益がない資格。

805:名無し検定1級さん
23/09/09 22:17:46.09 OB+Z9NQ7.net
司法書士の名前を出してマウント取るのが多すぎると思う。
そもそもスレチだし

806:名無し検定1級さん
23/09/09 22:32:47.86 QneGjfDU.net
宅建の名前出したらマウントじゃなくなるのね。どうゆう理屈だ?単なるヒガミ

807:名無し検定1級さん
23/09/09 23:01:05.77 w4S9LVWD.net
司法書士の仕事は単発の登記というけど、年に2500万件くらいある。
ひところよりだいぶ減ったけど知ってる司法書士で食えずに辞めた人はいない。

808:名無し検定1級さん
23/09/09 23:02:17.17


809: ID:OB+Z9NQ7.net



810:名無し検定1級さん
23/09/09 23:40:00.08 g8bTW3co.net
こんなのもあるな

代表司法書士 廣木裕二
@oVZte1f37YPBcHw  Jun 14
司法書士もサービス業

僕の知っている司法書士は
独立したが破産した人もいる
廃業した人も何人も知っている
相続やりたいと言っていたが成年後見のみをしている人もいる
仕事が取れず唆された人もいる

資格をとったら勝ちとか

今はもう
そんなあまい世界ではない

資格をとってからが勝負の世界

811:名無し検定1級さん
23/09/09 23:46:47.15 g8bTW3co.net
司法書士さんは、不動産登記での登録免許税の立替金とかべらぼうにお金が
かかるんだよね

自分が尊敬している司法書士さんのyoutubeで、一回、やばい不動産登記に
あたって先輩に指導を受けて回避したってのがある。
URL置いとくので、興味ある人は探してみ。だいぶ昔のヤツと思うけど

URLリンク(www.youtube.com)

812:名無し検定1級さん
23/09/10 00:20:46.89 XpYT5dqb.net
司法書士は神経使う仕事大金が動くからね。

813:名無し検定1級さん
23/09/10 00:44:41.59 CuzPhJvU.net
行政書士スレで長々と司法書士レス?
司法書士や司法書士受験生ってバカが多いんだな(笑)

814:名無し検定1級さん
23/09/10 03:57:45.67 gdXeNA2/.net
バカが多いってよりここでしかマウント取れないから
きてるんでしょ?
高校球児が軟式野球部来てイキってるイメージ
自分の土俵では勝てないから冷やかしに来る

815:名無し検定1級さん
23/09/10 05:43:25.80 0b2Pr1P4.net
行書になる気がないのに知能検査のつもりで受けてる人は合格がゴールだからゴールしたことを誇りたい
でも行書やりたくて受ける人はスタート地点に立ったというだけだからね
意気込みがまるっきり違う

816:名無し検定1級さん
23/09/10 06:13:07.72 CJnz2/cl.net
なる気がないのに金と時間使って資格取る方が凄いのは解る。色々見てきたがそういう人は実務やらせたら鼻歌でこなしてる。必死になって勉強してるような余裕のない人は仕事が出来ない。

817:名無し検定1級さん
23/09/10 06:16:43.35 32wcLVwG.net
そういうのを絵に描いた餅ってんだよ
東大生もほんとにごく一部を除いて必死に勉強しただけの凡人だ
実際に鼻歌でこなしてからまたいってくれな
合格を誇るだけよりよほど役に立つ話が聞けてみんなも嬉しいだろうよ

818:名無し検定1級さん
23/09/10 08:16:52.47 gdXeNA2/.net
受験スレで言うことか?w
実務スレで話せよ

819:名無し検定1級さん
23/09/10 08:40:37.43 FtLxexg8.net
>>803
もちろんあなたは東大卒なんだよな?

820:名無し検定1級さん
23/09/10 10:44:58.38 Jv8sk942.net
>>801
ちなみに、発達や知能に問題があったりしたら
やっぱ合格できないのかな、、
さすがに司法書士試試験あたりになると難しいかもだけど、行政書士試験なら程度が低ければ取れたりするのかな、、?なんとなく疑問に思った

821:名無し検定1級さん
23/09/10 11:26:07.87 bZFFbMnL.net
ツイ見てると行政書士の方が難あるのが多いよ
行政書士という資格を過大評価し過ぎなんだよ。やってるのは行政書士
受験生などのフォロワーへの自己のやってるyoutubeや有料などの
セミナーへの勧誘。
本業のツイは民事法務ばっか。普通に行政書士が契約書を作る案件など
存在しない。

822:名無し検定1級さん
23/09/10 14:03:37.01 d68U0KVW.net
こんなところで行政書士がぁ、とか司法書士がぁ、とか講釈を垂れてる奴は、

だいたい試験に自信をもて�


823:ク、書き込んで自分を納得させてる奴が多い。 ほんとに行政書士は仕事がないと思うなら、何でこんなとこで彷徨ってるんだ とっととほかの道を選んだら?



824:名無し検定1級さん
23/09/10 14:08:57.66 B9y11rIt.net
行政書士が仕事ないのは事実でしょう
それは致し方ないよ

825:名無し検定1級さん
23/09/10 14:46:49.11 VwGuCMcq.net
試験直前期になるとどの資格もとっても意味ない食えないって話が出るんだが、
それは合格者の悩みであって受験生は合格しないとその悩みをする以前の段階
合格後登録するかどうかの段階で悩めばいい話でいま行書を受けようって言うなら行書合格を目指すためにがんばればいいだけ

司法書士がどうこうなんて現段階で考えても本当に無意味
今は司法書士については合格後にノンストップ業務をしたいとか考えた時に受験を考えればいいとか思っとけ

826:名無し検定1級さん
23/09/10 15:02:33.83 m4GSfqBU.net
車の運転がしたいから運転免許を取るんだよ
車も買う予定も運転する予定もないのに運転免許を取るか?

827:名無し検定1級さん
23/09/10 15:10:46.48 gJfUVcA8.net
俺は行政書士は趣味で取ったよ
もちろん必死に勉強した
行政書士、簡単な資格ではない
俺なんかバカだから三権分立なんか最初は、昔やったな~とかそんなレベルやった
特に民法は初学者にはなかなかハードル高かったよ
同時履行の抗弁権と留置権て同じやんwwwみたいな

828:名無し検定1級さん
23/09/10 15:12:06.29 1fDHicLb.net
負け組が出てきたなw
関わりたくないわ。

829:名無し検定1級さん
23/09/10 15:13:19.01 pvjsWNSE.net
行政書士試験は、OSだけで
アプリは一切入ってないパソコン
アプリ(実務)を入れなきゃ全く使えないパソコン

830:名無し検定1級さん
23/09/10 15:22:42.61 bZFFbMnL.net
行政書士は仕事がないというのは明白。
代書屋の時代は終わったそれだけのこと。カバチブームで間違った
ことが流れる時代も終わった。

831:名無し検定1級さん
23/09/10 15:26:52.92 gJfUVcA8.net
ゆうて毎年5万人受ける人気資格よな

832:名無し検定1級さん
23/09/10 15:36:42.53 da7S8d5H.net
農地は、そこらじゅうに広がってるし
毎日のように建設工事してるのに
許認可がなくなるはずがないだろ(笑)
無いのは、仕事じゃなくて許認可の知識だよ

833:名無し検定1級さん
23/09/10 15:47:53.21 LJo6O2up.net
>>761
だったらダブルライセンスで許認可+設立登記のワンストップサービスするのが一番美味しいな
そういうことやってる先生はあまりいないのか?

834:名無し検定1級さん
23/09/10 15:51:12.48 LJo6O2up.net
>>772
開業前に実務の勉強どれくらいした?
車庫証明くらいならするだけど各種許認可にしろ入管業務にしろ補助金申請にいろ、試験では一切問われないから一人でやれるようになるには結構勉強が必要だよな?

835:名無し検定1級さん
23/09/10 15:56:31.00 LJo6O2up.net
>>775
司法書士より経営センスとコミュ力が必要な実業家向きの資格だと思う
司法書士は研修制度が充実してて市場規模に比べて有資格者人数も絞って全員が食いっぱぐれないような配慮があるけど
行政書士は合格しても放置プレイ
おまけに司法書士みたいに登録だけしれ事務所構えないみたいな働き方もできない
逆にそういう実業家マインドある人は司法書士なんて難易度まで目指さなくても行政書士で充分食っていけるね
ヒカル先生とか小島先生とか

836:名無し検定1級さん
23/09/10 16:00:08.76 4QFQBz1c.net
>>818
freeという会社がそれをやってるw
free許認可、で検索
でも、建設業のおっちゃんとか飲食系のおにいさんとか
そこまでたどりつかない。
だいたい知り合いにこうゆうときどうすんのー?と聞いて
それはなんとか書士に頼むといいよ、という感じ



837:ィれら行書は、最初の1件の受任までがキツイんだけど 1件取れば、紹介で広がるよ。HPさえもってない行書の人もいるし 自分は格安のHP、ペライチで作ったけどw



838:名無し検定1級さん
23/09/10 16:01:11.79 LJo6O2up.net
>>785
クルマ関係は大手法人がばっちり集客システム築いてるから個人では太刀打ちできないね

839:名無し検定1級さん
23/09/10 16:05:12.24 4QFQBz1c.net
>>819
安価が違うようだが、おいらのことかと思って返事する
自分は合格してから1年以上は登録しないで、実用書とか入門書見て勉強してた
入管関係、建設関係、相続関係はamazonでいっぱい出てくるし
もういいかな~と思って、登録したw

840:名無し検定1級さん
23/09/10 16:05:43.36 LJo6O2up.net
>>807
ココナラでは契約書作成で結構な数受受注取ってる行政書士いるけど

841:名無し検定1級さん
23/09/10 16:13:28.68 4QFQBz1c.net
>>822
それと、クルマ関係をメインでやってる人は、移動範囲がハンパないんだよね
あれを聞くと単価の割においらにはいいかな、と引いたw
大手さんとやってる事務所は、毎朝、段ボールで書類が届いて
やれあっちの運輸局、こっちの運輸局だ、ここの警察ダーとかすごいからね

842:名無し検定1級さん
23/09/10 16:15:12.82 LJo6O2up.net
>>823
Youtubeとか見てても佐藤先生みたいにまず受注してから勉強すればいいって言う人と小島先生みたいに商品として売り出せるレベルまで勉強してからじゃないとお客様に失礼って言う人がいるんだよね
小島先生雰囲気チャラいけどそのへんの考え方はしっかりしてる
自分も登録する前にまず実務しっかり勉強してビジネスパッケージ作ってからじゃないと成功するのは難しいと思ってる

843:名無し検定1級さん
23/09/10 16:21:00.85 1fDHicLb.net
成功する人は何かしら自分のビジネス体系が出来上がっている、持っているのでは?
二番煎じじゃ続かないわなw

844:名無し検定1級さん
23/09/10 16:34:46.35 4QFQBz1c.net
建設、運輸、介護、飲食系はホント人出不足で、休みもろくにないから
え?こんなの頼んでくるの?ということもあるw
借用書作ってとか業務委託契約書作ってーとかね
これって、ひよこ狩りの書式集とかで大金はたかなくても
検索すればひな形たくさん出てくるから、登録料無料でダウンロードして
作成すれば大丈夫w
でも「契約書のツボとコツが絶対にわかる本」は合格後に読んだほうがいいっす

845:名無し検定1級さん
23/09/10 16:58:47.09 2GZ/CTHd.net
いいなあ仕事が取れて
コネも経験もないけど登録したら研修もあるし大丈夫だろうと思ったら
研修は~するなという脅しばかりだし、支部によって研修ないし、オンライン研修はしょぼいしどうしようもない
未だ仕事2件のみ
今後仕事が取れる希望が見えない

846:名無し検定1級さん
23/09/10 17:05:00.12 1S7mD+Zg.net
LECファイナル自宅組、今日やって記述なしで172点
ボーダーライン上でサーフィンだわ
あとはヤマ当てと伊藤塾第2回目を残すのみ
あと30点ほど上げていきたいけどそれが難しい

847:名無し検定1級さん
23/09/10 17:10:05.29 LJo6O2up.net
>>829
HPは作った?

848:名無し検定1級さん
23/09/10 17:25:20.68 iNeINBEC.net
>>829
名刺交換とかしたことなさそうに見えるんだけど大丈夫か?

849:名無し検定1級さん
23/09/10 17:29:46.93 Jv8sk942.net
>>830
記述なしで172点いいな、ちなみに伊藤塾模試1回目は記述なしでなしで何点だった?

850:名無し検定1級さん
23/09/10 17:33:42.67 2GZ/CTHd.net
>>831
作った
でも記事もほとんどないししょぼい

851:名無し検定1級さん
23/09/10 17:40:24.94 2GZ/CTHd.net
>>832
最初、知り合いの行政書士や医者などには配ったけどそのあとさっぱり...

852:名無し検定1級さん
23/09/10 17:44:15.57 QIAmNnVP.net
>>833
伊藤塾も自宅組、8月31日頃やって記述なし178点、これLECより簡単だった
ちなみに昨日2022年度本試験を初挑戦して記述なし176点
だいたい似たり寄ったりだわ
1ヶ月前はそう言えば何やっても150点~160点だった
諦めずに頑張れば2ヶ月後は記述なし200点超えれるかな
LECには変な癖がある気がする
伊藤塾と本試験は似たような印象持つ

853:名無し検定1級さん
23/09/10 18:02:36.74 bZFFbMnL.net
結局のところ。会社設立業務ー司法書士が定款~登記まで行う
行政書士の出番がない。
遺産分割協議書ー相続登記までやる場合司法書士が付随として
遺産分割協議書作れる。
動産のみの相続財産ー司法書士は財産管理権があるから単体で
遺産分割協議書が作れる。
相続時の預金口座についてー銀行は行政書士は代行であり
弁護士、司法書士にしか認めていない。
(遺産分割協議書なども持ってきてもNG)
行政書士の出番はない。

854:名無し検定1級さん
23/09/10 18:11:02.02 nNfRZ5RH.net
その程度の知識?(笑)

855:名無し検定1級さん
23/09/10 18:20:15.36 Jv8sk942.net
>>836
自分は先週、伊藤塾模試1回目受けて記述抜きで157点、まだまだ先が見えないよ
ちなみに難易度的にはLEC公開模試>伊藤塾模試>到達模試って順でムズかった。

856:名無し検定1級さん
23/09/10 19:00:33.15 FHZCISRp.net
ばななちゃんや、おばさん行政書士でも入官業務で忙しい行政書士がいる反面、HP出しても暇な行政書士の違いってなんだろ

857:名無し検定1級さん
23/09/10 19:02:11.36 LJo6O2up.net
コミュ力、営業力、コネetc.

858:名無し検定1級さん
23/09/10 19:02:23.03 1tdoxxhF.net
HP関係なし

859:名無し検定1級さん
23/09/10 19:11:50.43 FHZCISRp.net
顔は?

860:名無し検定1級さん
23/09/10 19:39:36.62 nZbhAhfD.net
>>812
商法の留置権だとちょっと違う感じだったかな?
でも、言われて見れば確かにその二つは関連づけて覚えたほうが良さそうだ。

861:名無し検定1級さん
23/09/10 19:40:05.76 nZbhAhfD.net
>>812
商法の留置権だとちょっと違う感じだったかな?
でも、言われて見れば確かにその二つは関連づけて覚えたほうが良さそうだ。

862:名無し検定1級さん
23/09/10 19:40:24.66 nZbhAhfD.net
>>812
商法の留置権だとちょっと違う感じだったかな?
でも、言われて見れば確かにその二つは関連づけて覚えたほうが良さそうだ。

863:名無し検定1級さん
23/09/10 19:41:19.76 nZbhAhfD.net
>>812
商法の留置権だとちょっと違う感じだったかな?
でも、言われて見れば確かにその二つは関連づけて覚えたほうが良さそうだ。

864:名無し検定1級さん
23/09/10 19:47:52.71 nZbhAhfD.net
>>812
エラー表示出たから書き込みされてないと思って押したら、連投されてた。
失礼しました

865:名無し検定1級さん
23/09/10 20:46:48.33 UWb8sy0O.net
行政書士試験まで、あと62日
(0゚・∀・)wktk

866:名無し検定1級さん
23/09/10 20:48:17.03 rDluLuBu.net
ばななちゃんは旦那が弁護士だし、tiktokでフォロワーもめちゃくちゃ多いしあまり参考にならんよ

867:名無し検定1級さん
23/09/10 20:48:32.90 rDluLuBu.net
ばななちゃんは旦那が弁護士だし、tiktokでフォロワーもめちゃくちゃ多いしあまり参考にならんよ

868:名無し検定1級さん
23/09/10 20:59:32.32 0dxnCe23.net
その年の合格者のうち女性行政書士の開業率を表したデータとかある?
女性で失敗とかあんまり聞かない感じなんだけど実際はどうなんだろ

869:名無し検定1級さん
23/09/10 22:07:25.44 72oYfKX8.net
羽振りの良い奴だけが目立って失敗した人はひっそりと消えるから分かりにくい

870:名無し検定1級さん
23/09/10 22:47:02.96 oNOvsuNI.net
士業に限らずサービス業はコミュ力ある女の方が有利だ。
ババァでも女日照りのカネと権力持ってるヒヒジジイどもが舌なめずりしながら仕事回すぞ。

871:名無し検定1級さん
23/09/10 23:11:11.34 d68U0KVW.net
おれは行政書士として、依頼を受けて戸籍集めて被相続人の口座解約やったよ。
実務では口座解約に遺産分割協議書なんてなくても手続きは可能だよ。
銀行はとにかく後から隠れた相続人が出てこられるのが怖いだけだから、
戸籍が揃っていれば大丈夫。委任状はいるけどね。

872:名無し検定1級さん
23/09/11 00:02:11.23 TuvC7RvB.net
伊藤塾の公開模試はみんな高得点だし簡単だったのかな
市販模試は簡単だったが

873:名無し検定1級さん
23/09/11 00:05:08.85 pBh9JsG+.net
模試は、一般的に簡単なんだよ

874:名無し検定1級さん
23/09/11 00:18:14.14 uo6oTkRi.net
>>


875:855 行政書士は代行しか出来ず担保能力もないから今は難しい。



876:名無し検定1級さん
23/09/11 00:47:39.75 UwAunwao.net
どの模試が一番本試験の難易度に近いんだろ?

877:名無し検定1級さん
23/09/11 01:14:12.61 QzgPXhql.net
youtubeのsideBという現役の3人の行書のおっさん衆がいる
この人らが言ってた「行書の試験は応用だよ」と言う言葉
これは正解だと思う
なので、どの模試が本番に近い難易度か、というので悩む時間がもったいないっすよ

878:名無し検定1級さん
23/09/11 01:20:15.39 QzgPXhql.net
許認可業務も応用なんだよね
資格持ってる人はいますか?お金はいくらぐらいあるの?施設はあんの?
ヒト、金、モノ
これだからね
不動産だと宅地建物取引士はいるの?保証協会は入ってるんか?
事務所の写真みせてみい
建設業だと、500万あるの?資格ある人は?ない場合には10年くらいはやってるよね
産廃だと、講習受けてる?施設あんの?欠格要件はどないやねん
実務だと、こんな感じなので過去問何周したとか意味がないように本試験を作るんだよね
なので、行書の試験の根幹は応用です
したがって、模試の試験の結果に一喜一憂しないようにねー

879:名無し検定1級さん
23/09/11 01:30:34.67 QzgPXhql.net
契約書も応用です
あまり事細かに定めると、指揮命令下にあるということで
それは業務委託契約ではなく雇用契約になってしまう
雛型をどうアレンジするかが、問われますからねー
寝る

880:名無し検定1級さん
23/09/11 12:26:58.14 BxXWAq/F.net
そうなの あら、あら(笑)

881:名無し検定1級さん
23/09/11 13:06:38.03 FAQqcwFs.net
ここは開業後の話をするスレ

受験生はこちらのスレにご移動願います
【2023】令和5年度行政書士試験part35
URLリンク(itest.5ch.net)

盛り上がってます!

882:名無し検定1級さん
23/09/11 13:09:48.42 MqriteAO.net
自己暗示って凄いな
何にだってなれるんだな ( *´艸`)

883:名無し検定1級さん
23/09/11 13:20:58.67 Bh8v63rH.net
あるユーチューブにコメントして、肢別は直前期にやるものだからと何度も書いてる人がいるけど
なんなんだあれ

884:名無し検定1級さん
23/09/11 14:38:08.46 vW0PRDds.net
>>866
そいつ受かってるのかどうか、コメントから読み取れる?
受かってないなら「今からでも大丈夫!」と自己暗示したいのかも。

885:名無し検定1級さん
23/09/11 14:39:31.66 iHmTfefa.net
行政書士試験なら過去問の研究だけで合格できるからな
肢別は、あくまでも知識の確認

886:名無し検定1級さん
23/09/11 15:08:35.57 mytiuKkc.net
今さら感がすごいけど、記述抜きの点数っていわれたら純粋に法令択一、多肢、一般知識の点数を足した数字だよね?

887:名無し検定1級さん
23/09/11 15:24:21.92 E7MaTj/J.net
TACの実力チェック模試の結果出てるけど、
記述0点が15%いるってすごいな
この時期に連帯債務を全く理解してないレベルがこんなにいるのか

888:名無し検定1級さん
23/09/11 15:39:26.38 UnJXCWUD.net
>>869
そう、自己採点だけで点数を出せる分のこと。
つまり1月末より前に合格を確定させられるかどうか。

889:名無し検定1級さん
23/09/11 15:46:26.36 sP8U0vJO.net
>>870
ここは俺達合格者が実務の話をするところ。
スレチはやめてね。

890:名無し検定1級さん
23/09/11 15:52:58.35 mytiuKkc.net
>>871
助かった、ありがとう!

891:名無し検定1級さん
23/09/11 15:54:46.67 w2ZBPfBQ.net
行政書士試験って単純暗記の試験特性じゃないよね。
それでも肢別回す?何十回も?受かるの信じて?
狂ってるわw

892:名無し検定1級さん
23/09/11 16:55:


893:32.40 ID:vzoMX1Wd.net



894:名無し検定1級さん
23/09/11 17:02:10.38 KMu4Yu3i.net
>>875
それが通用したのは平成まで。今は過去問知識だけだと、記述か一般知識のガチャに頼る事になる。

895:名無し検定1級さん
23/09/11 17:07:19.18 nwBXWfur.net
むしろ、平成の方が受験生も多くて合格率が低かったわけだが

896:名無し検定1級さん
23/09/11 17:22:15.78 hkPu1atr.net
延々と肢別グルグルだけやってるのはたぶん勉強の仕方がわからなくて不安なんだと思う
創価の題目みたいなもんだろ

897:名無し検定1級さん
23/09/11 17:35:49.28 XqoVTAKl.net
>>866
まじでYouTubeのコメ欄でアドバイスしてる連中なんなの

俺のアドバイス聞いたら受かるよって思ってんのかな

暇なジジイやばすぎる

898:名無し検定1級さん
23/09/11 17:39:09.23 FncBzG4/.net
肢別や過去問をグルグルやってる奴も
メモとか書き込みをやってる訳で
答えだけを覚えてるわけじゃない
過去問より少し広げる程度で
行政書士試験自体は合格できる
テキストは、まとめを利用する程度で十分

899:名無し検定1級さん
23/09/11 17:41:02.07 Ut41ns0v.net
>>331
不動産登記なんて、地面師のような犯罪と隣り合わせで、リスキーなもの。
登記で事故があっても、弁護士保険は下りない。
だから弁護士は登記をやらない。
登記の事故で保険が下りるのは、司法書士が加入できる司法書士保険だけ。

900:名無し検定1級さん
23/09/11 17:51:24.90 Ut41ns0v.net
>>837
今年の3月に総務省が通達を出して、行政書士は財産管理業務も、行政書士の付随業務として、できるようになった。

901:名無し検定1級さん
23/09/11 19:26:37.66 y1xr4SJL.net
>>881
嘘つけwww

902:名無し検定1級さん
23/09/11 20:54:55.09 6t2lhekq.net
合格率
平成  8.83%
令和 11.37%

903:名無し検定1級さん
23/09/11 21:00:08.50 QzgPXhql.net
こうゆうの見ると、クルマは嫌だなと思ってしまうw
行政書士厚木つかもと法務事務所🤝塚本清志
@tsukakiyo325
本日は、相模自動車検査登録事務所へ、ナンバープレート返却と住所表記の訂正。
湘南自動車検査登録事務所へ、ナンバープレートの返却に。
スムーズにこなせました😆✨

904:名無し検定1級さん
23/09/11 21:12:57.24 uo6oTkRi.net
2006年~2016年位は思考型試験ではあったけどもここんとこは
合格率は11~12%位で維持していってきて暗記型試験になった感じ
一般知識もここんとこ凄い易しいという意見も聞くし完全な易化してる

905:名無し検定1級さん
23/09/11 21:28:42.31 nOfVZnNC.net
皆さん!このスレのアホ主に荒らされています!

【2023】令和5年度行政書士試験part35
URLリンク(itest.5ch.net)
ここのスレ主はキチガイです!
キチガイのたてたスレは見捨てて上記スレに移動しましょう!

906:名無し検定1級さん
23/09/11 21:38:31.18 MUWHVGT4.net
あんまり絞ると、司法書士試験みたいに過疎るからな
行政書士試験は今のままで良いと思う

907:名無し検定1級さん
23/09/11 23:52:20.70 Ut41ns0v.net
>>881
俺、行政書士との兼業の司法書士なんだけど。
俺の所属している司法書士会の会長の話だよ。
君も弁護士と登記について語りたいなら、弁護士か司法書士に登録して、会のお偉いさんに聞いてみたら?

908:名無し検定1級さん
23/09/12 05:48:26.75 +JxK6lsj.net
>>889
司法書士×行政書士の兼業のメリットいくつか教えてくれる?

909:名無し検定1級さん
23/09/12 06:22:43.44 GFR5e7os.net
>>890
かっこいい
自慢できる
マウントとれる

910:名無し検定1級さん
23/09/12 07:30:08.57 DwkShxHw.net
合格をつかみ取る
肢別タコ焼きメソッド

URLリンク(imgur.com)

911:名無し検定1級さん
23/09/12 07:54:47.47 /Y5yrN9C.net
>>892
これは、どういうシステムなん?

912:名無し検定1級さん
23/09/12 08:17:10.45 rg1wZoXY.net
集中出来ないときに◯書いて遊んでるだけだよ

913:名無し検定1級さん
23/09/12 08:19:05.36 +JxK6lsj.net
回数だろ
全問周回してるの効率悪すぎ

914:名無し検定1級さん
23/09/12 08:35:04.14 3dWhf61V.net
合格革命だろ?これ
問題文も短いし、正誤判定になる根拠に下線部あるし
何回やってもあんまり意味ないと思う

ずーっと百マス計算やってるみたいはもんよ

915:名無し検定1級さん
23/09/12 10:04:04.88 zYdozJnM.net
今日から勉強開始するわ
まる2ヶ月あるから余裕だべ

916:名無し検定1級さん
23/09/12 10:50:32.46 U1kHfdqj.net
どこも人不足で資格試験だいたい全部簡単なってる気がするわ

917:名無し検定1級さん
23/09/12 11:05:05.62 oo3NX1py.net
>>896
あの肢別の下にある線はいらないよね
本試験には線なんて無いのに
LECの肢別には下線はなかった

918:名無し検定1級さん
23/09/12 12:12:26.16 3Fo2Dcnd.net
>>899
下線は、ずっと前から言われてるが
絶対に止めない
コピーされるのを防止してるんじゃない?

919:名無し検定1級さん
23/09/12 12:13:01.21 3Fo2Dcnd.net
>>899
下線は、ずっと前から言われてるが
絶対に止めない
コピーされるのを防止してるんじゃないん?

920:名無し検定1級さん
23/09/12 15:24:18.54 RSWRH435.net
到達模試2回目184点だったけど受かる気がしない
記述抜き156点

921:名無し検定1級さん
23/09/12 15:36:25.81 Um/3yDXE.net
到達2回目は210点で上位11%ぐらいか
まあ予想通り
記述満点だったけど採点甘すぎだわ

922:名無し検定1級さん
23/09/12 15:49:32.05 ABDDWUrI.net
10人中9人落ちるからなー
せいぜい12%しか受からないぞー
みんなと同じく肢別グルグルやってたら落ちるぞー

923:名無し検定1級さん
23/09/12 15:52:42.67 AHbwIPss.net
>>872
なんとか明日香のポスターが来たけど資源ゴミに出しましたわ
あのちゃんとか村重杏奈とかもっと楽しい子を起用するべきだよな

924:名無し検定1級さん
23/09/12 16:05:56.60 cchrldso.net
いつの間にかポスターから街の法律の文字消えたよな

925:名無し検定1級さん
23/09/12 17:59:08.61 npCO0EJR.net
廃業率が高い資格とはいえ兼業者登録も増えてる事から
そろそろ合格者5000~6000人台は絞っていくか?
宅建みたくばんばん出していくか?だろうな。

926:名無し検定1級さん
23/09/12 18:26:12.79 qZ9OAQxQ.net
6000人合格させても、開業して生き残る奴は、ほとんどいないから大丈夫!
兎に角、受験生を増やすことが大事!

927:名無し検定1級さん
23/09/12 18:55:56.39 erlQ3He2.net
しょうもないタレント起用で金を使うくらいなら
司法書士並に研修を充実させてほしい

928:名無し検定1級さん
23/09/12 20:26:35.46 4Sq9sxtd.net
>>906
消えてないけど
URLリンク(www.gyosei.or.jp)

929:名無し検定1級さん
23/09/12 20:53:59.96 wN/M0rgZ.net
>>909
資格取ったら独立しろ!
これで「廃業率高い」っておえらいさんが不思議がってるっていうのが本当に理解できないな

930:名無し検定1級さん
23/09/12 22:16:58.34 npCO0EJR.net
食える奴は食えるんだよ。
専業開業者でも食えてるのはいるのは事実。でも、その反面食えない
奴は食えない。

931:名無し検定1級さん
23/09/12 22:18:17.56 Eyc2S4Ld.net
貴島先生に相談だ

932:名無し検定1級さん
23/09/12 22:20:36.25 Viz4k2c2.net
ここの人は食えるかどうかなんてどうでもいいしな
勲章見せびらかしたいだけなん


933:だし



934:宅建持ち東経大エリート
23/09/12 22:24:15.48 FyS7WOXH.net
独学で行政書士の勉強も始めた。
ヨロシコ。

しかし、ここの板はトリップ使えないんだな。

935:名無し検定1級さん
23/09/12 22:30:13.34 f3/rcWaX.net
そうだ、行政書士に相談しよう、は消えた。

実際、相談されてみんな困ったんだろうな。

936:名無し検定1級さん
23/09/12 22:49:47.54 rkufBHtr.net
2023ポスターには街の法律家のキャッチフレーズは書いてあったよ

937:名無し検定1級さん
23/09/12 23:37:51.89 /lD5td/1.net
フォーサイトやってるんだけど過去問全然解けない気がするんだけど使ってる人どう?
合格革命読んだら過去問解説までいけそうなんだけどさ
フォーサイトが合格率高いのってもしかしてある程度知識がある人前提?

938:名無し検定1級さん
23/09/12 23:49:52.11 T5LQB1Ke.net
>>915
トリップつけたいならこちらへどうぞ🙋

【2023】令和5年度行政書士試験part35
URLリンク(itest.5ch.net)

939:名無し検定1級さん
23/09/13 00:53:00.83 WgiAWzWh.net
>>918
フォーサイトはフォーサイトスレに書いてる事が全て
去年早々に損切りしたけど金と時間をムダにしたわ

940:名無し検定1級さん
23/09/13 01:02:31.29 KcQmfNJ9.net
過去問といえば、
たしかH26だったか補正のあった年のは出来なくてもいいので
取りこぼしたと思って無理に立ち止まらないほうがいいよ。
とくに憲法。

941:名無し検定1級さん
23/09/13 01:07:56.43 YbZYVCSk.net
>>920
今まで信じてやってきたんだけどテキストさすがに薄すぎる?
肢別やってんだけどテキスト戻っても全然書いてなくて
これじゃ急に自信なくなってきたんだけど
フォーサイトの過去問はフォーサイトのテキストに対応してるかもしれないけど(対応してないとこも結構ある)
合格率高いってのは元々できる人がやってるのかなあ

942:名無し検定1級さん
23/09/13 01:36:42.72 otaj95GM.net
まあどんな予備校を使おうが独学だろうが二年目にはだいたいみんな本試験で170点前後は取れる実力になるよ
ただそっから受かるかどうかは別問題なんだわ
170点台で落ちてもそれは惜しくも何ともなく多浪への入り口でしかない
そういう試験

943:名無し検定1級さん
23/09/13 01:56:18.01 aq2vQD6X.net
俺も含めて合格者の中で自分のこと法律家なんて思ってる人おらんやろ

944:名無し検定1級さん
23/09/13 02:46:13.02 A6lwi9C+.net
法律家の定義について
一昔前まで法律家という言葉は「法曹三者」と呼ばれる三つの職業に就く人のみを指す言葉として使われていましたが、職業の多様化が進む現代の日本においては法律家の定義というものは存在していないというのが現状となっています。
これは法務省の見解でも明確に示されているため、法曹三者と呼ばれる弁護士と裁判官、そして検察官の職業に就く人が法律家という呼び名を独占するのは難しいと言えます。
そのため、最近ではこれら法曹三者の職に就く人だけでなく「行政書士」や「税理士」、「社労士」といった職業に就く人の間でも法律家を自称する人が増えてきています。

945:名無し検定1級さん
23/09/13 02:46:50.49 A6lwi9C+.net
ただし、厚生労働省による職業や資格分類の項目では法律家の定義に法曹三者だけでなく「司法書士」や「弁理士」なども含めており、基本的には「裁判や訴訟に関与できる職業に就く人」の事を法律家として扱っています。
法曹三者以外が法律家を名乗る事の是非
法曹三者以外の職業に就く人が法律家を名乗る事への是非が問われるケースをよく見掛けますが、結論から言えば行政書士のように法律に関する資格や学位を持っていない職業の人でも法律家を名乗ること自体は特に「問題は無い」と言えます。
現在の日本において法律家の定義というのは非常に曖昧であり、しかも「法律家」という国家資格があるわけではないので、たとえ行政書士や税理士のような職業に就く人が独自の解釈で法律家を名乗ろうともそれは「個人の自由」として見なされます。
もちろん、法曹三者でない職業の人が法律家を名乗ったとしてもその後の肩書きが無ければほとんど意味を成さないので、法曹三者以外の職に就く人が法律家を名乗るメリットはそれほど大きくは無いと言えます。

946:名無し検定1級さん
23/09/13 02:48:34.61 A6lwi9C+.net
法律家を自称してもいいけど
法務省と厚生労働省が認めてる法律家は法曹三者と司法書士と弁理士だけ

947:名無し検定1級さん
23/09/13 03:06:29.89 62TlXAzz.net
「街の」法律家やからギリセーフか?

948:名無し検定1級さん
23/09/13 05:50:16.12 U5GHiVCn.net
去年別の資格でフォーサイト使ってた人の話聞いたけど例えば6割取れば合格の試験なら講義も6割しか網羅してないらしい
その人は一昨年それで全然足りなくて失敗したと言ってた
行政書士試験なら会社法をバッサリ切るとかそういう方針らしい

949:宅建持ち東経大エリート
23/09/13 08:24:40.84 ct4mcm4e.net
>>919
ありがとう。

950:名無し検定1級さん
23/09/13 09:55:13.71 KcQmfNJ9.net
>>923
170点台から問題数にしてあと3問取るのがむずかしいんだよな。
その3問をどうするかですが、
会社法から2問取るのを死守するか、
個人情報を死守するか、
地方自治法含め行政法を満点にするか、
各個人でどれが簡単かってことですね。
行政法はあんがい最後の最後まで詰められる。

951:名無し検定1級さん
23/09/13 12:16:42.63 EdoHkMmI.net
行政書士試験は6割で良いんだからさ
6割以上勉強する意味ないだろ?

行政書士試験を一生懸命やっても
何も良いこと無いぞ(笑)
開業するなら、許認可の勉強
資格ヲタなら、次の資格へ

952:名無し検定1級さん
23/09/13 12:21:09.45 jrGA05lc.net
到達度2回目B判定だった記述込み160点
1回目はAだったのにな
先週はファイナルやって早々に郵送した
気落ちしないでコツコツ頑張ろ

953:名無し検定1級さん
23/09/13 13:01:56.26 VhWGAjdf.net
到達度なんて当てにならんやろ(笑)

954:名無し検定1級さん
23/09/13 14:29:13.31 /dRjKUO7.net
設立と役員、商法だけやって2点取れるやろ

955:名無し検定1級さん
23/09/13 14:44:35.02 jlqv0q6R.net
>>814
うまいこと言うな

956:名無し検定1級さん
23/09/13 14:48:53.57 C4rLPDR7.net
TAC模試と伊藤塾模試とLEC公開模試の順だと難易度的にはどんな順になる?(予備校模試で市販模試ではない)

957:名無し検定1級さん
23/09/13 16:47:30.66 eR9eFgoa.net
明日、全日本2回目受けるわ。
上がってたらいいな。

958:名無し検定1級さん
23/09/13 17:08:52.65 o9jFGPmt.net
LECファイナルの自宅受験組のやつらは記述ぬき何点だった?

これで本試験の当落がだいたいわかるから勇気あるやつ晒してみ

959:名無し検定1級さん
23/09/13 17:46:59.35 C4rLPDR7.net
>>939
公開模試よりファイナル模試のほうが本試験に難易度近いかんじ?

960:名無し検定1級さん
23/09/13 18:06:21.20 vgqvos20.net
いわゆる法律家は裁判員になれないわけだけど税理士は裁判員に
なれる。難易度的には税理士試験は1科目ずつ合格してもいいのも
あり司法書士試験と難易度を比べても司法書士試験3000~4000
時間に対して税理士試験は2000~2500時間位。
また、税理士は税務署勤務からの無試験組も6割くらいいるのもあり
試験的には近年は社労士試験のが難しいという見解もある。
難易度的に司法書士試験より難しい弁理士が法律家というのは明白

961:名無し検定1級さん
23/09/13 18:40:17.83 Y9JAbn14.net
ちなみに行政書士は裁判員になれ�


962:驍�(@_@)



963:名無し検定1級さん
23/09/13 18:54:46.30 3wKqpWDp.net
裁判員になったら日当がもらえるんだろ?
ラッキーじゃねぇ?

964:名無し検定1級さん
23/09/13 19:00:33.00 o9jFGPmt.net
>>940
そう。
だからLECではファイナルの点数が一番重要

他の模試の点数は気にするだけ無駄
大事なのはLECファイナルの記述ぬきの点数。
自宅組は記述ぬき点数もうでてる
はよ晒してみろ

965:名無し検定1級さん
23/09/13 19:02:21.42 7I0aMNWj.net
レック到達度2回目で242点だったが、自分が持っている問題集を解いていると知識が定着していないのをまだまだ感じる。

966:名無し検定1級さん
23/09/13 19:04:03.97 o9jFGPmt.net
LECファイナル以外の模試の点数に価値はない
本試験とLECファイナルだけ気にしてればいい

LECファイナルは安いから受験生も多い
ここで記述ぬき高得点をとるやつが勝つ

967:名無し検定1級さん
23/09/13 19:19:18.11 C4rLPDR7.net
>>946
ファイナルの場合、記述抜きの目標点数は何点から?

968:名無し検定1級さん
23/09/13 19:21:47.42 o9jFGPmt.net
>>947
一番最低でも記述抜き140は欲しい
LECファイナルはかなり難易度たかいのでここでの記述ぬき140は本試験での150に該当すると考えていい

969:名無し検定1級さん
23/09/13 19:44:45.09 X5n7UQa5.net
去年はファイナルより公開模試の方が平均点低かったような

970:名無し検定1級さん
23/09/13 19:50:33.64 2aCvpEPe.net
>>941
まあ税理士5科目ガチンコ勝負はすごいけど抜け道が多いのもまた事実なんだよな

971:名無し検定1級さん
23/09/13 19:51:13.40 2aCvpEPe.net
そもそも裁判員裁判て刑事なんだから行政書士無関係で当たり前じゃね

972:名無し検定1級さん
23/09/13 20:00:12.63 NctClJLZ.net
>>941
なんだこのキモイ改行
ガラケーか?

973:名無し検定1級さん
23/09/13 20:00:17.64 8bNwT3tl.net
ファイナル、自分はもう>>830で晒してる
そんな自分は>>933でもある
1ヶ月ちょっとでこれだけ点数上がったんだなー
同じ調子で頑張っていこ

974:名無し検定1級さん
23/09/13 20:03:56.07 yZW1Id1w.net
さすがに試験自体の難易度で社労士>税理士はありえんが社労士、税理士そのものになる難易度自体だとどうなんだろね
一般だと難易度高いが半分推薦入学の私大、一方で一般入試はそこそこの難易度だが、推薦がほぼいない国立大みたいなもんか

975:名無し検定1級さん
23/09/13 20:03:30.76 yZW1Id1w.net
さすがに試験自体の難易度で社労士>税理士はありえんが社労士、税理士そのものになる難易度自体だとどうなんだろね
一般だと難易度高いが半分推薦入学の私大、一方で一般入試はそこそこの難易度だが、推薦がほぼいない国立大みたいなもんか

976:名無し検定1級さん
23/09/13 20:03:21.52 s0ZMawXO.net
行政書士試験受験生の皆さん、こちらへドウゾ!
【2023】令和5年度行政書士試験part35

URLリンク(itest.5ch.net)

ここのスレ主に荒らされています!
キチ❇イのたてたスレに書き込みをする必要はありません!
どうぞこちらへ!

977:名無し検定1級さん
23/09/13 20:08:06.44 o9jFGPmt.net
>>953
合格おめでとう
ただ、あんたみたいな人は珍しい
ファイナル受験生の上位1割に入ると思うよ?記述次第だけど

978:名無し検定1級さん
23/09/13 20:15:31.49 C4rLPDR7.net
>>948
公開模試よりファイナルのほうが難易度高いの?

979:名無し検定1級さん
23/09/13 20:15:47.77 C4rLPDR7.net
>>948
公開模試よりファイナルのほうが難易度高いの?

980:名無し検定1級さん
23/09/13 20:15:45.99 C4rLPDR7.net
>>948
公開模試よりファイナルのほうが難易度高いの?

981:名無し検定1級さん
23/09/13 20:22:06.43 GDMWM4Ku.net
なんか気になったから来てみたけどチンタって生きてんの?

982:名無し検定1級さん
23/09/13 20:22:29.21 C4rLPDR7.net
ごめん、誤って連投してしまった

983:名無し検定1級さん
23/09/13 20:37:02.05 o9jFGPmt.net
>>960
ファイナルが一番難易度たかい
あと安いから受験生も多い

他の模試よりファイナル簡単とか逆張りするやつ出るけど、それはあまり当てにならない。
基本的にはやっぱりファイナルが受験生も多いし一番難しい模試。これでしっかり記述ぬき最低140点以上とれたら本試験で150は固い

984:名無し検定1級さん
23/09/13 20:41:11.34 o9jFGPmt.net
去年合格した某受験生はLECファイナルで記述ぬき132点。本試験で記述ぬき160点。

これを見るだけでもファイナルがどれだけ過酷かわかると思う。行政法もじっくり長文を読ませる問題が多いから時間をガンガン削られてそう簡単には上手く得点できない作りになってる。

985:名無し検定1級さん
23/09/13 21:02:15.23 aTEKypm9.net
なんか気になったから来てみたけどチンタって生きてんの?

986:名無し検定1級さん
23/09/13 21:06:32.82 8Em2icOd.net
たまにそうやって顔出すために自ら自分の話を振るのキモい

987:名無し検定1級さん
23/09/13 21:16:39.56 KcQmfNJ9.net
LECで模試を受けとけば講座取らなくても祝賀会でタダ酒飲めるぞ

988:名無し検定1級さん
23/09/13 21:53:43.50 NctClJLZ.net
ヨコミーと酒のみたいわ
自民党の文句言いたい

989:名無し検定1級さん
23/09/13 21:54:18.56 NctClJLZ.net
ヨコミーと酒のみたいわ
自民党の文句言いたい

990:名無し検定1級さん
23/09/13 22:11:54.29 YAT24vjK.net
次スレ
行政書士 令和5年度受験part12
スレリンク(lic板)

991:名無し検定1級さん
23/09/13 22:36:30.15 aZgLcRGv.net
LEC祝賀会でただ酒飲むには、多額のお布施がいるんだぞ

いいか、ミカンや干し柿じゃダメだ、
もっともっと奉納しろ

992:名無し検定1級さん
23/09/13 22:40:49.72 KcQmfNJ9.net
>>969
ヨコミーいう先生はいたけど肝心の相賀先生がいないんだよな
ちょっとガッカリだよ

993:名無し検定1級さん
23/09/13 23:45:49.50 TMq4uSJF.net
試験まで、あと59日!
意外とやることが多い行政書士試験
大半が、準備不足で試験日を迎えるんだろうな

994:名無し検定1級さん
23/09/13 23:56:26.39 HwDuy3te.net
ここで遊んでたツケが来て、さっきまで書類作ってたw

でも、受験生時代は電車なかで条文素読してたせいか
電車の中で、手引き読むとスゲー頭に入ってくるんだよな

習性って怖いねw

995:名無し検定1級さん
23/09/14 01:07:46.27 qiyPCFye.net
次スレ
行政書士 令和5年度受験part12
スレリンク(lic板)

996:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch