【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part76【社労士】at LIC
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part76【社労士】 - 暇つぶし2ch938:名無し検定1級さん
21/09/22 18:48:05.81 SAe5GlT6.net
民間資格は除いた方がいいよ

939:名無し検定1級さん
21/09/22 19:41:14.17 JxJFW2BR.net
論点明確で正当性の極めて高い案件なんで自分で審査請求をしようとしてるが
やたら社労士が自分で審査請求で覆すのは難しいと煽ってくる。
協会の無料相談で聞くと自分でできるレベルですよと言われる。
どっちやねん。

940:名無し検定1級さん
21/09/22 20:11:21.30 Or3RAUKj.net
>>913
しつこい
薬飲んで寝ろ!

941:名無し検定1級さん
21/09/22 20:28:40.58 JxJFW2BR.net
>>914
薬はもらってきた。
寝る前に飲むわ。

942:名無し検定1級さん
21/09/22 20:54:04.72 SAe5GlT6.net
以前にも傷病手当金もらってたわけではないのかしら

943:名無し検定1級さん
21/09/22 20:57:48.77 8braROB0.net
退職日に労務不能だったかどうかが争点なんでしょ。

944:名無し検定1級さん
21/09/22 21:04:14.71 JxJFW2BR.net
>>916
もらってない
>>917
退職日含め1ヶ月有給休暇。
それが労務不能じゃないと。
有給休暇は通常通り勤務しているという
健康保険組合。。

945:名無し検定1級さん
21/09/22 21:20:53.91 427g1YnG.net
傷病手当金と古株事務員と行政書士の人はそろそろROMってくれ。

946:名無し検定1級さん
21/09/22 21:24:21.21 8braROB0.net
>>918
初診日は退職日より4日以上前?

947:名無し検定1級さん
21/09/22 22:07:15.96 JxJFW2BR.net
>>920
当然。
初診は半年前。

948:名無し検定1級さん
21/09/22 22:25:16.79 8braROB0.net
>>921
退職日から数えて4日前から退職日までについて医師による「労務不能」の診断はもらってる?

949:名無し検定1級さん
21/09/22 22:28:17.61 JxJFW2BR.net
>>922
もちろん。1ヶ月前からもらっている。
提出必要ないけど診断書もある。

950:名無し検定1級さん
21/09/22 22:29:52.06 6HqcXPqU.net
社労士実務スレです。
メンヘラ休職中の方、税理士事務所無資格職員でベテの方は書き込みをお控えください。

951:名無し検定1級さん
21/09/22 22:38:41.77 hX57CziW.net
傷病手当金の話、ハタから見てる分には面白いから経過を書き込みし続けて欲しいなぁ。

952:名無し検定1級さん
21/09/22 22:44:07.87 8braROB0.net
>>923
どうもおかしい気がする。
もしここに書いたことがすべて本当なら議論の余地などない。
退職日に出勤して傷手の継続給付を受けられなくなるのは有名な話だけど、
有給休暇を取得した日を労務不能ではないと判断する保険者などいるはずがない。

953:名無し検定1級さん
21/09/22 22:46:35.78 SAe5GlT6.net
まぁここでの書き込みを見る限りは元気なんじゃないですか

954:名無し検定1級さん
21/09/22 22:46:53.71 8braROB0.net
「有給休暇は通常通り勤務している」なんて言う健保組合なんてあり得ないと思う。

955:名無し検定1級さん
21/09/22 22:47:38.18 8braROB0.net
>>927
そうそう、単純に「労務不能」を疑われているんじゃないかと。

956:名無し検定1級さん
21/09/22 22:48:19.30 ay3SaOgd.net
ここ見てる感じだと社労士は社会に必要ないな
ちょっと無能過ぎてる

957:名無し検定1級さん
21/09/22 22:48:32.86 8braROB0.net
だとしたら「論点明確で正当性の極めて高い案件」ではない。

958:名無し検定1級さん
21/09/22 22:50:55.72 8braROB0.net
「有給休暇は通常通り勤務している」なんて言う健保組合があったら審査請求なんて
するまでもなく厚生局に電話すれば済む。

959:名無し検定1級さん
21/09/22 22:54:41.44 8braROB0.net
相談した社労士が「自分で審査請求で覆すのは難しい」なんて言うのも怪しい。

960:名無し検定1級さん
21/09/22 22:56:36.31 SAe5GlT6.net
有給休暇取って副業してたりして

961:名無し検定1級さん
21/09/23 07:54:38.73 G9ghyBUz.net
>>932
審査請求の場で闇を暴いた方がいいでしょ。
エビデンスあるし監督指導してもらった方がいい。

962:名無し検定1級さん
21/09/23 08:38:12.09 ov+HrShy.net
労務不能で休んでいるのに他でそれなりの収入を得ているのが会社に筒抜けで証拠を握られてるのでは

963:名無し検定1級さん
21/09/23 09:08:47.38 cnGuL9/n.net
>>935
闇というか健保組合は「有給休暇は通常通り勤務している」なんて言うはずがない。
エビデンスがあるというのも疑わしい。

964:名無し検定1級さん
21/09/23 09:25:33.08 G9ghyBUz.net
>>936
それはない。
働ける状態じゃない。
>>937
普通は言うはずないよね。
5ちゃんの糞スレでも参考になった。
ありがとう。

965:名無し検定1級さん
21/09/23 09:36:57.29 cnGuL9/n.net
>>938
言ってないと思う。

966:名無し検定1級さん
21/09/23 10:56:33.35 NobT5nYB.net
移転届出した
これで後継者が決まらなくても脱出出来る

967:名無し検定1級さん
21/09/23 11:31:00.48 G9ghyBUz.net
>>939
言ってなかった。
会社の特別休暇取得していないと労務不能とは
認めないんだって。有給休暇はダメみたい。
こりゃ私の負けですな。

968:名無し検定1級さん
21/09/23 13:01:41.40 eVE9j03y.net
ポカーン

969:名無し検定1級さん
21/09/23 13:13:13.98 weTzU6xy.net
>>941
負けとかじゃない
法律に基づく制度だから

970:名無し検定1級さん
21/09/23 13:49:39.83 Fh9uZWkx.net
初歩的なことですがみなさんにお伺いしたいです。
正社員として求人を出して、面接した後正社員として即戦力は無理だが有期雇用契約の提


971:案って適法なのですか? 有期雇用6か月経過後は、勤務成績・態度・能力等により有期雇用を更新(更新条項あり)または正社員登用となっており、更新条項の明記はないです。



972:名無し検定1級さん
21/09/23 14:47:59.80 G9ghyBUz.net
>>943
法律の制度なら会社の特別休暇とか関係ないね。
法律上は有給休暇も病気療養になるし。

973:名無し検定1級さん
21/09/23 15:32:42.02 Q/CbkMcN.net
>>944
労働契約は対等の立場で行うものだから、最初から正社員でなければいやと拒否
してもいいから、問題ないだろう。でもそんな自信家はまずいない。
新卒以外は有期契約を最初にかましても双方にいい結果になるんじゃないかな。
例えばいきなり正社員だった人が6か月後に会社を辞めても失業給付はない。
6か月後の有期契約で終了なら、会社都合にもならないし、本人は給付制限なしで
基本手当が受けられる。

974:名無し検定1級さん
21/09/23 16:06:48.27 FR/oJaY3.net
神戸広陵学園事件みたいになりたくはないよな。

975:名無し検定1級さん
21/09/23 16:16:07.79 cnGuL9/n.net
>>941
>会社の特別休暇取得していないと労務不能とは認めない
これも健保組合は言ってないと思う。
「労務不能ではない」と判断された根拠を自分で勝手に決めてるんじゃない?

976:名無し検定1級さん
21/09/23 16:19:12.60 cnGuL9/n.net
>>944
キャリアアップ助成金要員だよ。
素直に応じて就職すれば半年後ほぼ100%正社員になれる。

977:名無し検定1級さん
21/09/23 16:30:15.02 weTzU6xy.net
>>949
社労士じゃないのによく推測できるねw

978:名無し検定1級さん
21/09/23 16:51:50.55 YEyuFBEv.net
推測ってそういうものだろw

979:名無し検定1級さん
21/09/23 18:09:43.52 G9ghyBUz.net
>>948
いや、その文書を知り合いに頼んで5人くらいに聞いたけど
全員が健康保険組合がアホだと。
それより労務不能の証明でしょ。
医師が労務不能と書いたと言え、
それだけで労務不能とは認めないことも
あるんでしょ?
まぁ、医師も書いたことは間違いですよとは
言わないだろうけど。

980:名無し検定1級さん
21/09/23 18:19:47.85 eVE9j03y.net
傾聴と共感

981:名無し検定1級さん
21/09/23 18:25:02.27 xR46LBGJ.net
産カン持っている先生いるけど全然傾聴されないので困る時あるw

982:名無し検定1級さん
21/09/23 19:41:55.80 cnGuL9/n.net
>>952
健保組合が「会社の特別休暇取得していないと労務不能とは認めない」なんて
文書を出すはずがないと思う。
もしそんな文書があれば厚生局にFAXでもすればすぐに解決する。
労務不能に関して保険者は医師の証明だけで決定するわけではないけど、
その点が問題なら「論点明確で正当性の極めて高い案件」ではない。

983:名無し検定1級さん
21/09/23 19:52:53.11 YEyuFBEv.net
なーんかメンヘラの話がブレブレになってきたなw

984:名無し検定1級さん
21/09/23 20:37:55.37 As3Yz2bZ.net
>>956
補助者か受験生の釣り
社労士ならただのバカw

985:名無し検定1級さん
21/09/23 21:19:45.55 Ysn56nW+.net
社会保険の2以上届って、他社2つで代表取締役だとしたら、合計3社の中から適用したい会社を選ぶんだよね?
実務的には現在使用している保険証の会社を選ぶと思うけど、その保険証を一時的に返さないといけないの?

986:名無し検定1級さん
21/09/23 21:41:43.65 cnGuL9/n.net
>>958
番号変わるからね。

987:名無し検定1級さん
21/09/23 22:55:12.80 fASzj6gn.net
ニ以上になったら、元の会社を選択事業所としても新たな番号振られよ。1→100など。よって新しい保険証きたら返却。
医者など国保組合加入だと強制的に協会けんぽ等になるんだっけ?

988:名無し検定1級さん
21/09/23 23:28:13.71 aoAl2h2W.net
新規適用絡みは電子申請の旨みがないなー
>>959
新しい保険証来るまで保険証のない状態が批判されそう
>>960
先に返却じゃないの?

989:名無し検定1級さん
21/09/23 23:31:36.70 cnGuL9/n.net
>>961
新しい保険証が来てから返却で大丈夫。

990:名無し検定1級さん
21/09/23 23:33:35.93 cnGuL9/n.net
>>961
新適も取得も扶養も電子で出せばいい。

991:名無し検定1級さん
21/09/23 23:38:49.84 iRnAnWOP.net
次スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part77【社労士】
スレリンク(lic板)

992:名無し検定1級さん
21/09/24 08:00:50.70 zcpBbjNK.net
社会保険の新適は電子でもいいんだが、記号番号を決める権限だけは各年金事務所に
にあるから、被保険者が多い場合は最初は最低人数で年金事務所で申請したほうが
効率的だろうと思う。電子で20人くらい直接入力したときはすごく大変だった。
記号場b号さえわかればCSVで申請できる。

993:名無し検定1級さん
21/09/24 08:06:54.80 5ESjsxQ5.net
>>947
神戸広陵学園事件って何が問題だったんだっけ?
無期雇用の契約なのに打ち切ったんだっけ?

994:名無し検定1級さん
21/09/24 08:07:36.22 Kffuwsgw.net
記号番号なんてダミーで入力すればいい。

995:名無し検定1級さん
21/09/24 08:47:36.93 DyYfR0bX.net
>正社員として求人を出して、面接した後正社員として即戦力は無理だが有期雇用契約の提案って適法なのですか?
違法とまでは言えないけど問題あります。
そのことをハローワークに相談したら間違いなくその事業所は指導されると思います。
揉めたくないから黙ってるかもだけど。

996:名無し検定1級さん
21/09/24 09:43:23.99 Kffuwsgw.net
>>968
厳密に言えば職業安定法違反。
求人票で明示した労働条件と実際の労働条件を変更する場合は雇用契約締結前に
変更した内容を求職者に書面で明示しなければならなくなった。

997:名無し検定1級さん
21/09/24 14:11:22.40 4llYRRu/.net
平均賃金の計算方法って実務的に月給者でも
「賃金総額/所定労働日数」の計算式を用いていいの?
>>962
ありがとう
>>963
ありがとう
ただ、労働保険の納付書と社会保険の口座振替書類だけはお客さんに郵送しないと
だよね

998:名無し検定1級さん
21/09/24 19:26:20.48 Kffuwsgw.net
>>970
ちょっと意味が分からないけど最低保障の場合だけね。
「賃金総額/所定労働日数×0.6」

999:名無し検定1級さん
21/09/24 20:23:09.31 8Esx5y+4.net
ちょっと意味がわかって貰えた^^
やっぱり
3か月平均でやるべきだったかー

1000:名無し検定1級さん
21/09/24 20:34:25.89 Kffuwsgw.net
ちょっと間違えた。
最低保障は「賃金総額/労働日数×0.6」だね。
月給者を所定労働日数で割るのは別の話だ。今すぐ思い出せない。

1001:名無し検定1級さん
21/09/24 20:43:31.64 8Esx5y+4.net
実務経験40年のベテラン「他社で社長なら雇用保険をかけられない」
           「就業規則は監督署に届け出ないと効力を発揮しない」
>>973
ありがとう
お客さんに休業手当の計算方法が違うって言うのが億劫だ

1002:名無し検定1級さん
21/09/24 21:06:40.01 Kffuwsgw.net
思い出した。
欠勤控除付き月給制の最低保障が以下の計算方法だ。
欠勤により減額された賃金のうち、全く欠勤しなかったら支給されていたであろう
月毎の賃金/所定労働日数×0.6

1003:名無し検定1級さん
21/09/25 15:26:41.92 5F0DJv1O.net
社労士ができて弁護士ができない業務ってあるの?
社労士独占業務って何?

1004:名無し検定1級さん
21/09/25 15:44:49.94 NAyhAOBr.net
>>976
ない

1005:名無し検定1級さん
21/09/25 16:01:18.99 5F0DJv1O.net
>>977
厚労省への審査請求、あと助成金申請とかも弁護士できるの?

1006:名無し検定1級さん
21/09/25 16:03:06.19 BaRgpmyv.net
>>978
できるよ。

1007:名無し検定1級さん
21/09/25 16:25:28.53 cr9Iauwx.net
社労の実務ができる弁護士はいない。
便所掃除なんかしたくないという理由からだ。

1008:名無し検定1級さん
21/09/25 16:35:15.12 5F0DJv1O.net
なるほどです。

1009:名無し検定1級さん
21/09/25 17:41:04.83 NAyhAOBr.net
弁護士が持っているのは法律知識であって実務知識ではない。
弁護士は社労士業務を行う「資格がある」というだけで「能力がある」わけではない。

1010:名無し検定1級さん
21/09/25 17:57:38.85 5z30NfDv.net
いま食えない弁護士いっぱいいるから、何だって喜んでやるよ

1011:名無し検定1級さん
21/09/25 18:25:30.49 NVIHJC62.net
>>970
最低保障を下回ってないなら協定通り計算すればいいのでは

1012:名無し検定1級さん
21/09/25 19:01:03.06 iQNST1Ux.net
弁護士も労働法関連の法的知識は無いことがほとんどだよ

1013:名無し検定1級さん
21/09/25 20:37:08.66 fv8hRxLu.net
その点、特定社労士の講師をやっている弁護士は
知識が幅が広いのね

1014:名無し検定1級さん
21/09/25 23:11:37.31 Lfb64Oqz.net
厚労省に裁定請求とかも弁護士できるの?

1015:名無し検定1級さん
21/09/25 23:18:40.54 BaRgpmyv.net
>>987
できるよ。

1016:名無し検定1級さん
21/09/26 01:04:16.94 qQpg4jsv.net
>>986
労務専門の人もいるしね

1017:名無し検定1級さん
21/09/26 07:07:55.79 gJkCEfHv.net
いくら弁護士でも社労士業務をするには社労士会に入会しないといけない、
入会してる弁護士なんてオレの県会にはいない。全国でもほぼいないだろう。
弁護士なら全部できるから傷病手当金を請求してもらおうとしても違法だし、
そんなしょうもない業務はやりたいとも思わないだろう。

1018:名無し検定1級さん
21/09/26 07:37:26.86 AIpxDIYX.net
手続き代行なんて大して金にならんし、自分でやるぐらいなら知り合いの社労士に投げたほうがええからやろ
労務相談からの訴訟とか、残業代未払訴訟、逆に企業防衛の方が金にもなるし実績にもなるし
3号なら登録の必要もないし、どっちに転んでも社労士資格はいらんっちゅー事や

1019:名無し検定1級さん
21/09/26 07:37:57.19 uX65LwKR.net
入会の必要ないけど?
バカすぎ

1020:名無し検定1級さん
21/09/26 07:50:18.47 a/SNCzRY.net
>>990
請求代理なんて資格関係なく誰でもできるんじゃない?

1021:名無し検定1級さん
21/09/26 07:54:59.05 uX65LwKR.net
URLリンク(www.kanaben.or.jp)

1022:名無し検定1級さん
21/09/26 08:37:12.42 rs8Th4lx.net
>>990
エアプ確定

1023:名無し検定1級さん
21/09/26 09:31:43.03 I5UfyA2k.net
>>993
他人の代行代理なんてタダでやるのはやめた方がいいよ
次もタダで頼んでくるから

1024:名無し検定1級さん
21/09/26 10:24:18.01 LxJhLInz.net
医師免許があれば精神科医が心臓手術をやることも可能。
技術的にできるかどうかは別の話。

1025:名無し検定1級さん
21/09/26 10:45:49.63 bWOD5Ula.net
>>964
次スレ乙

1026:名無し検定1級さん
21/09/26 12:10:45.02 LxJhLInz.net
>>990
相変わらずポンコツだな。

1027:名無し検定1級さん
21/09/26 20:48:09.98 u57v1OY2.net
オンライン時代にどう務めていくかだ

1028:名無し検定1級さん
21/09/26 22:51:54.21 WHURgK2q.net
解雇規制緩和したほうがブラック企業減るという議論を受けた

1029:名無し検定1級さん
21/09/26 23:30:28.36 u6TBJRBX.net
次スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part77【社労士】
スレリンク(lic板)

1030:名無し検定1級さん
21/09/26 23:40:28.56 LxJhLInz.net


1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 21時間 51分 47秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch