22/08/23 23:00:37.04 Yg+Z8uqfM.net
(2021/10/22)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
14.8% 25.1% 19.5% 13.4%
R01年:理55 電60 機60 法49 合格率9.3%
18.4% 18.3% 26.7% 17.7%
R02年:理60 電60 機60 法60 合格率9.8%
24.6% 17.7% 11.4% 21.3%
R03年:理60 電60 機60 法60 合格率11.5%
10.4% 32.6% 22.8% 24.1%
3:名無し検定1級さん
22/08/24 12:40:47.24 85b2cYn8a.net
狂ってる年と
狂ってない年
どちらが多いのだろ
(2021/10/22)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
14.8% 25.1% 19.5% 13.4%
R01年:理55 電60 機60 法49 合格率9.3%
18.4% 18.3% 26.7% 17.7%
R02年:理60 電60 機60 法60 合格率9.8%
24.6% 17.7% 11.4% 21.3%
R03年:理60 電60 機60 法60 合格率11.5%
10.4% 32.6% 22.8% 24.1%
4:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-R4sU)
[ここ壊れてます] .net
0412 名無し検定1級さん 2022/08/23(火) 01:37:26.15
>>154 るーの事か? あいつ、俺をブロックしてやがるわ メンタル弱そうだから、すぐに辞めるんじゃね? ID:PWMT2zMT
0427 名無し検定1級さん 2022/08/23(火) 04:20:59.41
>>412 小学生みたいに自分のレスだけ目立たせようと、無駄な朝鮮改行してるお前見てると ツイッターでも朝鮮ツイートでもしてたんだろ ブロックされて当然だわ ID:tUcptW/K
0434 名無し検定1級さん 2022/08/23(火) 06:23:33.39
>>412 ブロック解除してやるから垢教えろよ。 ID:wOhX6oos
5:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
岸田首相、次世代型の検討指示 原発新設へ方針転換―7基追加再稼働「国が前面」
こりゃ下期の電力は原発尽くしかもね
新問題で安全関連もでるかもね
URLリンク(www.fepc.or.jp)
6:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
▼小型モジュール炉 現在商用化している出力100万キロワット級の原子炉に比べて出力が小さい原子炉。
世界が脱炭素にかじを切る中で温暖化ガスを排出しない次世代の電源として期待される。
米国や日本、中国などが開発を進める。
工場で部品を組み立てて現場で設置する方式で品質
7:管理や工期の短縮ができるため、 建設費が通常の原発より安くすむとされる。 出るぞー
8:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
やっぱりワッチョイ有りの方がいいよね
9:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
早く電験受かって今の会社辞めたい
10:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>8
今期、合格見込みですか?
11:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-44O8)
[ここ壊れてます] .net
>>8
電験受かるだけじゃ対して変わらんぞ
12:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-ijGF)
[ここ壊れてます] .net
6回も受験機会あったら易レベルの科目集めて合格できるよね
3回だったら何処かで鬼レベルの科目と向き合う必要があったと思う
自分の場合はR1の法規とR2の機械かな
機械は4機以外の勉強したとこがドンピシャだったからまあそこそこ自信あったけど法規は良くもまあ…って感じです。
13:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-ZlTz)
[ここ壊れてます] .net
8月は模試だから落ちてもセーフ
本番は3月です
14:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-UQBA)
[ここ壊れてます] .net
同じ難易度の問題を出せば持ち越し5回のせいで3年後は1試験ごとに合格率20%だからな
せめて1回増やした3回にしとけばいいのにもう大量合格者間違いなし
ついでに高齢はせっかく取っても就職につながらないしかわいそう
15:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
5年連続4科目とも合格点60年&合格率18~20%台をキープできるまで
試験センターにはCBTを導入する資格なし
16:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
CBTで試験開催費安上がりになるのになんで試験料金倍にしたんだろ
一般財団法人ってこんなえげつない金儲けに走ってもゆるされるのか?
17:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
ああいう国家試験の代行をしている団体は
関連省庁のOB(出世レースに敗北した官僚)が余生を過ごす場になりがちだから
経産省も露骨な合格率の波や受験料の倍増を注意できないんだろう
18:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-TJ8D)
[ここ壊れてます] .net
電力35点でワロタ
でも55点で悔しい思いするよりかいいよな
19:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
なにわろてんねん
20:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-tWyk)
[ここ壊れてます] .net
370Lの水を6時間かけて80℃まで上げるって何が目的だよって思った
21:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
ごみの焼却場に併設された温水プールや銭湯を管理する時に役立つ知識
想像力が足りないね
22:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
今年の理論落とした精神的ダメージから、まだ立ち直れない。3月の試験怖いわ。理論恐怖症や
23:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-Q0QV)
[ここ壊れてます] .net
るーは底辺職の分際で未婚者見下したりイクメン見下したり人間性が終わってるからね
24:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
>>21
3月の理論は超絶難確定だよ
頑張れ
25:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>17
少しでも平均値下げてくれてありがとうな!
みんなの踏み台になるから助かるわ
26:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)誰でもわかるシリーズ4科目購入しました
(´・ω・`)これで本質を理解して、全科目合格を目指します
27:名無し検定1級さん (JP 0H7f-0LxN)
[ここ壊れてます] .net
当てずっぽが当たらなくて55点→諦めろ運も実力のうち
当てずっぽ当たったけど55点→諦めろお前は合格してはいけない
28:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
3割初見・性悪問題、3割2択までしか絞れない問題、4割普通の問題を作った奴等
「6割取れないのは自己責任」
29:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)誰でもわかるシリーズすごいわこれ
(´・ω・`)先生が説明口調で解説してくれるから、他のテキスト見たいな無機質さがなく、スッと頭に入ってくる
30:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
>>19
カップラーメンでも食うんだろ
31:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-3FKY)
[ここ壊れてます] .net
熱湯を370L注いで作るカップラーメン一度食べてみたい
32:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
管技になる前に鬱病で休職していた人もいたような。電験はこういう時に強いから、まだまだ可能性はあるよ。
33:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>25
マジで金の無駄だよ
過去問解説とほぼ同じでpDFで見にくいしボリュームが無駄にある
要点を見返すのにかなり苦労することになる
返金した方がいい
34:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-QT22)
[ここ壊れてます] .net
法規問11の答え方教えて
35:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
さすがに法規は忘れたわ
36:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
>>32
(´・ω・`)でも圧倒的にわかりやすいよ
(´・ω・`)ふむふむ…なるほどね!って納得できる内容
37:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-3FKY)
[ここ壊れてます] .net
>>25
本質を理解しようとするのが目的なのにうだうだ説明してくれる参考書を読んでも遠回りじゃね?
本質理解するなら薄い参考書ほどいいよ
38:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>28
凄くねぇよ
800ページ近くあるPDFでどうやって読むんだよ
無駄が多いし、かなり時間取られるぞ
絶対やめとけ
まず読んでも過去問のほとんどは解けないから
俺がそうだった。あのボリューム読んで満足していざ問題解いたら全然解けない。
読み終わるのに1ヶ月くらいかかる
39:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
>>36
(´・ω・`)薄い参考書だと、え、これはどういうこと?こんな説明じゃわからないよ…ってなるよ
40:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
第三種電気主任技術者試験としての本質はそこら辺の参考書でも構わないのだろうが
電気という分野の本質を学ぶには全然足りないんじゃないか
41:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
>>37
(´・ω・`)iPadでじっくり読み込んで本質から理解していく予定
42:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-3FKY)
[ここ壊れてます] .net
>>39
うんまあそういう人は電気工学ハンドブックでも読めばいいんじゃないかな
43:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-3FKY)
[ここ壊れてます] .net
>>40
本質からって、本質が分かったら他に何が要るつもりなの?
44:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>35
当たり前のことを長々と書いてるだけ。
誰でも分かること書いてるから誰でも分かるシリーズ
このクソ参考書?PDF?に大きく時間取られて試験で絶対後悔する
45:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)やっぱ電気主任技術者になるからには、電気を噛み砕いてみんなに説明できる人になりたいじゃん
46:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-8k2Z)
[ここ壊れてます] .net
電験未経験者は
溢れかえっておる
実務経験がないと話にならないんじゃ
47:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
マラソンってさ、スタート切ったらとりあえずゴールして問題はそこからなんだよなみたいなはぁ? 感
48:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)誰でもわかるシリーズの作者みたいに、みんなに電気教育できるひとになりたいよ
49:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
>>45
そら電気主任技術者試験の受験経験者の方が少ないのは当然だろ
何言ってんだ
50:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
誰でもわかるってステマかなんか?
51:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe6-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
自分がわかりやすいと思うもん使えばええ
嘘書いてあるわけじゃあるまいし
52:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
>>33
定格二次電流÷2000
3線だからそれを3倍
bは105÷aの答えを3で割ったやつ
53:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
誰でも分かるはマジで時間無駄
これだけ言っても分からないなら来年のことを言うと鬼が笑う3月落ちろ
54:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f39-nY48)
[ここ壊れてます] .net
まあ普通に考えれば今年もオール60ですよ
年2回になったし合否発表まで2週間でしょ?
夢を見るのは自由ですが現実を見るのも大切ですよ
55:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)でも本質から説明してくれるのって他にないよ
(´・ω・`)他はパパッと計算して終わり、こんなのじゃ理解できない
56:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>54
理論からやってるの?
57:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
こいつ死ぬまで本質本質言って電験3種取れなそうだな
58:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
見える…見えるぞ…
下期のスレで原発は1問だけのはずなのに4問もでるなんて!新技術で完マスにも載ってないよーボーダー55点のはずだー!
って騒ぐ奴らがハッキリと見える
59:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
>>53
現実逃避してるやつらは下期も落ちる
50点55点を繰り返し、受かるはず受かるはずと言い訳しながら結局6回落ちる
60:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
本質を理解する!(公式丸暗記)
61:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
過去問は入れるけどその代わり誰も見たことのない問題も積極的に出すからねという意思も感じるからなあ
62:名無し検定1級さん (JP 0H7f-0LxN)
[ここ壊れてます] .net
>>33
定格50000W÷二次電圧210V=最大供給電流238A
低圧電線路の漏洩電流は↑の2000分の1
238÷2000=0.119A
3線一括試験なので3倍すると0.357Aなので (3)
1線の抵抗値をRすると3線一括試験だとRの並列回路になってR/3
aより0.357A=105V/(R/3)
R=882なので多分小数点の切り方でちょっとちがうけど(3)
63:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-3FKY)
[ここ壊れてます] .net
>>54
電気の本質を理解するための道具のうち、少なくとも微分積分ぐらいは当然自由自在に操れるんだよね?
そうじゃないならまずそこから始めるべきだよ
64:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
微積はできるが今年度上期の機械は解けん
数学ⅢC(プレッシャー世代準拠)をやらずに高校卒業した奴がこの資格を受験するものなのか?
65:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
電験3種で微積を使う場面は1つもありません
66:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
やっぱりワッチョイ有りの方が楽しいわ
67:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
去年か一昨年に機械で出たろ
何言ってんだ
68:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
2種行かないなら公式丸暗記でいいんだよ
電気の本質も理解しなくていい
本質理解しようとしたらマスクウェル方程式まで理解しなきゃならん
69:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>54
俺が買った時(理論ver.1.4.52)は、三相V結線の説明に間違いがあったよ
今は修正されていると思うが、気をつけて
70:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
電験三種で微積の知識はまあごく限定的なものか最悪無くても合格は出来るだろうけど、電気の本質を理解していると豪語してる奴が微積は一切できませんだと本当に草生えることになる
71:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>28
その誰でもわかる
法規の今回の問題の条文載ってる?
載ってなきゃ別の対策が要る
条文は、知ってるか知ってナイかだけだしな、ズレた事やっても無駄
72:下期こそ本気出そう! 【鹿】 (ワッチョイ 7f03-7Bbc)
[ここ壊れてます] .net
上期の試験結果発表は9月5日(月)
試験結果発表まであと12日!
73:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>30
電験3種試験会場において、昼食にカップラーメンを受験者に配ろうと思う。一人分が370ミリリットルの水を使う。会場の受験者は1000人。必要な水は60℃まではヒートポンプで加熱し、その後は電熱器で沸騰させる。ヒートポンプの効率は60パーセント。電熱器の効率は100パーセントとする。現在の関西電力従量電灯A(HP確認)の電気料金を適用した場合、かかる電気料金はいくらになるか求めよ。
74:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-8k2Z)
[ここ壊れてます] .net
ビル管と電験はどちらが可愛いですか?
75:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>72
水の最初の温度は20℃、電気料金に基本料金は含まないものとする。
76:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>72
訂正、ヒートポンプのエネルギー消費効率は160パーセントとする。
77:下期こそ本気出そう! 【ケンモメン】 (ワッチョイ 7f03-7Bbc)
[ここ壊れてます] .net
今年の下期試験は3月26日(日)
試験日まであと214日!
78:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7d-4Erx)
[ここ壊れてます] .net
>>73
危険乙4以外は全部同一年で達成
(´・ω・`)2冷、危険物甲種乙種全部持ち、ボイラー2級取得後の1級合格済み
(´・ω・`)電工2種、1種合格
実務経験必要な資格
(´・ω・`)ビルメン1年経験→第一種衛生管理者、2年経験→ビル管、3年経験→電工1種取得
(´・ω・`)底辺成り上がり資格の完全上位互換の資格持ちだけど
(´・ω・`)貴様ら工学部卒様や現役メーカー設計様たちが言う「ヌルゲー回」の今回でもふつうに虐殺された
79:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
ヒートポンプの効率って成績係数じゃないの?だったら200%とかにならないの?
電熱器の効率って100パーセントに行かないと思うけど?40%位かなあ?
電気料金(従量)っていくらなの?
80:下期こそ本気出そう! 【ぎしあん】 (ワッチョイ 7f03-7Bbc)
[ここ壊れてます] .net
>>78
電熱器はほぼ100%じゃないの?
有効電力は全て熱になるんだし。
81:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
自分で係数と書いているのになんで%で表したがるの
82:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
>>79
電磁波放出してエネルギーどっかに飛ばすわ温めたい水と関係ないところ(電熱器本体とか)も加熱するわで現実じゃどう考えても100%にはならんわな
まあ演習問題としては別にそこまで現実に即してなくても構わないが
83:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
ビル管も電験も試験突破した底辺です
84:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>82
まぁ、考えてみたら
電験三種など、大学入試のつもりでガンバりゃ合格の試験だよなぁ
しかし、大学入試じゃないんで
モチベ低めで継続学習
これが、科目不合格の原因かもだな
85:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
なんか、勉強(周回)しないと落ち着かない
やりたくない
って思いながら今日も理論電力機械1年分だけやってしまった
すこし休ませてくれ
86:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>84
ワロタw
それだけ熱心に勉強してるなら、来年は二種合格するよ
87:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-hC7b)
[ここ壊れてます] .net
>>54
誰でもわかるシリーズ買って勉強したが(;_;)
88:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-8k2Z)
[ここ壊れてます] .net
>>77
あら〜
私はビル管、電験、宅建持ちよ〜
可愛い??
89:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
電験の歴史で理論で過去問と全く同じ問題出たのは初めて?今後は電験は過去問も出るのかな?でも、今回の機械のように過去問とは違う傾向になる可能性もあるし…わからない、来年の3月に向けてどのような方向性で勉強すればいいのか…
90:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
>>88
CBT化すりゃ試験日程に幅がでるから問題リーク防止で受験者毎に過去問からランダムで出るだろうよ
それよか分野毎に問題数の上限決めずに完全ランダムになると人によっては化学式だけで5問とかもありうる
91:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>88
おっ!どつぼスパイラルにはまりかけやなww
俺も、法規でハマりかけとる
幸運にも次回まで充分で適当な時間がある
さて、次回には資格を取ろうではないか!具体策は決まってナイがねww
92:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>90
「電験三種 法規科目 暗記アプリ」はやってないの?
俺は今回の法規、アプリの勉強だけでA問題を8問正解できて61点取れたよ
アプリは1日20問5分くらいしかやってない
93:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-gFXv)
[ここ壊れてます] .net
電験で言えば法規が当てはまるが
問題数が少ない科目って鬼門だよな
勉強時間と合格可能性が比例しない、という運になりがち
極端にいえば5問中3問正解で合格なのに
法律だから最新の問題が出されて5問のうちの2問が初見
そして過去からの知識で3問取らねば、という・・・・
94:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0d-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>87
そんなに資格あって可愛いと、うちの部屋(会社)に来たら、先輩の方々からさぞかし、かわいがりを受けると思う。うちの先輩は、かわいがり が得意だから。
95:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-XwP2)
[ここ壊れてます] .net
法規が
96:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-XwP2)
[ここ壊れてます] .net
法規がきつかった
97:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-pR3D)
[ここ壊れてます] .net
今日になって原発原発ニュースが凄いな
下期の電力は難化確定。次世代原発の知識問題くるぞ
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
98:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
時代は核融合やろ
99:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>97
核融合は試験的にすら成功していないし、勿論実用化等には至っていない。
電験の問題に出るかは疑わしいな。
100:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>98
「もんじゅ」でポシャッタ話は出てくるかもな。放射性廃棄物問題は火に油を注ぐ
感じがするから出しづらいかもな。
101:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-8k2Z)
[ここ壊れてます] .net
結局さ
法規は57点合格なんですか??
102:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0d-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>95
きつかったら放棄してもええんやで
103:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
理論 65
電力 65
機械 60
法規 60
104:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-kcHo)
[ここ壊れてます] .net
>>58
頼むから俺の悪口はやめてくれw
105:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
理論65 電力65 機械55 法規56
これが理想
106:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
50点55点を繰り返し、受かるはず受かるはずと言い訳しながら結局6回落ちる
これがスパイラーか
6回スパイラー
107:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>104
君を総理大臣に任命したい
108:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
だから発表まで2週間になったのはボーダー調整しないからだっての
全部60です
109:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-R/3s)
[ここ壊れてます] .net
三種に微積はいらないが
微積を知ってたらエネルギーを求める公式に1/2をつけ忘れなくなるよ
110:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
理論・機械の電磁気・力学のあたりは微積で求めた公式が多いからな
111:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
機械法規はボーダー50点になったりしてな
112:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
逆に理論電力はボーダー65とか
113:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f84-58tN)
[ここ壊れてます] .net
>>106
陛下がご乱心にござる!
114:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f36-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
総理大臣の任命は天皇の役割だからな
115:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
さあ阿鼻叫喚のボーダー祭り!
機械法規は60確定!
55点勢が必死!
116:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
微積が分からんできない、奴は電験三種を受験する資格そのものが無いと言っていいだろう。
受かるはずも無いけどな。
117:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-xODF)
[ここ壊れてます] .net
計6回はマジでやりすぎ誰でも受かる
今回は理論電力がサービス回だった
今後も4科目のうち2科目が簡単になる
傾向だとしたらめっちゃ合格者数増えるぞ
3種のバーゲンセールになるけどそれでいいのかよ本当に
118:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
だよなー
せっかくとったのに価値が無くなるのは萎える
119:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fce-MK7q)
[ここ壊れてます] .net
60点組としては合格発表まで2週間でも長すぎる。ソワソワするわー
120:名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-LCRb)
[ここ壊れてます] .net
法規だけが残った。後、3回中で終わればいいが。取り敢えず法規アプリインストールしてみた。
121:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f37-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
>>117
なら2種とれば?30年前も今年も、簡単な時と難しいときも、いつ取得しようが3種の価値は3種の価値しかありません。それ以上でもそれ以下でもない。
122:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
まったりビルメンなんだけど電験3種とったらなんか良い事あんの?
123:名無し検定1級さん (JP 0H0f-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
>>120
90パー以上の施設は3種で事足りるのに2種取る意味は?
はい論破
124:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>122
お前はケロンパールームへ池。
125:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>123
おい痴呆ボケ爺
やっぱり3種簡単じゃねえか
何が難しいだよ
お前って頭悪いんじゃねえの?(笑)
126:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>122
10パーもの施設は3種では事足らないのに、2種取らない意味は?
はい論破
127:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>124
簡単だと主張する理由は?確証をアップしなよ。
それも頭にないおバカか?
128:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-TJ8D)
[ここ壊れてます] .net
今期の事業計画に想定免許申請4700人って出てるな
129:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff54-ZSea)
[ここ壊れてます] .net
講師の方によると今年の機械は落ち着いて解けば合格点取れるレベルらしいですね
URLリンク(youtu.be)
130:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f4d-sNVg)
[ここ壊れてます] .net
資格者増やしてボッタクリ商売してる保協や管技の保安業界の単価を下げるのが狙い。
月に1回メーターちょちょいと記録するだけで2万とか有り得んだろ
131:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>128
そんなの受験者本人の地頭のレベル、学習の進み度合い、プレッシャーの度合い、
その他諸々の結果だろうが。一律に言えるわけが無い。
試験本番で落ち着いて解けってか?それができりゃ苦労しないんじゃないの?
132:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>122
17万ボルト超(以上?)の施設は3種では事足らなず、2種でも不足、1種が必須。
それなのに1種を取らない意味は?
はい論破
133:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fda-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
事業計画に第三種の試験委員会は
試験委員会は、原則として、試験問題作成委員の決定及び合否の決定のため1回開催
と出てる
試験2回あるのに原則1回ってことは1回の会合で決めとくってこと?
134:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>132
そんな事、ここで聞くなよ。もっと適切なところで聞いた方がいいんじゃない?
135:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>128
落ち着くだけで合格できたら苦労しねー
136:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>128
いつも同じ事言ってるじゃねえか
137:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-58tN)
[ここ壊れてます] .net
偉そうなこと言うつもりはないが今年は難しかったからって言い訳するより勉強不足だったと反省するくらいじゃないとスパイラー候補生から抜けられないよ
???
138:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
そだねー
139:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>136
偉そうな事言うな!!
何様のつもりだ!!
140:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-y1E4)
[ここ壊れてます] .net
今回の法規は無理だろ
141:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>138
土官候補生じゃ。
142:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
スパイラーとか恥ずかしくないの?
甘えるな
143:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-y1E4)
[ここ壊れてます] .net
今回の法規の問題が過去問に10年以上残り続けるのは、さすがに負の遺産だとおもうぞ。
試験委員会はやっちまったな。
汚名が残り続ける。
144:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
汚名挽回じゃな。
145:名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-ypm4)
[ここ壊れてます] .net
汚名をとりもロス!
146:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
>>121
年収は?
147:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
トリオ・ロス・パンチョス
148:名無し検定1級さん (スップ Sd9f-f4Pu)
[ここ壊れてます] .net
>>143
ジェリド・メサ中尉乙
149:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
皆と同じ問題で受験できるのは下期で最後か
23年度からランダムに選ばれた過去問と半期毎にサイレント追加される新問になるから〇〇年度過去問集はもう発売されなくなるのだな
150:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-CdRn)
[ここ壊れてます] .net
>>132
得点調整無しオール60か
151:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
>>143
汚名は返上。名誉は挽回。
152:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-sNVg)
[ここ壊れてます] .net
年2回実施の国家資格はみな一律ボーダー6割だよ。
電気通信主任技術しかり無線従事者しかり基本情報技術者しかり
153:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>119
課金で網羅形になるやつ?
無料分は少分量だわな
入れてたけど、使えんかった
ドまじめな奴ならヤリ切れるかな
154:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
試験を受ける前はずっと吐きそうだったけど、
始まったら思いのほかリラックスして解けた。
あっと言う間に時間が過ぎてあまり疲れなかったな。
法規を落としたけど次に取れるように頑張ろう。
155:名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>131
一種二種は、発電所、変電所、電力会社で働く奴用資格だろ?
普通に保全で働くなら三種で充分じゃねぇの?
156:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
電力解いてるときは簡単だなぁって笑いながら解いてたわ
157:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>154
それな
90%以上の施設は3種で事足りるのに2種とか取る意味ない
158:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
2種なんかを必死に取るくらいなら家族とか友人との時間を大切にしたほうがいい
大卒とかで素養があって少しの努力で取れるなら取ればいいと思うが
159:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-mFSS)
[ここ壊れてます] .net
>>157
俺二種持ち
電力会社勤務なので仕方なかったのだが、20代後半の貴重な時間をかなり犠牲にしたので正直後悔してる
160:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-I18W)
[ここ壊れてます] .net
二種は5~8割が認定
三種はゴミ
だめだこりゃ
161:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>153
法規は、がんばってもアカンな
A問題で5、6問30は点取らんと
B問題で40分の30でギリギリ
つうコトは
A問題の電気法を6割確実に既知のモノにしておく必要がある
努力じゃダメだな
対策が要る。
162:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-YGl1)
[ここ壊れてます] .net
>>157
ある参考書に資格ばっかり取ってる人の記事が載ってて、「我が家には団らんが無いね」っていつも妻に言われてると書いてあったのを思い出した
163:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
認定ってバカにされがちやけどそれだけの実力があるって認めらてるから試験組より上なんだよな
3種の認定はあれやけど
164:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-trMO)
[ここ壊れてます] .net
ペーパー主任技術者量産してどうするんだろうな
そんな下で働かされる尻拭いさせられる電工は地獄だわ
165:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>158
取れたならいーじゃん
頭悪い場合いつまでたっても取れなくてこれだけ勉強したんだから諦めるわけには行かないってなって人生棒に振りそう
166:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>154
一種二種は、三種持ちに対してマウントするための資格。
167:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>163 電工は地獄だわ
君は電工なんだな。
168:名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-ypm4)
[ここ壊れてます] .net
>>163
電工は奴隷 主任者様に逆らうな!
169:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-tWyk)
[ここ壊れてます] .net
主任電気工事士になると電気主任技術者より偉くなるんじゃないの?
170:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-mFSS)
[ここ壊れてます] .net
>>164
取ったのはいいけど、その後の選任されたわけでもなく、資格自体はまったく役にたってない。知識が増えたので自信は付いたけどね
171:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4e-Bmcf)
[ここ壊れてます] .net
電�
172:ヘ会社勤務がなんでこんな僻地におんねん
173:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-+brf)
[ここ壊れてます] .net
セコカンの主任技術者は実務経験いるから素人は少ないんじゃ無いのか
174:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fea-mFSS)
[ここ壊れてます] .net
>>170
後輩が受験したからどんな感じかと思ったんだよ。どうやら法規が微妙とか言ってたが
175:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa6-T0rz)
[ここ壊れてます] .net
屋側配線とかいう単語で????なったわ
176:名無し検定1級さん (JP 0H7f-7zh4)
[ここ壊れてます] .net
試験でこの資格を取れない(とる気がない)人がちょくちょく荒らしにきてるのは何でや?
177:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
そんな人いるの?
178:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
なんや、JPって
オイコラミネオちゃうやん
179:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-hC7b)
[ここ壊れてます] .net
>>157
>>158
>>161
テンプレ入れでは?
180:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
ボーダー固定だと盛り上がらないね~
しかも年2だし
181:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-WHIp)
[ここ壊れてます] .net
ボーダー発表いつなの
182:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>179
9月5日
発表っていうか
実質固定でしょうね
183:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
電験がお金で買える時代はこないでしょうか?
184:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
ビル管理は15万くらいで
買えるんだっけ
うちの会社で落ちた人いるけど
185:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
理論の勉強方法教えてください。今年落としました
186:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbb-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
>>183
今までどういう勉強をしていたの?
187:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
テキスト参考書なんか読まずに
昭和41年まで遡って過去問やってた俺は参考にならんだろ
188:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>127
今回の合格者数がそれ以下なら次は易化し、それ以上なら難化だな。どの教科を難化させるかはわからんが。
189:名無し検定1級さん (JP 0H7f-Hu22)
[ここ壊れてます] .net
>>183
演習問題(過去問など)をたくさんやって慣れる事が大切だと思う。
俺も今年受けて理論自己採点65だけども、試験時間が足りない。A問題終わった時に残り10分くらいだった。見直す時間もなかった。
190:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
今までが年間4000人の目標だったのに、プラス700人増加を狙っている。つまり年間4700人。年2回なら、1回あたりの目標は2350人になる。ということは1回あたりでは難化は避けられないということか…
191:名無し検定1級さん (JP 0H13-ogQ6)
[ここ壊れてます] .net
>>127
年2回になったのに1回でその人数?
