技術士 Part64at LIC
技術士 Part64 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc3-fDbY)
23/07/14 22:47:07.11 h5mfJLoG0.net
イエイ

3:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/15 23:27:01.69 r4WQC3hD0.net
たいへんイエイですよ。ねぇみなさん?

4:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5274-9/0y)
23/07/16 00:24:23.62 xmuGx6dy0.net
みまれは遺影でいいぞ

5:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/16 01:00:32.58 JfyNbKQl0.net
なにか困り者が寄りついたようです。

6:名無し検定1級さん (ワッチョイ 29bd-bFrk)
23/07/16 01:11:38.66 +C05hi210.net
あなたによく似た言い回しをする人がいるのですが、もしかしてあなたですか?

7:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/16 01:24:16.39 JfyNbKQl0.net
おや?どなたかと似たような口をさらしますね、

8:名無し検定1級さん (ワッチョイ e9cd-42TR)
23/07/16 08:23:34.32 DqfsyA/F0.net
968 名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-SFcs) 2023/07/14(金) 20:41:10.55 ID:zuLr5oQW0
たしかに出題の整合性をとるならば、
算数,化学,言語,をベースにすべきと考えますね。
その上で専門分野に基づいた内容を出題すべきです。

9:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/16 08:55:47.32 JfyNbKQl0.net
おやおや、だいぶ心打たれましたか。

10:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-tdBp)
23/07/16 09:14:46.91 W8arLRml0.net
明日は一般部門の受験日ですね。受験する皆様、頑張って下さい。技術士になれば人生の選択肢が増え、我慢して仕事している環境から抜け出せる。力を出し切って

11:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp72-D5G4)
23/07/16 09:53:29.18 DVgeBt0Qp.net
総監行ってきます
去年も通った道なのでせつない
帰りにまた家族にケーキ買ってこっと

12:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-zzlG)
23/07/16 09:57:05.95 2yl4YR5UM.net
家族いるだけで勝ち組だわ

13:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/16 10:16:04.70 JfyNbKQl0.net
そんなに我慢をするような職場が問題なのですが、
ますます離れられなくなりませんかね。

14:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-tdBp)
23/07/16 10:25:29.61 W8arLRml0.net
家族とお祝いできるといいね

15:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5274-qVaC)
23/07/16 12:08:36.54 xmuGx6dy0.net
オッサンには堪える暑さだな
みんなイ㌔

16:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-tdBp)
23/07/16 12:51:07.60 xU46gN480.net
大雨で被災した人はどうするの?欠席?

17:名無し検定1級さん (オッペケ Sr88-tdBp)
23/07/16 14:08:17.51 ad6ekzHJr.net
なんでこの試験って手書きなの?書く方も見る方もデメリットしかないのに。RCCM試験はPC打ちだよ?
妄想で、技術士試験の新制度を考えてみた。
ツッコミは随時受け付けます
・PCを使った試験にする
・chromebookなど安いPCを用意した試験センターを作る
・試験センターの試験日は分散させる、問題も複数用意する(RCCMもそう)
・受験者数分のPCが用意できないなら、ノーパソ持ち込みにする
・自前ノーパソなら不正し放題、の対策としては、自前ノーパソを使った人は面接試験で厳しく問い詰められるコースを新設
・ノーパソ持ってない人、試験センター行くのが嫌な人は、手書きでどうぞ(手書きかPCか選択制にする)

18:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a8c-MI76)
23/07/16 14:28:00.78 pDNLoNE20.net
受験地の森ノ宮医療大学、よっしゃ森ノ宮ならめっちゃ近所やーんと思ったら森ノ宮にないww

19:名無し検定1級さん (スププ Sd70-zzlG)
23/07/16 14:34:04.33 2LdtoHePd.net
なんか落ち着かん。試験直前はそんなもんか。

20:名無し検定1級さん (ワッチョイ de74-tdBp)
23/07/16 14:36:43.17 r2N125EY0.net
PC打ちになれば合格する自信があるのかな?RCCMとは格も難易度違うよ

21:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-tdBp)
23/07/16 14:51:00.89 xU46gN480.net
少なくとも手書きよりはパフォーマンスいいし、ちゃんとした文章に校正しやすいし、普段の業務も基本ワープロ打ちじゃないですか。技術士の資質を測る上で手書きであることに有意性を感じません。お気持ちを伝える手紙なら別かもしれませんが。

22:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-tdBp)
23/07/16 14:53:53.28 xU46gN480.net
自信は、ありまぁす

23:名無し検定1級さん (ワッチョイ de74-tdBp)
23/07/16 15:05:55.29 r2N125EY0.net
早くPC打ちになるといいね。それまではRCCMで頑張れ

24:名無し検定1級さん (スププ Sd70-zzlG)
23/07/16 15:13:22.92 2LdtoHePd.net
また必須択一復活すんの?

25:名無し検定1級さん (ワッチョイ e691-5LlG)
23/07/16 15:31:31.98 F7tqkVe10.net
>>18
何部門ですか

26:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc1-D5G4)
23/07/16 16:39:15.30 sMT0ZYqvp.net
最悪だった
今まで答案埋められ無かったことなかったのに1枚も残した。

27:名無し検定1級さん (オッペケ Src1-NwVE)
23/07/16 16:44:52.29 djwBGcDJr.net
>>21
打ち合わせ時のメモを取る際に漢字がスラスラ出てきます。手書きで良かったと思います。

28:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc1-D5G4)
23/07/16 17:34:35.28 MGZqanEyp.net
>>14
残念&休み潰してごめんねケーキを買いました。お店が古いのにとても綺麗にしていて、これがもてなし、仕事なんだと感動して涙が出ました。

29:名無し検定1級さん (スーップ Sd70-gqCH)
23/07/16 17:44:39.08 e/dz03oWd.net
択一の公式正答っていつでるの?

30:名無し検定1級さん (スフッ Sd94-tKBb)
23/07/16 19:23:05.05 McS/W3uYd.net
>>16
こういうときでも可能性を捨ててはいけない

31:名無し検定1級さん (スフッ Sd94-tKBb)
23/07/16 19:23:09.51 McS/W3uYd.net
>>16
こういうときでも可能性を捨ててはいけない

32:名無し検定1級さん (スフッ Sd94-tKBb)
23/07/16 19:25:32.07 McS/W3uYd.net
週明けにはでるんじゃないかな

33:名無し検定1級さん (ワッチョイ e691-5LlG)
23/07/16 19:38:55.95 F7tqkVe10.net
>>29
7月18日(火)予定だって
5年程前は1週間後だった気がするが早くなったのね
スキヤキさんの臨時掲示板見てモヤモヤしてたな

34:名無し検定1級さん (スーップ Sd70-gqCH)
23/07/16 20:22:22.67 e/dz03oWd.net
>>32,33
ありがとう

35:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/16 22:21:07.76 JfyNbKQl0.net
いやまったくです、
秋田県はじめ水害のエリアは試験どころでありませんね。
行きたくとも行けない所がどこか起きているはずです。
災害での支障には追試のような臨時体制をとるべきですね。

36:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-tdBp)
23/07/16 22:45:50.70 xU46gN480.net
秋田県の受験者の方々は、今後の仕事のためにも頑張って欲しい

37:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c54-zzlG)
23/07/17 08:07:55.26 LeSvr31W0.net
>>33
今では正答発表が早すぎて臨時掲示板が全然盛り上がらないな。

38:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa30-rX+b)
23/07/17 09:07:10.94 KW+H3qoXa.net
会場到着
第一関門突破w

39:名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-qbJ6)
23/07/17 09:14:07.59 H5S2EwwjM.net
関門かなあw

40:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/17 09:17:03.01 nE3ZIOP80.net
ようやく分かったようですね?
このようなお方こそをプロフェッションと呼ぶのですよ。
五千年いや五万年勘違いが早かったと、いうことです。

41:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa30-rX+b)
23/07/17 09:36:48.59 KW+H3qoXa.net
>>39
さぼりたくなる気持ちをぐっとこらえるのが最大の関門w

42:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-tdBp)
23/07/17 09:58:58.82 4ac8hgK+0.net
わかるわー初めて二次試験を受けた日は、試験会場にいかず場外馬券場に行ったな

43:名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-9/0y)
23/07/17 10:02:53.40 kefcbd0t0.net
試験が始まったから次の関門は、昼休みか。
今は途中退席不可だから、午前の不出来を抱えながら夕方まで居座れるか。

今も棄権と書いて提出すれば出られるのか?
たしか注意に書いて無いけど。

44:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/17 10:55:55.12 nE3ZIOP80.net
会場によっては空調で寒くなるので、
軽装であれば膝掛け一枚持参するとよいですよ。
終了を待っているあいだに冷えてくるのです。

45:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-bFrk)
23/07/17 12:17:38.80 qw+2j0s2M.net
マークのときは、絶対クリアしてないと悟っても、午後を受験するSMプレイ。

46:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa30-rX+b)
23/07/17 12:28:03.88 +Z366ZiBa.net
>>43
まさに今その関門w

47:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa30-rX+b)
23/07/17 17:02:53.48 n48CZ9mXa.net
今年は論文復元しなくてもいいぜ~

48:名無し検定1級さん (スップ Sd9e-tdBp)
23/07/17 17:10:31.41 7onnWxvjd.net
なんか簡単だったな(都市計画)
と思ってると落ちてる試験なんだろうなぁ

49:名無し検定1級さん (スププ Sd94-zzlG)
23/07/17 17:14:15.71 AYC0RioYd.net
何も言えねえ。

50:名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-qbJ6)
23/07/17 17:57:27.31 4Gni2kMPM.net
書けたけど
だいたいBだろうなあ・・・

51:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-Crt9)
23/07/17 18:04:35.32 fmMoiiq3M.net
こんなんわかるかという問題が出て撃沈しました

52:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/17 18:15:52.27 nE3ZIOP80.net
だれしもどこかで落とすように試験をつくるんですよ。

53:名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-kKVr)
23/07/17 18:26:09.59 MOZsBfwN0.net
建設部門のコンクリートは問題酷かったな
無理に色んな条件付けてた感じ

54:名無し検定1級さん (スププ Sd94-D5G4)
23/07/17 18:51:46.89 K2HAMqTid.net
建設の施工計画はやりやすかったな
とゆうか問題1〜3すべて予想が当たった…
こんな運そうないから今年落ちたら先はない

55:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-5LlG)
23/07/17 19:00:14.05 mpKVyChaa.net
建設は相変わらず国交省の政策確認作文テストのような感じだったなぁ。
あんなんじゃ技術力は測れませんて。

56:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db5-P73R)
23/07/17 19:12:34.87 KlaDjRQi0.net
専門道路だけど周りを見るとみんなしっかり最後まで書いてる感じだったわ
それでも10人に一人しか受かってないんだよな
受かってたらいいなぁ

57:名無し検定1級さん (スフッ Sd94-tKBb)
23/07/17 19:23:35.22 ilF0GJc1d.net
普通に専門?ではかれます

58:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5e-5LlG)
23/07/17 19:59:33.16 pYr7RXBJM.net
電力土木で受けた人いますか?
マイナーすぎる分、来年受けてみたい

59:名無し検定1級さん (ワッチョイ e2e4-ZxsK)
23/07/17 20:12:18.88 DxaN+B550.net
技術力ってより日本語力のテストでしょこれ

60:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-tdBp)
23/07/17 20:22:35.10 4ac8hgK+0.net
日本語力だけと感じてるようでは合格は遠いぞ

61:名無し検定1級さん (スップー Sd62-5LlG)
23/07/17 20:25:13.64 l+eVzfo4d.net
業務プロセスを聞かれているような気がした
技術力がないということはない

62:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aff-RPNE)
23/07/17 20:44:12.32 uANt+smL0.net
復元論文って何のためにするんですか?

63:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5e-1p52)
23/07/17 20:47:10.01 yEOl9TFu0.net
建設環境の専門3-1って都市計画みたいな解答なったのだが良いのか?

64:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db5-P73R)
23/07/17 20:51:48.09 KlaDjRQi0.net
>>62
口述試験で解答内容について聞かれることもあるらしい

65:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-tdBp)
23/07/17 20:54:27.37 4ac8hgK+0.net
>>62
しなくてもいいと思うけど、論文の出来が悪いと口頭で突っ込まれるのでその対策用だとか
最近の口頭はコンピテンシーの確認なので不用だと思うな

66:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9683-D5G4)
23/07/17 20:58:32.41 1FAnXbMq0.net
ちなみに誤字ってどうなんだろう?
空気量が空量量になってるの気付いたけど直せず…

67:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-tdBp)
23/07/17 20:59:58.22 4ac8hgK+0.net
でも去年は総監の口頭で「今年の記述問題は、いつもと違う出題でしたがどうでした」と聞かれてちょっと焦った

68:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db5-P73R)
23/07/17 21:14:05.88 KlaDjRQi0.net
>>66
減点1じゃない?多分
俺も暫定2車線のザンをど忘れして変な字書いたわ

69:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a8c-MI76)
23/07/17 21:57:15.04 BuyTmlvi0.net
>>56
書けない自分が悪いんだが、技術方面への話の持っていき方が全然思い浮かばなくて困るわ
どうしたって「いやこれ単に政策であって技術の話じゃないよな」って話ばっか浮かんじゃう

70:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a8c-MI76)
23/07/17 22:03:36.46 BuyTmlvi0.net
アンカミス、>>55

71:名無し検定1級さん (ワッチョイ 98eb-rX+b)
23/07/17 22:15:01.25 ThKyVnD+0.net
>>63
俺も結局そうなった

72:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9683-D5G4)
23/07/17 22:34:59.14 1FAnXbMq0.net
>>68
0.5か1.0か、まあ減点はあるのかな?
去年は1点に泣いたし今年も嫌な感じだわ

73:名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-9/0y)
23/07/17 22:44:48.60 kefcbd0t0.net
1個所ひらがなにしたけど、減点かね。

74:名無し検定1級さん (ワッチョイ ad0e-9/0y)
23/07/17 22:47:03.67 N2UaZI1C0.net
>>39
秋田の例もあるし

75:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ccd-NBo5)
23/07/17 23:10:59.53 IRlN3vUL0.net
みまれを引き取って
底辺が資格を取って這い上がるスレ part83
スレリンク(lic板)

0430名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-zzlG)
2023/07/17(月) 22:42:48.26ID:4i98wTc1a
まとめると、
ファンドよりも行政書士や宅建士を取得して
上場企業に勤務した方が良いということですね。

76:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c5e-1p52)
23/07/17 23:52:19.15 yEOl9TFu0.net
>>71
そうなるよね
リスクと対策でエコとかCNに絡めたネタ出せれば良かったかな

77:名無し検定1級さん (ワッチョイ 26c3-O/b/)
23/07/17 23:59:26.64 nmZZbmiv0.net
士補止まり課長は、受験したのか?

78:名無し検定1級さん (ワッチョイ eeeb-KjzN)
23/07/18 00:13:46.64 tRY17/ma0.net
情報工学、今年も出題ヤバかったです
どんな人が合格してるんですかね
本当に他分野の技術士もあんな問題
解いているか信じられない

79:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5cd0-zzlG)
23/07/18 01:48:33.05 0A90/dqH0.net
>>78
こんな奴が合格してる
URLリンク(i.imgur.com)
こいつ2年前に合格してからイキリ倒してマウントかましてる
クソダセェ
同じ情報工学持ちとして心底恥ずかしいわ
お前らはこんな風になるなよ

80:名無し検定1級さん (ワッチョイ eeeb-KjzN)
23/07/18 04:52:29.48 tRY17/ma0.net
情報工学、勉強した範囲出ませんでした
書き方も難しい
本番は時間もあるしプレッシャーも
あるし、ミスらず良い書き方できる
自信ないです

81:名無し検定1級さん (ワッチョイ eeeb-KjzN)
23/07/18 04:53:55.38 tRY17/ma0.net
80は78です
みんなすごいなあ

82:名無し検定1級さん (ワッチョイ 98eb-rX+b)
23/07/18 06:40:00.55 sAp0MEwt0.net
>>76
結局住みよいまちを作りましょうとか、中心市街地を活性化してにぎわいを創出しましょうみたいかんじになってしまったw

83:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-qbJ6)
23/07/18 06:43:41.35 YoWlnYBM0.net
前スレでリサールって消しゴム教えてくれた奴、ありがとな
大量に書き直したけどリサールで楽勝だったわ
消しカス量は確かにすごかった

84:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9562-RPNE)
23/07/18 10:21:06.32 aQBH84180.net
二次終わったけど、後から、あー書けば良かった、こう書けば良かったって言うのばっかり思い付く。
嫌になってくる。

85:名無し検定1級さん (ドコグロ MM34-XKlc)
23/07/18 10:57:25.34 jZhtc+PmM.net
復元が終わったら11月まで忘れてok。

86:名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-lY0y)
23/07/18 12:15:20.16 Eo391d6HM.net
会場臭すぎたわ
お前ら風呂入れ

87:名無し検定1級さん (スププ Sd94-D5G4)
23/07/18 12:51:21.96 0BOSgN4hd.net
>>84
書いた内容は問題ないかもしれないからOK
俺みたいに誤字脱字が3か所も確定してる方が状況的には厳しい
あとメモがてらに書いた内容を消し忘れたし
チャンス問題だっただけにツラい

88:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-qbJ6)
23/07/18 12:53:53.43 YoWlnYBM0.net
>>86
すまん

89:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-APEn)
23/07/18 13:46:43.48 DEQW2hOha.net
>>83
役に立ってよかったわ。ちなみにリサーレな。サルじゃないよ

90:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5e-Je+A)
23/07/18 15:19:08.89 VFRr4J9NM.net
総監の択一正答出てるね

91:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-O/b/)
23/07/18 17:51:41.70 FFWa6KQua.net
総監択一のレベル少し易しくなったのか?
記述がかなり難しかったようだが

92:名無し検定1級さん (ワッチョイ 01bd-2eqx)
23/07/18 17:55:27.60 0PrHCbRY0.net
建設 必須の?地震のやつは地震関係の総論みたいな感じですかね?

93:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-O/b/)
23/07/18 18:01:01.48 FFWa6KQua.net
テーマに合致して技術士のコンピテンシーで評価される論文は合格論文だよ。

94:名無し検定1級さん (スフッ Sd94-tKBb)
23/07/18 18:18:37.08 lnndB0SBd.net
国交省の各地震に対する取り組み状況の課題と対策を述べればよいと思います

95:名無し検定1級さん (オッペケ Sr72-prDe)
23/07/18 21:59:13.83 ROgpOTkQr.net
>>79
IT技術者でこんな資格持っててもなんの役にも立たないのにな
現場で浮いてそうだね

96:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db5-P73R)
23/07/18 23:10:07.37 5ihDgQv10.net
みんなすごい勢いで書いてたから感心したわ
さすが技術士目指してるだけあるなと思った

午後はペン止まってる人が結構いたけど
半分くらいの人は全部埋められてないんじゃない?

97:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e9b-LZ9f)
23/07/19 01:10:57.56 9jwUDRT50.net
俺とりあえず書いたけど多分題意にあってないんだよな
そんな人多いと思うし、とりあえず原稿用紙埋めるだけならなんとかなるよ

98:名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-9/0y)
23/07/19 04:13:19.66 2sRiYeN/0.net
解答用紙を8割方黒くして最後に以上と書けば、合格の確率は0じゃない。

99:名無し検定1級さん (ワッチョイ 98eb-rX+b)
23/07/19 05:36:21.34 2/fWIWm40.net
そう思ってる時期が俺にもありました

100:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/19 06:10:36.12 rdpMGDmn


101:0.net



102:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/19 06:54:20.75 rdpMGDmn0.net
一発物の作文大会ですからね。

103:名無し検定1級さん (スププ Sd70-5LlG)
23/07/19 06:58:07.11 b+CCqF+fd.net
最後の「以上」書いてないが減点あるの?

104:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-5LlG)
23/07/19 07:04:27.05 wXuIaQFPa.net
昔は用紙がバラけて最後のページを判断するために必要だったが、
今はホチキス留めなんで不要と書いている書籍さえある。
普通に考えて、アレで減点はないだろうね。
解答内容が問題と合致していたら、
キーワードの数で合否が決まるとか言ってる人もいるし。

105:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-5LlG)
23/07/19 07:07:07.45 wXuIaQFPa.net
>>99
それな。とりあえず書いたではAにならない。
キーワードが少しでも足りていないと、すぐにBに落とされる。

106:名無し検定1級さん (スププ Sd70-5LlG)
23/07/19 07:27:41.90 b+CCqF+fd.net
>>103
ありがとう

107:名無し検定1級さん (スップー Sd62-J01F)
23/07/19 07:48:54.52 mG7G8tLdd.net
質問内容に合致しててキーワードが散りばめられてる解答とか100点じゃん
結局は採点者にとって満点の回答じゃないとBってことか

108:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-O/b/)
23/07/19 08:28:32.56 hqlShp+va.net
キーワードも重要だけど、根幹はコンピテンシーでしょうね

109:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-O/b/)
23/07/19 08:29:05.57 hqlShp+va.net
士補止まり課長は、コンピテンシーが不足してるからね

110:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/19 19:06:43.28 rdpMGDmn0.net
そんなことを言いだせば、
コンピテンシーの最たるものはこのお方にすぎませんよ、
ねえ。

111:名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-NBo5)
23/07/19 20:23:19.53 hPmvc2jZ0.net
大ちゃん先生ニキ?

112:名無し検定1級さん (ワッチョイ c8c7-NBo5)
23/07/20 01:07:52.50 p9pfASI50.net
以上って書くのは、時間が無くて書き終わったんじゃない。自信をもってここまでの記載で終えたとの宣言だからな。
採点者への印象だけしかないが、数行余るのなら書いた方が良い程度のこと。

113:名無し検定1級さん (ワッチョイ c8c7-NBo5)
23/07/20 01:07:52.81 p9pfASI50.net
以上って書くのは、時間が無くて書き終わったんじゃない。自信をもってここまでの記載で終えたとの宣言だからな。
採点者への印象だけしかないが、数行余るのなら書いた方が良い程度のこと。

114:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 04:50:36.09 tOCwmoHU0.net
みなさんよっぽど自信がないんですね。

115:名無し検定1級さん (ワッチョイ d27d-uahZ)
23/07/20 05:10:05.70 q48dv03B0.net
技術士欲しいンゴしないのか

116:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 05:13:01.32 tOCwmoHU0.net
では、技術士法からやりましょうか。

117:名無し検定1級さん (スププ Sd94-D5G4)
23/07/20 12:36:26.41 6wvlsP4gd.net
合格発表はよ
とりあえず口頭試験の参考書ポチるか

118:名無し検定1級さん (オッペケ Sr72-5LlG)
23/07/20 13:43:04.11 wwtHltD/r.net
二次試験の問題ってまだ公開されてません?

119:名無し検定1級さん (スププ Sd70-GVcc)
23/07/20 14:13:11.01 Bh3eH3Uod.net
まだ出てないが
10日後くらいには出るはず

120:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 14:35:33.17 tOCwmoHU0.net
どこへいってしまったのでしょう、ね。

121:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5a-i481)
23/07/20 15:17:37.80 A6X0ceE3M.net
総監の択一回答出るの早くなったんだから
問題も同じタイミングで出してくれたらいいのにね

122:名無し検定1級さん (ワッチョイ 90eb-aN40)
23/07/20 19:38:28.50 ZuvWG+nb0.net
またウジムシみたいなのが一匹わいとるな
誰とはいわんけど

123:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-V4k/)
23/07/20 20:26:25.16 3+/wy/Yv0.net
ウジ虫ゴミ虫糞虫な人生を送ってきました
選択Ⅲでは解答というよりSF小説を書いてしまいました
もう死にたい

124:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4183-GoE6)
23/07/20 20:27:01.11 r0KN2dwl0.net
>>121
ウジムシに失礼だ。

125:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-MWWD)
23/07/20 20:36:18.98 +1AbHK7aM.net
今日もあなたを見てました。うふふ。

126:名無し検定1級さん (ワッチョイ 90eb-aN40)
23/07/20 20:39:22.55 ZuvWG+nb0.net
www

127:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 20:54:58.38 tOCwmoHU0.net
このような程度がまさか、
技術士なのではありませんね?

128:名無し検定1級さん (ワッチョイ 90eb-aN40)
23/07/20 20:56:24.17 ZuvWG+nb0.net
自覚はあるんや

129:名無し検定1級さん (ワッチョイ 90eb-aN40)
23/07/20 20:58:04.52 ZuvWG+nb0.net
ウジムシ程度にだけはいわれたくないな

130:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 21:01:39.89 tOCwmoHU0.net
太刀打ちできますかな。

131:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-MWWD)
23/07/20 21:42:31.07 +1AbHK7aM.net
あなたがそのようなお方だったとは。もういい加減お止めになりませんか。

132:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 21:45:01.10 tOCwmoHU0.net
もはや、
逃げつづけることが技術なのでしょうね。

133:名無し検定1級さん (ワッチョイ 90eb-aN40)
23/07/20 21:55:03.89 ZuvWG+nb0.net
意味不明や 殺虫剤はよ

134:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 22:01:08.12 tOCwmoHU0.net
それが技術士ですか。

135:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-MWWD)
23/07/20 22:05:32.89 +1AbHK7aM.net
立場が悪くなると発するあなたの常套句ですね。明日も楽しみですよ。匿名だからと何を言っても良いわけではないのです。口は災いのもとですよ。うふふふふ。

136:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 22:42:23.94 tOCwmoHU0.net
さぁ、技術士の話しをしましょうか。
戦いましょうね、技術士なのでしょうから?

137:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b7a-MWWD)
23/07/20 22:59:13.06 5T2cxPyF0.net
荒らし行為を行い続けているあなたが何をほざいてるのでしょうか。あなたって人は。あなたは見えない敵と戦いなさい。うふふふふ。

138:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 23:03:39.96 tOCwmoHU0.net
一体だれが信用できますかね。

139:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b7a-MWWD)
23/07/20 23:04:59.45 5T2cxPyF0.net
少なくともあなたは信用されていませんよね。うふふふふ。

140:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/20 23:11:09.09 tOCwmoHU0.net
精一杯、このお方の真似をしたいですね。

141:名無し検定1級さん (スップー Sd62-J01F)
23/07/21 07:45:34.60 7qFvCk+dd.net
自信あったのに落ちた人いる?
さすがに60点は超えてるだろとは思ってるけど自信ない

142:名無し検定1級さん (ワッチョイ e691-5LlG)
23/07/21 07:56:23.58 gVI4ScbD0.net
>>140
去年自信あったけど落ちたな
発表後に結果来るまでどの問題がB評価なんだろって思ってたが
オールBだったの見て膝から崩れ落ちた

143:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-V4k/)
23/07/21 08:56:47.68 yEh00jgK0.net
自費で受けてた講習でBしかもらったことない
本番も無理だろうな

144:名無し検定1級さん (ドコグロ MM34-b7I3)
23/07/21 10:24:51.53 NMBrzXScM.net
>>142
金払った講習ならどこが悪いかきちんと指導を貰えよ。

145:名無し検定1級さん (ワッチョイ eeeb-PSIV)
23/07/21 10:48:34.84 BZ6gSSiK0.net
俺も本番も講習もBしかない

146:名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-i481)
23/07/21 12:14:56.55 s406hMqJM.net
本番はCまでいった

147:名無し検定1級さん (ワッチョイ 90eb-aN40)
23/07/21 12:48:29.13 WGayMDeS0.net
Cはどちらかというと内容が酷いというより題意の読み間違いかも
出来たと思ってBCなのはそういうことが多い(経験上)

148:142 (ブーイモ MM5a-V4k/)
23/07/21 14:03:25.76 MOKx+n1QM.net
>>143
指導受けて書き直してAはあったが、初見の問題はまだダメだね
また来年がんばろ・・・

>>145
E気持ち?

149:名無し検定1級さん (ワッチョイ eeeb-PSIV)
23/07/21 14:22:41.75 BZ6gSSiK0.net
題意題意言うけど問題文が解釈の幅が
ありすぎて問題文読むだけでは
題意が分からん気はする

150:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-O/b/)
23/07/21 16:18:57.34 wiGsm+Wna.net
今年の総監は難しかったのかな?

151:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e9b-w4l1)
23/07/21 22:27:59.63 kw1G7WYy0.net
>>148
特に問1はそういう問題あるよぬ

152:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db5-J01F)
23/07/21 22:46:19.11 kxXhJsX50.net
採点官に聞いたけど飛び抜けて優秀な解答する人はほんのわずかであとはどんぐりの背比べだってさ
極端な話、61点の合格者が1割、59点の不合格者が9割とのこと

153:名無し検定1級さん (ワッチョイ d883-gzf3)
23/07/21 23:59:22.04 VN2I1Koz0.net
さて、一体どこまでお出かけなのでしょうか。
だいぶ遠方のようです。

154:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7eb-RZhE)
23/07/22 00:13:49.73 8ILw03Ja0.net
あの世までお出かけして来ればいいよ

155:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-KXXD)
23/07/22 00:18:43.48 jWoi2zwm0.net
だ、そうですよ?

156:名無し検定1級さん (スププ Sdff-KlI1)
23/07/22 07:35:16.15 0b9CEkt8d.net
>>151
出題方法に問題があるとは考えないのだろうか??

157:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-A7eY)
23/07/22 08:49:44.73 VlbQg7Bza.net
>>151
その採点官、試験委員の資質失格だな

158:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/22 09:12:49.39 lyM49BOy0.net
>>156
そう言われればそうだな
採点官がいる組織は正直有利だと思う

159:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 11:21:00.16 hpZuzp2ca.net
>>151
すっげー参考になったわ。
妥当である一般的な解決策や対策を書くことに加えて、
やっぱり数値データとか具体例とか必要なんすね。
この辺で差が出てくると、俺は勝手に思った。
しらんけど

160:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-tLQE)
23/07/22 11:38:31.34 jTVNZ7+J0.net
>>151
そうなんかね。
試験後に点数の開示請求したら、筆記は合計63点、面接は70.5点だったから、ギリギリかと思ったけど、良いほうなのかな。

161:名無し検定1級さん (スププ Sdff-KlI1)
23/07/22 13:46:02.86 0b9CEkt8d.net
セコカン実地の施工経験は具体的現場条件書いたら評価上がると聞いた
それで3種目取ったが落ちたことはない

162:名無し検定1級さん (スププ Sdff-KlI1)
23/07/22 13:46:37.22 0b9CEkt8d.net
取った→受けた

163:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 14:25:49.04 y8nzmGTOa.net
以前、科目2-2で業務に直結してる問題がでたので、
仕事でやってることそのまま書いたら、
一切勉強していなくてもA評価だったわ。
仕事でドンピシャで当たるほうが珍しいからなあ。
結局BAAで落ちたから、惜しいことしたよ。

164:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/22 15:14:33.04 Jujt4NmV0.net
ここでセコカンの話しされてもな

165:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/22 15:26:17.21 Jujt4NmV0.net
>>151
そんな事は無い、科目毎に70点もあるし80点を取ったこともあるよ
ちなみにそんなに優秀では無い

166:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-1TDw)
23/07/22 16:08:00.99 oUolp0jea.net
やっぱり落ちても点数開示してもらうべきだよね
開示をデフォルトにしてほしい

167:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 16:16:41.91 y8nzmGTOa.net
開示には金が掛かるからな。イミフなんだけど。
最初は俺も開示するかと思ったけど、
合格か不合格かが重要だからどうでもいいやと思ったんで、
結局やってない。

168:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-S2Jt)
23/07/22 16:47:38.41 ih5gD1Gs0.net
> 落ちても点数開示してもらうべき
っていうか受かったら点数開示なんて要らないよねw

169:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM3b-AXXq)
23/07/22 16:54:18.15 oMQx2cpuM.net
いまや開示手数料は技術士会の収益の柱やぞ
入会する気のない奴はせめて金払って開示しろよ

170:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 17:12:15.85 y8nzmGTOa.net
技術士会なんて存在意義がないでしょ。
試験だけ作ってりゃいいんだよ。

171:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/22 17:48:52.28 Jujt4NmV0.net
惜しいかどうかは点数の開示しないとわからないだろうに。科目1がBは惜しいとは言わない59点なら惜しいけど

172:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/22 18:02:06.34 Jujt4NmV0.net
合格しても点数開示した。次に向けてどれだけ点が取れたかは大切な情報だから、1部門取ったら終わりなの?

173:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 18:07:44.95 y8nzmGTOa.net
ⅢよりⅠのほうが難しいわ。
専門以外を勉強させるなよ。
建設以外は専門家のくくりの試験なのにな。

174:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/22 18:09:07.97 lyM49BOy0.net
>>164
ボリュームゾーンが60点って話なんだから当然70点の人も80点の人もいるのにそれを理解できないとか大丈夫か?

175:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 18:13:13.09 y8nzmGTOa.net
普通に考えて、似たり寄ったりの内容だから9割落として、
その中で良かった1割の論文だけ合格させているって意味だよな。
なんでその比喩が理解できんのかが、分からん。

176:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/22 18:14:55.28 lyM49BOy0.net
>>172
Iは時事の話だから簡単だと思うけど?を解く時は頭も疲れてるし時間もあまり余裕なかったわ
2枚にして欲しい

177:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-tLQE)
23/07/22 18:22:08.44 jTVNZ7+J0.net
>>169
そういえばProfessional Engineerは試験実施の団体と、PE資格者の団体が別れているね。
できれば別々のほうが良いのだろうけど。

178:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/22 18:30:00.11 y8nzmGTOa.net
>>175
時間がないのは分かる。でもサクサク書けたら30分以上余るんだよなあ。
予想通りの問題だったらそのまま書いて終わり。

結局は暗記の試験って感じ。

179:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/22 18:59:20.10 Jujt4NmV0.net
>>173
60点は合格だが合格者は1割なのに60点がボリュームゾーンとかよくわからないので教えて

180:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/22 19:26:16.23 lyM49BOy0.net
>>178
頭悪いねって言われない?

181:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/22 19:32:48.66 lyM49BOy0.net
じゃあちゃんと訂正するよ
ボリュームゾーンは60点じゃなくて59点ね

182:名無し検定1級さん (スップ Sd7f-IgyT)
23/07/22 21:07:00.17 15JivTnid.net
あんな回答で受かってるんだろうか。
適当なうんちくを数字織り交ぜて書いただけなんだが。

183:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-KXXD)
23/07/22 22:39:36.96 jWoi2zwm0.net
こんばんは。建築士のほうで忙しかったので、
なかなかお返事できませんでした。やっと目処がつきましたよ。

184:名無し検定1級さん (ブモー MMcf-edyX)
23/07/22 23:15:17.34 FbcIT+uUM.net
>>181
ネットで売ってる合格者の復元論文とか見ると上手いなってのも多いが、まだ受かってない俺が言うのも変だが、そうでもないのもあるので
なんとかなってるも思って祈るしかない

185:名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-tLQE)
23/07/23 05:11:03.18 EFb0ndzc0.net
>>183
そうそう
こんなもんでいいの?てのも多い

186:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/23 09:37:28.51 Y8qv6A8Z0.net
ほんと作文士試験だよな
それなりのキーワードと数字を使ってチョロチョロって書いたけどこれで受かっていいもんかと疑問に思う
文系の人ならマジでチョロい試験なのかもしれん

187:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-CsrP)
23/07/23 10:37:18.27 dsuPyYuL0.net
なんなら数字がない復元回答もあるしキーワードが大事と思ってる
ショボい内容でも、題意を汲んで文章にはしてるからやっぱ大事なのはそこかと

188:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/23 10:37:46.06 Yot31zXxa.net
技術士じゃなくて記述士ですから。
わかりやすい文章は、技術士の暗黙知なーんて書いてる書籍があるけど、
そもそもパソコンで書くのと、シャーペンで筆記するのとでは全然違うだろよ、と。

俺みたいなやり方だと、
必要な項目を箇条書きで一覧にしてから、
論理的になるよう、順番を組み替えている。
その後に細かい箇所を修正して、
誰かに読んでもらって完成させてる。

技術士試験とは違うから、
一から記述の仕方を変えなきゃならん。
時代遅れだよ。

189:名無し検定1級さん (スップー Sd7f-fkDc)
23/07/23 12:01:19.22 s/UY9R6Ad.net
>>187
そういう対策ができる人が技術士なのかもな

190:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-IgyT)
23/07/23 21:28:38.87 G7K7


191:WZFS0.net



192:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-KXXD)
23/07/23 21:31:41.36 tEWKX2Yk0.net
技術士試験に合格するよりも論文ひとつ学会にだすほうが能力は高いんですよ?

193:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/23 23:25:07.72 seorQm1X0.net
技術士になりたいのになれない人達は、そのうち資格の批判をし始める。
記述士だとか時代遅れとかPC打ちにしろとか枚数減らせとか。
なぜ?取れないから諦める理由が欲しいのか?能力不足なのに受からないのを認めたくないのか

194:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-pcwf)
23/07/23 23:34:12.90 Gipga3m10.net
>>191
「高度な技術力」だか何だかが必要な試験にしろとか
計算問題や製図問題出せとかねーw

195:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/23 23:41:55.56 Yot31zXxa.net
会社からの評価が上がるから仕方なく受験してるけど、
試験内容は時代遅れのクソ試験だろw

実際に合格している人が一番よく理解しているんじゃないのかね?
博士の足元にも及ばないってね。

196:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-pcwf)
23/07/23 23:55:40.84 Gipga3m10.net
>>191
「博士と比べてどうのこうの」「建築士と比べてどうのこうの」
「セコカンあれば要らない」「RCCMで十分」も追加で~

197:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/24 00:00:15.50 d2u+pYGN0.net
技術士受験の動機が仕方なくなんだ。クソ試験なのた会社の評価が上がるw博士なら技術士以上に評価される?

198:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/24 00:24:04.33 t2qpLVpFa.net
>>195
博士号がある頭のいい奴なんて、俺の会社にいるわけがねーよ
博士がある奴ならこんな試験余裕で合格だろ

199:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc7-/4N/)
23/07/24 01:42:28.95 8479odxm0.net
>>196
博士号は立派だが、院を出たばかりの博士が技術者として技術士より上なんて誰も思っていない。
せめて十年頑張っ大学の講師になったら初めて技術士より上の立場になれる。
そんな常識もしらないとは、知能が低い。

200:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-KXXD)
23/07/24 03:20:07.50 OcQTKpo00.net
知能でなく職業経験が無いというべきです。

201:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-nVDU)
23/07/24 03:28:31.00 FRcWhDmm0.net
大学の研究結果は引用させてもらうから上に見えるかもしれんが、
職業技術者と大学の先生なんて、ベクトルが違いすぎて単純な上下の比較はできんよ。
普通に会社勤務とした場合には、博士号を持っている人は技術士も持っている場合が経験上は多いから、
並みの技術士では、頭の良さ、文章の書き方では勝てんかな。

202:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/24 07:01:07.63 6psZ3/6Ta.net
>>197
うわ…。マジで技術士のほうが上だと思っている人がいるんだね。
そのうえ、7年の実務経験が必要な技術士と院を出たばかりの博士とを比較とか、勝手に脳内条件付けてるし。
ネタで言ってると思いたいが、そんな雰囲気もない。
さすがにやばい人だからこれ以上は関わらないほうがいいな。
まあ、俺の認識が誤りの線があるから確認はしとくけど、博士と技術士ってどっちが上かな?
>>197とみまれ以外の人の率直な感想が聞きたいな。
>>199の方では博士の方が上でしたね。

203:名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-S2Jt)
23/07/24 08:49:12.90 Ef8A6AKrr.net
「ラーメンとカレーとどっちが上か」みたいな話で無意味

204:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-pcwf)
23/07/24 09:16:07.68 S57PGZy30.net
>>201
つまり行列ができるラーメン屋に並んだのに売切れで食えなくて
ラーメンなんかよりカレーのほうが美味いわって負け惜しみ言ってるようなもん
ってことだわな

205:名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-nVDU)
23/07/24 09:57:37.25 59VXzECH0.net
試験落ちそうな奴の切り返しで草

206:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-A7eY)
23/07/24 10:14:43.36 mjD7oygba.net
博士と技術士は、役割が違うので比較できない。
博士は学術会、技術士は産業会で評価されるもの。
社会の発展はどちらかではムリ。
両輪で発展していくもの。

207:名無し検定1級さん (スーップ Sdff-efbZ)
23/07/24 10:49:04.13 ChVDzhlAd.net
今年度の問題公開されたよ
www.engineer.or.jp/c_categories/index02022.html

208:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Uw7w)
23/07/24 12:45:06.98 JdLJDU+ua.net
>>205
むずいな。今年なら落ちてたわ!

209:名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-JBFx)
23/07/24 15:05:04.29 QVJY6sA+r.net
ワイの部門もムズいわ
アホちゃうか

210:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6774-D1OH)
23/07/24 16:44:50.97 fm6Nvc070.net
どっちとも目指せばええじゃん。学会だとプレゼン資料の最初に技術士・博士 ◯◯大教授って紹介してる先生を結構見かける。

211:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-fkDc)
23/07/24 21:42:36.52 El9U2Fwo0.net
受かってると思うけど合格率が10%だと思うと自信が無くなる

212:名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-JBFx)
23/07/24 21:50:23.45 jf6+KdvBr.net
今年の問題博士でもムズいわ…

213:ななし (ワッチョイ 7f4e-N9Pf)
23/07/24 21:59:32.83 YytYdBZ90.net
合格しないと定年60歳以後の再雇用に影響があります
クビですね
最終行まで書いたので
とりあえず天の神様次第 神頼みだ

214:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-CsrP)
23/07/24 22:17:52.48 4Yo1jHLb0.net
相対評価で60点付近にひしめくってなるといかにミスなく無難に記述するかなんだろう
そう考えると受かった自信があったのに誤字をいくつか思い出してギリ落ちる未来しか見えなくなった

215:名無し検定1級さん (スッププ Sdff-sUEC)
23/07/24 23:28:52.90 qzKf0Ccdd.net
ここ1、2年の問題が妥当な質問になって来たけど正解は古い情報を期待しているね
最新の情報書いたら正解とされるかどうか疑問だわ

216:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-Bs5X)
23/07/25 11:35:26.62 gGR7oeeI0.net
>>209
5%位じゃない

217:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-Bs5X)
23/07/25 11:41:10.27 gGR7oeeI0.net
最近はこんな古い作文試験より、RCCMの方が有用な気がする
全問作文ってのも技術者試験として微妙だろ

218:名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-S2Jt)
23/07/25 12:00:57.73 hYKgd/aAr.net
>>215
>>194

219:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-A7eY)
23/07/25 13:00:24.00 asR/9Miza.net
どんだけ技術士試験制度に批判的なんだよ。
技術士は、あくまでスタート地点に立つ資格だぞ。
早く取って士補課長を卒業しろよ

220:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-IgyT)
23/07/25 13:01:38.66 ky00S7CA0.net
>>215
技術士試験には1時試験と2次試験がありまして

221:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-QKap)
23/07/25 21:06:09.99 j9jCOGb1a.net
それにしても出題者は各問でバラバラだったな
建設の必須作った人作問に慣れてない感じした

222:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-A7eY)
23/07/25 22:24:34.35 23xVr/Cya.net
どんな問題もコンピテンシーで評価されるからね。

223:名無し検定1級さん (スッププ Sdff-eict)
23/07/26 00:21:55.29 BVN6dagpd.net
>>215
それぞれの分野で一級の資格試験が存在するんだから
技術士試験は単純知識試験は不要で全問作文の方が良いでしょう
技術士の仕事って現場技能じゃなくて提案や問題解決、技術鑑定でしょ

224:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Nt2/)
23/07/26 01:28:04.43 kUkad/ZUa.net
仕事はチーム組んでやるのに、この資格は個人の資質だけ見てるんだよな。
なんか違くね?っていつも思うね。

225:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-KXXD)
23/07/26 01:35:44.48 abKU05Q80.net
全問作文というのは面白いですね。
ただ、言語だけでは能力が偏るので、
数学的なペーパーあってよいかなと。
二次試験には学術論文か執筆図書の持込みなんていいですね。
それをもとに簡単な口頭試験をすると。

226:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2740-IgyT)
23/07/26 04:51:13.95 QYMcPcoK0.net
>>219
出題者は必ずしも技術士の資格を持っている人ではないし、その道のプロが(土木学会の会員など)出題しているらしいぞ。。 だから慣れてない場合もあるし、ただキーワードの数で判断する場合もあるらしいと聞いた事がある。

227:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-pcwf)
23/07/26 08:45:07.34 VtTKOksi0.net
>>222
技術士試験に求められるコンピテンシーを勉強しなおしたほうがいいよ
>>224
キーワードの数で判断っていうのは多分前世紀の話
それ言ってたのJJIじゃない?

228:名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-S2Jt)
23/07/26 09:12:14.63 Cv9ndqLir.net
>>225
筆記試験止まりの人だとコンピテンシーまで行かないんじゃね?

229:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2740-IgyT)
23/07/26 09:12:50.26 QYMcPcoK0.net
>>225
すまん。。キーワードの数は間違いだね。。
ただキーワードはチェックするみたいよ。。

230:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-UQg9)
23/07/26 10:44:10.87 jfHjvxsa0.net
なるほど、だからコミュニケーションも評価されることを知らないのか。
コンピテンシーを知らないのなら筆記すら受験してないと思うけど

231:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-p+cR)
23/07/26 13:01:25.74 zC5iz+Wca.net
所詮、スタート地点に立つ試験、資格だよ

232:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-I2OL)
23/07/26 15:33:14.28 ee8zQWlX0.net
マジレスすると
若い人の方が受かりやすい資格試験

年配の方をしり目に合格してしまえ!

233:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2b-Wmmj)
23/07/26 15:40:56.64 xTyZ9i/ra.net
若いってどれくらいが若いの?🙄

234:名無し検定1級さん (ブーイモ MM7b-pGuq)
23/07/26 16:03:45.75 BSgMqgrqM.net
Ⅲだけでも復元しようと思ったが
書いた内容が薄すぎて再現できないな

235:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-I2OL)
23/07/26 16:23:06.67 ee8zQWlX0.net
最年少25歳 平均合格42歳 あとはわかるな?

236:名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b0-N9Pf)
23/07/26 20:18:26.66 kYrgvBwg0.net
小説書いていた友人いた
あまりにも書け無さ過ぎて、麻婆豆腐の作り方を書いた人もいる
当然、落ちたが

237:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-pcwf)
23/07/26 20:38:26.66 VtTKOksi0.net
>>234
昔の大学の定期試験じゃあるまいしねーw

238:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc3-p+cR)
23/07/26 23:42:06.97 AEHnKiGW0.net
士補課長の出来はどうだったの?

239:名無し検定1級さん (スッップ Sdff-CsrP)
23/07/27 10:04:17.24 b9wILZVMd.net
合格発表まで長すぎるわ
はよ

240:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc3-p+cR)
23/07/27 22:53:02.65 PiclggXi0.net
仕事で技術屋だったら、普通に技術士ぐらい目指すものでしょう。
技術士になって、ようやくスタート地点に立つのだから。

241:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-KXXD)
23/07/27 23:10:56.20 EV5CLwWt0.net
そんな事実は、無いんですね。

242:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-D1OH)
23/07/28 16:17:26.79 EV6OVTOy0.net
公共事業で入札が有利にならない部門は目指さない。金を生み出せないので目指す人が少なく、それら部門がメジャーになれない要因。

243:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-I2OL)
23/07/28 18:14:35.36 CFUnvWO60.net
>>240
メリットがないなら目指さなければいいじゃない?
ただ、
技術士を持っている技術者=国から資質を認められている。
その他有象無象技術者=認められてない。
ただそれだけ

244:名無し検定1級さん (ワッチョイ 47b5-KIaK)
23/07/28 20:14:15.38 ph+r8ZlC0.net
技術士持ってる人はプライドも高いけど技術者としての志も高いから俺は好きだね

245:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc3-p+cR)
23/07/28 22:45:45.85 aQaBwy7Z0.net
ただただ技術屋としてスタート地点に立つための資格、それが技術士。
国が認める技術士を名乗るかどうかだけ。
名乗らなくてもいいと思うのであれば、受験しなくていいです。

246:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/07/29 15:50:17.18 mr+wgf3a0.net
技術屋?というつもりでやっていくなら、
科学技術をもつ企業にしっかり勤めて業績つくることです。
名称などなんの力にもならない畑なのですから。

247:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-MkdW)
23/07/29 18:46:18.66 3sleSPWu0.net
中小の建コン技術者は、ほとんどが技術士になれず定年を迎える。技術士なら定年後の再就職も好条件で迎えてくれる会社がある。もう定年も近いからと諦めずに受験して取得すべきです。豊かな老後が待っている

248:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/07/29 23:47:55.09 mr+wgf3a0.net
年寄りの就職率を気にするなら、
保険制度で食えるような稼業を探しませんかね。

249:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/07/30 01:50:19.09 LHz7Ucuo0.net
科学技術で満足な仕事ができていないのなら、
それはもうエンジニア(ぎじゅつし)では無いんでしょうよ。
技術士の名称で再就職だなんて、もはや終わっているんですよ。

250:ななし
23/07/30 08:07:12.64 /NGkh8+y5
再就職どころか
今の状況もやばい
技術士取りたい!
RCCMはたくさん名刺に書ききれないくらい持ってますが,会社からのプレッシャーで胃が痛い

251:名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-LS2q)
23/07/30 10:41:10.19 3uw1DuUK0.net
中小の建コンよりは少ないけど、大手でも技術士に合格できない技術者が結構いるよ。居場所がなくなって中小に転職する。もはや憐れみでしかない。

252:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/07/30 11:14:45.69 uPe6jNIqa.net
50超えた士補ちゃん課長もかなり哀れだよ

253:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0e-X/lp)
23/07/30 11:38:38.08 crItbjGQ0.net
>>246
> 保険制度で食えるような稼業を探しませんかね。
kwsk

254:名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-nbu1)
23/07/30 13:52:21.81 3uw1DuUK0.net
課長ならまだまし。中小だと技術系のトップなのに50過ぎてRCCM、士補止まりもいる模様。大手の役付きだと流石に技術士。

255:ななし
23/07/30 15:39:53.31 agxFndubQ
RCCM 7つ 全科目取得もできそうですが 更新料高すぎ
今年8科目目 毎年更新めんどくさい中

技術士7年連続 落選 才能コンピテンシーが足りませんね
今年こそ11月に笑顔になりたい ヘタレです

256:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aeb-gwpS)
23/07/30 18:57:25.70 Lg0OFof20.net
技術士補って2万円以上かかるし、どうせ技術士を受けるから、登録する人って珍しいのかと思ったら、4万4千人もいるんだね。

257:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-PoKf)
23/07/30 19:04:44.29 ik83Tkatd.net
コロナにかかったので欠席したんだが、これで良かったんかな。来年まで長い。。。

258:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-MkdW)
23/07/30 19:13:40.18 wwwV++y50.net
技術士補登録は、二次試験を早く受験したい若者なら意味があるが、それ以外がなぜ登録するんだろ?一次試験の合格を自慢したいのかw

259:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-IPSQ)
23/07/30 21:46


260::11.68 ID:BbqM8BKz0.net



261:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bb0-mipx)
23/07/30 23:05:11.88 LKkuj0Et0.net
以上、書かなくても受かる
以上、書いても落ちるときは落ちる
ソース俺

262:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-BJLm)
23/07/31 02:24:51.00 WSEX1xNza.net
得意分野が出た際に、どれだけ上手く書けるかどうか。
苦手分野が集中した年は、試験直後にさっさと諦める。

263:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/07/31 08:18:12.94 TN+OXnpfa.net
うちの組織、公的な発注機関だが、わんさか士補課長がいるわ。
士補どころか技術士制度知らない部課長もウジャウジャいる。
それで発注する際に受注者へ技術士を求めている。
発注者の担当って、勘違い野郎のアホの塊だよ。

264:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/07/31 13:17:55.65 s80xsCtV0.net
どうして資格ひとつでそんなにも不甲斐ない思いをしているのでしょう。

265:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/07/31 18:33:36.29 iM/3Nu/3a.net
>>261
それは技術士が国家資格だからじゃない
技術屋なら普通、技術士目指すでしょ。
建築屋なら建築士を目指すし、法律家なら弁護士や司法書士を目指すのと同じじゃない。

266:名無し検定1級さん (スッププ Sd8a-SHiN)
23/07/31 18:36:54.71 18xAB34Yd.net
同じじゃない
同じではない
同じでしょう

267:名無し検定1級さん (ドコグロ MM22-MxB5)
23/07/31 18:40:56.86 EUQpnp4AM.net
業務独占資格と比較されても

268:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-BJLm)
23/07/31 21:28:25.23 tBkbnSbSa.net
俺は受験しているけど、業務独占じゃないのに目指す必要なんてないわな。

269:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-MkdW)
23/07/31 21:41:10.03 HpqDD8qw0.net
技術士じゃないと建コン登録が出来ないからその価値はある

270:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7388-WXuy)
23/07/31 23:41:57.16 sj3qYcOI0.net
建設関連分野の技術士の感覚が全てのように書かれると、非建設分野の自分としては、ほとんど別の資格の話かと思うぐらい感覚が違うな

良い悪いが言いたい訳じゃないんだけね

271:名無し検定1級さん (ワッチョイ a674-yh3V)
23/08/01 01:02:07.38 pBwogVJ70.net
>>267
ホントそれ
非建設系の技術士も1/3以上くらいはいるんだけどね

272:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/01 04:44:55.33 M9Q+QPbl0.net
そうなんです、全くなんですよ。
建設など本来は技術士でなく技術士らにも所望されませんでした。
しかしどうしてなのか今これなのです。低迷の低迷でしょうか。
技術士というのは昨今のそういった職能ではありません。
由々しき問題なのです。さるからに私はいつまでも建設を外せと、
まぁ指摘してやまない訳です。

273:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-vX0q)
23/08/01 06:18:05.06 qXFkaVu3M.net
建設部門のみ技術士の特典が多すぎることがこの状態を作った原因

274:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f74-nbu1)
23/08/01 06:28:11.29 wFcl3EGY0.net
>>267
私は建設部門ですが、年収が大幅にアップ、顧客が私を信頼してくれて話をよく聞いてくれる、盛んな人的交流など経済的にも社会的にも多くの恩恵を受けています。公共事業に関係ない分野では実際のところどのようなメリットがありましたか。

275:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/01 08:19:50.26 uIfAfvdWa.net
>>270
逆、他部門の特典が少な過ぎることが最大の問題

276:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-KN61)
23/08/01 09:07:59.82 f/pkxRRf0.net
本当にそう思う。技術士全国大会でお会いした電気電子部門の技術士は、資格手当などもちろんなく名刺に技術士を記載することも許されなかったそうである。そんな待遇にもかかわらず技術士となったことを尊敬した。

277:名無し検定1級さん (スッププ Sd8a-CBe5)
23/08/01 09:56:37.41 FL8FjQsJd.net
>>273
勤務先が下請け、孫請けの業態なんだろうね
お客より偉そうな名刺は出すなって事でしょう
電気電子部門は建設業法でも優遇されてるから、その人将来は条件の良い会社に転職するか独立するでしょう

278:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/01 12:14:06.75 vvylXBDGa.net
>>273

名刺に技術士を記載するのを禁止する会社ってかなりヤバいな。
いつの時代感覚?

279:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0e-X/lp)
23/08/01 13:15:30.31 7d0dQ68m0.net
>>272
> 逆、他部門の特典が少な過ぎることが最大の問題
電気・情報分野だと、他に評価の高い資格があるから
(相対的に)技術士の価値が下がると思っている
建設分野だと技術士以外の評価の高い資格ってあるのですか?

280:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/01 13:24:42.79 6FPk/P8t0.net
>>276
技術士は建設分野の最高峰でないっす!
あえて挙げるとすれば上級土木ですが認知度低い

281:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/01 14:05:43.93 E1Rfbm6Va.net
>>277
土木学会がやってるだけの民間資格
国家資格としては、技術士が最高峰となっている
が、
あくまでスタート地点に立つ資格

282:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-KN61)
23/08/01 15:49:56.71 f/pkxRRf0.net
名刺のデザイン的にバランスが崩れるからダメだって言われたらしい

283:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b5b-458m)
23/08/01 15:50:06.60 hp2STowo0.net
スタート地点の意味が分からん。

284:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-KN61)
23/08/01 16:22:24.12 f/pkxRRf0.net
昨年の合格者平均年齢が42.8歳だからね

285:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/01 17:20:47.11 M9Q+QPbl0.net
若い働き世代がこんなもの取ってられませんよ。

286:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-BJLm)
23/08/01 18:34:48.20 wJrSDyFBa.net
>>272
難易度が高いせいで、
大型の公共事業以外は条件に入らないんだよな。
入札の条件に加えると、どこも入札できなくなるしね。

287:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-zA99)
23/08/01 21:16:29.34 ToHweVN40.net
情報工学だと他は簡単な資格しか
ないので格は技術士がダントツでトップ

288:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-0TAO)
23/08/01 21:36:55.00 k+NoBQzV0.net
機械も技術士以外は民間資格が実技寄りの現場資格しかないな

289:名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-uPwc)
23/08/01 22:18:42.78 hsk0KP810.net
電験2種と較べちゃうとイマイチかな

290:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F)
23/08/01 22:26:32.21 TdQhrfL00.net
電験二種、電験一種、技術士(電気電子)を難易度順に並べたらどんな感じ?

291:名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbd-+mk7)
23/08/01 22:31:16.67 7em/hRVB0.net
受験層がまったく違うのに、難易度もくそもあんのかよ

292:名無し検定1級さん (ワッチョイ d39b-2ThR)
23/08/01 23:02:00.93 fL2xu05E0.net
難しさだけなら電験12技術士だろうな

293:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F)
23/08/01 23:53:05.45 TdQhrfL00.net
電験二種より技術士の方が簡単だったのか
ちなみに受験者層がぜんぜん違うってどう違うの?近いのかと思ってた

294:名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-uPwc)
23/08/02 03:08:33.48 OKcfomB70.net
電験2種 ← 持ってるだけで食っていける
技術士(電気電子)← 自己満足

295:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-BJLm)
23/08/02 05:44:57.84 3nrx+xMoa.net
建設以外は全部同じだよ。
必置資格は食っていけるが、技術士は自己満足だけ。
試験内容も業界の話題だから、会社とはほとんど関係ないし。

296:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/02 08:19:21.15 6dSog2Qv0.net
資格で食えるだなんてバカですよ。
よっぽど持った資質もないんですね。

297:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/02 08:27:12.38 L+psZ3GAa.net
技術士は、食えることを目的とした資格じゃないからね。
技術士制度、勉強し直せ。
批判的なら受験しなければいいだけ。
そして、合格しても登録しなければいいだけ。
まぁスタート地点に立つ資格だからね。

298:名無し検定1級さん (スップ Sd8a-CBe5)
23/08/02 08:38:03.75 JmwqwwJqd.net
昔は自力で食っていける技術者を認定する資格だったのよ

299:名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-uPwc)
23/08/02 08:44:52.10 +nyuVyxUM.net
別に批判するつもりは無い
俺も電験持ちで技術士受けてるから

300:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0e-X/lp)
23/08/02 08:51:32.84 5/DqnMax0.net
>>291
> 電験2種 ← 持ってるだけで食っていける
募集が最低賃金だけどな

301:名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-uPwc)
23/08/02 08:58:38.17 +nyuVyxUM.net
>>297
え、年850万の直オファーあったよ
蹴ったけど

302:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-3g6F)
23/08/02 09:17:13.83 Z9MzKshid.net
>>298
年収850万円で食っていけるかという話?
贅沢しなけりゃいけると思う

303:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 11:27:09.90 W3Sg6nnt0.net
>>299
ホントに働いてるか?

年収850万は上位10%未満だぞw
見栄を張るのもたいがいにしとけw

URLリンク(www.nenshuu.net)

304:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 11:28:05.57 W3Sg6nnt0.net
>>298
850万の直オファーは詐欺じゃね?w

305:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-KN61)
23/08/02 11:46:13.68 wx+RlFh+0.net
難関資格を取得した技術者なら上位10%の報酬を得られるでしょう。建設部門の現役技術者なら850万は安いほうです

306:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-KN61)
23/08/02 11:57:01.74 wx+RlFh+0.net
年齢と役職によるが、当社では40代課長750万、50代部長850万以上

307:名無し検定1級さん (ブーイモ MM8a-xuqG)
23/08/02 12:23:48.03 F4brR0xIM.net
試験後はワンチャンあるかと思ってたけど
2週間経って改めて問題見たら全然題意踏まえてないな

308:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-gwpS)
23/08/02 12:26:01.06 n/O84hmN0.net
>>304
そうなるのが嫌で俺は見直ししてない

309:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-3g6F)
23/08/02 12:45:01.73 Z9MzKshid.net
>>300
マジかすまん
ワイの会社がそこそこ恵まれたとこなのかもしれん

310:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-vv3b)
23/08/02 12:46:26.49 /haiggzza.net
いや会社じゃなくてお前が常識を知らなすぎって話だ

311:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-3g6F)
23/08/02 13:09:53.85 Z9MzKshid.net
>>307
平均年収はなんとなく知ってたけど、技術士を受けようとする層でもそんな感じなのは知らなかった

312:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-3g6F)
23/08/02 13:12:32.26 Z9MzKshid.net
>>307
建築部門の技術士を受ける層ってかなり若いんだよな
20代でそのくらいもらえてるなら流石に多すぎな気もする
そういうことか

313:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-KN61)
23/08/02 13:20:34.80 wx+RlFh+0.net
技術士でなければマイナス100万

314:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0e-X/lp)
23/08/02 13:55:09.24 5/DqnMax0.net
>>298
> え、年850万の直オファーあったよ
それは「電験2種の資格を持ってるだけ」ではないでしょ?

315:名無し検定1級さん (ブーイモ MM8a-xuqG)
23/08/02 13:59:14.13 F4brR0xIM.net
でた建築部門
持ってる人は間違わないわな

316:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-3g6F)
23/08/02 14:11:42.62 Z9MzKshid.net
ありゃ建設部門なのか、間違えた
ちなみに私は持ってないよ

317:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 14:40:17.97 W3Sg6nnt0.net
年収850万で贅沢できないってどんだけローン払ってるの?
年収500万でも贅沢な暮らしできるけど・・・

318:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/02 15:43:13.95 iNio9Dwpa.net
技術士制度の制定過程を知らない奴多いな
食えるために技術士制度作ったわけではない
技術士法勉強しろよ
スタート地点に立つために

319:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 16:02:24.04 gaZlJzbD0.net
>>276-278
強力な業務独占資格の一級建築士

320:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 16:51:21.00 W3Sg6nnt0.net
>>316
は?

321:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 17:02:23.04 gaZlJzbD0.net
唯一無二の最強の国家資格を定めた国家自身による国家資格の上下関係の序列↓↓↓

URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

一級建築士>技術士>技術士補

これ以上の国家資格の上下関係の序列を示す基準は日本国には存在しない

後はただの民間企業のくだらん基準や
現実を受け入れられない可哀想な技術士厨のただの願望しかない
そんなのは国家基準を前にすれば話にすらならないか弱すぎる無駄な抵抗だわwww

国家基準による、
日本最高峰登録免許税額6万円の一流資格の一つである一級建築士>二流資格の半額の3万円でしかない技術士 の資格の上下関係を否定したいのなら、
当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の部分の上下関係も同様に否定しなければならないのは分かっているのか?www

322:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 17:03:19.43 gaZlJzbD0.net
●●●日本国政府が定める最高峰の国家資格とその根拠●●●

日本国の国家資格とは、
日本国の法令に基づいて国や地方公共団体、国から委託を受けた機関が実施する試験である。

その日本国政府が定める最高峰の国家資格とは
日本国政府によって客観的に示された基準である
「労働基準法で定められた高度な専門的知識等を有する者」かつ「登録免許税が最高の6万円」
に該当する以下に列挙した資格である。

公認会計士(財務省)
医師(厚生労働省)
歯科医師(厚生労働省)
弁護士(法務省)
一級建築士(国土交通省)
不動産鑑定士(国土交通省)
弁理士(経済産業省)
税理士(財務省)

以上 終わり(告示列挙順)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


【参考 その1】
以下の資格は「労働基準法で定められた高度な専門的知識等を有する者」ではあるが「登録免許税が次点の3万円」である。
獣医師(農林水産省)
薬剤師(厚生労働省)
技術士(文部科学省)
社会保険労務士(厚生労働省)
以上(告示列挙順)

【参考 その2】
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
<御意見等の内容>
(高度な専門的知識等を有する者について)
労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、司法書士、土地家屋調査士、通関士、行政書士なども追加するべきである。
<回答>
これらの者を追加する必要性はないと考えます。

【参考 その3】
上記の「高度な専門的知識等を有する者」に該当しない以下の資格の登録免許税はすべて次点の3万円である。
司法書士(法務省)
土地家屋調査士(法務省)
行政書士(総務省)
海事代理士(国土交通省)
測量士(国土交通省)
計量士(経済産業省)
第一種作業環境測定士(厚生労働省)

※中小企業診断士(経済産業省)は登録免許税なし

323:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 17:04:04.87 gaZlJzbD0.net
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■

弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w

国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w

URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

324:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 17:04:42.82 gaZlJzbD0.net
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww

それらの税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ

それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww

つまり、登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
技術士の登録免許税額3万円が一級建築士の登録免許税額6万円の半額となっているのと同じ理由=資格の上下関係で登録免許税額が決定されている、ということだ

このくらいのごく簡単なことすらわからない頭の悪すぎる技術士厨が
必死になってあがいていくらどんな屁理屈をこねても、
そんなのはただの無駄でしかないことを
その出来の悪い頭なりに、少しくらい考えて、
国から明確に下された判断についていい加減受け入れて悟れよwww

「一級建築士、技術士、技術士補の資格を定めたそれらの国家資格の制定者たる国家自身による国家基準」を超える基準による序列を以って、
一級建築士>技術士 の上下関係を明確に表現している国家基準を
もし真正面から否定できるものならやってみろよwww

それと同時に、技術士>技術士補 の部分の上下関係を明確に表現している国家基準の否定もそれと全く同じことなんだから
一級建築士>技術士 の上下関係の否定と一緒にまとめてやってみなwww

できるものならなwww

当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の資格の上下関係の部分の否定だけをスルーすることは許されないぞwww

くだらん民間企業の例をいくら持ってきても無意味だ

国家資格を制定しているのは他でもない国家自身だからだ

URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

325:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 17:10:41.16 W3Sg6nnt0.net
なんだこいつw
顔真っ赤にしてラーメンとカレーライスの比較を熱く語ってるぞw

ラーメンの方が最高峰w平均値段が高いとかいってマウントw

しかも技術士資格の板にw頭が弱そうw

326:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 17:32:31.68 W3Sg6nnt0.net
URLリンク(shikaku-fan.net)

建築士より技術士の方が偏差値高くてワロタ

6万円のぼったくりにあってるだけでは?w

327:名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-ZAm0)
23/08/02 17:48:11.72 ri0EYB0pd.net
資格試験の難易度を偏差値で表せると考える方が阿呆

328:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-HO8T)
23/08/02 17:48:22.89 HNM9O4dJr.net
土建系じゃないから関係ねーや

329:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 17:54:31.91 W3Sg6nnt0.net
>>324
まぁそうだけどランキング作ってるサイトにいってよ
少なくともこのサイトの運営は難易度が
技術士>建築士みたいだね

330:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 18:15:56.37 gaZlJzbD0.net
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww
それらの税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ
それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww
つまり、登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
技術士の登録免許税額3万円が一級建築士の登録免許税額6万円の半額となっているのと同じ理由=資格の上下関係で登録免許税額が決�


331:閧ウれている、ということだ このくらいのごく簡単なことすらわからない頭の悪すぎる技術士厨が 必死になってあがいていくらどんな屁理屈をこねても、 そんなのはただの無駄でしかないことを その出来の悪い頭なりに、少しくらい考えて、 国から明確に下された判断についていい加減受け入れて悟れよwww 「一級建築士、技術士、技術士補の資格を定めたそれらの国家資格の制定者たる国家自身による国家基準」を超える基準による序列を以って、 一級建築士>技術士 の上下関係を明確に表現している国家基準を もし真正面から否定できるものならやってみろよwww それと同時に、技術士>技術士補 の部分の上下関係を明確に表現している国家基準の否定もそれと全く同じことなんだから 一級建築士>技術士 の上下関係の否定と一緒にまとめてやってみなwww できるものならなwww 当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の資格の上下関係の部分の否定だけをスルーすることは許されないぞwww くだらん民間企業の例をいくら持ってきても無意味だ 国家資格を制定しているのは他でもない国家自身だからだ https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋



332:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/02 18:21:52.74 W3Sg6nnt0.net
にしても登録料3万って知ったときはマジか高すぎと思ったわー
DX化して全部無料にしてよ

333:名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-uPwc)
23/08/02 18:25:15.03 OKcfomB70.net
>>311
まー多少の実務経験はありましたよ
でもまだ30代なのに850の求人はなかなか魅力的だった

334:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/02 18:27:21.49 YuIq0zDza.net
>>327
おまえ、登録免許税の意味わかってる?
難易度とかランクで税の額決めてるわけではないぞ。
頭大丈夫?

335:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/02 19:14:38.07 6dSog2Qv0.net
三万でも高いでしょう。
医師免許のように国から報酬を受けとる訳でもありません。

336:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-458m)
23/08/02 19:32:39.19 0BmZ79gur.net
え、こんなバカが技術士スレに居着いてるの?

337:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 19:40:43.66 gaZlJzbD0.net
>>330
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww

それらの税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ

それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww

つまり、登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
技術士の登録免許税額3万円が一級建築士の登録免許税額6万円の半額となっているのと同じ理由=資格の上下関係で登録免許税額が決定されている、ということだ

このくらいのごく簡単なことすらわからない頭の悪すぎる技術士厨が
必死になってあがいていくらどんな屁理屈をこねても、
そんなのはただの無駄でしかないことを
その出来の悪い頭なりに、少しくらい考えて、
国から明確に下された判断についていい加減受け入れて悟れよwww

「一級建築士、技術士、技術士補の資格を定めたそれらの国家資格の制定者たる国家自身による国家基準」を超える基準による序列を以って、
一級建築士>技術士 の上下関係を明確に表現している国家基準を
もし真正面から否定できるものならやってみろよwww

それと同時に、技術士>技術士補 の部分の上下関係を明確に表現している国家基準の否定もそれと全く同じことなんだから
一級建築士>技術士 の上下関係の否定と一緒にまとめてやってみなwww

できるものならなwww

当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の資格の上下関係の部分の否定だけをスルーすることは許されないぞwww

くだらん民間企業の例をいくら持ってきても無意味だ

国家資格を制定しているのは他でもない国家自身だからだ

URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

338:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 19:41:45.38 gaZlJzbD0.net
>>330
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■

弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w

国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w

URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

339:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-458m)
23/08/02 19:46:28.56 0BmZ79gur.net
なんだ、コピペしかできない白痴じゃねえか。無視に限る。

340:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 19:51:03.57 gaZlJzbD0.net
>>335
そりゃあ、国家資格の制定者たる国に定められた現実を真正面から突きつけられたら
その歴然たる国家資格の序列が自分にとって都合の悪い技術士厨房は
自尊心を守るために無視して逃げるしかねえよなw

341:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-BJLm)
23/08/02 19:55:21.99 GhIINyj0a.net
電験2種の求人は年収700万円であったな。
自宅近くのバイオプラントだわ。

342:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/02 20:55:30.17 JFHfznDqa.net
>>336
哀れなのは、おまえだよ!
登録免許税の額の大小で優劣、序列を語る奴、初めて見たわ!
どんな思考回路してんだ?
おまえは、どんな国家資格も取る資格なし
根本的に社会人の資質に大きな欠陥を有しているからな

343:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-MxB5)
23/08/02 20:59:22.84 orAR3gQT0.net
会社持ちだから気にしない

344:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 21:09:25.68 gaZlJzbD0.net
>>338
そりゃ、お前が無知だから初めて見ただけだろうよwww

医師 弁護士 公認会計士 税理士 一級建築士などの一流資格の6万円の
高々半値でしかない3万円の登録免許税を技術士登録で支払う時にも
何も考えずにただ指示された通りに3万円を払ったんだろうなw

無知とはお幸せであると同時に怖いもんだなw

345:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/02 21:12:59.13 gaZlJzbD0.net
>>338
理解できるまで何度も何度も熟読しろw
そして国家資格制定者たる国から下された上下関係の判定をしっかりと身に刻めw

哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■

弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w

国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w

URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

346:名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-nbu1)
23/08/02 21:24:13.34 VLPfSWc50.net
みまれも地獄だが序列くんの連投も悪夢だな。技術士VS建築士スレで暴れてた序列くんが、とうとう本丸に攻め込んできたか。

347:名無し検定1級さん (ワッチョイ b711-458m)
23/08/02 21:27:02.15 nczBc5fA0.net
そうか、序列君って言うんだ。よろしく。

348:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-HYCf)
23/08/02 21:45:35.89 CQK6n6CXr.net
>>303
安すぎる

349:名無し検定1級さん (スップ Sd2a-3g6F)
23/08/02 22:17:01.78 1gFC85BQd.net
長文読む気にならんけど、ラーメンかカレーの2択だったらワイはラーメンを選ぶぞ

350:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac3-VkNP)
23/08/02 23:52:40.01 NsLgPmG70.net
序列くん

みまれの兄弟か?

351:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/03 00:01:50.88 bfKHv+EC0.net
俺は別にみまれ氏の技術士化学部門については完全に別分野だし、みまれ氏に対しては特に何も思っていない

(主に)建設部門(をはじめとする部門)のやつが、
技術士が一級建築士よりも上位と主張するのが滑稽なだけだ

国家資格の制定者である国が明確に資格の序列を表しているからな

一級建築士 > 技術士 > 技術士補

352:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/03 00:12:36.73 YV3Dx7Dl0.net
ラーメンを選ぶべきです。
というのは、どちらも油と塩分の多さが難点なのですが、
ラーメンは汁を摂らなければ避けることができます。
カレーは油塩分をどうにも避けづらいのです。

まぁ、このように合理的な思考が身についておれば、
ほとんどの問題を扱うことが出来るわけです。
これがプロフェッションというものです。

353:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac3-VkNP)
23/08/03 00:22:46.31 nIIgbPXS0.net
>>347
序列くん
キモすぎ

354:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/03 00:27:16.50 YV3Dx7Dl0.net
まぁわれわれはどちらもあまり食べませんが。

355:名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-nbu1)
23/08/03 05:57:41.55 NQ0n4cpT0.net
>>347
技術士スレだから建築士との序列は他スレでやりなさいよ。いい歳したおっさんが未だ序列に拘るって学歴コンプを拗らせた典型じゃねーか。

356:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-0VKN)
23/08/03 06:36:17.40 YV3Dx7Dl0.net
いかがなものでしょうか。
建設部門などひとつも科学の実力ありませんよ?
それをもって一体どの顔で建築士に向き合うのでしょうか。
よろしいか?建築士は実務者なんです。
だれよりものを知っていますよ、労働の前線におるのです。
はて、ぎじゅつし、様は、どのような現場をたったいま今日一日、
経験されましたかな。
せえだい楽しみにしております。

357:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-BJLm)
23/08/03 06:56:54.12 AzRQtP8ha.net
みまれは化学の何の実務を担当したのかな?

358:名無し検定1級さん (ワッチョイ e6a7-AswJ)
23/08/03 07:17:38.68 6BDLVVMO0.net
今ニュースになってる皇室献上の詐欺疑惑の件、男の名刺に技術士って書いてあって笑ったわ
嘘なら詐称になるけど本物なのか

359:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/03 07:31:52.33 bfKHv+EC0.net
>>352
みまれ氏、万歳!
これ嫌味などではなく、マジだ

360:名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-nbu1)
23/08/03 07:52:38.45 NQ0n4cpT0.net
>>182
建築士を装うみまれ。
化学部門技術士と両立が大変な「さいえんてすと」ですね。

361:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/03 08:00:55.80 bfKHv+EC0.net
>>356
それっておそらく一級建築士スレ、もしくは、一級建築士 VS 技術士のスレへのみまれ氏の書き込みことだと思うんだが?

362:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/03 08:20:19.51 9Gjqwg56a.net
みまれ=序列くん
でオッケー?

363:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-cPHI)
23/08/03 08:47:57.79 bfKHv+EC0.net
みまれ氏 ≠ 登録免許税による唯一無二の国家序列
このくらいのごく簡単な区別ができないとなると
よほど頭が悪いということになるぞ?w

364:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/03 08:54:36.34 FKHs4IjL0.net
>>358
みまれ=序列くんでいいよ
害悪で邪魔なのは変わらない

365:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-sxpF)
23/08/03 09:11:57.80 9Z1LVULtr.net
建築のほうがお金いいみたいでうらやましい。

366:名無し検定1級さん (スップ Sd2a-3g6F)
23/08/03 09:34:34.14 V+xv499Dd.net
鹿島の年収を聞いて落ち込んだ記憶ある
結構もらってるんだねぇ

367:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-vv3b)
23/08/03 10:35:24.37 3a6S4kgha.net
そりゃスーゼネですからねぇ。

368:名無し検定1級さん (ワッチョイ be43-IPSQ)
23/08/03 11:21:00.34 FKHs4IjL0.net
>>347
序列くん
ちょっとお灸をすえてあげる。
ラーメンで例えるなら
器が建設・土木(土から下)で
麺,スープが建築(土から上)なわけよ
誰のおかげでサービスを提供できてるの?
感謝の気持ちはないの?
まぁ、ただラーメンは麺とスープで通信販売できるけど
建築物のラピュタはないわけよ。
その点「ラーメン以下」なんよ...
今書いてる似たような暴論を君は連投しているわけなんだけど
どうおもうの?
そもそもどの板でレスしてるの?
板違いなので消えてください。

369:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/03 12:07:17.09 lIXzsjk6a.net
登録免許税を持ち出す時点で
アンポンタン確定!

370:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-HO8T)
23/08/03 12:46:43.82 Z4zcaOUrr.net
>>364
ラーメン1杯提供するのに
技術士のどの部門がどう関わってるか考えてみるのも面白いかもねw

371:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-VkNP)
23/08/03 14:58:17.58 TXyHBK8Ia.net
序列くんは、スタート地点に立ってないの?

372:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-DA6q)
23/08/03 19:20:36.49 bfKHv+EC0.net
>>364
理解できるまで何度も何度も熟読しろw
そして国家資格制定者たる国から下された上下関係の判定をしっかりと身に刻めw

哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実
例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額
とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw

■現実は資格の序列通りの
一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円
一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円
一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円
第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円

■同様に
一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円
弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円
医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円

■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

373:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-DA6q)
23/08/03 19:25:53.29 bfKHv+EC0.net
>>364
繰り返し熟読して理解しろ↓
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww
税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ
それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww
登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
技術士の登録免許税額3万円が一級建築士の登録免許税額6万円の半額となっているのと同じ理由=資格の上下関係で登録免許税額が決定されている、ということだ
このごく簡単なことすらわからない頭の悪すぎる技術士厨が
必死になってあがいてどんな屁理屈をこねても、
ただの無駄でしかないことを
その出来の悪い頭なりに、少しくらい考えて、
国から明確に下された判断についていい加減受け入れて悟れよwww
「一級建築士、技術士、技術士補の資格を定めたそれらの国家資格の制定者たる国家自身による国家基準」を超える基準による序列を以って、
一級建築士>技術士 の上下関係を明確に表現している国家基準を
もし真正面から否定できるものならやってみろよwww
それと同時に、技術士>技術士補 の部分の上下関係を明確に表現している国家基準の否定もそれと全く同じことなんだから
一級建築士>技術士 の上下関係の否定と一緒にまとめてやってみなwww
できるものならなwww
当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の資格の上下関係の部分の否定だけをスルーすることは許されないぞwww
●くだらん民間企業の例をいくら持ってきても無意味だw
国家資格を制定しているのは他でもない国家自身だからだ
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

374:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-RT1K)
23/08/03 20:18:01.28 XKL6At3cr.net
んー、馬鹿?

375:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-DA6q)
23/08/03 20:27:35.96 bfKHv+EC0.net
>>370
登録免許税額を定めた国家資格の制定者たる国家に向かってバカというのはどうかと思うが?
国家がバカなのか、お前がバカなのか、
どっちなんだ?wwwwww

376:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-DA6q)
23/08/03 20:28:50.03 bfKHv+EC0.net
俺は登録免許税額と国家資格を定めた国家の伝達者にすぎないだけだ

377:名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-ldbB)
23/08/03 20:42:26.75 1uM1cjtA0.net
>>362
20代の若手でもその辺りの技術士よりは貰ってるだろな

378:名無し検定1級さん (ワッチョイ b711-RT1K)
23/08/03 20:50:48.83 5Q1069Vy0.net
>>372
それを伝達するという行為を馬鹿と言ってる。日本語って難しいだろ?

379:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ad-DA6q)
23/08/03 21:03:59.71 bfKHv+EC0.net
>>374
国家が言っている、
法律が示している、
ことを伝達するのが馬鹿なら
お前の無駄な書き込みなんぞクソでしかないぞw
こんな簡単なことすらわかんねえのか?
お前のその少ない脳みそでは?w

380:名無し検定1級さん (ワッチョイ b711-RT1K)
23/08/03 21:09:03.72 5Q1069Vy0.net
資格の上下関係をどこかに明記されてますか?

381:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f85-3g6F)
23/08/03 21:35:05.09 IzyE7nY40.net
USJとディズニーリゾートどっちがすごいかという問いを入場料で比較してるようなもんか
中身でくらべろよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch