22/03/12 22:36:24.19 4PL2g8vf0.net
>>252
情報処理技術者資格(情報セキュリティマネジメント)取得(国家資格)
254:名無し検定1級さん
22/03/12 22:50:18.12 LBNLP0VR0.net
>>253
「(国家資格)」はただの嘘じゃん
255:名無し検定1級さん
22/03/12 23:13:37.99 4PL2g8vf0.net
情報処理技術者試験(情報セキュリティマネジメント)合格(経済産業大臣認定)
これでいいか
もういらねえよ
恥ずかしい
256:名無し検定1級さん
22/03/13 08:18:00.94 O/piHt3U0.net
>>247
それ言うなら支援士だって登録しないと名刺に書けない事になるぞ。他の高度区分のITストラテジストやネスペも書けないのか?
個人的には名刺に入れるなら最低限高度区分からだけど支援士合格のみでも微妙って感じかな。
257:名無し検定1級さん
22/03/13 12:22:18.87 0cPni7Lw0.net
>>256
自分の書き方が悪かったけど名刺に肩書きとして書くような資格は合格後に登録することを前提として(つまり合格≒登録の感覚で)書いてたわ
まぁ名刺なんて自己紹介カードだから最終的には本人が書きたければ詐称以外は何書いてもいいと思うけど
例えるなら会社の経理課や会計事務所で働いてる人が「税理士」とかじゃなくて「日商簿記検定1級合格」って名刺に書くようなものでしょ
就職・転職活動でアピール要素にしたり資格手当を貰うための手続きをする訳でもないのにいちいち他人に公表する必要あるの? って個人的な印象がある
258:名無し検定1級さん
22/03/13 13:39:00.82 O/piHt3U0.net
>>257
意味は了解した。が、IT系の業務募集だと入札条件に、指定するIPA試験合格者を従事させられることってのが入ってくるから、名刺等で公表する意味は無くも無い。指定されるのは大体応用情報以上だけど。
259:名無し検定1級さん
22/03/13 13:39:39.95 F7Pgs1DJ0.net
名刺うんぬんは受かってから考えろと言いたい。
俺は独学で既に受かったぞ。
260:名無し検定1級さん
22/03/14 08:12:44.01 bMIVToKEp.net
逆にこの試験で独学じゃない人いるのか
261:名無し検定1級さん
22/03/14 16:19:58.95 wzzpyW940.net
過去問やっても午後試験の得点が伸び悩んでいたから、もし1度受けて落ちたら
TACでもやろうかなと思ってた まあ受かったんだけど
262:名無し検定1級さん
22/03/18 22:09:03.07 uJs9mSOh0.net
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ /
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | 出題範囲ある程度基本は覚えた。
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
.i、 . ヾ=、__./ ト=. | シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
263:名無し検定1級さん
22/03/23 21:58:59.18 28AW36bb0.net
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
264:名無し検定1級さん
22/03/24 23:33:36.46 lxwcrzc7a.net
すまん、教えてくれ。
テキストを買ったら、特典で過去問全てや予想問題なんかが手に入って、ネットで進捗や苦手分野が分かるようになってるんだけど、市販の過去問の問題集と何が違うんだ?買うの無駄?ネットの過去問道場もあるし、必要性が分からん。
265:名無し検定1級さん
22/03/25 05:42:33.27 ZBQnDUbZa.net
必要を感じないものに興味持たなくていいだろ。
参考書や問題集を揃えまくって勉強しないタイプか?
266:名無し検定1級さん
22/03/25 11:33:38.95 gWzrSNdS0.net
>>264
もしかして技術評論社のDEKIDASですか?
267:名無し検定1級さん
22/03/25 12:29:20.24 z63qNzQJM.net
>>266
そうです。市販の問題集がもっと詳しい解説なら買おうかと思ってます。サンプル版だけでは分からず、近くの本屋にも売ってないため、気になりました。
268:名無し検定1級さん
22/03/25 12:31:33.64 z63qNzQJM.net
今考えたらそりゃ市販の問題集の方が詳しくないとおかしいですね。同じ技術評論社なら尚更売れなくなるし。愚問でした。
269:名無し検定1級さん
22/03/25 16:04:56.86 t4s+1g5t0.net
直近数回の合格率って公表されてる?
270:名無し検定1級さん
22/03/25 21:16:35.50 hN//mGxE0.net
市販の参考書問題集は目くそ鼻くそだと思うけどな
早めに本回して過去問道場にも手を付けた方がいいと思う
271:名無し検定1級さん
22/03/25 21:26:41.96 3i32ihcj0.net
こんなの誰でも受かるのに偉そうなやつが多いな
272:名無し検定1級さん
22/03/25 21:31:58.15 P4SAL93La.net
これガチで簡単だからなぁ
273:名無し検定1級さん
22/03/26 04:42:40.93 ILWacXdK0.net
>>267
俺基本情報の合格教本持ってるんですけど、DEKIDASって解説は無かったような
セキマネの方は分からないですけど
セキマネドットコムや市販の過去問集でないと解説見られないと思います
274:名無し検定1級さん
22/03/26 11:42:38.23 Sa2Pw0D20.net
セキュマネの平均年収は510万から600万円だから底辺から這い上がるには狙い目の資格だと思うぞ
275:名無し検定1級さん
22/03/26 16:22:01.17 d1XRbFYfa.net
>>274
お前、詐欺に簡単に引っ掛かるタイプやな。。
管理職とかで既に給料高い奴が会社の指示でうけさせられてるというだけのことや。
受かったら給料が上がるとか、給料高いとこに転職できるとか、そういう性質のデータではない。
276:名無し検定1級さん
22/03/26 18:31:17.34 SknfdVPT0.net
だがセキュリティマネジメントはセキュリティのプロフェッショナルの資格ですよ?
プロに大金を払うのは当然といえるのでは?
277:名無し検定1級さん
22/03/26 18:36:20.61 ILWacXdK0.net
>>276
プロフェッショナルは情報処理安全確保支援士では?
セキマネは何と言うか…アレですよ
278:名無し検定1級さん
22/03/26 20:12:16.53 wDwOpe/V0.net
ていうかセキュリティで報酬高いって滅茶苦茶責任重いやろ
何かあったら全部押し付けられそう
279:名無し検定1級さん
22/03/26 21:24:02.66 k3L82Yns0.net
つうか普通にインフラ屋のがセキュリティ面でも格上だろ
280:名無し検定1級さん
22/03/26 23:51:14.41 M4BQ2gR4H.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
①和歌山県和歌山市出身の40代後半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
②自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※URLリンク(www.facebook.com)
③社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
④就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
⑤パソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
⑥首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
⑦H24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
⑧NW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22~R3年度NW試験11年連続不合格である。
⑨H25~29,31年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
⑩NW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
⑪気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
⑫H26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
⑬真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
281:名無し検定1級さん
22/03/28 13:14:49.08 Q7ah9a2gM.net
この資格合格した後、いきなり情報処理安全確保支援士を合格目指すのは無理がある?ちなみに基本情報も持ってない。
282:名無し検定1級さん
22/03/28 14:34:48.46 p/WlC9IS0.net
>>281
午前Ⅰで落ちそう。
素直に、応用情報取っとけ。
283:名無し検定1級さん
22/03/28 19:07:05.91 0rVJ+YHmp.net
>>281
応用のセキュリティの延長線上にはあるから、別に無理ではない。ただ、セキマネからだとレベルは格段に上がるから挫折しやすいかもね。午後2過去問でもいくつか見てみればいいよ。回によってレベル差も激しいが。
284:名無し検定1級さん
22/03/29 08:02:32.68 IPzPT6Zda.net
>>281
お前は誰かに「行けるよ」と言ってもらいたいだけだろ。
しかしそんな言葉には意味はない。
レベル感を自分で確かめないような奴には無理。
285:名無し検定1級さん
22/03/29 09:28:38.27 2YZ3hE9Ga.net
午前は頑張ったら行けそうだけど午後がきついと思ったわ。素直に段階踏みます。
286:名無し検定1級さん
22/03/30 16:18:25.22 XVo/Wia50.net
クリックジャッキング攻撃とかもう忘れてる
一度覚えてもまた忘れてしまうってのはどうしたらいいものか…
287:名無し検定1級さん
22/03/31 22:25:18.08 b3Ls73iZM.net
>>281
そういう人結構多いみたいだよ。
288:名無し検定1級さん
22/03/31 22:27:39.03 b3Ls73iZM.net
>>281
Iパス→SG→SC
Iパス→FE→AP→高度
パスが違うからFE取らなくても良い
289:名無し検定1級さん
22/04/01 08:16:28.30 cFqz2AR6x.net
SCまでのパスが何でそうなるねん。
どこにそう書いてある?
290:名無し検定1級さん
22/04/01 18:53:15.31 QsD43WuHM.net
放送大学の情報コースで勉強して受かった。
291:名無し検定1級さん
22/04/02 02:30:33.71 fU/GzAZf0.net
午後がむずいね
午前はテキスト読んだり過去問といてけば大丈夫そうだけど
みんなは午後をどうやって得点上げてるの?午後はどういう勉強してる?
292:名無し検定1級さん
22/04/02 10:52:05.27 vbrYT+tF0.net
>>291
前回は、午後問はそんなに難しくなかったという話なので、
やはり過去問中心でいいと思う
月並みだけど、答えを暗記するのではなく、なぜその選択肢が正解になるのか
というロジックを理解する
293:名無し検定1級さん
22/04/02 13:16:46.84 rUnpTH8sa.net
文章を読みなれてない奴にとってはムズいだけ。短期記憶が弱すぎるのが原因。
アホみたいなことしか問われてない。
294:名無し検定1級さん
22/04/02 13:31:47.71 LYsJipM00.net
午後は過去問解いてみて、解説でどの分野のことを聞かれているのかを掴み、答えだけでなくその分野の知識を補っていったな
ある程度解いたら、だいたい聞かれる部分も分かってくるし、サラッと読み進められる部分も分かってくるし、解く時間も早くなってくる
自信のない時程、過去問解き進めて慣れさせるのが良いと思う
ドットコムはCBT方式に慣れる為に一度やっておくのと、掲示板で操作テクを見ておいた方が良い
295:名無し検定1級さん
22/04/02 13:53:34.82 BZfTa9ia0.net
アルゴリズムや表計算なんて基礎教養なんだからFEくらいはついでにやっとけばええねん
試験時間が長すぎるから落ちても再受験する必要はないがな
296:名無し検定1級さん
22/04/02 14:13:00.22 fU/GzAZf0.net
答えてくれた人たちありがとう
いろいろ参考になった
やっぱり過去問をやることが大事なのか
過去問やってみたが時間たりないしあまり点も取れてない
まだやってない過去問あるからそれをやろうと思う
午前と違って午後は繰り返しやってもあまり意味がないと思ってたけどそうでもないのかな
297:名無し検定1級さん
22/04/02 14:32:59.61 kHybzyChd.net
>>245 >>252
会社の人事部などでも有名だから 大丈夫だよ。
先月29日のテレ東 WBS
「40代からの学び直し 専門家が選んだ役立つ資格」白熱ランキング
1 中小企業診断士
2 社労士
3 ITストラテジスト
4 情報セキュリティマネジメント
5 応用情報技術者
6 FP(2級以上)
7 日商簿記(2級以上)
8 技術士
9 宅建士
10 ビジ法(2級以上)
セキュマネ合格者が、サイバーセキュリティ対策に関する社内勉強会で
講師に指名されレクチャーしてる姿も映ってて、ちょっとワロタわ。
298:名無し検定1級さん
22/04/02 16:16:30.09 we9DDKCv0.net
支援士の間違いやろ。
その並びでその位置にヘッポコ資格が食い込んでる違和感が凄すぎて事実とは到底思えん。
299:名無し検定1級さん
22/04/03 00:13:31.08 65pW1Foz0.net
>>298
ビジ法もランクインしてるくらいだからそうとも限らない。
300:名無し検定1級さん
22/04/03 01:05:38.54 uKtYD277M.net
>>297
国家試験合格者だからなあ(笑)
301:名無し検定1級さん
22/04/03 01:07:04.66 uKtYD277M.net
>>245
情報セキュリティマネジメント
個人情報保護士
と並べて書いてる
302:名無し検定1級さん
22/04/03 01:08:55.94 uKtYD277M.net
>>298
一般人にはどっちも同じようなもんだろ
一般人にセキュリティの仕事ですって言うと100%警備員だと思われるからな(笑)
303:名無し検定1級さん
22/04/03 08:06:31.91 sTpKZ2Op0.net
情報セキュリティマネジメントは人事や総務みたいなExcelの使い方だけ知ってますみたいな人向けだからエンジニア向けの試験ではないな
304:名無し検定1級さん
22/04/03 08:33:18.83 d+zI2bsb0.net
現在の「読み 書き そろばん」は
TOEIC
ビジ法(3級から)
日商簿記(3級から)
と言われるが、セキュマネは 手習い たしなみ として加えられるか?
305:名無し検定1級さん
22/04/03 10:08:43.72 KbLUefODM.net
そろばんは?簿記→オフィススペシャリストでは
306:名無し検定1級さん
22/04/05 09:27:31.53 MW3an7yxM.net
そろばん1級の俺が来ましたよ
307:名無し検定1級さん
22/04/05 14:21:14.53 G5QrGQdm0.net
>>298
くやしいのう
くやしいのう
308:名無し検定1級さん
22/04/05 15:05:18.88 zqMEziCA0.net
お買い物検定一級だぞ!
309:名無し検定1級さん
22/04/05 23:55:34.34 ud/afEvcH.net
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | あれ?
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
/ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)| 合格証書届かないのは俺だけ?
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
↑ワカヤマン
ntwkym026082.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.100.82
ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 219.104.52.179
ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.42
ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.232
ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 210.131.84.36
ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.41
ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.167
ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.75
ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.108
ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.101
ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.62
ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.103.71
ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.20
310:名無し検定1級さん
22/04/07 23:59:44.90 DxqgRhR/0.net
>>303
Excelの使い方だけ知ってますみたいな人はたいてい
セキュリティ意識低いわけよ。
そういう人たちを統率する人向けでしょ。セキュマネは。
311:名無し検定1級さん
22/04/08 00:42:51.70 n3pM5h3qM.net
>>310
そういう人が1万人分の顧客名簿のEXCELをUSB家に持ち帰って、エッチなサイト見ているパソコンに入れて仕事したりするから
312:名無し検定1級さん
22/04/08 01:09:47.52 7VMXeLO00.net
>>311
そういうことをしてはいけません
という教育するのがセキュマネ。
313:名無し検定1級さん
22/04/10 08:59:40.14 H5LLvLcKx.net
URLリンク(i.imgur.com)
314:名無し検定1級さん
22/04/11 00:04:14.56 zkyIQtw3a.net
試験終了後に得点のメールが送られてくるみたいだが、午前終わって午前の結果は午後の試験開始する前に送られてくる!?
315:名無し検定1級さん
22/04/11 00:45:53.41 Fu9oI6BW0.net
普通は試験終わってすぐに送られてくる
たまになかなか来ない時があるみたいだけど大丈夫じゃね
316:名無し検定1級さん
22/04/11 00:54:42.85 ze3cWs/fM.net
試験場出て駅につく前に送られてきた
317:名無し検定1級さん
22/04/11 07:06:41.70 ZJH3AviId.net
過去問題集ってみんな買ってる?
318:名無し検定1級さん
22/04/11 09:29:15.46 C9Vq3BZ1M.net
午前はドッドコム
午後は問題集
319:名無し検定1級さん
22/04/12 23:39:39.90 4AqhkIUz0.net
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | 出題範囲ある程度基本は覚えたああ?
l.. | | | へーすごいじゃん
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)
320:名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-mmuM)
22/04/13 06:01:10 wCSUCelx0.net
にしむら工房のAndroidアプリで過去問解いてる人いますか?
321:名無し検定1級さん (アウグロ MM2b-2hqo)
22/04/13 10:39:32 Dw8S4U9wM.net
>>320
無料?
322:名無し検定1級さん (スッップ Sd02-mmuM)
22/04/13 12:16:48 F41k6ATSd.net
>>321
無料みたいです
323:名無し検定1級さん
22/04/13 17:49:18.58 kpAFWKGZ0.net
前回の得点結果をTwitterとかでちょっと見てみたけど、
午後問題で8割後半取れてるような人も、午前問題だと6割台しか
取れなかったりしている
皆さん午前をナメないでいった方がいいですよ
324:名無し検定1級さん
22/04/13 17:52:20.10 wCSUCelx0.net
公開されている過去問8回分だけだと足りないかな?
325:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f7f-TLQQ)
22/04/13 21:52:16 ooxXQPLg0.net
午後は足りると思うけど、午前は足りない
午前は過去問道場やっておいた方がいい
326:名無し検定1級さん
22/04/14 23:20:31.64 zLJs7EVt0.net
午後足りるか?
テキスト丸暗記だけでは対応できないから公開されてる過去問だけでは足りない気がする
327:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcf-wAOu)
22/04/15 02:47:56 0utRA9vH0.net
あの情報量が多い合格教本を読んでもなお不十分だって言ってた人もいたからなぁ
328:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f7f-TLQQ)
22/04/15 12:58:32 POdZFH730.net
>>326
午後はインプレスの過去問4回分を紙で解いて解説を頭に叩きこみ、後の4回はドットコムをPCで解いたら、だいたい出るとこ分かって、もうやることもなかったけどな
本番は80点台だった
329:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97fc-kigS)
22/04/16 08:30:24 gfsETySQ0.net
テレ東で下記の資格の中にセキュマネがありました。
今、40歳工場で働いていますが、夜勤もえらいのでセキュマネとってIT系の仕事につきたく勉強中です。
一発逆転狙ってがんばるぞ。これからセキュリティリスクは増加する傾向にあるし、会社にとっては電験二種とかと同じ必要資格になるだろうと予想してます。
ネットワークもipプロトコルとか学んで中小企業にコンサルタント出来るかもしれないので期待に胸が膨らみます。(中小企業診断士みたいな感じかな)
>>昨日のテレ東 WBS
>>「40代からの学び直し 専門家が選んだ役立つ資格」白熱ランキング
>>
>>1 中小企業診断士
>>2 社労士
>>3 ITストラテジスト
>>4 情報セキュマネ
>>5 応用情報技術者
>>6 FP(2級以上)
>>7 日商簿記(2級以上)
>>8 技術士
>>9 宅建士
>>10 ビジ法(2級以上)
330:名無し検定1級さん
22/04/16 12:51:30.14 gqoNp2V+M.net
そんなことあるかな
331:名無し検定1級さん
22/04/16 12:59:43.77 gfsETySQ0.net
HTMLやワードプレスも覚えておけば中小規模のお客様にもセキュリティ面でのリスクも話題として上げられるので、ホームページ作成と共にセキュリティソフトとかの販売で利益も上げる事が可能じゃないかなと思ってる。
あとはUipathっていうロボティクスソフトもエクセルに導入させて印刷とかの業務を工数削減にできれば、他社との差別化につながると考えてます。
332:名無し検定1級さん
22/04/16 13:01:09.99 gfsETySQ0.net
これからは技術力より提案力(企画力)の時代だから、No. 1じゃなくて貴方の企業に寄り添ったオンリーワンを強みとしていく時代かと。
333:名無し検定1級さん
22/04/16 15:26:36.50 neo0qSqTM.net
>>331
独り言?
334:名無し検定1級さん
22/04/16 15:28:04.36 neo0qSqTM.net
>>331
>>332
ホームページ作成の実務経験ゼロなんだろうなあって事がよくわかる(^^)
335:名無し検定1級さん
22/04/16 16:03:41.40 gfsETySQ0.net
>>334
失礼だけど、貴方よりは多少理解してるつもり。
cssとかphpとかもあるんでしょ?javaはわからないけど、今時はホームページビルダーとかでコーディングほぼ不要だし必要なのは、サーバー維持費だけ。ファイルサーバーはラズパイで低電力運用する事でコスト抑えつつ、お客様の仕様に合わせたEコマース機能とかキャッシュレス機能をつければ売上もあがるかと。
セキュリティ対策としてはルーターの更新やウィルスバスターなどを入れてキーロガー対策でガチガチに。
10企業あれば月一万円の保守料いただいて飯だけは食べていける。
デザイナーさんは雇う金が無いので、ipadで描くつもり。
336:名無し検定1級さん
22/04/16 17:21:46.41 neo0qSqTM.net
>>335
>cssとかphp
こんな事言う時点でおこちゃまなのがバレバレ
337:名無し検定1級さん
22/04/16 17:26:31.31 neo0qSqTM.net
>>335
プロの世界だとサーバーはAWSが常識だしユーザーとのヒアリングは近隣に同業者があるかとかSEOのチューニングや広告コンサルティングが中心だよ
Eコマースとか今どき言わねえよ(笑)
第一ラズパイでセキュリティ対策どうすんの?
全部パソコン雑誌の知識だろ
338:名無し検定1級さん
22/04/16 17:29:54.36 neo0qSqTM.net
>>335
君「フレームワーク」って何か説明してみ?
339:名無し検定1級さん
22/04/16 17:38:56.99 umPImiMCM.net
ネットの骨組みでしょ?
でもソフト面のhtml+ハード面cssを覚えても難しいって事なのかよ。
今の時代は個人開業は難しいのか。
ならハードディスクをSDD換装できます!DesignSpark Mechanicalやfusion360のcadソフトを使って
治具設計できますっていう個人経営ショップとかにシフトしようかな。
…セキュリティマネジメント の資格いらないですやん…
おわた…
どうすれば逆転できるの?
340:名無し検定1級さん
22/04/16 17:40:33.31 neo0qSqTM.net
>>335
キャッシュレスにするなら認証機関とのオーサライゼーションが必要だけどどうやってやるのか言ってみ?
341:名無し検定1級さん
22/04/16 17:43:28.73 neo0qSqTM.net
>>339
一般論でググったのバレバレでワロタ(笑)
普通今までに使ったフレームワークの名前答えるだろ
どういうの使った事あるか言ってみ?
342:名無し検定1級さん
22/04/16 17:44:41.39 neo0qSqTM.net
>>339
まさかeコマースサイト1からフルスクラッチで作るつもり?
343:名無し検定1級さん
22/04/16 17:54:16.01 umPImiMCM.net
>>340
そこはBASEやコマースワンっていう会社の機能を使う予定。個人と企業の間に入って痒いところに手が届くサービスまで考えてた。zoom、teams使ってケアできるサービスなんて中々ないし。
転売とかじゃなくて12年前にでてきたiphoneやgoogleなどのネット内のゲームチェンジャーになろうって訳じゃないんだよ俺は。
だが商材のアイデアについては常に考えてるのに、バカにされてそうで悔しい。
344:名無し検定1級さん
22/04/16 17:58:22.47 umPImiMCM.net
アイデアとしては会社のタイムカードを通した瞬間にiotでパソコン電源ボタン上にある押しボタン(これも3Dプリンタ)の押しスイッチが通電→スイッチ加工→電源onすることで自動ログイン。uipathが勤怠入力してくれるソフトも開発できないか資金貯めてる(50-70万円)
特許は取るつもりだ。
あの待ち時間がないだけで生産性1%up。
345:名無し検定1級さん
22/04/16 18:00:34.59 umPImiMCM.net
一年計画でセキュリティマネジメント 取る予定だったけど他の資格にしておこうかなぁ…
なんかモチベが…
346:名無し検定1級さん
22/04/16 18:41:39.64 UNK1NtxW0.net
>>345
この資格自体は比較的簡単に取れます
1年もかかりません(かかっても6ヶ月程度)
それだけに、この資格を取得したところで本格的なセキュリティの知識や技術が
身に付くわけではありません
そういったものを身に付けたければ情報処理安全確保支援士を取ることを
お勧めします
347:名無し検定1級さん
22/04/16 18:45:34.55 neo0qSqTM.net
>>343
今回はググるのにちょっと時間かかりすぎだぞ(笑)
348:名無し検定1級さん
22/04/16 18:46:11.15 neo0qSqTM.net
>>343
ちなみに普通はS○○C使うけどな
349:名無し検定1級さん
22/04/16 18:58:58.34 gfsETySQ0.net
>>348
shshやろ?
んなもんわかるわ。
350:名無し検定1級さん
22/04/16 19:06:48.21 reYz8Iqma.net
この資格とるだけで独立して生計たてられるとは思えないな。かなりの営業力、開発力がないと。他社との差別化はどうするんだろう。今までの内容だと一般人に少し毛が生えた程度、社内で少しスキルある人のレベルだわ。普通の会社ならそんな人いっぱいいるし、そんな内容ならわざわざ保守費払ってまでもしない。
351:名無し検定1級さん
22/04/16 21:02:25.71 OLCMzJc60.net
担当者って程度
352:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-73NO)
22/04/17 07:05:34 1XvmRaXu0.net
午後試験から先に受けようと考えてる人いる?
353:名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-73NO)
22/04/17 07:21:04 I1MSiHWQd.net
過去問道場の
応用情報
情報セキュリティSP
の予想問題ってオーバースペックだったりするかな?
354:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-+xkO)
22/04/17 12:52:43 PfebhuaH0.net
本来なら今日が試験日だったんだね
他の情報系のスレ盛り上がってる
355:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc0-GYWO)
22/04/17 23:59:49 VZTclz/i0.net
___
/ ,,-、、 ゙^ー-、
,/ ,,-i i!;;├...,,__ ゙^-、
i /l=_゙三_ =_ `-、:::::/
`/-―-- 、..゙ー- ::|'
` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
_ | `` ヽ _/ 真顔で言われると僕たちのお顔もマッカーサー
|ii.|___|、ノ___| l .|
|i_| i ‐ ` / ト、
`--―" //
/ヽ へ /
マッカーサー「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)
356:名無し検定1級さん
22/04/21 01:06:40.62 d6SyFJzS0.net
この資格と支援士ってどんぐらい難易度の差があるん
357:名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-6/E4)
22/04/21 15:59:48 MCgkkcpor.net
知るか
これはiパスと同じくらいのレベルで
上位資格と全く関係ない
358:名無し検定1級さん
22/04/22 14:15:51.70 d1nXpp8Sa.net
>>356
無関係と思っていい。比べる意味がないくらいの差がある。
応用情報が取れそうな状態になったら視野に入れてもいいよ。
359:名無し検定1級さん
22/04/22 19:23:24.93 XA+dNl8n0.net
もうすぐ定年なので、セキュリティマネジメントの資格をとってセキュリティコンサルティングの仕事を立ち上げる予定です。
中小企業診断士のように、各企業に回りセキュリティリスクの危険性を説きセキュリティソフトを代理店として導入していきます。保守費用やメンテなどで利益をあげていきますが、IT業界は未経験なのでこれといった注意事項があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
360:名無し検定1級さん
22/04/22 21:36:18.28 U/2KhFwT0.net
>>359
そういうことでしたら、
情報処理安全確保支援士(SC)を取得することを強くお勧めします
361:名無し検定1級さん
22/04/22 21:53:06.79 f9yokMXL0.net
>>354
本来だったらってどういうこと?
362:名無し検定1級さん (ワッチョイ b742-EdYG)
22/04/22 21:58:34 QMTz6q5q0.net
昔の春季試験って4月の第3週だわ
363:名無し検定1級さん (ワッチョイ b742-EdYG)
22/04/22 22:03:10 QMTz6q5q0.net
SQLまたはネットワークどちらか制するものがソフ開を制する
情報セキュリティマネジメントは去年の7月受けて3か月で合格したわ
情報処理試験なんて受けたの20年ぶりだわ
364:名無し検定1級さん
22/04/22 23:50:54.92 akqkimaD0.net
>>358
そうなんか。応用ならもう持ってるけど何かあんま相関ないような
365:名無し検定1級さん
22/04/23 07:40:51.22 pDZiRQwM0.net
情報セキュリティっFP実技みたいなセリフが問題に出てきそう
適切なのはどれか
1、利用者Aさんがお使いのセキュリティソフトは間もなく期限が切れます。
自動更新をした場合前回の料金と同額で更新することができとてもお得です。
2、利用者Aさんがお使いのJAVAランタイムは脆弱性に問題があります。
業務にお使いですので早急にアップデートされることをお勧めします。
3、利用者Aさんがお使いのリモートワーク用モバイル端末はセキュリティワイヤー
がついていません。家電量販店でワイヤーを見ることをお勧めします。
366:名無し検定1級さん
22/04/23 12:07:22.04 ZAQxcDGX0.net
で?
367:名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-/f6u)
22/04/23 17:12:06 bJ5pk0pSa.net
基本情報落ちたから一旦この資格にランクダウンしようと思ってんだけど、勉強は過去問だけでいい?
基本情報は午前60%午後30%でITパスポートは持ってる
368:名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-/RYK)
22/04/23 17:17:52 orxioe020.net
基本情報受けた後にすぐ受けたけど、ノー勉で余裕だった。
369:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-IFyG)
22/04/23 18:39:05 TJiJex6La.net
本屋で立ち読みでもいいけど、午後問題がどんなもんかは見ておいた方がいい気はする
370:名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp72-5pfM)
22/04/24 12:07:33 HjNv5LzZp.net
今年度初挑戦
過去問頑張れば合格も夢じゃない国試の特徴を利用してやる
371:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8c2c-mNt0)
22/04/25 18:38:24 is95WT510.net
来年度から通年試験になるのか
372:名無し検定1級さん
22/04/25 22:32:32.33 Csw6bZTG0.net
FEスレでは非難ゴウゴウだけどこっちのスレは皆さんおとなしいな
373:名無し検定1級さん (アウグロ MM36-eXLc)
22/04/26 11:02:08 0h+q0KS5M.net
サンプル問題
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
374:名無し検定1級さん (アウグロ MM36-eXLc)
22/04/26 11:17:12 0h+q0KS5M.net
通年化のお知らせ
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
375:名無し検定1級さん (アウグロ MM36-eXLc)
22/04/26 11:25:35 0h+q0KS5M.net
項目応答理論による採点と言うのは過去問が流出しても大丈夫なようにする為?
376:名無し検定1級さん (アウグロ MM36-eXLc)
22/04/26 11:26:10 0h+q0KS5M.net
23年4月から実施
377:名無し検定1級さん (アウグロ MM36-eXLc)
22/04/26 11:27:18 0h+q0KS5M.net
>>367
基本情報も通年化するから再チャレンジ頑張れ!
378:名無し検定1級さん (アウグロ MM36-eXLc)
22/04/26 11:32:33 0h+q0KS5M.net
>>372
合格率25%のFEと違ってこっちは元々簡単だからな
379:名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-8vsc)
22/04/26 14:32:09 bR7m+Qzr0.net
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補 (4418)
AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
URLリンク(jdsc.ai)
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。CVRが平均2.4倍
フレイルリスク検知の高度化・予防サービスの開発に向け協業 ~イワタニゲートウェイを活用した行動可視化の実証実験を開始~
長野県松本市における介護予防事業実現に向け 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始
URLリンク(prtimes.jp)
「Gigalogy AI Platform(GAIP)」 AIの開発を飛躍的に容易にするプラットフォームの提供を開始 Gigalogy株式会社 2022年4月21日 PRTimes
AI専門家の不足:日本のAI専門の技術者はわずか805人(2019年)。経済産業省は、2030年までに12万人のAIビジネス専門の技術者の不足に直面すると予測しています。
URLリンク(www.nikkei.com)
ソニーと東工大、「未来デバイス」共同研究講座 2022年4月22日 日経
URLリンク(www.jcer.or.jp)
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 20211207 日本経済研究センター
URLリンク(www.nikkei.com)
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経
URLリンク(www.nikkei.com)
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った
AI通信? 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
URLリンク(www.smbcnikko.co.jp)
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI
中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
URLリンク(www.meti.go.jp)
理研 革新知能統合研究センター (AIP):革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
URLリンク(www.riken.jp)
380:名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-qrpr)
22/04/26 15:51:57 iVbeJ2+Bp.net
「基本情報技術者試験(FE)」「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」が2023年4月から通年試験に
URLリンク(codezine.jp)
きたなこれ
金払えば何回でも受けれるんかな?
381:名無し検定1級さん
22/04/26 21:57:37.53 I4ODK+ig0.net
>>373
何これ
今までの午後試験の長文は何だったんだ
382:名無し検定1級さん
22/04/26 22:24:16.44 1TNZCn3m0.net
改悪?改善?
383:名無し検定1級さん
22/04/26 22:25:07.35 NdtsZKY+M.net
大衆化
384:名無し検定1級さん
22/04/27 01:04:19.31 /q58TK4wx.net
>>373
IRTにおいては一般的に出題難易度と点数について以下の関係があります
正答率が低めな、難易度の高い問題は点数が高い。
誰でも解けるような難易度の低い問題は点数が低い。
誰にも解けないような超高難易度の問題は、そもそも出題自体が試験にふさわしくなかったので、点数を低くするか配点0に。
とにかく、受験者に関係する点を一言でいうと、当てずっぽうで合格するのが難しくなっている、ということです。
385:名無し検定1級さん
22/04/27 01:06:41.64 /q58TK4wx.net
>誰にも解けないような超高難易度の問題は、そもそも出題自体が試験にふさわしくなかったので、点数を低くするか配点0に、、、ハァ?( ゚д゚ )
難しい問題はスルーって事でおk?
386:名無し検定1級さん
22/04/27 07:31:58.25 9U5cO2q7M.net
建前はそうなってるけど
すぐ結果が出るしそんな細かいことやってないと思う
387:名無し検定1級さん
22/04/27 10:49:05.42 GRPkyhi2M.net
>>386
IPAが考えたんじゃ無くて世界的に普及しているそう言うシステムがあるのを使ってるだけだから、外国が作ったソフトウェアでやってるんだと思うよ
388:名無し検定1級さん
22/04/27 11:20:51.68 GRPkyhi2M.net
>>386
項目反応理論とは
URLリンク(kotobank.jp)
389:名無し検定1級さん (ワッチョイ 40ad-Qcze)
22/04/27 23:27:07 JHt4I6Kg0.net
___
/ ,,-、、 ゙^ー-、
,/ ,,-i i!;;├...,,__ ゙^-、
i /l=_゙三_ =_ `-、:::::/
`/-―-- 、..゙ー- ::|'
` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
| `` ヽ _/ パイプのないマッカーサーってそんなの嫌だよ
|、ノ___| l .|
i ‐ ` / ト、
`--―" //
/ヽ へ /
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)
390:名無し検定1級さん
22/04/28 07:34:23.85 32fuRwe+a.net
>>373
レベルが下がりすぎててもう……
391:名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-s1Yw)
22/04/28 18:43:06 WWXT6iTu0.net
セキュマネ(レベル2)>初級シスアド(レベル1)
初級シスアドとは一体何だったのか…
392:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-XZ6m)
22/05/01 14:49:28 e3tWAB9B0.net
過去問8回分と過去問道場の予想問題の応用と情報SP以外は終わらせた
予想問題と応用と情報SPもやるべきかな
393:名無し検定1級さん
22/05/01 23:33:36.84 gkLpxMlD0.net
>>392
そこまでやれば盤石だと思う
あとは応用やSC(?)の問題やるより、TACやiTECの模擬試験をやった方がいいと思う
特に午前対策として有効かと 前回午前かなり難しかったから
394:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-XZ6m)
22/05/02 08:28:38 y1DZlCes0.net
>>393
ありがとうございます
応用やSCはやっぱりオーバーワークなんですかね?
395:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cf-6Jp9)
22/05/02 08:51:21 pBHEj+Rh0.net
>>394
オーバーワークということもあるし、出題傾向が違うみたい
SGはあくまで利用者の視点での試験であるのに対して、
APやSCは開発者の視点だから
396:名無し検定1級さん (ワッチョイ 07bb-OP3x)
22/05/02 10:27:47 M3VZf+Hn0.net
SCはともかくAPのセキュリティはそんなに難しくないよ
397:名無し検定1級さん (アウグロ MM9f-hRkM)
22/05/02 10:56:53 lDl6hWCPM.net
>>396
1問位しか出ないしな
398:名無し検定1級さん
22/05/02 17:33:57.46 y1DZlCes0.net
>>395
ありがとうございます
試験ごとに視点が違うのですね。
参考になりました!
399:名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-kFr5)
22/05/02 18:46:33 rfvhYxZma.net
20問も間違えていいんだからSGより上の試験を見据えてないならAPの問題までやらんでいいよ。
400:名無し検定1級さん
22/05/05 00:26:09.05 ozkrRvOL0.net
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; 確実に合格してみせる?ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
スレリンク(lic板:979番)
401:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2742-Fi+p)
22/05/05 17:20:43 YBxmIFcp0.net
セキュアドは一回で合格したけど、基本情報は落ちた。
あれは計算問題あるからおっさんにはだめだわ
応用情報行くかな
402:名無し検定1級さん (アウグロ MM9f-hRkM)
22/05/05 17:44:09 WAz8AXmhM.net
何故このスレに来たのかな?
403:名無し検定1級さん (ワッチョイ 07bb-OP3x)
22/05/05 18:38:54 ULfbXBIW0.net
最低でも、基本情報か応用情報のどちらかは
欲しいところだよね
404:名無し検定1級さん (ワッチョイ df0f-kFr5)
22/05/06 03:05:36 9QzYs30+0.net
>>401
計算問題が出来ひんのはおっさんやからやないで。
アホやからやで。
405:名無し検定1級さん (アークセー Sx5b-hRkM)
22/05/06 10:18:07 jYkd8mPZx.net
>>404
その年でプログラマー向けスキルの基本情報や応用情報とっても意味無いから(年齢的にそう言う仕事につけない)、利用者向けのSC→SGにするのが吉。
406:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-XZ6m)
22/05/06 10:28:34 Yfis5VrG0.net
申込みは週明けの月曜から
みんな忘れずに
407:名無し検定1級さん
22/05/06 16:41:04.39 P3+W21hJ0.net
>>405
SCは技術者向けやで
408:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7fc-V6Gi)
22/05/06 17:50:11 djRybTV40.net
今、42歳で工場の生産技術をしております。定年になる前に情報処理の資格をとっておこうと考えておりITパスポートより難易度の高いこの資格に目をつけました。
今からセキュリティマネジメントと基本情報とれば定年後にプログラム開発とかの再雇用は期待できるでしょうか?
409:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87b5-p823)
22/05/06 17:54:16 DFDjw76j0.net
プログラミング未経験者がプログラミングの仕事に就けるのは30代がたぶん限界
資格とかどうでもいいから今からプログラミングの仕事を始めたらいい
生産技術なら生産管理、製造管理システムと関わるでしょいけるいける
410:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cf-6Jp9)
22/05/06 18:11:57 g1qEvWKf0.net
SGは開発者向けの資格ではないですよ
役職についてる管理者が、システムの利用者としての立場から、
部下の社員に対して「セキュリティに気を付けましょう」と
啓発するのが趣旨です
411:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7fc-V6Gi)
22/05/06 18:47:29 djRybTV40.net
>>410
情報系の資格ってマジでなんなんでしょうかね。
使え無さすぎる。電験三種目指した方が幸せになれる気がしてきた。
412:名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-OP3x)
22/05/06 19:07:47 aesXsAGAa.net
>>411
資格の効力に期待するなら、陸上無線技術士がいいですよ。
難易度は
1級陸上無線技術士≒応用情報技術者
2級陸上無線技術士≒基本情報技術者
一般的な評価はともかく、1級と2級の難易度に大差はなさそうです。
413:名無し検定1級さん (アークセー Sx5b-hRkM)
22/05/06 19:14:44 jYkd8mPZx.net
>>408
とりあえず情報セキュリティマネジメントと個人情報保護士取れば、小さい会社なら情報セキュリティ枠で総務とか事務系の管理職には有効と思われ。
414:名無し検定1級さん (アークセー Sx5b-hRkM)
22/05/06 19:15:37 jYkd8mPZx.net
>>412
無線の資格って具体的にどういう求人があるの?
415:名無し検定1級さん (アークセー Sx5b-hRkM)
22/05/06 19:16:28 jYkd8mPZx.net
ドローンとか?
416:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7fc-V6Gi)
22/05/06 19:29:10 djRybTV40.net
>>414
工事担任者→電気通信主任技術者→一陸技でやると資格免除得点があって取りやすいらしいですが、求人票みると弱電系の会社(NDS、携帯キャリア下請け)とかがあります。
電柱登って5Gアンテナ取り付けたりする仕事がチラホラ。
もしくはネクスコ系列、シーテックとか。
情報処理学ばれてる皆さんなら電気通信主任技術者とかは簡単に取れそうかと思いますが、電気通信主任技術者も一人いれば受注できたりできるからあまり有り難みがない。
工事担任者は総合種とればlan工事とかできるけど、転職とかは電気工事士の資格あれば大概いけるからなぁ。
417:名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-OP3x)
22/05/06 21:45:52 +m2rrYwOa.net
電気通信主任技術者(伝送交換)は
一般的にはかなり難しいと言われていますが、
情報処理技術者試験(Iパス以外)がかなり難しい方なので、それと比べると
たいして難しくはないです。
(たぶん、基本情報と応用情報の間ぐらい)
418:名無し検定1級さん (アークセー Sx5b-hRkM)
22/05/06 22:46:05 jYkd8mPZx.net
>>416
無線と関係ないじゃん
419:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7fc-V6Gi)
22/05/06 23:51:40 djRybTV40.net
そうだったw
無線の方は新卒でどっかの放送局か携帯キャリアに入社できるクーポン券と思っていただけらと思います。実際にインディードとかで検索してもらうとわかりますけど、無線資格必須の業種ってないんですよ。IT系もそうですけど。30歳超えて基本情報受かったから入社するって奴見たことない。(多重派遣の人はみたことある)
情報保護安全支援士も取得したら講習代がかかる割に仕事のリターンがないですよね。
国が窓口広げたいとは思うんですけど、20年前からのブラックイメージが酷すぎて。ブラックって言葉もでてきたの95年から00年にかけてでしょ。建築とかはブラックでも給料でたし誰でも働けた時代あるのに。パソコンはなまじ苦労してプログラム覚えても多重派遣で使い捨てにされてる奴が多いよね。経営者が軽視してるから仕方ないけど。我が社も工場だけど常駐してる人のスキルが理解できてない。
420:名無し検定1級さん (アークセー Sx5b-hRkM)
22/05/06 23:54:44 jYkd8mPZx.net
ドローンが普及すると業務用無線の資格はニーズが出てきそうだが、ご飯食べてける規模にビジネスが拡大するには20年位かかるかな
421:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-uBrz)
22/05/07 00:34:01 lzGfr+cva.net
ドローンの免許取っとけよ
422:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-wAgi)
22/05/07 09:21:15 ETIivrhhx.net
>>421
来年国家資格が出来るから今、民間資格とっても無駄になる
423:名無し検定1級さん
22/05/07 11:37:52.23 NYj9suBxa.net
ドローンを飛ばすのに免許が必要になるのか。
まあそらそうか。自治体としては勝手に飛ばされると困るわな。
424:名無し検定1級さん
22/05/07 11:50:24.23 ETIivrhhx.net
自動運転免許みたいな感じになるらしいよ。実技があるから全国に教習所ができそう
425:名無し検定1級さん
22/05/09 07:53:58.53 JI8RlKeGd.net
午後試験が不安だ
これ試験時間短くすることで難易度調節しとるよな?
426:名無し検定1級さん (アウグロ MM22-wAgi)
22/05/09 10:37:41 vMVp7HArM.net
>>425
長文で国語の試験等と揶揄されるような、本来の知識や理解度とは違う難しさだったのがなくなって、午前問題のように、本来の形になると言う事なので、ちゃんと勉強していれば難易度は同じでしょう。
427:名無し検定1級さん (スププ Sd8a-uM1l)
22/05/09 13:15:57 TR9SN/5jd.net
>>426
来年の話よな。来年受けるやつは楽で羨ましいわ
428:名無し検定1級さん (ワッチョイ 73cf-ltxK)
22/05/09 19:31:01 DqMgu3bf0.net
去年受けたけど、午後問題はそんなに心配しなくいいと思う
基本情報とかと違ってやらないといけない過去問数も少ないし、
詳しくは言えんけどそんなに問題も難しくなかった
429:名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-jUKb)
22/05/09 21:51:20 IXbsqiu80.net
そういやここ2年間の過去問が非公開な理由は何なん?
430:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-ZLeK)
22/05/09 22:38:05 Q/LIa5dma.net
プロメトリックIDの登録と試験の申込みしてきたけど、サイトの使い勝手や入力方法がめちゃくちゃ悪いね。スマホ表示にも対応してないし、予約取るのも午前と午後は別々でログインし直して登録しないといけないし、いらいらする。
431:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-b/TS)
22/05/09 22:46:40 ZzwC6tC00.net
これ午前試験と午後試験で連続する時間帯で受験ってできますか?
午後試験受付不可で失格になりますかね?
432:名無し検定1級さん
22/05/09 23:48:25.95 GRd25yrMa.net
俺もプロメテック悪戦苦闘で
結局40分待てだって
使いづらいからこうなったんだろ
433:名無し検定1級さん
22/05/09 23:53:06.86 CyKTwZBf0.net
去年FEの午前試験が過去問より難しく感じましたが(ギリギリ合格した)
セキュマネの午前試験に関しても同じ傾向ありますか?だとしたら午前試験とはいえ侮れない。
434:名無し検定1級さん (ワッチョイ 73cf-ltxK)
22/05/10 00:01:18 hEHsvrlI0.net
>>428です
去年の冬は、午前難しかったです
過去問では大体8~9割取れていましたが、本番では6割台でびっくりしました
午前もナメない方がいいです
435:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-xhgG)
22/05/10 03:06:01 3jHDUH1qa.net
【IT】「基本情報技術者試験」「情報セキュリティマネジメント試験」が通年化、2023年4月より [田杉山脈★]
(ビジネスニュース+板)
URLリンク(egg.2ch.sc)
436:名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-b/TS)
22/05/10 07:09:08 L5qHxk7Yr.net
午前午後連続して受験って書いてるけど、オッサンもう集中力もたないから、別日で予約したわ。若いって羨ましいわねトホホ。
437:名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-uM1l)
22/05/10 07:56:01 jNJTObB2d.net
上級試験も別日にできるようにしてほしいわ
集中力や体力も試される。ヤニカスだし頻尿だしで大変