合計で9000人くらいになっちゃうぞ
去年は4000人だったのに
そんなに合格者を爆増させるとか本当に終わるぞ
192:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
まじなら、随分手厳しいな
URLリンク(i.imgur.com)
193:名無し検定1級さん (JP 0H8f-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
上期が4000人目標、←力のあった受験生が順当に合格した。
下期が 700人目標。←上期ギリで落ちた人たちが滑り込む。
あとは何度受験しても落ちる、スッパイラーの皆さん。
194:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
平成8年くらいに調整するってことか?
195:名無し検定1級さん (JP 0H9f-LCRb)
[ここ壊れてます] .net
>>152
そう250円×3回で問題増えるやつ。法規アプリも人それぞれなんかな~。今回の結果を受けて藁にもすがりたい気分なんよね。結構勉強したつもりやけど、全然だめで、もうどうすればいいかわからない。情けない
196:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
合格者の質を落とさずに、増加を狙うから、回数増やすが、1回あたりは難しくする。目標合格者数が2倍ではなく、4700/4000だから、1.175
197:倍でしかない。およそ18パーセント増でしかない。1回あたりは難しくしないと目標を大きく超えるからな。導入初期の難易度は大きく振れるだろうが、実態つかめてきたら、今までより難しくなるだろ。回数重ねてなんとかする感じか。目標は、倍増ではなく微増だからな。
198:名無し検定1級さん (JP 0H63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
>>191
この計算の仕方がピンとこないな。
下期は期末月だから上期とは受験者が少ないということかな。
199:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff1-xVVl)
[ここ壊れてます] .net
そもそも論で
今まで通りの試験方法でも、資格欲しいという人が増えれば望み通り質を維持して有資格者は増える
そうなるためには資格を取るインセンティブが増さないと無いと駄目
つまり有資格者の需要が増すと同時に給料や待遇が増す事によって受ける人が増える
そういった根本部分の改善無しに合格者増やすってのは本来受からない人までも引き上げる事に他ならない
質の維持なんて土台無理な話
最初から矛盾し破たんしている
200:名無し検定1級さん (JP 0H23-4Erx)
[ここ壊れてます] .net
>>190
(´・ω・`)6科目→4科目。2日がかり→1日
(´・ω・`)この人たちからしたらヌルゲー化したワケでその貯金あった人たちか
201:名無し検定1級さん (JP 0H63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
上期が4000人合格なら
下期が 700人目安
つまり下期は全科目極悪確定
202:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>196
経産省は、賃金や待遇を改善できる立場にない。政府が働きかけても賃金上昇は難しいくらい。でも技術者が不足して事故が起きて大問題になれば政治家から経産省の役人が怒られる。法律も国会で決めるから役人には変更できない。経産省の役人がやることは、試験制度をいじくることになる。
203:名無し検定1級さん (JP 0H63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
>>198
なら今後は、上期の合格者数を見てから下期に受験するかどうか決めるのが合理的になるわけか。
204:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
過去のプレリリースでこんなん見つけたが
何でこうなった
URLリンク(i.imgur.com)
205:名無し検定1級さん (JP 0H73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>181
CBTになって暫くたてば
年中受験可になんだろな
んじゃ、一月1科目でよい
なら、真面目にやりゃ誰でも合格
この日に合わせてのスケジュールの自己管理が不要なのはデカイ
206:名無し検定1級さん (JP 0H63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
上期が2500人合格なら
下期も2500人くらい合格
試験難易度は並
年2回になってかえって難しくなるかもね
207:名無し検定1級さん (JP 0H8f-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
ちゃんと説明してるのに理解できないなんて、皆さん相当頭悪いね。
208:名無し検定1級さん (JP 0H63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
>>127
事業計画書見てきた。4,700人というのは令和4年度の電験三種免状の交付想定枚数やんけ。
合格者数とは関係ない。下期の試験は3月26日やで。
209:名無し検定1級さん (JP 0H63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
爺さんもベラベラ書き込んでんと、そういうとこをちゃんとチェックせえよ。みんなが迷惑するやんけ。
210:名無し検定1級さん (JP 0H73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>193
俺も法規ズッコケ組
けど、網羅形は進めんわ
今回みたいな全くの新傾向ではスガリたくなるよなぁ~
しかし、全範囲なら膨大な量になる
俺は、あきらめた!
前スレで載ってたんだが
みんなが欲しかった参考書てのがある
今回は、問題がコノ参考書と被ってた
コレやった奴等は楽勝とレスっとった
まっ、次回も被る保証はない。
211:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>202
1人年2回まで
212:名無し検定1級さん (JP 0H9f-y1E4)
[ここ壊れてます] .net
>>207
マジかよ!みんなが欲しがった買ってくるわ!
213:名無し検定1級さん (JP 0H8f-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>206
ごめんね、ジロー♪ チヨちゃん。
儂の言い分にはちゃんと根拠が有るぞ。
君たちがそれを理解しないできないだけ。
214:名無し検定1級さん (JP 0H63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
>>210 前提が間違ってるのに根拠もクソもないやろ。爺さんならちょっとは年の功を発揮せんとな。
216:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>205
どうやらここにいる連中でまともな知能を持っているのは君だけの様だな
217:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-VNcb)
[ここ壊れてます] .net
今年(2022)は年に1回しかないから8月の試験だけで4700人の合格者を見込んでるってことでいいの?
もし今回の試験で2350人程度しか取らせる気無いならボーダー全科目70点とか普通にあり得る
218:名無し検定1級さん (JP 0H7f-58tN)
[ここ壊れてます] .net
>>183
全ては基礎
応用力のない人は簡単な内容だからと言って大事な事をさらっと流して理解してないことが多い
219:名無し検定1級さん (JP 0H93-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>213
面白いやん
ボーダー70やっちまえよ
220:名無し検定1級さん (JP 0H63-HIM3)
[ここ壊れてます] .net
>>213
事業計画書っていうのは、予算策定の根拠やから、普通は堅めに見込む。免状交付手数料収入の根拠やな。
なので合格者を4,700人にすることを目標にはしていないと思うな。
221:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-VNcb)
[ここ壊れてます] .net
令和4年度って2022年4月から2023年3月までのことか
紛らわしいわボケ
3月26日の試験の結果なんてどうやっても同年度内に分かるわけないから令和4年度で4700人って言ったら今回の8月の試験での合格者数だけか
222:名無し検定1級さん (JP 0H63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
ボーダー
理論65以上
電力70以上
機械60以上
法規60以上
阿鼻叫喚待ったなし!
223:名無し検定1級さん (JP 0H8f-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
「目標」ではないだろ、「予想」や「想定」だろ。
224:名無し検定1級さん (JP 0H73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>216
あの経済産業省だろ?
んなコトをゴチャゴチャ考えとらん
一律60点合格にして
問題の難度で人数調整だろよ
内幕は非開示でウヤムヤ
数年で人数調整する
合格が60点だ!と公表しなかったのも
余りの難度で平均点30点台時の保証
225:名無し検定1級さん (JP 0Hd3-VNcb)
[ここ壊れてます] .net
試験センターって合格基準について明確に説明してたっけ
制度の変わり目だから今後65とか70になっても何ら不思議じゃない
今まで60を越えたことがなかったから周りが勝手に60って言ってるだけ
226:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcf-Rgew)
[ここ壊れてます] .net
50過ぎのおっさんだけど、確か昭和50年代頃は、少年雑誌や初ラに電験やハムの通信教育の広告がよく載っていたよ。当時電験が何たるか全く興味がなかった自分がいま受験しているのが不思議な感じだ。
227:名無し検定1級さん (JP 0H33-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
電験以外の試験でも、「○点程度で合格」で○点を超える点が合格基準になっているのを見たことがない
228:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcf-Rgew)
[ここ壊れてます] .net
50過ぎのおっさんだけど、確か昭和50年代頃
は、少年雑誌や初ラに電験やハムの通信教育の
広告がよく載っていたよ。当時電験が何たるか全く
興味がなかった自分がいま受験しているのが
不思議な感じだ。
229:名無し検定1級さん (JP 0H73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>221
長年のデータ上は
60点より下がるコトはあっても
上がるコトはない。
人数足らんのに上げんだろ
が、今回も下げんとは思う
230:名無し検定1級さん (JP 0H73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
電験2種無理そうだしエネ管取るのってどう?
やっぱ意味ない?
231:名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-CyFy)
[ここ壊れてます] .net
>>226
自分も悩んでる。二種はこれ以上時間を勉強に使いたくないのもあるし、受かる頭もない。エネ管でもやろうかなと。
232:名無し検定1級さん (JP 0H73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>226
えぇ給料貰いたいんなら
えぇ会社捜した方が早いで
例えば知ってる所では
車の歯車の製造会社
小さいのに、
なんと国内シェア50%を越え
給料も即三桁越え
てな、電気関連の会社捜すのがいいんでないかい?若いならね
233:名無し検定1級さん (JP 0H9f-TPXV)
[ここ壊れてます] .net
今年の法規、2019年くらいの難易度だったと思うけど
やっぱ得点調整はなくて一律60点がここの見解?
234:名無し検定1級さん (JP 0H8f-hGiV)
[ここ壊れてます] .net
>>226
実務者は研修で貰えるしそれ以外は高額な受験料払って受かっても�
235:Gネ管名乗れないんでしょ
236:名無し検定1級さん (JP 0H73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
だから発表まで2週間しかない時点でボーダー調整する暇ないっての
237:名無し検定1級さん (JP 0H9f-mAqa)
[ここ壊れてます] .net
年2回になるから、ボーダー調整ないだろ
238:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f74-ogQ6)
[ここ壊れてます] .net
>>217
そうなるとその数は多すぎる
合格者数2倍にするつもりに思える
本当に価値が無くなってしまうぞこの資格
239:名無し検定1級さん (JP 0H23-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>233
そういうつもりなんでしょ
時代は変わったんだよ
240:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-I18W)
[ここ壊れてます] .net
どんなに技術者の地位が下がってもおまえらクソ真面目に仕事するんだろ
241:名無し検定1級さん (JP 0Hf3-58tN)
[ここ壊れてます] .net
今回の理論みたいな過去問の使い回しが常態化してきたらこの資格も終わりだけどそんな事をすると3種なんか誰も受けなくなる
センターがそんな事をするとも思えないんだよね
242:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
>>157
人生のうち数年くらいは必死に独りで努力する期間あっても良いと思うけどね
そういう時期があるからこそ遊びの時間も楽しいってもんだよ
243:名無し検定1級さん (JP 0H7f-UQBA)
[ここ壊れてます] .net
>>229
持ち越しいっぱいだから無いよ
244:名無し検定1級さん (JP 0Hf3-58tN)
[ここ壊れてます] .net
試験の難易度下げて認定3種を減らしたいのかなひょっとして
245:名無し検定1級さん (JP 0Hb3-ijGF)
[ここ壊れてます] .net
電験三種持ちの分布グラフで一見60歳以上が多く見えるが60歳未満は5歳刻みで60歳以上は10歳刻みになってる
奴隷主任者増やしたいからってこんな詐欺師みたいなグラフ作んなや
保安業界で人増やしたかったら待遇あげたり未経験者を受け入れる体制作りゃあええねん
努力する方向間違ってんねん
246:名無し検定1級さん (JP 0H7f-UQBA)
[ここ壊れてます] .net
認定3種がとか言ってるやつは主任技術者として働いて無いだろ
いきなり主任技術者としてまともに働けるのは認定3種こういう奴が保安はブラックとか言うカスだろ(笑)
247:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-I18W)
[ここ壊れてます] .net
>>240
量産化して賃金下げたいだけだからな
待遇下げてもどうせ停電なんて起きないと思ってんだろう
248:名無し検定1級さん (JP 0H63-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
残念ながら今の電工2種みたいな
持ってるのが当たり前の資格になるよ
建前では質を上げて数も増やすとか言ってるけど
本音はとにかく安く資格者を使いたいだけだからな
249:名無し検定1級さん (JP 0H63-58tN)
[ここ壊れてます] .net
それなら試験の3種なんて無くせばいいのに
>>241
250:名無し検定1級さん (JP 0H73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
電験おばさんTwitterでブチギレててワロタ
251:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>245
おばさんって
だれだれ?
教えて(^-^)
252:名無し検定1級さん (JP 0H9f-34DY)
[ここ壊れてます] .net
認定3種は馬鹿にされすぎた反動か
「むしろ俺たちのが本道だ!」みたいにイキる奴おるよな
253:名無し検定1級さん (JP 0H73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
>>246
お前だよ!!
254:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>248
何でかわからんけど
俺?
ほんならここにツイアカ晒していいいよ
本人の許可ありや
遠慮すんな、何も臆するな
早くツイアカ晒しな
255:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
>>247
現場でうだつの上がる奴ならそれでいいんだがな……現実は🤔
256:名無し検定1級さん (JP 0H73-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
>>234
労働人口は2030年でも2010年の8割にまで減り2050年には人口1億を割込む
これから指数関数的に働き手が減ってくから現状維持だと有資格者は激減してしまうのよ
増やすつもりで手を打っても現状維持にもならないかもしれない
257:名無し検定1級さん (JP 0H9f-I18W)
[ここ壊れてます] .net
スマート保安で必要人員は半分以下になる見込み
258:名無し検定1級さん (JP 0H73-+brf)
[ここ壊れてます] .net
その間に地方の電力インフラから維持できずに切り捨てられて行くだけだから
259:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-3FKY)
[ここ壊れてます] .net
電力会社は需要に敏感に反応してサービス悪くなっていくだろうけど、自家用電気工作物廃止祭り開催まではあと30年ぐらいはかかるだろ
260:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc2-R/3s)
[ここ壊れてます] .net
電験�
261:チて電気主任技術者以外の価値ってある? 電気検定として電気詳しい証明になるとか
262:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8c-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
人口減少が見込まれているなら
第三種電気主任技術者が必要な施設の減少も見込まなければおかしい
何故増やそうとするのか
263:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
スマート化とかAIとかは暫くは大した影響はない
今分かってるのは技術的にはAIで代替できるけど人件費のほうが安くて置き換えるメリットがない場合が多いってこと
264:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
>>256
人口減少しつつジジババの割合が急激に増えるから労働人口が減るスピードのほうが総人口が減るスピードより早い
2050年には人口の4割が年金暮らしのジジババに置き換わる
265:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
死ぬまで働くしかない
266:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
言い換えると毎月の給与からジジババの年金ほぼ一ヶ月分が引かれるってことやな
1on1でジジババを飼う時代
267:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8c-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
でもお前がジジババになる頃には若者1人でジジババ1.5人を飼う時代になってんだろ
268:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
みんな、忘れずに儂の年金を払ってくれよな。頼んだぞ。
Thank you in advance.
269:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-8k2Z)
[ここ壊れてます] .net
結局
私は可愛いの??
270:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>263
May I have your name, please?
271:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fb0-zmlN)
[ここ壊れてます] .net
今回法規受けた人教えて下さい
①みん欲しテキストだけで受かりそう?
②電験三種法規暗記アプリだけで受かりそう?
272:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
③参考書なんかどれでもいいから各科目一冊だけ買って試験日まで弛まず勉強し続ければ間違いなく受かる
273:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
>>265
みんほしと法規アプリと過去問10年分は最低ラインだろ
それプラス完全マスターでまず受かる
274:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
とりあえず早く結果知りたい。機械な自己採点60点だけどマークミスとか不安すぎる。安心したい早く
275:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-WPPO)
[ここ壊れてます] .net
④みん欲しテキスト「だけ」なんて随分みん欲しも舐められたもんですね……せめてできてから同じこと言ってくれませんか?
276:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fad-FwZl)
[ここ壊れてます] .net
>>265
去年まではそれで受かるレベル。
今年ののそれだけでは無理。
将来的には新電気定期購読して常に電気関係のニュースを知っている必要がある。
277:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-38W0)
[ここ壊れてます] .net
>>265
みんほし、みんほし実践問題集、法規アプリで受かった
過去問はパターンの穽陥に落ちる怖さからあまりやってない
278:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>265
電験三種法規暗記アプリだけで受かったよ、61点
A問題8問正解、問7と問9を間違えた
B問題の問12(a)と問13(a)正解、電力は合格済みだったし解けた
そういえば問10の問題文に誤記があったんだね
全員正解になるのかな?
279:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-FLrn)
[ここ壊れてます] .net
>>268
俺はむしろマークミスしてることを願ってるよ。
280:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fb0-zmlN)
[ここ壊れてます] .net
参考になったわみんなサンキュー
とりあえずアプリは全問開放するわ
みん欲し実践問題集か
それも買おうかな
281:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
オーム社の電技解釈 1000ページ買おう
282:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-tWyk)
[ここ壊れてます] .net
むしろ全科目法規アプリ方式で試験しちゃえばいいんじゃねw
283:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8c-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
それなんてCBT
つーかこれだけ露骨に合格率を調整するような組織にCBTをやらせたらいかんわ
「こいつはまだ1回目か、なら高難度の問題を多めにして科目合格に留めて受験料を毟り取ったれ」
なんてことをやりかねん
284:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-GLDc)
[ここ壊れてます] .net
法規ってB問題満点取ればA問題は4問正解で合格できるんだから楽勝じゃね?
去年それで受かった
285:本気出そう! 【滑ってないもん】 (ワッチョイ 7f03-7Bbc)
[ここ壊れてます] .net
上期の試験結果発表は9月5日(月)
試験結果発表まであと11日!
今年の下期試験は3月26日(日)
試験日まであと213日!
286:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
理論60点 機械55点で合格見込みですが
次は残りの法規と電力を受けます。
ひたすら過去問学習がベストでしょうか?
287:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-8k2Z)
[ここ壊れてます] .net
法規アプリは選択肢見なくとも答えられるようになるまで
俺は勉強した
昨年100点やで
今は主任技術者 選任中
288:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-AnUJ)
[ここ壊れてます] .net
55点で合格見込み?
289:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>282
はい。機械は55点で問題ないと思います
290:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fad-Bmcf)
[ここ壊れてます] .net
お、おう
291:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
ショックでイカれちまったんだな
かわいそうに
このままでは下期も機械は落ちるだろう
292:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f62-73gh)
[ここ壊れてます] .net
>>272
誤記ってどれだ?公式に報告してしたほうがいいよ。ワンチャン全員正解で+6点もらえる
293:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>286
※下線部訂正 誘導性リアクアンス→誘導性リアクタンス
294:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0e-xZeb)
[ここ壊れてます] .net
9/5が待ち遠しい
295:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f62-73gh)
[ここ壊れてます] .net
>>287
公式に報告してといてくれ
296:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)オートファジーを大事にしろ
297:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
>>283
発表まで2週間しかない時点でボーダーは60確定です
調整してる暇がありません
298:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-TJ8D)
[ここ壊れてます] .net
機械めっちゃキツいけど、楽しいンゴね。The 技術者って感じでモチベ上がるンゴ。法規テメーは駄目だ。
299:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-44O8)
[ここ壊れてます] .net
機械受からない奴って等価回路やベクトル図書くのを嫌がってる奴が多い
300:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
ゲームしてたほうが楽しいし3種ごときで技術者は無理がある
301:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
2種の法規なんてpcbの問題出たからな
来年に高濃度のpcbが禁止だから出題されたらしい
俺は全問不正解だったわ
302:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>287
ちょっと目どこが間違っているか分からんような軽微な間違いだし、
解答に影響を与えないから、スルーじゃないの?
303:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>283
その認識で問題ありません。
304:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f84-58tN)
[ここ壊れてます] .net
>>293
理論もベクトルが苦手だときついだろうね
3種受けるのにベクトルが苦手じゃダメだろっていうくらいベクトルの理解は大事かも
305:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-ta4e)
[ここ壊れてます] .net
>>298
ベクトルすらわからない人はどうして試験を受けるのか
306:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
俺も去年法規アプリやりまくって満点だった
もしかしたらそれで対策されたのかもしれないな
307:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
法規アプリやってもやっても終わらない。問題多すぎ
308:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f84-58tN)
[ここ壊れてます] .net
>>299
ベクトル自体の概念は難しくないけど交流とか三相交流になるとうまく活用できない人は多いと思う
逆に活用できればめちゃくちゃ簡単なんけど
309:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
受かったからいいけどさぁ
交流の位相の概念とかどんなときにj使うの?とか証明の式とか色々頑張ったのにさ意味なかったなぁ
310:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
>>293
今年の機械はそれ書けても余裕で落ちるでしょ
311:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
非常に根本的な疑問なんだが
ネットあんのに法規科目必要?
今回の様に、今頃新傾向とか
それを知ってるコトに意味ある?
今回の試験では
あるテキスト履修した奴だけが楽に答えられた法規の試験、不要だろ?
若しくは、必修の条文のみを提示しておくべきでないかい
働きながら受験してる奴が大半だ
電気関連法を全て覚えろ!
と言うのなら、バカげてる。
時代錯誤の無駄な科目。
312:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>305
わーわー喚くな
そんなに納得がいかないな�
313:邇アをやめろ
314:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0d-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>305
それ言い出したら司法試験もいらんだろ。六法全書持ってれば、それ見たらいいだけになる。
315:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f06-CRHu)
[ここ壊れてます] .net
職場に電認がいるけど複素数もベクトルも理解できていない
「認定まで実務の時間もかかるし資料も用意するから結構大変なんだ」って言ってたけど同僚からは時間がかかるなら試験の勉強をすればよかったのにってバカにされてる
保安監督部の職員には「試験を受けたらどうですか?」ってイヤミを言われてた
316:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
今回の法規なんか難しくねえって
ろくに勉強してないやつが難しい難しい喚いてるだけでちゃんと勉強してたやつは受かってる
317:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>306
日本人は喚かなさ過ぎ
なので、30年も給与が塩漬
文句がありゃ他国の様に騒がにゃ
大人しくしてて
誰かが何かしてくれる!
と待つなど、大間違い!
更に、黙っとけ!て奴には
断じて抗議すべき
文句言わんと給与は上がらんのよ
318:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
三種認定とか恥ずかしくないの?
私は馬鹿ですって公言してるようなもん
免状でわかるしね
319:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>305
電験は頭脳明晰な人間を選抜し、おバカを落とす試験。国家公務員総合職試験みたいな性格。
おバカな君には絶対に無理だから、悪いことは言わん。すぐに撤退したほうが良い。
すぐに撤退したほうが良い。
すぐに撤退したほうが良い。
320:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
認定なら持ってないほうがいいよな割とまじで
321:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0d-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
テキスト見てても法令は一部抜き出してるだけ。テキストに載ってる電気設備技術基準や、電気設備技術基準の解釈とか、番号が飛び飛びになってる。当然、全部覚えられる訳ない。テキストに載ってるのと計算ができれば今年でもギリ合格基準は到達できるよ
322:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
認定三種(大爆笑)
免状でわかるからマウント取られまくり
323:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
地域によっては認定三種も認められなくなってるらしいな
324:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>307
基本条項の習得と
正確な解釈の力量の確認でえぇんちゃうか?
不文憲法のイギリスでは、判例参照にコンピューターを導入してる
情報処理が進んだ今なら変えんとな
変えないのは、既得権益にシガミつく老害が残ってるからだわ
325:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-ta4e)
[ここ壊れてます] .net
>>307
全くならない
法解釈と適用できるか?
326:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>314
ギリじゃダメでしょ
記憶の確認なんだから
努力すりゃ充分合格じゃないと
出題する条文の範囲を明確にして欲しいもんだな
そりゃ関連法全文てかw無理やなぁ
327:名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-y1E4)
[ここ壊れてます] .net
いや今回の法規はキャンブル運を試す試験だろ
主任には豪運が必要なんだよ
運が悪いからって怒らんでくれ
328:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>310
ここで喚く事が抗議とか笑わせる
329:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
>>316
認定要件通るのも簡単ではないのは確か
頭の中身は試されないのが困ったところだが
330:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>321
すまんのう
他に喚くトコがなかったんじゃ
後は、ホムペのナンチャらインフォとかww
書いてもアイツら読まんだろ?
331:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-trMO)
[ここ壊れてます] .net
今度は2種持ちからマウント取られる人生の始まりだぞww
332:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-mFSS)
[ここ壊れてます] .net
二種持ちも、一種持ちも、苦労を知ってるからバカになんてしてこないよ
333:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-38W0)
[ここ壊れてます] .net
ビル管試験で取ったけど取ったら講習組を一段下に見るようになったし
そりゃ電験も特�
334:ノ三種なら認定は一段下に見られると思うわ
335:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
見下すというよりかは警戒するのほうが正確な表現だと思うわ
大概低圧なら何しても大丈夫だと思ってたりショートさせてプチ事故起こしたりとか、高圧設備をも甘く見てる奴まで複数人いたから認定と聞いたらどうしてもこいつは大丈夫なタイプの認定かどうかという意識になる
336:名無し検定1級さん (スップ Sd9f-W1gX)
[ここ壊れてます] .net
認定は現場でも見下されるからな
337:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hZl0)
[ここ壊れてます] .net
電験三種あるんだって?免状見せて
あっ…察し…
338:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-hC7b)
[ここ壊れてます] .net
今年の理論は、テキストによくある例題レベルだった。
基本問題だから、過去問を解いたことがなくても60点は取れてたかと。
今年から2週間で結果が判明するってのは、画期的だよな。
調整は入らないってことだな。
339:名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
認定3種の場合、例えば2種の認定の時に印象悪かったりするんだろうか?
340:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
らしい
筆記三種→認定二種よりは格段に印象が落ちるとかスレで見かけた
341:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
今の1電工の制度はよくわからないけど
合格者推移見てると
確かに上期と下期で極端な差があって
調整されてるのかと感じる年度がある
けど、
ここ数年はやりたい放題になってるね
URLリンク(www.shiken.or.jp)
342:名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
>>332
やっぱり技官との面接の時に印象悪そう。
343:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-44O8)
[ここ壊れてます] .net
認定三種って車のAT限定みたいなもんじゃね
344:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f37-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
>>330
ワイは今年の理論55点や…泣きたい
345:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbb-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
電認3種って電工1種レベルの問題も全然解けなくて、特に計算問題は
全滅というレベルで電気のこと何も知らない人でも合格できるからな
筆記試験合格者に比べたらガクッと評価が落ちる
346:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
機械、法規は科目合格がある程度いて、去年の理論を落とした人が沢山だったから今回理論を易しくしたんだろな
今回の理論合格者と機械、法規の免除者だけで得点調整しなくとも合格率10%超えると
下期は同じパターンで機械、法規が易しくなって世間で原発の話が出てきてる電力が激難になるんやな
347:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-WPPO)
[ここ壊れてます] .net
下期のイージー科目が機械と法規なら今回と合わせて全部イージーでクリアする人大量発生することになるからそれは絶対やらないだろ
どっちかは鬼で据え置きが妥当
348:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
受験票控え無くしちゃったけど
受験番号ってマイページで確認出来るんだね。
349:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
機械55点、5点足りない
何度数えても、5点足りない
5点足りない、裏飯屋~
350:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>341
初受験?
351:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-hC7b)
[ここ壊れてます] .net
>>336
その悔しさを次の試験に!
352:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-ypm4)
[ここ壊れてます] .net
>>336
こういう取れる時(簡単な年)に合格点すら届かないってのはまるで理解できてないってことだから全くおしくない
勉強し直せ
353:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
2科目→1科目→1科目の受験計画を立てていて
3年目に残していた科目が異常な難化の年度に当たると本当に腹立つな
試験センターの思惑まで予想しなくちゃいけないのかよこの試験、馬鹿じゃねーの
354:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f37-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
とりあえず電験取ったらご褒美にソープ行くんだ!
355:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-ypm4)
[ここ壊れてます] .net
>>345
だから1科目狙いはやめろって言ってるじゃん
1科目で怠けてるお前が悪い
356:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
俺はお前の事なんて知らないし1科目狙いはやめろと言われたのも初めてだ
そもそも合格者の質を一定に保てないような試験制度にしている試験センターの方が悪い
357:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
2行
358:目は合格率という絶対的な指標があるから言い逃れさせん
359:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-ypm4)
[ここ壊れてます] .net
>>348
1科目しか知識を保てない馬鹿は諦めろ
馬鹿なんだから。
360:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>346
ソプで泳いだら
三種資格でPAYするまで
諸費用合わせると三年くらいか?
電験らしく
自家発電で、お願いしやす
361:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-58tN)
[ここ壊れてます] .net
さすがに一年もあったのに一科目はないわ
362:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f37-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
過去問と全く同じ問題が出たのは電験の歴史で初めて?
今後も理論は過去問から出るのかな?そうなら過去問やりまくるしかないな。
363:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-ta4e)
[ここ壊れてます] .net
>>353
暗記に傾倒するのか
暗記で合格できない理論で過去問そのものをだしては試験の意味がないな
364:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
例えば去年理論・電力で今年度機械・法規受験なら
例年と比較して2科目とも落とす可能性は高くなるだろ
年数と勉強する科目数の問題ではねーよ
365:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-WPPO)
[ここ壊れてます] .net
複数の科目にまたがってる分野もあるしね
機械の試験だけど電力で勉強した知識で解けたみたいなのが結構ある
366:名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-ypm4)
[ここ壊れてます] .net
>>355
去年の理論を受かる奴なら今年は法規機械のどっちかくらい受かってる
まぁタラレバはいいから1科目狙いとか池沼レベルの勉強法やめろ
367:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
難度高くなったと言ってもちゃんと勉強した人が合格できないレベルまで上がることはないからねえ
結局はなるべく手抜きで受かりたいという自分の甘えが仇になってるだけ
368:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc7-58tN)
[ここ壊れてます] .net
3年で4科目合格したら良いと言われたらだいたいの人は2年で合格する目標立ててミスったら3年目に全てを賭ける気で勉強するけどな
369:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>353
おれは昭和41年からの過去問
やってたけど
今年みたいにコピペだけで済ませたような
問題は一度も無かったよ。
370:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-I18W)
[ここ壊れてます] .net
>>344
テキトーにマークしても20点だもんな
多少なりとも勉強してればある程度絞れるから実質2~3択w
371:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>353
どれだけ似てても
これくらいの違いはある
今年みたいなコピペは
全くなかった。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
記述式
372:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-A3qQ)
[ここ壊れてます] .net
3科目集中で受かったから残りの法規の勉強始めたけどこれつまんねえな…
これだけ残したの失敗かもしれないモチベの維持大変そうだ
373:名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-y1E4)
[ここ壊れてます] .net
法規の9.10.11を適当にマークしたけど全滅だったからガチで太宰府天満宮の五角形鉛筆をポチったぞ
次は当たりますように
374:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcf-Rgew)
[ここ壊れてます] .net
法規は、なんだかんだ言ってもB問題半分
以上できれば合格点が見えてくる。
A問題満点取りに行く勉強は、他の科目も
あるなら非効率。それでも時間に余裕が
ある人は、電技解釈の解説本読めば完璧。
375:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-38W0)
[ここ壊れてます] .net
年二回になったから一科目狙いも成立するだろ
6回で4科目だから2回失敗できる
合間に他の資格も取りたいし
376:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-0LxN)
[ここ壊れてます] .net
>>363
やあ去年の俺
8月頭に過去問やって絶望した
10日間くらいで無理やり詰め込んでセーフだったしヨユーヨユー
377:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
法規が一番ラクじゃん
寝っ転がりながらできるし勉強の負荷が一番低い
378:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
法規のいいところは勉強する姿勢を問わないところだが
どの部分が出題されても対応できるようにやり込むなら働きながらだと丸1年かかる
379:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
3種受かっても全然電気に詳しくなった気しないよな
しょせん電験という試験に受かるためだけの勉強だったんだな
380:名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Gjnl)
[ここ壊れてます] .net
>>363
モチベだけじゃねぇよ
今回からトラップかかった
泥沼スパイラルにハマれ
若しくは、網羅形アプリで
関連法規全てやんだな
苦しむコトを祈っとるw
381:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-WHIp)
[ここ壊れてます] .net
次回からCBT形式だから問題難易度は最初のダウンロードクリックで決まる
電験ガチャに震えろ
382:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-XR+T)
[ここ壊れてます] .net
文系だから法規科目が一番勉強してて楽しかったわ
逆に理論が一番つまらなかった
383:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
受験申請時点で決まるぞ
1回目の奴は漏れなく4科目とも高難易度だ
複数回お布施しないと一般的な難易度の問題が割り当てられず合格しづらい仕組み
384:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
追加料金払えば選択肢が3つに絞られたりオーディエンスに聞けたりするようになるかもな
385:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
受験回数をみて条件分岐する高度なシステムは彼らには作れないから安心していい
完全にランダムだよ
照明問題が10問とかありえる
386:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
乱数調整しないと
387:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
システムは電気技術者試験センターではなく株式会社CBTソリューションズが作るから安心できない
388:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp73-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
法規はB問題解く科目だから
落ちたのは結局はB問落としてるからだろ
389:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
>>351
小さい小出力発電設備だから電験いらねーんだけどな。いや携帯用発電機か。
390:名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-Qxtz)
[ここ壊れてます] .net
>>375
そのレスで本当にファイナルアンサー?
391:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
昔は記述式だが、各科目60点とかなくて、全科目の総合点で合否が決まったそうだ。なので得意分野で点数稼ぐ事ができた。おまけに不正解でも公式が合ってたり、立式まで合ってたら部分点くれたりしたそうだ。さらに今と違って電験3種は試験合格者数より、圧倒的に認定者の方が多かった。ただ、昔はいかにも難しい参考書しかなく、ネットもなく、情報も少ないので、勉強は今に比べたら不利だったのは言うまでもない。
392:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
難しい参考書じゃなくて不親切な参考書な
解説がほぼないし誤記だらけ
393:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f06-CRHu)
[ここ壊れてます] .net
>>382
そうなんだよね
6科目の頃は楽だったってのは違う
今はテキストも情報も豊富だから一概にどちらが難易度が高いってことは言えない
394:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
理論55点 機械55点 ギリギリ合格ラインに滑り込んだ感じでしたので、今日から法規と電力の勉強に入ります!来年3月絶対合格勝ち取ります!
395:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f4f-8N+N)
[ここ壊れてます] .net
>>385
理論は60だろー簡単な回よ。
調整あっても機械位じゃないか?
法規ムズかったけど、皆結構60近いから法規の調整も無さそうね
396:名無し検定1級さん (スップ Sd9f-34DY)
[ここ壊れてます] .net
法規残しで後5回落ちるようなら
むしろ諦めつくだろ
法規が今回の過去問使い回し回になれば理論以上のヌルゲーだし
まず合格だと思うが
397:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-NtLt)
[ここ壊れてます] .net
>>385
よーし、その意気だ!!
頑張れ!!!!
398:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-VNcb)
[ここ壊れてます] .net
法規はB問題を見て勝ちを確信したわ
コンデンサ容量や短絡事故とか手間のかかる問題が出なかった分有情
55点は全滅だろうけど来年からは3月にも受けられるから気にすんな
399:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f74-ogQ6)
[ここ壊れてます] .net
みんほし、電験合格、その他電験YOUTUBE、多くの過去問
400:解説サイト この辺全部ここ5年でできたんだよな それ以前ってこれだけと完マスくらいしか無い 平成受験者はあれでよく戦ってきたな
401:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-tWyk)
[ここ壊れてます] .net
試験終わってから初めての休みに入るわ
何して過ごせばええんや
402:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-VNcb)
[ここ壊れてます] .net
これだけと完マスあるなら十分だと思うが
ここだとみんなが欲しかったの評価すごいいいよな
sssp://o.5ch.net/1uxnz.png
403:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
白い画像にしか見えないけどなにそれ
404:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-0LxN)
[ここ壊れてます] .net
PC蛾物故割れた
405:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff6e-c11D)
[ここ壊れてます] .net
今は昔と違ってYoutubeや電験王みたいなサイト出来たし
参考書買わなくても合格出来るよな
406:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-4Rum)
[ここ壊れてます] .net
心の汚い人には見えないんだよ
407:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f84-58tN)
[ここ壊れてます] .net
>>391
ゴッドファーザー観てるよ
完全に勉強しないと落ち着かない体になったから少しずつ現世に慣らさないとな
408:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
>>394
ハードディスクとかSSDさえ
生きてたら
そんな大した問題じゃないでしょう
409:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-f1BJ)
[ここ壊れてます] .net
みんほしは要点を絞って分かりやすいが王道の解説だけで奇問、難問が省かれてる
完マスは事細かに聞いてないことまで書いてるが初学者が読むと情報量が多すぎてパニクる
これだけは昭和感が強すぎてジジイ以外は受け付けない
初回はみんほしで勉強して電験王で過去問周回しながら完マスを辞書的に使って補足知識をつける
410:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
[ここ壊れてます] .net
電験も資格ゲッター排除して実務つくやつ増やしたければ、もう少し試験簡単にして、5年ごとの講習義務化して、講習を3年無視して受けなければ失効するようにすればいい。
411:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-GLDc)
[ここ壊れてます] .net
みんほしだけで十分合格可能だろ
他の参考書に手を出す前に目の前の参考書を完璧にしろ
みんほし片手に解けばどの年でも合格点取れるだろ?
412:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>401 みんほし片手に解けばどの年でも合格点取れるだろ?
残念ながら、試験本番でそのようなことはできないのだよ。
試験中は参考書持ち込み不可だよ。
知らなかったの?
413:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-XvCx)
[ここ壊れてます] .net
難問・奇問・初見・罠
このフルコースで攻めてこられたらどんな参考書を使っていてもどーにもならん
414:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-tWyk)
[ここ壊れてます] .net
発表まで2週間でも長えな。
前は1ヶ月だったとかよく発狂しなかったな。
415:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>400 電験も資格ゲッター排除して実務つくやつ増やしたければ、
それって、実際に実務についている人つまり本職(プロ)が、
実務が何たるかを知らない素人(アマ)に、ペーパーテストで敵わないって言う事?
それって、プロがアマに負けるって言う事だよね?それってすごく恥ずかしい事なんじゃないの?
実際に実務についている人つまり本職(プロ)は、猛反省しないといけないんじゃないの?
反省だけなら猿でもできる。
416:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
4科目受けて、電力機械だけ合格見込み。まぁまぁやな
417:名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-dxVV)
[ここ壊れてます] .net
>>402
試験本番の話なんてしてないだろw
参考書が出題範囲をどれくらい網羅しているか、
一冊やりきった場合にその知識で何点取れるか、
そういう話だろ
読解力のない人はどの本やサイト見ても意味ないから大人しく撤退すべき
418:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w)
[ここ壊れてます] .net
みん欲しは確かに今回みたいなのだと足りない可能性ある。安定を取るなら完マスやるべき
419:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-ymFH)
[ここ壊れてます] .net
理論55点 機械55点 合格見込みです
電力と法規の合格に向けて勉強し始めました
420:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-NoEU)
[ここ壊れてます] .net
>>409
機械はワンチャン合格基準点下がるかもってタックの講評に書いてあったわ
421:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>409
理論は60点って書いてなかった?
422:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-hC7b)
[ここ壊れてます] .net
なな子姉さん、理論は
わからない問題は2番にマークして合格したのか。
なな子姉さん、たくさんテキストや問題集あるな。
出版社から使って�
423:ュださいみたいな感じかな。 でも、使用感がなく綺麗だった。 使ってないんだなと思った。
424:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-44O8)
[ここ壊れてます] .net
去年受かったけど完マスは電力しか使わんかった
425:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>407
家で参考書片手に問題解いて、100点取れたところで、試験本番で何点取れると思ってんだよ。
50点も取れないぞ。50点じゃあ不合格なんだよ。不合格じゃあ意味ないんだよ。
君ってバッカじゃないの?
君みたいな人バッカりだから、合格率が10%なんだよな。
426:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>407
儂は電験はもう卒業(コンプリート)したよ。←意味わかるかな?
がっはっは。
427:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-hGiV)
[ここ壊れてます] .net
>>385
理論と電力が簡単すぎたから合格率調整で機械法規が60点が合格ラインになるかも
前にも簡単な科目のしわ寄せで全科目60点がラインだったし
428:名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-eEQ2)
[ここ壊れてます] .net
>>368
でも死ぬほどつまらない科目なんだよな
文脈から答え分かりそうな時も法律の条文通り答えないといけないから似たような単語で騙されるし
問題作ってるやつ絶対メガネかけてるわ
429:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fad-FC76)
[ここ壊れてます] .net
みんほしだけで1発合格できたわ
やっぱ過去問なんかやらなくて正解だった
430:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-YGl1)
[ここ壊れてます] .net
>>409
オール60だよ
431:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-I18W)
[ここ壊れてます] .net
年二回なら楽勝
432:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
9月5日(月)
433:名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-xODF)
[ここ壊れてます] .net
計6はやりすぎだよな
数年後には3種餅で溢れ返るぞ
434:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-H5xV)
[ここ壊れてます] .net
年間合格者数、絞る気あるんかな
無いだろね
435:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fec-I18W)
[ここ壊れてます] .net
>>422
すでに有資格者数自体は溢れ返ってる
入職しないだけ
436:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe6-AnUJ)
[ここ壊れてます] .net
>>366
5回ね
437:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-Q2lp)
[ここ壊れてます] .net
>>412
無償提供だろうね。
あんなに出版社からケツモチされて
二科目しか合格しないとは
ある意味恥ずかしい。
438:名無し検定1級さん (ワッチョイ 46eb-Wdv+)
[ここ壊れてます] .net
また企業のステマか
騙されるなよ
439:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-AT1e)
[ここ壊れてます] .net
法規が難しいすぎとかギャーギャー言ってるやついるけど、間違ってもしょうがないと言えるのって7、9、10、11くらいだろ。これを全部落しても合格点には届くし、このレベルで文句言うのはいくらなんでも甘えすぎ。しかも今年から受験機会が倍になってるのに、なにを文句たれることがあるのか。
440:名無し検定1級さん (ワッチョイ c276-Ickp)
[ここ壊れてます] .net
2年前に科目合格済みの奴は1回しかチャンスが増えないけどな
441:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-AT1e)
[ここ壊れてます] .net
本来はこれでリセットなのに、もう一回チャンスもらえるとか大甘だわ。あと半年勉強してまた落ちるようならそれこそ文句言えんだろ。
442:名無し検定1級さん (ワッチョイ c276-Ickp)
[ここ壊れてます] .net
どうせ機械と法規は易化するから真剣に勉強するだけ無駄
去年度以前のレベルを念頭に時々頭の体操として過去問を解く程度でいい
今年度真剣に勉強してきた奴等はな
443:名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-c4MC)
[ここ壊れてます] .net
>>401
人による
あのての本ではさっぱり理解できない
444:名無し検定1級さん (ワッチョイ 290d-GCvl)
[ここ壊れてます] .net
もうスパイラーって言葉も死語になるんだろうな
さすがに6回チャンス有れば、普通の知能有れば受かるっしょ
445:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-qCUH)
[ここ壊れてます] .net
名実ともにただのドカタ資格に成り下がったか。
年一の時に取った人、俺含めてドンマイ笑
446:名無し検定1級さん (ワッチョイ 610d-1cuw)
[ここ壊れてます] .net
>>426
ななこ姉さんには俺の顔の上にケツ乗せて座ってほしい。
447:名無し検定1級さん (ワッチョイ 610d-1cuw)
[ここ壊れてます] .net
>>428
TACの講師も今年の機械と法規は難しく、法規はA問題が難しくB問題をほとんど取れないとかなり厳しいと言ってた。逆に理論と電力はきちんと勉強してた人なら十分合格狙えると。
448:名無し検定1級さん (ワッチョイ 610d-1cuw)
[ここ壊れてます] .net
ステータス語るなら電験2種以上という時代が来る。3種は電工1の1つ上の電工特種あたりか。
449:名無し検定1級さん (ベーイモ MM16-xsH2)
[ここ壊れてます] .net
電験三種は工業高校で取る資格だし�
450:ネ そこそこの大学受けるような学生なら夏休み勉強すれば過半数は受かると思う
451:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-qCUH)
[ここ壊れてます] .net
>>438
そういうこと言うと池沼爺が顔真っ赤にして反論してくるぞw
452:名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-HF3I)
[ここ壊れてます] .net
まー電験三種もってますってでけーツラして来られても現場としては困るわな
今までは試験難易度で夢見ちゃってたとこもあるんだろ
453:名無し検定1級さん (ワッチョイ 46eb-Wdv+)
[ここ壊れてます] .net
でも持ってないやつにはマウント取れるよ
454:名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-HF3I)
[ここ壊れてます] .net
ひとしきりマウント取った後経験不足が露呈して手下に舐められまくるプレイがお望みならそれもいいかもな
455:名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-c4MC)
[ここ壊れてます] .net
>>438
受験物理の勉強で大変だから受ける奴なんかいないだろう
456:名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ff-xUVO)
[ここ壊れてます] .net
>>407
キチガイジジイの相手なんかするなよ
コイツは老後の余暇を人を煽ることにしか使えないゴミだから
どんな人生を歩めばこんなに人格が歪むんだろうな
457:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-+YWO)
[ここ壊れてます] .net
高校在学中に電験取って高卒で就職するより
大学行って大学在学中に電験取って大卒で就職したほうがいいよ
東電でも大卒と高卒じゃ給料違ってくるし
大学の学費払えないってんなら仕方ないけど
458:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-Lsk0)
[ここ壊れてます] .net
>>445
入社難易度が全然違うやろ
高卒の電気科の成績優秀者なら余裕で入社できるけど大卒で入社はかなりきつい
459:名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-er19)
[ここ壊れてます] .net
>>348
今まで、合格者の質は一定に保ってた
そりゃ、合格ラインを調整してたからな
460:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-1cuw)
[ここ壊れてます] .net
>>438
電験3は、工業高校で取るという意味ではなく、およそ工業高校の学習の範囲内から出題されるという意味。なので県内でも10年に1人とか、田舎の学校なら50年に一人とか。
•西日本新聞 2020/3/10
球磨工高電気科を1日に卒業した尾方さん(18)=熊本県山江村=が、難関の国家資格とされる第3種電気主任技術者(電験3種)に合格した。県教育委員会によると県内の高校生で15年ぶり、同校生徒では50年ぶりの快挙。
3月末で定年を迎える西智博校長(60)も電験3種の資格を持つ。「尾方君の合格は、たゆまぬ努力の成果。後輩たちにも大きな励みになる」と若者の奮闘をねぎらった。
461:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-t8Fz)
[ここ壊れてます] .net
校長は電気主任技術者
462:名無し検定1級さん (ワッチョイ 02bd-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
>>438
ご指名により参上しました。
>電験三種は工業高校で取る資格だしな
それは大間違いだな。工業高校在学中に電験3種を取得できるのは相当優秀な生徒だけ。
現実に、工業高校在学中に電験3種を取得できるのは、日本国内合わせても20人程度。※>>448参照。
5000人弱の全合格者中の20人では、数のうちに入らない。
>そこそこの大学受けるような学生なら夏休み勉強すれば過半数は受かると思う
まず工業高校生は学生ではない、生徒だよ。合格するのは20人程度。それに大学へはほぼ進学しない。
>>438氏は出鱈目ばっかり言ってるね。
463:名無し検定1級さん (ワッチョイ 02bd-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
>>445 大学行って大学在学中に電験取って大卒で就職したほうがいいよ
それは違う。
大卒で就職するなら、電験など意味がない。意味が有るのは大学の名前。
推薦入社枠がある大学、つまりブランド力がある大学、に入ることを優先すべき。
更に言うなら、国立理系の院卒の方がベターだな。