22/04/24 20:01:07 RO2A+7Vv.net
>>1
ありがとうございました。
3:名無し検定1級さん
22/04/24 22:09:40 BkAE3amf.net
3種合格できて良かった
4:名無し検定1級さん
22/04/25 20:22:10.36 2+IF/OFi.net
私も三種に受かったけど二種は難しそうだから検討中
三級と二級であまり差がない販売士は二級まで取ったけど
5:名無し検定1級さん
22/04/25 22:08:25.83 0b2h7a/9.net
>>4
3種受かってるなら2種も受かるよ。
過去問を3周ぐらいやれば80点は取れる。
あとは勘だけど、パターンが分かってくるので、これだと思う。でいける。
私は過去問しかしていなくて、苦手な法律は捨てて覚えなかったので80点でした。
6:名無し検定1級さん
22/04/26 10:04:56 k9CY2E/D.net
>>5
ありがとうございます
二種に挑戦してみようと思います
7:名無し検定1級さん
22/04/27 10:15:18 QaFbrsX9.net
5年前に転職したけど前の職場ではこの検定の取得を全く評価してくれなかった。
今の職場は評価してくれるからありがたい。夜勤がある職場で今日も夜勤明け。不規則な勤務形態がある職場では職員の健康のためにも評価して欲しい検定だと思う。
8:名無し検定1級さん
22/04/28 11:42:41 OL2q8mM/.net
>>7
おつかれさまでした夜勤
9:名無し検定1級さん
22/05/03 03:19:14 /UwFr1UQ.net
合格証カード届いたけどすごくペラいねこれ
10:名無し検定1級さん
22/05/03 20:43:03 Kp294v9j.net
?は難しくなったなあ
11:名無し検定1級さん
22/05/03 20:55:31 hiho7oWh.net
ストレスコーピング野郎が
12:名無し検定1級さん
22/05/09 13:13:35.87 XcUIB/2W.net
ゴールデンウィークにストレス解消できました。
スポーツして体も動かせたし。
13:名無し検定1級さん
22/05/11 11:32:54 jVgjpF9h.net
ちょっとなにいってるかわからない
14:名無し検定1級さん
22/05/16 19:58:40 08n5trIg.net
最近過疎ってるなぁ
15:名無し検定1級さん
22/05/17 15:32:22 lilZrQYX.net
試験結果も来た後だしね
16:名無し検定1級さん
22/05/20 22:19:02 2jTObXRT.net
社労士の人も結構受けてるのね
17:名無し検定1級さん
22/05/28 12:19:17 tuqRHoo7.net
いきなりI種受けるのって無謀かな
仕事内容を踏まえるとII種よりI種だから、できればII種は飛ばしたいんだけど
18:名無し検定1級さん
22/06/10 12:33:11 Dk2aQxU+.net
>>17
良いんじゃないか
受験に要件もないんだし
19:名無し検定1級さん
22/06/26 21:55:31 DVxKADwn.net
2種の勉強開始しようとしたものの、間違って、最新でない第4版の
公式テキスト買ってしまいました…
何とかなるものでしょうか? or お金勿体ないけど買い直した方がいい?
20:名無し検定1級さん
22/06/27 22:38:37 UggDh27m.net
過去問と解答ってネットでゲットできる?
本買わないとダメ?
21:名無し検定1級さん
22/06/28 20:53:55 WGNOtRld.net
メンヘラ歴15年ですが、メンヘル検定を受けてもいいのでしょうか?
22:名無し検定1級さん
22/07/03 12:58:20 IKgaLYht.net
一般企業に勤める精神保健福祉士だけど、直で?種を受けようと思う
11月に受けるか、来年受けるかは考えるところだけども
公式テキストを入手したばかりでまだ全部読み切れてないけど、
現役の産業ソーシャルワーカーだったら、選択問題は楽勝っぽい
問題は論述問題だな、これは確かに激ムズ
23:名無し検定1級さん
22/07/03 13:04:35 TqDhkVpB.net
事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座って座ってるだけ?
24:名無し検定1級さん
22/07/05 12:03:44 662TsRbf.net
3種始めた
25:名無し検定1級さん
22/07/07 22:06:50 y7hB12BG.net
産業ソーシャルワーカーなんて初めて聞いた
大企業にはそんなのがあるのか
26:名無し検定1級さん
22/07/10 14:45:01 SIAMFuAf.net
>>25
障害者雇用対策の特例子会社とか、メンタル休職者向けの復職支援担当者とかで。
必置じゃないけど、いると何かと便利みたいです。
27:名無し検定1級さん
22/07/13 20:06:26 aunyD8qV.net
>>19
データが更新されてるから最新が安心かと思う
28:名無し検定1級さん
22/07/14 08:35:34 OIkqHil9.net
さて、そろそろ勉強を再開するか
昨年の1種記述は悲惨な結果だった
29:名無し検定1級さん
22/07/23 08:34:42 6rKR8uwQ.net
体調不良で休んで復帰後、係長と面談
クレーム耐性がないと言われる
辞めようかと思うわ
30:名無し検定1級さん
22/08/06 16:26:46 JBvAP4Nz.net
Ⅲ種の勉強してます。
過去問やってて、こんなん余裕やんけと思ってましたが
簡単なのはⅢ種だけでⅡからはレベチなんでしょうかね。
次回でⅢ種、3月にⅡ種取得目指して勉強します。
31:名無し検定1級さん
22/08/12 08:43:55.06 4sMirlh1.net
同時に受けても大丈夫なレベル
32:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
講座公開されたけど、55,000円ってスゴいね>Ⅰ種
これ、受験する人はみんな受講してるもんなの?
一年勉強してきて後悔したくないから、申し込みはしたけどさ…。
33:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>32
去年1種一発合格した者だけど、この講座受講したよ
会社が商工会議所の会員で割引きいた上に、半額会社負担してくれたのが大きかったけど…
ポイントをわかりやすくまとめてくれて良い講義だった
論文対策のアウトプットはあまり多くなかったけど、ポイントの捉え方や書き方はちゃんと教えてくれた
余談だけど、講師の先生が論文で出るかもと言ってたところ(NIOSHの職業性ストレスモデル)が実際に出たw
今年もそうなるとは限らないけどね…
34:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>33
貴重な情報ありがとうございます!
自己責任の範囲で期待しつつ、受講するようにします。
大変参考になりました。
35:名無し検定1級さん
22/08/25 12:54:04.91 yD4B1H9m.net
55,000円か
自営の僕には痛手だな
独学でいくか
しかしあの分厚いテキストのどこを勉強しろと、、
記述式は過去問と被らないように出てるよね
36:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
公式の過去問
やる気ないなこれ
37:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
公式の過去問、前回のテキストではこうだったがって解説多すぎ
いくら過去問集でも古い制度の問題をそのまま出すなよ
38:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
?種を受かった知り合いは産業カウンセラーを持っている
39:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
アサーティブな関係ってすごく大切
40:名無し検定1級さん
22/09/07 19:15:36.31 QP+EXLTL.net
2種、3種は公式テキストと公式過去問だけで大丈夫?
41:名無し検定1級さん
22/09/07 19:59:10.59 /RRqVuVj.net
>>40
私はそれで受かった
今は一種を勉強中
42:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>41
ありがと
43:名無し検定1級さん
22/09/14 11:03:51.50 ON0z0iK2.net
試験まで2ヶ月切ってた。
勉強しないとね。
44:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
勉強してるけど、論述攻略の糸口が見えてこない
テキスト全編丸暗記とかできんぜよ
Ⅰ種、難易度高いなぁ
45:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
3種なら公式テキストと問題集1週回せば受かる?
46:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>45
記憶力とセンスがあるなら行けるんじゃないですか
47:名無し検定1級さん
22/09/18 15:10:58.57 nUYncqiY.net
赤田太郎さんのYouTube便利だな
今は勉強しやすい環境になって助かる
48:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>35
経費で落とせないの?
49:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
テレワークで働く事が増えて自分での健康管理も重要との会社からの通達で一定数の社員が3種を受けることになった
受験代は会社持ち
少しずつ勉強していくわ
50:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
羨ましい
うちは病気になる人が多発してるけど何も考えてないわ
51:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
Ⅱ種今から勉強して11月の試験合格できますかね。
1か月ちょっとしかないけど。
52:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
2種なら大丈夫よ
過去問ちゃんと解けるようにしてね
53:名無し検定1級さん
22/09/30 13:59:35.20 RZJEWS9p.net
商工会議所主催の講座よりも自分で問題とテキストやる方がよかったわ
54:名無し検定1級さん
22/10/05 01:44:43.84 lmyFYf9M.net
Ⅱ種思い付きで昨年受けてギリ合格していたんですが
Ⅲ種も取っておいたほうがいいんでしょうか?
ほんとにぼっち受験であんまり周辺状況がわからないままです
55:名無し検定1級さん
22/10/07 11:50:09.62 AoakSLre.net
>>54
余裕があるのなら取った方が良いかも。
自分自身を対策できてこそ他の人のサポートもよりできるもの。
56:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
あたしは併願で受けるわよ
57:名無し検定1級さん
22/10/08 14:26:04.17 TC5m6U8Z.net
>>55
やはりそのほうがいいんですね、あんまり変わらない感じもしていてあとから
2種3種併用の本は購入して3種の部分だけ読んでみました
>>56
今思えばそうなんですけど、当時は久々の試験でとてもダブルヘッダーはきついなぁと
緊張して文章が頭に入らなかったですw
今後受ける方はぜひ併願ですねまとめてやったほうが時間的にお得ですし
58:名無し検定1級さん
22/10/11 07:53:06.96 mfNOK102.net
webで問題集とか無いんですかね
59:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
過去問とかアプリでもあるけど面倒なのはテキスト更新されると
過去問自体の意味がなくなる、ってことなんだよな
60:名無し検定1級さん
[ここ壊れてます] .net
>>51
明日から2種勉強開始します。
昨年3種合格なので、復習も兼ねようと。
61:名無し検定1級さん
22/10/22 16:04:49.68 7QOcYs/1.net
テキストと問題集1回目が終わった
まだ時間あるし2回目をやろうと思うけど、3種だし今のままでも受かりそう
62:名無し検定1級さん
22/10/22 23:03:37.98 U1wbWfF4.net
受験票とどいた?
Ⅱ種Ⅲ種申し込んだのにⅢ種の受験票しか来てない
63:名無し検定1級さん
22/10/23 05:52:15.65 RNxLguTO.net
Ⅲ種受験だけど届いたよ
64:名無し検定1級さん
22/10/23 07:26:57.96 XWwEea/r.net
Ⅱ種、金曜日に届いたよ
65:名無し検定1級さん
22/10/23 12:12:00.03 J8kVK1Fd.net
>>63>>64
アリガツ
未着問い合わせ期間に問い合わせるのめんどくせぇなぁ…
66:名無し検定1級さん
22/10/23 22:00:18.47 qWmUYPCb.net
一昨年三種取ってから何もしてなくて今日から二種頑張る
67:名無し検定1級さん
22/10/23 22:00:38.54 qWmUYPCb.net
受験票は自分のとこにもまだ
明日かな
68:名無し検定1級さん
22/10/23 23:04:57.69 RNxLguTO.net
今は郵便局の土日配達なくなったし、明日かもね
69:名無し検定1級さん
22/10/23 23:21:37.64 /WbltmA3.net
メンタルヘルスを実技で試されてるのかもね
70:名無し検定1級さん
22/10/24 11:30:59.31 xMILGd4/.net
ランドセル背負った処女をレイプするシチュエーションでせっくすしたいと嫁に頼んだら口を聞いてくれません
試験近いのに
これはメンタル的にきつい
71:名無し検定1級さん
22/10/24 22:38:12.07 bvOSYJ/f.net
>>66
1日どれくらい勉強にさけます?
72:名無し検定1級さん
22/10/27 20:50:42.97 av8eTJnI.net
>>512-513
ご苦労さま
73:名無し検定1級さん
22/10/29 20:05:30.40 2BN9jj2x.net
テキスト2周目終了
問題集2周目開始
74:名無し検定1級さん
22/10/29 21:47:17.60 N5od5xw1.net
Ⅱ種、過去問しかやってないけどいけるかな
75:名無し検定1級さん
22/10/30 17:28:18.45 OUGunNWJ.net
さて、そろそろ勉強せんと間に合わんな
76:名無し検定1級さん
22/10/30 17:47:08.47 SjchP0iG.net
>>75
まだ間に合う精神!
77:名無し検定1級さん
22/10/31 07:38:22.07 a6WQO0jm.net
Ⅰ種受けます。
約一年勉強してきた結果が一日の試験で評価されるのかと思うと、ストレスでメンタル病みそうです。
78:名無し検定1級さん
22/10/31 08:18:20.59 WHuRErT5.net
Ⅰ種の論述ってどうやって対策してる?
79:名無し検定1級さん
22/10/31 17:52:01.50 a6WQO0jm.net
テキスト読み込むくらいしか思い浮かばない。
というか、いつの間にかⅠ種の過去問題集改訂版(2022年版)出版されとるじゃないですか。
残り数日だけど、買っておくか。
選択問題は一日で解けちゃう問題量だし。
80:名無し検定1級さん
22/10/31 18:02:48.54 cr+vfMp4.net
社命で受けることになり2種対策を昨日ゼロから始めた
舐めてたけど案外覚えること多いんだな
81:名無し検定1級さん
22/11/01 07:41:43.57 cwsvWQjd.net
今からでも3種のアプリ問題集やろうか悩んでる
おすすめある?
82:名無し検定1級さん
22/11/01 22:04:28.77 ghPNIU01.net
3種なら秒トレおすすめ
去年このアプリで百発百中の状態(テキスト一切読まなかった)で7割ギリギリ合格でした。
テキストは軽くでいいから読んだ方がいいかも
アプリだけじゃ足りないと思いました。
83:名無し検定1級さん
22/11/02 22:26:32.96 rRTE+hEs.net
おはよう。
84:名無し検定1級さん
22/11/02 22:51:33.12 3O4aaC9T.net
明日から2種勉強します。
85:名無し検定1級さん
22/11/04 19:45:29.92 nqpDK3PR.net
今から試験の時間までどれだけやりこめるかで合否が決まるな
86:名無し検定1級さん
22/11/04 19:53:18.30 LuHEmK9U.net
久しぶりの試験でワクワクしてる
87:名無し検定1級さん
22/11/04 20:01:18.42 U0iVf5ok.net
とりあえずストロングゼロ500ml缶を2缶飲んでから勉強する。
88:名無し検定1級さん
22/11/04 21:05:06.92 ZZxFyS1Y.net
今年3月の合格率が7割近かったから難化してくると予想
89:名無し検定1級さん
22/11/04 23:27:48.20 CEUTCxeQ.net
素直に公式テキストと問題集を1,2回やれば受かるんじゃないの?
90:名無し検定1級さん
22/11/04 23:50:12.42 KK42SpM5.net
>>89
一種に合格したいんや。
91:名無し検定1級さん
22/11/05 00:17:33.04 v2zHc4wp.net
ストロング飲んだら頭がぐるぐるしてきたから寝ます,
92:名無し検定1級さん
22/11/05 21:51:36.06 oh8nlnfA.net
いよいよ明日ね!頑張るわよ~
93:名無し検定1級さん
22/11/05 22:33:08.97 PyOFiTr9.net
酒飲んで英気養ってますw
94:名無し検定1級さん
22/11/05 23:14:51.58 v2zHc4wp.net
ストロング飲んだら何も入ってこないわ。
もう寝ます。
95:名無し検定1級さん
22/11/06 00:01:53.82 h2t6nuoJ.net
もはやストロングゼロ飲んでから
会場に入りましょうよ
96:名無し検定1級さん
22/11/06 07:36:24.32 7ujYzZbd.net
本番当日ですね。
Ⅰ種の人もⅡ種の人もⅢ種の人も、みんな全力を出しきれますように。
97:名無し検定1級さん
22/11/06 07:58:01.91 DIcdWMHv.net
>>96
今から勉強開始します。
98:名無し検定1級さん
22/11/06 08:43:28.64 nm4DMRzw.net
>>97
次期の受験応援してます!
99:名無し検定1級さん
22/11/06 11:22:10.24 mszGSGNe.net
撃沈…
公式過去問だけじゃダメだった……
100:名無し検定1級さん
22/11/06 11:36:40.88 zEPs7s0P.net
>>99
一種?
二種は公式テキストと過去問しかやってないが多分受かったわ
101:名無し検定1級さん
22/11/06 11:38:31.73 dRrzSXtO.net
>>98
ありがとうございます!
大宮駅から会場のJAに向かう道中にソープがあったので、マインドフルネスしてきて
すっきり受験してきました。
2番めに部屋を出ました。
102:名無し検定1級さん
22/11/06 11:40:13.26 xCpSiSSg.net
>>100
Ⅰ種は午後から。
103:名無し検定1級さん
22/11/06 11:47:11.54 Otqk7/qx.net
2種思ったより難しかったなー
104:名無し検定1級さん
22/11/06 12:28:24.81 BM9NB/Rt.net
>>88のいう通りかも
今回初めてⅡ種受けたけどめっちゃ難しく感じた
105:名無し検定1級さん
22/11/06 13:51:15.26 DIcdWMHv.net
誰か2種の解答アップして!
答え合わせしたい。
速報は明日かな。
106:名無し検定1級さん
22/11/06 13:54:45.20 KzxGBhQi.net
リカレントが18:00から速報と解説やるよー
107:名無し検定1級さん
22/11/06 14:45:40.28 284dMTrG.net
二種三種と受験したが、ナメてかかっていたのもあるが、三種の方が手応えがなかった。
108:名無し検定1級さん
22/11/06 14:53:11.17 MC/puD/m.net
あたしは3種簡単だったわ
109:名無し検定1級さん
22/11/06 14:54:44.90 1wOVa5tJ.net
2種受けたけど、感触微妙
前の席の女は細身でボイン、80点以上合格です
110:名無し検定1級さん
22/11/06 16:06:46.02 P4ix1bD/.net
自己採点何度やっても正解数が34問だ…
111:名無し検定1級さん
22/11/06 16:12:55.84 fy1fV+p6.net
周りがめちゃ美人だらけで緊張したわ
速報はどこがいいのかな
112:名無し検定1級さん
22/11/06 16:32:02.28 THvCHKrC.net
自分は自己採点二種35問正解だから合格証来るまでドキドキだよ
113:名無し検定1級さん
22/11/06 16:36:07.71 0+ogsy3p.net
3種受験だけど公式過去問よりは難しかったな
本当に合格率7割もあるのか!?
114:名無し検定1級さん
22/11/06 16:46:30.56 1JgSvcPq.net
3種の解答速報どこにも無い…
115:名無し検定1級さん
22/11/06 17:00:34.19 eWrTCoK9.net
前の子が単語帳使って勉強していて凄く感心した。
116:名無し検定1級さん
22/11/06 17:11:11.24 DV7F1gDF.net
自作の単語帳か、そりゃすごいな
117:名無し検定1級さん
22/11/06 17:16:10.49 DIcdWMHv.net
俺も単語帳に
やればできる
なんとかなる
マインドフルネス
Iメッーセージ
マイペース
と書いているを見てたけど
118:名無し検定1級さん
22/11/06 18:11:26.60 9JfqcQvp.net
Ⅰ種の論述は、テキストの隅から隅まで丸暗記しないと合格できない無理ゲーですか?
今年初めて受験しましたが、対策や傾向もなく、いつも2割近くの人たちが合格してるのが驚きです。
自分の実力不足も思い知りました。また来年頑張ります…。
119:名無し検定1級さん
22/11/06 18:12:04.04 DV7F1gDF.net
2種解答速報きた
9割超えで合格!
120:名無し検定1級さん
22/11/06 18:24:15.72 W1Rj88/6.net
3種速報ない~
合格率高いから速報なんかいらないのか?
121:名無し検定1級さん
22/11/06 18:26:36.65 TIaV1lio.net
自分もリカレントのⅡ種解答速報見たけど何とか合格ラインの35/50は超えてるぽい
個人的には公式の過去問題集はあまり役に立たなかったな
122:名無し検定1級さん
22/11/06 18:27:38.64 P4ix1bD/.net
34問と思ってたら解答速報で38だった!とりあえず合格か!助かった!
123:名無し検定1級さん
22/11/06 18:35:06.24 DIcdWMHv.net
>>120
3種はなかなか情報出てこないですよ。
大阪商工会議所の解答出てくるまで待つかも。
124:名無し検定1級さん
22/11/06 18:35:25.83 DIcdWMHv.net
>>122
おめでとう!
私は2種だめでした、次回チャレンジ!
125:名無し検定1級さん
22/11/06 18:37:30.69 UDZ17nRW.net
2種 44問で合格っぽい。
よかった
126:名無し検定1級さん
22/11/06 18:46:44.65 nL9hgy62.net
I種論述、ここ近年で一番難しい問題だった。
出題傾向を、また更に変えたね。テキスト一冊丸暗記レベルでした。
127:名無し検定1級さん
22/11/06 19:03:12.69 58IpZGJ0.net
II種の解答速報ってどこにありますか?
128:名無し検定1級さん
22/11/06 19:06:39.10 eWrTCoK9.net
リカレントメンタルヘルススクールのサイトにありますよ。
URLリンク(www.recurrent.co.jp)
129:名無し検定1級さん
22/11/06 19:07:26.69 BhCf4fCq.net
1種論述難しかったわ
MさんのようにSNSに書き込んじゃいそうw(第一問の登場人物)
130:名無し検定1級さん
22/11/06 19:13:16.54 amkSnK3Y.net
論述おわった><
131:名無し検定1級さん
22/11/06 19:16:36.47 58IpZGJ0.net
>>128
すみません、開いてどちらにありますでしょうか?
132:名無し検定1級さん
22/11/06 19:20:24.75 TIaV1lio.net
>>131
開いたら右側中段辺りに小さく「解答速報~」って書かれてるやつクリック
133:名無し検定1級さん
22/11/06 19:21:58.78 eWrTCoK9.net
>>131
スクロールしていただいて
サイトの中腹右側のバナーに
解答速報&オンライン説明会
というのがあるとおもいます。
134:名無し検定1級さん
22/11/06 19:40:48.98 aR/iTUjt.net
I have big KINTAMA !
135:名無し検定1級さん
22/11/06 19:42:18.64 aR/iTUjt.net
>>134
板違いスマソ
皆さん試験お疲れ様でした。
136:名無し検定1級さん
22/11/06 19:51:47.86 58IpZGJ0.net
>>132
>>131
御丁寧にありがとうございます!
やっと見れました!
合格してそうです、、
137:名無し検定1級さん
22/11/06 20:25:11.03 uATMzMGW.net
みんなどれくらい勉強した?
138:名無し検定1級さん
22/11/06 20:38:36.75 6++4m0LP.net
>>134
ご丁寧にありがとうございます!
139:名無し検定1級さん
22/11/06 20:45:35.93 0+ogsy3p.net
さすがメンタルヘルスの検定だけあってみんな礼儀正しいな
会場でもちょっと靴が当たったとかエレベーターの扉のボタンを押してくれたとかでも
みんなちゃんと頭下げてたよ
140:名無し検定1級さん
22/11/06 21:03:24.90 TIaV1lio.net
Ⅱ種だけど試験会場から出る時も女性の団体が「何あれ?めっちゃムズくね?」
みたいなこと口揃えて言ってたし今回明らかに合格率下げて帳尻合わせようとしてるよね
141:名無し検定1級さん
22/11/06 21:13:01.52 sXJKsSv+.net
この試験、コロナ禍の前の第27回を受けたが、試験開始直前の監督者のオバハン自体が
メンタルヘルス不調じゃないかと言うくらいにやたらハイテンションだったのを覚えている
私の指示があるまでェェェ!!!問題用紙は開かないでくださァァァいィィィ!!!
多機能式の腕時計はァァァ!!!机の上に置くことを認めませェェェん!!!
試験開始後30分とォォォ!!!試験終了前10分はァァァ!!!退室できませェェェん!!!
一度退室するとォォォ!!!再入場は一切認めませェェェん!!!
142:名無し検定1級さん
22/11/06 21:18:02.51 GY88D5uy.net
Ⅰ種は論述の論点が細かすぎ。ノーヒントで出すのならもっと体系的に理解度が見られる論点にしないとただのヤマはり試験。
ただでさえ択一式は消化試合レベルの難易度なのに。
143:名無し検定1級さん
22/11/06 21:23:53.56 Gd2pinDj.net
>>137
正確に数えてはいないが、公式テキスト4週と過去問2週で2種6ミスだった
144:名無し検定1級さん
22/11/06 21:35:59.94 KzxGBhQi.net
Ⅱ種2回目。前回は公式テキスト買わず適当に勉強して2問足りず。
今回は公式テキストと過去問買って余裕を持って勉強したので合格圏。
2回受けて思ったのは、ここ最近の出題傾向だと公式過去問だけでは間違いなくカバー出来ないようになってると思う。(良くてギリギリ合格くらいかと)
さらに過去問にある言い回しに慣れすぎてると実際の問題見たときに少々焦るような、いやらしい問題が増えている。
これに関してはテキストも同様で、テキスト通りの言い回しじゃない問題もいくつかある。
あとは非公式テキストでは重要視していない箇所とかを出してきたり、公式テキストも隅々見ておかないとダメ。(図や表に書かれていることなども)
重箱の隅をつつくような問題が増えてるイメージ。
元々、勉強嫌いの自分なので的外れな意見だったらごめんね。
145:名無し検定1級さん
22/11/06 21:36:22.18 zZDO8Scp.net
解答速報間違ってたらアウトだわ
146:名無し検定1級さん
22/11/06 21:37:49.71 bYOncAL/.net
>>137
テキスト一周
公式過去問を一周
市販過去問を一周
市販参考書(新書みたいなやつ)を一周
147:名無し検定1級さん
22/11/06 21:41:48.29 uATMzMGW.net
どれくらい勉強したかはすごい参考になる。
ありがとう。
148:名無し検定1級さん
22/11/06 21:42:00.95 zZDO8Scp.net
公式解答即座に出せないのおかしいよな
149:名無し検定1級さん
22/11/06 21:43:18.59 7ujYzZbd.net
Ⅰ種、論述の出来が本当に悔しかった。
出題されてる内容自体は、実務では本当に大事なことなのは理解できる。
ただ、試験でありテキストが存在する以上、テストはその本質に沿った内容にしてくれないと、論述試験までただの暗記ゲームになってしまう。
正解に辿り着くまでの考えるプロセスを大事にする問題づくりを望む。
全部負け惜しみなので、ツッコミ無用でお願いします(泣)
150:名無し検定1級さん
22/11/06 21:44:38.89 Gd2pinDj.net
>>144
まぁ本質を掴まないとダメだっていう公式の意図だろうね
151:名無し検定1級さん
22/11/06 21:59:45.30 zZDO8Scp.net
解答速報が外れていた事はあるのかね?
152:名無し検定1級さん
22/11/06 22:02:33.34 KzxGBhQi.net
>>151
前回はリカレントは1問か2問は間違ってた。
マンパワーが全問正解だったよ。
153:名無し検定1級さん
22/11/06 22:04:00.45 oQOreqk8.net
2種ノー勉で突撃して34問だった
ダメ元だったのにあと1問となると途端に悔しい
154:名無し検定1級さん
22/11/06 22:28:07.04 DIcdWMHv.net
みんな何月から勉強はじめたの?
自分は昨日の夜
155:名無し検定1級さん
22/11/06 22:58:17.31 Tb3gV41D.net
3種だけどYoutubeの解答速報ライブみたいなやつで採点したら、一番回答数が多いやつを正解として43/50だった
156:名無し検定1級さん
22/11/07 00:01:46.56 r74Z7WJE.net
2種44/50 3種39/50
157:名無し検定1級さん
22/11/07 17:46:55.49 v6IzzIxK.net
?種難しかったです。
ストレスコーピングは問題型・情動型くらいしか覚えておらず、
プロセスまでは掴んでませんでした。図を見てもなんのことかわかりませんでした。
両立支援も概要など頭に入っておらず、それっぽいことは書きましたが、
キーワード採点であればほぼ0点でしょう。しかし、どんどん範囲が広くなりますね。
論述においては、過去問はあまり役立たないと思いました。教科書丸暗記して
すぐに思いつくレベルではないと1時間では厳しいです。
それにしても、私の汚い字は読んでもらえるのでしょうか。。
158:名無し検定1級さん
22/11/07 20:28:31.61 TxdlpLIZ.net
>>157
試験の価値(=合格者の稀少性)を維持するために、なりふり構わず篩い落としにかかってる印象を受けます。
範囲が広くなるというよりは、重箱の隅を突き過ぎて穴が空くような問題のように感じました。
159:名無し検定1級さん
22/11/07 21:05:36.22 L1XjfSaK.net
>>158さんと同意見です。
私も同じ様に思いました。
大商の対策講座を受講したけど、
全くの無意味でした。対策講座からは今回の論述に繋がる有益情報は、ほぼ皆無。お金の無駄でした。
160:名無し検定1級さん
22/11/07 21:44:08.95 t8RRtFlG.net
>>159さんと同意見です
わたしも対策講座受けましたが、論述にはなんの役にもたちませんでした。
しかも、視聴期間が試験の2日前までってなに?
試験前日に見直ししようかと思ったら、見れない対策講座って!
ちょっとひどいですよね。
161:名無し検定1級さん
22/11/07 22:16:04.90 V1Y22n0i.net
という皆様の声をもとに次回は合格率アップですね。
162:名無し検定1級さん
22/11/07 22:28:00.17 b88y3nnE.net
大商の対策講座は高いよね。
情報、ありがとう。
163:名無し検定1級さん
22/11/07 23:18:41.07 aEh+LAcK.net
一種は挑戦する気起きないし別の資格やろ
164:名無し検定1級さん
22/11/08 01:31:46.96 leSeoGrl.net
今回Ⅱ種初めて受けたけど、第1種衛生管理者の方が簡単だったな(合格点ラインが低いってのもあるが)
独占資格でも国家資格でもないんだから問題のレベルを安定させて欲しい
165:名無し検定1級さん
22/11/08 04:23:10.34 JMdZHlS4.net
>>149
すまんが突っ込ませてくれ。
なお、俺は受験者ではない。
たまたま、レスが目に入っただけ。
で、突っ込む内容だが、
どの論文試験でも「試験中に考えるプロセスは不要」だよ。
いわゆる超難関資格と呼ばれる試験でも全て不要だ。
製作者側が問題を作る段階で、すでに答えが決まっている。
だから、解答者側は、製作者側が書いて欲しいと考えている答えを、文章で論理的に書かなければならない。
だって、そうしないと「採点」ができないでしょ。
その場で考えさせる問題は、採点基準が曖昧になるからできないのよ。
何が言いたいかというと、論文試験って暗記試験だよ。
しかも、出題数が少ないから、受験者にとって当たり外れが非常に大きい。
受験者ではないが、どんな論文試験でも
①公式テキスト内の単語の説明
②公式テキスト内の業務手順の説明
③公式テキスト内の問題・課題の対処の説明
④上記のうち、公式テキストではなく、各省庁(この場合は厚生労働省)の公開しているマニュアルやガイドラインからの出題
で、占められると思う。
ここまで書いておいて、違っていたらすまん。
166:名無し検定1級さん
22/11/08 06:19:28.93 hDKbnEZI.net
大商の講座が役に立たなかったのは同意ですが、論述試験の出題傾向が金でしか買えないというのも困りもの。
やっぱり問題の作り方を原点に戻さないと(テキストのメジャーなテーマカラシュツダイ)、公平で公正な試験とは言えなくなってしまう。
167:名無し検定1級さん
22/11/08 06:57:06.24 /qZSuwwY.net
今年の大商対策講座の
松本氏の動画(第2講と第3講)は
昨年と全く同じものを、
ただそのまま流用したものでした。
昨年、大商対策講座を受けてる者としては、
これで5万超えの講座かよ!?と騙された気分でした。
論述にも役立たずだったし、大商は本当胡散臭い。
168:名無し検定1級さん
22/11/08 19:30:52.27 6QRVIeZK.net
Ⅱ種、過去問1回りやったあとに間違えたところやり直して今回78点でした。テキストは使ってない。
169:名無し検定1級さん
22/11/08 20:07:44.57 vu9P5TCs.net
>>167
今回初めて受講(受験)しましたが、雑談で話している内容からも、今回のために撮られたものではないのはわかりましたね。
来年はeラーニングは受講しないと思います。
170:名無し検定1級さん
22/11/08 23:27:40.58 FpxfYfSC.net
二種の合格率推移見るとめちゃくちゃぶれてるな
前回どんだけ簡単な問題だったんだ
171:名無し検定1級さん
22/11/09 14:07:35.25 gZ2lGA3z.net
日本マンパワーの解答例来てますね
172:名無し検定1級さん
22/11/09 14:42:13.92 dz1MwyTK.net
第33回 試験解答例
URLリンク(www.nipponmanpower.co.jp)
確認したらリカレントもマンパワーもⅡ種の解答は同じだったので
リカレントで確認した人はそれで大丈夫ぽい
173:名無し検定1級さん
22/11/09 19:11:52.20 19XPUYle.net
>>172
ありがとうございます
3種90点だったのでとりあえず安心
174:名無し検定1級さん
22/11/10 01:13:21.48 JPSMG8PN.net
メンタルヘルスマネジメント検定
URLリンク(www.youtube.com)
175:名無し検定1級さん
22/11/10 08:10:55.71 pqW54OT3.net
>>170
前回受けた人に聞くと過去問がめちゃくちゃでて簡単だったらしい
176:名無し検定1級さん
22/11/10 13:36:01.18 RKWu+5EK.net
Ⅰ種、80点だった。
意外と解けていなくて自分にがっかり(´・ω・`)
177:名無し検定1級さん
22/11/10 18:26:30.02 /v+GC5zB.net
1級って記述問題もあるんだっけか
この資格は別に独占資格でもないし2級取ったらこの手の勉強は終了だなあ
178:名無し検定1級さん
22/11/10 18:26:45.00 /v+GC5zB.net
1級じゃないⅠ種だった失礼
179:名無し検定1級さん
22/11/11 23:45:07.74 LVRaZ9us.net
みなさんは何故この資格を受けようと思われましたか?
会社の推薦とかでしょうか?
私はメンタルが弱いのでⅢ種を自主的に受けてみました
管理職になることは無いからⅡ種↑はもういいかなー、と思ってるんですが、生活の役にもたちますかね?
180:名無し検定1級さん
22/11/11 23:48:11.47 vR3ikcOI.net
会社になにか資格取れって言われて
簡単そうだったから受けてみたけど
2種も3種も勉強してよかったと思うよ
どんなことがストレスになるとか
法律とかパワハラとか何も知らなかったから。
181:名無し検定1級さん
22/11/12 00:16:52.62 ggwPZu0b.net
>>179
メンヘラ検定白痴級に合格だ。
182:名無し検定1級さん
22/11/12 00:31:01.84 SAmZQX2a.net
>>179
5年くらい前だが、管理職になる前に自主的に受けた。
結果的にウチの会社には不要な内容だったわ。
勉強するまでは内容が分からんからしゃーない。
Ⅱ種のついでにⅢ種も受けたけど、両方合わせても40時間くらいしか勉強してないわ。
1種衛生管理者の方が勉強したし、業務にもこの資格より断然役に立っている。
183:名無し検定1級さん
22/11/12 17:10:29.93 cvFPbSfA.net
本当は衛生管理者受けたかったけど実務経験必須らしいから仕方なくこっちを受けた
184:名無し検定1級さん
22/11/12 17:11:59.62 AqB8LHd9.net
本屋でこの検定のテキスト見たけど
結構分厚い割に、
文字が大きく、行間広いのでスカスカに見えた。
もっと薄くできるだろw
185:名無し検定1級さん
22/11/12 18:13:28.63 YZCMc4cu.net
ただその場合、薄くしちまったら文字がぎっしり詰まって見づらくなって却ってやりづらくならないか?
おれなら学習意欲が沸いてくる確証が無い
186:名無し検定1級さん
22/11/12 22:44:04.30 XF8JkD5U.net
衛生管理者は一般的な高卒で3年、大卒で1年は労働衛生の実務経験が必要だからな
個人的にはこの資格取るなら衛生管理者もセットで持ってる方がいいとは思う
187:名無し検定1級さん
22/11/13 00:04:41.18 9eCvApX/.net
衛生管理者はあった方がいいんだろうけど、あまり興味が湧かない。
188:名無し検定1級さん
22/11/13 01:30:52.01 2+rDHRw5.net
おれは衛生管理者第1種に関心はあるが、その労務衛生業務の経験が一切ないから受験資格もねえ
最近、「ビジネスマネジャー検定」ってのを受けたんだが、ジョハリの窓とか部下のマネジメントとか、
この試験と結構被るところもあった
189:名無し検定1級さん
22/11/13 10:38:43.31 b4X+Y6XO.net
>>188
職場の清掃、例えばハンドソープの補充とか
今なら消毒作業も衛生業務に入るらしいから
受験資格満たしてる人多そう
190:名無し検定1級さん
22/11/13 11:29:40.05 qNevwdWc.net
衛生管理者の実務経験って単なる就労経験だぞ
誰だって職場の掃除ぐらいするだろ
衛生管理者の衛生管理に関する実務経験ってそれでいいんだぞ
191:名無し検定1級さん
22/11/13 16:57:47.79 HUDZmR4o.net
ぶっちゃけた話、結局は上司が実務経験従事者証明にサインしてくれるかどうかだからな
試験センター側が○○さんは本当に経験ありますか?なんて会社にわざわざ確認しないし
192:名無し検定1級さん
22/11/13 17:09:43.80 nMWeEVWd.net
ちょっと興味あったけど
衛生管理の実務経験なんてないから無理じゃんって思ってたけど
職場の掃除なら定期的にやってるから行けそう。
勉強してみよう。
193:名無し検定1級さん
22/11/13 18:19:08.13 Rbkv1sHx.net
>>179
副業で障害年金専門社労士をしているので、精神疾患の勉強をするために受けた。
会社でも衛生管理者&管理職なんで勉強した内容は役に立つかな。
1種を受けたけど、選択の自己採点が84点だっから、論述で25点行けばいいな。
せっかくだから合格したいよ。
194:名無し検定1級さん
22/11/13 22:09:09.30 CPJjVut3.net
>>190
それマジ?前の会社で消毒やらされてたから受けとけばよかった...
今ほぼテレワークだし可能性消えたわ
195:名無し検定1級さん
22/11/13 23:28:23.24 9Z4vZzT1.net
衛生管理者、うちの会社だと一番上の管理者が兼ねることになってるから順番待ちというかなれないうちに定年迎えそうな俺
196:名無し検定1級さん
22/11/13 23:46:15.63 qC9T1z2D.net
>>179
自分が適応障害になったから。
異動して月100時間を超える残業をしても業務が遅れてる情況のせいで、私生活が破綻して耐えられませんでした。
政令市公務員、1種衛生管理者持ち。
197:名無し検定1級さん
22/11/14 19:26:31.27 cDHmrG2s.net
おれの勤め先はメンタルヘルス2種、ビジネスマネジャー検定、ビジネス会計検定2級の
3つの内、2つの合格を管理職への昇格必須条件に設定している
会計検定は経理関係の連中なら取る必要があろうが、縁のない連中は残りの2つに挑戦
おれは既に管理職だが、会計検定2級を取ればコンプリート(何と低レベルな)
だが問題は、既に管理職になっている連中、特に課長になって永い奴らや部長クラスの連中の
受験率が極めて低い事だ、そして部下のマネジメントがヘタな奴らもおれの勤め先には多い
198:名無し検定1級さん
22/11/14 19:44:06.71 z8ua87Bd.net
ビジネス会計2級は結構難しいよ
3級は笑っちゃうぐらい簡単だけど
199:名無し検定1級さん
22/11/14 21:21:51.88 CoBP+MUF.net
>>197
お前が挙げた糞資格を取ろうと思う方が病気だろ。
管理職はまともだな。
200:名無し検定1級さん
22/11/14 21:38:17.66 cDHmrG2s.net
>>199
まともかどうかはお前などが決める事ではない
お前が何を糞資格と考えようが何の資格を持ってるのかなどもどうでもいいし知った事ではないが、
いちいちそのスレの検定や試験をバカにしに来るような冷やかしは間に合っている
そして前がこのメンタルヘルスマネジメント検定と言うモノを糞資格と考えているのなら、最初から
このスレにお前の居場所など無い
201:名無し検定1級さん
22/11/14 21:41:45.65 CoBP+MUF.net
>>200
必死過ぎて笑ったw
ごめんな、ムキになるなよw
202:名無し検定1級さん
22/11/14 21:42:38.02 CoBP+MUF.net
>>200
お前より、管理職の方がよほどまともだな。
それと、日本語を勉強しろよ、カス
203:名無し検定1級さん
22/11/14 22:07:17.27 rwAO2P+x.net
喧嘩中邪魔するけど、この資格勉強したら鬱病、糖質、自己愛性パーソナリティ障害、陰金田虫は治りますか?
当方製造業の管理職やってます。
204:名無し検定1級さん
22/11/14 22:12:44.60 CoBP+MUF.net
>>203
全て完治しますよ。
頑張ってください。
205:名無し検定1級さん
22/11/14 22:13:20.31 +A37mQQI.net
>>199
糞して寝ろ
206:名無し検定1級さん
22/11/14 22:29:54.73 CoBP+MUF.net
>>205
他に何か言えないのか?
糞野郎
207:名無し検定1級さん
22/11/14 22:47:48.95 hMOjBXwy.net
とりあえずみなさん深呼吸して
208:名無し検定1級さん
22/11/14 22:58:20.78 cDHmrG2s.net
日本語を勉強しろ → 図星を突かれたマヌケがロクに反論できない時に抜かす常套句
こういう寝言を垂れる生ゴミ野郎に限ってテメーのオツムはかなり弱いと来ている
で、ID:CoBP+MUFは一体このスレに何をしにしゃしゃり出てきてんだ?
こんな糞資格受ける方がおかしい、俺様はこんなモン絶対受けないからまともだぜヒャッハーなどと
調子こいてるだけか、どうせ他のスレでも「こんな糞みたいな資格取ろうとする奴が病気」などと
ガキみたいな事をほざいて実際は試験に落ちまくってるタワケか、最初から真正のバカかどちらかだろ
209:名無し検定1級さん
22/11/14 23:51:24.83 +dzdKiMG.net
30分くらい推敲してから書き込んでそう
210:名無し検定1級さん
22/11/15 08:24:32.64 34Y92gNO.net
>>206
今日は貴方にとって良い一日になりますように!
211:名無し検定1級さん
22/11/17 11:56:10.32 Qpgj0jLh.net
>>210
糞を食え
212:名無し検定1級さん
22/11/17 11:59:49.50 Qpgj0jLh.net
>>208
精神科を受診しよう。
213:名無し検定1級さん
22/11/17 15:37:33.47 7YvAQBg/.net
>>208
パーソナリティ障害?
214:名無し検定1級さん
22/11/17 15:38:24.52 7YvAQBg/.net
>>205
うんこの食べ過ぎに注意。
215:名無し検定1級さん
22/11/19 21:22:22.28 ukjZ4IBI.net
社会の底辺はここである。
216:名無し検定1級さん
22/11/19 21:58:25.61 ItMd9VOe.net
来年の3月受けたいけど
QC検定と重なってるんだよなぁ。
迷うな。
217:名無し検定1級さん
22/11/19 22:18:28.09 ukjZ4IBI.net
>>216
迷ってろよ。
218:名無し検定1級さん
22/11/19 23:28:19.90 OsOEhsqO.net
>>217
認知の歪み
219:名無し検定1級さん
22/11/19 23:28:28.62 OsOEhsqO.net
>>216
マインドフルネス
220:名無し検定1級さん
22/11/20 03:50:31.00 Bxkh2nud.net
>>218
うんこ。
221:名無し検定1級さん
22/11/20 16:47:28.59 Bxkh2nud.net
>>218
人格の歪み。
222:名無し検定1級さん
22/11/23 12:21:25.38 xBd8gzhE.net
疲れた
223:名無し検定1級さん
22/11/23 20:25:21.01 LBggJOnC.net
一般試験と団体特別試験の問題は違いますか?
224:名無し検定1級さん
22/11/24 00:18:20.53 64xIQKJt.net
>>223
いい質問ですね。
225:名無し検定1級さん
22/11/24 00:18:42.19 64xIQKJt.net
>>223
一部、同じです。
226:名無し検定1級さん
22/11/24 07:41:15.37 hSa3YLe1.net
>>225
一部だけなんですね。ありがとうございます
227:名無し検定1級さん
22/11/26 14:28:50.88 lRnQpKJB.net
>>208
気狂い爺さんは死んだのか。
228:名無し検定1級さん
22/11/27 18:24:47.74 6OQMTuCf.net
主にアプリを使用して勉強した方
受験時点での実施数と正解率ってどんなもんでしたか?
できれば速報の点数も知りたいです。
自分は2022年秋季受験時、
実施2000問程度で正解率87%の速報38問正解でした。
今後別の試験を受ける時の参考にしたいです。
229:名無し検定1級さん
22/11/27 22:29:12.62 w8ImIpAu.net
>>228
ありがとうございました。
230:名無し検定1級さん
22/11/27 23:39:24.74 w8ImIpAu.net
>>228
実施数は100万回で、正解率は100%です。
よろしくお願いいたします。
231:名無し検定1級さん
22/12/01 21:59:31.49 ifyWpd+d.net
>>228
実施数は2,000問で、正解率は100%です。
よろしくお願いいたします。
232:名無し検定1級さん
22/12/01 23:45:03.70 EzkdMCqE.net
いじわるね、あんたたち
233:名無し検定1級さん
22/12/02 21:17:37.74 AR76kXo8.net
>>228
実施数は1問で、正解率は青天井です。
参考にしろよ、クズ野郎
234:名無し検定1級さん
22/12/09 16:17:57.30 6gT/ACYs.net
合格発表日なのに反応なし
235:名無し検定1級さん
22/12/09 17:48:07.67 iBXMCPZZ.net
二種80点で合格!やったぜ!
236:名無し検定1級さん
22/12/09 17:58:46.94 MZuD/s5y.net
二種74で合格
危ねえけど合格して良かった!
237:名無し検定1級さん
22/12/09 20:23:36.93 v7s/ZpUU.net
2級 受験者数:10,998 合格者数:6,401 合格率(%):58.2
やっぱ前回の合格率がアホみたいに高かったんだな
今回ちょっと難しくしてバランス取ってきたぽい
自分も合格できたから良かったけど…
238:名無し検定1級さん
22/12/09 23:08:10.44 a06uRcf+.net
2級とかあんのか?(´・ω・`)いつできたんや?
URLリンク(www.youtube.com)
239:名無し検定1級さん
22/12/10 03:29:58.54 IfpuEtIq.net
2級じゃない2種だったw
すまん
240:名無し検定1級さん
22/12/12 12:27:39.27 UnGI8/14.net
現場から事務・安全方に転籍したが、年々会社でメンタル関係で休職等の長期休みが増えてきてるから、上司から二種の取得を奨められた。
工業・技術系の免状は今まで結構取得したけど、こういう資格受験は初めてで勉強がいまいち馴染めなくて・・・。
今からやって3月の受験に間に合うかな?
241:名無し検定1級さん
22/12/12 12:39:37.62 461JqDnH.net
2種なら余裕だよ!
242:名無し検定1級さん
22/12/18 03:06:28.85 TKz54mQ1.net
>>240
ついでに3種も取るといいよ。
5~10時間くらい追加勉強するだけで合格できるから。
243:名無し検定1級さん
22/12/20 23:04:34.29 ZaW25LuY.net
Ⅱ種の合格証届いた
Ⅰ種は取る気ないんでこれで終了かな…皆さんお疲れさまでした
244:名無し検定1級さん
22/12/20 23:50:49.58 IE6PpV/s.net
3種受かった~
合格率7割ってw
245:名無し検定1級さん
22/12/27 07:45:41.95 U94lPaPu.net
3月に初めて2種受験しようと思うのですが、公式テキスト一本でやるのがよいのでしょうか?
それとも要点纏めてある参考書一本の方がよいのでしょうか?
246:名無し検定1級さん
22/12/27 20:25:30.99 o5auRWZ/.net
公式テキストと過去問で十分過ぎるくらい。
個人的には公式以外を選ぶ理由がないくらい論点そのままの試験。
247:名無し検定1級さん
22/12/28 12:31:12.39 BWkm1Qp5.net
合格するだけで良いのなら、過去問をやるだけ。
過去問で理解できない箇所のみテキストで確認するだけでいい。
なので、合格するだけならテキストはどれでもいい。
248:名無し検定1級さん
23/01/01 05:08:55.46 o17SFpO3.net
わしは1種に合格したいんや。
249:名無し検定1級さん
23/01/01 22:50:26.29 o17SFpO3.net
>>208
日本語がおかしい。
精神科へ行け。
250:名無し検定1級さん
23/01/02 09:15:03.02 c3aabISD.net
>>249
おかしいのはテメーの頭
今更そんな昔のレスに何を喚いてんだこのバカは
お前がさっさと精神科に行けば済む話だタワケ
251:名無し検定1級さん
23/01/02 09:58:47.14 rpqplmCE.net
>>250
そっくりそのままお前に返すわ
二度と来るなよ、カス
252:名無し検定1級さん
23/01/02 09:59:15.82 rpqplmCE.net
>>250
お前は患者の側だ。
253:名無し検定1級さん
23/01/02 10:00:42.99 rpqplmCE.net
>>250
タワケって、死語だろw
どこのじじいやねんw
成仏しろよ、基地外爺さん
254:名無し検定1級さん
23/01/02 10:04:49.68 rpqplmCE.net
>>208
基地外はまだ生きてたのか!
255:名無し検定1級さん
23/01/02 10:05:25.59 rpqplmCE.net
>>250
精神科へ行け
256:名無し検定1級さん
23/01/02 10:10:08.15 0UqgKHE9.net
まずは心療内科と、習いました
257:名無し検定1級さん
23/01/02 10:11:57.35 rpqplmCE.net
>>250
よし、心療内科でもええで
258:名無し検定1級さん
23/01/02 10:13:13.15 rpqplmCE.net
>>250
そんなにくだらないレベルの話ではない。
お前のような基地外は社会に不要だ。
259:名無し検定1級さん
23/01/02 10:14:04.02 rpqplmCE.net
>>250
悔しいのう
260:名無し検定1級さん
23/01/02 10:18:08.76 rpqplmCE.net
>>250
貴殿をメンヘラ検定池沼級に認定する。
速やかに入院しなさい。
261:名無し検定1級さん
23/01/02 11:12:22.97 c3aabISD.net
>>258
まあお前が一番下らんマヌケだからのう、試験に失敗し続けてそんなに悔しいのか
まずはお前がこのスレどころかこの世から消えろ
一人でいつまでも低劣なレスを連投して喚き散らしおって
「精神科へいけ」、「日本語が不自由、」「基地外」、こういう言葉を喜んで
使うしか能のないガキ以下のバカがイチビるな
262:名無し検定1級さん
23/01/02 13:19:40.97 rpqplmCE.net
>>261
君は他に何か言えんのか?
癇癪を起こすなよ、メンヘラ君
263:名無し検定1級さん
23/01/02 13:20:44.19 rpqplmCE.net
>>261
早く成仏しろよ。
お前は糞をちびるな、カス
264:名無し検定1級さん
23/01/02 13:21:38.84 rpqplmCE.net
>>261
試験の話なんて誰がしたんだ?
文盲爺さん、灰になれよ
265:名無し検定1級さん
23/01/02 13:21:59.68 rpqplmCE.net
>>261
さようなら、基地外さん
266:名無し検定1級さん
23/01/02 13:24:28.79 rpqplmCE.net
>>261
ただ、この爺さんがネイティブではないのは事実だからな。
267:名無し検定1級さん
23/01/02 13:27:58.62 rpqplmCE.net
>>261
おれの勤め先はメンタルヘルス2種、ビジネスマネジャー検定、ビジネス会計検定2級の
3つの内、2つの合格を管理職への昇格必須条件に設定している
会計検定は経理関係の連中なら取る必要があろうが、縁のない連中は残りの2つに挑戦
おれは既に管理職だが、会計検定2級を取ればコンプリート(低レベルはお前だけだ。)
だが問題は、既に管理職になっている連中、特に課長になって永い奴らや部長クラスの連中の
受験率が極めて低い事だ、そして部下のマネジメントがヘタな奴らもおれの勤め先には多い
日記はチラシの裏に書けよ
メンヘラ君
クズ資格を語るな
268:名無し検定1級さん
23/01/02 21:30:19.17 t7RZsy7K.net
>>203
無理です。治りません。
自分のストレス対処が3種で
職場のストレス対処が2種で
会社として従業員のストレス対処が1種の内容です。
269:名無し検定1級さん
23/01/02 22:48:15.23 v26htqxq.net
>>250
基地外はもうこのスレには来ないでくれ。
今すぐ首を吊れ。
270:名無し検定1級さん
23/01/02 22:50:39.03 v26htqxq.net
>>261
糞をイチビルなよ
このスレを荒らすな
この世から消えなくてはならないのは手前だ
271:名無し検定1級さん
23/01/03 17:14:55.54 g7CZwACD.net
>>250
基地外爺さん、レス早いじゃーん
272:名無し検定1級さん
23/01/05 23:32:16.78 yPFGtEEn.net
>>250
三河のうんこが浮いた海に沈め
二度と上がってくるな
273:名無し検定1級さん
23/01/06 08:29:37.76 xQfjYnQ5.net
>>261
三河湾に沈め
274:名無し検定1級さん
23/01/06 21:56:57.47 wC85EvzT.net
Ⅰ種受かってた!
絶対だめだと思ってたから嬉しい
275:名無し検定1級さん
23/01/06 22:21:55.30 qx2w8jkM.net
>>274
業務命令の受検?
276:名無し検定1級さん
23/01/07 10:10:17.28 46FoUPqn.net
おめでとう!
277:名無し検定1級さん
23/01/07 13:24:17.01 52uQKU9b.net
>>275
人事労務だからキャリアアップにと思って
論述全然書けなかったのに><
278:名無し検定1級さん
23/01/07 22:45:21.72 gC4IlVHj.net
>>277
ですよね。趣味でⅠ種を受検する人なんていないわな。
279:名無し検定1級さん
23/01/09 00:11:55.85 SbpPKs13.net
>>278
なら、聞くなよ、カス
280:名無し検定1級さん
23/01/12 23:25:18.82 9L2JtDr9.net
1種やっぱダメでした。論述であと3点足りませんでした。結果は予期してましたが、
落ち込みますねぇ。
合格率17.6%ですか。今年のような試験でも受かってる人もそこそこいるんですね。
頭が下がります。
この試験の論述は過去問もないし、出題範囲も広いので、的が絞りにくいですよね。
教科書丸暗記を半年くらいかけてやるのがいいのかな。ただ、そうなると、
この知名度もなく業務独占資格でもないこの資格にそこまでやるかという話に
なりますが。来年はどうしようかなぁ
281:名無し検定1級さん
23/01/13 07:06:22.84 +2pI/tzC.net
取得価値の話はおいておくとして、Ⅰ種てテキストからの丸々出題か。思ったよりも簡単なんだな。
テキストだけでなく、厚生労働省のガイドラインからの出題があるものと思っていたわ。
282:名無し検定1級さん
23/01/13 08:21:59.13 vRnyV2sR.net
テキストの中に厚労省のガイドラインも収載されております