21/11/05 08:18:28.75 GLylXxVnM.net
ブロック推奨電験ツイッタラーリスト その1
おぐり @oguoguri9999
おぐり裏垢 @WIs55CkSNHqIddW
おぐり裏垢パート2? @shinpeio2
BABYとも @SHBBAG3
BABY裏垢 @gotembasheep
マーロン栗野 @marlon_kurino6
素数 @koujounodenki
うさた @CjGhdv
でんごー @denkengokaku1
ドラコ @dorakoikarino
犬 @TOP_EngineerDog
秋田犬 @krgr_1111
どわーふ @denken6600
桜庭 @denken_1
ろく @denken_kouryaku
のりみー @noritakanagoya
ジェネリック @te_mister
ふぁんねる @funnel_J
しそ @ueshita6663
馬 @tarot_syogo
小山 @koyama_denken1
Yussa @Yussa0325
ぎんなん @nazonoginnan3
ビル万 @birumenranking
あきら @ttusin
鐵獣 @211_tetsukemo
るー @1980lue
ゼキザップ @denkentrainer
みんなの電気 @minnanodenki20
ケンタ @den1_tanaoroshi
エクレア @bleu_eclair_pe
電験どうでしょう @kwglab
h.taku @htaku20
DJ Takuma2000 @DJTakuma2k
不在の海 @karmamine
363:名無し検定1級さん
21/11/05 08:18:39.33 GLylXxVnM.net
その2
でんます@ビルの電気屋 @VVVF94589319
おしょー@OSHO_AQUAS
しんべ@Manbo_31337
雪兎@ねこ曜日@9eMt4DCeoonbsm7
ケンさん@こどもに伝えたいリーダーシップ @kukkukuwana
Perpetual Motion@htnirybaldnarg
ハゲおっさん@hage_ossan
チベハヤちゃ&キツネの顔動物の足あとハーブ@在宅2.0ぴよヒヨコ@kuso_proc_fox
ゆきうさぎ@20卒/法務@yukiusagi_legal
コアラ@miniminikoala
とかげ@GtlOast
Sekine Hiroyuki@threechordhiro
ヒロ@hideakimafuji
電気初心@kenden_yoshi
電験やる(プラント)@W6CIMJfMBiuKesH
マッツー@jakmatsu1
qweeasd@cpopkpopyinyue
ひろしろう@DaifukuCorocoro
なべさん@電験一種 @vtVxbwQjcwGhnFX
電験大学by電験一種ホルダー @denken_univ
摺り足の加藤@電気の神髄 @suriashinokato
KZR @KZR01304775
はみ(電験とか) @hamidenki
電気うさぎ @ElectricUsagi
たく@再始動 @pole_n_ALPHA
電験ふくろう @denkennnnn
電源信者 @V7hhX3tecXIWzPT
frechaut @frechaut98106
なおきち @naokichi_3249
syuto@第一種電気主任 @mekomekomekon
犬 @JJ1OKY
@Mr_Challenger
きゃずお @kyazuo114514
ゆーと @y19_dr
池田友哉 @Lese_Alteris
364:名無し検定1級さん
21/11/05 08:18:51.49 GLylXxVnM.net
その3
ほりかわ あきら@arsene_____
受かった!?電験スパイラー@juda_000
凌ぎの鉄@shinoginotetsu
けしゴムくん@z7272113
郵太郎@postal_umoumo
niwasuke-colpol-electric@e_niwasuke_col
電気管理事務所@gnfgb009kazu
なんぱく@nanpaku1
あさひ丸@asahimarururu
コロナで電験3種取れたマン@COtEQH7C82T2IMP
有機メソッド@waiwai777wai
ハゲおっさん@hage_ossan
365:名無し検定1級さん
21/11/05 15:27:28.89 652oq6BJa.net
統括制度の拡大で事実上3種に特高の面倒を見させるという
2種死刑宣告を意味するのか
それとも
統括制度という入れ物は今までもあったけどろくに運用されず
よって今後も統括の拡大はしない、形だけの規制緩和という意味なのか
誰か官僚さんの作文を解釈してくれ
URLリンク(www.meti.go.jp)
366:名無し検定1級さん
21/11/05 15:44:01.05 652oq6BJa.net
思うに「2種餅は東京には沢山いるが田舎に行きたがらない
東京の2種餅を再エネのために有効活用したい」
ってのが官僚さんの本心ではないかな
現状はそれ以上でもそれ以下でもないかもしれんが、今後どう転ぶか…
367:名無し検定1級さん
21/11/05 18:23:24.86 MwTsbg990.net
太陽光は基本そんな危なくないからできるだけ三種でも見られるようにしようぜという尤もな話
368:名無し検定1級さん
21/11/05 19:34:23.48 YRPJkc7W0.net
>>351
るーさん
自分のユーザー名だけ変えたリストを何度も投稿して話題を逸らそうとしてんだろ
369:電験ドリーマーるー @juda_000
370:名無し検定1級さん
21/11/05 22:01:28.34 xJafLRMma.net
白頭山英雄青年発電所
371:名無し検定1級さん
21/11/05 22:13:48.40 QnYFLDsp0.net
>>354
6ページにしっかり記載されてるな。令和2種と呼ばれる証拠がっ!!「足元の試験問題の変更」ってな!!!
やっぱ令和2種は電験2種とは似て非なるものであ~る。お役人様が証明してくれたんだ。誰も反論することはできない。
もしこれでも一緒と言ったら先人達とお役人様に失礼であります!
372:名無し検定1級さん
21/11/05 22:52:46.85 tvyc3kG80.net
るー必死だなww
373:名無し検定1級さん
21/11/06 07:15:56.58 pqcLkOdKa.net
サルが出没
374:名無し検定1級さん
21/11/06 10:14:50.23 iXmjtEhqM.net
>>354
特別高圧を保安法人で見ることも可能にする
って話は結局消えたのか
そろそろ、主任技術者本人に24時間365日
2時間以内の緊急駆けつけさせるって制度は
辞めたほうが良いと思うんだけど
375:名無し検定1級さん
21/11/06 10:19:45.02 bUNyyicVd.net
>>359
センターに踊らされたバカどもの間違いだろ
376:名無し検定1級さん
21/11/06 11:58:43.76 G7GGxRbd0.net
この動画に写っている人は誰でしたっけ?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
377:名無し検定1級さん
21/11/06 12:27:36.01 QCMGORnLa.net
>>362
嫌ならあんた辞めたらいいよ
管技が相応の報酬があるのはそういうオンコールに対する対価です
少なくとも重要施設は30分以内に電気主任技術者か有資格の代務者が駆けつけて当然だろう
378:名無し検定1級さん
21/11/06 17:16:38.25 GA9iNqe20.net
>>365
そもそも大した対価もらってねーだろ。
すぐに駆けつけなきゃいけない施設もあれば、そうでもない施設もある。
一律に2時間以内とせず、緩急つけるべきだと思うね。
379:名無し検定1級さん
21/11/06 18:32:19.16 o6EGMZ+v0.net
皆さんは工場にお勤めだと思いますが、電験以外に必要または重宝される資格ってありますか?
380:名無し検定1級さん
21/11/06 18:35:07.60 RL5FOGmua.net
何のための保安要員だよ、電気管理技術者ならすぐに駆けつけて当然だろ
都市から何時間もかかる北海道や紀伊半島の山奥ならまだしも
381:名無し検定1級さん
21/11/06 21:24:03.34 IzYYzhW7a.net
電気主任技術者は電気のお助けマンなんですね
382:名無し検定1級さん
21/11/06 23:57:26.30 e3jTHQquM.net
>>367
電験
エネ管
公害防止
危険物
てとこかな
383:名無し検定1級さん
21/11/07 00:58:04.10 sy/2Q+Ti0.net
>>362,365
>>366,368
すいません、電気主任技術者が「24時間以内365日」2時間以内に駆けつけろって、どこに書いてるんですか?
私の理解は、兼任の条件として常駐場所又は住所から2時間以内に到達出来ること、という、ロケーションの制約だけであって、「24時間以内365日」絶対に2時間を超えるエリアに居てはダメ、ということでは無いと理解しています。さすがにそれは目茶苦茶でしょ?出張も旅行も行けないですよ?
384:名無し検定1級さん
21/11/07 00:59:40.01 sy/2Q+Ti0.net
× 24時間以内365日
◯ 24時間365日
失礼しました
385:名無し検定1級さん
21/11/07 10:59:57.41 YMKVSjSAa.net
>>371
行かなければいいじゃないですかw
私は2時間以内に来れない日は予め電気主任技術者代務者に伝えてあります�
386:B代務者が来れない場合、代務者の代務者がいます。
387:名無し検定1級さん
21/11/07 14:43:30.43 7VRKUYbd0.net
>>370
そんなに少なくて大丈夫なのでしょうか?
経験なし、免許のみで転職を考えてます。
388:名無し検定1級さん
21/11/07 15:31:17.76 oJYL+mVl0.net
じゃあ第一種電工も
389:名無し検定1級さん
21/11/07 15:35:55.18 M4kzIjBna.net
>>374
たわけ、工場保全に免許なんかアピールにならん
大事なのは新卒からの数年に鍛えられた経験のみだ
例えば三#化学○○工場保全部電気課にいました、とかならイチコロ
未経験資格アピールさんはグローブシップにでも就職しろよ
390:名無し検定1級さん
21/11/07 15:39:38.13 n+yKJVW70.net
工場保全なら三菱やオムロンのシーケンサ使ってましたとか、設備の保全と新規ラインの試運転調整の経験ありますとか、既設ラインの改造の為の機器選定と組み込みを実施しましたとか、もっと低レベルならシーケンス読めますとかだろ。
391:名無し検定1級さん
21/11/07 15:42:13.89 n+yKJVW70.net
保全の経験&ちゃんとビル管してました、とかなら小さい工場なら無敵に近い。
電気主任もちゃんとしてました、とかなら無双できる。
外注必要ないです、なんかだと工場長が絶頂するレベル
392:名無し検定1級さん
21/11/07 17:20:04.66 kxAAeVJ9a.net
溶接できます、はどうですか
393:名無し検定1級さん
21/11/07 17:29:42.27 PNok0IZpa.net
何をもって溶接が出来るというかだな
下手な配管溶接はサイレント破壊行為だ
394:名無し検定1級さん
21/11/07 17:34:13.17 YO6IstT0M.net
>>374
あなたの年齢・学歴・年収が分からないから何とも言えない
未経験だと2種持ちでも450万程度だよ
395:名無し検定1級さん
21/11/07 17:41:58.71 MIx9dSVza.net
未経験で450万とか厚遇ですやん
どんな仕事でも基本給22万スタート突きつけられてもおかしくないんやで
関連業界、関連職種から来るならまだしもな
まあ社会人としての基礎分を加算して23万、残業なしならボーナス、住居手当込みで400万ならまあまあやね
396:名無し検定1級さん
21/11/07 18:29:19.31 oJYL+mVl0.net
残尿なしで450万ならじゅうぶんやん
397:名無し検定1級さん
21/11/07 19:34:11.00 fhAcNunB0.net
電気設備の仕事をするうえで「電験三種」は必須に近いものがある。
それに対して二種だと、その施設の選任目指すとかでなければそこまで…。
難易度に対してのリターンがあまりにも小さいと思うのですよね…。
398:名無し検定1級さん
21/11/07 20:44:08.38 fZi9CF61a.net
電験3種は運転免許とは言わないが乙4みたいなもん
将来、充電スタンドの夜勤アルバイトに向けて取っておくといい
399:名無し検定1級さん
21/11/07 20:50:39.31 tOD5N3iy0.net
電験は立派な企業営利活動の免許だよ
易化するからガソスタ身分に収束する予想は合意
400:名無し検定1級さん
21/11/07 22:19:58.68 7VRKUYbd0.net
皆さんの回答から察すると、経験でなく資格で勝負するなら工場よりビル管のようですね。50代の転職だったらかなり的は狭くなるでしょうけど、人手不足の世の中が背中を押してくれそうで.....
401:名無し検定1級さん
21/11/07 22:21:55.93 DXM0uFlba.net
50代から工場保全いく気やったんかいw
ビルメンですら、優良大手系列は40過ぎると断られることあるのに。
402:名無し検定1級さん
21/11/08 01:55:05.19 i6Ojz7ke0.net
25才まで劇団四季を目指す
→25才(四季の受験制限)で四季入れず、大学受験決意
→1年勉強し、東大落ち慶應
403: →「サクッと慶應理工なら、後1年やれば東大行けるんじゃね?」と即中退 →受からず。全てを失い、働くことに →数年後、また大学受験 →東大落ち慶應
404:名無し検定1級さん
21/11/08 05:44:53.24 iTwugM730.net
工場は中途採用とかあまりないのでしょうか。もちろん東証一部など論外でしょうから町工場より大きい程度を想定してましたが。
それよりビル管の方が門は広そうですね。入れ替わりも激しそうに感じますが。65まで働ける環境は欲しいですね。資格手当で給料を増やす節もあるみたいですしね。ただ会社によって待遇は様々でしょうから会社選びを慎重にしないといけないようですね。口コミとか参考になるのかな?
405:名無し検定1級さん
21/11/08 05:51:56.18 4FJWTtcR0.net
大した実力もないのに選べる立場だと思ってる高慢で残念な人
面接でそんなの臭ってたらどんなとこでも一発アウトだわ
出たとこ当たって勝手に収まるところに収まっとけ
406:名無し検定1級さん
21/11/08 07:43:17.26 +zk+QPGsd.net
中途に対して経験不問で資格フル活用するような会社は大概ろくなもんじゃないという悲しみ
407:名無し検定1級さん
21/11/08 08:43:48.02 kJeR7ZxVa.net
電験みたいなちょっと有名資格を取ると自分はすごいと錯覚してしまうよね
未経験者なんて有象無象なのにw
俺も二種を取れた時はかなり高揚して錯覚しかけた
408:名無し検定1級さん
21/11/08 08:53:50.75 yLGNsEKNM.net
有名か? 世間一般的にはかなり無名な自覚あるけど
409:名無し検定1級さん
21/11/08 11:53:33.22 2SmW8vfAM.net
資格でゴリ押しするんだったらビルよりもゴミ処理とか水処理場じゃないか
あんまり待遇は良くないと思うけど
410:名無し検定1級さん
21/11/08 12:19:02.10 5teeO/RJM.net
他のスレから
水処理施設の維持管理、11年で650万。電験持ってたらプラス50万。
URLリンク(www.youtube.com)
411:名無し検定1級さん
21/11/08 12:31:51.29 0aFX5kWAd.net
>>396
ゴミ清掃は資格なしでも高額だからな。人がやりたくない仕事は高給出し、人離れも少ない優良職よ。
412:名無し検定1級さん
21/11/08 12:51:23.33 Ra+DjAJjM.net
令和2種だけど二次試験ほぼ満点で受かったから許して
413:名無し検定1級さん
21/11/08 14:18:22.72 0aFX5kWAd.net
お客さんの市のクリーンセンターには電験1種持ちが清掃作業してるぞ。
414:名無し検定1級さん
21/11/08 14:33:26.56 wlZE1m4rM.net
>>390
書類落ちしたけど、P &Gでぼしゅうしてたよ
415:名無し検定1級さん
21/11/08 14:34:51.82 wlZE1m4rM.net
AGCも書類落ちしたけどw
416:名無し検定1級さん
21/11/08 15:39:55.29 rX3eT4rJa.net
ゴミにせよ、うんこにせよプラント保全だからね。
そりゃ暑いのも汚いのもあるよ。
政令市技術系公務員が直でやってるとこは若手には京大工学部卒やらいるわ。メタウォーターとかhitz環境とか民間委託のところはどんなもんかは知らんけど。
417:名無し検定1級さん
21/11/08 19:23:03.67 0wi6MnXf0.net
鍵垢にしたら客のキュービクルの写真載っけてもOKって発想ヤバいな
Twitterの管技はこんなやつばっかりなのか
418:名無し検定1級さん
21/11/09 07:34:52.20 RYQY/Ecva.net
人生疲れた
419:名無し検定1級さん
21/11/09 07:36:01.56 DX57Reo1d.net
>>402
1種持ちの清掃員は民間の管理会社の社員です。
420:名無し検定1級さん
21/11/09 21:11:45.54 RYQY/Ecva.net
操業のオペミスとエンジの設計ミス押し付けられるのもう疲れた
421:名無し検定1級さん
422:sage
るー。ハロワ行って希望月収600万って書いちゃったのかよ。 これは電験ドリーム。 https://twitter.com/juda_000/status/1458037175203684352?t=vP61FneqycX0RYVYy7noYg&s=19 (deleted an unsolicited ad)
423:名無し検定1級さん
21/11/10 11:24:07.05 pgJwj/g6M.net
夢はこうじゃないとな
ここから現実を知って大人になるんだしっかり見守ってやれ
424:名無し検定1級さん
21/11/11 09:25:38.52 kmK42Q2K0.net
自分も工場だから資格は電験2種と天井クレーン運転士を持ってるな。
千葉あたりでそんな求人でてたけど浄水場とちがってウンコまみれにならなくて
すみそう。
425:名無し検定1級さん
21/11/11 09:35:03.19 CX0HZl4Oa.net
>>409
あんたが使う水道原水は下水なのか
426:名無し検定1級さん
21/11/11 10:06:19.17 A9AMphUW0.net
浄水場は行政運営だから公務員が入口じゃないの?
427:名無し検定1級さん
21/11/11 10:22:55.00 kQ2fFNbyM.net
下水処理場は浄水場とは言わないのか?
やってることは浄水だと思うけど
428:名無し検定1級さん
21/11/11 10:29:00.66 A9AMphUW0.net
普通は言わない
429:名無し検定1級さん
21/11/11 11:48:02.93 NEAbaFg9a.net
>>412
言わねーよw
>>411
事務系業務以外、操業全般を民間委託してる自治体もあるよ
ごみ焼却場はその傾向が強い
(運転監視のみ委託のケースもある)
430:名無し検定1級さん
21/11/11 12:12:57.84 vTUMuYvza.net
最新の下水処理水は天然水並みとも聞くから浄水と言えるかも
431:名無し検定1級さん
21/11/11 12:54:38.44 devbVGZg0.net
下水処理水を飲料水に転用した疑いで電気主任技術者、逮捕
動機「むしゃくしゃしてやった」
432:名無し検定1級さん
21/11/11 20:36:22.31 03yS41vua.net
めーしめーし ふーろふーろ あとは寝るだけー
433:名無し検定1級さん
21/11/11 21:22:05.41 alPNpCRZ0.net
>>409
認定2種?
434:名無し検定1級さん
21/11/11 22:26:13.82 jUirVN6X0.net
>>417
おなにぃが抜けている
435:名無し検定1級さん
21/11/11 23:18:04.50 4WCokmi20.net
30歳過ぎても手取り20万にも満たず、その頃結婚は諦めていた。
2年前、電験三種の自己採点をつき合っていた彼女と一緒にし、合格を確認してプロポーズ。そして今日、無事息子が産まれた。
十分、電験ドリーム達成した。
確かに良い話だとは思うが、
結婚と出産がドリームになるほど電験勢って落ちぶれているのかと思うと切ない業界だな
436:名無し検定1級さん
21/11/11 23:22:34.44 k8Mtr9d50.net
電験勢が落ちぶれてるというか
貧困化が進行して、当たり前だった結婚と出産が遠くなってるんよ
437:名無し検定1級さん
21/11/11 23:36:14.98 zVEUmzIP0.net
URLリンク(twitter.com)
こういう発言は、見てるこっちが恥ずかしいからやめてほしいわ。
電験二種や一種に出てくる程度の計算を「高度な数学」と表現しちゃうあたり、科学的な教養が相当ないんだろうな。
(deleted an unsolicited ad)
438:名無し検定1級さん
21/11/11 23:36:47.74 9DUn0mxnM.net
電気=危険くらいの認識の女がちょうど良い
439:名無し検定1級さん
21/11/12 07:48:11.08 T1uLRtbU0.net
今の日本で若くて子供持てるレベルとなるとその世代の平均年収は軽く超えてないと厳しいからね
440:名無し検定1級さん
21/11/12 07:54:58.78 WsXv0uJC0.net
>>418
試験2種です。3種1発合格で2種2次試験2回目で合格です。
441:名無し検定1級さん
21/11/12 0
442:8:41:29.92 ID:bN+vqxldM.net
443:名無し検定1級さん
21/11/12 12:13:51.08 KD0rZygca.net
電験勢が独身率高いのは収入が問題だからではなく、ビルメンの不潔感あるいは電気屋独特の偏屈さが女性に嫌われてるんだよ
電力会社に居るとかなら、田舎へ行って出会いの場に顔出すことやね
444:名無し検定1級さん
21/11/12 12:23:53.05 kFZp/GU+M.net
電験とる奴の大半が人生ドロップアウト組だからだよ
転職歴ボロボロの奴ばかり
一発逆転()みたいな感じと、自己顕示欲で取るやつ多い
445:名無し検定1級さん
21/11/12 12:47:38.19 YVuPj+67a.net
電検を極めると電圧や電流がとても魅力的な相手に見えてくるので結婚が遅れるらしいね
446:名無し検定1級さん
21/11/12 12:58:08.76 c+fsB46sM.net
トランス見ながら自家発電してます
447:名無し検定1級さん
21/11/12 18:46:52.35 mBQ5E95zM.net
断路器を見るたびに生切りしたらって思うわ
448:名無し検定1級さん
21/11/12 18:57:14.98 T1uLRtbU0.net
まあ趣味の延長で仕事してるようなもんだし趣味には困らんわな
449:名無し検定1級さん
21/11/12 20:23:02.17 J2COjcbG0.net
>>425
その手多いな。認定いないのか?
450:名無し検定1級さん
21/11/13 12:11:54.17 D+ido5JG0.net
>>433
仙人とか老後のこずかい稼ぎにはよさそうだ。
451:名無し検定1級さん
21/11/13 15:17:58.50 F1Gm/LzaM.net
>>431
やっぱり生が一番だよね。
452:名無し検定1級さん
21/11/13 21:14:22.70 uAHuBKluM.net
去年から始まった
電験3種と2種の易化
3種は1科目だけ難しくして易化をカモフラージュ
これからどんどん電験もちが増えてくるね
453:名無し検定1級さん
21/11/13 21:32:24.89 eSL9VQHWM.net
電験は難しいとはいいますが。
参考書や過去問があったりする。
ゴールへの道筋が引かれているだけで恵まれた職業ですよ。
研究者とか経営者。
何を勉強すればいいか、そこから考えないといけないので。
454:名無し検定1級さん
21/11/13 21:39:26.21 Kl3+bwXOa.net
じぇいじぇいさくらい
455:名無し検定1級さん
21/11/13 21:39:38.85 cbHTNxkS0.net
東芝とか大塚家具とか経営って難しそうですね
456:名無し検定1級さん
21/11/13 21:41:18.13 hEFhfnQ20.net
経営者からしたら現場の人間は営利活動のコストでしかないからな
生産工場を中国に移したのは遠い昔
457:名無し検定1級さん
21/11/13 22:44:55.38 qrHGkl+b0.net
>>439
東芝→技術者や現場の職人を大切にしなかった。
大塚家具→父親と娘の内部分裂。
ともに経営がダメになっていた。
458:名無し検定1級さん
21/11/13 22:50:34.98 AQvgctvh0.net
大塚家具はどっちにせよダメなような・・
459:名無し検定1級さん
21/11/13 23:47:59.85 UIkQx3bj0.net
30歳過ぎても手取り20万にも満たず、その頃結婚は諦めていた。
2年前、電験三種の自己採点をつき合っていた彼女と一緒にし、合格を確認してプロポーズ。そして今日、無事息子が産まれた。
十分、電験ドリーム達成した。
確かに良い話だとは思うが、
結婚と出産がドリームになるほど電験勢って落ちぶれているのかと思うと切ない業界だな
460:名無し検定1級さん
21/11/14 07:16:44.77 Vf/rZBu+M.net
そもそも結婚という選択肢が頭の片隅にもない人が多いからね
461:名無し検定1級さん
21/11/14 08:19:46.13 xdeuyVJDa.net
ガス系の会社にいるけど、電気屋は偏屈揃いの高独身率
彼らのが少し給料いいんだけどね
462:名無し検定1級さん
21/11/14 08:25:40.45 BEWpXSJNM.net
きっと電気に恋してしまっているのさ
463:名無し検定1級さん
21/11/14 08:34:09.17 gecgHCDA0.net
アスペだからだよ
464:名無し検定1級さん
21/11/14 08:48:49.06 CLhspMXl0.net
まあガチでも、電気だといつ死ぬかわからんし家族持つのは怖いな
465:名無し検定1級さん
21/11/14 17:37:02.55 k2Eocxmu0.net
まあ物理の法則に従い感電するからな。
466:名無し検定1級さん
21/11/15 09:49:02.09 nnq6w7PeM.net
VCBに6年毎に注油と表記あるん�
467:セけど これ、年次点検時にした方がいいんですよね? こんなんあるの今日初めて知った
468:名無し検定1級さん
21/11/15 12:20:24.93 d6ZVXoUNa.net
>>450
というより、普通は通常の定期点検と
精密点検と分けて考えて実施される。
469:名無し検定1級さん
21/11/15 15:53:35.13 JgCTyQ7YM.net
>>451
ありがとうございます
精密点検やってるか確認してみます
470:名無し検定1級さん
21/11/15 15:55:32.83 JgCTyQ7YM.net
訂正
普通点検と精密点検をしてるか確認します
471:名無し検定1級さん
21/11/15 20:48:56.62 vfS+MZJm0.net
通称点検より法定を遵守してるか確認しろ
472:名無し検定1級さん
21/11/15 22:50:08.28 Vr/i+E9U0.net
>>454
法定かあ
どうなんやろ
確認します
ありがとうございます
473:名無し検定1級さん
21/11/16 06:43:07.89 XhSS56e70.net
>>450
vcbの細密結構高いんだよなぁ…1台10万くらい。自分トコはvcbが80台近くあるから6年サイクルってつらい。
474:名無し検定1級さん
21/11/16 06:43:08.57 XhSS56e70.net
>>450
vcbの細密結構高いんだよなぁ…1台10万くらい。自分トコはvcbが80台近くあるから6年サイクルってつらい。
475:300
21/11/16 12:26:33.41 kC88CWkM0.net
さほど難易度高いもんでもないから自社内でやりゃあいいやん。
476:名無し検定1級さん
21/11/16 23:46:14.25 2CICetwK0.net
るーさん、あなたも人の事は言えないでしょ
477:名無し検定1級さん
21/11/17 08:55:17.49 CnhBK5HvM.net
調子に乗ってんな るー
身バレしたらいいねん
478:名無し検定1級さん
21/11/17 08:55:32.89 CnhBK5HvM.net
ブロック推奨電験ツイッタラーリスト その1
おぐり @oguoguri9999
おぐり裏垢 @WIs55CkSNHqIddW
おぐり裏垢パート2? @shinpeio2
BABYとも @SHBBAG3
BABY裏垢 @gotembasheep
マーロン栗野 @marlon_kurino6
素数 @koujounodenki
うさた @CjGhdv
でんごー @denkengokaku1
ドラコ @dorakoikarino
犬 @TOP_EngineerDog
秋田犬 @krgr_1111
どわーふ @denken6600
桜庭 @denken_1
ろく @denken_kouryaku
のりみー @noritakanagoya
ジェネリック @te_mister
ふぁんねる @funnel_J
しそ @ueshita6663
馬 @tarot_syogo
小山 @koyama_denken1
Yussa @Yussa0325
ぎんなん @nazonoginnan3
ビル万 @birumenranking
あきら @ttusin
鐵獣 @211_tetsukemo
るー @1980lue
ゼキザップ @denkentrainer
みんなの電気 @minnanodenki20
ケンタ @den1_tanaoroshi
エクレア @bleu_eclair_pe
電験どうでしょう @kwglab
h.taku @htaku20
DJ Takuma2000 @DJTakuma2k
不在の海 @karmamine
479:名無し検定1級さん
21/11/17 08:55:50.25 CnhBK5HvM.net
その2
でんます@ビルの電気屋 @VVVF94589319
おしょー@OSHO_AQUAS
しんべ@Manbo_31337
雪兎@ねこ曜日@9eMt4DCeoonbsm7
ケンさん@こどもに伝えたいリーダーシップ @kukkukuwana
Perpetual Motion@htnirybaldnarg
ハゲおっさん@hage_ossan
チベハヤちゃ&キツネの顔動物の足あとハーブ@在宅2.0ぴよヒヨコ@kuso_proc_fox
ゆきうさぎ@20卒/法務@yukiusagi_legal
コアラ@miniminikoala
とかげ@GtlOast
Sekine Hiroyuki@threechordhiro
ヒロ@hideakimafuji
電気初心@kenden_yoshi
電験やる(プラント)@W6CIMJfMBiuKesH
マッツー@jakmatsu1
qweeasd@cpopkpopyinyue
ひろしろう@DaifukuCorocoro
なべさん@電験一種 @vtVxbwQjcwGhnFX
電験大学by電験一種ホルダー @denken_univ
摺り足の加藤@電気の神髄 @suriashinokato
KZR @KZR01304775
はみ(電験とか) @hamidenki
電気うさぎ @ElectricUsagi
たく@再始動 @pole_n_ALPHA
電験ふくろう @denkennnnn
電源信者 @V7hhX3tecXIWzPT
frechaut @frechaut98106
なおきち @naokichi_3249
syuto@第一種電気主任 @mekomekomekon
犬 @JJ1OKY
@Mr_Challenger
きゃずお @kyazuo114514
ゆーと @y19_dr
池田友哉 @Lese_Alteris
480:名無し検定1級さん
21/11/17 08:55:59.30 CnhBK5HvM.net
その3
ほりかわ あきら@arsene_____
受かった!?電験スパイラー@juda_000
凌ぎの鉄@shinoginotetsu
けしゴムくん@z7272113
郵太郎@postal_umoumo
niwasuke-colpol-electric@e_niwasuke_col
電気管理事務所@gnfgb009kazu
なんぱく@nanpaku1
あさひ丸@asahimarururu
コロナで電験3種取れたマン@COtEQH7C82T2IMP
有機メソッド@waiwai777wai
ハゲおっさん@hage_ossan
481:名無し検定1級さん
21/11/17 10:53:43.37 1x4meM7MM.net
見たところ普通に無害な人だらけなのにブロック推奨認定してるのはなんで? 自分の精神衛生のため以外に合理的な理由なくないですか?
しかも自分の精神衛生守ることにも失敗してるし
482:名無し検定1級さん
21/11/17 11:15:16.42 V8omH7v7M.net
>>464
>>460こんなこと言うやつやぞ
察しろ
483:名無し検定1級さん
21/11/17 11:40:48.50 YrP8vESDM.net
>>464
冒頭のおぐり、babyはおそらくブラフ。奴らが嫌うタイプの連中、もしくは奴らより成功してる連中ばかりだぞ。
484:名無し検定1級さん
21/11/17 13:20:32.42 1BQUsr2/0.net
Twitterで系列ビルメン会社で電験3種持ちは300人、電験1種は100人近くいるって書いている人いるけどそんな会社あるの?
3種なら分かるが1種持ちで100人集めるの凄くね
485:名無し検定1級さん
21/11/17 18:18:29.51 MqHc7aan0.net
大手電気保安協会ですら数人しか在籍してないものをビルメン会社が集められる訳がない
電力会社一社の認定含む一種持ち全員でも100人もいるところはないと思われる
486:名無し検定1級さん
21/11/17 18:34:18.81 gUd/kgfSM.net
2種はビルメン工場の方が多いな
保安協会には職務上必要ないし
2種取得=転職狙いの意味合いが強い
487:名無し検定1級さん
21/11/17 18:37:09.45 efyQ+WlF0.net
二種取って引退後に山奥の水力に勤めて虫達に囲まれたい
488:名無し検定1級さん
21/11/17 18:43:27.26 pftb0Owu0.net
監督部にある保安規程の雛形そのまま使ってると、お手入れがたくさんありますからね。気をつけないとな違反になりますよ。
489:名無し検定1級さん
21/11/17 18:49:23.97 efyQ+WlF0.net
月次点検などやってないからなぁ・・
490:名無し検定1級さん
21/11/17 20:36:34.11 JZg/P+ina.net
>>467
3種持ちが2000人近くいる会社ならあるよ
でもその会社ですら1種は14人なり。
491:名無し検定1級さん
21/11/17 21:44:15.22 1BQUsr2/0.net
うん、俺もNTTファシかと思ったんだけど全然足りないんだよね
一種と三種のバランス悪すぎるし電気工
492:事士と間違えてんじゃないかと思ったがデブちん坊や氏は電験と言い切ってんだよ
493:名無し検定1級さん
21/11/18 01:14:56.53 k6Jcq1AU0.net
不安協会ってどうなんだろう?ボタン一発で申し込み出来てしまう・・
494:名無し検定1級さん
21/11/18 05:54:27.61 ttVmlOLn0.net
そんな物騒な団体には関わらないほうがいいよ
495:名無し検定1級さん
21/11/18 19:00:30.26 1F5wpfpq0.net
申込みは簡単
判子問題で時間を無駄に無駄に浪費したが
我に返る良い機会ではあった
496:名無し検定1級さん
21/11/18 20:28:01.18 /jvfEyG/0.net
底辺ビルメンでも特高受電ビルに配属されれば、ビルガチャ当たり。
そこで5年以上頑張れよ。
497:名無し検定1級さん
21/11/18 22:30:15.37 0LuMDTbOa.net
元気にすくすく育ちますように。
498:名無し検定1級さん
21/11/19 07:01:22.20 T5DDmvlCr.net
みんな停電後って各テナント入って冷蔵庫の起動確認してる?商業施設に来たんだがすんげー時間かかりそうでやめたい
499:名無し検定1級さん
21/11/19 10:12:02.43 fhIxKvNt0.net
冷蔵庫の起動は各店舗にてお願いいたします
500:名無し検定1級さん
21/11/19 10:43:41.24 E/durOZjM.net
停電後って年次点検とかの作業停電後のことか?
大抵、テナントの従業員なんていないんじゃないの
501:名無し検定1級さん
21/11/19 12:18:31.40 nLw3Y++Ta.net
>>480
当たり前だ
嫌なら辞めろ
502:名無し検定1級さん
21/11/19 17:03:23.79 ABOs6Gll0.net
3種取れたんだけど主任技術者の実際の仕事のことが知れる本ってオームの新電気くらいっすか?
何か主任技術者とか電気関連の仕事やってる人に有名だとか広く読まれてる関連雑誌とかあります?
503:名無し検定1級さん
21/11/19 19:24:19.65 hVpqNeHVr.net
>>480
年次停電の際にメーター交換した業者がブレーカー入れ忘れて、テナント寿司屋の冷蔵庫、中のお魚が全部パー。
翌日、板前に怒鳴り込まれ、平謝り。
504:名無し検定1級さん
21/11/19 19:40:20.93 vyahdwkIM.net
所属会社が計画停電によるコストを押し付ける客を断れるかどうかに依る
505:名無し検定1級さん
21/11/19 20:34:32.83 fhIxKvNt0.net
>>485
年次点検だけで丸一日かかるだろうにな
何に対して怒ってるの?
年次点検などやるな かもw
506:名無し検定1級さん
21/11/19 20:43:04.86 N704EzWA0.net
契約書がすべて
507:名無し検定1級さん
21/11/19 20:53:50.67 1H5AMIeU0.net
>>484
雑誌じゃないけど
電気主任技術者の失敗100選
508:名無し検定1級さん
21/11/20 00:25:44.01 IlVN7Z/Ir.net
いやいや店舗主幹ブレーカー二次側からは店舗の保守範囲ですので残念!と言いたいとこなんだけど正常運転してるかの確認させられるんだわ…運転確認だけで2~3時間かかるからね。チェックリストとマップ照らし会わしながらだから。
本来厳密には運転してなくても知らないよ、法定点検による被害の責任なんてもちろん負えません。が普通で、今私が働いてるとこが特殊なのかと思った。
509:名無し検定1級さん
21/11/20 00:37:16.18 MCXihJs30.net
ヤオコー会の現場手伝い行くけど、冷凍製造陳列ケース全て運転確認してるな。自分じゃ請けるのメンドクサいな。
510:名無し検定1級さん
21/11/20 01:13:10.69 0/0E6VsU0.net
ヤオコー会ってなに?
ヤオコーってスーパーがうちの近くにあるけど
511:名無し検定1級さん
21/11/20 01:41:20.32 MCXihJs30.net
ヤオコー単独受電の店舗って、ほぼ全て技術者協会の会員に外部委託してるんだわ。その協会内にヤオコー会ってのがある。
ワシの勤務先、同
512:じ敷地内にヤオコー単独店舗があってね。年次停電の際、関係無いけど職制の都合上冷やかし…もとい立ち会いに行ってる。
513:名無し検定1級さん
21/11/20 09:15:33.96 +XlOKHzT0.net
>>489
ありがとうっす。さっそく買いました。
514:名無し検定1級さん
21/11/20 13:00:33.17 Y3jMrDT0M.net
俺も昨年4月からやってて複数冊買ったけど
ほとんど読んでないわ
心機一転年末までにざっと読んでみるかな
515:名無し検定1級さん
21/11/20 14:38:10.26 q4Jhh1nJM.net
>>489
俺も買おうかな
516:名無し検定1級さん
21/11/20 14:38:47.15 q4Jhh1nJM.net
電気Q&A 電気設備のトラブル事例
はなかなか良かった
517:名無し検定1級さん
21/11/20 14:45:16.12 Z1d9v29tM.net
そういや仙人されたし電験2種取ろうかな
で電気計算購読始めたが、これもほとんど読んでないし
もちろん2種の勉強もしてない
518:名無し検定1級さん
21/11/20 19:07:28.63 t7E8ivnl0.net
2種は認定にかぎる
519:名無し検定1級さん
21/11/20 22:07:28.00 ASgfzjrba.net
(´・ω・`)
520:名無し検定1級さん
21/11/20 22:11:50.19 LSpYqJcy0.net
二種合格見込み、年齢50歳でほぼ未経験だがホワイトな就職先はあるだろうか?
大学とか病院の直採用なんかどうだろう?
521:名無し検定1級さん
21/11/20 22:22:25.89 f1ZcnPDc0.net
>>501
2種需要家限定ならあるかもね。
522:名無し検定1級さん
21/11/20 23:42:33.83 LSpYqJcy0.net
未経験でもですか?>>501
523:名無し検定1級さん
21/11/21 00:12:36.16 qYX7jtxn0.net
>>503
俺が昔いた三菱系列の会社なら未経験で40、50とかでも電験持ってたら採用してましたよ。
電験持ち&スーツ着て面接来たら即採用みたいなそんな感じでしたw
とりあえず一般的には年齢制限もありますし、電験持ってても未経験じゃ意味がないとか言う人嫌味な人もいますが、それってあくまで一般論であって世の中は例外ってのも山程あるから諦めたら損なだけですよ。
電験持ってたら必ずどっかが拾ってくれますよ。
ホワイトな職場、待遇に執着して高望みするなら別だろうけどね。
524:名無し検定1級さん
21/11/21 00:15:35.39 P0VO5SX20.net
>>484
私のオススメ本↓
高圧受変電設備の計画・設計・施工
自家用電気設備の疑問解決塾
高圧受電設備等設計・施工要領―計画・設計から竣工検査まで
わかる短絡保護協調―高圧需要設備の実践的短絡計算
究極の図説 6kV高圧受電設備の保護協調Q&A
現場の疑問に答える自家用電気設備Q&A
電気工学ハンドブック
6kV高圧受電設備の保護協調
自家用電気工作物必携
送電・配電
自家用電気技術者奮闘記
電気主任技術者の失敗100選
電気Q&A 電気設備のトラブル事例
それと、電力会社が出している契約や技術資料
ついでだが、人を使うなら
高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育本
厚生労働省の「職場の安全サイト」の労働災害の報告書や啓発資料
525:名無し検定1級さん
21/11/21 10:16:33.90 B/SjAN6z0.net
>>504ありがとう、ビルメンなら採用は貰えるとは思うんですがホワイト希望です。作業服ではなく、スーツで仕事できる方がいいかなと。
作業服でもいいんですが、現場作業は出来ないし現場向きな性格ではないと自分では思っている。
ビルメンで3年程経験することも検討しています。(測定器などを自在に使えるようになった方が技術者らしい?)
来年4月くらいまでいろいろ求人探してみます。厚待遇なところは年齢で応募すら出来ない。
526:名無し検定1級さん
21/11/21 10:24:19.16 GWUIDqlcr.net
>>506
スーツ希望??
来る業界間違えてるよ
527:名無し検定1級さん
21/11/21 10:41:44.10 qYX7jtxn0.net
>>506
悪気はないすが、何か勘違いされてません?
スーツ着て出勤してもいいし実際そうしてるとこも中にはあると思いますが現場作業が出来ないとかだと何処もやとってくれないと思いますよ。
自分自身にも言い聞かせるつもりで書きますが、変なプライド(ナルシシズム)は捨てた方がいいし未経験で1からやり直すなら望む様な待遇は得られない方が当たり前だと思っとくくらいの方がいいですよ。
建設的な意味の諦めと妥協が出来ないとやってけないと思います。
528:名無し検定1級さん
21/11/21 10:51:50.43 ZSKFy1JL0.net
スーツなど面接とか客先訪問に着るくらいだからねぇ
あっ腹が出てもう着れなくなってるなw
529:名無し検定1級さん
21/11/21 10:53:59.85 psKXsOuf0.net
スーツ着たいなら、PM(プロパティマネジメント)会社に行くしかないよ
本業が会計士税理士だけど、お客さんに電気業界多いから
電験3種取っちゃいました。
SEだけど〜
530:名無し検定1級さん
21/11/21 11:01:14.82 qYX7jtxn0.net
>>510
すんません。
プロパティマネジメントとはどんな業界なんすか?
委託管理会社の業界?
531:名無し検定1級さん
21/11/21 11:05:12.63 a9P0vFBq0.net
点検とか測定はもちろんあるけどメインは真っ暗なところにある機器を掃除したり草刈りする仕事だよ
そんな仕事をなんでスーツでできると思ったのか
532:名無し検定1級さん
21/11/21 11:10:04.41 6Z7Rqn5c0.net
選任されていない人集まってきたな
533:名無し検定1級さん
21/11/21 11:10:09.45 B/SjAN6z0.net
ありがとうございます。プライドとか捨てないとダメですよね。ただヘルメット被って作業服という姿の自分が想像できない。
給料は安くてもいいからデスクワーク中心の仕事がしたいです。
ビルメンさんが作業服にほこりだらけで脚立抱えて歩く姿を見た時、自分はあーいうのは50過ぎてからはやりたくないなって思って勉強始めました。
差別とか下にみているとかそういうのでは決してありません。二種合格したんだからこれくらいの希望というかわがままというかあってもいいかなと
自分で勝手にかんがえているだけです。
二種持ちで作業服にヘルメットでフィルター交換とか球替えとかつまり除去って違うかなって自分は思います。業者さんと打ち合わせして作業員
に指示して責任は負うというイメージを持っています。せっかく取ったのだからそういう仕事をしたいと思います。
534:名無し検定1級さん
21/11/21 11:17:06.07 gXQhWxPeM.net
外部委託の工場で選任業務だとなくはないかなと思うけど、実務未経験なのに何の打ち合わせとか指示ができるの? 仕事なめすぎじゃない?
535:名無し検定1級さん
21/11/21 11:24:34.75 KUI1tGQIa.net
>>514
流石に電気主任技術者というか業界を舐め過ぎだろ
来なくていいよ
536:名無し検定1級さん
21/11/21 11:26:33.81 a9P0vFBq0.net
合格したらゴールじゃなくてそこからスタートな資格なんですがこれ
資格者として一人前になるスタート切って実務修行するつもりがないならその道は捨てて今までと同じ仕事しとくしかないよ
537:名無し検定1級さん
21/11/21 11:27:24.71 4q5Z8jyOd.net
2種持ってても土方は土方です。正月もゴールデンウィークもありゃしません。
538:名無し検定1級さん
21/11/21 11:40:41.36 yPUXZWtzr.net
>>505
すごいね
それ系の本1冊も読んでないわ
539:名無し検定1級さん
21/11/21 11:42:08.13 AyeCkxUt0.net
>>514
それなら再エネの開発やったら?60過ぎたら現場でO&Mやったら良いし。開発に資格は要らんけど知識は仕事に活かせるやろ。
540:名無し検定1級さん
21/11/21 11:53:00.22 6MZZbr7ba.net
それでも2種なら確かに物件あるかもしれん
実務は無資格者で育てたい奴に乗っ取られそうだけど
541:名無し検定1級さん
21/11/21 11:57:50.48 Mwl3WOR30.net
リレーソケットが無い、PLCが無い、保護継電器が無い、ヒューズが無い、配電制御機器全般が無い、インバーターが無い、ブレーカーが無い、高圧ケーブルが無い、結束バンドが無い、圧着端子が無い、照明器具が無い。
納期遅延、工事延期の嵐になってきました。
542:名無し検定1級さん
21/11/21 12:18:41.61 GySjF6N7M.net
探せば未経験で指示だしメインの仕事もあるかしれんけど、
それで万が一何か起こったら責任取るのは自分だぜ
俺だったらそんなの逆に怖くてできん、まずは体を使って仕事を覚えたい
543:名無し検定1級さん
21/11/21 12:39:36.94 2K+m68/Xa.net
>>514
来る業界間違えるとしか思えません
うちはビルメンじゃないけど、2種選任のおっさんが自営作業でモーターの分解整備、内部清掃とかやってる
544:名無し検定1級さん
21/11/21 12:44:35.11 5bROrgYh0.net
>>514
資格持ちで、何でもやります的な人で、かなりの責任感がないと無料だと思います。50過ぎの未経験者がスーツ着て指示だけするような仕事なんてありません。殆ど人は電気以外の仕事がメインだと思います。
545:名無し検定1級さん
21/11/21 12:46:17.96 2K+m68/Xa.net
大学生ならまだしも、実務経験はおろか電気主任技術者の仕事見たことないおっさんが電験それも2種以上を受けるの流行ってんのか?
釣りだろうけど、電験教の信者たちを見てるとそうとも思えないんです。
546:名無し検定1級さん
21/11/21 12:51:55.79 2K+m68/Xa.net
電気主任技術者の仕事見たことないから、電験2種の受験勉強のモチベーションが湧くのか
547:名無し検定1級さん
21/11/21 12:55:35.17 ZSKFy1JL0.net
>>514
スーツ着たいなら業界を間違えてる
なぜ二種なんか取った?
電気工事業の社長だって常に作業着にヘルメットなのに
548:名無し検定1級さん
21/11/21 13:27:39.74 vMelZOd50.net
外部選任でB/SjAN6z0が望んでるような立場にいるけど、クソつまらんぞ
契約通りだと現場作業どころかデスクワークすら無いし
ただいるだけ
こんなとこいたら腐るし、さっさと転職したいと思ってる
549:名無し検定1級さん
21/11/21 16:30:08.15 c9YcbUW80.net
>>514
マジレスすると電力会社とか鉄道会社なら希望がかなうかもしれん。大きい会社なら現場作業はほぼ下請けがやるので。二種持ちならかなり重宝されるはず。
ここにいる奴らは二種も取れずにやりたくない現場作業やらされてるから、二種持ってホワイトカラーを目指す貴方を妬んでいるだけ。そんなバカ共は気にするな。
550:名無し検定1級さん
21/11/21 16:30:09.18 BEBzDnFc0.net
スーツ姿で作業員に指示って凄い世界観だな
551:名無し検定1級さん
21/11/21 16:44:24.11 ZSKFy1JL0.net
パッフレット用写真だろ?アレ
552:名無し検定1級さん
21/11/21 16:45:17.99 ZSKFy1JL0.net
会社説明用のパンフレット
553:名無し検定1級さん
21/11/21 16:57:32.36 S/qRCX3i0.net
新幹線の司令みたいな給電司令に憧れてるのか
554:名無し検定1級さん
21/11/21 16:59:25.53 A+zt+6oga.net
司令と言えばコンボイ司令官しか頭に浮かばんw
555:名無し検定1級さん
21/11/21 17:04:14.40 t8vYxpn80.net
俺なら、面接の時資格持ってるし知識と勉強意欲はあるので
現場仕事で経験積ませてください、って言いそう。
で、会社は金払って教えるところじゃないんだよねぇー
で言われて落ちるのさ。。。
556:名無し検定1級さん
21/11/21 17:52:56.85 kZF+Qm7L0.net
>>484
私のおすすめ本
電気主任技術者の仕事シリーズ(第1巻~第5巻)/電気書院
557:名無し検定1級さん
21/11/21 20:07:08.58 kQCxDVjE0.net
そもそもスーツ着て仕事したいなら、
プロパティマネジメントとか職種そのものを見直す必要がある。
558:名無し検定1級さん
21/11/21 20:09:16.00 NkiGZGhu0.net
そのとおり
土方と無縁の仕事につけ
559:名無し検定1級さん
21/11/21 20:23:55.40 7ep6ibkMa.net
>>530
ヘソで茶が沸くわw
どこの電力、電鉄が50代の未経験のおっさんを雇うんだ?
死にかけ北陸電力の若手中途採用ですら、他業界からは30歳くらいまでが限度
560:名無し検定1級さん
21/11/21 21:00:09.96 kQCxDVjE0.net
スーツ着て仕事したいって20代後半の俺みたいだわ。。。
結局ビルマネやら色々やったけど、完全な事務仕事は精神が病むことが判り、
今の現場4、事務6程度の仕事が一番あっていることが判った。
561:名無し検定1級さん
21/11/21 21:11:03.19 0TS22ax1a.net
作業服着て事務仕事、飽きたら現場パトロールと称してサボったり、暇つぶしに自主保全作業くらいが一番楽なのによ
562:名無し検定1級さん
21/11/21 21:11:50.38 oclA5cZ10.net
>>514
底辺ビルメンの俺は、毎日、電球・蛍光灯の交換、テナントがトリップさせたブレーカーの復旧、あとはスッポンスッポンばかりだ。
月に1度は電力量計を読んで、使用電力量を計算して、経理に渡す。
地道な現場仕事だよ。
563:名無し検定1級さん
21/11/21 21:17:45.57 zfcHdDUFM.net
停電説明の時はスーツだったな
もちろん利益になる話じゃないから
客は良い顔しない
564:名無し検定1級さん
21/11/21 21:21:56.44 c9YcbUW80.net
>>540
ああ、50代だったのか・・・そりゃ無理だww
565:名無し検定1級さん
21/11/21 21:31:23.16 eg0Xj6KB0.net
>>542
だよな
事務所に籠りきりとかストレスで死んでまう
現場最高
566:名無し検定1級さん
21/11/21 21:37:41.84 psKXsOuf0.net
>>511
プロパティマネジメントとは、動産経営に関する様々な業務をオーナーに
代わって行い、不動産の収益力・価値を最大化することを目的とする
不動産経営代行業です。
ビルメンの上位は、BM(ビルマネジメント)会社、更に上位はPM会社
567:名無し検定1級さん
21/11/21 21:39:55.04 psKXsOuf0.net
>>511
ごめん
コピペミスった
プロパティマネジメントとは、”不”動産経営に関する様々な業務をオーナーに
代わって行い、不動産の収益力・価値を最大化することを目的とする
不動産経営代行業です。
568:名無し検定1級さん
21/11/21 21:40:51.32 psKXsOuf0.net
いずれにせよ、ペーパーなだけじゃ意味ないけどね
569:名無し検定1級さん
21/11/21 22:16:33.03 bFlj5h3W0.net
上位ということもできるし、そもそもクソ抜きすら経営要素の一部分でもある。逆に建物や設備の保全をする為には経営が成立してないと成り立たないとも言える。
ビルメンとはビルメンであるガイジは大量の人間を己の言動に巻き込んで洗脳したんだから何も言わず恥じて黙って欲しい。
570:名無し検定1級さん
21/11/22 00:44:06.54 cUYiIV4Q0.net
おれは逆にスーツなんか絶対着たくないけどなぁ
普段着上に作業着が一番楽だわ
571:名無し検定1級さん
21/11/22 01:34:54.53 U/f+t7G9M.net
>>550
にほんごでおk
572:名無し検定1級さん
21/11/22 07:05:38.91 wSfhWOEpr.net
未経験50にPMなんて、やらせる会社はないよ、余程近しい仕事で凄い経歴がない限り。
現場経験が十分な場合に、電験2種は光るけど
未経験だと、2種も3種もほとんど変わらない、扱い様がないな。
どうしても未経験50歳から2種の有用性活かしたいなら、ソーラーの保守とかあるんじゃないか?
スーツじゃないが
573:名無し検定1級さん
21/11/22 08:20:32.20 8xRXc0m3M.net
この業界にいてスーツ着たい人間なんているんだ…
574:名無し検定1級さん
21/11/22 08:38:16.31 6T5Ze/M6a.net
文面からはスーツ着たいってか、作業着でする仕事を見下してるだけに思えるが。
見てくれでしか価値判断できない人なんでしょ。
着るものは俺的にはスーツはメンテが面
575:倒だからもし作業着とスーツと選択しろってなったなら迷わず作業着を選ぶけど。 つかスーツ選ぶ人とかいなくね?w
576:名無し検定1級さん
21/11/22 09:07:08.16 HXZ3U+Ttd.net
スーツ着たいなら宅建でも取ったらいいよ
577:名無し検定1級さん
21/11/22 09:07:58.47 bk9vgwsq0.net
スーツってか作業着の下にワイシャツネクタイなら建築現場でも見かけるから、そんなスタイルの事を指してるんじゃないか?
そういや引退した大御所が昔はスーツで月次点検に行ってたって話してたな
会社に来る電気の先生って感じだったらしい
578:名無し検定1級さん
21/11/22 09:47:59.96 HXZ3U+Ttd.net
>>557
まさにその「本社から現場に来た人」スタイルOKの職場だけど
自分はワイシャツの袖とか襟汚したくないから全身作業服にしてるよ
579:名無し検定1級さん
21/11/22 10:57:03.86 K5jETPlvd.net
>>556
宅建のほうが儲かる?
580:名無し検定1級さん
21/11/22 11:01:47.44 vxPpaa0U0.net
今伸びてる業界に行った方が儲かるよ
581:名無し検定1級さん
21/11/22 11:16:56.38 K5jETPlvd.net
>>560
AIってどうなんだろう?資格必要?
582:名無し検定1級さん
21/11/22 11:19:10.97 6T5Ze/M6a.net
別のとこで聴けよカス
スレタイ読めねえのか
583:名無し検定1級さん
21/11/22 12:45:24.61 oXfP4hIdM.net
オワタ
スレリンク(poverty板)
584:名無し検定1級さん
21/11/22 20:46:12.04 b82W8GU20.net
せっかく電験二種を頑張って合格したんだから良い待遇のところで仕事がしたいって思ってます。
いい仕事ないだろうか?
585:名無し検定1級さん
21/11/22 20:53:12.99 cUYiIV4Q0.net
良い待遇≠良い仕事
良い待遇なら良い仕事じゃなくて良い会社で選ぶしかない
586:名無し検定1級さん
21/11/22 21:11:57.48 316nLE0u0.net
>>564
いい加減うざい
ハロワ行くか転職エージェントに登録するかして自分で勝手に探せよ
ここで聞いて仕事もらえるわけねえし空気読めよ
587:名無し検定1級さん
21/11/22 21:46:18.23 OuXgN5cU0.net
日本の法律に従って飯食う事を選んだのだのだから
他に選択肢はなかろう
588:名無し検定1級さん
21/11/22 22:10:25.51 cn/TbpBL0.net
>>564
底辺ビルメン
事務作業の合間に電気室で休憩が出来る。
進相コンデンサ自動切り替えのVCSがたまに動作し大きな音がして目が覚める。
589:名無し検定1級さん
21/11/22 22:25:28.57 0kkzCPiXa.net
>>564
そりゃ文系弁理士みたいに資格試験講師業だろ
まずは電子専門学校を手当たり次第探してみろ
590:名無し検定1級さん
21/11/23 00:25:38.07 jaRJj7ZE0.net
>>564
このスレに、あなたを後任にしたい人はいないようです。
591:名無し検定1級さん
21/11/23 01:15:48.99 NrPjVEQC0.net
>>514
さっさと司法書士なり弁護士資格でも取ってそっちの業界行けばスーツ着たカッコいい仕事できんじゃね?
電気主任技術者でそんなことしたけりゃ、吊って生まれ変わって一流大から一部上場系大手にキャリア就職して都落ち、地方工場の総務部長とかになればワンチャンあるかもね。
592:名無し検定1級さん
21/11/23 08:29:52.92 MnZJV+DOM.net
業務独占資格で資格取っただけで一人前面してる奴はもれなくゴミ
593:名無し検定1級さん
21/11/23 09:07:54.90 CnT6IKpF0.net
というか、電気と畑違いな職の人がいきなり2種取るとかありえんの?普通は3種からじゃないかなあ…内容的にも。
英検とか簿記なら3種すっ飛ばしてる2種取るってのも普通にあるだろうが電験てそういう資格じゃないとんだけど。
もうそこからして胡散臭い。
594:名無し検定1級さん
21/11/23 09:11:09.14 CnT6IKpF0.net
訂正:電験てそういう資格じゃないと思うんだけど、でした。
595:名無し検定1級さん
21/11/23 11:08:43.26 mKl3by2p0.net
>>573
学問だけで生きてきた人
596:名無し検定1級さん
21/11/23 11:17:10.39 PG7fByPpa.net
>>573
物理学科卒とかで勉強好きな奴は2種から取るんかね
大学生や院生で受けてた人は別にして、電気や設備と無縁の仕事してるのに2種から取ったおっさんは香ばしいな
597:名無し検定1級さん
21/11/23 11:17:39.60 n42IFNU2a.net
>>573
放棄された廃工場の電気室で産声をあげ
トランスの唸りが子守唄
親恋しい夜はケーブルをしゃぶり
ラックの上をはいはいしながら成長した
生まれながらの電気人間なら
電気と関係ない職でも電験2種取ろうとするかも
598:名無し検定1級さん
21/11/23 11:20:44.50 fZECISHva.net
実務無しの2種です
化学工場の電気主任技術者に転職しようと思ってます。
職場毎に違うことは承知しておりますが、近しい方の1日の具体的な業務内容をお示しいただけませんか。
599:名無し検定1級さん
21/11/23 11:35:14.74 Rt3dP2M5M.net
物理学やってた人ならそりゃ二種の理論でも大半知ってるだろうからそれなら二種からやってみようかというのは十分あり得る
まあそもそも界隈に物理屋のバックグラウンドある人自体はそんなにいないと思うけど
600:名無し検定1級さん
21/11/23 11:45:55.47 mKl3by2p0.net
三種の範囲も知らなかったら現場で使えるはずないのにな・・
601:名無し検定1級さん
21/11/23 11:51:25.72 DAz1pn5za.net
ハッキリ言うけど試験の1割くらいの知識しか役に立たんよ
機械の用途とか使い方とか細かい点聞かれても
さっぱりわからないと思う
そしてコイツは使えないとレッテルが貼られるw
602:名無し検定1級さん
21/11/23 13:21:33.30 qQmoAIAj0.net
2種持ってる物理の高校教師の人が60過ぎて業界入ったのを知ってる
その後は想像にお任せするが…
603:名無し検定1級さん
21/11/23 13:26:29.04 t3W4bcJoM.net
>>578
週の半分は電気と関係ない仕事やってるよ
604:名無し検定1級さん
21/11/23 13:38:06.23 t51rywNor.net
2種は認定で取るもの
試験とかコスパあってない
605:名無し検定1級さん
21/11/23 14:27:48.99 DAz1pn5za.net
ちなみに俺は未経験でいきなり主任させられそうになったんで
1年だけ下っ端やってそれから主任になったよw
606:名無し検定1級さん
21/11/23 15:32:10.35 e9wJgImua.net
>>579
ワイ応用物理学科卒やで、理論は全然だめやが真空技術には強かった
で今はプラントのポンプ、電動機担当兼電気主任技術者代務者。
607:名無し検定1級さん
21/11/23 15:44:06.67 ijbQNF+C0.net
>>586
貴方様の工場は何V受電ですか?
608:名無し検定1級さん
21/11/23 15:54:47.69 mKl3by2p0.net
代務者になれる人がいない・・・よって10年一人
609:名無し検定1級さん
21/11/23 16:55:53.44 F0ySCeaOM.net
>>586
工学部じゃそんなもんか
610:名無し検定1級さん
21/11/23 17:33:41.37 A/maIJXYF.net
>>589
ここで言う理論は物理における理論屋と実験屋って意味ね
多くが、電気材料工学みたいな研究室だった
>>587
6.6k、特高回避のためコージェネあり
工場ってわけでもない
611:名無し検定1級さん
21/11/23 19:46:01.07 ljxYyBsd0.net
ワットマガジンってクソ情報配信サイト
どわーふとか
いとうななとか
茶番な奴らがド素人向けに出してる
612:記事ばっかのっけてるやつ クソだよねー
613:名無し検定1級さん
21/11/23 19:54:24.86 Af/3gXrA0.net
俺の職場には、商学部出身で独学我流で勉強して3種に合格した人がおるわ。
文系数学でよく戦ったわ。
614:名無し検定1級さん
21/11/23 20:00:35.24 7OBFQz3e0.net
駅弁大学の理工系学部の数学力より、旧帝大学の文系学部の数学力の方が
高いって聞いたことあるしなあ・・・
教養課程で経済学を取る旧帝文系学部生の話ね
615:名無し検定1級さん
21/11/23 20:02:15.09 7OBFQz3e0.net
かくいう俺も芸術系大学出身ですが。。。
616:名無し検定1級さん
21/11/23 21:10:45.73 05+jhfsW0.net
文系高卒のわいでも2010年に3種は試験で取ったわ
数学は好きな方やったけどそんなモンやで
2種取ったおっさんはスーツ着る仕事したくて何で電験に走ったんや?
勉強だけは得意で他は弱いんかの
617:名無し検定1級さん
21/11/23 21:15:59.10 jR5hEJMQ0.net
基本的に理系は覚えることが苦手。文系は覚えることが得意。だから覚えて取れる資格は文系でも十分取れる、というわけ。
618:名無し検定1級さん
21/11/23 22:53:19.09 UjheHtLK0.net
その分類はただのやらない言い訳
619:名無し検定1級さん
21/11/23 22:55:30.66 ljIPw70Br.net
電験3種程度に文系理系関係ねーよ
文系理系で脳の構造が異なるのか?
科学的に示せる文献や根拠があるのかね?
ってか偏差値70もない奴が大半なのに、それで理系文系自称する程なの?
言い訳にしか聞こえない
620:名無し検定1級さん
21/11/23 23:06:27.79 CnT6IKpF0.net
オッペケの奴って無駄に攻撃的だったりガイジみたいな奴しかいないよな
何でだろう?
621:名無し検定1級さん
21/11/24 09:08:39.84 hirvUiHjM.net
普通科高卒ですが試験で2種ほぼ満点(自己採点)で通りましたよ
努力が全てではないけど、まあ頑張ればこのくらい行ける
622:名無し検定1級さん
21/11/24 09:15:26.92 TpoFQoCA0.net
数学得意なら高卒でも無双できるでしょ
623:名無し検定1級さん
21/11/24 13:58:38.79 h93KIew+0.net
親指人差し指小指を自由に使いこなせないと電験ムリ
624:名無し検定1級さん
21/11/24 14:01:08.70 PVxMMvWl0.net
マンコ管理士になりたかった…
625:名無し検定1級さん
21/11/24 15:40:36.74 Betvi80DM.net
コンコン
キツネだコン
九尾だよ
コンコン
626:名無し検定1級さん
21/11/24 19:41:47.30 qU2IF8lA0.net
優秀な文系はマジでなんでも出来るからね
侮れんわ・・
ニッコマとかは違うぞ?
627:名無し検定1級さん
21/11/24 20:57:28.90 f7xZ8Mr40.net
二種クラスの物件だと選任経験者がほしいよね?ペーパーはダメですよね?
628:名無し検定1級さん
21/11/24 21:03:19.14 bT2WXmEaa.net
そりゃ関西電力の社長も、きんでんの社長も、文系やさかいな
東電の小早川社長も社会工学専攻だ
ガスは化学工学、工業化学出身が社長になってるけどね。
今の電電は陰気なやつらばっかで、社長になれる器じゃないよなw
629:名無し検定1級さん
21/11/24 21:28:08.66 zUOYhZuM0.net
必置要員は安く仕入れて
時間が余っているようなら草むしり
保全計画策定、予算取り、折衝業務などは本部の高給取り
メガソーラーもビルメンの類いでしょ
630:名無し検定1級さん
21/11/24 21:49:55.85 HdX7x6GP0.net
メガソーラー受かって1か月猶予あるんですけどおすすめの本とかありますか?
とりあえず体鍛えてるのと電験の法規復習してます
631:名無し検定1級さん
21/11/24 21:52:37.12 qg6oYEuLd.net
>>609
海外旅行or国内旅行行っときなはれ
632:名無し検定1級さん
21/11/24 23:33:26.50 4loQJN3H0.net
2種の経験があれば工場、ビル、モール、再エネ等々選択肢は沢山あって、経験を買ってもらうので良い給料貰える可能性はありますが、経験がなければ資格手当にしかならないので大したプラスにはなりませんよね。
特に電気は資格だけではダメで、やっぱ経験が全てですね!
633:名無し検定1級さん
21/11/25 00:01:02.09 oij1s7Cfd.net
せやな
2種持ち 3種仙人経験ありなら
3大都市圏で年収800万円見込めますね
3種仙人経験ありなら年収550万円以上
かな
634:名無し検定1級さん
21/11/25 09:04:24.87 I+aDel3vM.net
そんなもらえんの?
635:名無し検定1級さん
21/11/25 09:50:58.97 AqxUuWp3a.net
そういう求人があっても別のスキルが必要
ただ単にビルメン電気主任やったくらいでは選任経験とは言わない
636:名無し検定1級さん
21/11/25 09:53:37.07 fazyZWG50.net
俺ルールw
ビルメンでも選任されてたらそれは選任経験だろ
637:名無し検定1級さん
21/11/25 10:10:38.74 beG3RyFvM.net
>>612
そういう求人ってほぼ大工場の課長クラス以上の職務になっててそれプラス電気主任技術者業務って感じでスキル的に要求結構厳しいもんだよ
638:名無し検定1級さん
21/11/25 10:42:30.00 bhYZoVgO0.net
それは、探し方が悪いんだと思う
エージェント使えばいい案件紹介されるよ
639:名無し検定1級さん
21/11/25 12:55:00.32 HJ0LsmOYa.net
たかが電気主任技術者の選任経験がある程度で紹介してくれんのかね?
PLC、設計とか施工管理とかの経験がなくてもまともな仕事あるの?
ビル管理会社や胡散臭い再エネはまともな仕事ではないので除外
640:名無し検定1級さん
21/11/25 13:02:54.00 bhYZoVgO0.net
選り好みするから、いい案件に出会えないのでは?
641:名無し検定1級さん
21/11/25 15:12:44.97 gdHqVf03a.net
絶縁抵抗測定って全回路やらんとあかんの?
ブレーカー二次の精密機器やるの怖い
642:名無し検定1級さん
21/11/25 15:14:57.16 gdHqVf03a.net
>>609
上司への媚びかたマニュアル
本社へのギフト贈り方本
無限に暇を潰せるスマホゲー百選 2021年版
643:名無し検定1級さん
21/11/25 16:52:29.32 YuJSyJauM.net
>>620
厳密にはそう
それか漏洩電流1mA以下か
うちのとこはそこまでやってないけどね
保安協会さんがキュービクルからメガーかけて終わり
漏電管理ちゃんとしてるから深刻なことにはならんと思ってる
644:名無し検定1級さん
21/11/25 17:48:10.65 Jt62mfvP0.net
保安協会って・・君の存在は
645:名無し検定1級さん
21/11/25 17:48:42.40 Jt62mfvP0.net
保安協会って・・君の存在は
646:名無し検定1級さん
21/11/25 18:12:52.98 fazyZWG50.net
そんなに大事なことなのかよッ!
647:名無し検定1級さん
21/11/25 18:16:43.43 PomSEhrrM.net
>>623
特高なんでねー
試験業務も併せてお願いしてんのよ
なにせ数が多いからね
648:名無し検定1級さん
21/11/25 18:19:56.71 G7VvEsOBM.net
リーク電流とメガの値がリンクしないことが多々あるんですが普通のことでしょうか?
649:名無し検定1級さん
21/11/25 18:21:54.86 PomSEhrrM.net
普通
対地静電容量があるので
650:名無し検定1級さん
21/11/25 18:38:00.89 DpEKviJc0.net
あー、漏洩電流1mA以下なら大丈夫なんですね
うちの機械、高圧1500v線を外さないとメガれないんでこっちのが現実的かもしれませんね
651:名無し検定1級さん
21/11/25 21:36:54.59 SZ358XRl0.net
>>620
保安規定に記載してたら必要、してなかったら不要。
ウチは変電所内の送りブレーカーだけやってる。
652:名無し検定1級さん
21/11/26 00:58:19.21 FYh2v4G90.net
確実に2種の需要減るよね。
経産省、太陽光の保安規制緩和、第3種技術者の作業範囲を拡大
経済産業省は11月5日、「第8回 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会
電力安全小委員会 電気保安制度ワーキンググループ」を開催し、電気保安規制に
係る見直しの方向性を明らかにした。
太陽光発電所の電気保安管理業務については、特別高圧送電線に連系している発電所で、
これまでの「第2種の電気主任技術者の資格所有者が、2時間以内に駆け付け可能」という条件を緩和し、
「第2種の資格所有者による監督の下、一定以上の技能などを有する第3種の資格所有者が
2時間以内に駆け付け可能」な体制に広げる点が大きい。
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
653:名無し検定1級さん
21/11/26 07:19:02.72 896Bzz/x0.net
>>626
うちもです。サブ変30くらいあると自力でなんて無理。電気スタッフ3人だし…
654:名無し検定1級さん
21/11/26 07:20:06.08 sM5Ku0bV0.net
>>631
確かに2種の需要は減りますね。逆に3種の需要は増えて2種のカバーする範囲が広くなるから忙しくなって責任だけが重くのし掛かるでしょうね。でも給料は据え置きだわな。
655:名無し検定1級さん
21/11/26 07:21:46.04 0gX2Dkx+r.net
底辺ビルメンの週末
高圧受電ビルの年次停電点検だから業者の方々とお仕事です。
656:名無し検定1級さん
21/11/26 07:46:29.01 8nKAPNIlM.net
>>632
そうなんよ
金かかるけどしょうがない
工場長く止められないし
657:名無し検定1級さん
21/11/26 10:37:55.65 D6mRXrxK0.net
>第2種の資格所有者による監督の下、一定以上の技能などを有する第3種の資格所有者
具体的にどういうこと?会社に二種一人いればあとは三種資格者がやってもいいということかな?
658:名無し検定1級さん
21/11/26 11:06:30.11 3/oVohs5M.net
乙4で代務可能な未来が見えてきたな
659:名無し検定1級さん
21/11/26 11:53:34.68 WJseQdjva.net
時代は特級ボイラー技士免許だろ
ウチじゃ電験なんて運転免許並みに誰でも持ってる
660:名無し検定1級さん
21/11/26 12:39:35.61 vaa6TZivM.net
>>638
それってほぼ全員持ってるってことじゃん
保安協会かな?
661:名無し検定1級さん
21/11/26 15:20:55.60 D6mRXrxK0.net
>>638
どっちも時代じゃないよバカ
662:名無し検定1級さん
21/11/26 17:02:34.68 ZfdvlNGOa.net
>>639
発電して電気を高値で売りつける商売だ
>>640
昔のビルにあるような暖房ボイラーのためにみんなボイラー技士持ってる訳じゃ無いんだ
663:名無し検定1級さん
21/11/26 17:32:19.39 qALpTiXVM.net
あーそりゃあ電験くらい持ってるだろうねぇ
でもそれってナンセンスじゃないの…
弁護士事務所に勤めてる奴の周りにはそりゃ弁護士が多くなるよ
664:名無し検定1級さん
21/11/26 17:41:08.18 geVfWBgKa.net
>>642
弁護士事務所は弁護士1人につき、パラリーガルが2人弱くらいいる
665:名無し検定1級さん
21/11/26 17:48:34.28 EEThFIbs0.net
資格持ってようが人間性がゴミみたいなやついるからかなんわ。
666:名無し検定1級さん
21/11/26 17:56:59.14 dwDRYvUda.net
もともと電気は変なやつ多いじゃん
挨拶ひとつまともに出来ないゴミ電気主任技術者もたくさん見てきた
機械、計装のが人間関係楽なことが多いかな
667:名無し検定1級さん
21/11/26 19:50:29.26 dnpQOYWQ0.net
挨拶が云々言うやつって他人の誹謗中傷だの名誉毀損だの犯罪行為で不当に地位が得たやつが好んで使う言葉だからな。
コンプラ全盛期の時代に存在してるのが間違い
668:名無し検定1級さん
21/11/26 19:51:11
669:.34 ID:dnpQOYWQ0.net
670:名無し検定1級さん
21/11/26 20:36:15.53 RFeF2Okpa.net
ここで言う挨拶は、同僚におはようのひとつ返さないレベルの奴だぜ
それこそコンプライアンス的にどうなんだ
671:名無し検定1級さん
21/11/26 20:46:30.77 ZYZa5QPo0.net
挨拶はきっちりしないし雑談も自分からはほぼしないけど業務コミュニケーションはバッチリむしろ非常に丁寧というタイプの人も割といる
まあプライベートはちょっとないけど仕事やる分には十分だよ
672:名無し検定1級さん
21/11/26 20:59:57.88 unxEfNc1M.net
挨拶返さない奴いるよな
そんな無礼な奴には仕事仲間だろうと最低限のやり取りしかしない
ただ、無礼な奴には対して怒鳴ったり罵倒したりパワハラしたり、"挨拶しない"以上の仕打ちをする奴は同じ穴のムジナだぞ
673:名無し検定1級さん
21/11/27 10:58:15.60 Pqt57BKf0.net
>>501
病院は止めといた方が良いんじゃない?
特に国・都道府県立とかの主要都市から離れた辺鄙な場所にある病院は・・・
直接雇用選任電気主任技術者以外はビルメン会社が入札で最安受注してる設備員のはずだから
ビルメン会社も辺鄙な場所かつ安い給料で人員を探さないといけないから
良い人材が集まらなくて設備員の質が悪過ぎる(50~60代電工も持ってないボイラー技士と乙四しか持ってませーん)
そんな質の悪い設備員に夜間、停電で非発が自動起動しなくて電工持ってないからって理由で手動放置されたら全停して終・わ・り
674:名無し検定1級さん
21/11/27 11:03:49.85 yKGSqMFu0.net
保安協会って務めるにはどうすか?
675:名無し検定1級さん
21/11/27 11:31:46.82 8xukYuADa.net
田舎の仕事の無さを舐めるなよ
月給20万でもJPハイテックなど引退した一種電工持ちが普通に設備員入ってくる
676:名無し検定1級さん
21/11/27 12:04:43.84 Jbg6dMy+0.net
田舎は仕事あるけど給料がやすいだけだよ
677:名無し検定1級さん
21/11/27 14:03:20.70 3u0lZHbTF.net
>>653
まっ仕様書によるだろうがビルメン設備員なんて給料安くてやる気ない奴がほとんどよw
停電して非発連動失敗して全停したり受電設備に異常があっても
「私は単なる委託されたビルメン設備員ですので
何かあったら責任負えませんので電気主任技術者が病院に来て対応して下さい!」
って連絡してくるだけで非発手動放置されるだけよw
678:名無し検定1級さん
21/11/27 17:44:49.67 UF1vDU1Ua.net
それは当たり前では?
責任を負ってマニュアルを作っておくべき
できないなら何で電気主任技術者として専任されたの?お給料上乗せして貰ってるの?
679:名無し検定1級さん
21/11/27 17:47:32.96 UF1vDU1Ua.net
マニュアルを作って、指示もして、それで勝手に設備員が言う事聞かずにやらないならそれは設備員が勘違いしてる。電気設備の保安に関して、院長も所長もビルメン会社の社長すらその場の指示に従う義務がある。あとから政治的に消し飛ばされるとかは置いておいて。
その教育をして、マニュアルを作って、指示をして、結果には責任を負えよ。やらないなら支持に従う立場で守らなかった設備員を首にするだけのこと。やって被害が出たら悪意のあるような操作でない限り設備員は安泰でお前の首が飛ぶだけのこと。
680:名無し検定1級さん
21/11/27 18:22:52.10 8ykppx//M.net
全く同意
電気主任技術者が自ら動く必要は必ずしも無いけど、その場合ちゃんと他の人間が
681:対応できるような仕組みにしておくのが主任技術者の仕事だよね まあただ>>655に関してはマニュアルがあってなお設備員が動かなかった可能性もあるのでなんとも
682:名無し検定1級さん
21/11/27 19:49:27.25 yKGSqMFu0.net
触らせないで常に自分でやればいいじゃん・・
683:名無し検定1級さん
21/11/27 20:05:34.52 pJzimyRlM.net
電気主任技術者の意見は尊重しなければならず
それに背いて被害を被った場合の公的責任は設置者になるが
社内情勢上、ただでは済まないので結局立場は弱い
684:名無し検定1級さん
21/11/27 20:13:40.03 6LpJvpf80.net
>>651
一時期の設備員の給料は事務方のトップより給料が高かったそうた。2日に一回は手術があって宿直だったりとかで残業代がすごかったと聞いた。
685:名無し検定1級さん
21/11/27 20:19:13.38 6LpJvpf80.net
>>652
求めるのは、営業能力(体育会系コミ力)と体力(リレー土方、休日早朝深夜年次事故対応で減る寿命、残業無くてもやってるふりの忠誠心)
686:名無し検定1級さん
21/11/27 20:43:55.84 Pqt57BKf0.net
マニュアルあっても現実は平日・夜間・休日、24時間体制で高圧電気取扱者(電工一種以上)人員確保できてる病院なんて
本当に主要都市にあるごく少数の病院だけだと思うよw
現実、院長とか病院経営者は利益を生まない電気主任技術者・ビルメン設備員、保安規程、設備管理仕様書なんて興味も無いし眼中に無いよw
適当に中央監視室の棚に並べてるだけよw
綺麗事言うのは構わないが病院の電気主任技術者選任はあまりに色んなリスクが有り過ぎて、無難に避けた方が良いって事よ
687:名無し検定1級さん
21/11/27 21:43:13.26 Jbg6dMy+0.net
間違いではないのだろうが、ついこないだ血圧が高くて動悸がして倒れるか心配になる体験をしたからおっさんになってからは病院勤務でもいいかな?って思って来たよ。
倒れたらすぐ見てもらえるだろうし。
688:名無し検定1級さん
21/11/27 22:37:10.69 EM8F3wAXa.net
>>663
ESCO事業が入ってる基幹病院だとまた違うかも
病院はGHP、ガス焚吸収式冷凍機使ってるとこが多いので、たとえ中圧Bがコケてもガス会社は全力で復旧に来る
お前ら電気屋も命懸けで非発守れよ
689:名無し検定1級さん
21/11/27 22:43:03.77 A4C7DFtLa.net
>>664
「当直医の専門外で診れません」がオチかな
救急車呼んでおしまい。運がよければ救急カートに眠ってるペルジピンでも注射して助けてもらえるかもね。
690:名無し検定1級さん
21/11/28 09:06:45.30 /q+hljAa0.net
>>663
電工1を置く縛りなんてあるのか?
24時間勤務だと、、
691:名無し検定1級さん
21/11/28 09:11:48.73 Cp7LRStv0.net
>>666
w
流石に救急外来受付のある病院でそれはないと思う
まあ皆んなも身体には気を付けてくれ。
けっきょく俺は無理が祟った自律神経失調症らしいが、動悸とかが初めて来るときは突然来るしすさまじい不安に教われるぞ。
交換勤務だと生活習慣も乱れ易いし気を付けてくれや。
692:名無し検定1級さん
21/11/28 10:32:36.49 rgTkPoZ1M.net
>>664
なるほど、と思ってしまったw
693:名無し検定1級さん
21/11/28 12:22:27.94 /q+hljAa0.net
40代で未経験で選任にチャレンジする強者っていますか?全力はコンビニ店長ですたが、、
694:名無し検定1級さん
21/11/28 12:31:06.85 72bJ/zng0.net
選任なら他に何ができる�
695:ゥやりたいかだと思うよ 選任の主技業務なんて大抵の現場で全業務の1割程度の分量でしかないし
696:名無し検定1級さん
21/11/28 12:35:34.49 Cp7LRStv0.net
言ってることがよく解らん
40代になって初めて選任される人もいるだろうから選任未経験てのは普通にいるでしょ
40や50から未経験でビルメンについた人が数年勤務して電験とって選任されるケースも普通にあるし
697:名無し検定1級さん
21/11/28 12:57:05.55 dx0apj1DM.net
俺は49までペーパーだったけど仙人になったで
698:名無し検定1級さん
21/11/28 18:33:59.60 ADQxFtLv0.net
直接安置室にGOかも
699:名無し検定1級さん
21/11/28 19:25:40.32 Ch2BT0S/0.net
ペーパーだといじめられないかな?そこが心配
700:名無し検定1級さん
21/11/28 19:30:03.43 Zwhs257da.net
場所によるがビルメンなら妬まれて虐められるかもな。
でもビルメンなら電験あるならすぐ次見つかるから辞めればいいだけだよ。
701:名無し検定1級さん
21/11/28 20:06:17.42 KAlt6sjOa.net
ウワァァァァァァヽ(´;ω;`)ノァァァァァァン!
702:名無し検定1級さん
21/11/28 20:22:10.36 hGOcJSLsM.net
でも世の中のほとんどは電験の三種すらとれず、くそみたいな人生を歩むんだよなぁ。
それをかんがえれば自分はまだ幸せなほうなのか…。
703:名無し検定1級さん
21/11/28 20:50:12.83 72bJ/zng0.net
他人と比べてる時点で終わりだよ
704:名無し検定1級さん
21/11/28 22:36:51.53 HyUaICUip.net
まだ電験取れてすらない初学者ですが
ヘルメットどんくらい被りますか?
3時間被っただけで抜け毛ヤバいんですけど
俺が頭皮弱いだけですか?
705:名無し検定1級さん
21/11/28 22:37:26.57 HyUaICUip.net
↑
被るヘルメットは重いですか??
706:名無し検定1級さん
21/11/28 22:39:14.75 iizfH2I20.net
>>680
それってヘルメット被ってなくても自然に抜けてますよ!
707:名無し検定1級さん
21/11/28 22:42:06.82 HyUaICUip.net
>>682
それはそうかもしれません(笑)
ただヘルメットずっと被ってると頭皮痛くなってくるんですよね、、
708:名無し検定1級さん
21/11/28 22:43:43.96 HyUaICUip.net
1、2時間くらいのヘルメット作業ならストレス無いんですけどね~
実際のこのお仕事ってずーっと移動も被りっぱなしみたいな感じですか??
709:名無し検定1級さん
21/11/28 22:43:52.55 Cp7LRStv0.net
痛いのはヘルメットのサイズが合ってないだけじゃね?
抜け毛は残念ながら禿げなのでは
710:名無し検定1級さん
21/11/28 22:53:48.56 8nWe6nBp0.net
ヘルメットで禿げよ教
ヘルメットで禿げるなんてのは嘘だよ教
どちらもまやかし!
ヘルメットで禿げるなんて嘘だよ教は嘘だよ教を信じろ!
711:名無し検定1級さん
21/11/28 23:01:06.48 JKgETnHoM.net
遺伝なので諦めて下さい
712:名無し検定1級さん
21/11/28 23:04:56.02 9ZsV+VTQ0.net
洗ってない皮脂や汗による汚れまみれなんじゃないの?
713:名無し検定1級さん
21/11/28 23:31:02.57 v00ANPwWM.net
慣れてくると夏場はヘルメットの顎紐をしゃぶって
塩分補給するようになるから
714:名無し検定1級さん
21/11/29 00:04:35.51 FusuqRhx0.net
ヘルメット被る仕事が嫌なら簿記取って電卓たたく仕事してろ
715:名無し検定1級さん
21/11/29 00:53:19.97 NeGsLhVH0.net
嫌とかじゃ無いんですけど、、
実際の仕事がどんな感じが知りたいのです
716:名無し検定1級さん
21/11/29 01:08:48.73 sXlwIjrE0.net
朝
抜き打ちで何処かのVCBを解放する
1分以内に設備員が復旧できなきゃ鉄拳制裁
昼
やり過ぎた肉塊をキュービクルの中に放り投げて破裂させる
肉の通った所は喰う
夜
休止側のLSに凧をひっかけて帰宅
あとは風の向くまま気の向くまま、事故の発生を祈る
717:名無し検定1級さん
21/11/29 01:09:34.23 sXlwIjrE0.net
ヘルメットは10万ボルトを通して破裂させる遊びの為にしか使わないからよく分からん
718:名無し検定1級さん
21/11/29 06:33:38.70 kJ4M2D
719:vhd.net
720:名無し検定1級さん
21/11/29 06:46:58.36 aUy0FzrB0.net
>>690
簿記じゃなくて勃起だろ。
721:名無し検定1級さん
21/11/29 08:20:04.99 OmbVgg580.net
毎回ヘルメット被る前にトニック使って毛根と頭皮を元気にしてあげれば抜け毛出ないんじゃね
722:名無し検定1級さん
21/11/29 11:25:59.13 379uRBq60.net
ヘアトニックの代わりに一味唐辛子振りかけるといいよ
723:名無し検定1級さん
21/11/29 12:01:20.98 4UuMvEDM0.net
導電性グリースやろそこは
724:名無し検定1級さん
21/11/29 12:44:38.91 oJumZ+vBa.net
これやから電気屋は頭皮も陰湿な連中ばっかりなんだよww
タービン油の68をよくかけといたらAGAなんてたちどころに進行止まる
725:名無し検定1級さん
21/11/29 13:15:03.83 OmbVgg580.net
陰湿な頭皮ってどんなんぞwww
726:名無し検定1級さん
21/11/29 13:27:53.61 511VPWAZ0.net
今日は一段と髪の毛にボリュームがない
もうダメぽ((+_+))
727:名無し検定1級さん
21/11/29 14:22:32.70 L116nmWbM.net
俺様のイカしたリーゼントも真夏の電気室では蒸れ蒸れヘルメットに負けてペッタリよ
728:名無し検定1級さん
21/11/29 14:43:49.70 rz9TCPYTa.net
>>700
陰部が汗で湿ってるような不潔さだな
729:名無し検定1級さん
21/11/29 15:03:07.31 LgOTdYV6M.net
自分の髪の毛ひとつ満足に管理できないようでは、電気主任技術者の仕事はできないぞ
730:名無し検定1級さん
21/11/29 19:29:34.24 Hbh/+X1sa.net
ピカぁ・・・(´;ω;`)
731:名無し検定1級さん
21/11/29 22:58:53.26 379uRBq60.net
ピカチュウ
732:名無し検定1級さん
21/11/29 23:02:34.16 Gt/ro1F+a.net
髪の毛と頭皮はこういう風にケアしないとな
URLリンク(m.youtube.com)
733:名無し検定1級さん
21/11/29 23:04:25.98 FPHydG5XM.net
お前ら髪の話になると電気より盛り上がるのな
734:名無し検定1級さん
21/11/30 07:45:00.32 J9JCgV3Ia.net
ハゲたことぬかすな!
実際、この業界は頭髪に良くない。
735:名無し検定1級さん
21/11/30 09:41:38.63 scFhSYta0.net
>>667
24時間勤務じゃないよ
例えば電気主任技術者勤務してない平日夜間帯・休日(祝日・土・日曜)の日勤・夜勤帯要員で電工一種以上の人員が要るって事
>>659が言うように他人に触らせないように病院の近くに転居して休日も病院の近くで余暇を過ごしたら良いんだけどねw
どっちにしても、頻繁にあいつら(低賃金・やる気無い・電工無い・単なるオッサン委託ビルメン設備員の屑達)
に電気以外の設備等にトラブルあっても解決出来なくて連絡されて呼ばれるからw
736:名無し検定1級さん
21/11/30 11:09:01.61 gEMiQflFa.net
直雇用だろうと管理対象が病院なら電気主任技術者もビルメンだろ
昔みたいに(役職上の)ボイラー技師雇ってた時代の用務員的位置付け。
俺は電験2種持ってるんだ、技術者なんだと主張しても病院管理者からみりゃ一緒。
737:名無し検定1級さん
21/11/30 12:31:03.65 wqetz4PmM.net
誰も「病院勤務はビルメンじゃない!主任技術者なんだ!2種持ってるんだ!」なんて言ってないのに、なんかコンプレックスでもあるの?
738:名無し検定1級さん
21/11/30 18:42:31.64 FTg8gik60.net
>>711
月給14万茄子無しで募集してる二次救急病院紹介したるから行ったれよ。
739:名無し検定1級さん
21/11/30 18:46:29.58 /zuWBLQVa.net
こういう意味不明なイライラぶつける奴が同僚だとウゼェわあ
740:名無し検定1級さん
21/11/30 19:27:48.23 Oqay1ksvr.net
>>709
この仕事は頭皮や毛根には良くない。
てっぺんがヤバすぎる。
741:名無し検定1級さん
21/11/30 19:34
742::51.36 ID:cGATFfCu0.net
743:名無し検定1級さん
21/11/30 19:54:35.73 zQ6M2NpY0.net
俺は禿げてないけど、年齢を重ねるにつれ頭頂部の髪の毛が少なくなった気がする
密林じゃなく森って感じ
744:名無し検定1級さん
21/11/30 22:06:03.29 E1Jh+dY+r.net
ビルメン選任です。設置者に管理を委託されてる管理会社が様々な理由(金銭的)で停電検査無理だから。と言われました。
法定であることは私の会社を通して申し入れテイルのですが…この場合年次点検せずで罰則を受けるのは最終的に私になるのでしょうか。
会社は管理会社ができないなら無い袖は振れないし仕方ないみたいな感じです。もし皆さんでしたらどうしますか?困り果ててます。
745:名無し検定1級さん
21/11/30 22:52:20.88 lRg+NpCYa.net
>>718
キュービクルの中でヘビを数匹飼えば時間が解決してくれるように思います
今の時期は捕まえやすいです
746:名無し検定1級さん
21/11/30 23:07:03.40 k5WIRx5V0.net
>>718
転職するかなあ俺なら
まあ次見つけてからだけど
747:名無し検定1級さん
21/11/30 23:07:54.21 GeydV6UBM.net
うまく立ち回れて設置者と道連れ
実際数年間はバレないと思うけど
今すぐ転職活動した方がいい
748:名無し検定1級さん
21/11/30 23:10:07.17 k5WIRx5V0.net
電気主任は任期数年と思っておいた方がいいよ
なにかあったとき首すげ替えられる
事故とか怪我とかおきたらサクッとね
749:名無し検定1級さん
21/11/30 23:20:34.87 ZExEtO9v0.net
法定点検であることを申し入れる相手を間違ってる。
言う相手は管理会社じゃなくてビルのオーナー。
波及事故起こしたら近隣の需要家に補償する必要があると脅してでも予算確保するべきだ。
点検にかける金をケチった末にその何倍も払うのは合理的じゃない。
まずは管理会社にいくらなら引き受けてくれるか直に交渉。
その金額+αでオーナーに吹っ掛けろ。
750:名無し検定1級さん
21/11/30 23:30:08.22 Vug7/Ely0.net
>>718
相手が拒否している会話の録音や、打ち合わせ議事録、又は書面での申し入れ書と丸を付けさせる形の回答用紙など、何らかの形で証拠を残しておくことですね。そうすれば罰則もある程度は回避出来るかと思いますが、ゼロになるかはわかりません。
私なら逃げますね。恐くて関わりたくないです。
751:名無し検定1級さん
21/12/01 00:22:22.70 bIdDmCXor.net
皆さんありがとう。ですよね…私の会社も軽くみてるのか、オーナーに頭が上がらないから強く言えないみたいで。管理会社が離れたとこにあるので私もほとんど直談判に行けず会社の営業を通してでないと言えないのでもどかしいです。転職するにも子供が産まれたばかりの地方住み。詰んだかな…ただ会社には不信感しかありません。
それなら選任外してくれと伝えたら今までの手当て返金しろと言われました。一番ダメージあるのは私で会社は何とか丸くおさめたいだけ。八方塞がりですわ…
752:名無し検定1級さん
21/12/01 02:44:41.17 4PDZt2HH0.net
転職するしかないな
753:名無し検定1級さん
21/12/01 05:36:05.93 HarlOerd0.net
文章として残しておいたほうがいい
管理会社とオーナーに「協議した結果そちらの都合で年次点検をしないことになりました。事故を防ぐため速やかに年次点検をご計画ください。」みたいな
そこまでやっておけば他の人が懸念してるほどビビる必要ないよ
よく�
754:ること
755:名無し検定1級さん
21/12/01 05:40:09.22 HarlOerd0.net
とにかく主任技術者は年次点検をさせる努力をするのが仕事だし、その形跡は証拠として残しといたほうがいい
数年やらなかったら監督部に相談するのも手だよ
756:名無し検定1級さん
21/12/01 08:10:08.49 Q2V6ph6T0.net
>>717
それが砂漠になる過程です
757:名無し検定1級さん
21/12/01 08:13:25.58 Q2V6ph6T0.net
年次点検の頻度って1年おきって法定なんだっけ?法規忘れた・・
保安規程で3年おきとかにしてもダメか?
758:名無し検定1級さん
21/12/01 08:27:25.29 bIdDmCXor.net
ありがとうございます。営業へ書面を提出すると共に強く言ってみます。ことなかれ主義の営業が動くとは思えませんが…ちなみに実施してない事実は有事の際に初めて発覚でしょうか?耐えられないんで皆さんの言うように転職も視野に入れ妻と相談してみます
759:名無し検定1級さん
21/12/01 10:37:17.53 CS7mChCFM.net
あなたはビルの管理会社とは別の会社の人間なの?
営業にじゃなくて直接管理会社とかオーナーに伝えられないかな?
月次点検の報告書とかどうしてる?
俺だったらそこに書くけど
760:名無し検定1級さん
21/12/01 10:47:22.17 CS7mChCFM.net
そんなんで辞めるとか勿体なすぎる
761:名無し検定1級さん
21/12/01 15:35:17.22 bIdDmCXor.net
ありがとうございます。管理会社の人間ではありません。設置者から委託されてるPM管理会社から委託されてるビルメンテナンス会社の社員です。月次点検は特に報告とかはありません。
立場としては弱いのに責任はかなり重く、会社は重大さを理解していない(腫れ物扱い)し何かあっても絶対責任押し付けられるし、皆さんの職場は停電拒否とか無いですか?あるわけないか…
762:名無し検定1級さん
21/12/01 15:40:39.07 qzhjo1rsM.net
ビルメンごと撤退すべきじゃないかなそんなビル
763:名無し検定1級さん
21/12/01 16:01:57.14 kab16qRLM.net
すまん、それは辞めたほうがいいわ…
二次受けで外部選任って確かダメじゃなかったっけ?契約がどうなってるかは知らんけど
その様子じゃ保安規程も見たことなさそう
764:名無し検定1級さん
21/12/01 16:06:13.91 kab16qRLM.net
外部委託で複数物件持ってると停電拒否は1~2件はあったよ
宿泊業が多かった
最終的な決定権があるのは設置者(お客さん)なので強くは言わんけど、
ちゃんと誰が停電しないと決めたのか文章に残すよ
765:名無し検定1級さん
21/12/01 16:38:43.32 oFQ1ZiFia.net
別に営業が言うこと聞かないなら、それを記録して終わりでは?
事故らなければよし、事故っても営業のせいでありお前のせいではなくなる免罪符を得たんじゃん。1年設備を放置できるぞ
766:名無し検定1級さん
21/12/01 17:10:17.06 Q2V6ph6T0.net
会社が悪いわけでネタ主さんが責任取らされるわけじゃないでしょ?大人の対応すればいいのに
767:名無し検定1級さん
21/12/01 17:16:37.63 Q2V6ph6T0.net
会社じゃないや設置者だわ
768:名無し検定1級さん
21/12/01 19:00:39.96 p3PU1XPv0.net
718氏は最悪の最悪でも免許取り消しだろ
保安規程に定められた点検を実施していない
誠実に職務を行っていないということで
でも上の人らが書いてるように
文書で設置者に年次点検やれって、
あなたの会社から送るべきだよ
上司の判子かサイン入れさせてね
その文書あなたが大事に持ってないとダメ
定期的に何回も文面を変えて文書で出して保管した方がいいよ