【USCPA】米国公認会計士 part55【FAR/AUD/REG/BEC】at LIC
【USCPA】米国公認会計士 part55【FAR/AUD/REG/BEC】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
22/06/13 09:41:13 HoRpKEm3.net
899 名前:名無し検定1級さん (アウアウキー Sa4d-TXZ4) [sage] :2021/07/19(月) 11:41:11.00 ID:gbs3aEp9a
>>890>>893これだけ敵作ってたらそりゃあね…

スレリンク(lic板)
814名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-MPqN)2021/02/26(金) 00:09:04.94ID:yIMi2mDzp
敢えて、TLでいうけど、xxxxxさんは考え方が根本的にずれてるんよ。やりたいことやりたかったら、多少のリスクなんてつきものだからな。優秀な人ばかりで怖いとか私は田舎出身だからとか言ってても、何も変わらんよ。

817名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-ykaK)2021/02/26(金) 11:40:42.30ID:8tO52eig0
ウィニーさん、自分が満たされてないから、変に他人にリプライでマウティングしたり、不幸自慢したりして、どんどん周りから人が離れていってしまってるよ。敢えてTLで書くけど。

870名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-MPqN)2021/02/28(日) 11:46:46.29ID:bSSxRwTj0
今日もxxxxxさんをDMでガン詰めしてしまった。ただ、あのガン詰めは間違ってないと思う。

3:名無し検定1級さん
22/06/13 15:31:44 Oj1ZhloL.net
Piyo

4:名無し検定1級さん
22/06/13 15:43:35 Oj1ZhloL.net
Piyo

5:名無し検定1級さん
22/06/13 21:31:35 Jfa+lc6d.net
勉強法や資格の活用法の情報交換など、有意義なスレッドにして行きましょう!

6:名無し検定1級さん
22/06/13 22:51:44 PmmDAjgF.net
そうですね
人を罵倒したりする様な人はこのスレにはこないでほしいです
いかに負け犬か丸わかりだし

7:名無し検定1級さん
22/06/13 23:51:11 off+2ISm.net
ワンワンっ!

8:名無し検定1級さん
22/06/14 12:00:07.37 /m7rCtP2.net
昨日はトーマツ会計士と夕飯。修了考査について聞くと目が泳ぐ。
出身予備校について激詰めする私。とうとう彼は「ごめん俺実はUSCPA」と白状。
詰めが甘かった。公認会計士等検索システムで検索でもしとくんだった。
LINEをブロックし、USCPAを置き去りにし補欠PwC会計士を丸の内に召喚した。

9:名無し検定1級さん
22/06/14 12:01:09.52 pEvJ4Wbh.net
今日も頑張るお

10:名無し検定1級さん
22/06/15 08:10:18 6Ddtp21Y.net
頑張りましょう!

11:名無し検定1級さん
22/06/15 09:22:15 rv51vTzf.net
USCPAが最高に決まってるだろ

URLリンク(youtu.be)

12:名無し検定1級さん
22/06/15 13:30:00.51 M0b9yvxR.net
3大フォロー外し芸人
Lin どこ ???

13:名無し検定1級さん
22/06/15 13:35:23.17 5cBP4gDL.net
TPP加盟国を中心にUSCPAの相互認証国が増えてきている様に思うけど日本では全く認められないのかな?

14:名無し検定1級さん
22/06/15 13:43:56.07 Qa4BQq9N.net
はええ

15:名無し検定1級さん
22/06/15 13:55:42.24 +bufNgDa.net
台湾は?

16:名無し検定1級さん
22/06/15 14:22:24.73 rv51vTzf.net
台湾もUSCPA
URLリンク(www.isssc.com)
既に東南アジアでは自国の監査制度を整備するのではなく、USCPA資格保持者を自国の監査人として認める国が出てきています。(韓国、台湾、マレーシア)また、中国、インドネシアでも近い将来(2、3年以内)そうなると言われています。欧米ばかりでなく、東南アジアでもUSCPAは会計分野のスペシャリストという認識は最早動かしがたい流れです。

17:名無し検定1級さん
22/06/15 14:23:25.24 rv51vTzf.net
台湾の野球場はワクワクできる場所
URLリンク(youtu.be)

18:名無し検定1級さん
22/06/15 15:28:09.76 08i6wx24.net
今日も頑張るお

19:名無し検定1級さん
22/06/15 15:36:45.44 DZ5BROrd.net
税理士も受ける人いる?

20:名無し検定1級さん
22/06/15 15:43:30.43 U8Gni6qA.net
>>18
何を?

21:名無し検定1級さん
22/06/15 19:00:50 5UoHPlzt.net
日本の税理士試験は公平性を欠いている
USCPAが日本でも税理士の仕事を出来るようにした方が良い

22:名無し検定1級さん
22/06/15 19:28:22 6Ddtp21Y.net
>>18
頑張っていきましょう!

23:名無し検定1級さん
22/06/15 22:04:21 DZ5BROrd.net
院卒税理士の方がコスパ良さげ

uscpaは難しいからコスパ悪いよね

24:名無し検定1級さん
22/06/15 22:37:05 g3KpWmTk.net
1000時間で受かるUSCPAが難しいって何と比べてるんだ?宅建か?
税理士なら簿財2科目だけでも1500時間はかかるし5科目なら順調でも6000時間
年にたった一回しかない合格率一桁のアスリート試験と毎月受験できて合格率5割超えのUSCPAでは比較にならん
こんな軽量資格が難しいとか日本の国家試験経験者に言ったら爆笑するぞw

25:名無し検定1級さん
22/06/15 23:26:31 kn1b1i4G.net
>>23
会計大学院とか御大層な名前を称してはいるけど、ほとんど詐欺的な制度に改悪されてしまっている

26:名無し検定1級さん
22/06/15 23:39:48 Qa4BQq9N.net
スコア隠し会計士のおかげでUSCPAの難しさが地味に広まってくれたらいいんだが

27:名無し検定1級さん
22/06/15 23:54:14 cDjQfaqf.net
【速報】揚げ鳥氏、遂に念願の、、、

28:名無し検定1級さん
22/06/16 00:04:21 5CD5miuz.net
JCPAかUSCPAかなんて気にしてるのは受験生くらいで大多数は会計士自体認知してないし何やってるかよく分かってない

29:名無し検定1級さん
22/06/16 10:05:09 qzynjnkm.net
>>27
受かったぞオラ!

30:名無し検定1級さん
22/06/16 10:05:24 leM3RW+q.net
>>28
だからなんや?

31:名無し検定1級さん
22/06/16 10:21:57 RxTbZ/jH.net
>>29
スペースで揚げ鳥ファンバレちゃったw

32:名無し検定1級さん
22/06/16 10:24:52 VjyJ28jG.net
みんな今日仕事は?

33:名無し検定1級さん
22/06/16 10:25:45 armuJfpq.net
【速報】揚げ鳥氏JCPAに挑戦か?

34:名無し検定1級さん
22/06/16 10:29:24 jGqrTmHK.net
>>33
英国勅許公認会計士の間違いですよ。

35:名無し検定1級さん
22/06/16 10:42:54 armuJfpq.net
>>34
違うて。ファミチキの原料になるんやて。

36:名無し検定1級さん
22/06/16 10:53:45 IQF4RgNd.net
自己顕示欲と言われてる人なんとなく分かるけど賢いし努力家だろうに勿体ないな。もちろんリアルでは多少は抑えるんだろうが。

37:名無し検定1級さん
22/06/16 11:05:37 2Ur4uW7i.net
国際資格のUSCPAの方がいいに決まってるだろ。自分がローカルだから、日本のローカル資格が気になるんだろ。ローカル思考だとキツネダンスばかりだろ。視野は広い方がいい。チアの名前も色々。

URLリンク(youtu.be)

38:名無し検定1級さん
22/06/16 11:05:56 9RMO9S7b.net
>>36
だれ??

39:名無し検定1級さん
22/06/16 11:09:16 2Ur4uW7i.net
台湾もUSCPAだ。というより日本以外の主要国USCPAだろ。

URLリンク(youtu.be)

40:名無し検定1級さん
22/06/16 12:15:13 leM3RW+q.net
お前らTwitterばっかりやな
自分の勉強してる?
してないよね

41:名無し検定1級さん
22/06/16 16:12:24 Awx5U3+2.net
Twitterで情報収集してそのうえで勉強に励んでるんです!
人を見下すだけでは向上できませんよ!

42:名無し検定1級さん
22/06/16 19:54:24 HChNDVfE.net
>>30
しょーもないことで言い争うな

43:名無し検定1級さん
22/06/16 20:08:54.82 FON9dnI7.net
ペンギンいつまでUSCPAの話してるねん!

44:名無し検定1級さん
22/06/16 20:37:35.11 4QvpRyeC.net
>>41
見下してないけど
君みたいな読解力のない無能は見下すけど

45:名無し検定1級さん
22/06/16 21:48:48.53 RaVMDsnX.net
ペンアンチが日に日に増えてて笑う

46:名無し検定1級さん
22/06/16 21:54:17.70 RaVMDsnX.net
ちな俺はペン好き

47:名無し検定1級さん
22/06/16 21:56:35.91 Awx5U3+2.net
>>44
構ってほしいのは分かりますが、それならTwitterで仲間探しをすればいいと思います。
匿名掲示板で他人を煽って得られる満足感は低質なジャンクフードと同じです。一時的に満たされてもこれからの体を作ることはありません。
是非、いい仲間いい学習を通じて、人間を高めてください!

48:名無し検定1級さん
22/06/16 22:29:55.08 4QvpRyeC.net
>>47
お前が先に構ってきたんやろあほなんか?

49:名無し検定1級さん
22/06/16 22:54:34.55 tOiduYhd.net
会社辞める辞める詐欺のやつは早よ決めなはれ。

50:名無し検定1級さん
22/06/16 23:19:54.26 m/Ennqx0.net
>>27
おめでとう。ワキガも連れて垢消してくれ

51:名無し検定1級さん
22/06/17 00:53:19.43 3ia5v3KK.net
下ネタにのっかってめちゃめちゃシラケさせるのやめてもらっていいすか?

52:名無し検定1級さん
22/06/17 01:46:38 UPwsaSrV.net
4科目の勉強は並行してやって行くべきでしょうか?

53:名無し検定1級さん
22/06/17 01:54:41 L6q/Zcta.net
1科目ずつやった方が効率はいい

54:名無し検定1級さん
22/06/17 07:13:07 3aP7iTWg.net
オカジ兄やん検索してたらここに辿り着きました
オカジ兄やんてHAMA VLOGと同一人物ですよね?
前者は独身リーマンで最近同性愛者をカミングアウト、後者は妻子有の既婚者リーマン
どちらも勉強系動画配信してるけどいろいろ被っているところが矛盾していて混乱中です
結局どちらもYouTuberとしてのネタであり試験だとか全部嘘なのですか?

55:名無し検定1級さん
22/06/17 09:10:30 rzWQhkEr.net
全部嘘さそんなもんさ

56:名無し検定1級さん
22/06/17 10:54:24 bsBXwMLg.net
みなさん勉強法はどんな感じですか?
1科目ずつ?2科目並行?

講義を倍速再生とかします?

57:名無し検定1級さん
22/06/17 17:13:47 ixlIDHzK.net
アビタスでしたが、私はあまり器用な方ではないので1科目集中でやりました。
講義動画は2倍速で一回だけ視聴、あとは教科書通読+MCで基礎固め。
その後、RQや模試を直前に受け、試験に臨みました。
大体1科目3か月ペースで勉強を進めていき、問題運もあって全科目一発でパスできました。

Twitterで一気に複数科目受けて合格されている方を見ると本当にすごいなあ、と思います。

58:名無し検定1級さん
22/06/17 23:02:34.03 266+MOIH.net
4科目受かったからって調子乗ってんじねぇよ、揚げ鳥。

おめでとう

59:名無し検定1級さん
22/06/17 23:29:05.88 bsBXwMLg.net
1科目あたり3ヶ月集中として100日だからだいたい300時間が目安ですかね

60:名無し検定1級さん
22/06/17 23:31:17.75 bsBXwMLg.net
uscpaって小さい資格4つ取ってるのと似てる感じかもね。
英検1級と簿記1級両方取るのと同じくらいな感じかもね。
まあ、それだと、2つなので、4つでいうと
英検準1級とFP1級と中小企業診断士と宅建
こんな感じかな。

61:名無し検定1級さん
22/06/17 23:33:23.23 bsBXwMLg.net
宅建はちょっとピンとこないか。
今後のuscpaはit重視だし、
4科目として、
英検準1級とFP1級と基本情報処理技術者と診断士
この4つ取る感じに近いかもね。
中途半端4つよりはUSCPA1つの方が良いよね

62:名無し検定1級さん
22/06/18 00:05:12.44 IAGDwENb.net
何が言いたいのかまったくわからん

63:名無し検定1級さん
22/06/18 00:08:00.39 IwgB9Edm.net
>>61
USCPAはそこまで難関資格じゃないだろ
簿記2級レベルの資格×4個といったところ
会計初学者という前提でな

64:名無し検定1級さん
22/06/18 00:52:47.40 9XzhwIi5.net
>>62
わからんやつにはわからなくていい
資格詳しくないとわからない話なので。

65:名無し検定1級さん
22/06/18 00:53:52.63 9XzhwIi5.net
>>63
そのくらいなのかな、
そしたら簿記2級、FP1級、英検準1級、基本情報技術者
この4つをとるくらいかな。

66:名無し検定1級さん
22/06/18 01:23:44.43 yMRT7Y3v.net
FP知らんけど1級ってそんな簡単なんですね

67:名無し検定1級さん
22/06/18 03:36:21 +1MU1c2P.net
今日から英文会計入門の勉強を開始します。
9月にはFARの勉強を開始して、来年7月に受験できたらと思っています。

68:名無し検定1級さん
22/06/18 06:52:55 Ql2Rr1ll.net
また会計の知識もないのに入門から始めちゃうアビ広告の犠牲者さんきたね

69:名無し検定1級さん
22/06/18 07:07:06 6Ee833zA.net
>>59
それくらい見積もれば十分過ぎると思います。
FARだけ最初の科目+会計初学だったので気合い入れて300時間オーバーしましたが、他の科目は200もやれば十分受かるかと。
だだ、FARの知識が他の科目にも地味に効くので、会計初学であれば必ずFARから始めることをオススメします。

70:名無し検定1級さん
22/06/18 08:56:55 IwgB9Edm.net
USCPAは、予備校に入ってから1科目目を受けるまでで半分が脱落すると言われています

71:名無し検定1級さん
22/06/18 10:16:38 dawUpUdX.net
簿記2級TOEIC800もないステータスで始める人どれくらいおるんやろ

72:名無し検定1級さん
22/06/18 10:29:55 O+zHSYI+.net
>>61
お前馬鹿だろ
予備校の推奨学習時間はUSCPA1000時間に対して診断士1200時間
USの勉強量では診断士すら受からない

73:名無し検定1級さん
22/06/18 11:48:41 GeIWSfbq.net
uscpa≫診断士だよアホ

74:名無し検定1級さん
22/06/18 12:01:30 VDpm1iTs.net
国際資格USCPA>その他のローカル資格
難易度関係なし

75:名無し検定1級さん
22/06/18 13:55:15.45 twHef5KP.net
>>72
今日も拗らせてるねー

76:名無し検定1級さん
22/06/18 22:06:56 3+rgMLeV.net
受かってないのに偏差値にやたら詳しい浪人生みたいな話してんね

77:名無し検定1級さん
22/06/18 22:24:11 R6GONNdW.net
お前らってUSCPAをキャリアアップじゃなくて人生逆転の資格って風に考えてるよな
だから他の資格と比較したがる
お前らみたいなクズにはこの資格は無理!

78:名無し検定1級さん
22/06/19 00:06:21 AyucFXvW.net
>>68
そういうアナタは何科目合格者?

79:名無し検定1級さん
22/06/19 10:19:02.36 I0fbUWlw.net
日本の80代以上の人間は生きてる価値ない
むしろ税金だけむしり取ってこの国をダメにする害虫
80歳とか人生楽しんだんやから安楽死許可してもええやろ

80:名無し検定1級さん
22/06/19 12:42:15.59 tGegrBkI.net
子供部屋を提供するという、とてつもない重要な役割があるだろ。

81:名無し検定1級さん
22/06/19 14:58:21 EQcJkBzy.net
>>76
受サロ時代にいた頃から精神性が変わらず今に至る人も多いんでしょうね、資格板。
大事なのはなぜ勉強するか、もしくはいかに活かせるかなのに…

82:名無し検定1級さん
22/06/19 17:08:35 Pb1hOY6z.net
>>77
いや、キャリアアップとしか捉えてないぞ
難易度把握や他の選択肢を検討のために他の資格と検討してもおかしくないでしょ

例えばUSCPAより税理士の方がはるかに簡単なら、
USCPAとらずに税理士にしようかなという人も2割くらい出てくる。

83:名無し検定1級さん
22/06/19 17:10:48 Pb1hOY6z.net
USCPAしか眼中にない人は知らないだろうけど、
ほとんどの資格はTACなどでは難しめに記載してある
なぜなら難しいという方が講座とってくれるから。
簡単ならネット講義でよいからね。

USCPAは例外的に簡単と書いてる
これは基本は情報不足や合格率の誤解などから。

なのでUSCPA目指す人は、取る理由によっては本当は他の資格もある程度検討するのがよいよ

84:名無し検定1級さん
22/06/19 17:12:24 Pb1hOY6z.net
宅建とか社労士とか土地調査家屋士を割と難関資格のように書いて高額のを受講させるのが資格予備校のセオリー

実際USCPAより難しい資格って
弁護士、会計士の2つくらい。

85:名無し検定1級さん
22/06/19 17:13:17 Pb1hOY6z.net
院卒税理士とUSCPAなんて難易度大して変わらないからね

それを分かった上で受けるならいいけど、
わかってないなら検討する方が人生うまく行くよ

86:名無し検定1級さん
22/06/19 19:18:23 6F2+6Cex.net
ほらまた難易度で決める馬鹿おるよー^^

87:名無し検定1級さん
22/06/19 20:03:19 di4xGMHu.net
もし将来的にUSCPAが日本とも相互認証されるなら資格の価値としては最高峰になるのではないか

88:名無し検定1級さん
22/06/19 20:17:58 OCcRAxB+.net
会計士制度が整ってる日本で相互認証するわけがない
必要なら合格者増やすし

89:名無し検定1級さん
22/06/19 22:37:53 M4lmIrSo.net
>>86
難易度で決めないのなら、日本の会計士受ければ?
仮にUSCPAが日本の会計士より難しいなら諦めるんでしょ?

みんな難易度で決めてるんだよ

90:名無し検定1級さん
22/06/19 22:38:38 M4lmIrSo.net
>>88
アメリカ様が圧力かけるかも
弁護士はルールが違いすぎるけど会計士なら世界共通の方向

91:名無し検定1級さん
22/06/19 22:39:56 M4lmIrSo.net
ただ、仮にUSCPAと会計士が相互承認されることになったらば、
その時になってから受けるのでもいいけどね

92:名無し検定1級さん
22/06/19 22:41:09 M4lmIrSo.net
今後も円安もしくは日本の経済停滞のどちらか。

そうなるとアメリカで働くと円換算で
年収1500万円は普通になるかもしれない

そうなると日本の会計士と価値が並ぶよな

93:名無し検定1級さん
22/06/20 03:02:01.83 MBZGie4b.net
USCPAの国際資格としての価値はこれからも高まり続けるということか

94:名無し検定1級さん
22/06/20 07:12:20.39 gr6iHGj9.net
電車でくしゃみしただけで振り向くじじい4
コロナ怖いなら外出んすんな

95:名無し検定1級さん
22/06/20 13:38:42.40 McgkmxNu.net
>>91
そうなったらみんなUSCPAルートに行きそうw

96:名無し検定1級さん
22/06/20 16:40:18 S3ORhSFq.net
既に相互認証が行われている国々のルール知ってて書いてる?
相互認証していても、外国の公認会計士がその国の監査を行うには、
その国の会社法と税法に合格する必要があるんだよ。仮に日本も相互
認証に参加することになっても、外国の会計士にとっては結構ハード
ルの高い話なんだよ。

97:名無し検定1級さん
22/06/20 19:33:48 GXk+taBY.net
>>96
だとしたら逆に相互認証を認めやすくなるんとちゃう?

98:名無し検定1級さん
22/06/20 21:44:46 C51fmx4t.net
>>96
なるほどね。
その意味では日本人のUSCPA持ちでないと日本の会計士相互は難しそうだな

99:名無し検定1級さん
22/06/20 21:46:28 C51fmx4t.net
でもあくまで監査を行う場合の話か。

結局、会計はこのグローバル社会においては
世界共通が望ましいし、そうなっていくだろうね

まあ今だって科学技術は世界共通だしITも共通

100:名無し検定1級さん
22/06/20 22:27:03 frrTzxk3.net
日本基準もIFRSに寄せて行ってるのにわざわざ相互認証するメリットがない気がするが

101:名無し検定1級さん
22/06/20 23:07:09 GXk+taBY.net
世界のオピニオンリーダーを目指すアメリカの世界戦略の一環なんだろうね

102:名無し検定1級さん
22/06/20 23:41:07.65 QuA+dl98.net
つまんねー 誰か燃料投下してくれや
TwitterはUSCPA難易度=簿記2級で盛り上がってるみたい

103:名無し検定1級さん
22/06/21 00:01:22.78 Z1HnrkJv.net
他の資格との難易度比較の話題何回繰り返してるんだろうな
取得後のキャリアパスとかどう役立てるかの話は殆どしないよね

104:名無し検定1級さん
22/06/21 01:37:44.85 FOv5Bm2n.net
日本人は平均3年かかる。4、5年勉強中の人も珍しくない。
それでも受かるだけマシで、受講申込者のうち半分は初回受験すらせず撤退、
苦労して初受験に至った者も8割はその後諦めて撤退することになる。
不合格やexpireを乗り越えて4科目合格を揃えられるのは10人に1人だけ。
5年かかろうと初志貫徹出来る人は優秀。

105:名無し検定1級さん
22/06/21 01:45:22.98 bb2svghp.net
>>104
日本の公認会計士程ではないにしてもUSCPAは難関資格だね

106:名無し検定1級さん
22/06/21 07:55:36 w4NJDUF/.net
>>82
税理士、JCPAならともかく診断士と比較してる奴のことを言ってるんやぞ?考えなさい

107:名無し検定1級さん
22/06/21 16:28:06.87 1V+szhFz.net
USCPAで受験まで行かず撤退する人あるあるなのは、
英語で学べるから英語力もついて一石二鳥って人いるんだよなあ、
と言ってる人
このパターン9割撤退してる

108:名無し検定1級さん
22/06/21 18:53:10.82 UOBdW6N1.net
英文会計入門から始めようとしてるの笑うわ

109:名無し検定1級さん
22/06/21 20:04:52.27 hMQ0cHYO.net
誰にでも始めての時はある
追い付くのも追い越されるのも努力次第

110:名無し検定1級さん
22/06/21 21:12:44 /zxm51m3.net
2024年の新試験の方が簡単ってことはないかな

111:名無し検定1級さん
22/06/21 21:52:52 IcznDBEl.net
今まではBECの英作文が型に沿って書いとけば高得点出てたのが、今後はAI活用して中身を問う採点に修正されるとかなんだっけ

112:名無し検定1級さん
22/06/21 21:55:51 /zxm51m3.net
USCPAって資格の本質的にはスペシャリストの資格なんだけど、
2024年の予定されてるIT テクノロジー重視になると、
日本人からすると

英語、会計、ITの3つ揃ったゼネラリストみたいな資格になるね。

しかも税法選択なら監査除くと、
英語、会計、法律、ITでまるでMBAみたいな感じになる。

113:名無し検定1級さん
22/06/21 22:22:38.66 J3Okn0oQ.net
ITとか興味無いからやめてほしいよな
何もかも薄くなって中途半端になる

114:名無し検定1級さん
22/06/21 23:37:32.33 IcznDBEl.net
いうてこのご時世ITてんでわかりませんじゃ仕事の幅かなり狭まるでしょ

115:名無し検定1級さん
22/06/22 10:26:34.18 bgftJxgn.net
IT系のことって試験と実務がかけ離れてるんだよなあ

116:名無し検定1級さん
22/06/22 20:54:00 bgftJxgn.net
監査の知識って、
監査の仕事につかなかったときに何か役に立つかな?

例えばリスクマネジメント的なものとか。

117:名無し検定1級さん
22/06/22 22:23:35.99 +zvkz4Zu.net
監査やらないのにUSCPA取って何やるんだよ

118:名無し検定1級さん
22/06/23 00:52:42 NO3kj5zm.net
まーたいつもの妄言か
本当はそんな人いないのに
構ってちゃん度に磨きかかってんな

119:名無し検定1級さん
22/06/23 00:57:10 e7auxp3n.net
大学生がUSCPAとってどうするんだろうなぁ
社会人でも取れるような資格を取るより、学生時代に集中しなきゃ取れないような資格を取るべきだとおもう

120:名無し検定1級さん
22/06/23 01:00:15 GxqNW2wb.net
監査手続きの知識は役に立たないけどリスクとそのコントロールの基礎的な考え方は身につくんじゃない

121:名無し検定1級さん
22/06/23 02:27:15.86 kEUAot4X.net
学生は資格なんて取ってないで遊べや

122:名無し検定1級さん
22/06/23 11:35:51.51 Et4+dPup.net
USCPAの予備校って今だと
人気ある順に
アビタス 70万円
TAC 50万円
大原 40万円
プロアクティブ 25万円
って感じ?
他にもネット系でやすいところある?

123:名無し検定1級さん
22/06/23 12:54:21.77 anUJ72Ym.net
安いところは勉強得意だったり英語できないと金の無駄になるよ

124:名無し検定1級さん
22/06/23 13:27:16.99 NO3kj5zm.net
プロアクティブ一択

125:名無し検定1級さん
22/06/23 15:26:46.06 UprJQAus.net
こういう流れなんだろな。上手く行かなさそうだが。
シャープ、社内公用語を英語に 海外強化へ23年から
スレリンク(newsplus板)

126:名無し検定1級さん
22/06/23 19:25:38 YILnmco0.net
自分はアビタスにした
AUDだけTACの直前講座も受けようかと思う
48,000円もシヤガルケド!

127:名無し検定1級さん
22/06/23 19:50:08 aYoLGKjt.net
いらんよそんなん

128:名無し検定1級さん
22/06/23 20:56:38 YILnmco0.net
AUDのリーディング対策はどうすれば良いか教えて

129:名無し検定1級さん
22/06/23 21:00:07 Et4+dPup.net
円安で日本オワコン化しつつある今、USCPA取っておくのはよいリスクヘッジになるかもね

130:名無し検定1級さん
22/06/23 21:01:31 Et4+dPup.net
まあ、仕事に支障のない英語力ないと微妙だろうな

その意味でもUSCPAとるなら英検1級、ielts7.0 TOEIC920点くらいは欲しいところだね

そう考えると先に英語やる方がコスパいいかも

131:名無し検定1級さん
22/06/23 22:56:30 RKNNCt0w.net
やる前から他の予備校に手を出すの決めてどうする

132:名無し検定1級さん
22/06/24 09:24:13 CkyfeF2I.net
英語得意じゃないなら先に英語やっといた方がいいよ
問題文読むのに苦労してるとそれだけで勉強する気無くなるし

133:名無し検定1級さん
22/06/24 12:11:47 6r2xjkMl.net
>>132
アドバイス有り難う
ビジネス英語の本を並行して読んで行きます

134:名無し検定1級さん
22/06/24 12:14:26 XGIbLAwu.net
そうなんだよね
英語の勉強にもなるから一石二鳥とか思って始めた人はほぼ挫折して撤退してる

USCPAの撤退率が高いのは明確に英語の問題。
FARの問題が難しくて撤退する人は皆無。

ほぼ英語の問題で撤退してる
これは英語ができないからということではなく、英語がネックで問題文や解説文読むとかのやる気がしないということ

英語得意でない限りは、日本語の試験より一度やめると圧倒的にやる気が出にくい

135:名無し検定1級さん
22/06/24 12:38:48.62 HLKcBJ6s.net
1年ほど勉強している間に明らかに英語力が上がったぞ。
まあ俺は開始時点でTOEIC885あったけど

136:名無し検定1級さん
22/06/24 13:12:50 XGIbLAwu.net
本当は先にBATICとか受ける方がいいんだろうね

137:名無し検定1級さん
22/06/24 13:14:01 XGIbLAwu.net
みなさんはライセンスまで取りたい人?
登録まで?合格のみ?

138:名無し検定1級さん
22/06/24 15:04:07.78 CkyfeF2I.net
USCPAと並行して勉強するより、短期集中でTOEICのRだけ400点超えてから始めた方が撤退するリスクが少なくてお金も時間も無駄にしないと思うけどな
自分は600点くらいで始めて時間かかって完走できたけど、自分より英語できる人でも撤退した人多かったし

139:名無し検定1級さん
22/06/24 15:21:04.32 mvugas7n.net
TOEIC400点代だけど英語では苦戦しなかったな
USCPAの問題はかなり分かりやすいし

140:名無し検定1級さん
22/06/24 16:00:14.42 1FISMY06.net
リーディングの力を着けるお薦めの学習法はありますか?

141:名無し検定1級さん
22/06/24 16:20:00.60 CkyfeF2I.net
Toeicのアプリに課金して英文を多読する
AIで点数を目安で出してくれるから力ついたか分かりやすいし

142:名無し検定1級さん
22/06/24 16:34:57.93 XGIbLAwu.net
ところでみなさんのUSCPAの志望動機みたいなものって何ですか?

143:名無し検定1級さん
22/06/24 16:36:38.42 XGIbLAwu.net
自分はちょっと特殊で、
今後海外に住むのですがその上でUSCPA持っておくとなにかと良いかなあと思ってるもので
皆さんと比べてゴミのような動機です
海外には8月ごろに行きますが、勉強はその半年後くらいで2024年ターゲットで勉強します。

144:名無し検定1級さん
22/06/24 16:42:07.67 1FISMY06.net
>>141
有り難う
参考にさせて貰います

145:名無し検定1級さん
22/06/24 18:41:18.99 Bn5QxAC6.net
>>135
逆に下がった。
900超えてたのが820まで落ちた。

146:名無し検定1級さん
22/06/24 19:23:47.71 oeZtHfqe.net
誰かさん「英語苦手だけど困らなかった」(全科目合格したとはいってない)

147:名無し検定1級さん
22/06/24 23:22:31.93 rbEtwV/m.net
TOEICならLinに聞くべし

148:名無し検定1級さん
22/06/24 23:51:59.74 qP38sdtZ.net
陰で>>2みたいに言われるぞ

149:名無し検定1級さん
22/06/25 00:03:15.89 KRDKZy44.net
USCPAって名前がかっこいいよね
米国公認会計士もかっこいい。
このかっこよさからして、意識高い系の資格であることは間違いない
MBAよりもUSCPAの方が意識高い系が多い

150:名無し検定1級さん
22/06/25 00:04:13.52 KRDKZy44.net
ただ、実際に合格するのは意識高い系なら無理で、
地に足をつけた努力家でないとだめ。
その点ではよくできた資格。
本当に意識高い人しか残らない

151:名無し検定1級さん
22/06/25 10:47:59 9Kq6dAFz.net
慶應卒40代団体職員経理管理職、企業会計経験なし
のおっさんだけど将来監査法人に転職するため取らせてもらうわ

152:名無し検定1級さん
22/06/25 11:58:41 DuRT8wgx.net
>>151
実務経験の無い40過ぎのジジイに採用あると本気で思ってんの?
監査法人どころか一般企業も全て落ちる
お前はやることが20年遅いんだよ

153:名無し検定1級さん
22/06/25 14:53:20 z8R0eI3M.net
上場企業の経理やってきたなら採用あるかもしれないけど
団体職員ならもうそのまま定年までいた方がいいんじゃ

154:名無し検定1級さん
22/06/25 15:07:39 rXPb9RRl.net
40代ならもう定年じゃん

155:名無し検定1級さん
22/06/25 15:48:46 KRDKZy44.net
USCPA目指してる人は、
USCPAのあと何か資格取る予定ありますか?

片手間のが多いとは思うけど候補としては
英検1級
TOEIC950
簿記1級
ここまでは片手間系、以下は本腰系
中小企業診断士
税理士
日本の会計士
米国証券アナリスト
MBA

まあそこまでやらないか。
国内ならTOEICくらいか

156:名無し検定1級さん
22/06/25 16:06:50 oLJMMwQc.net
英検1級 ←くだらない。自己満足にしかならない
TOEIC950 ←片手間で取れる
簿記1級 ←たかが検定のくせに時間がかかる。今更USの下位資格を取る意味が無い
中小企業診断士 ←中小w
税理士 ←5年も勉強したくない
日本の会計士 ←働きながら受かるわけない

157:名無し検定1級さん
22/06/25 16:08:34 oLJMMwQc.net
まあやるなら暇潰しでTOEIC満点くらいかな
資格は名刺にUS刷っとけばもう十分でこれ以上いらんわ

158:名無し検定1級さん
22/06/25 16:41:08 z8R0eI3M.net
会計関係の仕事やるなら簿記1級くらいの知識はあった方がいいと思う

159:名無し検定1級さん
22/06/25 17:13:47 41LFwQ/u.net
実務で必要な知識はその都度勉強して身につければいい
学生ならともかく社会人が簿記1級に合格するための勉強は効率が悪い、もっと他にやるべきことがあるだろと言いたい
まあ定年まで経理屋を続けたいという奇特な人なら苦労して簿記1級取っても損は無いかもな

160:名無し検定1級さん
22/06/25 17:35:40 z8R0eI3M.net
簿記1級くらいならUSCPA取れたら大して苦でもないと思うけどね
時間かかりまくっても片手間で1年あれば取れるでしょ

161:名無し検定1級さん
22/06/25 20:48:37 avmdBLfL.net
通関士の資格はUSCPAと相性が良さそう

162:名無し検定1級さん
22/06/25 22:17:28 xFJCt9JF.net
みんなで揚げ鳥の1000人達成目指そ

163:名無し検定1級さん
22/06/25 22:38:53 XcwP5bfs.net
>>160
こんなところでイキってても意味ないだろ
疲れちゃうぞ

164:名無し検定1級さん
22/06/26 00:23:35.71 pFO8/M9Z.net
やっぱり監査法人を目指す人が多いんだな

165:名無し検定1級さん
22/06/26 00:26:23.21 pFO8/M9Z.net
俺は現職継続かなー、追加資格も取らず仕事と家族サービスに尽力するわ

166:名無し検定1級さん
22/06/26 06:58:12.49 NcDcVPjw.net
>>156
君理由つけてやる気ないだけじゃん

167:名無し検定1級さん
22/06/26 08:35:07.95 msIFYu3K.net
1級は自己肯定感を高める手段に最適。英検1級、数検1級、統計検定1級、簿記1級を取得すれば、東大卒と同等の自己肯定感が得られる。あの神脳の男は簿記1級以外取得していて、現在は公認会計士試験に挑戦中。

168:名無し検定1級さん
22/06/26 08:40:13 msIFYu3K.net
1級マスターになれば、人に見下されたり、学歴マウントをされなくなる。東大卒でも1級マスターになるのはそう簡単じゃないからね。1級検定は誰でも簡単に受けれて、取得による心理的効果はとても大きい。ある意味コスパは最高。

169:名無し検定1級さん
22/06/26 08:45:19 R/4qw3NS.net
>>161
ええ?全然関係ないと思うのだが

170:名無し検定1級さん
22/06/26 08:45:46 G1U0Rcqm.net
>>168
それであなたは取得したの

171:名無し検定1級さん
22/06/26 08:47:30 R/4qw3NS.net
USCPAを登録までしたいけど合格だけになる人は米国税理士の登録だけするのもありかもね

米国税理士はREGの税法だけみたいな試験で
州ごとでなくて全米の試験で登録も実務経験とか全く関係なくできる
かつ更新料もめっちゃ安い

172:名無し検定1級さん
22/06/26 09:04:20 msIFYu3K.net
>>170
取得している訳ないだろ

173:名無し検定1級さん
22/06/26 10:15:31 ts1JTxlf.net
いや1級なんて格下だし普通に見下してるんだがw
1級で自己肯定感が高まるとか理解出来ないが低学歴なのかな

174:名無し検定1級さん
22/06/26 11:40:13 LZkm75NV.net
その通り
Bookkeeping(beans counting)なんぞ下々の者にやらせておけば良い

175:名無し検定1級さん
22/06/27 00:55:00 oI6P0VXZ.net
>>171
米国税理士もACCAも日本ではマイナーな資格の印象だね

176:名無し検定1級さん
22/06/27 11:17:02 H/KD/n6q.net
まあ米国税理士は行政書士的な位置付けかな

177:名無し検定1級さん
22/06/27 11:18:55 H/KD/n6q.net
日本だと会計士の地位が高いけどアメリカだと
あんまり高くなくて会計士=2流ってイメージがいまだに強いかな?

アメリカの弁護士もいまいちだけどそれでも会計士よりは上みたい。

金融>>会計
弁護士>会計士
理系修士>会計士
医者>>会計士

な感じな社会。

178:名無し検定1級さん
22/06/27 11:21:25 H/KD/n6q.net
アメリカな会計士の地位は以下の感じかな
博士号=医者>弁護士=MBA=理系修士エンジニア>会計士=理系学部卒エンジニア>一般大卒

修士と学部の間という感じ。
まあ、年収もそんな感じかな。

179:名無し検定1級さん
22/06/27 11:23:11 H/KD/n6q.net
日本だと
医者=弁護士>会計士>MBA=理系修士エンジニア=理系学部卒エンジニア>一般大卒


こんな感じかな

一般大卒は営業とかね。

180:名無し検定1級さん
22/06/27 11:25:00 H/KD/n6q.net
でもエンロンの破綻やリーマンショックなどで会計が注目されるようになったから少しは地位上がったかな。

まあ、結局、アメリカでは基本的には
地位=年収
なので会計士が弁護士の年収を明確に上回るなら地位逆転してるといえる。

181:名無し検定1級さん
22/06/27 11:26:55 H/KD/n6q.net
実際、我々としても、
米国MBA>USCPA
ということはどこか認識してるとは思う。

アメリカで仮に、
USCPA=MBAなら
だれも大変かつお金かかるMBA行かなくて全員会計士受けるw

会計士が修士相当の資格にならないと地位は上がらなそう。

182:名無し検定1級さん
22/06/27 11:28:50 H/KD/n6q.net
理系修士に関しても同様で、

仮にUSCPA=理系修士 なら
アメリカの値段高くてハードな理系大学院行く人がいなくなる。
基本的には理系修士=MBA なのがアメリカ。

細かくいうと少しだけMBAが上。
なぜなら理系修士の上に明確に理系博士がいるから。
MBAの上のDBAは人気ない

183:名無し検定1級さん
22/06/27 11:31:21 H/KD/n6q.net
アメリカでは
博士号相当 博士号 医師
修士号相当 弁護士 理系修士 MBA
学部卒の少し上 USCPA
学部卒相当 その辺の大卒

って感じ
正確にはUSCPAはもう少し低い可能性もある。

184:名無し検定1級さん
22/06/27 11:35:19 H/KD/n6q.net
日本だと
USCPA=理系博士
くらいの感じ
医師=弁護士>会計士>海外MBA=USCPA>理系修士=国内MBA>一般大卒

こんな感じかな
つまりUSCPAはアメリカよりも日本での評価が高い
米国弁護士もそれに近いところある

185:名無し検定1級さん
22/06/27 11:37:09 H/KD/n6q.net
多分、我々が思ってるUSCPAの地位というのは、わかりやすくいうと、アメリカでは社労士とか土地調査家屋士くらい。

アメリカにおける会計士の地位がそもそも社労士くらいということ。
まあ、アメリカ人なら試験合格しやすいし、実際そんなに地位が高いとおかしいよね

186:名無し検定1級さん
22/06/27 11:40:19 H/KD/n6q.net
実際、アメリカ人が弁護士目指すとなるとJDという3年間の課程が必要。

でも会計士だと学部を少し会計単位取るだけでいい。
大学の単位とるのと比較してUSCPAの試験もそんなに難しいわけではない。

そういう位置付けの資格がMBAより上とかはまずありえないのは当たり前。

日本人における社労士とかとかなり近い感じかなあ。
日本における税理士よりはかなり下。

つまり全くエリートではないのが現実。

187:名無し検定1級さん
22/06/27 11:43:31 H/KD/n6q.net
多分だけど難易度としては、
簿記1級が完全に英語ならUSCPA並みに難しいかなあとは思う。

その意味ではUSCPAは
TOEIC950 + 簿記1級
みたいな試験かなあ。

188:名無し検定1級さん
22/06/27 12:00:12 i71O8KXp.net
なにこれ

189:名無し検定1級さん
22/06/27 13:13:33 VVxOeh5k.net
ずいぶんお詳しいご様子で

190:名無し検定1級さん
22/06/27 13:33:11 xNucdnPg.net
揚げ鳥カウントダウン

191:名無し検定1級さん
22/06/27 14:12:48 xNucdnPg.net
>>190
あと4!

192:名無し検定1級さん
22/06/27 15:47:11 iESaHf0B.net
USCPAの講座で科目ごとに申し込めるところありますか?

例えばFARだけとか。
そういうのあるとめっちゃ助かる

193:名無し検定1級さん
22/06/27 18:00:51.28 xNucdnPg.net
>>191
あと6に後退してるやんwさっさと突破しろ!

194:名無し検定1級さん
22/06/27 18:30:43.92 H/KD/n6q.net
USCPAはアメリカより日本での評価が高い

195:名無し検定1級さん
22/06/27 19:48:02 TXVL5Og+.net
>>194
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
チラシの裏にでも書いとけ

196:名無し検定1級さん
22/06/27 22:15:16.66 H/KD/n6q.net
>>195
チラシの裏www
懐かしい言葉や

197:名無し検定1級さん
22/06/27 23:04:58.81 H/KD/n6q.net
USCPAが全部日本語だったら難易度は簿記1級くらいだろうね。

198:名無し検定1級さん
22/06/28 00:11:47.66 wLBgQhOE.net
>>193
あと3まできた。はよせえ

199:名無し検定1級さん
22/06/28 11:30:02.16 2uorqSuQ.net
>>198
2!!!!

200:名無し検定1級さん
22/06/28 16:59:07 lwvSdDX/.net
tacは科目別の講座やってるね
アビタスはあるかな?

201:名無し検定1級さん
22/06/28 17:00:03 lwvSdDX/.net
USCPAって4科目同時受験はないから、
まずはFARだけ受験する。

なので講座もFARだけあればよい。
なのにみんな一気に申し込んでお金無駄にする。

202:名無し検定1級さん
22/06/28 20:42:14 2uorqSuQ.net
>>199
1!!!!!

203:名無し検定1級さん
22/06/28 21:19:21 2uorqSuQ.net
>>202
2??やる気あんのかよ!!!

204:名無し検定1級さん
22/06/28 21:34:08 2uorqSuQ.net
>>203
おめでとう。

205:名無し検定1級さん
22/06/28 21:38:52 2uorqSuQ.net
>>204
取り消す

206:名無し検定1級さん
22/06/28 21:49:03 2uorqSuQ.net
>>205
揚げ鳥、お前はやればできるやつだと信じてる。
きっと1,000人いく。

ただ、Ethicsは厳しいと思うぞ

207:名無し検定1級さん
22/06/28 21:49:34 ljfpRLzJ.net
無益

208:名無し検定1級さん
22/06/28 22:56:50 sEzxqFPk.net
あげどりって誰か知らんけどこいつの自演?
気持ち悪い

209:名無し検定1級さん
22/06/28 22:57:55 sEzxqFPk.net
俺ニッコマなんやがTOEIC870と簿記2級やし普通のMARCHくらいと同じくらいよな?
コンプあるんや

210:名無し検定1級さん
22/06/28 23:21:11.84 TcvZs7N+.net
会計大学院でも受け直せば

211:名無し検定1級さん
22/06/29 00:31:40.63 XgakyL9+.net
>>209
toeic870あれば明治くらい。
USCPAとれば早慶くらい。
早稲田MBA行って早稲田卒になろう

212:名無し検定1級さん
22/06/29 07:53:47.21 Pz8DMpjz.net
ニッコマもマーチも変わらんだろ

213:名無し検定1級さん
22/06/29 08:38:14.15 iJi+qjBc.net
知る人ぞ知る私文最難関は慶応通信。

214:名無し検定1級さん
22/06/29 08:43:58 ZMS90Mhm.net
学歴はそれほど重要ではない
大切なのは社会に出てからの努力

215:名無し検定1級さん
22/06/29 08:47:25 iJi+qjBc.net
表向き私文最難関
早稲田政経

知る人ぞ知る本当の私文最難関
慶応通信····卒業が難しい

表向き理工系最難関大学
マサチューセッツ工科大学

知る人ぞ知る本当の理工系最難関大学
カリフォルニア工科大学····学生数が少ない

表向き日本最難関資格試験
予備試験ルートの司法試験

知る人ぞ知る本当の最難関資格試験
アクチュアリー正会員

216:名無し検定1級さん
22/06/29 19:27:45 nM9aXKjY.net
>>209
新卒だったら普通の早慶くらい
ワイの新卒入社大手のニッコマ同期がそんなもんだった

217:名無し検定1級さん
22/06/29 19:31:38 nM9aXKjY.net
>>186
アメリカでのUSCPAってファーム入ってから取るものじゃないの?
知ってる人は米現地ファーム入ってUSCPA取って日本に帰ってきた

218:名無し検定1級さん
22/06/29 19:35:36 nM9aXKjY.net
>>184
20代での海外MBA卒は高給企業へのフリーパス感ある
外資の中でも実は給料高くないと言われてる戦略コンサルでも1年目で700万、2-3年目で1,000万らしいし
USCPA取っても中途じゃ監査法人かそれ以下の事業会社にしか入れないし全然違くない?

219:名無し検定1級さん
22/06/29 19:40:17 nM9aXKjY.net
>>151
監査法人かコンサルの公共コンサルに転職するならUSCPAいらないと思うけど
勉強してる暇あるなら転職活動したほうがいい

220:名無し検定1級さん
22/06/29 19:46:54 nM9aXKjY.net
>>72
1,000時間でUSCPA合格ってJCPAかな?w

221:名無し検定1級さん
22/06/29 21:42:13 7yk6KMGS.net
公認会計士の短答に合格するなら、1級はだいたい余裕で受かります。
それこそ、短答の管理会計の計算問題とかA法とB法でそれぞれ計算させて、その差額の金額を5択~6択から選びなさい、みたいな時間全く足りなくなる試験です簿記・財表も計算・理論ともに全範囲まんべんなく問われますし。
その点1級は、正直時間が余ると思います

222:名無し検定1級さん
22/06/29 22:45:25 l3KsKMg7.net
海外だと無資格で監査法人入って監査しながら数年以内に取らないといけないから日本とは逆

223:名無し検定1級さん
22/06/29 22:51:59 WQDg7O0X.net
>>221
何で誰も聞いてない1級やJCPAの話するの?
そんなことしてる暇あるなら頑張って勉強して合格しようよ

224:名無し検定1級さん
22/06/30 06:50:11 6Bx764lw.net
別に1級とかJの話するのは相関性あるからいい
全く畑違いの他の士業の話持ち出してくるやつって資格マニアの無資格ニートだよね?

225:名無し検定1級さん
22/06/30 07:26:25 3eDgiv4+.net
>>224
資格偏差値板やぞ

226:名無し検定1級さん
22/06/30 14:05:57 TRm8CLKV.net
USCPA垢ランク付して

227:名無し検定1級さん
22/06/30 23:05:36 yL0hVMsk.net
>>226
何で??フォロワー数、合格期間、点数、ステータス等々あるよ。

228:名無し検定1級さん
22/06/30 23:09:14 TRm8CLKV.net
>>227
総合力

229:名無し検定1級さん
22/06/30 23:34:50 yL0hVMsk.net
>>228
東大卒OL>chan>ゆづき>その他

230:名無し検定1級さん
22/07/01 01:33:32.97 DDWgyGAA.net
揚げ鳥>>東大卒OL>chan>ゆづき>その他

231:名無し検定1級さん
22/07/01 04:08:23.52 JREzOk+E.net
USCPA垢偏差値
【74】揚げどり

232:名無し検定1級さん
22/07/01 11:31:04 bfyfQZJc.net
USCPAのアカウントわからないのでリンク貼って欲しい

みに行きたい

233:名無し検定1級さん
22/07/01 11:32:29 bfyfQZJc.net
プロアクティブって大学の単位取れる?

単位取れる提携してるのは、
アビタスとTACだけ?

234:名無し検定1級さん
22/07/01 11:36:55 bfyfQZJc.net
アメリカにおけるUSCPAの価値はイメージとしては、
IT系の難しい資格持ってる人に近いとは思う。
あとはCFAとかも。
日本でいうと、高度情報処理技術者試験と同じくらい。
シスコとかオラクルとかディープラーニングとか。

235:名無し検定1級さん
22/07/01 11:38:26 bfyfQZJc.net
実は2000年ごろとかはUSCPAはアメリカで言うと、日本の行政書士みたいな資格だった。

まあ、行政書士も働きながらはなかなか難しいけどね。

236:名無し検定1級さん
22/07/01 13:04:27 Z5BCrYVA.net
アメリカって日本の行政書士以上の難易度の資格ってないだろ。日本の司法書士試験は酷過ぎ。他国だったら、日本の行政書士試験くらいの難易度の試験パスしたら、弁護士になれるのに。

237:名無し検定1級さん
22/07/01 13:09:45 Z5BCrYVA.net
欧米は一発試験の概念はないな。資格はあくまでただの免許証。落とすことを目的としてなくて確認程度。後は個人でそのライセンスをどう活用するか決めていく。個人主義。

238:名無し検定1級さん
22/07/01 13:27:36 kKlOuhjc.net
同じこと何遍もレスして何が楽しいんだろ。アホかな?

239:名無し検定1級さん
22/07/01 15:47:08 bfyfQZJc.net
日本の会計士が一応はエリートであるという仮定の中での話だが、

なぜか日本人は
USCPA=アメリカの会計士=一応はエリート
って思いがちなんだよね

正しい認識を持たないとね。
USCPAはアメリカでは日本の社労士や土地調査家屋士や中小企業診断士みたいな位置付けだから。

なので、たまに資格の格は
USCPA>>税理士
みたいな人いるけどおかしいよね

240:名無し検定1級さん
22/07/01 16:36:44 E2ZYl8M7.net
>>239
USCPAは米国公認会計士の名のとおりアメリカでの監査(+税務)ができる資格で、まんまJCPAのアメリカ版だけどな
そもそも弁護士やエリサーのが会計士より高収入なのなんかアメリカに限らず日本もそうでしょ
> USCPAはアメリカでは日本の社労士や土地調査家屋士や中小企業診断士みたいな位置付けだから

241:名無し検定1級さん
22/07/01 19:12:59 wPSXK5gm.net
USCPAって日本ではどんな仕事してるんだっけ?

242:名無し検定1級さん
22/07/01 19:13:54 wPSXK5gm.net
英語ができるっていうイメージしかない

243:名無し検定1級さん
22/07/01 19:30:50 wPSXK5gm.net
日本で活動するのにUSCPAって資格とる必要あるの?

244:名無し検定1級さん
22/07/01 19:32:53 wPSXK5gm.net
就職に有利とか?

245:名無し検定1級さん
22/07/01 21:21:32.60 Z5BCrYVA.net
USCPAに罪はない。英語が世界トップクラスに苦手な日本人が問題。USCPAは国際資格。日本の資格は全てローカル資格の上に日本は人口減少で、確実に衰退は加速していく。勝負はついている。

246:名無し検定1級さん
22/07/01 21:57:32 Z5BCrYVA.net
英語できない不幸を呪うしかないのか

URLリンク(youtu.be)

247:名無し検定1級さん
22/07/01 22:39:23 DDWgyGAA.net
揚げ鳥また1000切ったらただじゃおかんぞ

248:名無し検定1級さん
22/07/02 00:44:50 hlQ3a1C4.net
揚げ鳥好き

249:名無し検定1級さん
22/07/02 00:47:37 d9CbcU4w.net
揚○鳥はUSCPA Twitter校の人気アカウント。丸2年の月日をかけてようやくスレスレ合格を果たした凡才にも関わらず、他の受験生を見下した発言や特定のYouTuberに対する批判を発信し、人気を博している。2022年上半期「フォローしたい垢」「実はミュートしている垢」「ブロックしたい垢」ランキングで三冠を達成し話題に。

250:名無し検定1級さん
22/07/02 01:45:47 PJUM9jRn.net
USCPAの相互認証国が順調に増えていくと国際資格としての価値は今以上となるね

251:名無し検定1級さん
22/07/02 08:35:15 vmg6XrtK.net
オーストラリアのCAを相互認証で取ったけど年会費払う先が倍になって家計を圧迫してるわ

252:名無し検定1級さん
22/07/02 10:18:55 9s3nVRHg.net
ずーっとFARを勉強してる、寒い名前のおじさん
いつまで、やる気なんだろう…?

253:名無し検定1級さん
22/07/02 11:25:26 dLJDfM/N.net
>>252
君はそのじじいにいつまで粘着してるの?

254:名無し検定1級さん
22/07/02 12:42:39 8oBXhV/4.net
たかが1受験生のハワイ旅行に怒ってる連中がいてダメだった。
他人のこと気にしてる暇あったら自分の勉強しろ無能。

255:名無し検定1級さん
22/07/02 12:42:41 8oBXhV/4.net
たかが1受験生のハワイ旅行に怒ってる連中がいてダメだった。
他人のこと気にしてる暇あったら自分の勉強しろ無能。

256:名無し検定1級さん
22/07/02 14:33:01 +KTIvomT.net
受験する度リリース問題でイメージしてたのと実際の出題が違いすぎて絶望するけど、何故か受かってるの繰り返しだよね

257:名無し検定1級さん
22/07/02 19:48:11 +KTIvomT.net
アビタスは今まで勉強時間1000時間くらいって言ってたと思うんだけどしれっと1500時間に修正したんだね

258:名無し検定1級さん
22/07/02 20:04:56 8oBXhV/4.net
それだけUSCPAを受験する層のレベルが下がってるってことだと思う。
マジアホばっかだもん、TwitterもLineもここも。

259:名無し検定1級さん
22/07/02 20:53:15.51 unvQT3B2.net
>>257
この資格に1500時間はないわw
何をそんなにやる事があるのか

260:名無し検定1級さん
22/07/02 20:56:50.78 unvQT3B2.net
USCPA取っても身につくのは薄っぺらい知識だけ
会計の本質は理解できない
税理士簿財科目合格の方がはるかに信頼感がある
USCPAだけの奴はちょっと話せば分かるがレベルが低過ぎる

261:名無し検定1級さん
22/07/02 21:00:27.29 +KTIvomT.net
日本とアメリカで資格制度設計の考え方が違うからUSCPA取っただけならそりゃそうでしょ

262:名無し検定1級さん
22/07/02 21:57:01.37 WcPxvQhP.net
>>260
会計の本質って何や?
君は理解してるんか?

263:名無し検定1級さん
22/07/03 01:37:43 Axi1rLM8.net
概フレの話?

264:名無し検定1級さん
22/07/03 07:52:06 aECrKYrn.net
>>260
そう思う人はUSCPAを取る必要もこのスレに来る必要もない

265:名無し検定1級さん
22/07/03 22:49:27 nVEic8fn.net
>>240
アメリカでは
理系院卒>>会計士>学部卒
なんだよね。

日本だと大学にもよるけど基本は
会計士>>理系院卒
だよね。

266:名無し検定1級さん
22/07/03 22:52:11 nVEic8fn.net
USCPAはネイティブなら、簿記の知識ないところから1000時間で合格は余裕だと思う。

なので、
日本の会計士がめっちゃ簡単になって1000時間で合格するようになったら、
その時の日本の会計士の評価はUSCPAと同じになる感じ。

USCPAはそういう資格。
別にコスパ悪くはない

267:名無し検定1級さん
22/07/03 22:52:45 nVEic8fn.net
実際問題、ネイティブなら800時間くらいでやれそうでない?

268:名無し検定1級さん
22/07/03 22:57:04 nVEic8fn.net
今って公認会計士の合格者数は1360人なんだけど、
USCPAの人口比率でいうと、
年間1万人にしたような感じ。

会計士の合格者を1万人にしたら、簿記1級くらいの資格になる

つまるところ
USCPA=簿記1級
というところ。

日本ではUSCPAは英語面での評価があるから
USCPA合格の評価は、
toeic900と簿記1級持ちってかんじだね

コスパとしては十分。
もちろん税理士の方が評価は高い

269:名無し検定1級さん
22/07/04 00:22:07 KWFa40Gl.net
資格の評価高くても取得者が使い物になるかは全く別の話だよね

270:名無し検定1級さん
22/07/04 01:28:06 kHn6Rq3h.net
日本の会計士ないなら、事業会社の経理に転職なら簿記一級、Big4に転職ならUSCPAじゃないかな?
履歴書に通りやすくなるけど、入ったら別になんともないって感じ。
どちらも社会人向けの転職ツールとして捉えた方が良いと思う。実務は別。

271:名無し検定1級さん
22/07/04 11:04:55.53 KuxjZLdI.net
一応高学歴とかエリートと呼ばれる層が受験者なのに、まともに勉強できる奴が少なすぎて
そりゃ日本も衰退するわと暗澹たる気持ちになるよ、この界隈見てると。

272:名無し検定1級さん
22/07/04 15:57:49 HJZ/3t97.net
日本企業での評価は、
税理士科目合格=USCPA くらいな感じ

なので監査を目指さない人は税理士でよいかもね

老後はその方がお得

273:名無し検定1級さん
22/07/04 17:33:33 27PAkdX9.net
公認会計士もしくはUSCPAみたいな求人よく見る
実質日本の会計士と同等の扱いを受ける

274:名無し検定1級さん
22/07/04 20:04:56 kHn6Rq3h.net
>>273
入口は同じでも入ってからアサインとか変わってくるよ
能力同じでも、お客さんによっては日本の会計士資格ある人のほうがアサイン優先されることは多々あると思います、特にBig4系は。監査法人→FASと過去に所属してましたが、PJの中身が結構違います。
よっぽど優秀なCPAなら日米関係ないです

275:名無し検定1級さん
22/07/04 20:31:30 YuF0Naoh.net
そりゃそうだ
高い金払ってるのにUSCPAが来たら金返せって思うし

276:名無し検定1級さん
22/07/04 21:21:04 KWFa40Gl.net
普通提案書に履歴書乗せるからそういうことないけどね

277:名無し検定1級さん
22/07/04 21:25:06 wSbWSHIS.net
ところでUSCPAの試験に使える電卓は税計算や検算機能が付いてるのはOKですか?

278:名無し検定1級さん
22/07/04 21:29:22 nC+cL7lI.net
>>272
へえ、そんなにUSCPAって評価高いのか
びっくりした

279:名無し検定1級さん
22/07/04 21:31:11 nC+cL7lI.net
昔は、USCPAの名刺出すと会社の人はひいてたがなぁ

280:名無し検定1級さん
22/07/04 21:33:31 nC+cL7lI.net
履歴書に書いちゃいけないレベルだと思ってた
Fラン大みたいに

281:名無し検定1級さん
22/07/04 21:38:51 nC+cL7lI.net
>>260
よくわからんが、税理士の簿財合格の
人よりは、公認会計士合格してる人の
ほうが、簿財については理解してる
感じがするけどな

282:名無し検定1級さん
22/07/04 21:41:08 nC+cL7lI.net
税理士は、税務科目がむずかしいかもしれないが簿財は簡単にとれるイメージが
ある
イメージだけだけとね

283:名無し検定1級さん
22/07/04 21:43:10.42 nC+cL7lI.net
逆に公認会計士は税務については試験科目じゃないから勉強してないけどね

284:名無し検定1級さん
22/07/04 21:44:18.82 nC+cL7lI.net
まあ、三次試験にあったっていえばあったけど、比率は低いし

285:名無し検定1級さん
22/07/04 21:57:55.26 kHn6Rq3h.net
>>276
CVをのせれるところまで達しない人が多し

286:名無し検定1級さん
22/07/04 22:01:51.50 CnAGK2fA.net
>>277
電卓の持ち込みは認められていない
PC画面上にある電卓をクリックして計算する

287:名無し検定1級さん
22/07/04 22:02:21.07 KWFa40Gl.net
大手コンサルでもuscpa撤退してる人そこそこいるよね
コンサルは資格関係ないけど

288:名無し検定1級さん
22/07/04 22:07:56.53 YuF0Naoh.net
いくらUSCPA が簡単でも激務だとなかなか受からんよ
逆に毎日定時の暇人なら凡人でも余裕で受かる

289:名無し検定1級さん
22/07/04 22:24:52 kHn6Rq3h.net
>>283
いや、論文に租税法ありますよw

290:名無し検定1級さん
22/07/05 03:38:21 sOZlkPAu.net
>>280
Fランって履歴書に書いたらダメなのか?
君頭悪すぎ

291:名無し検定1級さん
22/07/05 09:54:22 LFQNz72J.net
やはり税理士がよいな

292:名無し検定1級さん
22/07/05 10:34:53 FUQgnZTv.net
沈みゆく日本の既得権益になるか、ジャングル国際会計コンサルティング世界に入っていくかの決断だろ。

293:名無し検定1級さん
22/07/05 11:25:36 ldhWlWDy.net
USCPAとったのにBIG4に入所出来ない人とかおらんやろな。

294:名無し検定1級さん
22/07/05 12:15:48 LEpUVWgY.net
監査法人で働きたいなら正々堂々と公認会計士試験を受けなさい
職場の同僚からも客からも馬鹿にされますよ

295:名無し検定1級さん
22/07/05 12:31:46 FUQgnZTv.net
そりゃ日本の既得権益なら、日本のローカル資格だろ。ジャングル国際会計コンサルティングなら、USCPA。

296:名無し検定1級さん
22/07/05 12:37:47 uxMi2Mnj.net
ここいっつも同じやつが同じことしか言わないよね
お前らゴミだよ

297:名無し検定1級さん
22/07/05 13:07:25 FUQgnZTv.net
CPAs and accountants tend to focus on particular niches or specialties, such as small-business owners, high-net-worth individuals, or clients who work in certain industries. 

We’ll discuss situations where your return might be simple enough to tackle on your own, some scenarios where bringing in a professional might be worthwhile, and how to find a reputable pro when you need one.

Just keep in mind that when you sign your tax return, you become responsable for everything on it —even if someone else prepared it.

When you meet with a potential accountant, bring a copy of your most recent tax return. Reviewing your latest return is one of the best ways for the tax pro to evaluate your situation and give you an idea of how much they might charge.

298:名無し検定1級さん
22/07/05 13:11:15 FUQgnZTv.net
A CPA salary usually reaches the high five figures, and senior CPAs in management can earn a six-figure salary. 

If you are an accountant, you'll find a CPA salary is higher, and this designation will enhance your role. Holding a CPA license opens doors to various and well-paying careers. Obtaining a CPA license (and a CPA salary) requires a significant investment of time and energy, not to mention a commitment to continuing education, so it's critical to understand the potential pay-off before pursuing it.

299:名無し検定1級さん
22/07/05 15:42:55 CKGQJYon.net
so what?

300:名無し検定1級さん
22/07/05 15:58:52 qYzhL8Gv.net
いいよねマイルスデイビス

301:名無し検定1級さん
22/07/05 20:21:07 LFQNz72J.net
そろそろ2024年からの新試験のガイドラインが発表されるな。

個人的な注目は会社法が出題されなさそうな点かな
税法組が有利とみてる。

302:名無し検定1級さん
22/07/05 20:42:09 7RF/90ip.net
>>286
有り難うございました🙇

303:名無し検定1級さん
22/07/06 00:45:02 QtS5xyuO.net
>>257
1500時間でもまだ少ない
合格者の多くは2000時間以上かかっている

304:名無し検定1級さん
22/07/06 01:27:00 vOE81H2W.net
>>303
そんなに時間かかるのは試験勉強に対する要領が悪すぎると思う。
普通にやれば1,000時間もいらんだろ。会社の人に聞いても、日本の会計士持ってる人だと400-600時間、持ってない人(英語得意でない人も多数)で800-1,000時間でほとんど終ってるぞ。
このテストは75点取ればいいだけなのに落ちる理由が分からん。

305:名無し検定1級さん
22/07/06 07:39:29 FZ2TDQrz.net
FARとか勉強してないけど単位だけ取って受験したら87点だったわ
簡単すぎないか?

306:名無し検定1級さん
22/07/06 07:42:44 3k+h+2IV.net
スゲー天才じゃん。JCPAとったら?

307:名無し検定1級さん
22/07/06 09:44:04 5NBdPYwk.net
JCPA6ヶ月で取れる人もいるんだから数年かけて勉強する意味わかんないよね

308:名無し検定1級さん
22/07/06 10:09:10 6xQLdxxI.net
>>304
そもそも俺司法試験通ってるから
お前の周り会計士とかクソ雑魚ぢゃん

309:名無し検定1級さん
22/07/06 10:52:39 C1Ul4NHq.net
>>308
弁護士先生には勝てませぬ

310:名無し検定1級さん
22/07/06 19:50:52 aeoZq4hM.net
>>304
75点とか関係なく問題が簡単
帰国子女の俺からしたら簿記3級の知識程度で勉強しないけどね

311:名無し検定1級さん
22/07/06 22:23:20 YBd4S9nn.net
超が付く程有能な小山あきひろ先生もUSCPAは非常に難易度の高い資格だと言ってるよ

312:名無し検定1級さん
22/07/06 22:30:20 iyX4meOc.net
USCPAは
簿記2級を4科目やる感じだね。
それを英語でやるから難しい。

ちなみに簿記2級って今はかなり難しい。
合格率2割くらいかな。

313:名無し検定1級さん
22/07/06 22:59:57 pL9TgO2t.net
簿記2級が難しいって頭大丈夫か?
あんなの80時間で受かったけど320時間でUSCPA 受かるわけねえし

314:名無し検定1級さん
22/07/06 23:41:48 190M6QH5.net
勉強時間とほかの資格の比較の話ずっとループしてるけど他に話題ないのかね

315:名無し検定1級さん
22/07/07 00:11:47 wAaPBxlo.net
日本の会計士コンプが目指してるだけ

316:名無し検定1級さん
22/07/07 07:23:38.77 QUbVBtK9.net
お前らいつまでも幼いよな
いつまでも学歴コンプだかを引きずってる
大学卒業したら普通は結婚とかに目向けて勉強どころじゃないぞ?
お前らはいつまでも学生気分

317:名無し検定1級さん
22/07/07 11:55:32.42 U4N4PkNT.net
このスレに実際USCPA取得目指して勉強中の人はたぶんいないんだろうな
そういう話全然出てこないし
まぁ2ちゃんで勉強内容の話したところで役に立つのか、っていう疑問はあるけど

318:名無し検定1級さん
22/07/07 13:12:01.77 +yLr2gDB.net
>>317
いるんだけど馬鹿にしてくる人達が余りにも多すぎてちょっと嫌になってくる

319:名無し検定1級さん
22/07/07 13:38:37.01 Vvm58XYo.net
ほんとに勉強してたら質問とかしてるよ

320:名無し検定1級さん
22/07/07 17:06:21 psJVPntg.net
USCPA合格に必要な時間
TOEIC900台+JCPA 700~1000時間
TOEIC800台+簿記2級 1500~2000時間

TOEIC500で始める奴なんか聞いたことないが
500→800まで上げるのと
簿記2級取得にかかる時間が合わせて1000時間だから、3000時間勉強すれば受かる。
まあこんな奴は診断士でも受けた方がマシだな。

321:名無し検定1級さん
22/07/07 20:03:24 NIqW62BY.net
>>304
TOEIC900、簿記2級を2桁時間で取ったワイでもそれは無理なんだが
全員帰国子女か駐在で試験に関係する業務を一通り経験してるかなんかか?

322:名無し検定1級さん
22/07/07 21:35:18 9o53Dpm8.net
>>320
そんな時間かからん。
TOEIC800台簿記無しだけど900時間もかからんかったし、全科目ゆうゆう合格できたわ。

323:名無し検定1級さん
22/07/07 22:02:59 UJD1xqZI.net
>>321
いんやbig4系のFASだよ
1/3が監査法人の監査出身、1/3がコンサル出身、1/3が事業会社みたいな割合だったはず。
受験してた人で駐在経験や帰国子女ほぼいないし、海外大学出身もわずか。それでもほとんどの人は一年以内の期間かつ全科目一発合格だったよ。
取っても業務で使うこと少ないから、今後の転職時にしか活かせないわって言ってたのが印象的

324:名無し検定1級さん
22/07/08 00:11:38 MFzFuBWe.net
印象的っていうか元々会計監査の資格だからFASだと活かしようがないでしょ

325:名無し検定1級さん
22/07/08 01:28:13 lrMogmN6.net
監査の勉強って1番楽しくないんだけど、
どんな感じでやったら楽しめる?

監査実務をやってるイメージでもまたいいのかなあ。

326:名無し検定1級さん
22/07/08 01:29:40 lrMogmN6.net
会計監査の仕事って、
どこかに穴があるとイメージする感じかな
国税調査官に近いかな

327:名無し検定1級さん
22/07/08 11:01:10 yvTgpkyI.net
>>323
激務のbig4fasで1年以内にUSCPA全科目合格は嘘松では?
月平均60時間くらい残業してるでしょ
勉強時間なくね

328:名無し検定1級さん
22/07/08 12:12:40 EeMxHNi5.net
4科目の中でAUDが一番面白い
これ楽しめない奴が何故USCPAを勉強してるのかわけわからんがw

329:名無し検定1級さん
22/07/08 12:38:59 0pNFhfze.net
俺もネタ抜きでAUDが1番好きだった。
自分の頭で判断していくのが楽しかったって感じ。
その分、本番は解答に自信持てる問題が少なくて苦戦したけど。

330:名無し検定1級さん
22/07/08 13:12:08 DhhX3dk9.net
監査法人が何を求めて来てるのか理解できたのでAUDは楽しかったな、確かに。

331:名無し検定1級さん
22/07/08 15:02:09 xz/xoMkH.net
>>327
いや、普通に終えてるぞ。残業してても朝は遅いから朝2時間、夜1時間とか余裕だぞ。土日祝はよっぽどのことがないと昨今は仕事しないし。忙しいのを言い訳にする人はどんなに経っても受からない。忙しくても受かる人は受かる。

332:名無し検定1級さん
22/07/08 15:28:54 J16vt1bP.net
大手FASの人材層なら>>304でもおかしくはないな。

333:名無し検定1級さん
22/07/08 20:52:49 Y5o6HniT.net
大和西大寺行ってきた
奈良にも底辺YouTuberおるんやね

334:名無し検定1級さん
22/07/08 21:17:02 QG/4tisG.net
>>323
kpmg?
他のbig4fasってコンサルと給与水準変わらないからそんな秀才集まらないと思うんだけど

335:名無し検定1級さん
22/07/08 23:34:29 wXyuftXk.net
会社の人ガーとか普通は云々とか抜かしてUSCPAは勉強時間短く済む簡単な試験だと主張してる人って
多分自分は受かってないどころか勉強もしてなさそうだよね

336:名無し検定1級さん
22/07/09 00:10:21.60 LmXvZDcM.net
big4fasは確かに優秀な人多いけどさすがにJCPA持ちとかじゃないと1000時間で合格する人がごろごろいるとは考えにくいな

337:名無し検定1級さん
22/07/09 00:16:24.65 FCSK+pdr.net
元上司がJCPA上位合格者だけどUSCPA全科目合格に1年弱かかったらしいからなぁ
勉強時間は知らんけど

338:名無し検定1級さん
22/07/09 08:05:35 77IBjFwz.net
お前ら他人の勉強時間でしか語れないよな
自分は勉強してないから
そもそも受かってたらこんなとここない

339:名無し検定1級さん
22/07/09 08:21:41 g0wft9pq.net
1000時間勉強してもFAR一つ受からないオッサンもいるからなw

340:名無し検定1級さん
22/07/09 19:39:37 gO47yEEj.net
クソ寒総務部長の悪口やめろ

341:名無し検定1級さん
22/07/09 21:32:29.00 QWnK/Cl1.net
俺は全科目受かってるから質問受け付けます!

342:名無し検定1級さん
22/07/09 21:49:42.36 yW13Vw2J.net
2024年からの新試験のガイドラインが今月もうすぐでるはずだけどどこを見ておけば良いかな?
まあtacとかでもいいけど

343:名無し検定1級さん
22/07/10 14:14:01 DnOuiT5J.net
>>342
なんでそんな気になるん?
予備校のせんせ?

344:名無し検定1級さん
22/07/10 14:27:04 G7ws6//O.net
あるいはどこ先生でしょうかね

345:名無し検定1級さん
22/07/10 16:00:06.21 8xtBBafT.net
あぁあのフォロー外しで有名な方の

346:名無し検定1級さん
22/07/10 19:00:00.31 nUMAD+sE.net
>>123
日本の平均賃金 1990年から4%上昇しただけ
韓国の平均賃金  1990年から90パーセント上昇
日本人の最低賃金低すぎ。
最低賃金も韓国のほうが高い 
日本の最低賃金「メキシコ並み」OECD25位の衝撃
URLリンク(toyokeizai.net)
最低賃金を3%以上毎年上げていけば、
正社員の給料も上がっていくはず

347:名無し検定1級さん
22/07/11 07:16:49 ruG1ALmz.net
確かに給料低いよな
俺も未経験で経理職就いたとき東京で300万だったし
簿記2級TOEIC800超えだけど土日にバイトしてたしな

348:名無し検定1級さん
22/07/11 07:28:41 sxAhp+ag.net
某このスレのアイドルちゃん、合格嬉しかったんだろうな
スペース開きまくってるね

349:名無し検定1級さん
22/07/11 07:56:08 ruG1ALmz.net
>>348
嫉妬?

350:名無し検定1級さん
22/07/11 13:27:04.87 NbSLrPd9.net
>>348
誰のことや、教えてくれ!

351:名無し検定1級さん
22/07/11 17:02:37.70 UM76iOxd.net
どこの新書本屋で見たけど薄いくせに2000円+税とか高杉

352:名無し検定1級さん
22/07/11 17:10:21.97 UM76iOxd.net
小山の本は1600円やった
まあそれくらいよな

353:名無し検定1級さん
22/07/11 21:16:37 9QzAcM9S.net
USCPAみたいな薄っぺら資格にはおあつらえ向きの本じゃねえか

354:名無し検定1級さん
22/07/11 22:23:06 HLGBqFvC.net
中身スカスカ薄っぺらい軽量資格のくせに無駄に金がかかるUSCPA を象徴する本ですね

355:名無し検定1級さん
22/07/11 23:22:02 yM1YSDF7.net
USCPAは何故ここまで貶められるのだろうか

356:名無し検定1級さん
22/07/12 04:24:52 Jd5YhieJ.net
受けてる連中の質の低さ、これに尽きる。

357:名無し検定1級さん
22/07/12 04:37:07 ayKl5eaK.net
意識高い系資格の代表だからなあ

税理士より格下なのになぜか格上と勘違いしている人が多い

358:名無し検定1級さん
22/07/12 05:42:02 q9cmdcoU.net
ほんとに中身薄っぺらくて自分が興味ない資格だったらこんなとこまでこない
彼らは人生逆転のアビ広告に騙された哀れなクズ

359:名無し検定1級さん
22/07/12 09:11:50.20 Dg9+d8G8.net
>>349
そう思うなら思えばいいんじゃない?

360:名無し検定1級さん
22/07/12 20:28:53 YobE+WMy.net
>>357
格w
社会人になったら給料がすべてでしょ
仮にその見下されてる税理士(もしくは受験者)が自分のことなら資格じゃなくて自分の格が低いんだろ

361:名無し検定1級さん
22/07/12 22:26:13.36 aWMk0OcC.net
E○新日本がガチの人手不足で募集かけてるからUSCPAは狙うなら今だぞ。

362:名無し検定1級さん
22/07/12 23:07:03.16 GbFZ7ITD.net
>>361
とくダネ情報見たいな感じ出してるけど、big4全部ずっと求人出してるでしょ
それどころか、USCPAはと書いてるけど、1科目合格とか経理財務周りの経験あれば入れる場合さえある

363:名無し検定1級さん
22/07/12 23:34:26 ayKl5eaK.net
>>360
給料が全てなら、
簿記3級のメガバンク>>USCPA になるぞ

364:名無し検定1級さん
22/07/12 23:36:16 ayKl5eaK.net
USCPAをとったところで、
早慶上明卒のメガバンク勤務には敵わないようだね

365:名無し検定1級さん
22/07/13 00:16:44 63cRXL6g.net
>>363
実際そうでしょ
メガ馬鹿にしてた世代だから大手でも金融はヌルゲー滑り止めの人生失敗組みたいな勘違いは理解はできる
でも事実は異なっていて、たしかにヌルゲーかも知れないけどメガバンは待遇的にかなりの勝ち組だぞ

366:名無し検定1級さん
22/07/13 00:18:59 63cRXL6g.net
自分が新卒に戻れるなら商社と金融と戦コンしか受けまへん

367:名無し検定1級さん
22/07/13 00:22:47 1r1gMUgx.net
>>366
やっぱじじいって若者に戻りたいって思うもんなのか?
君みたいなジジイ見てたら今を大事に生きようって思うわ

368:名無し検定1級さん
22/07/13 00:38:05 63cRXL6g.net
>>367
アラサーでジジイ扱いか
もうオッサンな自覚はあるけど悲しいね

369:名無し検定1級さん
22/07/13 01:07:53 7YoX2Dqj.net
JCPAとかCFA持ちor受験生って余りにも楽にUSCPA取っていくよね。ほとんど1年以内に取り終えてるし

370:名無し検定1級さん
22/07/13 07:23:37 mWLE+fbZ.net
>>368
嘘やん
お前が気持ち悪いじじいみたいな関西弁話してたから言っただけや
ネットとはいえ悪口を言った自分を恥じる

371:名無し検定1級さん
22/07/13 09:54:51 wCPNanH8.net
匿名掲示板で若さマウント取って悲しくならんのか。

372:名無し検定1級さん
22/07/13 10:44:59 /UdGQu1f.net
>>1
慶大通信に入学して慶應出身の米国公認会計士になろう
(米国公認会計士なら2年半{学士入学}で楽々卒業可能)
(慶大卒になれば仕事・昇進・異動・恋愛が有利に!)

慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)(理工・SFCも通学編入可)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
URLリンク(blog.mfpoffice.org)
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
URLリンク(ameblo.jp)
・新入生の45%(5割以上)が18歳~29歳と若年層が増加
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日~)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・美男美女多し
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
慶應は他通信大よりも若い学生に人気(40歳以上肩身狭し)
URLリンク(ameblo.jp)

373:名無し検定1級さん
22/07/13 11:53:15 UWJUjAfu.net
慶應通信の単位認定は超厳しい
ほとんど卒業できない

374:名無し検定1級さん
22/07/13 11:54:41 PlYc+hpQ.net
卒業率47%は嘘だぞ。最高12年在籍できるから、30000人中288人卒業くらいだぞ。だから、知る人ぞ知る文系最難関といわれている。

375:名無し検定1級さん
22/07/13 11:58:42 PlYc+hpQ.net
論文+面接もある。面接で学位を与えるのに相応しいかチェックされる。通学生よりも通信生の方が学力上なのは本当。

376:名無し検定1級さん
22/07/13 12:01:38 l8ETex8b.net
>>371
若いってだけでマウント取れるんやな
全く優位性を感じないんやけど何歳ぐらいからマウント取られるような気持ちになるんや?
30ぐらいか?

377:名無し検定1級さん
22/07/13 12:02:28 l8ETex8b.net
人は何か成し遂げた時にその人すごいってなるけど若いってだけでマウント取られるような気になるんかね
年齢は関係ない

378:名無し検定1級さん
22/07/13 13:25:12 ddk5PQoY.net
1人語りアラサーおじさん効いてて笑うw

379:名無し検定1級さん
22/07/13 14:51:19.21 fbt+osVK.net
>>369
CFA持ちの人ってやっぱり有利?

380:名無し検定1級さん
22/07/13 16:53:01 63cRXL6g.net
>>374
留年した者含めて何年かかってるかは知らんけどいずれできるのが推計47%って意味じゃないの

381:名無し検定1級さん
22/07/13 20:56:08.46 5LumgNje.net
入るの簡単だけど卒業難しい感じ?
入試は書類選考しかないんか?

382:名無し検定1級さん
22/07/13 22:22:31.94 VFbQf3yt.net
真面目に調べたら4年間ストレートでの卒業率は3%らしいから相当厳しいなw
アホでも誰でも入学できるが相当優秀な論文を書かないと卒業させてくれない

383:名無し検定1級さん
22/07/14 01:44:35 tShFGeKP.net
社会人にとっては慶應通信よりマーカンやそれ以下の院のがまだ進学卒業する価値があるのでは

384:名無し検定1級さん
22/07/14 05:15:59 NUV9bJFD.net
ここ学歴コンプ多くない?

385:名無し検定1級さん
22/07/14 08:33:29 LqTruIZO.net
ワタク卒の人って学歴コンプ多そう
ほんとに可哀そう
受験生時代に努力できなかった人たちだし仕方ないか
人生の要所要所で頑張れない人って根本的にヤバイよね
頑張って国立大に入って本当によかった

386:名無し検定1級さん
22/07/14 08:49:26 tShFGeKP.net
>>385
書き込みからして早慶コンプ凄そう

387:名無し検定1級さん
22/07/14 09:39:22.73 MQ3hVgxZ.net
コピペだがな

388:名無し検定1級さん
22/07/14 12:16:21 e8cWAd1x.net
USCPAみたいな中途半端な資格を取ってもお前らの劣等感は払拭されない
JCPAに馬鹿にされますますコンプの塊になるぞ

389:名無し検定1級さん
22/07/14 12:34:14 tShFGeKP.net
>>388
監査やらなきゃいいだけじゃね

390:名無し検定1級さん
22/07/14 12:40:56 MQ3hVgxZ.net
ならばJCPAとも闘うまでだろ。AI時代どちらが有利になるか。

URLリンク(youtu.be)

391:名無し検定1級さん
22/07/14 12:45:26 G7bp5HWB.net
>>389
監査以外でも仕事内容がJCPAとUSCPAじゃ結構変わってくるぞ

392:名無し検定1級さん
22/07/14 12:56:13 tShFGeKP.net
>>391
ワイのいた30で700から800、40手前で1000程度の企業の経理財務周りの部署はJCPAは課長級1人だけだったわ
会計士じゃなきゃできない仕事なんかないよ

393:名無し検定1級さん
22/07/14 13:12:40 G7bp5HWB.net
>>392
Big4(監査とFAS)にいたけど、調査系だとJCPA前提のPJ多いし、クライアントからJCPA指定があることも多々あったよ。なによりパートナーになれる確率が明らかに違った。
個人的な感想だと、USCPAが活きるのは転職活動の時だと思う。それ以外だとそんなに活きることない。
Big4に入りたい人は取ってたら有利と思う。

394:名無し検定1級さん
22/07/14 13:47:09 tShFGeKP.net
>>393
DDならそうじゃね
パートナーになれる確率ってそもそもbig4で上の方の年代の人にUSCPAほとんどいなくない?
20代30代ばかりで40代でもいるのかあやしいし
そもそもアドバイザリーですらJCPAのがおそらく断然多いでしょ

395:名無し検定1級さん
22/07/14 13:48:51 s7KDs3pB.net
監査法人の監査部門が人手不足でUSCPA採用するけど、監査部門だとUSCPAじゃパートナーになれないから、経験だけ積んで離職されて再び人手不足みたいなサイクル無限に繰り返してそう。

396:名無し検定1級さん
22/07/15 21:17:43 efK9b+bM.net
>>395
USCPAで監査部門に入ってパートナーまで上がるような人はM前後でIT監査かアドバイザリーに異動するんじゃない?

397:名無し検定1級さん
22/07/16 00:39:56 uOWK8M+M.net
アビタスはTBSが簡単過ぎる

398:名無し検定1級さん
22/07/16 10:31:58.23 U0wsTpS7.net
ホシクズっていうUSCPAアカウントの内定先法人把握しますた。

399:名無し検定1級さん
22/07/16 10:53:36 aSzkcdPq.net
アビタス生はアビタスだけやってれば受かるのに、他の教材に手を広げる理由が分からん。それとも、アビタス完璧だから他のものに手を広げたのか。

400:名無し検定1級さん
22/07/16 10:56:06 aSzkcdPq.net
>>396
SMの人がアドバイザリーに転籍するのはたまに見ましたね。監査法人でSMの人がアドバイザリーではDでの転籍になったら給料が一年で倍以上になってて、もっと早く転籍すれば良かったって言ってましたねw

401:名無し検定1級さん
22/07/16 11:16:47 wSCGW/4q.net
>>400
転籍したならアドバイザリーじゃなくて、コンサルでは?
EYアドバイザリー&コンサルティングと勘違いしてませんか?
もしも部署異動でSMからDに昇格したなら単なるタイミングなんじゃ…

402:名無し検定1級さん
22/07/16 11:22:43 wSCGW/4q.net
監査法人内の異動でSMからDになるだけで給料倍以上には多分ならないし
監査法人のSMからコンサルのDは監査法人の給料が低いからあり得る

403:名無し検定1級さん
22/07/16 11:30:15 iASy35W2.net
>>401
監査法人からFASですね。Dが1人枠が空いてたから滑り込んだみたいでプロモーションも関係なしだったみたいです。タイミングはほんと大事ですね。
特に今はスタッフ層が本当にいないから会計バックグラウンドなくてもUSCPA受かってれば監査に限らずbig4のどこかは内定出る状態です。面接してましたが、変な人と相当歳を取った人以外はほぼ通る状態です。
個人的にはUSCPAで監査職するならコンサルかアドバイザリーをおすすめしますね。監査は大変な割に給料が低いからやる気起きないです。

404:名無し検定1級さん
22/07/16 11:31:07 iASy35W2.net
>>402
グループ内の別法人です。

405:名無し検定1級さん
22/07/16 11:31:46 iASy35W2.net
>>402
ただの法人内異動ならほぼ変わらないです

406:名無し検定1級さん
22/07/16 11:36:40 wSCGW/4q.net
>>403
FAS羨ましいですね
法人のアドバイザリーでは監査、M&A関連の経験なしにFASに繋がるアサインは相当稀だと思うので、初めに監査やってもいいかもしれませんね
アドバイザリーもコンサルと同じことやって給料は監査と同じなので割に合わないと思います

407:名無し検定1級さん
22/07/16 11:40:29 iASy35W2.net
>>406
間違いないです。似たようなことしてるのに給料が違いすぎます。会計士とっても、グループ内法人のわけわかんない転職組より給料が低かったらそりゃ、転職するわって感じでした。
どこも監査職の人が本当にいないってなってます。特にSSとMが枯渇してるみたいですね。

408:名無し検定1級さん
22/07/16 17:55:21 aF6rc4eW.net
>>399
でも今回やっとこ全科目受かった外資系ファイナンス部勤務ババアもアビの教材にケチつけまくってたし…

409:名無し検定1級さん
22/07/16 18:50:37 x2jKKUUy.net
自分も最近USCPA全科目受かったのでbig4の監査法人受けましたが全部内定出ましたね
面接で話していてもどこの法人も人手が足りてなさそうな感じでした

410:名無し検定1級さん
22/07/16 20:20:56 wLXneZxr.net
食事載せる場合は、綺麗にとってほしいな

411:名無し検定1級さん
22/07/16 23:22:06 qaiQs1RH.net
監査法人で働きたいなら正々堂々と公認会計士試験を受けなさい
職場の同僚からも客からも馬鹿にされますよ

412:名無し検定1級さん
22/07/17 00:54:17 qr6pvSN/.net
薄給激務の監査法人など全く興味無い
将来の米国駐在に備えて取るだけ

413:名無し検定1級さん
22/07/17 01:58:21 4hbJxfXF.net
監査法人とかコンサルより高給な業界って総合商社とか大手金融とかかな

414:名無し検定1級さん
22/07/17 02:54:46.76 BG8Ax286.net
>>413
そもそも監査法人とコンサルには大きな差が
コンサルなら順調に昇進すればだけど日系金融(非投資銀行)とは福利厚生込みでも差はないと思う
総合商社は別格

415:名無し検定1級さん
22/07/17 06:25:33.52 Ra5HU98p.net
>>413
監査法人は話にならないけど、コンサルならタイトルをどこまで伸ばせるかじゃないかな?パートナーまでなれば上限はあれどかなりの金額まで伸びるし、ディレクターやプリンシパルでもなかなか高い。IBのMDとなると太刀打ちできないが

416:名無し検定1級さん
22/07/17 06:26:05.30 Ra5HU98p.net
>>412
ビザ頑張ってくれ

417:名無し検定1級さん
22/07/17 09:17:25 Vcom8NnS.net
ローカル会計など眼中になしか

URLリンク(youtu.be)

418:名無し検定1級さん
22/07/17 13:48:59.08 BG8Ax286.net
>>415
戦略コンサル行かないと思ってるようにはならないと思う
big4コンサルのD/Pなんて日系事業会社の担当部長から役員の下の方と同じくらいじゃない?

419:名無し検定1級さん
22/07/17 15:25:07.50 k6Wijnql.net
IRFS、JSOX法もJCPAでいけるのは分かってるが、大企業から報酬もらうのは今後厳しくなるだろうから、大企業の役員狙いなら今後を考えればUSCPAか税理士をやるしかないと考えてる。
JCPAとってコンサル行くくらいなら、税務署で働いて税理士になってからコンサル行った方が良さそう。
それならJCPAの価値は何と考えると、簿記1級の上位版と考えるといいのだろうか
だけれどもポジショントークが酷くてどこも信用できない。

420:名無し検定1級さん
22/07/17 15:32:37.35 BG8Ax286.net
調べたところUSでは監査より税務のが給料高いらしいな
>>419
国税では税法免除10年、全科目免除23年かかる
そこからコンサルって30過ぎでスタッフとか40代後半でシニアスタッフで入るの?
それなら給料的には国税続けた方が多分マシだよ

421:名無し検定1級さん
22/07/17 15:56:30.83 poIS9a4w.net
>>418
私が前にいたbig4FASだと部門長クラスで1億くらいだったよ。
新米Pで4,000からスタートで、D長めで3,500くらいだったかな。
Pは部門とP内でのランクによってかなり違う。IBだとMDで4億とかだった。戦略コンサルは詳しくは知らん

422:名無し検定1級さん
22/07/17 16:05:51.77 BG8Ax286.net
>>421
FASってここで話されてるような一般的に言うコンサルとは違くない?
業務未経験者がUSCPA取ったからといって入ろうと思って入れるところじゃないでしょ

423:名無し検定1級さん
22/07/17 16:21:31.65 poIS9a4w.net
>>422
今は入るのに大差ないよ。
USCPA持ってないどころか、業務未経験者でもコンサルでもFASでも大量に採用されてる。今の時期に転職者でbig4どこにも採用されない人は相当やばい人と思った方がいい。年寄りは除く

424:名無し検定1級さん
22/07/17 16:22:22.20 IFTqTldN.net
USCPAみたいななんちゃって難関資格取っただけでFASいけると思ってるんだったら頭お花畑過ぎて笑える。

425:名無し検定1級さん
22/07/17 17:14:48.59 BG8Ax286.net
>>423
big4のFASで会社として独立してるのってKPMG FAS、DTFAだけでしょ?
従業員数合わせて1,500人くらいしかいないのにどこでも大量に採用されてるは草

426:名無し検定1級さん
22/07/17 17:18:04.92 BG8Ax286.net
>>425
2,000人くらいだったわ

427:名無し検定1級さん
22/07/17 18:00:58 feDKKZn2.net
USCPAに合格して外資系経理に転職したい

428:名無し検定1級さん
22/07/17 22:01:47 Vv2EhFtO.net
USCPAは難易度が低い割に評価が高いコスパ最強資格

429:名無し検定1級さん
22/07/17 22:24:02 O30Oja9E.net
個々の問題の難易度はそこまで高くないと思うけど8割位は途中で撤退してるし大変だとは思うけどね

430:名無し検定1級さん
22/07/17 23:20:36 poIS9a4w.net
>>429
この試験で撤退するレベルの能力なら色々と残念だな

431:名無し検定1級さん
22/07/17 23:48:31 7QLrrunf.net
能力がどうこうより割ける時間の多さとモチベーションの維持の方が大事な気がするけどね

432:名無し検定1級さん
22/07/18 00:06:47 q8SuKxV5.net
>>431
だいたいは社会人で働きながらの勉強でしょうから、時間もモチベも自分自身でなんとかするもんでしょ。
あーだこーだ言って言い訳する人なら、とっとと撤退した方が健康的。

433:名無し検定1級さん
22/07/18 01:47:42 hnMaROB0.net
年齢も給料もそこそこいってて資格受かったからって給料アップ狙えないから3年くらいかけてダラダラやらせてもらうわ

434:名無し検定1級さん
22/07/18 01:52:04 hnMaROB0.net
時間取れないこととかモチベ低いこととか他人にどうこう言われる筋合いないしな
>>432もなんでUSCPAに必死になるくらい給料低いの?能力が低いんじゃないとか言われる筋合いないでしょ?

435:名無し検定1級さん
22/07/18 02:38:41 q8SuKxV5.net
>>434
必死も何も監査法人から海外中期派遣になったから取っただけ。別に取らなくても良かったけど、どうせならその国のライセンス取っておくかぐらいな感じ。(ただ、ちゃんと勉強はした)
給料とか一切変わらないかったから、取ってもあまり意味なかったけど、転職時には少しくらいは有利になったと思う。
ローリスクミドルリターン。

436:名無し検定1級さん
22/07/18 09:49:47 Sc0uGwWz.net
>>433
なんでおじいちゃん資格取ろうとしてるの?
5chやってないで結婚して子供産みなさい

437:名無し検定1級さん
22/07/18 10:09:45 VKFMnimK.net
>>431
こんな呆れた間抜けなことを書く奴は今までまともに勉強した経験がない
年に一回の一発勝負で猛者が集結する中で合格率一桁の日本の国家試験の厳しさをまったく知らない
USCPAは合格率5割で年に何回でも受けられる甘々試験だし本気になる前にあっさり受かった

438:名無し検定1級さん
22/07/18 10:32:39 hnMaROB0.net
>>436
まだ30だけど監査法人に転職したら年収下がる

439:名無し検定1級さん
22/07/18 12:05:53 q8SuKxV5.net
>>438
未経験者と仮定した場合、30から監査法人に転職すると年収下がっちゃうよね。
USCPAかつ日本での監査職はほんとオススメしない。

440:名無し検定1級さん
22/07/18 13:21:08 BSpfCPAU.net
>>437
合格率5割4科目って単純計算だと全科目合格率1桁じゃない?
何回でも受けられるからといって合格率は変わらないし

441:名無し検定1級さん
22/07/18 15:59:51 /FmHFQ78.net
未経験で事業会社の経理にはいるのが難しいから監査はさんで潜り込もうとするなら、いったん監査挟むのもまあとは思うけど。

442:名無し検定1級さん
22/07/18 16:10:47 l9mAxhqg.net
そこまでして経理なんかやりたいのか?

443:名無し検定1級さん
22/07/18 18:56:21 dxUdsspp.net
逆ぅー!

444:名無し検定1級さん
22/07/18 19:11:08 /FmHFQ78.net
>>442
>>443
監査なんてやっても仕事つまらんしUSCPAだと出世しても知れてるし
監査で箔つけて、経理マネージャー目指すって層は多いと思うよ

445:名無し検定1級さん
22/07/18 21:22:34 eXPlrYqC.net
実情知ってる風なのはuscpa受かってて監査やったことあるのかな

446:名無し検定1級さん
22/07/18 21:32:04 q6+9dR8a.net
アドバイザリーだけど経理戻りたいンゴ

447:名無し検定1級さん
22/07/18 21:32:37 q8SuKxV5.net
スタッフ層がいなさすぎるからUSCPAで監査するところは増えてますよ。ただ、大半はすぐやめるかアドバイザリーに転籍するか。
戦力になる人はほんと一握りだけど、そういう人は日本の会計士と何ら扱いは変わらない。
アシスタントパートナー、ディレクター、プリンシパルとかの枠もあるから狙うならそこか。
あと、未経験者で経理職になりたい人は監査経由したら、経理職にはなりやすくなるのはあるのと思う。

448:名無し検定1級さん
22/07/18 21:44:04 WkvGr5Vu.net
>>447
EYやん

449:名無し検定1級さん
22/07/18 21:46:49 E4hvVBgw.net
>>447
USCPAでそもそも監査に一生を捧げようなんて人おらんもんな

450:名無し検定1級さん
22/07/18 21:48:48 E4hvVBgw.net
USCPAツイッタラーの「リ◯ル」が合格した監査法人分かったかもしれんわ。

451:名無し検定1級さん
22/07/18 21:51:04 1sdIsIfa.net
M、SMの給料に夢がない

452:名無し検定1級さん
22/07/18 22:24:43 eXPlrYqC.net
監査ってbig4ならグローバルのマニュアルに沿ってやるから仕事こなすだけならJCPAもUSCPAもあんま大差ないと思うよ

453:名無し検定1級さん
22/07/19 12:50:32 P+S7+soo.net
なんでUSCPA勉強しててTwitterやってるやつはポケモンアイコンにしてるやつ多いんや?
キモオタばっかりやからか

454:名無し検定1級さん
22/07/19 13:15:47 haKZgylD.net
>>453
この発言がコワイ

455:名無し検定1級さん
22/07/19 20:09:54.91 l7kaXUZE.net
>>454
ごめんなちゃいね
みたいな君みたいなガキはヒカキン見とけよ

456:名無し検定1級さん
22/07/19 20:35:21.85 haKZgylD.net
>>455
何言ってるのか意味わからん
マジできもい

457:名無し検定1級さん
22/07/19 21:01:11 gTI4ITeo.net
偏執狂なんでしょ

458:名無し検定1級さん
22/07/19 22:18:25 8MbIw+o0.net
>>456
こいつたまにこのスレに現れる頭おかしい人だから無視して良いよ。
学生だったらまだ救いようあるけど、社会人でこれなら相当ヤバい。

459:名無し検定1級さん
22/07/19 23:09:51.56 N6XiqWrs.net
>>458
???

460:名無し検定1級さん
22/07/20 05:10:42 c8TYKRtg.net
>>454
お前ネット向いてないから使わない方がいいよ

461:名無し検定1級さん
22/07/20 16:02:59 Mx+AiVtu.net
やたらカフェでUSCPAの勉強してる人見かけたツイート見るけど、一体どこらへんのカフェだろう。
家に机ない貧乏人が多い土地とか?

462:名無し検定1級さん
22/07/20 16:30:34 mg9i8Qz9.net
昨日はトーマツ会計士と夕飯。修了考査について聞くと目が泳ぐ。
出身予備校について激詰めする私。とうとう彼は「ごめん俺実はUSCPA」と白状。
詰めが甘かった。公認会計士等検索システムで検索でもしとくんだった。
LINEをブロックし、USCPAを置き去りにし補欠PwC会計士を丸の内に召喚した。

463:名無し検定1級さん
22/07/21 07:39:13 eGI/CfBp.net
電車でせきするとみんな振り向くから楽しいわー

464:名無し検定1級さん
22/07/21 22:00:30 WIbdDbLG.net
USCPA糞垢あるある!
他の受験生をディスるツイをした後に自分のフォロワーから「私のことですね」と言われ、「あなたは違いますよ」と慌ててキショい言い訳をする

465:名無し検定1級さん
22/07/21 22:13:19 Rik70JKc.net
Twitter見てても勉強しないと受からないよ

466:名無し検定1級さん
22/07/21 23:47:30 3pTtHslc.net
試験制度改編の来年末に向けて真剣にUSCPAに向き合う受験生が増えてくるだろうね

467:名無し検定1級さん
22/07/22 08:11:10 ySliS54t.net
今後を踏まえてUSCPAを取得することにした
30代、日本のCPA持ち、TOEIC920、USクライアントに対する監査業務の経験2年あり
どんぐらいかかると思う?

今までもUSCPAの取得を考えたことはあるけど日本のCPAで問題なく仕事できてるし忙しいしで後回しにしてきた

468:名無し検定1級さん
22/07/22 08:37:03.86 0E8pLkPI.net
>>467
JCPAがあるんでしたら、平日で2-3時間、休日に6-9時間勉強時間が確保できたら半年あれば受かるのでは。
あまり時間が確保できないなら1年くらい見ておけば受かるのでは。なお、手続きとか面倒なので、その時間はプラスかかるとして。
実体験だとJCPA(大学時代)が1年半、USCPA(監査法人時代)が半年くらいの勉強期間でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch